JP2009544718A - タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用 - Google Patents

タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544718A
JP2009544718A JP2009521907A JP2009521907A JP2009544718A JP 2009544718 A JP2009544718 A JP 2009544718A JP 2009521907 A JP2009521907 A JP 2009521907A JP 2009521907 A JP2009521907 A JP 2009521907A JP 2009544718 A JP2009544718 A JP 2009544718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell adhesion
sequence
filamentous bacteriophage
phage
rgd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544718A5 (ja
Inventor
ジェラティ,エリン・ディー
ソロモン,ベカ
シャロン,ノア
グリンシュタイン,オーデッド
Original Assignee
ラモット・アット・テルアビブ・ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラモット・アット・テルアビブ・ユニバーシティ filed Critical ラモット・アット・テルアビブ・ユニバーシティ
Publication of JP2009544718A publication Critical patent/JP2009544718A/ja
Publication of JP2009544718A5 publication Critical patent/JP2009544718A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/14011Details ssDNA Bacteriophages
    • C12N2795/14111Inoviridae
    • C12N2795/14122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/14011Details ssDNA Bacteriophages
    • C12N2795/14111Inoviridae
    • C12N2795/14161Methods of inactivation or attenuation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/40Vectors comprising a peptide as targeting moiety, e.g. a synthetic peptide, from undefined source
    • C12N2810/405Vectors comprising RGD peptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用要約:哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する治療剤を使用し、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を阻害または処置し、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害し、事前に形成した細胞内タンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集できる。非繊維状バクテリオファージRGD細胞接着配列をその表面上にディスプレイするが、抗体または該RGD細胞接着配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない繊維状バクテリオファージは、このような治療剤の好ましい実施態様である。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2006年7月21日に出願された米国特許第60/832,229号からの優先権の恩典を主張し、それは参照により全体が組み入れられる。
発明の背景
発明の属する技術分野
本発明は、細胞内のタンパク質の繊維性封入または凝集を阻害すること、および、事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体を溶解すること、および、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を阻害または処置するための方法および医薬組成物に関するものである。
