JP2010005734A - 切断装置 - Google Patents

切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010005734A
JP2010005734A JP2008167798A JP2008167798A JP2010005734A JP 2010005734 A JP2010005734 A JP 2010005734A JP 2008167798 A JP2008167798 A JP 2008167798A JP 2008167798 A JP2008167798 A JP 2008167798A JP 2010005734 A JP2010005734 A JP 2010005734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed blade
blade
lid
edge line
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001909B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hosono
真一郎 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008167798A priority Critical patent/JP5001909B2/ja
Priority to US12/936,943 priority patent/US9283781B2/en
Priority to PCT/JP2008/071853 priority patent/WO2009157103A1/ja
Priority to EP08874803.3A priority patent/EP2292541B1/en
Publication of JP2010005734A publication Critical patent/JP2010005734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001909B2 publication Critical patent/JP5001909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/22Safety devices specially adapted for cutting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/95Machine frame
    • Y10T83/96Guard

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ロール紙(被印字媒体)の交換や清掃等により蓋部を開放しても、蓋部に取り付けられた固定刃が露出することなく、蓋部に取り付けられた固定刃を意識することなく交換や清掃等の作業を行うことができ、作業効率を向上させることができる切断装置を提供することを課題とする。
【解決手段】固定刃40を被印字媒体1の搬送方向上流側に刃面40bが向くように配置すると共に、固定刃40にスライド可能に取り付けられ、蓋部13の解放時に、固定刃40の刃先線40aを刃面40b側から覆うと共に、蓋部13の閉成時に、固定刃40の根元方向にスライド移動され、固定刃40の刃先線40aを露出させるカバー部材48を設ける。
【選択図】 図4

Description

本発明は、固定刃と可動刃とからなるギロチン式の切断装置に関し、特にギロチン式の切断装置をプリンタに組み込む際に、可動刃をプリンタの筐体本体に取り付けると共に、ギロチン式の切断装置の固定刃を筐体本体に対して可動な蓋部に取り付けた切断装置に関する。
従来、ギロチン式の切断装置の可動刃を筐体本体に取り付けると共に、ギロチン式の切断装置の固定刃を筐体本体に対して可動な蓋部に取り付け、蓋部を解放すると固定刃と可動刃との間が大きく開くように構成することで、頻繁に行われるロール紙(被印字媒体)の交換や清掃等を円滑に行えるようにした切断装置付のプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、ロール紙(被印字媒体)の交換や清掃等を行うために蓋部を開放すると、蓋部に取り付けられた固定刃が露出するため、露出した固定刃を避けて交換や清掃等の作業を行う必要があり、作業効率が低下してしまうという問題点があった。
特開2003−305907号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ロール紙(被印字媒体)の交換や清掃等により蓋部を開放しても、蓋部に取り付けられた固定刃が露出することなく、蓋部に取り付けられた固定刃を意識することなく交換や清掃等の作業を行うことができ、作業効率を向上させることができる切断装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、筐体本体の上部を開閉可能な蓋部を有するプリンタに組み付けられ、前記蓋部に取り付けられている固定刃に向けて、前記筐体本体に取り付けられている可動刃を移動させることで噛み合わせ、印字が施された被印字媒体を切断する切断装置であって、前記固定刃は、前記被印字媒体の搬送方向上流側に刃面が向くように配置された片刃であり、前記固定刃にスライド可能に取り付けられ、前記蓋部の解放時に、前記固定刃の刃先線を前記刃面側から覆うカバー手段を具備し、前記カバー手段は、前記蓋部の閉成時に、前記固定刃の根元方向にスライド移動され、前記固定刃の刃先線を露出させることを特徴とする切断装置に存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、筐体本体の上部を開閉可能な蓋部と、サーマルヘッドとインクリボンの搬送機構とが取り付けられ、前記蓋部と前記筐体本体との間に設けられた、前記蓋部に嵌脱可能な印字ユニットとを有するプリンタに組み付けられ、前記蓋部に取り付けられている固定刃に向けて、前記筐体本体に取り付けられている可動刃を移動させることで噛み合わせ、印字が施された被印字媒体を切断する切断装置であって、前記固定刃は、前記被印字媒体の搬送方向上流側に刃面が向くように配置された片刃であり、前記蓋部に嵌装されている前記印字ユニットを引き出す際に、前記固定刃が前記印字ユニットに接触しないように退避させる、前記固定刃が取り付けられた固定刃ホルダと、前記固定刃にスライド可能に取り付けられ、前記蓋部の解放時に、前記固定刃の刃先線を前記刃面側から覆うカバー手段と、該固定刃ホルダに取り付けられ、前記カバー手段を前記固定刃の刃先線方向に付勢する付勢手段と、前記カバー手段の両端に形成され、前記被印字媒体の幅より広い間隔で、且つ前記被印字媒体の搬送路の域外に、前記付勢手段の付勢方向に突出した突起手段とを具備し、前記蓋部の解放時には、前記カバー手段が前記付勢手段の付勢力によって刃先線の方向にスライド移動されることで、前記固定刃の刃先線が前記カバー手段によって覆われ、前記蓋部の閉成時には、前記カバー手段に形成された前記突起手段が前記筐体本体に設けられた被当接手段と当接することで、前記カバー手段が前記付勢手段の付勢力に抗して前記固定刃の根元方向にスライド移動され、前記固定刃の刃先線が前記カバー手段から露出されることを特徴とする切断装置に存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記カバー手段には、前記蓋部の閉成時に、前記被印字媒体を前記固定刃と前記可動刃との間に案内するガイド面が形成されていることを特徴とする請求項1記載の切断装置に存する。
本発明の切断装置は、固定刃を被印字媒体の搬送方向上流側に刃面が向くように配置すると共に、固定刃にスライド可能に取り付けられ、蓋部の解放時に、固定刃の刃先線を刃面側から覆うと共に、蓋部の閉成時に、固定刃の根元方向にスライド移動され、固定刃の刃先線を露出させるカバー手段を設けることにより、蓋部の解放時には、カバー手段よって固定刃の刃先線が覆われるため、ロール紙(被印字媒体)の交換や清掃等により蓋部を開放しても、蓋部に取り付けられた固定刃が露出することなく、蓋部に取り付けられた固定刃を意識することなく交換や清掃等の作業を行うことができ、作業効率を向上させることができると共に、カバー手段によって刃面側から刃先線を覆うように構成しているため、固定刃の刃先線に引っ掛かることなく、カバー手段をスライド移動させることができ、蓋部の閉成時に刃固定刃の先線をカバー部材から確実に露出させることができるという効果を奏する。
また、本発明の切断装置は、蓋部に嵌装されている印字ユニットを引き出す際に、固定刃が印字ユニットに接触しないように退避させる、固定刃が取り付けられた固定刃ホルダと、固定刃にスライド可能に取り付けられ、固定刃の刃先線を刃面側から覆うカバー手段と、固定刃ホルダに取り付けられ、カバー手段を固定刃の刃先線方向に付勢する付勢手段と、カバー手段の両端に形成され、被印字媒体の幅より広い間隔で、且つ被印字媒体の搬送路の域外に、付勢手段の付勢方向に突出した突起手段とを設け、蓋部の解放時には、カバー手段が付勢手段の付勢力によって刃先線の方向にスライド移動されることで、固定刃の刃先線がカバー手段によって覆われ、蓋部の閉成時には、カバー手段に形成された突起手段が筐体本体に設けられた被当接手段と当接することで、カバー手段が付勢手段の付勢力に抗して固定刃の根元方向にスライド移動され、固定刃の刃先線がカバー手段から露出されるように構成することにより、固定刃の刃先線を覆うカバー手段が固定刃に取り付けられ、且つ固定刃ホルダに取り付けられた付勢手段によってカバー手段が刃先線の方向にスライド移動され、固定刃の刃先線がカバー手段によって覆われるため、固定刃ホルダが固定刃を印字ユニットに接触しないように退避させても、カバー手段によって確実に固定刃の刃先線を覆うことができるという効果を奏する。
さらに、本発明の切断装置は、蓋部の閉成時に、被印字媒体を固定刃と可動刃との間に案内するガイド手段として機能するガイド面をカバー手段に形成するように構成することにより、蓋部の解放時に固定刃を覆うカバー手段を、蓋部の閉成時に被印字媒体を案内するガイド手段として用いることができるため、装遅構成を簡略化することができ、コストダウンを実現することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る切断装置の実施の形態が組み込まれたプリンタの構成を示す概略側断面図であり、図2は、図1に示すプリンタの蓋部を開けた状態を示す概略側断面図であり、図3は、図1に示すプリンタの印字ユニットを引き出した状態を示す概略側断面図であり、図4は、本発明に係る切断装置の実施の形態における固定刃覆蓋状態の構成を示す側面図および斜視図であり、図5は、図4に示す固定刃およびカバー部材の取り付けユニットの構成を示す分解斜視図であり、図6は、本発明に係る切断装置の実施の形態における固定刃露出状態の構成を示す側面図および斜視図である。
本実施の形態の切断装置30は、プリンタ10によって印字が施された被印字媒体1を固定刃40と、当該固定刃40に向けて移動可能な可動刃60とを噛み合わせることにより切断する装置であり、図1乃至図3を参照すると、筐体本体11の支持軸12に支持され、筐体本体11の上部を開閉可能な蓋部13を有するプリンタ10に組み付けられ、固定刃40が蓋部13に取り付けられていると共に、可動刃60が筐体本体11に取り付けられている。
プリンタ10は、図1を参照すると、印字部として、プラテンローラ14と、複数の発熱体が幅方向に形成されている面(以下、印字面と称す)がプラテンローラ14に対向するように配置されたサーマルヘッド15とを有し、複数枚のラベルが帯状台紙に仮着されているラベル連続体等の被印字媒体1とインクリボンとを重ねてプラテンローラ14とサーマルヘッド15との間に挟持搬送し、サーマルヘッド15の発熱体を選択的に発熱させることにより、被印字媒体1にインクリボンからインクを転写させて印字を施すように構成されている。また、プラテンローラ14とサーマルヘッド15とからなる印字部の、被印字媒体1の搬送方向下流側には、固定刃40と可動刃60とを備えた本実施の形態の切断装置が組み付けられており、印字が施された被印字媒体1は、固定刃40と可動刃60との噛み合わせにより切断されて発行される。
被印字媒体1は、紙管等の筒状体にロール状に巻き回された状態、すなわちロール紙2として供給部16に回転可能に支持(収容)され、供給部16からプラテンローラ14とサーマルヘッド15との間に供給される。また、インクリボンは、リボン供給軸17とプラテンローラ14に連動して回転駆動されるリボン巻取り軸18との間に架け渡され、リボン供給軸17にロール状に巻き回された状態で支持されたインクリボンが、プラテンローラ14とサーマルヘッド15との間に被印字媒体1と共に供給され、転写後のインクリボンが、リボン巻取り軸18によって巻き取られるようになっている。
また、プリンタ10は、プラテンローラ14および供給部16を備え、上部が解放された筐体本体11と、筐体本体11の上部を覆う蓋部13と、サーマルヘッド15、リボン供給軸17およびリボン巻取り軸18を備え、筐体本体11と蓋部13との間に配置された印字ユニット19とからなり、蓋部13と印字ユニット19とは、印字済みの被印字媒体1が排出される排出口20が設けられている手前側から開くように構成され、筐体本体11の奥側に設けられている支持軸12によって、回動可能に支持されている。
図1には、蓋部13が閉じられた閉成状態のプリンタ10が示されており、閉成状態では、印字ユニット19に設けられたU状の係合部21が、筐体本体11に設けられているプラテンローラ14の軸受22と係合することで、印字ユニット19のサーマルヘッド15がプラテンローラ14に押し当てられて位置決めされると共に、筐体本体11に取り付けられている可動刃60に対して固定刃40を適正な位置に位置決めされるようになっている。なお、印字ユニット19は、蓋部13に嵌脱可能に構成されており、図1に示す閉成状態において、印字ユニット19が蓋部13に嵌装された嵌装状態となっている。
図2には、蓋部13が開放された開放状態のプリンタ10が示されており、図示しない連結部材によって蓋部13と印字ユニット19とが連結されているため、蓋部13と印字ユニット19とを一体、すなわち印字ユニット19が蓋部13に嵌装された嵌装状態で、蓋部13および印字ユニット19を筐体本体11の支持軸12を軸にして回動させることができ、これにより、筐体本体11に設けられているプラテンローラ14と印字ユニット19に設けられているサーマルヘッド15とが離間されると共に、筐体本体11に設けられている供給部16の上方が解放され、ロール紙2の交換を容易に行うことができ、さらに、蓋部13に取り付けられている固定刃40が筐体本体11に取り付けられている可動刃60から離間される。
図3には、蓋部13から印字ユニット19を引き出した状態のプリンタ10が示されており、図2に示す開放状態において、図示しない連結部材による蓋部13と印字ユニット19との連結を解除させることで、蓋部13に嵌装された印字ユニット19を筐体本体11側に引き出して、印字ユニット19の上方を解放させ、インクリボンの交換を行うことができるようになっている。なお、固定刃40は、蓋部13内に支持されるホルダ軸41によって、蓋部13内で回動可能に構成された固定刃ホルダ42に取り付けられている。固定刃ホルダ42は、固定刃ホルダ42に形成された突出部43と蓋部13との間に介装された引っ張りバネ44によって、常時、印字ユニット19側に付勢されていると共に、図4および図5を参照すると、固定刃ホルダ42の両側には、被印字媒体1の幅より広い間隔で、且つ被印字媒体1の搬送路の域外に、印字ユニット19と摺接する摺接片45がそれぞれ設けられている。これにより、印字ユニット19が蓋部13に嵌装された嵌装状態では、引っ張りバネ44の付勢力によって、固定刃ホルダ42の摺接片45が印字ユニット19に押圧されることで、嵌装状態が維持され、印字ユニット19を蓋部13から引き出す際には、摺接片45が印字ユニット19と摺接することで、引っ張りバネ44による付勢力に抗して、固定刃ホルダ42が図3に矢印Aで示す方向、すなわち固定刃40が印字ユニット19から離れる方向に回動され、固定刃40が印字ユニット19に接触しないように退避される。
図4および図5を参照すると、固定刃40は、直線状の刃先線40aを有し、固定刃ホルダ42に形成されているマウント部46にネジ47を用いて固定されており、図1に示す閉成状態において、直線状の刃先線40aが、筐体本体11に設けられている可動刃60、すなわち可動刃60の切断幅方向の中央部がV字型に窪む刃先線60aに対向するように配置される。なお、固定刃40と可動刃60とは、いずれも片刃であり、図1に示す閉成状態において、被印字媒体1の搬送方向上流側に固定刃40の刃面40bが、被印字媒体1の搬送方向下流側に可動刃60の刃面60bがそれぞれ向くように配置され、可動刃60を固定刃40に向けて移動させることで、固定刃40の刃先線40aと可動刃60の刃先線60aとが噛み合うようになっている。
また、固定刃ホルダ42に固定された固定刃40には、刃面40b側から刃先線40aを覆うカバー部材48が、コの字状のクリップ部材49によって、固定刃40に沿ってスライド可能に取り付けられていると共に、固定刃ホルダ42には、カバー部材48を固定刃40の刃先線40aに向けて付勢するバネ50がネジ51によって固定されており、外力が加わらず、バネ50によって付勢された状態、すなわち図2および図3のように、蓋部13が開いた状態では、図4に示すように、カバー部材48は、バネ50の付勢力によって刃先線40aの方向にスライド移動されることで、刃面40b側から刃先線40aに延出して刃先線40aを覆い、カバー部材48によって刃先線40aが露出しないようにカバーされた固定刃覆蓋状態となる。
また、カバー部材48は、樹脂等の弾性材料で構成され、固定刃40の刃面40bに対向する面の反対面には、ガイド面48aが形成されていると共に、カバー部材48の両端には、被印字媒体1の幅より広い間隔で、且つ被印字媒体1の搬送路の域外に、バネ50の付勢方向に突出した突起部48bそれぞれが形成されている。
蓋部13が閉じられた図1に示す閉成状態においては、図6に示すように、カバー部材48に形成された突起部48bが、筐体本体11に設けられている被当接部23に当接することで、カバー部材48がバネ50による付勢力に抗して、固定刃40の根元側にスライド移動されるようになっており、刃先線40aがカバー部材48から露出した固定刃露出状態となる。なお、本実施の形態では、カバー部材48によって刃面40b側から刃先線40aを覆うように構成しているため、突起部48bが筐体本体11の被当接部23に当接してカバー部材48が固定刃40の根元側にスライド移動される際に、カバー部材48が刃面40bに沿って移動されるため、固定刃40の刃先線40aに引っ掛かることなく、確実に刃先線40aをカバー部材48から露出させることができる。
また、図6に示す固定刃露出状態では、カバー部材48に形成されているガイド面48aは、図6(a)に矢印で示す被印字媒体1の搬送方向に対して鋭角をなすと共に、ガイド面48aの最下辺Xの高さが刃面40bの最上辺Yの高さよりも下方に位置するように構成されている。したがって、印字部で挟持搬送されて印字された被印字媒体1は、先端が暴れてガイド面48aに当接しても、ガイド面48aおよび刃面40bに案内されて固定刃40と可動刃60との間に案内され、カバー部材48のガイド面48aは、印字部で印字された被印字媒体1を固定刃40と可動刃60との間に案内するガイド手段として機能することになる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、固定刃40を被印字媒体1の搬送方向上流側に刃面40bが向くように配置すると共に、固定刃40にスライド可能に取り付けられ、蓋部13の解放時に、固定刃40の刃先線40aを刃面40b側から覆うと共に、蓋部13の閉成時に、固定刃40の根元方向にスライド移動され、固定刃40の刃先線40aを露出させるカバー部材48を設けることにより、蓋部13の解放時には、カバー部材48よって固定刃40の刃先線40aが覆われるため、ロール紙2(被印字媒体1)の交換や清掃等により蓋部13を開放しても、蓋部13に取り付けられた固定刃40が露出することなく、蓋部に取り付けられた固定刃40を意識することなく交換や清掃等の作業を行うことができ、作業効率を向上させることができると共に、カバー部材48によって刃面40b側から刃先線40aを覆うように構成しているため、固定刃40の刃先線40aに引っ掛かることなく、カバー部材48をスライド移動させることができ、蓋部13の閉成時に固定刃40の刃先線40aをカバー部材48から確実に露出させることができるという効果を奏する。
また、本実施の形態によれば、蓋部13に嵌装されている印字ユニット19を引き出す際に、固定刃40が印字ユニット19に接触しないように退避させる、固定刃40が取り付けられた固定刃ホルダ42と、固定刃40にスライド可能に取り付けられ、固定刃40の刃先線40aを刃面40b側から覆うカバー部材48と、固定刃ホルダ42に取り付けられ、カバー部材48を固定刃40の刃先線40a方向に付勢するバネ50と、カバー部材48の両端に形成され、被印字媒体1の幅より広い間隔で、且つ被印字媒体1の搬送路の域外に、バネ50の付勢方向に突出した突起部48bとを設け、蓋部13の解放時には、カバー部材48がバネ50の付勢力によって刃先線40aの方向にスライド移動されることで、固定刃40の刃先線40aがカバー部材48によって覆われ、蓋部13の閉成時には、カバー部材48に形成されたバネ50が筐体本体11に設けられた被当接部23と当接することで、カバー部材48がバネ50の付勢力に抗して固定刃40の根元方向にスライド移動され、固定刃40の刃先線40aがカバー部材48から露出されるように構成することにより、固定刃40の刃先線40aを覆うカバー部材48が固定刃40に取り付けられ、且つ固定刃ホルダ42に取り付けられたバネ50によってカバー部材48が刃先線40aの方向にスライド移動され、固定刃40の刃先線40aがカバー部材48によって覆われるため、固定刃ホルダ42が固定刃40を印字ユニット19に接触しないように退避させても、カバー部材48によって確実に固定刃40の刃先線40aを覆うことができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、蓋部13の閉成時に、被印字媒体1を固定刃40と可動刃60との間に案内するガイド手段として機能するガイド面48aをカバー部材48に形成するように構成することにより、蓋部13の解放時に固定刃40を覆うカバー部材48を、蓋部の閉成時に被印字媒体1を案内するガイド手段として用いることができるため、装遅構成を簡略化することができ、コストダウンを実現することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る切断装置の実施の形態が組み込まれたプリンタの構成を示す概略側断面図である。 図1に示すプリンタの蓋部を開けた状態を示す概略側断面図である。 図1に示すプリンタの印字ユニットを引き出した状態を示す概略側断面図である。 本発明に係る切断装置の実施の形態における固定刃覆蓋状態の構成を示す側面図および斜視図である。 図4に示す固定刃およびカバー部材の取り付けユニットの構成を示す分解斜視図である。 本発明に係る切断装置の実施の形態における固定刃露出状態の構成を示す側面図および斜視図である。
符号の説明
1 被印字媒体
2 ロール紙
10 プリンタ
11 筐体本体
12 支持軸
13 蓋部
14 プラテンローラ
15 サーマルヘッド
16 供給部
17 リボン供給軸
18 リボン巻取り軸
19 印字ユニット
20 排出口
21 係合部
22 軸受
23 被当接部(被当接手段)
30 切断装置
40 固定刃
40a 刃先線
40b 刃面
41 ホルダ軸
42 固定刃ホルダ
43 突出部
44 引っ張りバネ
45 摺接片
46 マウント部
47 ネジ
48 カバー部材(カバー手段)
48a ガイド面
48b 突起部(突起手段)
49 クリップ部材
50 バネ(付勢手段)
51 ネジ
60 可動刃
60a 刃先線
60b 刃面

Claims (3)

  1. 筐体本体の上部を開閉可能な蓋部を有するプリンタに組み付けられ、前記蓋部に取り付けられている固定刃に向けて、前記筐体本体に取り付けられている可動刃を移動させることで噛み合わせ、印字が施された被印字媒体を切断する切断装置であって、
    前記固定刃は、前記被印字媒体の搬送方向上流側に刃面が向くように配置された片刃であり、
    前記固定刃にスライド可能に取り付けられ、前記蓋部の解放時に、前記固定刃の刃先線を前記刃面側から覆うカバー手段を具備し、
    前記カバー手段は、前記蓋部の閉成時に、前記固定刃の根元方向にスライド移動され、前記固定刃の刃先線を露出させることを特徴とする切断装置。
  2. 筐体本体の上部を開閉可能な蓋部と、サーマルヘッドとインクリボンの搬送機構とが取り付けられ、前記蓋部と前記筐体本体との間に設けられた、前記蓋部に嵌脱可能な印字ユニットとを有するプリンタに組み付けられ、前記蓋部に取り付けられている固定刃に向けて、前記筐体本体に取り付けられている可動刃を移動させることで噛み合わせ、印字が施された被印字媒体を切断する切断装置であって、
    前記固定刃は、前記被印字媒体の搬送方向上流側に刃面が向くように配置された片刃であり、
    前記蓋部に嵌装されている前記印字ユニットを引き出す際に、前記固定刃が前記印字ユニットに接触しないように退避させる、前記固定刃が取り付けられた固定刃ホルダと、
    前記固定刃にスライド可能に取り付けられ、前記蓋部の解放時に、前記固定刃の刃先線を前記刃面側から覆うカバー手段と、
    該固定刃ホルダに取り付けられ、前記カバー手段を前記固定刃の刃先線方向に付勢する付勢手段と、
    前記カバー手段の両端に形成され、前記被印字媒体の幅より広い間隔で、且つ前記被印字媒体の搬送路の域外に、前記付勢手段の付勢方向に突出した突起手段とを具備し、
    前記蓋部の解放時には、前記カバー手段が前記付勢手段の付勢力によって刃先線の方向にスライド移動されることで、前記固定刃の刃先線が前記カバー手段によって覆われ、
    前記蓋部の閉成時には、前記カバー手段に形成された前記突起手段が前記筐体本体に設けられた被当接手段と当接することで、前記カバー手段が前記付勢手段の付勢力に抗して前記固定刃の根元方向にスライド移動され、前記固定刃の刃先線が前記カバー手段から露出されることを特徴とする切断装置。
  3. 前記カバー手段には、前記蓋部の閉成時に、前記被印字媒体を前記固定刃と前記可動刃との間に案内するガイド面が形成されていることを特徴とする1又は2記載の切断装置。
JP2008167798A 2008-06-26 2008-06-26 切断装置 Active JP5001909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167798A JP5001909B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 切断装置
US12/936,943 US9283781B2 (en) 2008-06-26 2008-12-02 Cutting apparatus
PCT/JP2008/071853 WO2009157103A1 (ja) 2008-06-26 2008-12-02 切断装置
EP08874803.3A EP2292541B1 (en) 2008-06-26 2008-12-02 Cutting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167798A JP5001909B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010005734A true JP2010005734A (ja) 2010-01-14
JP5001909B2 JP5001909B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=41444178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167798A Active JP5001909B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 切断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9283781B2 (ja)
EP (1) EP2292541B1 (ja)
JP (1) JP5001909B2 (ja)
WO (1) WO2009157103A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229342A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 株式会社デジアイズ 連続紙切断装置およびプリンタ
JP2016221839A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デジアイズ ラベルプリンタ
JP2019202550A (ja) * 2019-08-08 2019-11-28 株式会社デジアイズ ラベルプリンタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250438B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-20 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2016030417A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ソニー株式会社 医療用プリンタ
CN109514614A (zh) * 2018-12-03 2019-03-26 安徽瀚洋纸品印刷有限公司 一种带有保护装置的切纸机
KR20200109999A (ko) 2019-03-15 2020-09-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 테이프 디스펜서
CN113459588A (zh) * 2021-07-21 2021-10-01 广西生态工程职业技术学院 一种食品包装纸箱生产用模切机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128328A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Toshiba Tec Corp カセット式プリンタ
JP2008119838A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sato Corp プリンタの切断装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1651415A (en) * 1921-11-16 1927-12-06 Underwood Typewriter Co Typewriting machine
JPS5220116A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Brother Ind Ltd Ribbon vibrating mechanism for typewriter
DE3539526A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bilderzeugungsgeraet
JPH0235698A (ja) 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0235698U (ja) * 1988-08-26 1990-03-07
KR100234589B1 (ko) * 1995-11-21 1999-12-15 야스카와 히데아키 절단장치를 구비한 프린터
US6118469A (en) * 1995-11-21 2000-09-12 Seiko Epson Corporation Thermal printer
JP3877100B2 (ja) * 1998-03-02 2007-02-07 東芝テック株式会社 プリンタ
JP2000052291A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Seiko Epson Corp カッタ装置及びそれを用いたプリンタ
JP2003305907A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Fujitsu Component Ltd ロール紙プリンタ
JP4472392B2 (ja) * 2004-03-18 2010-06-02 富士通コンポーネント株式会社 携帯型プリンタ装置
CN100384638C (zh) * 2005-04-28 2008-04-30 山东新北洋信息技术股份有限公司 带有切纸装置的打印单元以及带有该打印单元的打印机
JP2007038367A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Instruments Inc シート材切断ユニット、および印刷装置
US20080003039A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer
JP4611324B2 (ja) * 2007-01-31 2011-01-12 株式会社サトー ラベルプリンタ
JP4910965B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-04 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタ
JP4294074B1 (ja) * 2008-02-08 2009-07-08 株式会社サトー知識財産研究所 サーマルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128328A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Toshiba Tec Corp カセット式プリンタ
JP2008119838A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sato Corp プリンタの切断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229342A (ja) * 2014-06-09 2015-12-21 株式会社デジアイズ 連続紙切断装置およびプリンタ
JP2016221839A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デジアイズ ラベルプリンタ
JP2019202550A (ja) * 2019-08-08 2019-11-28 株式会社デジアイズ ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5001909B2 (ja) 2012-08-15
EP2292541B1 (en) 2015-07-29
US9283781B2 (en) 2016-03-15
EP2292541A4 (en) 2014-02-19
EP2292541A1 (en) 2011-03-09
WO2009157103A1 (ja) 2009-12-30
US20110079130A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001909B2 (ja) 切断装置
JP4611324B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2011051354A (ja) プリンタ
JP5272158B2 (ja) サーマルプリンタ
EP2241443A1 (en) Thermal printer
JP2006272977A (ja) カセット及びテープ印字装置
EP2243633A1 (en) Thermal printer
JP2011056821A (ja) サーマルプリンタ
JP2010201533A (ja) オートカッターおよびオートカッター付きプリンター
JP2009286002A (ja) カバー保持装置
JP2018079683A (ja) 再接着式メモ紙用プリンタ
JP2015101065A (ja) テープ印字装置
JP5272150B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4438639B2 (ja) プリンタ
WO2015064254A1 (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
JP5680694B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2020069747A (ja) ラベルプリンタ−
JP6302374B2 (ja) サーマルプリンタ用紙ガイド装置
JP7346940B2 (ja) 切断装置、及び印刷装置
JP2006272845A (ja) ラベルプリンタ
JP6261687B2 (ja) テープ印刷装置
JP4652758B2 (ja) 熱転写プリンターのリボンカセット装置
JP2007191157A (ja) ラベル剥離装置
JP2011121140A (ja) カット装置及びこれを備えたテープ印刷装置
JP5679184B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250