JP2009545308A - 骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法 - Google Patents

骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545308A
JP2009545308A JP2009522410A JP2009522410A JP2009545308A JP 2009545308 A JP2009545308 A JP 2009545308A JP 2009522410 A JP2009522410 A JP 2009522410A JP 2009522410 A JP2009522410 A JP 2009522410A JP 2009545308 A JP2009545308 A JP 2009545308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
epa
dha
compositions
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009522410A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン、ジョン、レイピーン
ブルース、アラン、ワトキンズ
ケビン、マーク、ハノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Petcare US Inc
Original Assignee
Iams Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iams Co filed Critical Iams Co
Publication of JP2009545308A publication Critical patent/JP2009545308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

本発明は、脂肪酸成分を含む組成物をコンパニオンアニマルに投与することを含む、コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法であって、前記脂肪酸成分が約3:1〜約25:1の比でドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)を含む方法を含む。本発明は、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む脂肪酸成分を含む組成物であって、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)との比が約3:1〜約25:1である組成物をさらに含む。

Description

本発明は、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む脂肪酸成分を含む組成物を投与することを含む、コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法であって、DHAのEPAに対する比が約3:1〜約25:1である方法を目的とする。
コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康が損なわれていると、動物の生活の質が厳しく制限され、コンパニオンアニマルの健康全体に影響を与える。動物が肢に体重をかけられない、又は活発に動き回ることができない状況では、動物の筋量及び骨密度の両方が低下する。筋量及び骨密度を維持し、筋量及び骨密度の低下を防ぐことは、手術、疾患及び外傷からの回復時間を低減することにより、骨の健康及び筋肉の健康、並びに動物の健康全般に効果がある。
骨ミネラル濃度、骨塩量及び骨灰量の減少は、全て骨の健康が損なわれている指標である。骨の健康にとっての別の脅威は、骨減少症である。骨減少症は、骨吸収速度が骨形成速度を上回った結果である。骨がより多孔質になるにつれて、骨ミネラル濃度、骨塩量及び骨灰量は減少し、骨減少症が発現するリスクが増大する。動物は、骨がより多孔質になるにつれて、骨の強度を失う。骨強度の喪失は、骨が骨折する可能性を高める。
筋肉湿潤重量、筋繊維直径及び筋量の減少は全て、筋肉の健康が損なわれている指標である。湿潤重量、筋繊維直径及び筋量が減少するにつれて、筋肉が萎縮する可能性が高まり、それにより動物の筋肉の強度を失わせる。筋肉の健康の低下はまた、動物の健康全般にも影響を与える。動物が筋肉の強度を失うと、あまり活動的でなくなり、体重管理の問題が発生する傾向がある。
筋肉の健康はまた、骨の健康に影響を与える。骨に作用する生体力学的力は、筋肉強度の結果である。これは、骨のモデリング及びリモデリングを支配する原理である。それ故に、骨の成長及び構造は、筋力により動的に影響を受ける。
筋肉の健康及び骨の健康を改善及び治療し、コンパニオンアニマルの生涯にわたって筋肉の健康及び骨の健康の低下を防ぐ方法及び組成物に対する要求が依然として存在する。
それ故に、本発明の目的は、骨減少症、骨ミネラル濃度、骨塩量、骨灰量、筋繊維直径、筋萎縮、筋量及び/又は筋肉湿潤重量を予防及び/又は治療し、コンパニオンアニマルの全てのライフステージを通して生活の質の改善を促進する、脂肪酸成分を含む組成物を投与することを含む、コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する組成物及び方法を提供することである。
本発明は、脂肪酸成分を含む組成物をコンパニオンアニマルに投与することを含む、コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法であって、該脂肪酸成分が、約3:1〜約25:1の比でドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む方法を目的とする。
本発明はさらに、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む脂肪酸成分を含む組成物を含むコンパニオンアニマル用組成物であって、前記脂肪酸成分が、約3:1〜約25:1の比でドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む組成物を目的とする。
コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善及び治療する方法は、約3:1〜約25:1の比でDHAとEPAとを含む脂肪酸成分を含む組成物を投与することを含む。
本発明の組成物及び方法のこれらの及び他の限定、並びに、本明細書で用いるのに好適な多くの任意成分については、以下で詳細に記載する。
本明細書で使用するとき、「EPA」という用語は、エイコサペンタエン酸(全cis−5,8,11,14,17−イコサペンタエン酸)、ω−3脂肪酸を指す。EPAは、メチル末端から3番目の炭素に位置する最初の二重結合を有する、20個の炭素鎖及び5個のシス二重結合を有するカルボン酸である。それは、分子式C2030を有する。
本明細書で使用するとき、「DHA」という用語は、ドコサヘキサエン酸(全cis−ドコサ−4,7,10,13,16,19−ヘキサエン酸)、ω−3脂肪酸を指す。DHAは、メチル末端から3番目の炭素に位置する最初の二重結合を有する、22個の炭素鎖及び6個のシス二重結合を有するカルボン酸である。それは、分子式C2232を有する。
本明細書で使用するとき、「ω−3脂肪酸」という用語は、最初の二重結合が、炭素鎖のメチル末端から3番目の炭素−炭素結合として存在する、多価不飽和脂肪酸を指す。
本明細書で使用するとき、「ω−6脂肪酸」という用語は、最初の二重結合が炭素鎖のメチル末端から6番目の炭素−炭素結合として存在する、多価不飽和脂肪酸を指す。
本明細書で使用するとき、「PUFA」という用語は、炭素鎖に1つを超える二重結合を含有する不飽和脂肪酸のクラスを指す。
本明細書で使用するとき、「骨減少症」という用語は、吸収速度が形成速度を上回り、それにより骨の生物学的及び構造的一体性に負の影響を与える、骨形成と骨吸収との間の不均衡状態を指す。
本明細書で使用するとき、「筋萎縮」という用語は、筋量の減少を指す。
本明細書で使用するとき、「筋量」という用語は、体の組織又は筋肉組織である体の一部の組織の総量の定量化を指す。
本明細書で使用するとき、「筋肉湿潤重量」とは、インビボ環境に存在するときの(例えば、水和した)筋肉の重量を指す。
本明細書で使用するとき、「コンパニオンアニマル」という用語は、好ましくは(例えば)犬、猫、子猫、子犬、老犬、老猫、成犬、成猫、馬、牛、豚、ウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、フェレット、動物園にいる哺乳類等を含む動物を意味する。犬、猫、子猫、子犬、老犬、老猫、成犬及び成猫が特に好ましい。
本明細書で使用するとき、「組成物」という用語は、コンパニオンアニマルが摂取しうる組成物、コンパニオンアニマル用栄養補助食品、ペットフード、ドッグフード、キャットフード、トリーツ(treats)、ビスケット、生皮、チュー(chews)、増量材、肉汁、ソース、飲料、補給用水及びこれらの組み合わせを意味する。ペット用組成物は湿潤性、湿性及び/又は乾燥性であってよい。
本明細書で使用するとき、「完全であり、栄養バランスがとれている(complete and nutritionally balanced)」という用語は、特に指定のない限り、全ての既知の必要な栄養素を適切な量かつ動物栄養の分野で認められている専門家の推奨に基づく割合で有する製品を指す。
本発明の組成物及び方法は、本明細書に記載する本発明の必須要素及び制限、並びに、本明細書に記載するいかなる付加的若しくは任意成分、構成成分、又は制限、ないしはコンパニオンアニマルによる消費を目的とする組成物において有用であるものをも含み、それらからなり、又は本質的にそれらからなってよい。
全ての百分率、部及び比率は、本明細書で用いるとき、特に指定のない限り、総組成物の重量を基準とする。列記された成分に関するかかる重量は全て、活性物質の量に基づくものであり、従って特に指定のない限り、市販材料に含まれる可能性のある溶媒又は副産物を含まない。
方法
本発明の方法は、脂肪酸成分を含む組成物をコンパニオンアニマルに投与することを含む、コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善することを含み、前記脂肪酸成分は、約3:1〜約25:1の比でドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含む。骨の健康を改善することは、骨減少症の予防及び/又は治療、及び/又は、骨塩密度の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、骨塩量の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、骨灰量の減少の予防並びに/若しくは治療を含む。筋肉の健康を改善することは、筋萎縮の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋繊維直径の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋肉湿潤重量の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋量の減少の予防並びに/若しくは治療を含む。
組成物形成
本発明の組成物は、コンパニオンアニマルによる使用に適応している。本発明の組成物は、好ましくは骨の健康及び筋肉の健康を改善するために投与される。
本発明の組成物は、湿性組成物(即ち、製品の総含水率が約16重量%〜50重量%であるもの)及び/又は湿潤性組成物(即ち、製品の総含水率が50重量%を超えるもの)及び/又は乾燥性組成物(即ち、製品の総含水率が約0重量%〜約16重量%であるもの)であってよい。本明細書で特に記載しない限り、湿潤性組成物、湿性組成物及び/又は乾燥性組成物は、それらの組成又は調製方法に制限されない。
本明細書の組成物は、完全であり、栄養的にバランスをとることができる。完全であり、栄養的にバランスがとれている組成物は、単独飼料として給餌されるよう構成することができ、水を除いて任意の付加的な物質を摂取することなく、生命を維持する、及び/又は繁殖を促進することができる。
本発明の組成物及び成分は、コンパニオンアニマルにより摂取されるように選択され、ヒトによる摂取は意図していない。組成物の非限定的な例としては、動物用の栄養補助食品、ペットフード、ドッグフード、キャットフード、トリート、ビスケット、生皮、トリート、チュー、増量材、グレービー、ソース、飲料、補給用水、錠剤、タブレット、カプセル及びこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに、本発明に従った投与は、例えば、受給者の生理学的状態、投与の目的が治療又は予防のいずれであるか、及び当業者に既知の他の要因に応じて、継続的であっても断続的であってもよい。本発明に従って利用される組成物は、さらに医薬品及び/又は獣医用組成物として処方されてもよく、選択された投与経路、例えば、経口、非経口、静脈内、皮下等の経路に適した様々な形態で動物に投与される。好ましい投与方法は、経口投与である。
脂肪酸成分
本発明の組成物は脂肪酸成分を含む。本発明の脂肪酸成分は、多価不飽和脂肪酸(PUFA)を含んでよい。PUFAは2個以上の炭素−炭素二重結合を有する脂肪酸炭素鎖である。PUFAは、必須脂肪酸と呼ばれる。PUFAは、ω−3脂肪酸とω−6脂肪酸に分類することができる。
ω−3PUFA
本発明の脂肪酸成分は、ω−3PUFAを含んでよい。ω−3脂肪酸の最初の炭素−炭素二重結合は、メチル末端から3番目の炭素に存在する。ω−3脂肪酸は、α−リノレン酸、ステアリドン酸、エイコサトリエン酸、エイコサテトラエン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、オクタデカテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)及びこれらの混合物を含む群から選択される。ω−3脂肪酸は、遊離脂肪酸として、又はモノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール又はリン脂質のような誘導体化形態で存在してよい。
ω−3が脂肪酸成分中に存在するとき、ω−3は、組成物の約0.04重量%〜約100重量%、組成物の約0.05重量%〜約95重量%、組成物の約0.1重量%〜約90重量%、組成物の約0.1%〜約75重量%、組成物の約0.2重量%〜約20重量%、組成物の約0.2重量%〜約10重量%、組成物の約0.2重量%〜約2.0重量%、組成物の約0.5重量%〜約1.0重量%含まれる。