関連技術の説明
斑形成病は、脳中のアミロイド斑沈着、ならびに、神経変性の存在により特徴づけられる。アミロイド沈着は、不溶性塊に凝集されたペプチドにより形成される。ペプチドの性質は異なる疾患において変動するが、しかし、大半の場合において、凝集はβプリーツシート構造を有し、コンゴーレッド色素で染色される。早期発症型アルツハイマー病、遅発型アルツハイマー病、および前駆症状性のアルツハイマー病を含むアルツハイマー病(AD)に加えて、アミロイド沈着により特徴づけられる他の疾患は、例えば、SAAアミロイドーシス、遺伝性アイスランド症候群、多発性骨髄腫、およびプリオン病である。動物において最も多く見られるプリオン病は、ヒツジおよびヤギのスクレイピー、ならびにウシの牛海綿状脳症(BSE)である(Wilesmith and Wells, 1991)。4つのプリオン病がヒトにおいて同定されている:(i)クールー、(ii)クロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)、(iii)ゲルスマン・ストロイスラー・シェンカー病(GSS)、および(iv)致死性家族性不眠症(FFI)(Gajdusek, 1977;およびTritschler et al.,1992)。
プリオン病は、正常な細胞プリオンタンパク質(PrPC)の対応するスクレイピーアイソフォーム(PrPSc)への変換を含む。分光測定によって、PrPCのスクレイピーアイソフォーム(PrPSc)への変換は主要なコンフォメーション遷移を含み、プリオン病が、他のアミロイド生成性の疾患と同様に、タンパク質コンフォメーションの障害であることを意味することが実証される。PrPCからPrPScへの遷移は、αヘリカル二次構造における低下(42%から30%)およびβシート含量における顕著な上昇(3%から43%)を伴う(Caughey et al., 1991;およびPan et al., 1993)。この再構成は、非変性界面活性剤中での不溶性およびタンパク質分解に対する部分的な耐性を含む、異常な生理化学的特性に関連する。以前の研究では、ヒトPrP(PrP 106〜126)の106〜126番目の残基と相同な合成ペプチドが、PrPScの病原性特性および物理化学的特性の一部を呈することが示された(Selvaggini et al., 1993; Tagliavini et al., 1993;およびForloni et al., 1993)。ペプチドは顕著なコンフォメーション多型を示し、様々な環境において異なる二次構造を獲得する(De Gioia et al., 1994)。それは緩衝溶液中でβシートコンフォメーションの形をとる傾向があり、プロテアーゼでの消化に対して部分的に耐性であるアミロイド原線維に凝集する。近年、抗体3F4とそのペプチドエピトープ(PrP 104〜113)の複合体のX線結晶学的研究によって、プリオン病の発生に必須のコンフォメーション的再構成の構成要素と考えられるこの可動性領域の構造的見解が示された(Kanyo et al., 1999)。フォールディング−アンフォールディングおよび/または溶解−凝集の過程に関与する配列のクラスの同定は、凝集の予防および/または脱凝集の誘発に基づく、斑形成病の処置のための新しい方向を開く(Silen and Agard, 1989; Frenkel et al., 1998; Horiuchi and Caughey, 1999)。
アルツハイマー病(AD)は、老年認知症を招く進行性の疾患である。大まかに言うと、この疾患は2つのカテゴリー:老齢期(典型的に、65歳超)において起こる遅発型、および、老年期よりもかなり前(例えば、35〜60歳)に発生する早期発症型に分類される。この疾患のいずれのタイプにおいても、病理は同様であるが、しかし、異常は、より低年齢で開始する症例においてより重度かつ広範となる傾向がある。この疾患は、脳中の2つのタイプの病変、老人斑および神経原線維変化により特徴づけられる。老人斑は幅150mmまでのまとまりのない好中球の部位であり、中央に細胞外アミロイド沈着を伴い、脳組織切片の顕微鏡分析により見ることができる。神経原線維変化は、二つ一組で互いにねじれた2つのフィラメントからなるタウタンパク質の細胞内沈着物である。
老人斑の主成分は、アミロイドβ(Aβ)またはベータ−アミロイドペプチド(βAPまたはβA)と呼ばれるペプチドである。アミロイドベータペプチドは、アミロイド前駆タンパク質(APP)と呼ばれる前駆タンパク質の39〜43個のアミノ酸の内部フラグメントである。APPタンパク質のいくつかの突然変異は、アルツハイマー病の存在と相関する(Goate et al., (1991), バリン717からイソロイシン; Chartier Harlan et al., (1991), バリン717からグリシン; Murrell et al., (1991), バリン717からフェニルアラニン; Mullan et al., (1992), 二重突然変異, リジン595−メチオニン596からアスパラギン595−ロイシン596への変化)。
