JP2010001341A - 脱水機 - Google Patents

脱水機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001341A
JP2010001341A JP2008159999A JP2008159999A JP2010001341A JP 2010001341 A JP2010001341 A JP 2010001341A JP 2008159999 A JP2008159999 A JP 2008159999A JP 2008159999 A JP2008159999 A JP 2008159999A JP 2010001341 A JP2010001341 A JP 2010001341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodiesel fuel
sprayed
water
hydrous
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008159999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219035B2 (ja
Inventor
Hideaki Hotta
秀昭 堀田
Masashi Okada
正史 岡田
Shingo Tanaka
新吾 田中
Hideo Suzuki
秀男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2008159999A priority Critical patent/JP5219035B2/ja
Publication of JP2010001341A publication Critical patent/JP2010001341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219035B2 publication Critical patent/JP5219035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

【課題】固体吸着剤を用いることなく、効率よくバイオディーゼル燃料を脱水することができる方法を提供する。
【解決手段】含水バイオディーゼル燃料を、85℃以上の温度で、0.04MPa以下の減圧条件下にスプレーし、スプレーされた含水バイオディーゼル燃料の粒子がその飛行中に衝突を生じさせるように、含水バイオディーゼル燃料が複数の方向から互いにぶつかり合うように、複数の方向からスプレーするか、含水バイオディーゼル燃料を対向する2方向からスプレーするか、または、含水バイオディーゼル燃料がスプレーされる方向に、バイオディーゼル燃料の粒子が衝突するための邪魔板を設けることにより脱水度を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、植物油、動物油、廃食油等の原料油脂とアルコールとのエステル交換反応により製造されるバイオディーゼル燃料の製造に際し、その最終段階において、バイオディーゼル燃料を脱水する方法に関する。
近年、植物油(なたね油、ダイズ油等)、動物油、廃油(廃食油等)等の原料油脂から高級脂肪酸エステルであるバイオディーゼル燃料(BDF)を軽油代替燃料として生産することが世界的に盛んに行われている。
BDFを生産する従来方法としては複数の方法が知られているが、反応速度が速く、かつ、反応装置の取扱いが比較的簡単である点で、大気圧下、50℃〜65℃前後の比較的穏やかな反応条件で、触媒であるアルカリを加えてアルコールとエステル交換反応を生じさせる均相アルカリ法が事実上の世界基準として最も広く用いられている。
こうしたBDF製造に際して、その最終工程において所定の基準に達するまで脱水する必要がある。この所定の基準については、現状において、日本では明確な基準は定められていないが、EUにおいては、水分を500ppm以下に抑えることが定められており、将来的には、日本国内でも同程度の濃度に抑える必要があると考えられる。
最終段階での脱水方法について、従来技術としては、固体吸着剤(シリカゲル、ゼオライト、活性白土、モレキュラーシーブ、アルミナ、活性アルミナ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、アルコール吸着樹脂、吸水樹脂など)を用いる方法が、特許文献1に記載されている。
しかしながら、固体吸着剤を用いて水分を吸着除去する脱水方法では、吸着除去後の固体吸着剤を廃棄しなければならず、そのための操作および費用が必要であり、また、吸着剤自体を用いることについての費用も必要であり、このような費用は、製造規模が大きくなるほど増大する。
特開2007−99882号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、固体吸着剤を用いることなく、効率よくバイオディーゼル燃料を脱水することができる方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、バイオディーゼル燃料の脱水方法であって、含水バイオディーゼル燃料を、85℃以上の温度で、0.04MPa以下の減圧条件下にスプレーし、スプレーされた含水バイオディーゼル燃料の粒子がその飛行中に衝突を生じさせるようにすることにより脱水度を向上させることを特徴とするものである。
上記方法において、スプレーされた含水バイオディーゼル燃料の粒子がその飛行中に衝突を生じさせるようにするためには、前記含水バイオディーゼル燃料が複数の方向から互いにぶつかり合うように、複数の方向からスプレーすることが好ましい。あるいは、前記含水バイオディーゼル燃料を対向する2方向からスプレーするようにしてもよい。または、前記含水バイオディーゼル燃料がスプレーされる方向に、バイオディーゼル燃料の粒子が衝突するための邪魔板を設け、これにより、バイオディーゼル燃料の脱水が促進されるようにしてもよい。
本発明のバイオディーゼル燃料の脱水方法は、含水バイオディーゼル燃料を、85℃以上の温度で、0.04MPa以下の減圧条件下にスプレーし、スプレーされた含水バイオディーゼル燃料の粒子がその飛行中に衝突を生じさせるようにすることにより脱水度を向上させるので、固体吸着剤を用いることなく、バイオディーゼル燃料を簡単に脱水することができる。本発明の脱水による効果は、バイオディーゼル燃料の粒子を衝突させることにより、この粒子がさらに細分化され、表面積が大きくなることによるものであると考えられる。
さらに、本発明の方法を用いれば、バイオディーゼル燃料以外にも様々な含水物質を脱水することが可能であり、廃棄物の処理および再利用、バイオマスとしての利用などを容易にすることができる。
以下、本発明について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の脱水方法を説明するフローシートである。
エステル交換反応により製造されたバイオディーゼル燃料(BDF)は水分を含有しており(含水率2〜3%)、2つの経路に分けられた後に、対向する上下の2方向から減圧脱水機(1)内にスプレーされる。減圧脱水機(1)の上下のスプレー発射位置は、300〜400mmの長さで互いに離間するように設置されている。
含水BDFをスプレーする際の減圧脱水機(1)の温度は、80℃以上であれば、脱水効果を得ることができるが、85℃以上にすればEU規格である500ppm以下の要件を満たすことができる。一方、高温であるほど脱水率が向上することは明確であるが、温度が100℃であれば、EU規格の500ppm以下の要件を満たすことは明白であるので、昇温の手間とエネルギー節約の観点から最高温度は100℃とすれば十分である。