本発明で用いるためのω−3PUFAの非限定的な原料は、サケ、レイクトラウト、マグロ、ハリバ、サバ、カタクチイワシ、イワシ及びニシンのような魚;魚粉;貝;海産物;エビ;ホタテ貝;メンハーデン油、タラ肝油、ニシン油、サバ油、イワシ油及びサケ油のような魚油;豆腐;藻類;卵;内臓肉;カボチャ;鶏肉;ブロッコリー;小麦胚;エンドウ豆、インゲン豆及びレンズ豆のような豆類;菜種油、コーン油、ベニバナ油、ヒマワリ油、キャノーラ油、亜麻仁油(flaxseed oil)、小麦胚芽油及び亜麻仁油(linseed oil)のような植物油;カボチャ種子、亜麻仁(linseed)、亜麻仁(flaxseed)及び麻実のような種子;ダイズ;チーア(チーアセージ(chia sage);エゴマ(シソ);スベリヒユ(ポーチュラカ(portulaca));コケモモ(カウベリー(cowberry));微細藻類;褐藻類;アサイー果実(acai palm fruit);スナヂグミ(seabuchthorn);葉菜;及びクルミのような堅果類である。
DHA
脂肪酸成分はDHAを含む。DHAは、6個の炭素−炭素二重結合を含有する22炭素鎖ω−3PUFAである。最初の炭素−炭素二重結合は、メチル末端から3番目の炭素に位置する。DHAは22:6n−3と呼ばれる場合もある。
脂肪酸成分は、組成物の約0.04重量%〜約100重量%のDHAを含む。脂肪酸成分は、組成物の約0.02重量%〜約95重量%、約0.1重量%〜約80重量%、約0.2重量%〜約75重量%、約0.2重量%〜約60重量%、約0.2重量%〜約50重量%、約1.0重量%〜約40重量%、約1.0重量%〜約20重量%、約1.0重量%〜約10重量%、約2.0重量%〜約5重量%のDHAを含む。
本発明で用いるためのDHAの非限定的な原料は、サケ、レイクトラウト、マグロ、ハリバ、サバ、カタクチイワシ、イワシ、及びニシンのような魚;魚粉;貝;海産物;エビ;ホタテ貝;メンハーデン油、タラ肝油、ニシン油、サバ油、イワシ油及びサケ油のような魚油;豆腐;藻類;卵;内臓肉;カボチャ;鶏肉;ブロッコリー;小麦胚;エンドウ豆、インゲン豆及びレンズ豆のような豆類;菜種油、コーン油、ベニバナ油、ヒマワリ油、キャノーラ油、亜麻仁油(flaxseed oil)、小麦胚芽油及び亜麻仁油(linseed oil)のような植物油;カボチャ種子、亜麻仁(linseed)、亜麻仁(flaxseed)及び麻実のような種子;ダイズ;チーア(チーアセージ(chia sage);エゴマ(シソ);スベリヒユ(ポーチュラカ(portulaca));コケモモ(カウベリー(cowberry));微細藻類;褐藻類;アサイー果実(acai palm fruit);シースナヂグミ(seabuchthorn);葉菜;及びクルミのような堅果類である。
理論に縛られるものではないが、DHAを含む脂肪酸成分を含む組成物をコンパニオンアニマルに投与することは、骨の健康及び筋肉の健康の改善及び治療に有効であると考えられる。骨塩密度、骨塩量、骨灰量及び骨減少症は、骨の健康の指標である。前記DHAのコンパニオンアニマルへの投与は、骨減少症の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、骨灰量の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、骨塩密度の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、骨塩量の減少の予防並びに/若しくは治療をもたらす。筋繊維直径、筋肉湿潤重量、筋量及び筋萎縮は筋肉の健康の指標である。DHAのコンパニオンアニマルへの投与は、筋萎縮の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋繊維直径の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋肉湿潤重量の減少の予防並びに/若しくは治療、及び/又は、筋量の減少の予防並びに/若しくは治療をもたらす。
EPA
脂肪酸成分はさらにEPAを含む。EPAは、5個の炭素−炭素二重結合を含有する20炭素鎖ω−3PUFAである。最初の炭素−炭素二重結合は、メチル末端から3番目の炭素に位置する。EPAは20:5n−3と呼ばれる場合もある。
脂肪酸成分は、組成物の約0.02重量%〜約40重量%のEPAを含む。脂肪酸成分は、組成物の約0.03重量%〜約35重量%、約0.1重量%〜約25重量%、約1.0重量%〜約25重量%、約1.0重量%〜約10重量%、約2.0重量%〜約5重量%のEPAを含んでよい。
本発明で用いるためのEPAの非限定的な原料は、サケ、レイクトラウト、マグロ、ハリバ、サバ、カタクチイワシ、イワシ、及びニシンのような魚;魚粉;貝;海産物;エビ;ホタテ貝;メンハーデン油、タラ肝油、ニシン油、サバ油、イワシ油及びサケ油のような魚油;豆腐;藻類;卵;内臓肉;カボチャ;鶏肉;ブロッコリー;小麦胚;エンドウ豆、インゲン豆及びレンズ豆のような豆類;菜種油、コーン油、ベニバナ油、ヒマワリ油、キャノーラ油、亜麻仁油(flaxseed oil)、小麦胚芽油及び亜麻仁油(linseed oil)のような植物油;カボチャ種子、亜麻仁(linseed)、亜麻仁(flaxseed)及び麻実のような種子;ダイズ;チーア(チーアセージ(chia sage);エゴマ(シソ);スベリヒユ(ポーチュラカ(portulaca));コケモモ(カウベリー(cowberry));微細藻類;褐藻類;アサイー果実(acai palm fruit);スナヂグミ(seabuchthorn);葉菜;及びクルミのような堅果類である。
脂肪酸成分は、約3:1〜約25:1の比でDHAとEPAを含む。DHAのEPAに対する比は、約3:1〜約22:1、約4:1〜約21:1、約5:1〜約20:1、約6:1〜約18:1、約7:1〜約16:1、約8:1〜約15:1、約9:1〜約14:1、約10:1〜約13:1、約11:1〜約12:1である。
ω−6PUFA
本発明の脂肪酸成分は、ω−6PUFAを含んでよい。ω−6脂肪酸の最初の炭素−炭素二重結合は、メチル末端から6番目の炭素に存在する。ω−6脂肪酸は、リノール酸(18:2n−6)、γ−リノレン酸(18:3n−6)、ジホモ−γ−リノレン酸(20:3n−6)、アラキドン酸(20:4n−6)及びこれらの混合物を含む群から選択される。ω−6脂肪酸は、遊離脂肪酸として、又はモノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、トリアシルグリセロール又はリン脂質のような誘導体化形態で存在してよい。
ω−6が脂肪酸成分中に存在するとき、組成物は、約1:0.1〜約20:1、約3:0.5〜約15:1、約3.5:1〜約12.5:1、約5:1〜約10:1の比でω−6とω−3を含む。ω−6が脂肪酸成分中に存在するとき、組成物は、組成物の約0.05重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.2重量%〜約15重量%、約1.0重量%〜約10重量%、約2.0重量%〜約5重量%のω−6を含む。
本発明で用いるためのω−6PUFAの非限定的な原料は、サケ、レイクトラウト、マグロ、ハリバ及びニシンのような魚;魚粉;貝;エビ;ホタテ貝;豆腐;スカッシュ;ブロッコリー;エンドウ豆、インゲン豆及びレンズ豆のような豆類;練りゴマ;菜種油、コーン油、ベニバナ油、ゴマ油、麻実油、カボチャ油、ダイズ油、クルミ油、小麦胚芽油、ブドウ種油、月見草油、ヒマワリ油、キャノーラ油及び亜麻仁油(linseed oil)のような植物油;カボチャ種子、亜麻仁(linseed)、ヒマワリ種子、ベニバナ種子、ゴマ種子、亜麻仁(flaxseed)及び麻実のような種子;ダイズ;葉菜;及びクルミやピーナッツのような堅果類である。
組成物
本発明に記載したDHA及びEPAを含む脂肪酸成分は、コンパニオンアニマルへの投与に適応した任意の組成物に添加することができると考えられる。
組成物の典型的な処方は、当該技術分野において周知である。タンパク性及びデンプン質の材料に加えて、本発明の組成物は、一般に、ビタミン、ミネラル、並びに香味料、防腐剤、乳化剤及び湿潤剤のような他の添加剤を含んでよい。ビタミン、ミネラル、タンパク質、脂肪及び炭水化物の相対的比率を含む、栄養バランスは、獣医学及び栄養学分野で既知である栄養基準量に従って決定される。
乾燥性組成物の非限定的な例は、所望により、乾物基準で、組成物の約1重量%〜約50重量%の粗タンパク質、約0.5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約1重量%〜約10重量%の補給用繊維を含有してよい。乾燥性組成物の総含水率は約1%〜約30%であってよい。或いは、乾燥性組成物は、乾物基準で、組成物の約5重量%〜約35重量%の粗タンパク質、約5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約2重量%〜約8重量%の補給用繊維を含有してよい。乾燥性組成物の総含水率は約2%〜約20%であってよい。或いは、乾燥性組成物は、乾物基準で、組成物の約9.5重量%〜約22重量%の最小タンパク質量、約8重量%〜約13重量%の最小脂肪量、約3重量%〜約7重量%の最小補給用繊維量を含有する。乾燥性動物用組成物はまた、約3.5キロカロリー/gの最小代謝エネルギー量を有してもよい。乾燥性組成物の総含水率は約3%〜約8%であってよい。
半湿性組成物の非限定的な例は、所望により、乾物基準で、組成物の約0.5重量%〜約50重量%の粗タンパク質、約0.5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約0.5重量%〜約15重量%の補給用繊維を含有してよい。半湿性組成物の総含水率は約30%〜約50%であってよい。或いは、半湿性組成物は、乾物基準で、組成物の約5重量%〜約35重量%の粗タンパク質、約5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約1重量%〜約5重量%の補給用繊維を含有してよい。半湿性組成物の総含水率は約35%〜約45%であってよい。或いは、半湿性組成物は、乾物基準で、組成物の約9.5重量%〜約22重量%の最小タンパク質量、約8重量%〜約13重量%の最小脂肪量、約2重量%〜約3重量%の最小補給用繊維量を含有してよい。半湿性組成物の総含水率は約38%〜約42%であってよい。半湿性組成物はまた、約3.5キロカロリー/gの最小代謝エネルギーレベル、約0.1%〜約20%の灰分、及び約0.001%〜約5.0%のタウリンを有してもよい。
湿性組成物の非限定的な例は、所望により、乾物基準で、組成物の約0.5重量%〜約50重量%の粗タンパク質、約0.5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約0.01重量%〜約15重量%の補給用繊維を含有してよい。湿性組成物の総含水率は約50%〜約90%であってよい。或いは、湿性組成物は、乾物基準で、組成物の約5重量%〜約35重量%の粗タンパク質、約5重量%〜約25重量%の粗脂肪、約0.05重量%〜約5重量%の補給用繊維を含有してよい。湿性組成物の総含水率は約60%〜約85%であってよい。或いは、湿性動物用組成物は、乾物基準で、組成物の約9.5重量%〜約22重量%の最小タンパク質量、約8重量%〜約13重量%の最小脂肪量、約0.1重量%〜約3重量%の最小補給用繊維量を含有してよい。湿性組成物の総含水率は約65%〜約80%であってよい。湿性組成物はまた、約1.0キロカロリー/gの最小代謝エネルギー量、約0.1%〜約20%の灰分、及び約0.001%〜約5.0%のタウリンを有してもよい。
本発明の一実施形態では、組成物は、乾燥性、湿性、半湿性のいずれであろうと、他の性質であろうと、乾物基準で、組成物の約5重量%〜約50重量%、或いは20重量%〜約50重量%の動物由来成分を含む組成物である。動物由来成分の非限定例としては、鶏肉、牛肉、豚肉、子羊の肉、七面鳥の肉(又は他の動物)のタンパク質又は脂肪、卵、魚粉等などが挙げられる。
組成物が肉汁の形態である場合、組成物は少なくとも10%のブロス又はストックを含んでよく、その非限定的な例としては野菜、牛肉、鶏肉、又はハムのストックが挙げられる。典型的な肉汁組成物は、乾物基準で、約0.5%〜約5%の粗タンパク質及び約2%〜約5%の粗脂肪を含んでよい。
組成物がビスケット、チュー及び他のトリーツのような栄養補助食品組成物の形態である場合、栄養補助食品は、乾物基準で、栄養補助食品組成物の約20重量%〜約60重量%のタンパク質、約22重量%〜約40重量%のタンパク質を含んでよい。別の例として、栄養補助食品組成物は、乾物基準で、栄養補助食品組成物の約5重量%〜約35重量%の脂肪、又は約10重量%〜約30重量%の脂肪を含んでよい。組成物及び栄養補助食品組成物は、当該技術分野において一般的に既知である猫又は犬のような動物によって使用されることを目的とする。
任意成分
本発明の組成物は、広範な他の任意成分をさらに含んでよい。
追加成分の非限定的な例としては、動物タンパク質、植物タンパク質、デンプン質の物質、野菜、果物、卵系材料、非変性タンパク質、食品用ポリマー接着剤、ゲル、ポリオール、デンプン、ゴム、風味剤、調味料、塩、着色剤、徐放性化合物、ミネラル、ビタミン、酸化防止剤、プレバイオティクス、プロバイオティクス、芳香調節剤、テクスチャード(textured)コムギタンパク質、テクスチャードダイズタンパク質、テクスチャードルピナスタンパク質、テクスチャード植物タンパク質、パン粉、挽肉、粉、粉砕パスタ、水、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
任意成分の非限定的な実施例としては、少なくとも1種の植物を挙げることができる。植物の非限定的な例としては、ニンジン、エンドウ豆、ジャガイモ、キャベツ、セロリ、インゲン豆、トウモロコシ、トマト、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書では、任意成分として増量材も有用である。増量材は、固体、液体、又は圧縮空気(packed air)であってよい。増量材は、可逆的(例えば、ゼラチンを含む熱可逆的なもの)及び/又は非可逆的(例えば、卵白を含む熱非可逆的な物)であってよい。増量材の非限定的な例としては、肉汁、ゲル、ゼリー、アスピック、ソース、水、空気(例えば、窒素、二酸化炭素、及び大気を含む)、ブロス、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
着色剤の非限定的な例としては、合成又は天然着色剤、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。存在するとき、着色剤は、乾物基準で、前記着色剤の約0.0001%〜約5%、約0.001%〜約1%、約0.005%〜約0.1%である。
さらに、乳酸菌又はビフィズス菌種のようなプロバイオティク微生物が、組成物に添加されてもよく、又はそれが組成物自体であってもよい。
本明細書では、任意成分として少なくとも1種の果実も有用である。非限定的な例としては、トマト、リンゴ、アボカド、ナシ、モモ、サクランボ、アンズ、プラム、ブドウ、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ライム、クランベリー、ラズベリー、ブリーべリー、スイカ、カンタロープ(cantelope)、マスクメロン、ハネデューメロン、イチゴ、バナナ、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の組成物は、炭水化物源をさらに含んでよい。米、トウモロコシ、ミロ、ソルガム、大麦、小麦等の穀物又は穀類が、実例となる供給源である。
組成物はまた、乾燥乳清及び他の乳製品副産物のような他の物質を含有してもよい。
製造方法
本発明の組成物は、所望の組成物の作製及び配合に好適な、任意の既知の、又は別の効果的な技術により調製することができる。
組成物は、蒸気トンネル、押出成形、凍結非平坦化(freeze-texturization)、焼成、ゲル化、レトルト、マイクロ波加熱、オーム加熱及びこれらの組み合わせを含む様々な周知の手段により、加工することができる。
総含水率方法
本方法は、組成物の総含水率の分析に関する。分析は、AOAC法930.15及びAACC法44−19に概説されている手順に基づく。
組成物試料は、例えば375gの組成物等の、1つの単位体積を取得し、フードプロセッサでペーストのような均一な稠度に均質化することによって調製される。375gを超える組成物は、375gの試料が得られるように、全体を等しく代表的な画分が生成されるように分割する。
組成物のペーストを、それぞれ100mL以下の容積で3度サンプリングし、100mLのナスコワールパック(Nasco Whirl-Pak)(登録商標)(53538−0901ウィスコンシン州、フォートアトキンソン(Fort Atkinson))に入れてそれぞれ封止する。ワールパック(登録商標)封止処理の間、最終的な密閉の直前に、過剰な空気を容器から手動で抜き、それにより容器のヘッドスペースを最小限にする。ワールパック(登録商標)をメーカーの指示に従い、密閉する−バッグを3度きつく折り畳み、タブを180°曲げる。
試料は全て、含水率分析の前に48時間未満6℃で冷蔵する。
総含水率分析のために、各湿分用スズ缶(moisture tin)及び蓋の自重を0.0001gまで記録する。湿分用スズ缶及び蓋は、乾燥した清潔なピンセットを用いて扱う。湿分用スズ缶及び蓋は、封止されたデシケータ内の乾燥剤上で、乾燥した状態で保つ。試料を収容するワールパック(登録商標)を開き、2.0000+/−0.2000gの試料を、蓋をしていない湿分用スズ缶中へと秤量する。湿分用スズ缶中の試料の重量を記録する。空気乾燥器での乾燥中、湿分を失わせるが全ての他の材料は収容されるように、開いた状態の湿分用スズ缶の上部に蓋を置く。蓋と試料の入った湿分用スズ缶とを135℃で作動している空気乾燥器内に6時間置く。カウントダウンタイマーを用いて時間を監視する。
乾燥後、乾燥器からスズ缶を取り出し、ピンセットを用いて、乾燥させた蓋をスズ缶の上部に置く。乾燥試料の入った蓋をした湿分用スズ缶を、すぐにデシケータに入れて冷却する。封止されたデシケータに、ステージの下まで活性乾燥剤を満たす。室温まで冷却した時点で、乾燥試料の入った蓋をした湿分用スズ缶を0.0001gまで秤量し、重量を記録する。各試料の総含水率を、以下の式を用いて計算する。
総含水率(%)=100−(スズ缶、蓋及び乾燥後の試料の重量−空のスズ缶及び蓋重量)×100/初期試料重量
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態をさらに記載し実証する。これら実施例は、説明の目的のためのみに提示するものであって、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更が可能であるため、本発明を限定するものと解釈すべきではない。以下の実施例は全て、コンパニオンアニマルに利用される脂肪酸成分を含む組成物である。
(実施例1〜30)
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
実施例1〜5の乾燥性組成物は、子犬用組成物である。実施例6〜10の乾燥性組成物は、子猫用組成物である。実施例11〜15の乾燥性組成物は、成犬用組成物である。実施例16〜20の乾燥性組成物は、成猫用組成物である。実施例21〜25の乾燥性組成物は、老犬用組成物である。実施例26〜30の乾燥性組成物は、老猫用組成物である。
実施例1〜10の乾燥性組成物は、まず、炭水化物源をビタミン、ミネラル及び繊維源と共に粉砕し、混合することにより作製することができる。次いで、混合物にタンパク質源を添加する。成分をキブルへと押出成形する。キブルを乾燥する。キブルを混転ドラムに定置し、DHA及びEPA源をドラム内に噴霧しながら混転させる。最終製品を包装する。
実施例11〜20の乾燥性組成物は、まず、炭水化物源をビタミン、ミネラル及び繊維源と共に粉砕し、混合することにより作製することができる。DHA及びEPA源を混合物に添加する。次いで、混合物をタンパク質源に添加する。成分をキブルへと押出成形する。キブルを乾燥する。最終製品を包装する。
実施例21〜30の乾燥性組成物は、まず、炭水化物源をビタミン、ミネラル及び繊維源と共に粉砕し、混合することにより作製することができる。DHA及びEPA源を混合物に添加する。次いで、混合物をタンパク質源に添加する。成分をキブルへと押出成形する。キブルを乾燥する。キブルを混転ドラムに定置し、DHA及びEPA源をドラム内に噴霧しながら混転させる。最終製品を包装する。
(実施例31〜60)
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
実施例31〜35の湿潤組成物は子犬用組成物である。実施例36〜40の湿潤組成物は子猫用組成物である。実施例41〜45の湿潤組成物は成犬用組成物である。実施例46〜50の湿潤組成物は成猫用組成物である。実施例51〜55の湿潤組成物は老犬用組成物である。実施例56〜60の湿潤組成物は老猫用組成物である。
実施例31〜60の湿潤組成物は、まず炭水化物源を乾燥し、粉砕することにより作製することができる。炭水化物源、ビタミン、ミネラル及び繊維源を混合する。DHA及びEPA源を混合物に添加する。混合物をタンパク質源とブレンドする。最終製品を提供するために、混合物を、缶内に包装し、レトルト処理を介して調理する。予め形成された部分(肉汁中の塊)については、安全な最終製品を提供するために、混合物を押出成形し、予調整のために蒸気トンネルに通し、所望の形状に切断し、添加水と共に包装し、レトルト化する。
(実施例61〜90)
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
Figure 2009545308
実施例61〜65の湿性組成物は子犬用組成物である。実施例66〜70の湿性組成物は子猫用組成物である。実施例71〜75の湿性組成物は成犬用組成物である。実施例76〜80の湿性組成物は成猫用組成物である。実施例81〜85の湿性組成物は老犬用組成物である。実施例86〜90の湿性組成物は老猫用組成物である。
実施例61〜90の湿性組成物は、まず炭水化物源をビタミン、ミネラル及び繊維源と共に粉砕し、混合することにより作製することができる。DHA及びEPA源を混合物に添加する。次いで、混合物を、水分活性及びカビを制御するために湿潤剤と共にタンパク質源に添加する。成分を所望の形状へと押出成形する。最終製品を包装する。
(実施例91〜95)
Figure 2009545308
実施例91〜95のトリーツ組成物は、まず乾燥成分(炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質、繊維並びに/又はDHA及びEPA源であってよい)を粉砕し混合することにより作製することができる。液体成分(炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質、繊維並びに/又はDHA及びEPA源であってよい)を添加する。混合物を所望の形状の型に入れる。型内の混合物を焼成する。成形された混合物を乾燥させ、型から外す。最終製品を包装する。
(実施例96〜100)
Figure 2009545308
実施例96〜100の肉汁組成物は、まず乾燥成分(炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質、繊維及び/又はDHA及びEPA源であってよい)を粉砕し混合することにより作製することができる。液体成分(炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質、繊維及び/又はDHA及びEPA源であってよい))を添加する。混合物を熱で殺菌する。最終製品を包装する。
(実施例101〜102)
Figure 2009545308
実施例101〜102の錠剤組成物は、まずDHA及びEPA源を好適な製薬上許容できる賦形剤と混合することにより作製することができる。「製薬上許容できる賦形剤」という用語は、本明細書で使用するとき、任意の、生理学的に不活性であり、薬理学的に不活性である、当業者に既知の物質を含み、これは使用のために選択された特定の活性物質の物理的及び化学的特性に適合する。混合物を粒剤に成形する。次いで、粒剤をコーティングし、当業者に周知の装置及び/又は方法を用いて粒剤をタブレットに圧縮する。次に、タブレットをフィルムコーティングする。pH1.2〜5の胃内容物に可溶性である任意のフィルムコーティングを使用することができる。最終製品を包装する。
「発明を実施するための形態」で引用した全ての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に対する先行技術であることを容認するものと解釈されるべきではない。この文書における用語のいずれかの意味又は定義が、参考として組み込まれる文献における用語のいずれかの意味又は定義と対立する範囲については、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義を適用するものとする。
本発明の特定の実施形態を説明し記述してきたが、本発明の精神範囲から逸脱することなく他の様々な変更修正を行えることが当業者には明白であろう。従って、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (10)

  1. コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法であって、脂肪酸成分を含む組成物をコンパニオンアニマルに投与し、前記脂肪酸成分が、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを約3:1〜約25:1の比で含有することを特徴とする、方法。
  2. エイコサペンタエン酸(EPA)が、前記組成物の約0.02重量%〜約40重量%である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ドコサヘキサエン酸(DHA)と前記エイコサペンタエン酸(EPA)との比が、約5:1〜約20:1である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記脂肪酸成分が、ω−6多価不飽和脂肪酸をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記組成物が、ペットフード、ドッグフード、キャットフード、栄養補助食品、トリーツ、チュー、飲料、ソース、錠剤、カプセル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. コンパニオンアニマルの骨の健康及び筋肉の健康を改善する組成物であって、該組成物が、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを含有する脂肪酸成分を含有し、該脂肪酸成分が、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)とを約3:1〜約25:1の比で含有することを特徴とする、組成物。
  7. ドコサヘキサエン酸(DHA)が、前記組成物の約0.04重量%〜約100重量%である、請求項6に記載の組成物。
  8. エイコサペンタエン酸(EPA)が、前記組成物の約0.02重量%〜約40重量%である、請求項6又は7に記載の組成物。
  9. 前記ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)との比が、約3:1〜約22:1である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記脂肪酸成分が、ω−6多価不飽和脂肪酸をさらに含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の組成物。
JP2009522410A 2006-08-09 2007-08-09 骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法 Pending JP2009545308A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83661106P 2006-08-09 2006-08-09
PCT/IB2007/053170 WO2008018043A2 (en) 2006-08-09 2007-08-09 Methods of improving bone health and muscle health

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545308A true JP2009545308A (ja) 2009-12-24

Family

ID=38924283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522410A Pending JP2009545308A (ja) 2006-08-09 2007-08-09 骨の健康及び筋肉の健康を改善する方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20080076823A1 (ja)
EP (1) EP2048970A2 (ja)
JP (1) JP2009545308A (ja)
CN (1) CN101500429A (ja)
AR (1) AR062305A1 (ja)
AU (1) AU2007282912A1 (ja)
BR (1) BRPI0716022A2 (ja)
CA (1) CA2660291C (ja)
MX (1) MX2009001422A (ja)
WO (1) WO2008018043A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519483A (ja) * 2011-04-18 2014-08-14 ネステク ソシエテ アノニム α−ヒドロキシイソカプロン酸を含有する栄養組成物
JP2018519794A (ja) * 2015-04-28 2018-07-26 マース インコーポレーテッドMars Incorporated 殺菌されたウェットタイプのペットフード製品を調製する方法
JP2018530990A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. ペットフードに用いるサプリメント素材

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252742B2 (en) * 2004-12-30 2012-08-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
KR20180084161A (ko) 2006-01-19 2018-07-24 마리 케이 인코포레이티드 카카두 플럼 추출물 또는 아카이 베리 추출물을 포함하는 조성물
CN101662950A (zh) * 2007-02-22 2010-03-03 希尔氏宠物营养品公司 用于促进骨发育的组合物和方法
WO2009009040A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Baum Seth J Fatty acid compositions and methods of use
US20100010088A1 (en) * 2007-11-01 2010-01-14 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and Methods for Prevention and Treatment of Mammalian Diseases
US8343753B2 (en) 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
US20100316732A1 (en) * 2008-02-12 2010-12-16 Todd James Smith Beverage compositions for the promotion of joint health in companion animals
JP2011528556A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 高齢の動物の生活の質を向上させるための方法
JP2010105946A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nof Corp 筋タンパク質増強剤及びこれを含む医薬品または食品
CN102711721B (zh) 2009-08-28 2013-09-25 玫琳凯公司 皮肤护理制剂
US9119826B2 (en) 2011-02-16 2015-09-01 Pivotal Therapeutics, Inc. Omega 3 fatty acid for use as a prescription medical food and omega 3 fatty acid diagniostic assay for the dietary management of cardiovascular patients with cardiovascular disease (CVD) who are deficient in blood EPA and DHA levels
US8952000B2 (en) 2011-02-16 2015-02-10 Pivotal Therapeutics Inc. Cholesterol absorption inhibitor and omega 3 fatty acids for the reduction of cholesterol and for the prevention or reduction of cardiovascular, cardiac and vascular events
US8951514B2 (en) 2011-02-16 2015-02-10 Pivotal Therapeutics Inc. Statin and omega 3 fatty acids for reduction of apolipoprotein-B levels
US8715648B2 (en) 2011-02-16 2014-05-06 Pivotal Therapeutics Inc. Method for treating obesity with anti-obesity formulations and omega 3 fatty acids for the reduction of body weight in cardiovascular disease patients (CVD) and diabetics
DE102011000997A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Gelita Ag Zusammensetzung für Ernährungszwecke
EP2502506A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Abbott Laboratories Methods for improving bone health in infants using long chain polyunsaturated fatty acids
EP2705844B1 (en) * 2011-04-13 2019-05-22 Ajinomoto Co., Inc. Nutritional composition
CN104010521B (zh) * 2011-12-21 2018-04-17 尤妮佳股份有限公司 宠物食品
US11793579B2 (en) 2017-02-22 2023-10-24 Covidien Lp Integration of multiple data sources for localization and navigation
CA3081756A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions comprising omega-3 polyunsaturated and medium chain fatty acids
CN108065037A (zh) * 2017-12-28 2018-05-25 嘉必优生物技术(武汉)股份有限公司 微生物发酵制备功能性饲料的方法及功能性饲料
CN110476844B (zh) * 2019-09-10 2021-12-31 南京农业大学 一种提高促进鱼体肌纤维发育和dha沉积的方法
CN117180328B (zh) * 2023-03-01 2024-03-22 再造再生健康科技(杭州)有限公司 一种促进胫骨生长发育的贴剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083902A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Kao Corp 油脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EG22407A (en) * 2000-02-17 2003-01-29 Iams Company Method for improving bone modeling and chondrocyte functioning in growing canines
AU2002352726A1 (en) * 2001-11-15 2003-06-10 Galileo Laboratories, Inc. Formulations and methods for treatment or amelioration of inflammatory conditions
US20030194478A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Davenport Gary Mitchell Dietary methods for canine performance enhancement
US7410663B2 (en) * 2002-08-07 2008-08-12 Kao Corporation Oil or fat composition
SE0303513D0 (sv) * 2003-12-19 2003-12-19 Pronova Biocare As Use of a fatty acid composition comprising at least one of epa and dha or any combinations thereof
AU2005322887B2 (en) * 2004-12-30 2010-03-11 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing the quality of life of a senior animal
DK1838169T3 (en) * 2004-12-30 2016-08-15 Hills Pet Nutrition Inc Methods for improving the quality of life of a growing animal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083902A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Kao Corp 油脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011037398; Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids vol.73, no.5, p.327-334 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519483A (ja) * 2011-04-18 2014-08-14 ネステク ソシエテ アノニム α−ヒドロキシイソカプロン酸を含有する栄養組成物
JP2018519794A (ja) * 2015-04-28 2018-07-26 マース インコーポレーテッドMars Incorporated 殺菌されたウェットタイプのペットフード製品を調製する方法
US11388914B2 (en) 2015-04-28 2022-07-19 Mars, Incorporated Process of preparing a wet pet food, wet pet food produced by the process and uses thereof
JP2018530990A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. ペットフードに用いるサプリメント素材
JP2021045165A (ja) * 2015-10-01 2021-03-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. ペットフードに用いるサプリメント素材
JP7207760B2 (ja) 2015-10-01 2023-01-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ペットフードに用いるサプリメント素材

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0716022A2 (pt) 2013-08-06
US20140343146A1 (en) 2014-11-20
WO2008018043A2 (en) 2008-02-14
US20080076823A1 (en) 2008-03-27
CA2660291A1 (en) 2008-02-14
CN101500429A (zh) 2009-08-05
AR062305A1 (es) 2008-10-29
CA2660291C (en) 2011-11-22
MX2009001422A (es) 2009-02-19
WO2008018043A3 (en) 2008-10-16
EP2048970A2 (en) 2009-04-22
US20140377225A1 (en) 2014-12-25
AU2007282912A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2660291C (en) Methods of improving bone health and muscle health
AU2011100404A4 (en) Methods for enhancing palatability of compositions for animal consumption
JP7126589B2 (ja) ペットフード組成物およびその方法
AU2017267615B2 (en) Nutritional compositions for cardciac protection in companion animals
JP2009527249A (ja) ナッツ殻を含む動物フード組成物
JP2012010705A (ja) 動物による消費のための組成物及びmapキナーゼ活性を低減する方法
JP6538043B2 (ja) 腎機能を向上させるための方法及び組成物
JP2009528031A (ja) 動物における総合的な健康を促進するためのプロセス
JP2017534299A (ja) 牛肉中にオメガ3を高レベルで生成するための、ウシへの低投与量での藻類の給餌
JP2010532993A (ja) 動物の糞便の質を変化させるための組成物および方法
AU2013209319A1 (en) Methods of improving bone health and muscle health
JP6602416B2 (ja) 腎機能を向上させるための方法及び組成物
RU2589792C1 (ru) Способ получения корма "серебряная линия" для непродуктивных животных с чувствительным желудком
CA3195952A1 (en) Pet food compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131011