JP2010018555A - ミノキシジル含有液剤 - Google Patents

ミノキシジル含有液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018555A
JP2010018555A JP2008180810A JP2008180810A JP2010018555A JP 2010018555 A JP2010018555 A JP 2010018555A JP 2008180810 A JP2008180810 A JP 2008180810A JP 2008180810 A JP2008180810 A JP 2008180810A JP 2010018555 A JP2010018555 A JP 2010018555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minoxidil
liquid
carpronium chloride
dibutylhydroxytoluene
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286999B2 (ja
Inventor
Junichi Tanimura
淳一 谷村
Kenta Shiramizu
健太 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008180810A priority Critical patent/JP5286999B2/ja
Publication of JP2010018555A publication Critical patent/JP2010018555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286999B2 publication Critical patent/JP5286999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】保存安定性が改善された、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム又はその水和物とを同時に含有した液剤を提供する。
【解決手段】
a)液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、b)塩化カルプロニウム又はその水和物、c)ジブチルヒドロキシトルエン、及びd)リン酸またはその塩、を含有する液剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、ミノキシジル、及び塩化カルプロニウム又はその水和物を含有する液剤に関し、医薬品及び医薬部外品の分野に応用することができる。
ミノキシジルは化学名を6−(1−ピペリジニル)−2,4−ピリミジンジアミン−3−オキサイドと称し、育毛剤としての適応が知られている(特許文献1参照)。ミノキシジルは外用により優れた育毛、養毛作用があるため、ミノキシジルを配合した育毛剤は広く受け入れられ、その販売高も記録的である。
塩化カルプロニウムは化学名を(3−メトキシカルボニルプロピル)トリメチルアンモニウムクロリドと称し、局所血管作用を有する化合物として知られている(特許文献2参照)。
また、ミノキシジルと塩化カルプロニウムとを化粧料基剤中に同時に配合した液剤を塗布した場合、各単独塗布した場合と比較して高い育毛、養毛効果を得ることが知られている(特許文献3参照)。
ミノキシジルを液剤として使用した場合、経時的に着色しやすい欠点があり、特にpHを低くした場合はその傾向が強くなる。この欠点を改善する方法としてジブチルヒドロキシトルエン及び/又はジブチルヒドロキシアニソールを配合する方法(特許文献4参照)などが挙げられる。
従来、ミノキシジルと塩化カルプロニウムを同時に含有した液剤に、抗酸化剤を配合して(特許文献5参照)、又はエチレンジアミン四酢酸及びジブチルヒドロキシトルエンを配合して(特許文献6参照)、液剤の経時的着色を防止する方法が知られている。また、塩酸及び/又は乳酸を配合して(特許文献7参照)塩化カルプロニウムを安定に保存し、液剤の経時的着色を防止する方法が知られている。これらはいずれも、ミノキシジルの配合量が多くて液剤に対して2w/v%であり、5w/v%以上のミノキシジルを配合した液剤については報告が無かった。
米国特許第4139619号明細書 特公昭42−5680号公報 特許第1948458号明細書 特開2002−308740号公報 特開2006−22091号公報 特開2006−22092号公報 特開2007−191473号公報
本発明者らは、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、塩化カルプロニウムを同時に含有した液剤を調整したところ、液剤の経時的着色が確認されただけでなく、結晶が析出するという問題を見出した。
本発明は、経時的着色、及び結晶の析出を抑制して保存安定性が改善された、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム又はその水和物とを同時に含有した液剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム又はその水和物を含有する液剤に、ジブチルヒドロキシトルエン及びリン酸またはその塩、を含有させることにより、保存安定性が改善されることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)a)液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、b)塩化カルプロニウム又はその水和物、c)ジブチルヒドロキシトルエン、及びd)リン酸またはその塩、を含有する液剤。
(2)外用液剤である(1)に記載の液剤。
(3)a)液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、及びb)塩化カルプロニウム又はその水和物を含有した液剤に対して、c)ジブチルヒドロキシトルエン、及びd)リン酸またはその塩、を配合して、該液剤の着色及び結晶析出を防止する方法。
である。
本発明により、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム又はその水和物を含有する液剤の経時的着色、及び結晶の析出を抑制して保存安定性を改善することができる。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明において用いるミノキシジルの含有量は、液剤中5w/v%以上であり、通常医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
塩化カルプロニウム又はその水和物の含有量は、塩化カルプロニウムとして液剤中2〜5w/v%が好ましく、用いる塩化カルプロニウム又はその水和物は、通常医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
ジブチルヒドロキシトルエンの含有量は、液剤中0.005〜0.5w/v%が好ましく、更に好ましくは液剤中0.1〜0.5w/v%である。用いるジブチルヒドロキシトルエンは、通常医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
用いるリン酸またはその塩は、通常医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
本発明の液剤には、さらに水、エタノール、多価アルコール等を配合しても良い。エタノールの含有量は、液剤中25〜70w/v%、水の含有量は、液剤中5〜30w/v%とすることが好ましい。用いるエタノール及び水については、それぞれ医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
多価アルコールの含有量は、液剤中5〜30w/v%が好ましく、更に好ましくは液剤中5〜20w/v%である。本発明において用いる多価アルコールとしては1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、又はグリセリンが好ましく、更に好ましくは1,3−ブチレングリコールである。また、多価アルコールは1種類のみ用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。用いる多価アルコールについては、それぞれ医薬品に用いられる品質のものを適宜使用することができる。
本発明の液剤においては、上記した成分の他、一般の外用剤に使用される種々の成分、賦形剤、育毛成分(6−ベンジルアミノプリン、アデノシン、ペンタデカン酸グリセリド、何首鳥、竹節人参等)、血管拡張剤(ニコチン酸ベンジル、センブリ抽出液、オタネニンジンエキス、トウガラシチンキ等)、抗ヒスタミン剤(塩酸ジフェンヒドラミン、塩酸イソチペンジル等)、抗炎症剤(グアイアズレン等)、角質溶解剤(尿素、サリチル酸等)、殺菌剤(グルコン酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノール、第4級アンモニウム塩、ピロクトンオラミン等)、保湿剤(コンドロイチン硫酸等)、各種動植物(イチイ、ボタンピ、カンゾウ、オトギリソウ、附子、ビワ、カワラヨモギ、コンフリー、アシタバ、サフラン、サンシシ、ローズマリー、セージ、モッコウ、セイモッコウ、ホップ、プラセンタ等)の抽出物、ビタミン類(トコフェロール酢酸エステル、酢酸レチノール、アスコルビン酸、硝酸チアミン、パントテニールエチルエーテル、シアノコバラミン、ビオチン等)、抗酸化剤(ピロ亜硫酸ナトリウム、トコフェロール、エデト酸ナトリウム、アスコルビン酸、イソプロピルガレート等)、溶解補助剤(アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、各種植物油、各種動物油、炭化水素類等)、代謝賦活剤(パンテノール等)、高分子(カルボキシビニルポリマー等)、粘着剤、香料、清涼化剤(メントール、ハッカ油、カンフル等)、及び染料等の通常使用される成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
本発明の液剤の調製は、常法に従い、上記各成分を配合することにより調製される。この場合、液剤のpHは、5〜9の範囲とすることが好ましい。
かくして得られる本発明の液剤は、ローション剤、エアゾール剤、トニック剤等の適当な外用液剤、より具体的には頭髪用剤、皮膚適用製剤等として使用することができる。
以下に実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例等により何ら制約されるものではない。
実施例1
ミノキシジル5g、塩化カルプロニウム2g、1,3−ブチレングリコール10g、ジブチルヒドロキシトルエン0.2g及びエタノール60gを混合し、リン酸を適量添加しpHを6に調整した後、精製水を加えて100mLとし、液剤を得た。
比較例1
ミノキシジル5g、塩化カルプロニウム2g、1,3−ブチレングリコール10g及びエタノール60gを混合し、リン酸を適量添加しpHを6に調整した後、精製水を加えて100mLとし、液剤を得た。
比較例2
ミノキシジル5g、塩化カルプロニウム2g、1,3−ブチレングリコール10g、ジブチルヒドロキシトルエン0.2g及びエタノール60gを混合し、塩酸を適量添加しpHを6に調整した後、精製水を加えて100mLとし、液剤を得た。
試験例1
実施例1、比較例1〜2の液剤を使用し、これをプラスチック製容器に充填してサンプルとした。このサンプルを50℃にて2箇月間静置後、外観の確認及び波長420nmにてその吸光度を測定した。結果を表1に示した。
試験例2
実施例1、比較例2の液剤を使用し、これをプラスチック製容器に充填してサンプルとした。このサンプルを5℃にて5日間静置後、結晶析出性を観察した。結果を表2に示した。
Figure 2010018555
Figure 2010018555
表2から明らかなように、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム、及びジブチルヒドロキシトルエンを配合した処方に対して、塩酸を配合した処方では結晶の析出が見られるが、リン酸を使用することで結晶の析出を防止することができた。また表1から明らかなように、ジブチルヒドロキシトルエンを配合しないと液剤が経時的に着色してしまうが、ジブチルヒドロキシトルエンの配合量を一定にした場合には、塩酸を配合するより、リン酸を配合する方が、液剤の経時的着色を抑える効果が大きいことがわかった。
本発明により、液剤に対して5w/v%以上のミノキシジルと塩化カルプロニウム又はその水和物を同時に含有することにより生じる経時的着色、及び結晶の析出を抑制して保存安定性を改善することができたので、外用液剤として医薬品などに使用可能である。

Claims (3)

  1. a)液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、b)塩化カルプロニウム又はその水和物、c)ジブチルヒドロキシトルエン、及びd)リン酸またはその塩、を含有する液剤。
  2. 外用液剤である請求項1に記載の液剤。
  3. a)液剤に対して5w/v%以上のミノキシジル、及びb)塩化カルプロニウム又はその水和物を含有した液剤に対して、c)ジブチルヒドロキシトルエン、及びd)リン酸またはその塩、を配合して、該液剤の着色及び結晶析出を防止する方法。
JP2008180810A 2008-07-10 2008-07-10 ミノキシジル含有液剤 Active JP5286999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180810A JP5286999B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 ミノキシジル含有液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180810A JP5286999B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 ミノキシジル含有液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018555A true JP2010018555A (ja) 2010-01-28
JP5286999B2 JP5286999B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41703821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180810A Active JP5286999B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 ミノキシジル含有液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286999B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018048124A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 大正製薬株式会社 外用組成物
JP2018203718A (ja) * 2017-05-18 2018-12-27 大正製薬株式会社 外用組成物
JP2020037517A (ja) * 2017-09-04 2020-03-12 ロート製薬株式会社 ミノキシジルを含有する外用組成物、および、ミノキシジルの析出防止方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288090A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd ミノキシジル含有製剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288090A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Taisho Pharmaceut Co Ltd ミノキシジル含有製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018048124A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 大正製薬株式会社 外用組成物
JP2022043342A (ja) * 2016-09-15 2022-03-15 大正製薬株式会社 外用組成物
JP2018203718A (ja) * 2017-05-18 2018-12-27 大正製薬株式会社 外用組成物
JP7124435B2 (ja) 2017-05-18 2022-08-24 大正製薬株式会社 外用組成物
JP2020037517A (ja) * 2017-09-04 2020-03-12 ロート製薬株式会社 ミノキシジルを含有する外用組成物、および、ミノキシジルの析出防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286999B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561264B2 (ja) 育毛組成物
JP7099581B2 (ja) 外用組成物
JP4940527B2 (ja) 持続性育毛組成物
WO2014017573A1 (ja) 外用剤組成物
JP2023168618A (ja) 外用組成物
JP6819275B2 (ja) 外用液剤
JP5286999B2 (ja) ミノキシジル含有液剤
JP2024050998A (ja) ミノキシジルを含有する外用組成物、および、ミノキシジルの析出防止方法
JP2002326913A (ja) 育毛組成物
JP5353168B2 (ja) ミノキシジル含有外用液剤
JP2024026455A (ja) 外用組成物
JP2023099672A (ja) 外用医薬組成物
JP2023171964A (ja) 外用組成物
JPWO2001076540A1 (ja) 育毛組成物
JP6825354B2 (ja) 外用組成物
JP6221536B2 (ja) 外用組成物
JP4604489B2 (ja) 持続性育毛製剤
JP2017186310A (ja) エアゾール剤
JP5780690B2 (ja) 発毛剤組成物
JP7124435B2 (ja) 外用組成物
JP7379094B2 (ja) 外用液剤
JP2021167298A (ja) 外用医薬組成物
JP2020172482A (ja) 外用医薬組成物
JP2017186309A (ja) エアゾール剤
JP2021123586A (ja) 外用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250