JP2010001389A - 流動層ガス化方法及びその設備 - Google Patents

流動層ガス化方法及びその設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001389A
JP2010001389A JP2008161747A JP2008161747A JP2010001389A JP 2010001389 A JP2010001389 A JP 2010001389A JP 2008161747 A JP2008161747 A JP 2008161747A JP 2008161747 A JP2008161747 A JP 2008161747A JP 2010001389 A JP2010001389 A JP 2010001389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
bed gasification
fluidized
medium
gasification furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008161747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200691B2 (ja
Inventor
Katsuaki Matsuzawa
克明 松澤
Toshiyuki Suda
俊之 須田
Kenichiro Kondo
健一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008161747A priority Critical patent/JP5200691B2/ja
Priority to AU2009261430A priority patent/AU2009261430B2/en
Priority to CN200980132331.8A priority patent/CN102124084B/zh
Priority to PCT/JP2009/002662 priority patent/WO2009153949A1/ja
Priority to US12/999,163 priority patent/US8974554B2/en
Publication of JP2010001389A publication Critical patent/JP2010001389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200691B2 publication Critical patent/JP5200691B2/ja
Priority to US14/472,175 priority patent/US9428701B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/463Gasification of granular or pulverulent flues in suspension in stationary fluidised beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/482Gasifiers with stationary fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • C10J3/56Apparatus; Plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/005Fluidised bed combustion apparatus comprising two or more beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • F23G5/0276Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage using direct heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/30Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/001Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals for sludges or waste products from water treatment installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • C10J2300/0976Water as steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0993Inert particles, e.g. as heat exchange medium in a fluidized or moving bed, heat carriers, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1625Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with solids treatment
    • C10J2300/1637Char combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1853Steam reforming, i.e. injection of steam only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/30Pyrolysing
    • F23G2201/304Burning pyrosolids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/40Gasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/50Fluidised bed furnace
    • F23G2203/501Fluidised bed furnace with external recirculation of entrained bed material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/50Fluidised bed furnace
    • F23G2203/503Fluidised bed furnace with two or more fluidised beds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

【課題】流動層ガス化炉が大型化した場合であっても流動層ガス化炉の隅々にまで流動媒体を適切に行き渡らせる流動層ガス化方法及びその設備を提供する。
【解決手段】流動層燃焼炉1と、流動媒体11と排ガスを分離する分離器8と、流動媒体11を降下管46を介して導入すると共に原料を導入する流動層ガス化炉40と、チャーと流動媒体11とを流動層燃焼炉1に循環する循環流路と、流動層ガス化炉40の一側面を構成する流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在し、降下管46から流動媒体11を受ける分散部43と、分散部43に流動ガスを吹き込んで分散部43内の流動媒体11を流動させる流動ガス導入手段47と、分散部43の流動媒体11を流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に供給する供給部48とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、原料を流動層によりガス化する流動層ガス化方法及びその設備に関するものである。
石炭、バイオマス、汚泥等の原料をガス化するための流動層ガス化設備としては、予め高温の流動媒体が供給された流動層ガス化炉に原料を供給し、ガス化剤を供給して流動層を形成することにより原料のガス化を行い、生成ガスは外部に取り出す一方、流動層ガス化炉でのガス化時に生成したチャーと流動媒体は流動層燃焼炉に供給してチャーを流動燃焼させることにより流動媒体を加熱し、加熱した流動媒体は再び前記流動層ガス化炉に供給するようにしたものが既に提案されている(特許文献1参照)。
図10は上記特許文献1の流動層ガス化設備を示している。図10の1は流動層燃焼炉であり、流動層燃焼炉1は、流動層ガス化炉2での原料のガス化により生成したチャーと流動媒体とを下部から導入すると共に、空気管4から供給される空気を下部の風箱3から吹き出させる。チャーと流動媒体は吹き出される空気により流動化されて上昇し、上昇する間にチャーが燃焼して流動媒体が加熱される。5は流動層燃焼炉1の流動層に補助原料を供給する補助原料口、6は流動層燃焼炉1内上部に設けた熱回収用の熱交換器である。
流動層燃焼炉1の上部にはサイクロンからなる分離器8が移送管7を介して接続されている。該分離器8は外筒9と内筒10とを有しており、流動層燃焼炉1から移送管7へ導出した流動媒体を含む高温流体は、外筒9内へ接線方向に導入されて流動媒体と排ガスとに遠心分離され、粒径が細かい灰分を含む排ガスは内筒10から排出され、粒径の粗い未燃チャーを含む流動媒体11は、分離器8の外筒下端に接続されて下方に延びる降下管12により流動層ガス化炉2に供給される。
流動層ガス化炉2は、分離器8で分離された流動媒体11が降下管12を介して導入される導入部13と、原料供給装置14から供給される原料26を流動媒体11の熱でガス化するガス化部15と、導入部13の流動媒体11を流動層16内を通してガス化部15へ供給するようにした連通部17と、導入部13、連通部17及びガス化部15の下部に渡って形成されて流動層ガス化炉2内に水蒸気等のガス化剤を供給するボックス部18とを有しており、ボックス部18にはガス化剤供給ライン19が接続されている。尚、図10に示すように、導入部13とガス化部15を連通部17によって流動層16の内部で分けているのは、流動層燃焼炉1における燃焼ガスが流動層ガス化炉2を通して分離器8へ逆流するのを防止するためである。
ガス化部15でガス化されなかったチャーと流動媒体は、オーバーフロー管等からなる循環流路25を介して流動層燃焼炉1へ供給されることにより循環され、流動媒体はチャーの燃焼によって再び加熱される。
ガス化部15に原料26として石炭を供給してガス化した場合は、水素(H)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH)等のガス成分が混在した生成ガス20が生成され、又、原料26として水分を多く含むバイオマス等を供給した場合には、前記ガス成分に多量の水蒸気が含まれた生成ガス20が生成される。生成ガス20は、排出管21により流動層ガス化炉2から取り出されて回収器22に導かれ、生成ガス20中に同伴した微粉末23が除去されて内管24から導出される。そして、生成ガス20は加圧力して例えばガスタービン等に燃料として供給したり、精製装置に供給して生成ガス20から所要目的のガスを製造するようにしている。
一方、流動層燃焼炉1の高温流体を移送管7を介して分離器8に導く際には、高温流体中の流動媒体等の粒子が分離堆積して移送管7を閉塞する問題を回避する必要があり、移送管7の長さはできるだけ短くするよう流動層燃焼炉1と分離器8とを接近させて設けることが考えられる。図11、図12の構成では、流動層ガス化炉2の流動層燃焼炉1に近い側における左右隅部の上部に分離器8,8'を配置して、該分離器8,8'を短い長さの移送管7,7'を介して流動層燃焼炉1に接続している(特許文献2参照)。
しかし、図11、図12に示す構成では、降下管12によって流動層ガス化炉2における流動層燃焼炉1に近い隅部に供給された流動媒体11は、最短経路27で循環流路25に向かうパスした流れとなり、このために未反応のチャーが循環流路25から流出し、流動層燃焼炉1から遠い側の流動層ガス化炉2内には流動媒体が移動しないデッドスペース部分28による温度が低下した部分が生じ、これによって流動層ガス化炉2内部の温度が不均一になるために、流動層ガス化炉2による原料26のガス化効率が低下するという問題がある。又、先の図10に示す流動層ガス化設備では、降下管12を介して流動層ガス化炉2に供給される流動媒体11が、循環流路25に向かい最短経路を通って移動するようになるため、最短経路に対して左右方向両側の流動層ガス化炉2内には流動媒体11が移動しないデッドスペース部分よる温度が低下した部分が生じ、図11の構成と同様に流動層ガス化炉2内部の温度が不均一になるために、流動層ガス化炉2による原料26のガス化効率が低下するという問題がある。
このため、デッドスペース部分に流動媒体11を移動させるように、流動媒体11の移動方向を規制する耐熱分離壁を備えることが考えられている。図13、図14の構成では、基端が流動層ガス化炉2の最も流動層燃焼炉1に近い壁29に密着し、先端が流動層ガス化炉2の最も流動層燃焼炉1から遠い壁30との間に連通部31を有して延びた2つの耐熱分離壁32を、循環流路25を挟んで左右方向に離間して配置している。これにより、流動層ガス化炉2の内部には、耐熱分離壁32で分離されて連通部31で連通した略U字状の巡行流路33,33'が左右に対称に形成される。そして、巡行流路33における壁29に近い右側の端部の上部には分離器8が配置され、巡行流路33'の壁29における左側に近い左側の端部の上部には分離器8'が配置されている。又、巡行流路33,33'における中央の上部には生成ガス20の取出口34が設けられている。
流動媒体11が、降下管12を介して、一方の巡行流路33の右側端部と、他方の巡行流路33'の左側段部にそれぞれ供給される際には、流動媒体11は各巡行流路33,33'をそれぞれ流動層燃焼炉1から遠ざかる方向に移動し、連通部31を通って中央の流路で合流して循環流路25に向かうようになり、結果的に、左右方向両側のデッドスペース部分にも、流動媒体11の停滞を生じることなく流動媒体11を隅々まで巡らせて、流動層ガス化炉2内の温度を均一に保持することが可能になる。
特開2005−41959号公報 PCT/JP2007/000219
しかし、石炭等の原料の処理量が大きくなるに従い、流動層ガス化炉2で原料を加熱するための流動媒体11の流量が増加するため、流動層ガス化炉2が大型化して、流動層ガス化炉2の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることが更に困難になり、所望のガス化量を発生させることができず、未反応のチャーが排出されてしまうという問題がある。又、図13、図14の構成のように流動層ガス化炉2内に耐熱分離壁32等を配置して流動媒体11の移動を規制する構造にした場合には、流動層ガス化炉2の構造が複雑になり、製造コストが増加するという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなしたもので、流動層ガス化炉が大型化した場合であっても流動層ガス化炉の隅々にまで流動媒体を適切に行き渡らせると共に、流動層ガス化炉の構造を単純化し得る流動層ガス化方法及びその設備を提供することを目的とする。
本発明は、チャーを燃焼させて流動媒体を加熱する流動層燃焼炉を備え、該流動層燃焼炉から導出される高温流体から分離器を介して流動媒体と排ガスを分離し、分離した流動媒体を降下管を介して流動層ガス化炉に導入すると共に、原料を前記流動層ガス化炉に導入し、前記流動層ガス化炉内でガス化剤が供給された流動層により原料をガス化して生成ガスを取り出し、原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体とを前記流動層燃焼炉に循環してチャーを燃焼させる流動層ガス化方法であって、
前記降下管からの流動媒体を、流動層ガス化炉の流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在する分散部へ供給し、分散部へ流動ガスを吹き込んで流動媒体を流動化し、分散部の流動媒体を流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に供給することを特徴とする流動層ガス化方法、にかかるものである。
本発明は、チャーを燃焼させて流動媒体を加熱する流動層燃焼炉と、
前記流動層燃焼炉から導出される高温流体から流動媒体と排ガスを分離する分離器と、
前記分離器で分離した流動媒体を降下管を介して導入すると共に原料を導入し、ガス化剤が供給された流動層により原料をガス化して生成ガスを取り出す流動層ガス化炉と、
前記流動層ガス化炉で原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体とを流動層燃焼炉に循環する循環流路と、
前記流動層ガス化炉の一側面を構成する流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在し、前記降下管から流動媒体を受ける分散部と、
前記分散部に流動ガスを吹き込んで分散部内の流動媒体を流動させる流動ガス導入手段と、
前記分散部の流動媒体を流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に供給する供給部とを備えたことを特徴とする流動層ガス化設備、にかかるものである。
本発明の流動層ガス化設備において、前記循環流路は、流動媒体導入側壁部の対向する流動層ガス化炉の流動媒体導出側壁部に配置されている。
本発明の流動層ガス化設備において、前記供給部は、流動媒体導入側壁部の幅方向に対して複数本を並べて配置され、分散部から流動層ガス化炉へ通じる供給管であっても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記供給部は、流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在する供給口を備え且つ分散部から流動層ガス化炉へ通じる供給通路を形成しても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記流動ガス導入手段は、分散部の延在方向に対して複数本を並べて配置される流動ガス導入管を備えても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記降下管は、下方の開口部が分散部内の流動媒体中に位置し、分散部から降下管への燃焼ガスの逆流を防ぐように配置されても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記供給管は、分散部から下方に延在する入側部と、流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう入側部の延在方向を変更する中間部と、該中間部から溢れ出た流動媒体を流動層ガス化炉へ供給するよう中間部から流動層ガス化炉へ通じる出側部とを備え、前記シール帯は流動層ガス化炉から分散部への燃焼ガスの逆流を防止するように構成されても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記降下管は、流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう分離器からの延在方向を変更する中間部と、該中間部から溢れ出た流動媒体を分散部へ供給するよう変更部から分散部へ通じる出側部とを備え、前記シール帯は分散部から降下管の上方への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、前記分散部と供給通路の間に連通部を備えて分散部から供給通路まで流動媒体導入側壁部と略同じ幅の流路を有し、前記連通部は、分散部と供給通路の間に流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう分散部からの延在方向を変更して形成され、前記シール帯は流動層ガス化炉から分散部への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されても良い。
本発明の流動層ガス化設備において、原料を流動層ガス化炉へ複数個所から導入するように構成しても良い。
前記分離器から流動層ガス化炉へ流動媒体を供給する際には、前記降下管より流動媒体を、流動層ガス化炉の流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在する分散部に導入し、流動ガス導入手段から分散部へ流動ガスを吹き込み、流動媒体を流動化して分散部内で均一に分散させ、前記分散部から流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に流動媒体を供給し、前記流動層ガス化炉内で流動媒体が滞る部分を低減する。
本発明の流動層ガス化方法及びその設備によれば、前記流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に流動媒体を供給するので、前記流動層ガス化炉が大型化する場合であっても、流動層ガス化炉の隅々にまで流動媒体を行き渡らせることが可能となり、所望のガス化量を発生させる共に未反応のチャーの排出を防止することができる。又、前記流動層ガス化炉内へ流動媒体を略均一に流すので、流動層ガス化炉内に耐熱分離壁等を設けるような構造を不要にし、流動層ガス化炉の構造を単純化し、製造コストを低減することができるという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明を実施する第一の形態例を図1、図2を参照して説明する。
第一の形態例は、請求項1,2,3,4,6,7に対応するものであって、チャーを燃焼させて流動媒体を加熱する流動層燃焼炉1と、流動層燃焼炉1から導出される高温流体から流動媒体11を分離する分離器8と、分離器8で分離した流動媒体11を降下管46を介して導入すると共に原料26を原料導入部の原料供給装置(図示せず)より導入し、水蒸気、空気、二酸化炭素等のガス化剤が供給されて流動層16を形成する流動層ガス化炉40とを備え、流動層ガス化炉40において高温の流動媒体11と攪拌することで原料26のガス化を行って生成ガス取出部(図示せず)より生成ガス20を取り出すようにしており、又、流動層ガス化炉40で原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体11は循環流路25を介して流動層燃焼炉1に循環するようにしている。ここで、原料26を流動層ガス化炉40に導入する際には、流動媒体の流れに対して上流側に導入し、原料26の反応時間を増やすようにしている。
又、流動層ガス化炉40は、流動層燃焼炉1から遠い側の壁面を、流動媒体11が導入される流動媒体導入側壁部41とすると共に、流動層燃焼炉1から近い側の壁面を、流動媒体が導出される流動媒体導出側壁部42としており、流動媒体導入側壁部41の上方近傍には、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在し且つ流動媒体導入側壁部41と略同じ長さを有する円柱状の分散部43が配置されている。ここで分散部43の形状は円柱状に限定されるものでなく、四角柱等の他の立体形状でも良い。
分散部43は、内部が仕切面44により、降下管46からの流動媒体11を一時的に溜める上部空間と、風箱45の下部空間とに仕切られており、分散部43の上面には、延在方向中央位置で降下管46が接続されると共に、分散部43の下面には、窒素、二酸化炭素、水蒸気等の流動ガスを分散部43内に複数個所から導入する流動ガス導入手段47が配置されており、更に分散部43の側面には、流動層ガス化炉40へ接続される供給部48が接続されている。
降下管46は、分離器8から斜め下方へ延在する傾斜管49を備えて分散部43に接続されており、降下管46の下方の開口部50は分散部43内の流動媒体11中に位置し、圧力を縁切するようにシール帯を形成している。
流動ガス導入手段47は、図3、図4に示すように、分散部43の延在方向(流動媒体導入側壁部41の幅方向)へ沿って数cmから数十cmの一定の間隔Lで配置された複数の流動ガス導入管51を備えており、分散部43の仕切面44には、図4に示すように流動ガスの導入口52を周囲面に形成した凸状の導入部53が設けられている。ここで導入部53の導入口52は、図5に示すように内部から外部で向かって上方から下方へ傾斜するように形成されても良いし、流動ガス導入管51には、図3に示すように、圧力計等の検出手段54と、検出手段54のデータにより開閉する開閉弁等の開閉手段55とを備えて流動媒体11の流動状態を調整するようにしても良い。
供給部48は、分散部43の流動層ガス化炉40側の側面に、分散部43の延在方向へ沿って数十cmから数mの一定の間隔で複数配置される供給管56であり、複数の供給管56は、分散部43より下方へ延在して流動層ガス化炉40に接続され、流動層ガス化炉40内の流動媒体導入側の全幅にわたるように流動媒体導入側壁部41の幅方向に対して所定の間隔で配置されている。
又、石炭等の原料26を流動層ガス化炉40に供給する供給手段は、分散部43に原料26を供給するように、原料供給装置等から延在する原料供給管(図示せず)を分散部43の一箇所又は複数個所に接続しても良い。
更に流動層ガス化炉40から流動層燃焼炉1に通じる循環流路25は、流動媒体導入側壁部41の対向する流動層ガス化炉40の流動媒体導出側壁部42に配置されている。
以下、本発明の流動層ガス化方法及びその設備を実施する第一の形態例の作用を説明する。
分離器8から流動層ガス化炉40へ流動媒体11を供給する際には、降下管46より流動媒体11を、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する分散部43に導入し、流動ガス導入手段47から分散部43へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を流動化して分散部43内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにする。次に、分散部43から複数の供給部48を介して流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給し、流動層ガス化炉40内で流動媒体11が滞る部分を低減して流動層ガス化炉40内の流動媒体導出側から流動媒体を導出する。
このように、第一の形態例の流動層ガス化方法及びその設備によれば、流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給するので、流動層ガス化炉40が大型化する場合であっても、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることが可能となり、所望のガス化量を発生させる共に未反応のチャーの排出を防止することができる。又、流動層ガス化炉40内へ流動媒体11を均一に流すので、流動層ガス化炉40内に耐熱分離壁等を設けるような構造を不要にし、流動層ガス化炉40の構造を単純化し、製造コストを低減すると共に保守管理を容易にすることができる。
分散部43は、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在すると共に流動媒体導入側壁部41と略同じ長さを有すると、流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給することが容易になり、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
循環流路25は、流動媒体導入側壁部41の対向する流動層ガス化炉40の流動媒体導出側壁部42に配置されると、流動層ガス化炉40内の全面にわたり均一に流動媒体11を供給することが容易になり、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
供給部48は、分散部43から流動層ガス化炉40へ通じ且つ流動媒体導入側壁部41の幅方向に対して複数本を並べて配置される供給管56であると、流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給することが更に容易になり、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
流動ガス導入手段47は、分散部43の延在方向に対して複数本を並べて配置される流動ガス導入管51を備えると、流動ガス導入手段47により分散部43へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を分散部43内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにするので、流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給することが更に容易になり、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
降下管46は、下方の開口部50が分散部43内の流動媒体11中に位置し、分散部43から降下管46への燃焼ガスの逆流を防ぐように配置されると、分散部43から供給管56を介して流動層ガス化炉40へ流動媒体11を好適に供給し、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
以下、本発明を実施する第二の形態例を図6を参照して説明する。図1、2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第二の形態例は、請求項8に対応するものであって、第一の形態例の供給部48の形状を変形したものであり、第二の形態例の供給部60は、分散部43の流動層ガス化炉40側の側面に、分散部43の延在方向(流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向)へ沿って数十cmから数mの一定の間隔で複数配置される供給管61であり、複数の供給管61は、夫々、分散部43から下方に延在する入側部62と、入側部62の延在方向を変更するよう、入側部62の下端から略水平方向に延在する底部側の中間部63と、底部側の中間部63の先端から上方に延在する上昇側の中間部64と、上昇側の中間部64の上端から流動層ガス化炉40へ延在して通じる出側部65とを備えており、入側部62、中間部63,64には、流動媒体11を溜めて圧力のシール帯が形成されると共に前記シール帯に、窒素、二酸化炭素、水蒸気等の流動ガスを導入して流動媒体11が常に流動するようにしている。又、複数の供給管61は、流動層ガス化炉40内の流動媒体導入側の全幅にわたるように流動媒体導入側壁部41の幅方向に対して所定の間隔で配置されている。ここで、入側部62、中間部63,64の形状は、圧力のシール帯を形成するならば他の形状でも良い。
分散部43は、第一の形態例と略同様な形状を備えると共に、内部が仕切面44(図3参照)により、降下管46からの流動媒体11を一時的に溜める上部空間と、風箱45の下部空間とに仕切られており、分散部43の上面には、延在方向中央位置で降下管46が接続されると共に、分散部43の下面には、窒素、二酸化炭素、水蒸気等の流動ガスを分散部43内に複数個所から導入する流動ガス導入手段47が配置されている。
降下管46は、分離器8から斜め下方へ延在する傾斜管49を備えて分散部43に接続されており、降下管46の下方の開口部(図示せず)は分散部43内の流動媒体11の上方に位置するようにしている。
流動ガス導入手段47は、第一例と略同様に、分散部43の延在方向へ沿って数cmから数十cmの一定の間隔Lで配置された複数の流動ガス導入管51を備えており、図3〜図5に示すように分散部43の仕切面44には、流動ガスの導入口52を周囲面に形成した凸状の導入部53が設けられている。ここで導入部53の導入口52は、内部から外部で向かって上方から下方へ傾斜するように形成されても良いし、流動ガス導入管51には、圧力計等の検出手段54と、検出手段54のデータにより開閉する開閉弁等の開閉手段55とを備えて流動媒体11の流動状態を調整するようにしても良い。
又、石炭等の原料26を流動層ガス化炉40に供給する供給手段は、分散部43に原料26を供給するように、原料供給装置等から延在する原料供給管(図示せず)を分散部43の一箇所又は複数個所に接続しても良い。
更に流動層ガス化炉40から流動層燃焼炉1に通じる循環流路25(図1参照)は、流動媒体導入側壁部41の対向する流動層ガス化炉40の流動媒体導出側壁部42に配置されている。
以下、本発明の流動層ガス化方法及びその設備を実施する第二の形態例の作用を説明する。
分離器8から流動層ガス化炉40へ流動媒体11を供給する際には、降下管46より流動媒体11を、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する分散部43に導入し、流動ガス導入手段47から分散部43へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を分散部43内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにする。次に、分散部43から複数の供給部60を介して流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給し、流動層ガス化炉40内で流動媒体11が滞る部分を低減して流動層ガス化炉40内の流動媒体導出側から流動媒体を導出する。
この時、供給部60は、入側部62、中間部63,64に流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成し、流動層ガス化炉40内の燃焼ガスが分散部43内へ逆流しないようにすると共に、上昇側の中間部64から溢れ出た流動媒体11を出側部65を介して流動層ガス化炉40へ供給する。
このように、第二の形態例の流動層ガス化方法及びその設備によれば、第一の形態例と略同様な効果を得ることができる。又、供給部60の供給管61は、分散部43から下方に延在する入側部62と、流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成するよう入側部62の延在方向を変更する中間部63,64と、上昇側の中間部64から溢れ出た流動媒体11を流動層ガス化炉40へ供給するよう中間部64から流動層ガス化炉40へ通じる出側部65とを備え、前記シール帯は流動層ガス化炉40から分散部43への燃焼ガスの逆流を防止するように構成されると、分散部43から供給管61を介して流動層ガス化炉40へ流動媒体11を好適に供給し、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
以下、本発明を実施する第三の形態例を図7を参照して説明する。図1、2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第三の形態例は、請求項9に対応するものであって、第一の形態例の降下管46の形状を変形したものであり、第三の形態例の降下管70は、分離器8から斜め下方へ延在する傾斜管71と、傾斜管71の下端から略鉛直方向に延在する降下側の中間部72と、降下側の中間部72の下端から略水平方向に延在する底部側の中間部73と、底部側の中間部73の先端から上方に延在する上昇側の中間部74と、上昇側の中間部74の上端から分散部43へ延在して通じる出側部75とを備えており、中間部72,73,74には、流動媒体11を溜めて圧力のシール帯が形成されると共に、前記シール帯に、窒素、二酸化炭素、水蒸気等の流動ガスを導入して中間部内の流動媒体11が常に流動するようにしている。ここで、中間部72,73,74の形状は、圧力のシール帯を形成するならば他の形状でも良い。
分散部43は、第一の形態例と略同様な形状を備えると共に、内部が仕切面44(図3参照)により、降下管46からの流動層ガス化炉40への流動媒体11を一時的に溜める上部空間と、風箱45の下部空間とに仕切られており、分散部43の下面には、流動ガスを分散部43内に複数個所から導入する流動ガス導入手段47が配置されると共に、分散部43の側面には、流動層ガス化炉40へ接続される供給部48が接続されている。
流動ガス導入手段47は、第一例と略同様に、分散部43の延在方向(流動媒体導入側壁部41の幅方向)へ沿って数cmから数十cmの一定の間隔Lで配置された複数の流動ガス導入管51を備えており、図3〜図5に示すように分散部43の仕切面44には、流動ガスの導入口52を周囲面に形成した凸状の導入部53が設けられている。ここで導入部53の導入口52は、内部から外部で向かって上方から下方へ傾斜するように形成されるようにしても良いし、流動ガス導入管51には、圧力計等の検出手段54と、検出手段54のデータにより開閉する開閉弁等の開閉手段55とを備えて流動媒体11の流動状態を調整するようにしても良い。
供給部48は、第一の形態例と略同様に、分散部43の流動層ガス化炉40側の側面に、分散部43の延在方向へ沿って数十cmから数mの一定の間隔で複数配置される供給管56であり、複数の供給管56は、分散部43より下方へ延在して流動層ガス化炉40に接続され、流動層ガス化炉40内の流動媒体導入側の全幅にわたるよう流動媒体導入側壁部41の幅方向に対して所定の間隔で配置されている。
又、石炭等の原料26を流動層ガス化炉40に供給する供給手段は、分散部43に原料26を供給するように、原料供給装置等から延在する原料供給管(図示せず)を分散部43の一箇所又は複数個所に接続しても良い。
更に流動層ガス化炉40から流動層燃焼炉1に通じる循環流路25(図1参照)は、流動媒体導入側壁部41の対向する流動層ガス化炉40の流動媒体導出側壁部42に配置されている。
以下、本発明の流動層ガス化方法及びその設備を実施する第三の形態例の作用を説明する。
分離器8から流動層ガス化炉40へ流動媒体11を供給する際には、降下管70より流動媒体11を、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する分散部43に導入し、流動ガス導入手段47から分散部43へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を分散部43内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにする。次に、分散部43から複数の供給部48を介して流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給し、流動層ガス化炉40内で流動媒体11が滞る部分を低減して流動層ガス化炉40内の流動媒体導出側から流動媒体を導出する。
この時、降下管70は、中間部72,73,74に流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成し、分散部43内の燃焼ガスが降下管70の上方へ逆流しないようにすると共に、上昇側の中間部74から溢れ出た流動媒体11を出側部75を介して分散部43へ供給する。
このように、第三の形態例の流動層ガス化方法及びその設備によれば、第一の形態例と略同様な効果を得ることができる。又、降下管70は、流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成するよう分離器8からの延在方向を変更する中間部72,73,74と、中間部から溢れ出た流動媒体11を分散部43へ供給するよう中間部74から分散部43へ通じる出側部75とを備え、前記シール帯は分散部43から降下管70の上方への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されると、分散部43から供給管72,73,74、出側部75を介して流動層ガス化炉40へ流動媒体11を好適に供給し、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
以下、本発明を実施する第四の形態例を図8を参照して説明する。図1、2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第四の形態例は、請求項5,10に対応するものであって、第一の形態例の分散部43及び供給部48の形状を変形したものであり、第四の形態例の分散部80は、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在し且つ流動媒体導入側壁部41の上方近傍から下方に向かう直方体の通路81を備えており、第四の形態例の供給部82は、分散部80と流動層ガス化炉40との間で流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する供給口83を備え、上方から流動層ガス化炉40内へ通じる供給通路84を形成している。又、分散部80と供給部82の間には、分散部80の下端位置から略水平方向に延在する底部側の連通部85と、底部側の連通部85の先端から上方に延在して供給部82の供給通路84の上端に通じる上昇側の連通部86とが備えられており、分散部80の通路81から供給部82の供給通路84までは流動媒体導入側壁部41と同じ幅の流路を形成している。更に分散部80の下部、連通部85,86には流動媒体11を溜めて圧力のシール帯が形成されている。ここで、連通部85,86の形状は、圧力のシール帯を形成するならば他の形状でも良い。
一方、分散部80の下端には、流動ガスを分散部80及び連通部85,86内に複数個所から導入する流動ガス導入手段47が配置されており、流動ガス導入手段47は、分散部80の延在方向(流動媒体導入側壁部41の幅方向)へ沿って数cmから数十cmの一定の間隔Lで配置される複数の流動ガス導入管51を備え、分散部80及び連通部85,86内の流動媒体11が常に流動するようにしている。又、分散部80の下部及び底部側の連通部85,86が、仕切面(図示せず)により風箱(図示せず)を形成する際には、仕切面に、図3〜図5に示すように流動ガスの導入口52を周囲面に形成した凸状の導入部53が設けられても良いし、導入部53の導入口52は、内部から外部で向かって上方から下方へ傾斜するように形成されるようにしても良いし、流動ガス導入管51には、圧力計等の検出手段54と、検出手段54のデータにより開閉する開閉弁等の開閉手段55とを備えて流動媒体11の流動状態を調整するようにしても良い。
又、第一の形態例から第三の形態例で石炭等の原料26を流動層ガス化炉40に供給する供給手段(図1参照)は、第四の形態例において、分散部80、連通部85,86のシール帯に原料を供給するように、原料供給装置等から延在する原料供給管(図示せず)を分散部80又は連通部85,86の一箇所又は複数個所に接続している。
更に流動層ガス化炉40から流動層燃焼炉1に通じる循環流路25(図1参照)は、流動媒体導入側壁部41の対向する流動層ガス化炉40の流動媒体導出側壁部42に配置されている。
以下、本発明の流動層ガス化方法及びその設備を実施する第四の形態例の作用を説明する。
分離器8から流動層ガス化炉40へ流動媒体11を供給する際には、降下管46より流動媒体11を、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する分散部80に導入し、流動ガス導入手段47から分散部80の下端へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を分散部80、連通部85,86内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにする。次に、上昇側の連通部86から供給通路84を介して流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給し、流動層ガス化炉40内で流動媒体11が滞る部分を低減して流動層ガス化炉40内の流動媒体導出側から流動媒体を導出する。
この時、分散部80、連通部85,86は、流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成し、流動層ガス化炉40内の燃焼ガスが分散部80の上方へ逆流しないようにすると共に、供給通路84は、上昇側の連通部86から溢れ出た流動媒体11を流動層ガス化炉40へ供給する。
このように、第四の形態例の流動層ガス化方法及びその設備によれば、第一の形態例と略同様な効果を得ることができる。又、供給部82は、流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する供給口83を備え且つ分散部80の通路81から流動層ガス化炉40へ通じる供給通路84を形成すると、流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給することが更に容易になり、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
更に分散部80と供給通路84の間に連通部85,86を備えて分散部80の通路81から供給通路84まで流動媒体導入側壁部41と同じ幅の流路を有し、連通部85,86は、分散部80の通路81と供給通路84の間に流動媒体11を溜めて圧力のシール帯を形成するよう、分散部80からの延在方向を変更して形成され、前記シール帯は流動層ガス化炉40から分散部80の上方への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されると、分散部80の通路81から連通部85,86、供給部82の供給通路84を介して流動層ガス化炉40へ流動媒体11を好適に供給し、流動層ガス化炉40の隅々にまで流動媒体11を行き渡らせることができ、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
以下、本発明を実施する第五の形態例を図9を参照して説明する。図8と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第五の形態例は、請求項11に対応するものであって、第四の形態例に示す石炭等の原料の供給手段を変更したものであり、原料の供給手段90は、流動媒体導入側壁部41の幅方向へ沿って一定の間隔で配置される原料供給管91を備えており、原料供給管91は原料供給装置(図示せず)等により、原料を、流動媒体の流れに対して上流側から導入するように流動層ガス化炉40内へ導入し、原料の反応時間を増やすようにしている。ここで、第五の形態例に示す原料の供給手段は、第一の形態例から第三の形態例に提供しても良い。
更に、第五の形態例は、第四の形態例と略同様な分散部80、連通部85,86、供給部82、流動ガス導入手段47、循環流路25を備えている。
以下、本発明の流動層ガス化方法及びその設備を実施する第五の形態例の作用を説明する。
分離器8から流動層ガス化炉40へ流動媒体11を供給する際には、第四例と同様に、降下管46より流動媒体11を、流動層ガス化炉40の流動媒体導入側壁部41の幅方向に沿って延在する分散部80に導入し、流動ガス導入手段47から分散部80の下端へ流動ガスを吹き込み、流動媒体11を分散部80、連通部85,86内で均一に分散させ、流動媒体11が降下管46からの投入位置に偏らないようにする。次に、上昇側の連通部86から供給部82の供給通路84を介して流動層ガス化炉40内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体11を供給し、流動層ガス化炉40内で流動媒体11が滞る部分を低減して流動層ガス化炉40内の流動媒体導出側から流動媒体を導出する。
又、同時に、原料の供給手段90は、石炭等の原料を複数の原料供給管91を介して流動層ガス化炉40内へ複数個所から導入する。
このように、第五の形態例の流動層ガス化方法及びその設備によれば、第四の形態例と略同様な効果を得ることができる。又、原料を流動層ガス化炉40へ複数個所から導入するように構成すると、原料を分散して流動層ガス化炉40へ導入し得るので、所望のガス化量を適切に発生させる共に未反応のチャーの排出を容易に防止することができる。
なお、本発明の流動層ガス化方法及びその設備は、流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり均一に流動媒体を供給するならば他の形状や構成を備えても良いこと、分散部へ流動媒体を供給する降下管を複数本にしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の第一の形態例を示す側面図である。 本発明の第一の形態例であって流動媒体及び流動ガスの流れを示す概念図である。 分散部に流動ガス導入管及び風箱を備えた状態を示す概略図である。 分散部の流動ガス導入手段を示す概略図である。 導入部から流動ガスが噴出する状態を示す概念図である。 本発明の第二の形態例であって流動媒体及び流動ガスの流れを示す概念図である。 本発明の第三の形態例であって流動媒体及び流動ガスの流れを示す概念図である。 本発明の第四の形態例であって流動媒体及び流動ガスの流れを示す概念図である。 本発明の第五の形態例であって原料を流動層ガス化炉へ複数個所から導入する状態を示す概念図である。 従来の流動層ガス化設備の一例を示す側面図である 従来の流動層ガス化設備の他の例を示す側面図である。 図11の平面図である。 従来の流動層ガス化設備の更に他の例を示す側面図である。 図13の平面図である。
符号の説明
1 流動層燃焼炉
8 分離
11 流動媒体
25 循環流路
26 原料
40 流動層ガス化炉
41 流動媒体導入側壁部
43 分散部
46 降下管
47 流動ガス導入手段
48 供給部
50 開口部
51 流動ガス導入管
56 供給管
60 供給部
61 供給管
62 入側部
63 底部側の中間部
64 上昇側の中間部
65 出側部
70 降下管
72 降下側の中間部
73 底部側の中間部
74 上昇側の中間部
75 出側部
80 分散部
82 供給部
83 供給口
84 供給通路
85 底部側の連通部
86 上昇側の連通部

Claims (11)

  1. チャーを燃焼させて流動媒体を加熱する流動層燃焼炉を備え、該流動層燃焼炉から導出される高温流体から分離器を介して流動媒体と排ガスを分離し、分離した流動媒体を降下管を介して流動層ガス化炉に導入すると共に、原料を前記流動層ガス化炉に導入し、前記流動層ガス化炉内でガス化剤が供給された流動層により原料をガス化して生成ガスを取り出し、原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体とを前記流動層燃焼炉に循環してチャーを燃焼させる流動層ガス化方法であって、
    前記降下管からの流動媒体を、流動層ガス化炉の流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在する分散部へ供給し、分散部へ流動ガスを吹き込んで流動媒体を流動化し、分散部の流動媒体を流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に供給することを特徴とする流動層ガス化方法。
  2. チャーを燃焼させて流動媒体を加熱する流動層燃焼炉と、
    前記流動層燃焼炉から導出される高温流体から流動媒体と排ガスを分離する分離器と、
    前記分離器で分離した流動媒体を降下管を介して導入すると共に原料を導入し、ガス化剤が供給された流動層により原料をガス化して生成ガスを取り出す流動層ガス化炉と、
    前記流動層ガス化炉で原料をガス化する際に生成したチャーと流動媒体とを流動層燃焼炉に循環する循環流路と、
    前記流動層ガス化炉の一側面を構成する流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在し、前記降下管から流動媒体を受ける分散部と、
    前記分散部に流動ガスを吹き込んで分散部内の流動媒体を流動させる流動ガス導入手段と、
    前記分散部の流動媒体を流動層ガス化炉内へ流動媒体導入側の全幅にわたり略均一に供給する供給部とを備えたことを特徴とする流動層ガス化設備。
  3. 前記循環流路は、流動媒体導入側壁部の対向する流動層ガス化炉の流動媒体導出側壁部に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の流動層ガス化設備。
  4. 前記供給部は、流動媒体導入側壁部の幅方向に対して複数本を並べて配置され、分散部から流動層ガス化炉へ通じる供給管であることを特徴とする請求項2又は3に記載の流動層ガス化設備。
  5. 前記供給部は、流動媒体導入側壁部の幅方向に沿って延在する供給口を備え且つ分散部から流動層ガス化炉へ通じる供給通路を形成することを特徴とする請求項2又は3に記載の流動層ガス化設備。
  6. 前記流動ガス導入手段は、分散部の延在方向に対して複数本を並べて配置される流動ガス導入管を備えたことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の流動層ガス化設備。
  7. 前記降下管は、下方の開口部が分散部内の流動媒体中に位置し、分散部から降下管への燃焼ガスの逆流を防ぐように配置されたことを特徴とする請求項2に記載の流動層ガス化設備。
  8. 前記供給管は、分散部から下方に延在する入側部と、流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう入側部の延在方向を変更する中間部と、該中間部から溢れ出た流動媒体を流動層ガス化炉へ供給するよう中間部から流動層ガス化炉へ通じる出側部とを備え、前記シール帯は流動層ガス化炉から分散部への燃焼ガスの逆流を防止するように構成されたことを特徴とする請求項4に記載の流動層ガス化設備。
  9. 前記降下管は、流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう分離器からの延在方向を変更する中間部と、該中間部から溢れ出た流動媒体を分散部へ供給するよう変更部から分散部へ通じる出側部とを備え、前記シール帯は分散部から降下管の上方への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の流動層ガス化設備。
  10. 前記分散部と供給通路の間に連通部を備えて分散部から供給通路まで流動媒体導入側壁部と略同じ幅の流路を有し、前記連通部は、分散部と供給通路の間に流動媒体を溜めて圧力のシール帯を形成するよう分散部からの延在方向を変更して形成され、前記シール帯は流動層ガス化炉から分散部への燃焼ガスの逆流を防ぐように構成されたことを特徴とする請求項5に記載の流動層ガス化設備。
  11. 原料を流動層ガス化炉へ複数個所から導入するように構成したことを特徴とする請求項2に記載の流動層ガス化設備。
JP2008161747A 2008-06-20 2008-06-20 流動層ガス化方法及びその設備 Active JP5200691B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161747A JP5200691B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 流動層ガス化方法及びその設備
AU2009261430A AU2009261430B2 (en) 2008-06-20 2009-06-12 Fluidized-bed gasification method and facility therefor
CN200980132331.8A CN102124084B (zh) 2008-06-20 2009-06-12 流动层气化方法及其设备
PCT/JP2009/002662 WO2009153949A1 (ja) 2008-06-20 2009-06-12 流動層ガス化方法及びその設備
US12/999,163 US8974554B2 (en) 2008-06-20 2009-06-12 Fluidized-bed gasification method and facility therefor
US14/472,175 US9428701B2 (en) 2008-06-20 2014-08-28 Fluidized-bed gasification method and facility therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161747A JP5200691B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 流動層ガス化方法及びその設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001389A true JP2010001389A (ja) 2010-01-07
JP5200691B2 JP5200691B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41433873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161747A Active JP5200691B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 流動層ガス化方法及びその設備

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8974554B2 (ja)
JP (1) JP5200691B2 (ja)
CN (1) CN102124084B (ja)
AU (1) AU2009261430B2 (ja)
WO (1) WO2009153949A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256802B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-07 株式会社Ihi ガス化設備のガス化炉構造
WO2012176726A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 株式会社Ihi 循環流動層式ガス化炉および流動媒体の流量制御方法
JP2013189510A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ihi Corp 循環式ガス化炉
KR101586423B1 (ko) * 2013-12-27 2016-01-18 포스코에너지 주식회사 이중 유동층 간접 가스화기
US20180216818A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Detroit Stoker Company Ash treatment and reinjection system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041959A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層ガス化システム
JP2007054793A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 反応器一体型サイフォン
JP2007112873A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス化燃料のガス化方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840462A (en) * 1955-05-12 1958-06-24 Consolidation Coal Co Production of high btu-content gas from carbonaceous solid fuels
GB1577717A (en) * 1976-03-12 1980-10-29 Mitchell D A Thermal reactors incorporating fluidised beds
US4405339A (en) * 1980-08-07 1983-09-20 Mittetu Chemical Engineering, Ltd. Process and apparatus for gasifying combustible materials
US4490157A (en) * 1983-01-10 1984-12-25 Combustion Engineering, Inc. Indirectly heated fluidized bed gasifier
CN1318796C (zh) * 2004-07-26 2007-05-30 中国科学院工程热物理研究所<Del/> 煤气一蒸汽联产方法及带热解气化室的循环流化床锅炉
JP4314488B2 (ja) * 2005-07-05 2009-08-19 株式会社Ihi 固体燃料のガス化方法及び該方法を用いたガス化装置
CN100363461C (zh) * 2005-11-25 2008-01-23 清华大学 一种生物质/生活垃圾双床式热解制取燃气的方法及装置
AU2007347601B2 (en) * 2007-02-22 2010-09-23 Ihi Corporation Method of gasifying gasification fuel and apparatus therefor
DE112007003367B4 (de) * 2007-03-01 2012-11-22 Ihi Corporation Wirbelschichtvergasungsverfahren
NL2000520C2 (nl) * 2007-03-05 2008-09-08 Stichting Energie Inrichting voor het vervaardigen van een productgas uit een brandstof, zoals biomassa.
US8480767B2 (en) 2007-03-14 2013-07-09 Ihi Corporation Fluidized bed gasification system
CA2704713A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Silvagas Corporation Systems and methods for oxidation of synthesis gas tar

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041959A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層ガス化システム
JP2007054793A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 反応器一体型サイフォン
JP2007112873A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス化燃料のガス化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8974554B2 (en) 2015-03-10
US20140366447A1 (en) 2014-12-18
WO2009153949A1 (ja) 2009-12-23
CN102124084A (zh) 2011-07-13
JP5200691B2 (ja) 2013-06-05
CN102124084B (zh) 2014-12-31
AU2009261430A1 (en) 2009-12-23
US9428701B2 (en) 2016-08-30
US20110120007A1 (en) 2011-05-26
AU2009261430B2 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10815440B2 (en) Systems and methods for producing syngas from a solid carbon-containing substance using a reactor having hollow engineered particles
CN101622508B (zh) 循环流化床炉中的粒子循环量控制装置
JP4081689B2 (ja) 反応器一体型サイフォン
JP5282465B2 (ja) ガス化設備における流動層ガス化炉の流動媒体滞留時間制御方法及び装置
JP4923934B2 (ja) 流動層ガス化方法及び装置
JP5462214B2 (ja) 流動層炉
JP5200691B2 (ja) 流動層ガス化方法及びその設備
JP5256662B2 (ja) 流動層ガス化方法及び設備
JP6098129B2 (ja) 循環流動層ガス化炉
JP5256802B2 (ja) ガス化設備のガス化炉構造
SE457661B (sv) Saett och reaktor foer foerbraenning i fluidiserad baedd
JP4998551B2 (ja) 流動層ガス化設備
JP6008082B2 (ja) ガス化装置及びガス化方法
WO2003068894A1 (fr) Procede et dispositif de gazeification
JP5282466B2 (ja) ガス化設備における流動層ガス化炉の多種原料選択切換制御方法及び装置
JP6259990B2 (ja) 循環流動層ガス化炉
JP4102167B2 (ja) ガス化炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5200691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250