真空ポンプ(3)により、減圧脱水機(1)の圧力は、0.06MPa以下であれば、脱水効果を得ることができるが、0.04MPa以下にすればEU規格である500ppm以下の要件を満たすことができる。
また、減圧脱水機(1)と真空ポンプ(3)との間には、減圧脱水機(1)で減圧留去された水分が真空ポンプ(3)に達することがないように水分回収タンク(2)が設けられている。
このような上下からのスプレーによって、含水BDFは、150〜250μmの粒径でスプレーされる。
図1では、上下の2方向から対向してスプレーする構成としているが、図2に示すように、左右の2方向から対向してスプレーするようにしても同様の効果を得ることができる。スプレー方向は、完全に対向した関係である180°でなくてもよい。
また、図3に示すように、含水BDFをスプレーする位置は、上下または水平のいずれの場合にも、3箇所以上であってもよい。
さらには、上記の脱水効果は、その飛行中に衝突を生じさせることにより得られることが考えられるので、図4に示すように、含水バイオディーゼル燃料の粒子が飛行途中で衝突するための邪魔板を設けるようにしてもよい。
以下、本発明の方法により、実際にエステル交換反応後の反応混合物の分離を行ったので、これを下記実施例において説明する。
(実施例1)
図1に示す脱水処理工程において、高さ1500mm、内径320mmおよび上下のスプレー位置が約400mm離間した減圧脱水機(1)を用いた。含水BDFの含水率は2%であり、これを85℃に加熱した上で、その流量を1500mL/分として、2つの経路に分けられた後に、対向する上下の2方向から減圧脱水機(1)内にスプレーした。
真空ポンプ(3)により減圧脱水機(1)内が0.04MPaになるように減圧した。
(実施例2)
含水BDFの温度を90℃にした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(実施例3)
含水BDFの温度を95℃にした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例1)
真空ポンプの減圧度を0.05MPaにした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例2)
含水BDFの温度を80℃にした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例3)
含水BDFの温度を95℃にし、空ポンプの減圧度を0.06MPaにした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例4)
含水BDFを上側のみからスプレーした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例5)
含水BDFを下側のみからスプレーし、含水BDFの温度を90℃にした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例6)
含水BDFを1箇所から横方向にスプレーし、含水BDFの温度を95℃にした他は、実施例1と同様にして操作を行った。
(比較例7)
含水BDFの温度を80℃にした他は、比較例4と同様にして操作を行った。
実施例1〜3および比較例1〜7の結果(含水量)を表1に示す。
Figure 2010001341
表1から明らかなように、対向する2方向からスプレーしておらず、または、85℃以上の温度条件および0.04MPa以下の圧力条件を満たしていない比較例では、脱水率は500ppm超であり、脱水率を500ppm以下にまで抑えることができる実施例1〜3とは明らかな差異が認められる。
本発明の脱水方法を説明するフローシートである。 左右の2方向から対向してスプレーすることを示す図である。 3箇所からスプレーすることを示す図である。 含水バイオディーゼル燃料の粒子が飛行途中で衝突するための邪魔板を設けるようにした場合を示す図である。
符号の説明
1 減圧脱水機
2 水分回収タンク
3 真空ポンプ

Claims (4)

  1. バイオディーゼル燃料の脱水方法であって、含水バイオディーゼル燃料を、85℃以上の温度で、0.04MPa以下の減圧条件下にスプレーし、スプレーされた含水バイオディーゼル燃料の粒子がその飛行中に衝突を生じさせるようにすることにより脱水度を向上させることを特徴とする方法。
  2. 前記含水バイオディーゼル燃料が複数の方向から互いにぶつかり合うように、複数の方向からスプレーする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記含水バイオディーゼル燃料を対向する2方向からスプレーする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記含水バイオディーゼル燃料がスプレーされる方向に、バイオディーゼル燃料の粒子が衝突するための邪魔板を設け、これにより、バイオディーゼル燃料の脱水が促進される、請求項1に記載の方法。
JP2008159999A 2008-06-19 2008-06-19 脱水機 Expired - Fee Related JP5219035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159999A JP5219035B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159999A JP5219035B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001341A true JP2010001341A (ja) 2010-01-07
JP5219035B2 JP5219035B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41583325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159999A Expired - Fee Related JP5219035B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219035B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673501A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sankei Sangyo Kk Removing method of water content in liquid oil by evacuated distillation
JPH07197047A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Someya Shoten:Kk ディーゼル燃料およびその製造方法
JPH10182518A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Someya Shoten:Kk 廃食用油等から高級脂肪酸のメチルエステルとグリセリンとを連続的に製造する方法および装置
JP2002533206A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 脱水方法
JP2003306685A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Ron Stuff:Kk 軽油代替燃料の製造方法及び製造装置
JP2005350632A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Electric Power Dev Co Ltd バイオディーゼル燃料の製造方法
