JP2006272845A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006272845A
JP2006272845A JP2005098063A JP2005098063A JP2006272845A JP 2006272845 A JP2006272845 A JP 2006272845A JP 2005098063 A JP2005098063 A JP 2005098063A JP 2005098063 A JP2005098063 A JP 2005098063A JP 2006272845 A JP2006272845 A JP 2006272845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
platen roller
peeling
pair
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005098063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494270B2 (ja
Inventor
Takeshi Obara
健 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2005098063A priority Critical patent/JP4494270B2/ja
Publication of JP2006272845A publication Critical patent/JP2006272845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494270B2 publication Critical patent/JP4494270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、剥離バーを取り外すだけでプラテンローラを交換することができ、プラテンローラの交換作業を容易に行うことができるラベルプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】 ベアリング154a、154bをプラテンローラ15の回転軸にスライド可能に環装させ、プラテン支持部51a、51bをベアリング154a、154bの外周と略同一形状に形成すると共に、プラテンローラ15の回転軸の直径よりも広い切り欠きを形成し、切り欠きを介してプラテン支持部51a、51bに回転軸を装着した後に、ベアリング154a、154bを軸方向にスライドさせてプラテン支持部51a、51bに嵌装させ、剥離バー16をプラテン支持部51a、51bに取り付けることで、ベアリング154a、154bの軸方向のスライドを規制させる。
【選択図】 図13

Description

本発明は、帯状台紙に仮着されたラベルに印字を施すラベルプリンタに関し、特に、ラベルを搬送するプラテンローラと、ラベルを帯状台紙から剥離する剥離バーとを有するラベルプリンタに関する。
ラベルプリンタは、プラテンローラとサーマルヘッドとで帯状台紙に仮着されたラベルを挟持搬送して印字を施す装置であり、帯状台紙から剥離してラベルを発行する機能を有する装置が知られている。帯状台紙からのラベルの剥離は、ラベルを搬送するプラテンローラに近接して設けた剥離バーで帯状台紙を折り返すことによって行われる。
プラテンローラは、ラベルとの摩擦によって摩耗するため、定期的に交換する必要があり、プラテンローラの交換を容易に行うことができる構成が望まれている。そこで、例えば、両端にベアリングを有するプラテンローラと剥離バーとを、一対のサイドフレームにそれぞれ形成されたベアリング支持部および剥離バー支持部に支持させ、プラテンホルダによってプラテンローラ(ベアリング)と剥離バーとを位置固定するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、プラテンローラの交換に際し、プラテンローラを位置固定するプラテンホルダを取り外す必要があるが、携帯性に優れた小型のラベルプリンタでは、プラテンホルダが小さな部品となり、取り外したプラテンホルダを紛失しないように取り扱いに注意しなければならず、プラテンローラの交換作業が困難になってしまうという問題点があった。
特開2002−166610号公報
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、剥離バーを取り外すだけでプラテンローラを交換することができ、プラテンローラの交換作業を容易に行うことができるラベルプリンタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、プラテンローラと、ラベルを帯状台紙から剥離する剥離バーとを有するラベルプリンタであって、前記プラテンローラの回転軸にスライド可能に環装された一対のベアリングと、該ベアリングの外周と略同一形状に形成され、前記プラテンローラの回転軸の直径よりも広い切り欠きが形成された一対のプラテン支持手段とを具備し、前記プラテンローラの回転軸を前記切り欠きを介して一対の前記プラテン支持手段にそれぞれ装着した後に、一対の前記ベアリングを軸方向にスライドさせて一対の前記プラテン支持手段にそれぞれ嵌装させることにより、前記プラテンローラを一対の前記プラテン支持手段で回転自在に支持させ、前記剥離バーを前記プラテン支持手段に取り付けることで、前記プラテン支持手段に嵌装させた前記ベアリングの軸方向のスライドを規制させることを特徴とするラベルプリンタに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記プラテンローラの回転軸の両端には、回転駆動力が伝達されるギアとストッパとがそれぞれ固定されており、一対の前記ベアリングは、前記ギアと前記プラテンローラとの間の回転軸と、前記ストッパと前記プラテンローラとの間の回転軸とにそれぞれ環装されていることを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタに存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記ギアおよび前記ストッパは、一対の前記プラテン支持手段に当接することにより、前記プラテンローラの軸方向の位置を規制することを特徴とする請求項2記載のラベルプリンタに存する。
また請求項4記載の発明の要旨は、前記剥離バーの両端には、一対の前記ベアリングの軸方向のスライドをそれぞれ規制するスライド規制手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルプリンタに存する。
本発明のラベルプリンタは、一対のベアリングをプラテンローラの回転軸にスライド可能に環装させ、プラテンローラを回転自在に支持する一対のプラテン支持手段をベアリングの外周と略同一形状に形成すると共に、且つプラテンローラの回転軸の直径よりも広い切り欠きを形成し、切り欠きを介して一対のプラテン支持手段にプラテンローラの回転軸をそれぞれ装着した後に、一対のベアリングを軸方向にスライドさせて一対のプラテン支持手段にそれぞれ嵌装させることにより、プラテンローラを一対のプラテン支持手段で回転自在に支持させ、剥離バーをプラテン支持手段に取り付けることで、プラテン支持手段に嵌装させたベアリングの軸方向のスライドを規制させるように構成することで、剥離バーを取り外すだけでプラテンローラを交換することができ、プラテンローラの交換作業を容易に行うことができるという効果を奏する。
さらに、本発明のラベルプリンタは、一対のベアリングをプラテンローラの回転軸にスライド可能に環装させ、プラテンローラを回転自在に支持する一対のプラテン支持手段をベアリングの外周と略同一形状に形成すると共に、且つプラテンローラの回転軸の直径よりも広い切り欠きを形成し、切り欠きを介して一対のプラテン支持手段にプラテンローラの回転軸をそれぞれ装着した後に、一対のベアリングを軸方向にスライドさせて一対のプラテン支持手段にそれぞれ嵌装させ、プラテンローラを一対のプラテン支持手段で回転自在に支持させるように構成することにより、プラテン支持手段のみでプラテンローラを位置固定することができるため、プラテンローラの回転が安定し、良好な印字品質を維持することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るラベルプリンタの実施の形態の外観構成を示す斜視図であり、図2は、図1に示す前面パネルの構成を示す斜視図であり、図3は、図1に示す剥離ユニットの構成を示す斜視図であり、(a)は、前面側から見た斜視図であり、(b)は、裏面側から見た斜視図である。図4は、図3に示す転向ローラ支持部の揺動動作を説明する側面図であり、(a)は、揺動されていない状態を示す側面図であり、(b)は、揺動された状態を示す側面図である。
本実施の形態のラベルプリンタ1は、帯状台紙に間隔を置いて仮着されたラベルに印字を施して発行する装置であり、図1を参照すると、ラベルに印字を施す印字部および複数のラベルが間隔を置いて帯状台紙に仮着され、ロール状に巻き回されたラベル連続体が収納される収納部が内蔵されている本体2と、本体2の上面に設けられ、印字動作に係る各種入力を行う操作ボタン31が配置されている上面パネル3と、本体2の前面上部側に取り付けられている前面パネル4と、本体2の前面下部側に下部を支点にして揺動自在に支持されている開閉カバー5と、上下にスライド可能な状態で前面パネル4に取り付けられている剥離ユニット6とを備え、前面パネル4と、開閉カバー5との間に形成された排出口7から印字が施されたラベルが排出されるように構成されている。なお、図1に示す符号8は、開閉カバー5を開蓋するオープンレバーである。
前面パネル4は、図2を参照すると、剥離ユニット6がスライド可能に嵌装される剥離ユニット取り付け部41が形成されていると共に、剥離ユニット取り付け部41の側面には、剥離ユニット6のスライドをガイドするガイド溝42と、剥離ユニット6を位置決めする位置決め部材43が形成されている。なお、図2には、剥離ユニット取り付け部41の右側面に形成されているガイド溝42および位置決め部材43が図示されているが、左側面にもガイド溝42および位置決め部材43が形成されている。
剥離ユニット6は、図3を参照すると、スライド部61と、転向ローラ10を回動可能に支持する転向ローラ支持部62とで構成され、転向ローラ支持部62は、図4に示すように、スライド部61に揺動自在に支持され、スライド部61と、転向ローラ支持部62との間は、ラベル排出口63となっている。
スライド部61には、オープンレバー8が貫通する開口611が形成されていると共に、側面には、剥離ユニット取り付け部41の側面に形成されているガイド溝42に嵌装されるスライド片612〜615が形成されている。
転向ローラ支持部62には、支持する転向ローラ10に対して直交する方向に一対のアーム部621が延出して形成されており、一対のアーム部621の先端部がスライド部61の側面にそれぞれ揺動自在に支持され、トーションバネ11によって転向ローラ10が本体2側に押し付けられる方向に付勢されている。従って、転向ローラ支持部62に外部からの力が作用しない場合には、転向ローラ10は、図4(a)に示すように、本体2側に押し付けられる方向に付勢されているが、転向ローラ10を本体2から引き離す方向の力が転向ローラ支持部62に作用した場合には、図4(b)に示すように、転向ローラ支持部62が揺動される。
また、転向ローラ支持部62における一対のアーム部621の外側面には、剥離ユニット取り付け部41の側面に形成されているガイド溝42に嵌装される位置決め片622がそれぞれ形成されている。
次に、本実施の形態における剥離ユニットのスライドによる発行状態の切り換え動作について図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
図5は、図1に示す剥離ユニットのスライド動作を説明する前面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。図6は、図1に示す剥離ユニットの動作を説明する側面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。図7は、図3に示すスライド片および位置決め片の図2に示すガイド溝内での動作を説明する説明図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、移動中の状態を示す図であり、(c)は、剥離発行状態を示す図である。
本実施の形態のラベルプリンタ1は、帯状台紙に仮着したままラベルを発行する通常発行状態と、帯状台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態とに切り換えて使用することができ、通常発行状態と剥離発行状態との切り換えは、剥離ユニット6のスライドによって行われる。
図5(a)および図6(a)には、帯状台紙に仮着したままラベルを発行する通常発行状態が示されており、剥離ユニット6は、スライド範囲の上限に位置している。通常発行状態では、剥離ユニット6が排出口7の上方に位置し、印字手段であるサーマルヘッド14によって印字が施されたラベル12は、帯状台紙13に仮着された状態で排出口7から排出される。なお、図5および図6に示す符号15は、複数のラベル12が間隔を置いて仮着されている帯状台紙13を搬送するプラテンローラであり、符号16は、ラベル12を帯状台紙13から剥離する剥離バーである。
図7(a)には、通常発行状態における前面パネル4に形成されたガイド溝42に嵌装されたスライド片612、613および位置決め片622の位置が示されており、ガイド溝42内に形成された位置決め部材43の上面43aに、位置決め片622が当接することによって、剥離ユニット6の下方向へのスライドが制限され、剥離ユニット6が通常発行状態に位置決めされている。なお、位置決め部材43の上面43aは、前面側(図7における左側)が低くなっている傾斜面となっているが、転向ローラ支持部62(位置決め片622)がトーションバネ11によって本体2に押し付けられる方向に付勢されているため、位置決め片622が位置決め部材43に当接することによって剥離ユニット6の下方向へのスライドが制限される。
図5(b)および図6(b)には、帯状台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態が示されており、剥離ユニット6が下方に位置している。剥離発行状態では、排出口7と、剥離ユニット6のラベル排出口63とが対向すると共に、転向ローラ10が排出口7よりも下方でプラテンローラ15と当接した状態となり、印字手段であるサーマルヘッド14によって印字が施されたラベル12が仮着された状態で排出口7から排出された帯状台紙13は、剥離バー16で折り返される。従って、ラベル12は、剥離バー16によって帯状台紙13から剥離されてラベル排出口63から排出されると共に、ラベル12が剥離された帯状台紙13は、剥離バー16で折り返されて剥離ユニット6の下側から排出される。
図7(c)には、剥離発行状態における前面パネル4に形成されたガイド溝42に嵌装されたスライド片612、613および位置決め片622の位置が示されており、ガイド溝42内に形成された位置決め部材43の下面43bに、位置決め片622が当接することによって、剥離ユニット6の上方向へのスライドが制限され、剥離ユニット6が剥離発行状態に位置決めされている。なお、位置決め部材43の下面43bは、剥離ユニット6のスライド方向に対して略直交する面となっている。
なお、剥離発行状態においてプラテンローラ15に当接する転向ローラ10は、本体2に押し付けられる方向に付勢されているため、転向ローラ10がプラテンローラ15に押圧され、転向ローラ10とプラテンローラ15とでラベル12が剥離された帯状台紙13を挟持して搬送することができる。従って、剥離バー16で折り返される帯状台紙13に十分な張力を付与してラベル12の帯状台紙13からの剥離を良好に行うことができる。
通常発行状態から剥離発行状態へは、排出口7から帯状台紙13が突出した状態で、剥離ユニット6を手等で押し下げ、剥離ユニット6を下方にスライドさせるだけの動作で切り換えることができる。すなわち、剥離ユニット6が押し下げられると、傾斜面である位置決め部材43の上面43aによって位置決め片622が押され、位置決め片622が本体2から離れる方向に力が作用するため、図4(b)に示すように、転向ローラ支持部62が揺動される。従って、図7(a)に矢印で示すように、位置決め片622は、傾斜面である位置決め部材43の上面43aの傾斜に沿って移動して、図7(b)に示すように、位置決め片622が位置決め部材43を乗り越え、スライド片612〜615と共に下方にスライドされ、剥離ユニット6が下方にスライドされて剥離発行状態に切り換わる。なお、位置決め片622の断面の少なくとも位置決め部材43と当接する面側は、凸曲面になっており、傾斜面である位置決め部材43の上面43aに沿ってスムーズに移動されるように構成されている。
また、排出口7から帯状台紙13が突出した状態で剥離ユニット6が下方にスライドされるため、帯状台紙13は、プラテンローラ15と転向ローラ10とに挟持され、剥離バー16で折り返される。
剥離発行状態から通常発行状態への切り換えは、剥離ユニット6の転向ローラ支持部62を転向ローラ10が本体2から離れる方向に揺動させながら、剥離ユニット6を手等で押し上げ、剥離ユニット6を上方にスライドさせるだけの動作で切り換えることができる。すなわち、図4(b)に示すように、転向ローラ10が本体2から離れる方向に転向ローラ支持部62を揺動させると、図7(c)に矢印で示すように、位置決め片622は、位置決め部材43の下面43bによる上方向へのスライド制限が解除される位置まで移動される。この状態で、剥離ユニット6が押し上げられると、図7(b)に示すように、位置決め片622が位置決め部材43を乗り越え、スライド片612〜615と共に上方にスライドされ、剥離ユニット6が上方にスライドされて通常発行状態に切り換わる。
このように剥離ユニット6の上下方向のスライドに際しては、スライド片612〜615および位置決め片622がガイド溝42に沿ってスライドされることになるが、ガイド溝42は、位置決め部材43によって2つのガイド溝に分割されており、図7に示すように、スライド片612〜615の上下方向のスライドをガイドする第1のガイド溝42aと、位置決め片622のスライドをガイドする第2のガイド溝42bとして機能している。また、第2のガイド溝42bにおいては、位置決め部材43の上面43aが位置決め片622の下方向へのスライドを規制、通常発行状態から剥離発行状態への切り換えを規制する第1の規制面として機能していると共に、位置決め部材43の下面43bが位置決め片622の上方向へのスライドを規制、すなわち剥離発行状態から通常発行状態への切り換えを規制する第2の規制面として機能している。
次に、本実施の形態におけるプラテンローラ15および剥離バー16の取り付け機構について図8乃至図14を参照して詳細に説明する。
図8は、図5に示すプラテンローラの構成を示す概略斜視図であり、図9は、図8に示すプラテンローラが取り付けられるプラテン支持部の構成を示す概略斜視図であり、図10は、図9に示すプラテン支持部にプラテンローラを取り付ける手順を説明するための説明図であり、図11は、図9に示すプラテン支持部にプラテンローラを取り付けた状態を示す概略斜視図であり、図12は、図5に示す剥離バーの構成を示す概略斜視図であり、図13は、図9に示すプラテン支持部に嵌装されたベアリングのスライドを剥離バーで規制した状態を示す概略斜視図であり、図14は、図13に示す剥離バーを固定した状態を示す概略斜視図である。
プラテンローラ15は、開閉カバー5の解放端側の内側に取り付けられるものであり、プラテンローラ15の回転軸151には、図8を参照すると、一方端に回転駆動力が伝達されるギア152が固定されていると共に、他端には、ストッパ153が固定されている。また、ギア152とプラテンローラ15との間の回転軸151には、ベアリング154aが軸方向に移動可能に環装され、プラテンローラ15とストッパ153との間の回転軸151には、ベアリング154bが軸方向に移動可能に環装されている。
プラテンローラ15が取り付けられる開閉カバー5の解放端側の内側には、図9を参照すると、ベアリング154a、154bの外周面と略同一形状に形成され、ベアリング154a、154bがそれぞれ嵌装される一対のプラテン支持部51a、51bが形成されている。プラテン支持部51a、51bには、プラテンローラ15の回転軸151の直径よりも広い切り欠き52a、52bがそれぞれ形成されていると共に、相対するプラテン支持部51a、51bの内側には、円弧状の周面を有する剥離バー支持用凸部53a、53bがそれぞれ形成されている。また、プラテン支持部51aの内側とプラテン支持部51bの内側との間隔Lは、プラテンローラ15の幅とベアリング154aの幅とベアリング154bの幅を加えた値よりも広くなっている。さらに、プラテン支持部51aの外側とプラテン支持部51bの外側との間隔Mは、ギア152の内側とストッパ153の内側との間隔N(図8参照)よりも若干狭くなっており、ギア152およびストッパ153がプラテン支持部51a、51bにそれぞれ当接することによって、プラテンローラ15の軸方向の位置が規制される。
プラテンローラ15の一対のプラテン支持部51a、51bへの取り付けは、図10(a)に示すように、まず、ベアリング154a、154bをそれぞれプラテンローラ15側(内側)にスライドさせた状態で、切り欠き52a、52bを介してプラテン支持部51a、51bにプラテンローラ15の回転軸151を装着させる。
次に、図10(b)に示すように、ベアリング154aをギア152側にスライドさせることにより、ベアリング154aをプラテン支持部51aに嵌装させると共に、ベアリング154bをストッパ153側にスライドさせることにより、ベアリング154bをプラテン支持部51bに嵌装させる。これにより、プラテンローラ15は、図11に示すように、プラテン支持部51aおよびプラテン支持部51bにそれぞれベアリング154aおよびベアリング154bを介して回動自在に支持されることになる。
プラテン支持部51aおよびプラテン支持部51bにそれぞれ嵌装させたベアリング154aおよびベアリング154bの軸方向のスライドは、剥離バー16の取り付けによって規制される。剥離バー16は、図12(a)を参照すると、鋭角に折り曲げられた板金部材であり、両端に剥離バー取り付け部材161がそれぞれ取り付けられる。図12(b)には、剥離バー16の両端に剥離バー取り付け部材161がそれぞれ取り付けられた状態が示されている。なお、本実施の形態では、剥離バー16と剥離バー取り付け部材161とを別部材としたが、一体成形するようにしても良い。
剥離バー16の両端にそれぞれ取り付けられた剥離バー取り付け部材161には、同一の方向に向けた回転軸回避用凹部を有するスライド規制片162がそれぞれ形成されていると共に、スライド規制片162の外側には、プラテン支持部51a、51bの剥離バー支持用凸部53a、53bの周面と略同一の形状を有する当接凹部163がそれぞれ形成されている。また、剥離バー16の延長線上に外側に向けて剥離バー16を位置固定するための固定用突起164がそれぞれ形成されている。さらに、剥離バー取り付け部材161の内側の間隔Oは、プラテンローラ15の幅よりも広くなっていると共に、剥離バー取り付け部材161を両端に取り付けた状態の幅P(固定用突起164を除く)は、プラテン支持部51aの内側とプラテン支持部51bの内側との間隔Lと略同一になる。
剥離バー16の取り付けは、まず、図13に示すように、剥離バー16の両端にそれぞれ取り付けられた剥離バー取り付け部材161の当接凹部163を、プラテン支持部51a、51bの剥離バー支持用凸部53a、53bの周面にそれぞれ当接させ、図10(c)に示すように、スライド規制片162によってプラテン支持部51aおよびプラテン支持部51bにそれぞれ嵌装させたベアリング154aおよびベアリング154bの軸方向のスライドが規制させる。この状態では、剥離バー取り付け部材161の内側の間隔Oは、プラテンローラ15の幅よりも広くなっているため、プラテン支持部51a、51bの内側とプラテンローラ15とが当接せず、さらにスライド規制片162も回転軸回避用凹部によってプラテンローラ15の回転軸151と当接しないように構成されており、剥離バー取り付け部材161によってプラテンローラ15の回転に負荷が与えられることがないようになっている。
次に、当接凹部163を剥離バー支持用凸部53a、53bに当接させた状態で、剥離バー取り付け部材161を剥離バー支持用凸部53a、53bの周面に沿って回動させることで、固定用突起164がプラテン支持部51a、51bがそれぞれ形成されている側板の内側にそれぞれ形成された案内溝54に案内される。案内溝54には、図9に示すように、剥離バー16を位置固定するための位置決め凹部55が形成されており、位置決め凹部55に固定用突起164を嵌め込むことで、図14に示すように、剥離バー16が所定の位置に固定される。なお、図14に示す剥離バー16が所定の位置に固定された状態においても、スライド規制片162によってプラテン支持部51aおよびプラテン支持部51bにそれぞれ嵌装させたベアリング154aおよびベアリング154bの軸方向のスライドが規制されていると共に、プラテン支持部51a、51bの内側とプラテンローラ15とが当接せず、さらにスライド規制片162も回転軸回避用凹部によってプラテンローラ15の回転軸151と当接しないように構成されている。
以上、プラテンローラ15および剥離バー16の取り付けについて説明したが、プラテンローラ15および剥離バー16の取り外しは、取り付けの手順と逆の手順で行うことで、まず剥離バー16を取り外した後、プラテンローラ15を取り外す。従って、プラテンローラ15の交換に際しては、両端に剥離バー取り付け部材161が取り付けられた状態の剥離バー16を取り外すだけで良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ベアリング154a、154bをプラテンローラ15の回転軸151にスライド可能にそれぞれ環装させ、プラテンローラ15を回転自在に支持するプラテン支持部51a、51bをベアリング154a、154bの外周とそれぞれ略同一形状に形成すると共に、プラテンローラ15の回転軸151の直径よりも広い切り欠き52a、52bを形成し、切り欠き52a、52bを介してプラテン支持部51a、51bにプラテンローラ15の回転軸151をそれぞれ装着した後に、ベアリング154a、154bを軸方向にスライドさせてプラテン支持部51a、51bにそれぞれ嵌装させることにより、プラテンローラ15をプラテン支持部51a、51bで回転自在に支持させ、剥離バー16をプラテン支持部51a、51bに取り付けることで、プラテン支持部51a、51bにそれぞれ嵌装させたベアリング154a、154bの軸方向のスライドを規制させるように構成することで、剥離バー16を取り外すだけでプラテンローラ15を交換することができ、プラテンローラ15の交換作業を容易に行うことができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、ベアリング154a、154bをプラテンローラ15の回転軸151にスライド可能にそれぞれ環装させ、プラテンローラ15を回転自在に支持するプラテン支持部51a、51bをベアリング154a、154bの外周とそれぞれ略同一形状に形成すると共に、プラテンローラ15の回転軸151の直径よりも広い切り欠き52a、52bを形成し、切り欠き52a、52bを介してプラテン支持部51a、51bにプラテンローラ15の回転軸151をそれぞれ装着した後に、ベアリング154a、154bを軸方向にスライドさせてプラテン支持部51a、51bにそれぞれ嵌装させ、プラテンローラ15をプラテン支持部51a、51bで回転自在に支持させるように構成することにより、プラテン支持部51a、51bのみでプラテンローラ15を位置固定することができるため、プラテンローラ15の回転が安定し、良好な印字品質を維持することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るラベルプリンタの実施の形態の外観構成を示す斜視図である。 図1に示す前面パネルの構成を示す斜視図である。 図1に示す剥離ユニットの構成を示す斜視図であり、(a)は、前面側から見た斜視図であり、(b)は、裏面側から見た斜視図である。 図3に示す転向ローラ支持部の揺動動作を説明する側面図であり、(a)は、揺動されていない状態を示す側面図であり、(b)は、揺動された状態を側面図である。 図1に示す剥離ユニットのスライド動作を説明する前面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。 図1に示す剥離ユニットの動作を説明する側面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。 図3に示すスライド片および位置決め片の図2に示すガイド溝内での動作を説明する説明図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、移動中の状態を示す図であり、(c)は、剥離発行状態を示す図である。 図5に示すプラテンローラの構成を示す概略斜視図である。 図8に示すプラテンローラが取り付けられるプラテン支持部の構成を示す概略斜視図である。 図9に示すプラテン支持部にプラテンローラを取り付ける手順を説明するための説明図である。 図9に示すプラテン支持部にプラテンローラを取り付けた状態を示す概略斜視図である。 図5に示す剥離バーの構成を示す概略斜視図である。 図9に示すプラテン支持部に嵌装されたベアリングのスライドを剥離バーで規制した状態を示す概略斜視図である。 図13に示す剥離バーを固定した状態を示す概略斜視図である。
符号の説明
1 ラベルプリンタ
2 本体
3 上面パネル
4 前面パネル
5 開閉カバー
6 剥離ユニット
7 排出口
8 オープンレバー
10 転向ローラ
11 トーションバネ
12 ラベル
13 帯状台紙
14 サーマルヘッド
15 プラテンローラ
16 剥離バー
31 操作ボタン
41 剥離ユニット取り付け部
42 ガイド溝
42a 第1のガイド溝
42b 第2のガイド溝
43 位置決め部材
43a 上面
43b 下面
51a、51b プラテン支持部
52a、52b 切り欠き
53a、53b 剥離バー支持用凸部
54 案内溝
55 位置決め凹部
61 スライド部
62 転向ローラ支持部
63 ラベル排出口
151 回転軸
152 ギア
153 ストッパ
154a、154b ベアリング
161 剥離バー取り付け部材
162 スライド規制片
163 当接凹部
164 固定用突起
611 開口
612〜615 スライド片
621 アーム部
622 位置決め片

Claims (4)

  1. プラテンローラと、ラベルを帯状台紙から剥離する剥離バーとを有するラベルプリンタであって、
    前記プラテンローラの回転軸にスライド可能に環装された一対のベアリングと、
    該ベアリングの外周と略同一形状に形成され、前記プラテンローラの回転軸の直径よりも広い切り欠きが形成された一対のプラテン支持手段とを具備し、
    前記プラテンローラの回転軸を前記切り欠きを介して一対の前記プラテン支持手段にそれぞれ装着した後に、一対の前記ベアリングを軸方向にスライドさせて一対の前記プラテン支持手段にそれぞれ嵌装させることにより、前記プラテンローラを一対の前記プラテン支持手段で回転自在に支持させ、
    前記剥離バーを前記プラテン支持手段に取り付けることで、前記プラテン支持手段に嵌装させた前記ベアリングの軸方向のスライドを規制させることを特徴とするラベルプリンタ。
  2. 前記プラテンローラの回転軸の両端には、回転駆動力が伝達されるギアとストッパとがそれぞれ固定されており、
    一対の前記ベアリングは、前記ギアと前記プラテンローラとの間の回転軸と、前記ストッパと前記プラテンローラとの間の回転軸とにそれぞれ環装されていることを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
  3. 前記ギアおよび前記ストッパは、一対の前記プラテン支持手段に当接することにより、前記プラテンローラの軸方向の位置を規制することを特徴とする請求項2記載のラベルプリンタ。
  4. 前記剥離バーの両端には、一対の前記ベアリングの軸方向のスライドをそれぞれ規制するスライド規制手段がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルプリンタ。
JP2005098063A 2005-03-30 2005-03-30 ラベルプリンタ Active JP4494270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098063A JP4494270B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098063A JP4494270B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272845A true JP2006272845A (ja) 2006-10-12
JP4494270B2 JP4494270B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37208041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098063A Active JP4494270B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494270B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007030620A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Mettler-Toledo (Albstadt) Gmbh Drucker
EP2022639A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-11 ZIH Corporation Platen assembly
CN103350806A (zh) * 2013-07-18 2013-10-16 深圳市博思得科技发展有限公司 一种标签自动剥离装置及标签打印机
JP2016137722A (ja) * 2016-03-02 2016-08-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007030620A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Mettler-Toledo (Albstadt) Gmbh Drucker
EP2022639A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-11 ZIH Corporation Platen assembly
US8979407B2 (en) 2007-08-08 2015-03-17 Zih Corp. Platen assembly
CN103350806A (zh) * 2013-07-18 2013-10-16 深圳市博思得科技发展有限公司 一种标签自动剥离装置及标签打印机
JP2016137722A (ja) * 2016-03-02 2016-08-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494270B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564633B2 (en) Thermal printer
JP4294074B1 (ja) サーマルプリンタ
JP2011051354A (ja) プリンタ
US8692857B2 (en) Printer
JP4494270B2 (ja) ラベルプリンタ
WO2009157103A1 (ja) 切断装置
JP4537760B2 (ja) プリンタ装置
JPH08229884A (ja) 切断機構及び印字装置
JP4910544B2 (ja) ラベル発行装置
JP2006150858A (ja) ラベルプリンタ
JP4406352B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2010046978A (ja) サーマルプリンタ
JP2009285999A (ja) プリンタ
JP5951334B2 (ja) プリンター及びその用紙ガイド機構
JP4576275B2 (ja) リボンカセット装置
US7874248B2 (en) Typing device, printer and card case with printing function
EP3088188B1 (en) Printer
JP3740077B2 (ja) プリンタ
JP3783923B2 (ja) プリンタ
JP6257452B2 (ja) プリンタ
JP5736205B2 (ja) プリンタ
US11590769B2 (en) Tape printing device
JP2007191157A (ja) ラベル剥離装置
JP2006036515A (ja) ロール紙支持装置
JP2009179009A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250