JP2010010502A - 半導体装置及び接合材料 - Google Patents

半導体装置及び接合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010502A
JP2010010502A JP2008169769A JP2008169769A JP2010010502A JP 2010010502 A JP2010010502 A JP 2010010502A JP 2008169769 A JP2008169769 A JP 2008169769A JP 2008169769 A JP2008169769 A JP 2008169769A JP 2010010502 A JP2010010502 A JP 2010010502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
temperature
electrode
metal
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008169769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135079B2 (ja
Inventor
Toshiaki Morita
俊章 守田
Takesuke Yasuda
雄亮 保田
Hidekazu Ide
英一 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008169769A priority Critical patent/JP5135079B2/ja
Publication of JP2010010502A publication Critical patent/JP2010010502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135079B2 publication Critical patent/JP5135079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】
半導体装置のCu,Ni,Alを含めた各種電極と、金属酸化物粒子を接合の主剤とする接合材との接合部の接合信頼性を向上することを目的とする。
【解決手段】
半導体素子と電極がAg系またはCu系材で構成された接合層を介して接続された半導体モジュールであって、半導体素子と前記接合層との界面、及び前記接合層と前記電極との界面に前記接合層と同種の薄膜が形成し、かつ前記薄膜の厚さが1乃至200nmであることを特徴とする。また、半導体素子と電極とを接合する際に、接合材料の還元温度を超えない低温で熱処理し、その後、還元よりも高温での熱処理する2段加熱により接合することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、金属酸化物粒子を接合の主剤とする接合材に係り、また、その接合材を使用して接合が行われた半導体装置に関する。
金属粒子の粒径が100nm以下のサイズまで小さくなり構成原子数が少なくなると、粒子の体積に対する表面積比は急激に増大し、融点や焼結温度がバルクの状態に比較して大幅に低下することが知られている。この低温焼成機能を利用して、粒径が1〜100nm金属粒子を接合材として用いることが検討されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、平均粒径100nm以下の金属粒子からなる核の周囲に有機物よりなる皮膜を施した接合材料を用いて、加熱により有機物を分解させて金属粒子同士を焼結させることで接合を行うことが記載されている。本接合方法では、接合後の金属粒子はバルク金属へと変化すると同時に接合界面では金属結合により接合されているため、非常に高い耐熱性と信頼性及び高放熱性を有する。また、電子部品等の接続において、はんだの鉛フリー対応が迫られているが、高温はんだに関してはその代替となる材料が出ていない。実装においては階層はんだを用いることが必要不可欠なため、この高温はんだに代わる材料の出現が望まれている。従って、本接合技術はこの高温はんだに代わる材料としても期待されている。
特開2004−107728号公報
特許文献1等に記載の平均粒径100nm以下の金属粒子を接合の主剤として用いた接合材料について、本発明者らが検討したところ、被接合部材としてAu,Ag,Pd等の相手電極に対しては良好な接合強度が得られるものの、半導体実装で多く適用されているCu,Ni,Alに対しては十分な接合強度が得られないことが判明した。図8に各電極材に対して行った接合強度評価結果を示す。接合温度を250℃,加圧1.0MPa一定とし、接合材料として、アミン系有機材料を被膜した平均粒径10nmの銀粒子を用いて、大気中でAu,Ag,Al,Ni及びCu電極への接合を行った。図8の縦軸はせん断強度を示し、Ag電極の値で規格化したものである。この結果、大気中での接合では、Au,Ag電極に対しては良好な接合強度が得られているが、Ni,Cu電極に対しては十分な接合強度が得られず、Al電極に対してはまったく接合できないことが判った。
特許文献1に記載の超微粒子に被膜されている有機材料は大気中加熱でのみ消失する材料であり、酸化されにくい電極に対しては有効であるが、酸化されやすいCu,Ni,Alの接合には適さない。
半導体装置を構成する電子部品を、金属超微粒子を接合の主剤とした接合材を用いて接合する場合には、電気的導通を確保することが必要になる。また、接合材には熱伝導性,耐食性も要求される。
図9は特許文献1に記載の材料を用いて、耐食性を評価した結果である。接合相手電極材は、初期接合強度が良好であったAg、およびAgより劣っていたCuに対して行った。耐食性は温度85℃,湿度85%の密閉容器に接合サンプルを放置し、所定時間に到達したときにせん断試験を行い、その強度劣化で評価した。図9の縦軸はせん断強度を示し、Ag電極の値で規格化したものである。この結果、Ag電極,Cu電極とも、100時間を越えると強度劣化が始まり、500時間ではほとんど接合していない状態となったことが判った。強度劣化の要因は接合層の腐食である。その機構は、相手電極との接合部界面に存在していた空洞部において、その空洞部周囲から水分などの腐食物質が外部から侵入して空洞部に溜まり、これが腐食の起点となっていたことによる。通常、1000時間は強度劣化のないようにする必要があり、特許文献1に記載の材料では接合信頼性が確保できないことも判った。
本発明は、半導体装置のCu,Ni,Alを含めた各種電極と、金属酸化物粒子を接合の主剤とする接合材との接合部の接合信頼性を向上することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明者らが誠意検討した結果、金属粒子前駆体である平均粒径が1nm〜50μmの金属酸化物粒子と有機物からなる還元剤とを含む接合材料により、金属粒子が作製される温度以下で加熱保持し、その後、金属粒子焼結に必要な温度に昇温して保持する2段階加熱によって接合を行うことで、Cu,Ni,Al電極に対して優れた接合強度が得ることができることを見出した。
本発明は半導体素子と電極がAg系またはCu系材で構成された接合層を介して接続された半導体モジュールであって、半導体素子と前記接合層との界面、及び前記接合層と前記電極との界面に前記接合層と同種の薄膜を有し、かつ前記薄膜の厚さが1乃至200nmであることを特徴とする。
また、粒径が1nm以上50μm以下の銀系,銅系、あるいは銀系と銅系を混在させた金属酸化物粒子と、アルコール類,カルボン酸類,アミン類から選ばれた1種以上の有機物を含有する接合材料を接合部材間に配置し、前記接合材料の還元温度よりも低い温度で保持する第1の加熱処理と、接合材料の還元温度よりも高い温度に昇温して保持する第2の加熱処理を施すことにより、接合部材間を接合する接合方法を特徴とする。
本発明により、半導体装置の電極と、金属酸化物粒子を接合の主剤とする接合材との接合部の接合信頼性を向上することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。従来の平均粒径100nm以下の金属粒子を接合の主剤とする接合材料を用いた場合では、Cu,Ni,Al電極表面の酸化物層と接合材とが接合されないことが判明した。これに対して、本発明者らが誠意検討した結果、特定の接合材を用いて接合を行うことにより、貴金属、及びCu,Ni,Al電極に対して優れた接合強度が得られることを見出した。すなわち、金属粒子前駆体である平均粒径が1nm〜50μmの金属酸化物粒子と酢酸系化合物、またはギ酸系化合物、及び有機物からなる還元剤とを含む接合材料により、接合を行うことで貴金属、Cu,Ni,Al電極に対して優れた接合強度が得ることができる。本接合では、金属粒子前駆体に対して有機物からなる還元剤を添加することによって、金属粒子前駆体単体を加熱分解するよりも低温で金属粒子前駆体が還元され、その際に平均粒径が100nm以下の金属粒子が作製され、金属粒子同士が相互に融合することで接合が行われるという現象を利用している。平均粒径が100nm以下の金属粒子が作製され、金属粒子同士が相互に融合し、接合に至る機構は、(1)生成した100nm以下の金属粒子が相手電極表面に1から200nmの層を形成、(2)この層は非常に薄く、平均粒径が100nm以下の金属粒子表面と同様に表面が活性なため、1から200nmの層形成に寄与しなかった金属粒子と融合(金属粒子と電極界面における接合を促進)、(3)さらに金属粒子同士の融合によって接合層を形成し、接合が達成される。本発明において、前記機構(1)に示したように、接合部界面、すなわち電極表面に1から200nmの薄層が形成していることが特徴である。この層の存在は、図4に示すように接合界面に形成した空洞、すなわちボイド部を観る事で判る。つまり、ボイドと相手電極間に前記薄層が形成しているので、これを確認すれば良い。
金属酸化物粒子は還元剤の存在下では、200℃以下で100nm以下の金属粒子が作製され始めることから、従来では困難であった200℃以下の低温でも接合を達成することが可能である。特に前記接合機構(1)にある相手電極表面の薄層を形成させるには、金属粒子が作製される温度以下に加熱して保持し、その後金属粒子焼結に必要な温度に昇温して保持する2段階加熱によって促進される。2段階加熱は、接合材料の還元温度を超えない低温で熱処理し、その後、還元よりも高温での熱処理を行うことが好ましい。ここで、還元温度は、酸化物から酸素を供給して還元剤が酸化する燃焼温度のことである。低温側の熱処理温度としては、接合材料の成分により異なるが、40℃以上150℃以下、より好ましくは40℃以上80℃以下の温度とすることが望ましい。
また、接合中においてその場で粒径が100nm以下の金属粒子が作製されるため、有機物で表面を保護した金属粒子の作製が不要であり、接合用材料の製造,接合プロセスの簡易化,接合材料の大幅なコストダウンを達成することが可能である。
図5は本発明の接合部位に対して行った接合強度評価結果を示したもので、接合プロセスを(1)60℃の熱を約10分間加え、同時に1.0MPaの圧力を大気中で加える、(2)加圧は加えたまま温度を200℃に上昇させ、5分間保持する、プロセスとした。本評価では接合材料として、ミリスチルアルコール5wt%含んだ平均粒径2μmの酸化銀粒子と平均粒径10μmの酢酸銀粒子の混合材を用いて、大気中でそれぞれAu,Ag,Ni,Cu、及びAl電極への接合を行った。図5の縦軸はせん断強度を示し、Ag電極に対するせん断強度値で規格化したものである。比較のため、Cu電極に対して接合温度を250℃,加圧1.0MPa一定とし、相手電極の影響を調べた結果も示した。その結果、Al,Au,Ag,Ni,Cu各電極に対する接合強度は、全て同等の接合強度が得られており、強固な接合が達成されていることが判った。しかし、2段階加熱を経ない場合は、2段階加熱を経た場合より20%ほど接合強度が低かった。2段階加熱を経ないと、相手電極との界面に形成する薄膜層が均一に生成されにくくなることを確認している。このため接合性が劣ったと考えられる。
なお、酸化銀以外に酸化銅も選択できることを確認している。さらに酢酸銀以外にギ酸銀,酢酸銅,ギ酸銅も選択でき、同様の効果があることを確認している。
次に耐食性を評価した結果を図6に示す。接合相手電極材はAgおよびCuに対して行った。ミリスチルアルコール5wt%含んだ平均粒径2μmの酸化銀粒子と平均粒径10μmの酢酸銀粒子の混合材を接合材として用いた。耐食性は温度85℃,湿度85%の密閉容器に接合サンプルを放置し、所定時間に到達したときにせん断試験を行い、その強度劣化で評価した。図6の縦軸はせん断強度を示し、Ag電極の値で規格化したものである。この結果、Ag電極,Cu電極とも、1000時間を越えても強度劣化がないことが確認できた。図4のように界面の空洞部において、電極表面に接合層と同物質の薄膜層があるため、外部から腐食物質の進入を妨げることができ、耐食性が向上した。
図7は、Cu電極に対して、ミリスチルアルコール5wt%含んだ平均粒径2μmの酸化銀粒子と平均粒径10μmの酢酸銀粒子の混合材を用いて接合したサンプルに対して、レーザーフラッシュ法により熱伝導率を測定した結果である。接合方法は図5と同様である。比較のため、特許文献1に記載の従来材を用いた場合の結果も記した。これの接合方法は図8と同様である。縦軸は熱伝導率であり、ミリスチルアルコール5wt%含んだ平均粒径2μmの酸化銀粒子と平均粒径10μmの酢酸銀粒子の混合材を用いて接合したサンプルの時の値で規格化した。この結果から、本発明構造にくらべ従来材を用いた場合は、熱伝導率が20%低下していることがわかった。本発明構造は図4にあるように、相手電極との界面には薄膜が形成しているため、相手電極との界面に存在する空洞部においても熱的パスが確保できる。このため、薄膜が存在しない従来構造に比べて放熱性が向上した。
100nm以下の金属粒子を作製する平均粒径が1nm以上50μm以下の金属粒子前駆体として、金属酸化物と規定したのは金属粒子前駆体中における金属含有量が高いことから、接合時における体積収縮が小さく、かつ分解時に酸素を発生するために、有機物の酸化分解を促進するからである。ここで、金属粒子前駆体とは還元剤と混合し、加熱により還元された後に、粒径が100nm以下の金属粒子を作製する物質のことをいう。
ここで用いる金属粒子前駆体の粒径を平均粒径が1nm以上50μm以下としたのは、金属粒子の平均粒径50μmより大きくなると、接合中に粒径が100nm以下の金属粒子が作製されにくくなり、これにより粒子間の隙間が多くなり、緻密な接合層を得ることが困難になるためである。また、1nm以上としたのは、平均粒子が1nm以下の金属粒子前駆体を実際に作製することが困難なためである。本発明では、接合中に粒径が100nm以下の金属粒子が作製されるため、金属粒子前駆体の粒径は100nm以下とする必要はなく、金属粒子前駆体の作製,取り扱い性,長期保存性の観点からは粒径が1〜50μmの粒子を用いることが好ましい。また、より緻密な接合層を得るために粒径が1nm〜100nmの金属粒子前駆体を用いることも可能である。
図4に示す薄膜層の厚さを1から200nmとしたのは、1nm以下であると薄膜の均一性が損なわれ、耐食性が確保できなくなるからである。またその厚さが200nmを超えると膜自体のち密さが損なわれ、やはり耐食性が確保できなくなるからである。
金属酸化物粒子としては、酸化銀(Ag2O,AgO),酸化銅(CuO)が挙げられ、これらの群から少なくとも1種類の金属あるいは2種類の金属からなる接合材料を用いることが可能である。酸化銀(Ag2O,AgO),酸化銅(CuO)からなる金属酸化物粒子は還元時に酸素のみを発生するために、接合後における残渣も残りにくく、体積減少率も非常に小さい。
酢酸系化合物粒子としては、酢酸銀,酢酸銅が挙げられ、ギ酸系化合物粒子としては、ギ酸銀,ギ酸銅が挙げられ、これらの群から少なくとも1種類の金属あるいは2種類以上の金属からなる接合材料を用いることが可能である。先に挙げた酸化物粒子と酢酸系化合物粒子、またはギ酸系化合物粒子が混在している状態が必要である。
金属粒子前駆体の含有量としては、接合材料中における全質量部において50質量部を超えて99質量部以下とすることが好ましい。これは接合材料中にける金属含有量が多い方が低温での接合後に有機物残渣が少なくなり、低温での緻密な焼成層の達成及び接合界面での金属結合の達成が可能となり、接合強度の向上さらには高放熱性,高耐熱性を有する接合層とすることが可能になるからである。
有機物からなる還元剤としては、アルコール類,カルボン酸類,アミン類から選ばれた1種以上の混合物を用いることができる。他には、アルデヒド基やエステル基,スルファニル基,ケトン基などを含む有機物を用いても良い。
ここで、エチレングリコール,トリエチレングリコール等の20〜30℃において液体である還元剤は、酸化銀(Ag2O)などと混ぜて放置すると一日後には銀に還元されてしまうため、混合後はすぐに用いる必要がある。
一方、20〜30℃の温度範囲において固体であるミリスチルアルコール,ラウリルアミン,アスコルビン酸等は金属酸化物等と1ヵ月ほど放置しておいても大きくは反応が進まないため、保存性に優れており、混合後に長期間保管する場合にはこれらを用いることが好ましい。また、用いる還元剤は金属酸化物等を還元させた後には、精製された100nm以下の粒径を有する金属粒子の保護膜として働くために、ある程度の炭素数があることが望ましい。具体的には、2以上で20以下であることが望ましい。これは炭素数が2より少ないと、金属粒子が作製されると同時に粒径成長が起こり、100nm以下の金属粒子の作製が困難になるからである。また、20より多いと、分解温度が高くなり、金属粒子の焼結が起こりにくくなった結果、接合強度の低下を招くからである。
還元剤の使用量は金属粒子前駆体の全重量に対して1質量部以上で50質量部以下の範囲であればよい。これは還元剤の量が1質量部より少ないと接合材料における金属粒子前駆体を全て還元して金属粒子を作製するのに十分な量ではないためである。また、50質量部を超えて用いると接合後における残渣が多くなり界面での金属接合と接合銀層中における緻密化の達成が困難であるためである。さらに、還元剤としては、400℃までの加熱時における熱重量減少率が99%以上であることが好ましい。これは、還元剤の分解温度が高いと接合後における残渣が多くなり、界面での金属接合と接合銀層中における緻密化の達成が困難であるためである。ここで、400℃までの加熱時における熱重量減少率の測定は、一般に市販されている、Seiko Instruments製TG/DTA6200や、島津製作所製TGA−50等の熱重量測定が可能な装置を用いて10℃/minにおいて大気中で行った場合のものとする。
金属粒子前駆体と有機物からなる還元剤の組み合わせとしては、これらを混合することにより金属粒子を作製可能なものであれば特に限定されないが、接合用材料としての保存性の観点から、常温で金属粒子を作製しない組み合わせとすることが好ましい。
また、接合材料中には比較的粒径の大きい平均粒径50μm〜100μmの金属粒子を混合して用いることも可能である。これは接合中において作製された100nm以下の金属粒子が、平均粒径50μm〜100μmの金属粒子同士を焼結させる役割を果たすからである。また、粒径が100nm以下の金属粒子を予め混合しておいてもよい。この金属粒子の種類としては、金,銀,銅があげられる。上記以外にも白金,パラジウム,ロジウム,オスミウム,ルテニウム,イリジウム,鉄,錫,亜鉛,コバルト,ニッケル,クロム,チタン,タンタル,タングステン,インジウム,ケイ素,アルミニウム等の中から少なくとも1種類の金属あるいは2種類以上の金属からなる合金を用いることが可能である。
この実施形態で用いられる接合材料は金属粒子前駆体と有機物からなる還元剤のみで用いてもよいが、ペースト状として用いる場合に溶媒を加えてもよい。混合後、すぐに用いるのであれば、メタノール,エタノール,プロパノール,エチレングリコール,トリエチレングリコール,テルピネオールのアルコール類等の還元作用があるものを用いてもよいが、長期間に保管する場合であれば、水,ヘキサン,テトラヒドロフラン,トルエン,シクロヘキサン、など常温での還元作用が弱いものを用いることが好ましい。また、還元剤としてミリスチルアルコールのように常温で還元が起こりにくいものを用いた場合には長期間保管可能であるが、エチレングリコールのような還元作用の強いものを用いた場合には使用時に混合して用いることが好ましい。
また、金属粒子前駆体の溶媒への分散性を向上させるために必要に応じて分散剤を用いて金属粒子前駆体の周りを有機物で被覆し、分散性を向上させてよい。本発明で用いられる分散剤としては、ポリビニルアルコール,ポリアクリルニトリル,ポリビニルピロリドン,ポリエチレングリコールなどの他に、市販の分散剤として、例えばディスパービック160,ディスパービック161,ディスパービック162,ディスパービック163,ディスパービック166,ディスパービック170,ディスパービック180,ディスパービック182,ディスパービック184,ディスパービック190(以上ビックケミー社製),メガファックF−479(大日本インキ製),ソルスパース20000,ソルスパース24000,ソルスパース26000,ソルスパース27000,ソルスパース28000(以上、アビシア社製)などの高分子系分散剤を用いることができる。このような分散剤の使用量は金属粒子前駆体に接合用材料中において0.01wt%以上でかつ45wt%を超えない範囲とする。
これらペースト材料は、インクジェット法により微細なノズルからペーストを噴出させて基板上の電極あるいは電子部品の接続部に塗布する方法や、あるいは塗布部分を開口したメタルマスクやメッシュ状マスクを用いて必要部分にのみ塗布を行う方法,ディスペンサを用いて必要部分に塗布する方法,シリコーンやフッ素等を含む撥水性の樹脂を必要な部分のみ開口したメタルマスクやメッシュ状マスクで塗布したり、感光性のある撥水性樹脂を基板あるいは電子部品上に塗布し、露光および現像することにより前記微細粒子等からなるペーストを塗布する部分を除去し、その後接合用ペーストをその開口部に塗布する方法や、さらには撥水性樹脂を基板あるいは電子部品に塗布後、前記金属粒子からなるペースト塗布部分をレーザーにより除去し、その後接合用ペーストをその開口部に塗布する方法がある。これらの塗布方法は、接合する電極の面積,形状に応じて組み合わせ可能である。また、ミリスチルアルコールやアスコルビン酸のような常温で固体のものを還元剤として用いた際には金属粒子前駆体と混合し加圧を加えることでシート状に成形して接合材料として用いる方法がある。
本接合材料を用いた接合では、接合時に金属粒子前駆体から粒径が100nm以下の金属粒子を作製し、接合層における有機物を排出しながら粒径が100nm以下の金属粒子の融着による金属結合を行うために熱と0.01〜10MPaの圧力を加えることが好ましい。
本発明の接合では、金属酸化物粒子,酢酸系化合物粒子,ギ酸系化合物粒子は接合時の加熱によって粒径0.1〜50nm程度の酸化物ではない純金属超微粒子化し、この純金属超粒子同士が相互に融合してバルクになる。バルクになった後の溶融温度は通常のバルクの状態での金属の溶融温度と同じであり、純金属超微粒子は低温の加熱で溶融し、溶融後はバルクの状態での溶融温度に加熱されるまで再溶融しないという特徴を有する。これは、純金属超微粒子を用いた場合に低い温度で接合を行うことができ、接合後は溶融温度が向上することから、その後、他の電子部品を接合している際に接合部が再溶融しないというメリットをもたらす。また、接合後の接合層の熱伝導率は50乃至430W/mKとすることが可能であり、放熱性にも優れている。さらに前駆体が金属酸化物であるため低コストというメリットもある。なお、金属酸化物粒子には還元効果を促進するため、アルコールなどの有機物を被膜させておくことが必要である。接合時の雰囲気は還元雰囲気,非酸化雰囲気,大気雰囲気でもよい。
以上の接合材料と接合方法を経て接合された界面には薄膜層が形成される。生成した金属粒子は、接合によって相手部材と金属的に結合されることが接合強度を高めるために要求される。なお、酸化銀と酸化銅混在の場合も上述と同様に接合でき、かつ耐食性向上が図れる利点を有する。
以上で説明した接合材,接合方法を半導体装置の電極の接合に用いることにより、優れた接合信頼性を得ることが可能となる。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明を適用した絶縁型半導体装置を示したものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A′の断面図を示したものである。また、図2は図1の要部を示した斜視図である。
本実施例において、半導体素子101の一方の面は、図示しないコレクタ電極が、80wt%の酸化銀粒子(ミリスチルアルコールを5wt%含有、接合後は純銀化)と20wt%の酢酸銀(接合後は純銀化)を混合した接合層105によって、セラミックス絶縁基板103上の配線層102に接合されている。セラミックス絶縁基板103は支持部材110にはんだ層109を介して接合されている。セラミックス絶縁基板103と配線層102をもって配線基板と称する。配線層102はCu配線である。接合層105は厚さ80μmである。半導体素子101の他方の面は、エミッタ電極が接続用端子201と酸化銀粒子酢酸銀粒子混合接合材(105と同一材、接合後は純銀層化)を用いて接合されており、接続用端子201はセラミックス絶縁基板103上のAl配線104と酸化銀粒子酢酸銀粒子混合接合材(105と同一材、接合後は純銀層化)を用いて接合されている。なお、図1における他の符号は、それぞれ、ケース111,外部端子112,ボンディングワイヤ113,封止材114を示している。
図3は図1における半導体素子搭載部分を拡大して示した断面図である。半導体素子101のコレクタ電極106′と配線層102が酸化銀粒子と酢酸銀粒子の混合接合材の接合層105(接合後は純銀層化)で接合されている。配線層102はCu配線である。酸化銀粒子酢酸銀粒子混合接合材(接合後は純銀層化)は、半導体素子のエミッタ電極106と接続用端子201の接合部、及び接続用端子201と配線層104の接合部にも、同様の構成で適用されている。また、接続用端子201はCuまたはCu合金で構成されている。それぞれの酸化銀粒子酢酸銀粒子を用いた接合層105は個別に接合してもよいし、同時に接合しもよい。酸化銀粒子酢酸銀粒子使用接合材を接合すべき部材の間に配置し、その状態で60℃の熱を約10分間加え、同時に1.0MPaの圧力を大気中で加える。次に温度を200℃に上昇させ、5分間保持する。このときにも圧力は加えたままとしたが、加えなくてもよい。接合に当たり、超音波振動を加えることもできる。
次に、本実施例による半導体装置の好ましい例について説明する。
図3に示す金属接合部105は放熱部位である。このため、粒子層の材料には酸化銀のほかに酸化銅も有効な材料である。あるいは酸化銀と酸化銅の混合材を用いても良い。これらの場合も加熱時の還元効果(アルコールなどの有機物による還元作用、および還元雰囲気の併用)で、生成したナノサイズ粒子が相手電極と接合し、その際の接合温度は200℃以下でも行うことができる。Cu又はその合金の熱膨張係数は約8〜16ppm/℃である。セラミックス絶縁基板103には窒化珪素を用いることが好ましい。窒化珪素の熱膨張係数は約9ppm/℃である。またはんだ層109を、酸化物を用いた接合層とすることは放熱性向上のため望ましい構成である。
本構造のパワー半導体モジュールは、半導体素子101と熱膨張係数が約9ppm/℃の絶縁配線基板とが、熱膨張係数8〜16ppm/℃の接合材を介して接合されているため、高温環境で顕著になる各部材の熱膨張差に起因する熱応力を小さくすることができる。理想的には接合材の熱膨張係数を配線基板のそれに一致させることで、接合材に生じる熱応力が最小になり、長期信頼性が向上する。
本発明の半導体装置は各種の電力変換装置に適用することができる。電力変換装置に本発明の半導体装置を適用することによって、高温環境の場所に搭載でき、かつ専用の冷却器を持たなくても長期的な信頼性を確保することが可能になる。
図10は半導体装置の回路を説明する図である。4個のMOSFET素子401が並列に配置された2系統のブロック910を有し、各ブロック910は直列に接続され、入力主端子30in,出力主端子30out,補助端子31が所定部から引き出されて半導体装置900の要部を構成している。また、この回路の稼働時における温度検出用サーミスタ34が半導体装置900内に独立して配置されている。
また、インバータ装置及び電動機は、電気自動車にその動力源として組み込むことができる。この自動車においては、動力源から車輪に至る駆動機構を簡素化できたため、ギヤーの噛込み比率の違いにより変速していた従来の自動車に比べ、変速時のショックが軽減され、スムーズな走行が可能で、振動や騒音の面でも従来よりも軽減することができる。なお、本実施例の半導体装置900は、図11に示すハイブリッド自動車電動機960の回転数制御用インバータ装置に組み込むことが可能である。
更に、本実施例の半導体装置900を組み込んだインバータ装置は冷暖房機に組み込むことも可能である。この際、従来の交流電動機を用いた場合よりも高い効率を得ることができる。これにより、冷暖房機使用時の電力消費を低減することができる。また、室内の温度が運転開始から設定温度に到達するまでの時間を、従来の交流電動機を用いた場合よりも短縮できる。
本実施例と同様の効果は、半導体装置900が他の流体を撹拌又は流動させる装置、例えば洗濯機,流体循環装置等に組み込まれた場合でも享受できる。
なお、本発明の金属超微粒子仕様接合材は、例えばLEDバックライトのような発熱が大きい部位の接合にも適用可能である。
(a)は本発明の位置実施例による絶縁型半導体装置の平面図、(b)はA−A断面図である。 図1の要部を示した斜視図である。 図1における半導体素子搭載部分を拡大して示した断面図である。 本発明による接合部の状態を示す図である。 本発明による接合部の接合強度を示す図である。 本発明による接合部の耐食性を示す図である。 本発明による接合部の熱伝導率を示す図である。 従来材による接合部の接合強度を示す図である。 従来材による接合部の耐食性を示す図である。 半導体装置の回路図である。 ハイブリッド自動車電動機の回転数制御用インバータ装置を示す概略図である。
符号の説明
101 半導体素子
102 配線層
103 セラミックス絶縁基板
104 配線層
105 接合層
106 エミッタ電極
110 支持部材
201 接続用端子

Claims (9)

  1. 半導体素子と電極がAg系またはCu系材で構成された接合層を介して接続された半導体モジュールであって、半導体素子と前記接合層との界面、及び前記接合層と前記電極との界面に前記接合層と同種の薄膜を有し、かつ前記薄膜の厚さが1乃至200nmであることを特徴とした半導体モジュール。
  2. 請求項1において、半導体素子と前記接合層との界面、及び前記接合層と前記電極との界面に空洞部があり、前記空洞部と前記半導体素子との界面、及び前記空洞部と前記電極との界面に、前記接合層と同種の薄膜を有し、かつ前記薄膜の厚さが1乃至200nmであることを特徴とした半導体モジュール。
  3. 請求項1に記載の半導体モジュールを内蔵していることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項2に記載の電力変換装置がエンジンルームに搭載されることを特徴とするハイブリット自動車。
  5. 粒径が1nm以上50μm以下の銀系,銅系、あるいは銀系と銅系を混在させた金属酸化物粒子と、アルコール類,カルボン酸類,アミン類から選ばれた1種以上の有機物を含有する接合材料を接合部材間に配置し、前記接合材料の還元温度よりも低い温度で保持する第1の加熱処理と、接合材料の還元温度よりも高い温度に昇温して保持する第2の加熱処理を施すことにより、接合部材間を接合することを特徴とする接合方法。
  6. 請求項5に記載の接合方法において、接合部材の最表面がCu,Ni,Alのいずれかであることを特徴とする接合方法。
  7. 請求項6に記載の接合方法において、前記第1の加熱処理は、40℃以上150℃以下の温度で行われることを特徴とする接合方法。
  8. 半導体素子と、最表面がCu,Ni,Alのいずれかで構成される電極とがAg系またはCu系材で構成された接合層を介して接続された半導体モジュールの製造方法であって、
    半導体素子又は電極の表面に、粒径が1nm以上50μm以下の銀系,銅系、あるいは銀系と銅系を混在させた金属酸化物粒子と、アルコール類,カルボン酸類,アミン類から選ばれた1種以上の有機物を含有する接合材料を配置し、半導体素子と電極とを重ね合わせる工程と、
    前記接合材料の還元温度よりも低い温度で保持する第1の加熱処理と、前記接合材料の還元温度よりも高い温度に昇温して保持する第2の加熱処理により、半導体素子及び電極を接合する工程と、
    を有することを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  9. 請求項8に記載の半導体モジュールの製造方法において、40℃以上150℃以下の温度で前記第1の加熱処理を施し、200℃以上の温度で第2の加熱処理を施すことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
JP2008169769A 2008-06-30 2008-06-30 半導体装置及び接合材料 Active JP5135079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169769A JP5135079B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体装置及び接合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169769A JP5135079B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体装置及び接合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010502A true JP2010010502A (ja) 2010-01-14
JP5135079B2 JP5135079B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41590617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169769A Active JP5135079B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 半導体装置及び接合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135079B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018003A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Hitachi Ltd 金属接合構造とその製造方法
WO2013018504A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2013046966A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社日立製作所 配線材料および、それを用いた半導体モジュール
WO2013125022A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2013236090A (ja) * 2013-06-12 2013-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続シート
JP2014096545A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
WO2015029152A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2015090900A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 古河電気工業株式会社 加熱接合材料を用いた電子部品の接合方法および接続構造体
JP2016092970A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 三菱電機株式会社 電力変換モジュール
US9640453B2 (en) 2013-02-26 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
DE112017003925T5 (de) 2016-08-05 2019-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-Halbleiterelement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202586A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd 接合方法及び接合構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202586A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd 接合方法及び接合構造

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018003A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Hitachi Ltd 金属接合構造とその製造方法
WO2013018504A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
DE112012003228B4 (de) 2011-08-04 2021-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
JP5627789B2 (ja) * 2011-08-04 2014-11-19 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法
US8975747B2 (en) 2011-09-30 2015-03-10 Hitachi, Ltd. Wiring material and semiconductor module using the same
WO2013046966A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社日立製作所 配線材料および、それを用いた半導体モジュール
WO2013125022A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2014096545A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
US9887142B2 (en) 2013-02-26 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
US9640453B2 (en) 2013-02-26 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP2013236090A (ja) * 2013-06-12 2013-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続シート
WO2015029152A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2015090900A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 古河電気工業株式会社 加熱接合材料を用いた電子部品の接合方法および接続構造体
JP2016092970A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 三菱電機株式会社 電力変換モジュール
DE112017003925T5 (de) 2016-08-05 2019-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-Halbleiterelement
US10727186B2 (en) 2016-08-05 2020-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
DE112017003925B4 (de) 2016-08-05 2022-12-22 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-Halbleiterelement

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135079B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135079B2 (ja) 半導体装置及び接合材料
JP5286115B2 (ja) 半導体装置及び接合材料
JP5006081B2 (ja) 半導体装置、その製造方法、複合金属体及びその製造方法
JP5023710B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4895994B2 (ja) 金属粒子を用いた接合方法及び接合材料
JP4737116B2 (ja) 接合方法
JP5151150B2 (ja) 導電性焼結層形成用組成物、これを用いた導電性被膜形成法および接合法
JP5757359B2 (ja) Cu/セラミックス接合体、Cu/セラミックス接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板
JP5525335B2 (ja) 焼結銀ペースト材料及び半導体チップ接合方法
US20110012262A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004107728A (ja) 接合材料及び接合方法
US20130216848A1 (en) Starting material and process for producing a sintered join
KR20130053400A (ko) 도전 접속부재, 및 도전 접속부재의 제작방법
US20140234649A1 (en) Layered composite of a substrate film and of a layer assembly comprising a sinterable layer made of at least one metal powder and a solder layer
JP2014127537A (ja) 導電性接合材料を用いた半導体装置及びその半導体装置の製造方法。
JPWO2005095040A1 (ja) 接合方法及び接合体
WO2015029152A1 (ja) 半導体装置
WO2013125022A1 (ja) 半導体装置
JP2006228804A (ja) 半導体モジュール用セラミックス回路基板及びその製造方法
JP6677886B2 (ja) 半導体装置
JP2012038790A (ja) 電子部材ならびに電子部品とその製造方法
JP2016032051A (ja) 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法
JP5677685B2 (ja) 回路基板、及びそれを用いた半導体装置
JP2013197436A (ja) 高熱伝導低熱膨張接合材料及び半導体装置
CN111033703A (zh) 安装结构体以及纳米粒子安装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5135079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350