JP2006052320A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Choonpa Jozosho Kk 石油の脱硫方法と脱硫装置
JP2006051442A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Choonpa Jozosho Kk 液体の分離方法と分離装置
JP2006077225A (ja) * 2004-08-09 2006-03-23 Choonpa Jozosho Kk 石油の分離方法と分離装置
JP2007269963A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kohjin Co Ltd バイオディーゼル燃料の加水分解抑制剤及び該抑制剤を含有したバイオディーゼル燃料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673501A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sankei Sangyo Kk Removing method of water content in liquid oil by evacuated distillation
JPH07197047A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Someya Shoten:Kk ディーゼル燃料およびその製造方法
JPH10182518A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Someya Shoten:Kk 廃食用油等から高級脂肪酸のメチルエステルとグリセリンとを連続的に製造する方法および装置
JP2002533206A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 脱水方法
JP2003306685A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Ron Stuff:Kk 軽油代替燃料の製造方法及び製造装置
JP2005350632A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Electric Power Dev Co Ltd バイオディーゼル燃料の製造方法
JP2006077225A (ja) * 2004-08-09 2006-03-23 Choonpa Jozosho Kk 石油の分離方法と分離装置
JP2006052320A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Choonpa Jozosho Kk 石油の脱硫方法と脱硫装置
JP2006051442A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Choonpa Jozosho Kk 液体の分離方法と分離装置
JP2007269963A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kohjin Co Ltd バイオディーゼル燃料の加水分解抑制剤及び該抑制剤を含有したバイオディーゼル燃料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5219035B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Veljković et al. Purification of crude biodiesel obtained by heterogeneously-catalyzed transesterification
Gupta et al. An overview on the recent advancements of sustainable heterogeneous catalysts and prominent continuous reactor for biodiesel production
TWI384064B (zh) 脂肪酸烷酯之製造方法
Marinković et al. Calcium oxide as a promising heterogeneous catalyst for biodiesel production: Current state and perspectives
Santos et al. Chamotte clay as potential low cost adsorbent to be used in the palm kernel biodiesel purification
Wan Isahak et al. Recovery and purification of crude glycerol from vegetable oil transesterification
EP2697348B1 (en) A process for autocatalytic esterification of fatty acids
JP2011502039A5 (ja)
EP2473583A2 (en) Systems and processes for biodiesel production
US20100298586A1 (en) Method for producing fatty acid alkyl esters
KR101626733B1 (ko) 기상 및 액상 이중순환형 바이오중유 제조시스템
JP2008001856A (ja) バイオディーゼル油の製造方法
WO2003070859A1 (fr) Procede de production d'alkyl ester d'acide gras destine a de l'huile combustible pour diesel
AU2008318000A1 (en) Method for the heterogenically catalyzed esterification of fatty acids
JP5595719B2 (ja) グリセリンの製造方法
JP5219035B2 (ja) 脱水機
CN104387271B (zh) 三羟甲基丙烷油酸酯的连续再生吸附提纯工艺
JPWO2006016492A1 (ja) バイオディーゼル燃料用組成物の製造方法およびバイオディーゼル燃料製造装置
Lukić et al. Adsorptive pretreatment of waste cooking oil using quicklime for fatty acid methyl esters synthesis
US8299282B2 (en) Continuous method for the heterogenically catalyzed esterification of fatty acids
TWI486433B (zh) 生質柴油製備方法
US20140000155A1 (en) Process for purification of biodiesel and biodiesel obtained by said process
CN202438162U (zh) 除沫器
WO2013175650A1 (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法及び製造装置、並びに、これに使用する残留アルコール除去装置
CN103446827B (zh) 一种鸡精废气处理工艺、废气净化装置及鸡精废气处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees