JP2010017447A - 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010017447A
JP2010017447A JP2008182338A JP2008182338A JP2010017447A JP 2010017447 A JP2010017447 A JP 2010017447A JP 2008182338 A JP2008182338 A JP 2008182338A JP 2008182338 A JP2008182338 A JP 2008182338A JP 2010017447 A JP2010017447 A JP 2010017447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
pedestrian
analysis
motion analysis
walking motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008182338A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Tanaka
秀典 田中
Xiaojun Wu
小軍 ウ
Hiroyuki Arai
啓之 新井
Hideki Koike
秀樹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008182338A priority Critical patent/JP2010017447A/ja
Publication of JP2010017447A publication Critical patent/JP2010017447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 撮像装置をもって多方向から撮影した画像を用いて、歩行者の自然な歩行動作を全身にわたって分析する。
【解決手段】 歩行動作分析装置1には複数の撮像装置をもって歩行者を撮影した画像が時系列に入力されている。この歩行動作分析装置1の歩行者領域抽出部12は、入力画像に映っている歩行者の位置の画素と、背景画像の前記歩行者に対応する位置の画素とで値の差分からシルエット画像を作成する。人物モデル構築部13は、前記シルエット画像を用いて3次元人物モデルを構築し、各関節の角度と関節間の長さと関節の移動距離をパラメータとして取得する。歩行周期切り出し部15は、前記パラメータから歩行周期を算出する。歩行分析部17は、歩行周期毎に切り出されたパラメータ列と、事前に作成した歩行時の動作を示す辞書データとを比較して歩行状態を分析し、分析結果を出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、撮像装置(例えばカメラ,ビデオカメラなど)で撮影された映像から、画像処理により歩行者の歩行状態を分析する技術に関する。
周知のように、人間が正常な平衡感覚をもって二足直立姿勢で歩行することは、全身の骨格、筋肉、感覚器および脳の精密な連絡によって実現されている。これらの一部または複数の部位が損傷や疾病により異常を生じた場合には部位に応じた影響が姿勢や歩行の状態に現れる。
医療分野の診察などでは、歩行状態を測定・分析することで疾病部位や病因を鑑別し、また疾患の治療程度や経過を観察している。この歩行状態の分析技術としては、特許文献1〜3の手法が知られている。
特許文献1記載の歩行分析方法では、歩行時の足圧分布を圧力センサにより計測し、該計測結果を分析することで歩き方の良さをパラメータとして出力している。
特許文献2記載の姿勢計測方法では、歩行時の足の接地状態を圧力センサにより識別し、この圧力センサと同期して撮影した映像を用いて足の姿勢を推定している。
特許文献3記載の動作分析装置では、被験者に加速度センサ等を取り付けて姿勢角度と移動距離を測定し、動作分析を行っている。
特開平11−113884号公報 特許第3560458号公報 特開2006−55532号公報 Z.Zhang,"A flexible new technique for camera calibration".IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence,22(11):1330−1334,2000. M.Mitchell,"An Introduction to Genetic Algorithms",MIT Press.1996.
歩行状態の診察は、怪我や病気などによって異常をきたしたときには被験者の部分的な分析のみならず、全身の状態から患者の状態を分析すれば治療の状況や経過を効果的に観察することができる。
しかしながら、特許文献1記載の分析方法では、歩行者の足圧分布のみから歩き方を分析していることから、歩行時の全身の状態を詳細に分析することが難しい。
また、特許文献2記載の計測方法では、姿勢を計測できる部分が足の部分に限られてしまうため、やはり全身の状態を詳細に分析することが困難である。
さらに、特許文献3記載の分析方法では、センサを被験者の体に直接取り付けるために、自然な動きの計測が難しくなるおそれがある。さらに、計測はセンサを取り付けた部位毎になるため、全身の状態を同時に計測することが難しい。
そこで、本発明は、このような問題に鑑み、撮像装置をもって多方向から撮影した画像を用いて、歩行者の自然な歩行動作を全身にわたって分析することを解決課題としている。
本発明は、前記課題を解決するために創作された技術的思想であって、複数の撮像画像から3次元人物モデルを構築したうえで歩行者の歩行動作をデータ化し、これを健常な人物の歩行動作を示すデータと比較して、歩行者の歩行状態を全身にわたって分析している。
具体的には、請求項1記載の発明は、複数の撮像装置をもって歩行者を撮影した画像から、歩行者の歩行状態を分析する歩行動作分析装置であって、前記各撮像装置から順次入力された撮像画像をベースに分析対象の歩行者領域を抽出したシルエット画像を生成する歩行者領域抽出手段と、前記シルエット画像を用いて3次元人物モデルを構築し、該人物モデルの可動領域に関するパラメータを取得する人物モデル構築手段と、前記パラメータから歩行周期を算出し、該歩行周期毎に前記パラメータの列を抽出する歩行周期切り出し手段と、前記歩行周期毎のパラメータ列と健常者の歩行動作を示す辞書データとを比較して歩行状態を分析し、該分析結果を出力する歩行分析手段とを備えることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、前記辞書データを健常者の身長・体重・年齢・性別毎に保存した記憶手段をさらに備えたことを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、前記歩行分析手段が分析対象の歩行者と健常者との動きの違いを数値化した前記分析結果を出力することを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、前記分析結果を分析対象の歩行者の部位毎に表示する分析結果表示手段をさらに備えたことを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、複数の撮像装置をもって歩行者を撮影した画像から、歩行者の歩行状態を分析する歩行動作分析方法であって、歩行者領域抽出手段が、前記各撮像装置から順次入力された撮像画像をベースに分析対象の歩行者領域を抽出したシルエット画像を生成する第1ステップと、人物モデル構築手段が、前記シルエット画像を用いて3次元人物モデルを構築し、該人物モデルの可動領域に関するパラメータを取得する第2ステップと、歩行周期切り出し手段が、前記パラメータから歩行周期を算出し、該歩行周期毎に前記パラメータの列を抽出する第3ステップと、歩行分析手段が、前記歩行周期毎のパラメータ列と健常者の歩行動作を示す辞書データとを比較して歩行状態を分析し、該分析結果を出力する第4ステップとを有することを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、前記辞書データを健常者の身長・体重・年齢・性別毎に記憶手段に保存するステップをさらに有することを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、前記第4ステップで分析対象の歩行者と健常者との動きの違いを数値化した前記分析結果を出力することを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、前記分析結果を分析対象の歩行者の部位毎に分析結果表示手段に表示するステップをさらに有することを特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、歩行動作分析プログラムであり、請求項1〜4のいずれか1項に記載の歩行動作分析装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させることを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、コンピュータの読み取り可能な記録媒体であり、請求項9記載の歩行動作分析プログラムを記録したことを特徴としている。
請求項1〜10記載の発明によれば、撮像装置の撮像画像をベースに歩行状態を分析していることから、歩行者の全身の状態が分析可能になるばかりか、センサなどが不要となるため、歩行者の自然な動きを妨げることなく歩行状態を分析することができる。
特に、請求項2.6記載の発明によれば、歩行者の身長・体重などの人物属性と近似した辞書データとの比較ができ、この点で分析結果の信頼性が向上する。
また、請求項3.7記載の発明によれば、歩行者(被験者)と健常者の歩行動作の差異が数値化されることから、これを診断の指標とすることができる。
さらに、請求項4.8記載の発明によれば、歩行者と健常者の歩行動作の差異を部位毎に確認することができる。
本発明は、所定位置に固定された複数台の撮像装置を使用して、それぞれ撮像装置の内部パラメータおよび外部パラメータを撮像装置間で同じ座標系を用いて求めている。これは例えば非特許文献1のような手法によって取得可能である。
このとき各撮像装置は、歩行者を中心に配置され(例えば水平面の円状に配置するなど)、各撮像装置間は同じ撮影間隔で同期されているものとする。ここでは前記撮像装置で撮影された画像(フレーム画像)が歩行動作分析装置に時系列的に入力される状況(静止画系列や映像ストリームなど)を想定して説明する。
また、本実施形態では、前記歩行動作分析装置がパーソナルコンピュータ(PC)により構成された例を説明する。もっとも、歩行動作分析装置はこれに限定されるものではなく、例えば歩行動作分析の処理ロジックを実装したIC(Integrated Circuit)チップを備えた計算機などであれば足りる。
(1)第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る歩行動作の分析装置1を示し、この分析装置1には、複数台のカメラ2で撮影された画像データがネットワークを介して時系列に入力されている。ここでは撮像装置としてのカメラ2にデジタルカメラあるいはデジタルビデオカメラが使用されているものとする。
前記分析装置1は、図1に示すように、キーボードやマウスなどの入力部3と、固定データなどを記憶する読み取り専用メモリ(ROM)4と、各部の制御や計算処理などを行う処理部(CPU:Central Processor Unit)5と、処理データなどを一時記憶する書き換え可能なメモリ(RAM)6と、前記各カメラ2とネットワーク接続する通信インタフェース部(I/F)7と、ハードディスクドライブ装置などの外部記憶部8と、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体10を読み込む記録媒体駆動部9と、処理データを表示するディスプレイなどの表示装置11とを備えている。
前記各構成要素3〜9は、図2に示すように、歩行者領域抽出部12、人物モデル構築部13、人物モデルパラメータ記憶部14、歩行周期切り出し部15、辞書パラメータ記憶部16A、歩行分析部17、分析結果表示部18として機能している。この機能ブロック12〜18は、前記処理部(CPU)5が前記ハードディスクドライブ装置に格納された歩行動作分析プログラムを読み込んで実現されている。このうち前記各記憶部14.16Aは、前記ハードディスクドライブ装置にデータベースとして構築されている。
具体的には、前記歩行者領域抽出部12には、図3に示すように、異なるアングルで撮影された各カメラ2の画像データが順次入力されている。この画像データから歩行動作の分析対象である歩行者領域を抽出して歩行者領域の画像データ群を前記人物モデル構築部13に出力する。
前記人物モデル構築部13は、入力された前記歩行者領域の画像データ群を用いて3次元人物モデルを当てはめ、該人物モデルの可動領域に関するパラメータを前記人物モデルパラメータ記憶部14に出力する。
前記人物モデルパラメータ記憶部14は、入力された前記パラメータを時系列に記憶し、該パラメータ列を前記歩行周期切り出し部15に出力する。
前記歩行周期切り出し部15は、入力された複数フレーム分の前記パラメータ列から歩行周期を抽出して、該歩行周期毎に切り出された前記パラメータ列を前記歩行分析部17に出力する。
前記歩行分析部17は、前記辞書パラメータ記憶部16Aから入力された辞書データ(健康な人物の平均的なパラメータ列)と、前記歩行周期切り出し部15から入力された前記歩行周期毎のパラメータ列とを比較して歩行状態を分析する。また、分析結果として歩行者(被験者)と健常な人物との歩行動作の差異を部位毎に数値化し、数値データを前記分析結果表示部18に出力している。
前記分析結果表示部18は、前記表示装置11をもって実現され、入力された差異の数値データを部位毎に映し出している。なお、前記各機能ブロック12〜18の入出力データの詳細を表1に示しておく。
Figure 2010017447
以下、前記各機能ブロック12〜18の実行する処理ステップを、図4のフローチャートに基づき説明する。図4中のS01〜S07は表1の入出力データに基づいて処理されている。
S01:まず、歩行者領域抽出部12は、各カメラ2で撮影された歩行者の映っている現時点の入力画像データと、あらかじめ各カメラ2で撮影された歩行者の映っていない背景画像の画像データとを対比する。この背景画像の画像データは、前記ハードディスクドライブ装置などに格納されているものとする。
具体的には、歩行者領域抽出部12は、現時点の画像データに映っている歩行者の位置の画素と、背景画像の画像データの前記歩行者に対応する位置の画素とで値の差分を計算する。この差分値の絶対値が設定された閾値以上である画素を歩行者領域の画素とし、歩行者のシルエット画像を作成する。
このシルエット画像は2値のデータとなっており、例えば、歩行者領域が1、それ以外は0となっている。ここで、歩行者領域の画像データの一部が背景の画素値と近い値を持つ場合には、差分が小さくなり、部分的に歩行者領域が欠損してしまうケースが発生する。このような部分的な欠損を抑制する処理として、画像データ間の画素値の差分を検出した後、その差分値の画像データにおいてモルフォロジフィルタを施すことにより、部分的な欠損を抑制することができる。このモルフォロジフィルタの例としては、膨張処理と収縮処理をセットで行うclosing処理などが挙げられる。
また、前記の歩行者領域を検出する処理は、背景画像と現時点での画像との画素値の差分を取る代わりに、画素値の比を算出し、その比が所定範囲から外れる部分を歩行者領域として算出する方法を用いてもよい。
なお、作成されたシルエット画像のデータは、前記メモリ(RAM)6に一時記憶してもよく、また前記外部記憶部8に保存してもよい。
S02:人物モデル構築部13は、S01で生成されたシルエット画像、すなわち異なるアングルからの複数のシルエット画像を用いて、図5の3次元人物モデルMを構築する。すなわち、前記各シルエット画像の中心を通るように前記3次元人物モデルMを当てはめる。
この3次元人物モデルMでは、関節Kに数字で示す角度の自由度(全身で16関節20自由度)と、各関節K間の長さLの自由度(全身で15自由度)があるが、これは一例であり、人物の各部位の角度を出せるモデルであれば、その形態は問わないこととする。
前記3次元人物モデルMの当てはめは、ランダムに各関節の長さ・角度を変えて生成した複数の骨格のうち、どれが最も各カメラからのシルエット画像の中心を通っているかを評価して、行う。
具体的には、たとえば、それぞれの関節間の部位において、骨とそれと直交する方向でのシルエットの輪郭との間の距離を計算し、それができるだけ直交する方向でのシルエットの幅を半分に分割する(シルエットの中央を通る)ように、全身として評価することで、複数の骨格から最適な一つを選ぶ。
これにより最適な3次元人物モデルMが決定され、該人物モデルMの可動領域に関するパラメータ(各関節Kの角度・各関節K間の長さL)が取得される。このとき、各関節Kの現フレーム〜次フレーム間における移動距離が前記パラメータとして併せて取得される。
連続するフレームにおいては、次のフレームにおいて現フレームの人物モデルを考慮し、非特許文献2のような手法を用いて、新たに生成された人物モデルを用い、最適化計算をすることで人物モデルの構築を行ってもよい。このとき、各関節間の長さは連続するフレームで変わらないものとする。
なお、構築された3次元人物モデルMは、前記メモリ(RAM)6などに一時記憶してもよく、また前記外部記憶部8に保存してもよい。
S03.S04:つぎに人物モデル構築部13は、S02で得られた3次元人物モデルMの前記パラメータを、前記人物モデルパラメータ記憶部14に保存する(S03)。
そして、S03の保存後にパラメータ取得処理の終了条件を満たしたかを確認する(S04)。すなわち、実行時に指定された指定時刻や指定処理フレーム枚数などの終了条件を満たした場合には、次のS05の処理を行い、そうでない場合にはS01へ戻り、終了条件を満たすまでS01〜S03の処理を繰り返す。
S05:S01〜S03を前記終了条件まで繰り返したときには、前記人物モデルパラメータ記憶部14には、3次元人物モデルMの前記パラメータが時系列で蓄積されている。この蓄積されたパラメータ群を3次元人物モデルMのパラメータ列と呼ぶ。このパラメータ列から前記歩行周期切り出し部15が歩行者の歩行周期を検出する。
すなわち、前記パラメータ列を前記人物モデルパラメータ記憶部14から読み出し、周期的に角度が変化する部分に着目して、これを周期の検出ポイントとする。
例えば、足の膝部分の角度であれば、時系列で、ある極小値が表れてから次に極小値が表れるまでが半周期、その次の極小値が表れるまでが一周期となる。この周期の検出ポイントは、これに限定されるものではなく、周期的に角度が変化する部分であればその部分は問わないものとする。
これにより前記歩行周期毎に前記パラメータ列が切り出され、一周期分の前記パラメータ列が取得される。このパラメータ列は、前記メモリ(RAM)6に一時記憶してもよく、また前記外部記憶部8に保存してもよい。
S06:前記歩行分析部17は、前記辞書パラメータ記憶部16Aに格納された辞書データと、S05で得られた歩行周期毎のパラメータ列とを比較して歩行者の歩行状態を分析する。この辞書データは、複数人分の健康な人物のパラメータ列(1周期分)をある一定の時間幅に正視化し平均して求められている。ここでは前記辞書データは、一例として健常な人物の歩行状態を撮影したサンプル画像をベースに事前にS01〜S05の処理を施して、前記辞書パラメータ記憶部16Aに格納されているものとする。
具体的には、前記歩行分析部17は、前記辞書パラメータ記憶部16Aから前記辞書データを読み出して、同じくある一定の時間幅に正規化したS05の前記歩行周期毎のパラメータ列と部位毎に比較する。
比較方法の一例としては、それぞれのパラメータ列について波形(グラフなど)を生成し、両波形のユークリッド距離を算出して比較する方法が用いられる。その他の前記両波形の離れ具合を示す指標であれば、ここではそれを問わない。
このようにして、健常な人物の平均的な歩行動作を示す辞書データを用いて分析を行えば、歩行者(被験者)と健常者の歩行動作の差異を部位毎に数値化でき、診断の指標とすることができる。
算出した差異の数値データは、前記メモリ(RAM)6などに一時記憶してもよく、また前記外部記憶部8に保存してもよい。なお、ここで各関節の角度や移動距離といったパラメータを加工し、各関節の速度や加速度、角度の変化量、角速度・角加速度などを用いて比較してもよい。
S07:前記分析結果表示部18は、S06で算出した差異の数値データを部位毎に表示する。
すなわち、図6に示す3次元人物モデルMの全身像とともに、差異の数値データが各部位毎に前記表示装置11に表示される。ここでは図6中の領域Sに歩行者(被験者)の左膝の動きと健常者の平均的な左膝の動きとの離れ具合「25」が示されている。したがって、歩行者(被験者)と健常者とで歩行時の差異の程度が数値化されて映し出され、この点で両者の差異を容易に把握することができる。
なお、3次元人物モデルMの全身像を表示する代わりに撮影された歩行者(被験者)の一周期分の映像を前記表示装置11に表示させてもよい。また、図6中の領域Rに示すように、比較に用いたパラメータ(移動距離、角度など)を適宜に表示させてもよい。
以上のように、本実施形態に係る歩行動作の分析装置1によれば、カメラ2の撮像画像から歩行者の歩行状態が分析されることから、特許文献3のようにセンサなどを身に付ける必要がなくなり、歩行者の自然な動きを妨げることなく歩行状態を分析することができる。
また、3次元人物モデルMを構築していることから、歩行者の全身の状態を同時に計測ができ、特許文献1.2のように計測箇所が限定されることがなく、より的確な歩行状態の診断が実現できる。
(2)第2実施形態
図7は、本発明の第2実施形態に係る歩行動作の分析装置19を示し,該分析装置19には、前記辞書パラメータ記憶部16Aに代わって属性別辞書パラメータ記憶部16Bが設けられている。
前記属性別辞書パラメータ記憶部16Bには、複数人分の健常な人物のパラメータ列が身長・体重・年齢・性別などの人物属性毎に辞書データとして保存されている。この辞書データは人物属性の全てを使用して平均的なパラメータ列として分類してもよく、任意の属性を選択的に使用して分類してもよい。このとき人物属性は診断の目的に合わせて適宜に変更・追加してもよい。
この分析装置19によれば、図8に示すように、前記歩行周期切り出し部15から入力された前記歩行周期毎のパラメータ列と、前記属性別辞書パラメータ記憶部16Bから入力された前記辞書データ(人物属性毎のパラメータ列)とを比較して歩行状態が分析される。
この分析結果は、歩行者(被験者)と健常者との歩行動作の差異を部位毎に数値化されて前記分析結果表示部18に出力される。なお、本実施形態における前記各機能ブロック12〜18の入出力データの詳細を表2に示しておく。
Figure 2010017447
以下、本実施形態における前記各機能ブロック12〜18の実行する処理ステップを、図9のフローチャートに基づき説明する。図9中のS11〜S17は表2の入出力データに基づいて処理されている。
S11〜S15:S01〜S05と同様に、複数のカメラ2からの画像データからシルエット画像を生成する。この各シルエット画像から3次元人物モデルMを生成するとともに、該人物モデルMの歩行周期を切り出し、歩行周期毎のパラメータ列を抽出する。
S16:前記歩行分析部17は、前記属性別辞書パラメータ記憶部16Bに保存された前記辞書データ(人物属性毎のパラメータ列)と、S15で得られた前記歩行周期毎のパラメータ列とを比較して、歩行者(被験者)の歩行状態を分析する。このときS06と同様に両パラメータ列を部位毎に比較して差異を数値化する。
S17:前記分析結果表示部18は、S07と同様にS16で算出した差異の数値データを部位毎に前記表示装置11に表示する。
このように分析装置19によれば、分析の基準となる辞書データが身長・体重・年齢・性別などの人物属性毎に分類されていることから、歩行者の人物属性により近いものと比較をでき、より信頼性の高い診断結果を得ることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えばコンピュータを前記分析装置1の各機能ブロック12〜18として機能させる歩行動作分析プログラムとしても提供することができる。このプログラムは、第1.2実施形態の全ての処理ステップをコンピュータに実行させるものでもよく、あるいは一部の処理ステップを実行させるものであってもよい。
このプログラムは、Webサイトなどからのダウンロードによってコンピュータに提供される。また、前記プログラムは、CD−ROM,DVD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−R,DVD−RW,MO,HDD,Blu−ray Disk(登録商標)などの記録媒体10に格納してコンピュータに提供してもよい。この記録媒体10から読み出されたプログラムコードが、第1.2実施形態の各処理ステップをコンピュータに実行させるので、該記録媒体10も本発明を構成する。
本発明の実施形態に係る歩行動作分析装置の構成図。 第1実施形態に係る歩行動作分析装置の主要機能ブロックの概略図。 同 入出力データ図。 同 処理フロー図。 同 3次元人物モデルの構築例。 同 分析結果の表示例。 第2実施形態に係る歩行動作分析装置の主要機能ブロックの概略図。 同 入出力データ図。 同 処理フロー図。
符号の説明
1,19…歩行動作分析装置
2…カメラ(撮像装置)
3…入力部
4…読み取り専用メモリ(ROM)
5…処理部(CPU)
6…書き換え可能メモリ(RAM)
7…通信インタフェース部
8…外部記憶部
9…記録媒体駆動部
10…記録媒体
11…表示装置
12…歩行者領域抽出部
13…人物モデル構築部
14…人物モデルパラメータ記憶部
15…歩行周期切り出し部
16A…辞書パラメータ記憶部
16B…属性別辞書パラメータ記憶部
17…歩行分析部
18…分析結果表示部
M…3次元人物モデル
K…関節部
L…関節間の長さ
R…比較に用いたパラメータを示す領域
S…数値データを示す領域

Claims (10)

  1. 複数の撮像装置をもって歩行者を撮影した画像から、歩行者の歩行状態を分析する歩行動作分析装置であって、
    前記各撮像装置から順次入力された撮像画像をベースに分析対象の歩行者領域を抽出したシルエット画像を生成する歩行者領域抽出手段と、
    前記シルエット画像を用いて3次元人物モデルを構築し、該人物モデルの可動領域に関するパラメータを取得する人物モデル構築手段と、
    前記パラメータから歩行周期を算出し、該歩行周期毎に前記パラメータの列を抽出する歩行周期切り出し手段と、
    前記歩行周期毎のパラメータ列と健常者の歩行動作を示す辞書データとを比較して歩行状態を分析し、該分析結果を出力する歩行分析手段と、
    を備えることを特徴とする歩行動作分析装置。
  2. 前記辞書データを、健常者の身長・体重・年齢・性別毎に保存した記憶手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の歩行動作分析装置。
  3. 前記歩行分析手段が、分析対象の歩行者と健常者との動きの違いを数値化した前記分析結果を出力する
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の歩行動作分析装置。
  4. 前記分析結果を、分析対象の歩行者の部位毎に表示する分析結果表示手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の歩行動作分析装置。
  5. 複数の撮像装置をもって歩行者を撮影した画像から、歩行者の歩行状態を分析する歩行動作分析方法であって、
    歩行者領域抽出手段が、前記各撮像装置から順次入力された撮像画像をベースに分析対象の歩行者領域を抽出したシルエット画像を生成する第1ステップと、
    人物モデル構築手段が、前記シルエット画像を用いて3次元人物モデルを構築し、該人物モデルの可動領域に関するパラメータを取得する第2ステップと、
    歩行周期切り出し手段が、前記パラメータから歩行周期を算出し、該歩行周期毎に前記パラメータの列を抽出する第3ステップと、
    歩行分析手段が、前記歩行周期毎のパラメータ列と健常者の歩行動作を示す辞書データとを比較して歩行状態を分析し、該分析結果を出力する第4ステップと、
    を有することを特徴とする歩行動作分析方法。
  6. 前記辞書データを、健常者の身長・体重・年齢・性別毎に記憶手段に保存するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項5記載の歩行動作分析方法。
  7. 前記第4ステップは、分析対象の歩行者と健常者との動きの違いを数値化した前記分析結果を出力する
    ことを特徴とする請求項5または6のいずれか1項に記載の歩行動作分析方法。
  8. 前記分析結果を、分析対象の歩行者の部位毎に分析結果表示手段に表示するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の歩行動作分析方法。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の歩行動作分析装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする歩行動作分析プログラム。
  10. 請求項9記載の歩行動作分析プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータの読み取り可能な記録媒体。
JP2008182338A 2008-07-14 2008-07-14 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体 Pending JP2010017447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182338A JP2010017447A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182338A JP2010017447A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010017447A true JP2010017447A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41702911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182338A Pending JP2010017447A (ja) 2008-07-14 2008-07-14 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010017447A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000343A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tohoku Univ 歩行解析システムおよび歩行解析方法
WO2013129606A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 美津濃株式会社 ランニングフォーム診断システムおよびランニングフォームを得点化する方法
JP2014208257A (ja) * 2014-06-11 2014-11-06 国立大学法人東北大学 歩行解析システム
JP2015012434A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 カシオ計算機株式会社 フォーム確認支援装置、及びその方法とプログラム、フォーム確認支援システム
KR20160024124A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 주식회사 웨어러블헬스케어 보행 교정 유도 시스템 및 그 제어 방법
JP2016140591A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 国立大学法人 鹿児島大学 動作解析評価装置、動作解析評価方法、及びプログラム
WO2017131347A1 (ko) * 2016-01-27 2017-08-03 알바이오텍 주식회사 보행 분석 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20170238846A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Xerox Corporation Computer vision system for ambient long-term gait assessment
WO2021131738A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2021166294A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社日立ハイテク 情報処理装置、および判断結果出力方法
KR102297110B1 (ko) * 2020-05-07 2021-09-03 광주과학기술원 보행 분석 시스템 및 방법
WO2021192905A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 Necソリューションイノベータ株式会社 ガイド方法
KR20220042631A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 경북대학교 산학협력단 보행 영상 기반의 보행 측정 방법 및 이의 장치
WO2022080165A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 株式会社日立ハイテク 運動可視化システムおよび運動可視化方法
KR20220140220A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 인하대학교 산학협력단 보행데이터 기반 파킨슨 증후군 중증도 판별 시스템 및 방법
KR20220140230A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 인하대학교 산학협력단 스켈레톤 데이터 기반 파킨슨 증후군 중증 단계 판별 시스템 및 방법
WO2022260046A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 国立大学法人大阪大学 被験者の状態を推定するためのコンピュータシステム、方法、およびプログラム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000343A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tohoku Univ 歩行解析システムおよび歩行解析方法
WO2013129606A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 美津濃株式会社 ランニングフォーム診断システムおよびランニングフォームを得点化する方法
US9452341B2 (en) 2012-02-29 2016-09-27 Mizuno Corporation Running form diagnosis system and method for scoring running form
JP2015012434A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 カシオ計算機株式会社 フォーム確認支援装置、及びその方法とプログラム、フォーム確認支援システム
JP2014208257A (ja) * 2014-06-11 2014-11-06 国立大学法人東北大学 歩行解析システム
KR20160024124A (ko) * 2014-08-25 2016-03-04 주식회사 웨어러블헬스케어 보행 교정 유도 시스템 및 그 제어 방법
KR101638819B1 (ko) 2014-08-25 2016-07-14 주식회사 웨어러블헬스케어 보행 교정 유도 시스템 및 그 제어 방법
JP2016140591A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 国立大学法人 鹿児島大学 動作解析評価装置、動作解析評価方法、及びプログラム
WO2017131347A1 (ko) * 2016-01-27 2017-08-03 알바이오텍 주식회사 보행 분석 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20170238846A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Xerox Corporation Computer vision system for ambient long-term gait assessment
US9993182B2 (en) * 2016-02-19 2018-06-12 Conduent Business Services, Llc Computer vision system for ambient long-term gait assessment
US9996739B2 (en) 2016-02-19 2018-06-12 Conduent Business Services, Llc System and method for automatic gait cycle segmentation
WO2021131738A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2021166294A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社日立ハイテク 情報処理装置、および判断結果出力方法
JP7216679B2 (ja) 2020-02-21 2023-02-01 株式会社日立ハイテク 情報処理装置、および判断結果出力方法
JP2021131787A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 株式会社日立ハイテク 情報処理装置、および判断結果出力方法
WO2021192905A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 Necソリューションイノベータ株式会社 ガイド方法
JPWO2021192905A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30
JP7323234B2 (ja) 2020-03-25 2023-08-08 Necソリューションイノベータ株式会社 ガイド方法
KR102297110B1 (ko) * 2020-05-07 2021-09-03 광주과학기술원 보행 분석 시스템 및 방법
WO2021225249A1 (ko) * 2020-05-07 2021-11-11 광주과학기술원 보행 분석 시스템 및 방법
KR20220042631A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 경북대학교 산학협력단 보행 영상 기반의 보행 측정 방법 및 이의 장치
KR102570184B1 (ko) * 2020-09-28 2023-08-25 경북대학교 산학협력단 보행 영상 기반의 보행 측정 방법 및 이의 장치
WO2022080165A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 株式会社日立ハイテク 運動可視化システムおよび運動可視化方法
KR20220140220A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 인하대학교 산학협력단 보행데이터 기반 파킨슨 증후군 중증도 판별 시스템 및 방법
KR20220140230A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 인하대학교 산학협력단 스켈레톤 데이터 기반 파킨슨 증후군 중증 단계 판별 시스템 및 방법
KR102556001B1 (ko) * 2021-04-09 2023-07-18 인하대학교 산학협력단 보행데이터 기반 파킨슨 증후군 중증도 판별 시스템 및 방법
KR102556002B1 (ko) * 2021-04-09 2023-07-18 인하대학교 산학협력단 스켈레톤 데이터 기반 파킨슨 증후군 중증 단계 판별 시스템 및 방법
WO2022260046A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 国立大学法人大阪大学 被験者の状態を推定するためのコンピュータシステム、方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010017447A (ja) 歩行動作分析装置、歩行動作分析方法、歩行動作分析プログラムおよびその記録媒体
US11986286B2 (en) Gait-based assessment of neurodegeneration
JP6433805B2 (ja) 運動機能診断装置及び方法、並びにプログラム
US11281896B2 (en) Physical activity quantification and monitoring
JP4934786B2 (ja) 膝関節診断支援方法及び装置並びにプログラム
US20150325004A1 (en) Motion information processing apparatus and method
EP3453321B1 (en) Non-invasive method and system for estimating blood pressure from photoplethysmogram using statistical post-processing
JP7057589B2 (ja) 医療情報処理システム、歩行状態定量化方法およびプログラム
CN113728394A (zh) 身体活动执行和训练的评分度量
CN111937078A (zh) 身体功能自主辅助装置及其方法
JP2021030051A (ja) 転倒リスク評価方法、転倒リスク評価装置及び転倒リスク評価プログラム
JP2006102353A (ja) 関節動作解析装置、関節動作解析方法及び関節動作解析プログラム
Zhang et al. Comparison of OpenPose and HyperPose artificial intelligence models for analysis of hand-held smartphone videos
KR102128268B1 (ko) 발 특성 정보를 이용한 보행 능력 예측 방법 및 시스템
JP7439353B2 (ja) 認知機能評価方法、認知機能評価装置及び認知機能評価プログラム
JP2010015472A (ja) 歩行者性別判定装置、歩行者性別判定方法、歩行者性別判定プログラムおよびその記録媒体
Perez et al. A smartphone-based system for clinical gait assessment
JP6598422B2 (ja) 医用情報処理装置、システム及びプログラム
JP2012213624A (ja) 身体能力判定装置及び身体能力判定方法
JP2011206519A5 (ja)
JP2009189671A (ja) 歩行周期検出方法、歩行周期検出装置、および歩行周期検出プログラム
EP3438601A1 (en) Measurement device, measurement method, and computer readable recording medium
Hellmers et al. Validation of a motion capture suit for clinical gait analysis
JP7169213B2 (ja) 身体健康状態映像分析装置、方法並びにシステム
EP3847961B1 (en) Walking state determination program, walking state determination method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100608