JP2010008933A - 情報処理装置および動画再生方法 - Google Patents

情報処理装置および動画再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008933A
JP2010008933A JP2008171190A JP2008171190A JP2010008933A JP 2010008933 A JP2010008933 A JP 2010008933A JP 2008171190 A JP2008171190 A JP 2008171190A JP 2008171190 A JP2008171190 A JP 2008171190A JP 2010008933 A JP2010008933 A JP 2010008933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
display
image
image quality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008171190A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takezaki
悟志 竹崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008171190A priority Critical patent/JP2010008933A/ja
Publication of JP2010008933A publication Critical patent/JP2010008933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ウェブブラウザが生成したウェブページ画像の内容に応じて表示装置の表示画質を適切に制御することができる情報処理装置および動画再生方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、ネットワーク1を介して外部のウェブサーバからウェブページの内容を取得可能に構成され、この取得したウェブページの画像を表示部に表示させる情報処理装置であって、動画を主たるコンテンツとするウェブサイトを保持するウェブサーバのアドレス情報をあらかじめ動画サイト情報記憶部38に記憶しておき、ユーザがウェブブラウザを介してウェブページにアクセスする際に、PC用CPU31によって、アクセスされようとしているウェブページのアドレス情報とこの動画サイト情報記憶部38に記憶されているアドレス情報とを比較し、簡単にウェブページの画像が動画を含むか否かを判定し、この判定結果にもとづいてPC用表示部35やTV用表示部45の表示画質設定を変更する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像を表示装置に表示させる際に画像の内容に応じて画質を制御する情報処理装置および動画再生方法に関する。
従来、画像を表示装置に表示させる際に画像の内容に応じて画質を制御する技術に、特開2001−282220号公報(特許文献1)に開示された技術がある。
この特許文献1に開示された自動画質調整装置は、入力された映像信号にもとづいて変化の少ない画像(文字中心の画像など)であるか変化の多い画像(動画など)であるかを判定する映像判定回路と、あらかじめ表示画質に関する設定値を保持し設定値により表示装置の表示画質を設定する映像調整回路と、を少なくとも備え、映像調整回路は、映像判定回路の判定信号にもとづいて設定値を読み出して表示装置の表示画質を設定するようになっている。
この自動画質調整装置によれば、入力された映像信号を変化の多い画像を含む信号であるか否かを判定し、映像信号に含まれる画像の内容に応じて表示装置の表示画質を自動的に調整できるようになっている。
特開2001−282220号公報
ところで、パーソナルコンピュータなどのネットワーク接続可能な情報処理装置は、ネットワーク接続されたウェブサーバが保持するウェブページを閲覧するウェブブラウザ機能を備えたものが多い。ユーザは、この種の情報処理装置により、動画を主たるコンテンツとするウェブサイトなどを利用することができる。また、テレビジョン受像装置(テレビ)などの表示装置には、この種の情報処理装置から画像信号を受ける外部入力端子を備えたものがある。
この種の情報処理装置および表示装置によれば、ユーザは、情報処理装置固有の表示装置(たとえば、情報処理装置がノートブック型パーソナルコンピュータ(ノートパソコン)である場合、ノートパソコン内蔵の液晶表示装置など)のほか、テレビ画面などでも動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページの動画を視聴することができる。
しかし、従来の画像の内容に応じて画質を制御する技術は、ウェブブラウザが生成したウェブページ画像が表示される場合を考慮しておらず、単に入力される映像信号にもとづいて変化の多い画像を含む信号であるか否かを判定するようになっている。このため、従来の技術では、ウェブブラウザが生成したウェブページ画像の内容に応じて表示画質を設定することが難しい。
たとえば、従来の技術では、動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページの画像を表示する場合でも、入力される映像信号にもとづいて変化の多い画像を含む信号であるか否かの判定を逐次行う必要があるため、この判定処理のもたつきにより表示画質の設定変更が動画の視聴開始に間に合わない場合がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、ウェブブラウザが生成したウェブページ画像の内容に応じて表示装置の表示画質を適切に制御することができる情報処理装置および動画再生方法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、上述した課題を解決するために、ネットワークを介して外部のウェブサーバからウェブページの内容を取得可能に構成され、この取得したウェブページの画像を表示部に表示させる情報処理装置であって、前記ウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受けると前記ウェブページのアドレス情報を取得するアドレス取得部と、前記アドレス情報にもとづいて、必要に応じて前記表示部に対して表示画質設定を変更するよう指示する画質変更指示部と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る動画再生方法は、上述した課題を解決するために、動画を含むウェブページのアドレス情報のリストを作成するステップと、ネットワークを介してウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受けるステップと、前記内容を取得すべき旨の指示があった前記ウェブページのアドレス情報を取得するステップと、前記内容を取得すべき旨の指示があった前記ウェブページのアドレス情報と前記作成されたリストに含まれる前記ウェブページのアドレス情報とが一致すると、表示部の表示画質設定を変更するステップと、を有することを特徴とする方法である。
本発明に係る情報処理装置および動画再生方法によれば、ウェブブラウザが生成したウェブページ画像の内容に応じて表示装置の表示画質を適切に制御することができる。
本発明に係る情報処理装置および動画再生方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施形態を示す概略的な全体構成図である。なお、以下の説明においては、ノートブック型のパーソナルコンピュータを情報処理装置の一例として示す。
情報処理装置10は、コンピュータ本体11およびディスプレイユニット12を有する。
コンピュータ本体11は、薄い箱型の筐体を有しており、この筐体の上面中央部には入力部36としてのキーボード13が設けられる。ディスプレイユニット12には、液晶表示パネル(LCD(Liquid Crystal Display)パネル、以下PC用LCDパネル14という)14が組み込まれている。ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して、開閉軸15を中心として矢印Xの方向に開閉自在となるように、連結部16(ヒンジ)を介して連結される。
情報処理装置10は、WWW(World Wide Web)クライアント機能を有し、コンピュータネットワーク1を介して外部のウェブサーバ(WWWサーバ)を含む他の機器と通信可能に接続される。
また、情報処理装置10は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル17を介してテレビジョン受像装置20(TV)とデータ送受信可能に接続される。より具体的には、情報処理装置10およびテレビジョン受像装置20には、それぞれ外部接続端子としてのHDMIソケット18および21が設けられ、HDMIソケット18および21にはHDMIケーブル17の両端に設けられたHDMI端子19および22がそれぞれ挿入される。
情報処理装置10は、HDMIケーブル17を介してテレビジョン受像装置20と接続されたことを検知すると、テレビジョン受像装置20に対してHDMIケーブル17を介してPC用LCDパネル14に表示される画像データと同様の画像データを送信するようになっている。また、情報処理装置10は、テレビジョン受像装置20に対してHDMIケーブル17を介してHDMI−CEC(Consumer Electronics Control)にもとづく制御信号を送信することができる。
テレビジョン受像装置20は、パネル筐体23に組み込まれたTV用LCDパネル24を有する。
テレビジョン受像装置20は、デジタル放送情報5に含まれる番組の映像をTV用LCDパネル24に表示する。また、テレビジョン受像装置20は、情報処理装置10からHDMIケーブル17を介して画像データおよび画質設定の制御信号を受信し、制御信号に従ってTV用LCDパネル24の画質設定を変更するとともに、受信した画像データにもとづく画像をTV用LCDパネル24に表示する(図1参照)。
図2は、情報処理装置10およびテレビジョン受像装置20の内部構造の一例を示すブロック図である。
情報処理装置10は、PC用CPU31、PC用RAM32、ROM33、ネットワーク接続部34、PC用表示部35およびHDMIソケット18を有する。
PC用CPU31は、ROM33内に記憶されたプログラムに従って、情報処理装置10の処理動作を制御する。PC用CPU31は、ROM33内に記憶されたウェブブラウザプログラム(以下、ウェブブラウザという)およびプログラムの実行のために必要なデータをPC用RAM32へロードし、ウェブブラウザによる制御に従ってWWWクライアント機能を実現し、ネットワーク1を介して外部のウェブサーバからウェブページの内容を取得し、ウェブページの画像を生成して、このウェブページの画像をPC用LCDパネル14に表示させる処理を実行する。
また、PC用CPU31は、ROM33内に記憶された動画サイト用画質設定プログラムおよびプログラムの実行のために必要なデータをPC用RAM32へロードし、動画サイト用画質設定プログラムに従って、ウェブブラウザが生成したウェブページの画像について、このウェブページを保持しているウェブサーバのアドレス情報にもとづいて必要に応じてPC用表示部35やTV用表示部45に対してこの画像を表示すべき表示画質設定を変更するよう指示する処理を実行する。
なお、動画サイト用画質設定プログラムは、ウェブブラウザのプラグインとして実装されてもよいし、ウェブブラウザプログラムに内包されて専用のウェブブラウザプログラムを構成するように実装されてもよいし、ウェブブラウザとは独立したプログラム(外部ツール)としてウェブブラウザを監視可能に実装されてもよい。
PC用RAM32は、PC用CPU31が実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。
ROM33は、情報処理装置10の起動プログラム、ウェブブラウザ、動画サイト用画質設定プログラムや、これらのプログラムを実行するために必要な各種データを記憶する。
なお、ROM33は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、PC用CPU31により読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有し、ROM33内のプログラムおよびデータの一部または全部は電子ネットワーク1を介してダウンロードされるように構成してもよい。
ネットワーク接続部34は、ネットワーク1の形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続部34は、この各種プロトコルに従って情報処理装置10と他の電気機器とを接続する。たとえば、ネットワーク接続部34は、TCP/IPプロトコルに従って情報処理装置10とウェブサーバとを接続する。この接続には、コンピュータネットワーク1を介した接続などを適用することができる。ここでコンピュータネットワーク1とは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、LAN(Local Area Network)やインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワークおよび衛星通信ネットワークなどを含む。
PC用表示部35は、PC用LCDパネル14と、PC用CPU31により制御されて少なくともPC用LCDパネル14の表示画質設定を制御するPC用表示制御部37とを有する。
入力部36は、キーボード13のほか、マウス、テンキー、タッチパネルなどの一般的な入力装置により構成することができ、ユーザの操作に対応した操作入力信号をPC用CPU31に出力する。
動画サイト情報記憶部38は、動画を主たるコンテンツとするウェブサイト(ウェブページの集まり)を保持するウェブサーバのアドレス情報を記憶している。ここで、アドレス情報とは、URL(Uniform Resource Locator)またはIP(Internet Protocol)アドレスをいうものとする。以下の説明では、アドレス情報がURLである場合について示す。
なお、動画サイト情報記憶部38に記憶されるウェブサーバのURLは、初期設定時にあらかじめ記憶されたもののほか、ネットワーク1を介して受信した動画を主たるコンテンツとするウェブサイトを保持するウェブサーバのURLを記憶してもよいし、ユーザにより入力手段を介して入力されたURLを記憶してもよいし、ウェブサーバのURLではなく個々のウェブページのURLを記憶してもよい。
また、動画サイト情報記憶部38に記憶されるURLの文字列パターンは、ワイルドカードや正規表現などで表現されてもよい。以下の説明では、動画サイト情報記憶部38には、ウェブページのURLの主要部としてのこのウェブページを保持するウェブサーバのURLが記憶される場合の例について説明する。たとえば、ウェブページのURLが「http://hoge.com/dir1/dir2/page」である場合、動画サイト情報記憶部38には、このウェブページを保持するウェブサーバのURL(ウェブページのURLの主要部)である「http://hoge.com」を記憶させておく。
図3は、図2に示すPC用CPU31による機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図である。なお、この機能実現部は、PC用CPU31を用いることなく回路などのハードウエアロジックによって構成してもよい。
PC用CPU31は、動画サイト用画質設定プログラムによって、少なくとも表示指示受付部51、アドレス取得部52、動画サイト判定部53、および画質変更指示部54として機能する。この各部51〜54は、RAMの所要のワークエリアを、データの一時的な格納場所として利用する。
表示指示受付部51は、ウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受け付ける。
ウェブページの内容を取得すべき旨の指示(ウェブページアクセス指示)は、たとえば、ウェブブラウザが生成した画像に設けられるURL入力欄62(図1参照)に対して、ユーザにより入力部36を介して直接URLを入力されることにより受け付けられる。他にも、ウェブブラウザがいわゆる「お気に入り(ブックマーク)」機能を有する場合は、お気に入りに登録されたページを選択することによって受け付けてもよいし、既にウェブブラウザが生成した画像中に存在するリンクがクリックされて受け付けてもよいし、ウェブブラウザの起動時に表示されるウェブページ(いわゆるホームページ、スタートアップページ)が設定されている場合はウェブブラウザが起動されることによって受け付けてもよい。
以下の説明では、URL入力欄62(図1参照)に対して、ユーザにより入力部36を介して直接URLを入力されることにより、ウェブページの内容を取得すべき旨の指示があったとする場合の例について示す。
アドレス取得部52は、URL入力欄62に入力されたURLを抽出することにより、内容を取得すべき旨の指示があったウェブページのURLを取得する。お気に入りに登録されたウェブページが選択され、またはリンクがクリックされ、またはウェブブラウザが起動されることによってウェブページアクセス指示が受け付けられた場合は、これらのウェブページに関連付けられているURLを取得すればよい。また、実際にウェブページアクセスが行われる際にネットワーク接続部34から送信されるウェブサーバに対するアクセス要求信号からURLを抽出してもよい。
動画サイト判定部53は、アドレス取得部52が取得したURLの主要部と動画サイト情報記憶部38に記憶されたURLとを比較し、一致するかどうかを判定する。
画質変更指示部54は、HDMIケーブル17を介してTV用表示部45に対し、表示画質設定を動画に適した設定とするよう指示する。なお、TV用表示部45が、放送番組などの動画に適した画質設定に加えて動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページに適した画質設定を備える場合は、このウェブページに適した画質設定に変更するよう指示するとよい。
テレビジョン受像装置20は、TV用CPU41、TV用RAM42、HDD43、放送信号処理部44、TV用表示部45、音声出力部46およびHDMIソケット21を有する。
TV用CPU41は、HDD43内に記憶されたプログラムに従ってテレビジョン受像装置20の各種処理動作を制御する。TV用RAM42は、TV用CPU41が実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。
不揮発性の記憶装置としてのHDD43は、少なくともテレビジョン受像装置20のオペレーティングシステムを記憶しておくほか、TV用CPU41に制御されてデジタル放送情報5に含まれる番組情報などを記憶する。
放送信号処理部44は、デジタルチューナやMPEG−2デコーダなどを有し、デジタル放送情報5を受信して、このデジタル放送情報5に含まれる番組の映像データ、音声データおよびその他のデータ(PSI/SIデータなど)を分離する。そして、放送信号処理部44は、映像データをTV用表示部45に与えてデジタル放送情報5に含まれる映像をTV用表示部45を介して出力させ、音声データを音声出力部46(スピーカ)に与えてデジタル放送情報5に含まれる音声を音声出力部46を介して出力させ、その他のデータをTV用CPU41に与えてその他のデータに含まれる番組情報などの情報をHDD43に記憶させる。
TV用表示部45は、TV用LCDパネル24と、TV用CPU41およびPC用CPU31により制御されて少なくともTV用LCDパネル24の表示画質設定を制御するTV用表示制御部47と、高画質化回路48とを有する。
TV用LCDパネル24は、デジタル放送情報5に含まれる番組の映像をTV用LCDパネル24に表示する。また、TV用LCDパネル24は、TV用表示制御部47が設定する画質で、情報処理装置10からHDMIケーブル17を介して受信した画像データにもとづく画像を表示する。
TV用表示制御部47は、HDMIケーブル17を介して情報処理装置10と接続されたことを検知すると、TV用LCDパネル24の表示画角を放送番組に適したオーバースキャンからパーソナルコンピュータの画像に適したジャストスキャンに変更する。
また、TV用表示制御部47は、HDMIケーブル17を介して情報処理装置10と接続されたことを検知すると、画質設定をパーソナルコンピュータの画像に適した設定に変更する。より具体的には、パーソナルコンピュータの画像は一般に静止画像が多いため、TV用表示制御部47は、高画質化回路48をOFFにして、情報処理装置10のPC用表示制御装置によって画像に施されたカラーマッチングを生かすようにする。
高画質化回路48は、動画をより美しく表現するための回路である。放送番組に含まれる画像は一般に動画が多いため、TV用LCDパネル24に放送番組を表示する際には、TV用表示制御部47によりこの高画質化回路48がONとなり、高画質化回路48を利用して画像の高画質化が図られる。
次に、本実施形態に係る情報処理装置10の動作の一例について説明する。
テレビジョン受像装置20は、高画質化回路48を備えており、情報処理装置10に比べて動画をより美しく表示することができる。このため、情報処理装置10からテレビジョン受像装置20に送信される画像が動画を含む場合には、TV用表示部45の画質設定を動画に適した設定に変更するとよい。このとき、高画質化回路48をONにすれば、ユーザは、PC用LCDパネル14で鑑賞するよりも美しい画質で動画を鑑賞することができる。
また、PC用LCDパネル14に直接画像を表示させる際にも、PC用表示部35が動画に適した設定を有する場合には、PC用表示部35の画質設定を動画に適した設定に変更することが好ましい。
そこで、従来、テレビジョン受像装置20に入力される画像に動画が含まれるか否かを判定し、PC用表示部35やTV用表示部45の画質設定を自動的に動画に適した設定に変更可能とする種々の技術が提案されている。
しかし、従来の画像の内容に応じて画質を制御する技術は、ウェブブラウザが生成したウェブページの画像が表示される場合を考慮しておらず、単に入力される映像信号にもとづいて変化の多い画像を含む信号であるか否かを判定するようになっている。このため、従来の技術では、ウェブページの画像の内容に応じて表示画質を設定することが難しい。
たとえば、ウェブページに含まれうる変化の多い画像には、ベクタ形式で表現された画像(図形)により構成された動画(以下、ベクタ動画という)がある。ベクタ動画は、パーソナルコンピュータの一般的な表示画質の設定に対して最適化された動画である。しかし、従来の技術は、入力される映像信号にもとづいて変化の多い画像を含む信号であるか否かを判定するため、ベクタ動画は変化の多い画像と判定されてしまい、PC用表示部35やTV用表示部45の画質設定は変化の多い画像に適した設定に変更されてしまう。
また、従来の技術では、周辺部など一部に小さな動画広告を含むウェブページの画像が表示部に表示される場合、変化の多い画像であるか否かを区別することが難しい。この場合、ウェブページの表示中にたびたび画質の設定が変更されてしまうなどの誤動作をしてしまう場合がある。
さらに、従来の技術では、動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページの画像を表示する場合でも問題がある。動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページにユーザがアクセスする場合は、ユーザは動画の視聴を目的とすることが容易に想定できる。このため、この種のウェブページを表示する場合は、PC用表示部35やTV用表示部45の表示画質は当然、動画に適した設定に変更されるべきである。にもかかわらず、従来の技術では、逐次入力される映像信号にもとづく判定を行う必要がため、この判定処理に時間を要してしまい、この判定処理のもたつきにより表示画質の設定変更が動画の視聴開始に間に合わない場合がある。
そこで、本実施形態に係る情報処理装置10では、動画を主たるコンテンツとするウェブサイトを保持するウェブサーバのアドレス情報をあらかじめ動画サイト情報記憶部38に記憶しておき、ユーザがウェブブラウザを介してウェブページにアクセスする際に、アクセスされようとしているウェブページのアドレス情報とこの動画サイト情報記憶部38に記憶されているアドレス情報とを比較することにより、簡単にウェブページの画像が動画を含むか否かを判定し、この判定結果にもとづいてPC用表示部35やTV用表示部45の表示画質設定を変更するようにする。
まず、TV用表示部45の表示画質設定について、ウェブページのアドレス情報にもとづいて必要に応じて変更する際の手順について説明する。
図4は、図2に示す情報処理装置10のPC用CPU31により、ウェブブラウザにより生成されるウェブページの画像について、このウェブページを保持しているウェブサーバのアドレス情報にもとづいて必要に応じてTV用表示部45に対して表示画質設定を変更するよう指示する処理が実行される際の手順を示すフローチャートである。図4において、Sに数字を付した符号は、フローチャートの各ステップを示す。
この手順は、ウェブブラウザが起動してスタートとなる。
なお、あらかじめ情報処理装置10とテレビジョン受像装置20とがHDMIケーブル17を介して接続され、TV用表示部45の画質設定がパーソナルコンピュータの一般的な画像(デスクトップ画像などの静止画像)に適した設定とされ、TV用LCDパネル24の表示画角がジャストスキャンに設定されているものとする。
また、あらかじめ動画サイト情報記憶部38に動画を主たるコンテンツとするウェブサイトを保持するウェブサーバのアドレス情報をさせておく。
HDMIケーブル17を介して情報処理装置10と接続されたテレビジョン受像装置20は、情報処理装置10から送られた画像を表示することができる。情報処理装置10のウェブブラウザが起動されると、テレビジョン受像装置20はウェブブラウザにより生成される画像(ウェブブラウザ生成画像60)を含む画像を受け、この画像を図1に示したようにTV用LCDパネル24に表示させる。ウェブブラウザ生成画像60には、ウェブページのタイトル画像61と、URL入力欄62と、ウェブページの画像を表示するためのウェブページ表示領域63とが含まれる。なお、図1においてTV用LCDパネル24の左上に描かれた四角はデスクトップ上のアイコン64を示す。
まず、ステップS1において、表示指示受付部51は、URL入力欄62(図1参照)に対して、ユーザにより入力部36を介して直接URLを入力されたことをもって、ウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受け付ける。
次に、ステップS2において、アドレス取得部52は、URL入力欄62に入力されたURLを抽出することにより、内容を取得すべき旨の指示があったウェブページのURLを取得する。
次に、ステップS3において、動画サイト判定部53は、アドレス取得部52が取得したURLの主要部と動画サイト情報記憶部38に記憶されたURLとを比較し、一致するかどうかを判定する。一致する場合は、内容を取得すべき旨の指示を受けたウェブページが動画サイトに属するウェブページであると判定し、ステップS4に進む。一方、一致しない場合は、一連の手順は終了となる。
次に、ステップS4において、画質変更指示部54は、HDMIケーブル17を介してTV用表示部45に対し、表示画質設定を動画に適した設定とするよう指示する制御信号を送信するとともに、高画質化回路48をONにするよう指示する制御信号を送信する。なお、TV用表示部45が、放送番組などの動画に適した画質設定に加えて動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページに適した画質設定を備える場合は、このウェブページに適した画質設定に変更するよう指示する制御信号を送信する。
次に、ステップS5において、TV用表示制御部47は、画質変更指示部54から受けた指示に従って高画質化回路48をONにしてTV用LCDパネル24の表示画質設定を動画に適した設定に変更する。
以上の手順によって、ユーザがウェブブラウザを介してウェブページにアクセスする際に、アクセスされようとしているウェブページのアドレス情報にもとづいてウェブページの画像が動画を含むか否かを判定し、この判定結果にもとづいて、極めて容易に必要に応じてTV用表示部45の表示画質設定を変更することができる。
続いて、PC用表示部35の表示画質設定について、ウェブページのアドレス情報にもとづいて必要に応じて変更する際の手順について説明する。
図5は、PC用表示部35の表示画質設定について、ウェブページのアドレス情報にもとづいて必要に応じて変更する様子を説明するための情報処理装置10の斜視図である。図5には、情報処理装置10とテレビジョン受像装置20が接続されず、ウェブブラウザ生成画像60を含む画像がPC用LCDパネル14のみに直接表示される場合の例について示した。
図5に示すようにウェブブラウザ生成画像60を情報処理装置10内蔵のPC用LCDパネル14に直接表示させる際にも、ウェブブラウザ生成画像60が動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページの画像である場合には、PC用表示部35の画質設定を動画に適した設定に変更することが好ましい。
図6は、図2に示す情報処理装置10のPC用CPU31により、ウェブブラウザにより生成されるウェブページの画像について、このウェブページを保持しているウェブサーバのアドレス情報にもとづいて必要に応じてPC用表示部35に対して表示画質設定を変更するよう指示する処理が実行される際の手順を示すフローチャートである。図6において、Sに数字を付した符号は、フローチャートの各ステップを示す。図4と同等のステップには同一符号を付し、重複する説明を省略する。
ステップS11において、画質変更指示部54は、内部接続されているPC用表示部35に対して、表示画質設定を動画に適した設定とするよう指示するなお、PC用表示部35が、放送番組などの動画に適した画質設定に加えて動画を主たるコンテンツとするウェブサイトに属するウェブページに適した画質設定を備える場合は、このウェブページに適した画質設定に変更するよう指示する。
次に、ステップS12において、PC用表示制御部37は、画質変更指示部54から受けた指示に従ってPC用LCDパネル14の表示画質設定を動画に適した設定に変更する。
以上の手順によって、ユーザがウェブブラウザを介してウェブページにアクセスする際に、アクセスされようとしているウェブページのアドレス情報にもとづいてウェブページの画像が動画を含むか否かを判定し、この判定結果にもとづいて、情報処理装置10に内蔵されたPC用表示部35の表示画質設定を極めて容易に必要に応じて変更することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
また、本発明は、本実施形態で説明したノートブック型のパーソナルコンピュータのほかにも、ウェブブラウザ機能を有し表示部を内蔵する様々な情報処理装置に適用可能であり、たとえばPDA(Personal Digital Assistant)、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機などに適用することが可能である。
本発明に係る情報処理装置の一実施形態を示す概略的な全体構成図。 情報処理装置およびテレビジョン受像装置の内部構造の一例を示すブロック図。 図2に示すPC用CPUによる機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図。 図2に示すPC用CPUにより、ウェブブラウザにより生成されるウェブページの画像について、このウェブページを保持しているウェブサーバのアドレス情報にもとづいて必要に応じてTV用表示部に対して表示画質設定を変更するよう指示する処理が実行される際の手順を示すフローチャート。 PC用表示部の表示画質設定について、ウェブページのアドレス情報にもとづいて必要に応じて変更する様子を説明するための情報処理装置の斜視図。 図2に示す情報処理装置のPC用CPUにより、ウェブブラウザにより生成されるウェブページの画像について、このウェブページを保持しているウェブサーバのアドレス情報にもとづいて必要に応じてPC用表示部に対して表示画質設定を変更するよう指示する処理が実行される際の手順を示すフローチャート。
符号の説明
1 ネットワーク
5 デジタル放送情報
10 情報処理装置
11 コンピュータ本体
12 ディスプレイユニット
13 キーボード
14 PC用LCDパネル
15 開閉軸
16 連結部
17 HDMIケーブル
18 HDMIソケット
19 HDMI端子
20 テレビジョン受像装置
21 HDMIソケット
22 HDMI端子
23 パネル筐体
24 TV用LCDパネル
31 PC用CPU
32 PC用RAM
33 ROM
34 ネットワーク接続部
35 PC用表示部
36 入力部
37 PC用表示制御部
38 動画サイト情報記憶部
41 TV用CPU
42 TV用RAM
43 HDD
44 放送信号処理部
45 TV用表示部
46 音声出力部
47 TV用表示制御部
48 高画質化回路
51 表示指示受付部
52 アドレス取得部
53 動画サイト判定部
54 画質変更指示部
60 ウェブブラウザ生成画像
61 タイトル画像
62 URL入力欄
63 ウェブページ表示領域
64 アイコン

Claims (8)

  1. ネットワークを介して外部のウェブサーバからウェブページの内容を取得可能に構成され、この取得したウェブページの画像を表示部に表示させる情報処理装置であって、
    前記ウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受けると前記ウェブページのアドレス情報を取得するアドレス取得部と、
    前記アドレス情報にもとづいて、必要に応じて前記表示部に対して表示画質設定を変更するよう指示する画質変更指示部と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 動画を含む前記ウェブページのアドレス情報を記憶した動画サイト情報記憶部、
    をさらに備え、
    前記画質変更指示部は、
    前記アドレス取得部が取得した前記アドレス情報の主要部が前記動画サイト情報記憶部に記憶された前記アドレス情報の主要部と一致すると、前記表示部に対して前記表示画質設定を動画の表示に適した設定に変更するよう指示し、
    前記主要部は、
    各前記ウェブページを保持した前記ウェブサーバのアドレス情報である、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示部は、前記表示部の前記表示画質設定を制御する表示制御部を有し、
    前記表示制御部は、前記画質変更指示部から指示を受けて前記表示画質設定を動画の表示に適した設定に変更する、
    請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置から前記表示部に対して前記画質変更指示部からの指示を含む制御信号および前記ウェブページの画像情報を含む各種画像情報を送信するための外部接続端子、
    をさらに備え、
    前記表示部が前記外部接続端子を介して外部接続され、
    前記表示部の前記表示制御部は、
    前記外部接続端子を介して前記画質変更指示部からの指示および前記ウェブページの画像情報を受け、前記ウェブページの画像を表示する際の前記表示画質設定を動画の表示に適した設定に変更する、
    請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記表示部、
    をさらに備え、
    前記表示部が内部接続された、請求項3記載の情報処理装置。
  6. ユーザから前記ウェブページの情報を取得すべき旨の指示を受付ける入力手段、
    をさらに備え、
    前記アドレス取得部は、
    前記ユーザにより前記入力手段を介して前記ウェブページのアドレス情報が入力されると、前記入力された前記ウェブページのアドレス情報を取得する、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 動画を含むウェブページのアドレス情報のリストを作成するステップと、
    ネットワークを介してウェブページの内容を取得すべき旨の指示を受けるステップと、
    前記内容を取得すべき旨の指示があった前記ウェブページのアドレス情報を取得するステップと、
    前記内容を取得すべき旨の指示があった前記ウェブページのアドレス情報と前記作成されたリストに含まれる前記ウェブページのアドレス情報とが一致すると、表示部の表示画質設定を変更するステップと、
    を有することを特徴とする動画再生方法。
  8. 前記表示部の表示画質設定を変更するステップは、
    前記内容を取得すべき旨の指示があった前記ウェブページのアドレス情報と前記作成されたリストに含まれる前記ウェブページのアドレス情報とが一致すると、HDMI−CECに準拠した制御信号を前記表示部に送信することにより前記表示部の表示画質設定を変更するステップである、
    請求項7記載の動画再生方法。
JP2008171190A 2008-06-30 2008-06-30 情報処理装置および動画再生方法 Pending JP2010008933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171190A JP2010008933A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 情報処理装置および動画再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171190A JP2010008933A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 情報処理装置および動画再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010008933A true JP2010008933A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41589475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171190A Pending JP2010008933A (ja) 2008-06-30 2008-06-30 情報処理装置および動画再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010008933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108523A (ja) * 2010-02-05 2010-05-13 Toshiba Corp 情報処理装置およびエフェクトプログラム
JP2012080373A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsumi Electric Co Ltd 表示画面切替装置、表示画面切替方法、及び表示画面切替プログラム
JP2012114509A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 映像受信装置及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177372A (ja) * 1996-11-22 1998-06-30 Webtv Networks Inc ウェブ・ブラウザを使用してテレビジョン表示コントロールを調整する方法および装置
JP2000138870A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc データ通信システム、端末装置及びシステム制御方法並びに記憶媒体
JP2001251567A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sharp Corp 映像処理装置
JP2003348562A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Cg画像配信システム
JP2004093731A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示システム
JP2005198248A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Boe Hydis Technology Co Ltd モバイルディスプレイモジュール
JP2006250998A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Plus Vision Corp 画像表示システム
JP2007282077A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Seiko Epson Corp 放送受信装置および放送受信方法
JP2008118186A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Toshiba Corp 受信装置及び通信方法
JP2008135818A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Sharp Corp データ表生成装置、テレビジョン放送受信装置、データ表生成方法、及びコンピュータプログラム
JP2008141656A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 映像制御装置及びその方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177372A (ja) * 1996-11-22 1998-06-30 Webtv Networks Inc ウェブ・ブラウザを使用してテレビジョン表示コントロールを調整する方法および装置
JP2000138870A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc データ通信システム、端末装置及びシステム制御方法並びに記憶媒体
JP2001251567A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sharp Corp 映像処理装置
JP2003348562A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Telecommunication Advancement Organization Of Japan Cg画像配信システム
JP2004093731A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示システム
JP2005198248A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Boe Hydis Technology Co Ltd モバイルディスプレイモジュール
JP2006250998A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Plus Vision Corp 画像表示システム
JP2007282077A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Seiko Epson Corp 放送受信装置および放送受信方法
JP2008118186A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Toshiba Corp 受信装置及び通信方法
JP2008135818A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Sharp Corp データ表生成装置、テレビジョン放送受信装置、データ表生成方法、及びコンピュータプログラム
JP2008141656A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 映像制御装置及びその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108523A (ja) * 2010-02-05 2010-05-13 Toshiba Corp 情報処理装置およびエフェクトプログラム
JP2012080373A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Mitsumi Electric Co Ltd 表示画面切替装置、表示画面切替方法、及び表示画面切替プログラム
US9003446B2 (en) 2010-10-01 2015-04-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Display screen changeover apparatus, display screen changeover method, display screen changeover program and computer readable recording medium storing a display screen changeover program
JP2012114509A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 映像受信装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102151680B1 (ko) 미디어 컨텐츠를 제시하기 위한 시스템들, 방법들 및 컴퓨터 판독 가능 매체들
JP3989942B1 (ja) テレビジョン受信装置、プログラムおよび記録媒体
US20120200489A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system
US9971612B2 (en) Widget execution device and associated application for use therewith
JP4792247B2 (ja) コンテンツ視聴システム及びコンテンツの視聴方法
WO2012096794A1 (en) Web browser proxy and client video system and method
JPH10174179A (ja) リモートコマンダ及びネットワーク接続システム
CN111866590B (zh) 一种显示设备
US10284909B2 (en) Display apparatus, user terminal apparatus, system, and controlling method thereof
CN111866569B (zh) 一种显示设备
US20110302603A1 (en) Content output system, content output method, program, terminal device, and output device
US20050149991A1 (en) Method and apparatus for finding applications and relating icons loaded on a television
JP2010008933A (ja) 情報処理装置および動画再生方法
JP5614215B2 (ja) 表示画面切替装置、表示画面切替方法、及び表示画面切替プログラム
US20130254808A1 (en) Electronic apparatus and display control method
JP2014007507A (ja) 電子機器および表示制御方法
CN116634240A (zh) 一种显示设备的界面切换方法及显示设备
JP2009048333A (ja) ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ
JPH10334017A (ja) 画像表示装置および通信方法
US20040194145A1 (en) Leveraging PC processing power to handle CPU intensive tasks
KR100793418B1 (ko) 웹 사이트에 접속 가능한 단말기에서의 북마크 방법 및 그단말기
JP5736150B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR100833294B1 (ko) 웹정보 제공 시스템 및 서버 시스템 및 운용방법
KR20060074223A (ko) 이동 단말기로 컨텐츠를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP5896221B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、および情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312