このような突然変異は、APPからベータ−アミロイドへのプロセシングの上昇または変化、特にAPPから長型ベータ−アミロイドの増量へのプロセシング(すなわち、Aβ1−42およびAβ1−43)によりアルツハイマー病を起こすと考えられる。プレセニリン遺伝子PS1およびPS2などの他の遺伝子における突然変異は、APPのプロセシングに間接的に影響を与え、長型ベータ−アミロイドの増量を起こす(Hardy, TINS 20, 154, 1997を参照)。これらの知見は、ベータ−アミロイド、特にその長型が、アルツハイマー病の原因エレメントであることを示唆する。
自己凝集の証拠を伴う他のペプチドまたはタンパク質も公知であり、例えば、限定はされないが、アミリン(Young et al., 1994);ボンベシン、セルレイン、コレシストキニン・オクタペプチド、エレドイシン、ガストリン関連ペンタペプチド、ガストリン・テトラペプチド、ソマトスタチン(還元型)、サブスタンスP;およびペプチド、黄体形成ホルモン放出ホルモン、ソマトスタチンN−Tyr(Banks and Kastin, 1992)などである。以下の表1は、神経変性に関連する一部のコンフォメーション病のリストを示す。
Figure 2009544718
アミロイド線維に関する論文は、円筒状βシートがX線および電子顕微鏡のデータの一部と一致する唯一の構造であることを示し、アルツハイマーAβフラグメントおよび変異体の繊維はおそらくは2または3のいずれかの同心円筒状βシートから作られる(Peretz et al., 2002)。完全なAβペプチドは42個の残基を含み、円筒シェルを核とするためにまさに適切な数である;この知見、およびプロリンの非存在下においてAβペプチドから作製されたβシート中の多くの可能な強い静電相互作用は、Aβペプチドがアルツハイマー患者において見出される細胞外アミロイド斑を形成する性質を説明する。この解釈が正しい場合、アミロイドは中央の水で満たされた空洞を伴う細管(ナノチューブ)からなる。in vitroでのアミロイド斑の成長の可逆性は、斑中βAと溶液中βAの間での定常状態の平衡を示唆する(Maggio and Mantyh, 1996)。βプリーツシート繊維を形成するためのβA重合のペプチド−ペプチド相互作用に対する依存性、および反応に対する他のタンパク質の刺激的影響は、アミロイド形成がモデュレーションを受けうることを示唆する。アミロイド形成に干渉できる物質を見出すための多くの試みがなされてきた。最も研究された化合物は、抗体、プロリンなどのベータ−ブレイカーアミノ酸から構成されるペプチド、認識モチーフに対する荷電基の付加、および構成要素としてのNメチル化アミノ酸の使用である(Gazit, 2002による概説)。
代替D残基およびL残基から作製された環状ペプチドは、それら自体を膜中に挿入し、それらを脱分極することにより細菌を殺すこのようなナノチューブを形成する(Peretz et al., 2002)。一部のアミロイド線維がコンダクターとなり、同じ機構により細胞を殺しうるとの示唆がある。
それら自体をヘリカルターンの間のギャップ中に挿入できるコンゴーレッドなどの芳香族化合物は、円筒シェルを不安定化し、この過程を開始するが、しかし、予防はより有効であり、おそらくは達成がより容易でありうる(Peretz et al., 2002)。
細胞内凝集体―コンフォメーション病の特徴
タンパク質のミスフォールディングおよびコンフォメーション変化は、いくつかのタイプの疾患における出現および進行の主な原因であり(Raso et al., 2000)、コンフォメーション病のリストを、それらの関連するタンパク質成分および細胞封入体とともに、以下の表2において示す(Goedert et al., 1998)。一部の場合において、複数のタンパク質が障害に関与し、斑中に共存する、またはその形成を容易にする。
Figure 2009544718
西洋の高齢化する人口における主要な問題を表すアルツハイマー病(AD)において、主なタンパク質成分はAPPであって、約700個のアミノ酸残基の膜貫通タンパク質である。その異常なプロセシングにおいて、Aβ(1〜40)ペプチドが細胞外に産生され、斑として沈着する。ADの別の特徴は、細胞中に観察される別のタンパクの神経原線維変化τau(タウ)であり、τauは、ニューロンにおいて細胞内に位置する軸索微小管を安定化することに関与する微小管関連タンパク質である。
二番目に多く見られる神経変性病であるパーキンソン病においては、いくつかのタンパク質が関与する:αシヌクレイン、シンフィリン(αシヌクレイン結合タンパク質)、およびパーキン(Ciechanover, 2001)。パーキンソン病の特色は細胞内レビー小体の存在であり、それはパーキンソン病の散発例、レビー小体型認知症、およびアルツハイマー病のレビー小体変異体において見出される(Chung et al., 2001)。αシヌクレインはレビー小体の主成分である(Spillantini et al., 1997)。αシヌクレインおよびシンフィリンのいずれもレビー小体の形成のために必要とされ、そこでシンフィリンのユビキチン化がおそらく起こる(Ciechanover, 2001;およびChung et al., 2001)。
さらなるコンフォメーション病の例であるプリオン病、一連の伝染性海綿状脳症(ヒトにおけるクールー、クロイツフェルト−ヤコブ病、および致死性家族性不眠症、ウシにおける牛海綿状脳症、ヒツジにおけるスクレイピー、ならびにシカにおける慢性消耗病)は、細胞内アミロイドーシスと共通の多くの特色を有し、最も起こりうるのは「コンフォメーション的(conformational)」である(Soto, 2001)。今までに、約20のヒトのタンパク質が、様々なコンフォメーション病におけるタンパク質沈着物中に見出された。これらは任意の配列相同性または構造的相同性を示さない。共通のイベントはコンフォメーション変化であると考えられ、生物学的機能の欠如または毒性活性の獲得、およびおそらくは、アミロイド原線維の形成をもたらす。
繊維性凝集体およびアミロイド斑が一部の他の病理の副産物であるのか否か、またはそれらが疾患の主な原因であるのか否かは、議論の対象である。タンパク質凝集体と変性組織との共局在およびそれらの存在と病徴との関連は、コンフォメーション病の病変形成におけるアミロイド沈着の関与の強い指標である(Soto, 2001)。一部の神経変性病の家族性症例において(表1および2)、突然変異タンパク質が原線維を形成する能力と病理の徴候出現との間の直接的な関連についての証拠が得られている(Goedert et al., 1998;およびConway et al., 1998)。トランスジェニック動物での研究によって、アミロイド生成性タンパク質および疾患の病変形成における突然変異の寄与も確認された(Soto, 2001; Scherzinger et al., 1997;およびTurmaine et al., 2000)。
異なるタンパク質におけるアミロイド形成の類似性
Dobsonおよび共著者は、アミロイド線維形成がタンパク質の一般的な特性であることを提唱した(Guijarro et al., 1998; Fandrich et al., 2001;およびDobson, 1999)。共通の知見は、繊維化が、中間状態、部分的にアンフォールドされている、または部分的にフォールドされている、モルテン・グロビュールまたは天然中間体のいずれかから始まることである(Rochet et al., 2000)。αヘリカル構造を伴う部分はαからβの遷移を受けなければならず、次にβストランドは規則的な繊維構造に会合する。
in vitroでは、pHを変えること、または有機溶媒を添加することによる溶媒条件の変化(Buck, 1998)によって、部分的なアンフォールディングおよびそれに続くタンパク質繊維形成を導くことができる(Chiti et al., 1999a and 1999b)。in vivoでは、部分的なアンフォールディングが、突然変異、膜のpHにおける局所変化、酸化ストレス、および熱ストレスに起因するタンパク質の安定性の低下の結果として起こりうるのに対し、部分的なフォールディングは、農薬などの環境中の疎水性物質に対する暴露時に起こりうる(Uversky et al., 2001)。
原線維の共通の特色は、原線維の長軸に対して垂直に走るβストランド(4.7Åだけ隔てられる)、および、この軸に対して平行に伸展するβシートである(Serpell, 2000)。βストランドは、115Åまたは250Å毎に通常のリピートを伴うβヘリカルツイストを形成する(Serpell, 2000;およびDing et al., 1999)。
アミロイド−繊維形成を理解することは、今日の最も破壊的な疾患の一部を解決し、そして最低限、タンパク質構造、フォールディング、および安定性に関する一般的な知識を増やすことに寄与しうる。アミロイド原線維の多くの特性が現れている:フィラメントおよび原線維についての共通構造(Serpell, 2000)、核生成依存性キネティクス(Lomakin et al., 1996)、オリゴマー中間体の役割(Harper et al., 1999;およびWalsh et al., 1999)、および巨視的状態として挙動する高エネルギーバリヤーにより隔てられた少なくとも2つのタンパク質コンフォメーションの存在(Ferreira et al., 2001; およびSchlunegger et al., 2001)。
家族性筋萎縮性側索硬化症(fALS)
家族性筋萎縮性側索硬化症(fALS)は、運動ニューロンが損なわれ、喪失される先天的な神経変性病であり、ALS症例の10%を占める(Cudkowicz et al., 2004、およびGonzalez de Aguilar et al., 2007)。これらの症例の20%において、病理は、アミロイド様フィラメントおよび凝集体の形成をもたらす突然変異型タンパク質スーパーオキシドジスムターゼ1(SOD1)の細胞内蓄積により特徴づけられる(Bruijn et al., 1998; Watanabe et al., 2001; Taylor et al., 2002; Elam et al., 2003; Wood et al., 2003; およびMatsumoto et al., 2005)。fALSは、ミスフォールディング型のSOD1タンパク質を導くSOD1遺伝子における数十の公知の突然変異に起因するが、SOD1遺伝子における任意の公知の突然変異を欠くALS患者の他の80%が、SOD1タンパク質のミスフォールディングを強制できる翻訳後修飾または他の環境条件の結果でありうるSOD1凝集体を被るか否かは証明されていない。
ALS研究における進歩が、突然変異ヒトSOD1タンパク質のいくつかのトランスジェニックマウスモデルの開発後に得られた。これらのモデルの1つは、G93A突然変異SOD1タンパク質を有し、これはSOD1蓄積および運動障害を招く(Watanabe et al., 2001; Wong et al., 2002; Julien and Kriz 2006;およびUrushitani et al., 2007)。これらのマウスは、最善かつ最も一般的なALS研究モデル動物である。
細胞内凝集体を溶解および予防する方向での治療的アプローチ
新規治療的アプローチは以下の目的の1つを達成する方向に向けられている:コンフォメーション変化を阻害および/または逆転するため、または小さな凝集体を溶解し、アミロイド原線維を分解するためのいずれか。タンパク質の活性コンフォメーションに対して結合し、これによりコンフォメーション変化を阻害するモノクローナル抗体の使用を含む、いくつかの成功した試みが文献中に引用されている。アルツハイマー病において、ワクチン接種の実用化が見込まれており、この場合においては、より小さなオリゴマーおよび前繊維性凝集体を標的にする(Ingram et al., 2001)。Sotoおよび共同研究者は、いわゆる「ミニ−シャペロン(mini−chaperone)」、別名「βシート・ブレイカー(β sheet breakers)」をデザインし(Soto et al., 2001)、これらは自己会合に関与するタンパク質領域の配列に対して結合するペプチドである。プリオン病において、アルツハイマーと同様に、コンフォメーション変化を予防するモノクローナル抗体を使用し、治験が進行中である(Jones, 2001)。他の目的のために既に使用中である一部の薬物がスクリーニングされており、いくつかは、Prusinerのグループが報告した通り、早期介入のために使用した場合に神経変性を遅延または逆転し、また、全く絶望的な症例において病状を改善することが見出された(Korth et al., 2001)。これらの薬物の1つであるキナクリンは抗マラリア剤であり、その他、クロルプロマジンは統合失調症を処置するために使用される。アミロイド繊維形成の他の遮断薬が見出されており、コンゴーレッド誘導体、抗癌薬および抗菌薬からニコチンおよびメラトニンにまで及ぶ(Findeis, 2000)。
細胞中へのファージ内在化のためのアルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)ペプチド
アルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)細胞接着配列は、22年前にフィブロネクチンにおいて発見された(Pierschbacher et al., 1984a)。非常に大きなタンパク質においてわずか3個のアミノ酸が細胞のために必須の認識部位を形成しうるとの驚くべき知見は、初期にはいくらかの懐疑を伴って受け入れられた。知見は、しかし、フィブロネクチンに関してすぐに確認され、次に他のタンパク質に拡大された。原論文において予測された通り、RGD配列は多くの他の接着タンパク質の細胞付着部位であることが判明した(Pierschbacher et al., 1984b; Yamada et al., 1984; Gartner et al., 1985; Plow et al., 1985; Suzuki et al., 1985;およびGardner et al., 1985)。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のTatタンパク質は、他の内在化ペプチドでは、細胞付着活性を伴うRGD含有タンパク質である。Tatの細胞との相互作用は重要であり、それはTatが細胞により内在化でき、このため1個の細胞により産生されたTatが別の細胞に入り、潜在HIVの産生を活性化することができるためである(Ensoli et al., 1990)。
Arg−Gly−Asp(RGD)付着部位を含むタンパク質は、それらのレセプターとしての役割を果たすインテグリンと共に、細胞接着のための主要な認識システムを構成する。RGD配列は、数多くの接着性細胞外マトリクス、血液、および細胞表面タンパク質の細胞付着部位であり、20を超える公知のインテグリンの半数近くが、その接着タンパク質リガンドにおいてこの配列を認識する。一部の他のインテグリンは、それらのリガンド中の関連配列に対して結合する。接着タンパク質のインテグリン結合活性は、RGD配列を含む短い合成ペプチドにより再現できる。このようなペプチドは、表面上で不溶化された場合には細胞接着を促進し、溶液中で細胞に提示された場合にはそれを阻害する。1個のみ、または数個のRGDに向けたインテグリンに対して選択的に結合する試薬は、RGDの周囲の選択された配列を伴うペプチドを環化することにより、およびRGD模倣体を合成することによりデザインできる。インテグリン媒介性の細胞付着が細胞の移動、増殖、分化、およびアポトーシスに影響を与え、それらをレギュレーションするため、RGDペプチドおよび模倣体を使用して様々な生物学的システムにおいてインテグリン機能を探索できる。
RGD環状ペプチドを介したインテグリンレセプターを通じた、レセプター媒介性エンドサイトーシスを介した哺乳動物細胞に対するファージ結合および内在化
RGD配列を含む環状ペプチドは、高親和性でインテグリン分子に結合し、これによりY.pseudotuberculosisのインベイシン媒介性内在化と同様の機構による内在化を可能にする。繊維状ファージ・ディスプレイ・システム中のインテグリン結合性RGD含有環状ペプチドを、fdファージの主要コートタンパク質遺伝子である遺伝子VIIIを伴う外因性DNA配列に対して融合した(Greenwood et al., 1991; およびHart et al., 1994)。このアプローチの目的は、ファージと細胞の間の相互作用のための機会を最大限にするために、複数コピーのインテグリン結合ペプチドをディスプレイすることであった。カプシドは、野生型pVIIIサブユニットと融合pVIIIサブユニットのハイブリッド混合物を含む(Greenwood et al., 1991; およびHart et al., 1994)。Hartは、環状ペプチド配列GGCRGDMFGC(配列番号1)をコード化するDNAオリゴヌクレオチドをデザインし、複数コピーにおいてファージ上にディスプレイさせた。このペプチドは、元々は、繊維状ファージの遺伝子IIIによりコード化される非主要コートタンパク質において単離および記載され、高いインテグリン結合親和性を有することが示された(O’ Neil et al., 1992)。その主要コートタンパク質サブユニットにおいてこの粒子をディスプレイするバクテリオファージfd粒子は、インテグリンについても高い結合親和性を有する。
ファージM13のpVIII主要コートタンパク質上に提示される環状ペプチド配列EFGACRGDCLGA(配列番号2)は、高効率的に哺乳動物細胞に結合することが示された(Ivanenkov et al., 1999; およびMasliash et al., 2000)。
本明細書における任意の文書の引用は、このような文書が関連する先行技術であるとの了解、または本出願の任意の請求項の特許性に対する考慮される題材としては意図されていない。内容に関する任意の記載または任意の文書の日付は、出願時に出願者が入手可能な情報に基づき、このような記載の正確性に関する承認を構成しない。
発明の概要
この方法は、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を阻害または処置するための方法を提供する。この方法は、それを必要とする哺乳動物の被験体に対する有効量の治療剤を投与することを含み、治療剤は、疾患を阻害または処置するために、該治療剤を細胞内に内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する。
本発明は、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害するため、または、事前に形成した細胞内タンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集(溶解)するための方法も提供する。
本発明は、本方法において活性成分として使用される有効量の治療剤を含む医薬組成物をさらに提供する。
図1A〜1Cは、サンドイッチELISAを使用した内在化ファージキネティクスの定量的分析を示すグラフである。図1Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、いくつかの時間経過で培養した:15および30分、1、2、5、および22時間。その後、細胞を溶解し、全細胞ライセートを、マウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、405nmでのレファレンスで、分光光度計によりモニターし、492nmでの光学密度に比例した。図1Bは図1Aの拡大であり、2時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図1CはファージRGD検量線である。 図1A〜1Cは、サンドイッチELISAを使用した内在化ファージキネティクスの定量的分析を示すグラフである。図1Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、いくつかの時間経過で培養した:15および30分、1、2、5、および22時間。その後、細胞を溶解し、全細胞ライセートを、マウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、405nmでのレファレンスで、分光光度計によりモニターし、492nmでの光学密度に比例した。図1Bは図1Aの拡大であり、2時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図1CはファージRGD検量線である。 図1A〜1Cは、サンドイッチELISAを使用した内在化ファージキネティクスの定量的分析を示すグラフである。図1Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、いくつかの時間経過で培養した:15および30分、1、2、5、および22時間。その後、細胞を溶解し、全細胞ライセートを、マウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、405nmでのレファレンスで、分光光度計によりモニターし、492nmでの光学密度に比例した。図1Bは図1Aの拡大であり、2時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図1CはファージRGD検量線である。 図2A〜2Cは、サンドイッチELISAにより測定したCHO細胞からのファージクリアランスのキネティクスを示すグラフである。図2Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、2時間の初期内在化で培養した。その後、細胞を洗い、培地を交換した。細胞をいくつかの時間点の後に溶解した:2、5、48、および72時間。細胞ライセートをマウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、492nmで測定した光学密度に対して比例し、405nmでのレファレンスを分光光度計によりモニターした。図2Bは図2Aの拡大であり、10時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図2Cは、ファージRGD、WT、PBS、またはチメロサールと1週間インキュベートしたCHO細胞の追加プレートのMTT生存アッセイを示す。 図2A〜2Cは、サンドイッチELISAにより測定したCHO細胞からのファージクリアランスのキネティクスを示すグラフである。図2Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、2時間の初期内在化で培養した。その後、細胞を洗い、培地を交換した。細胞をいくつかの時間点の後に溶解した:2、5、48、および72時間。細胞ライセートをマウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、492nmで測定した光学密度に対して比例し、405nmでのレファレンスを分光光度計によりモニターした。図2Bは図2Aの拡大であり、10時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図2Cは、ファージRGD、WT、PBS、またはチメロサールと1週間インキュベートしたCHO細胞の追加プレートのMTT生存アッセイを示す。 図2A〜2Cは、サンドイッチELISAにより測定したCHO細胞からのファージクリアランスのキネティクスを示すグラフである。図2Aにおいて、CHO細胞を、最終濃度6.6×1012ファージ/プレートのファージRGD(◆)、WT(■)、またはPBS(▲)と共に、2時間の初期内在化で培養した。その後、細胞を洗い、培地を交換した。細胞をいくつかの時間点の後に溶解した:2、5、48、および72時間。細胞ライセートをマウス抗M13抗体でコートした96マイクロタイタープレートに対して適用した。細胞内におけるファージレベルをポリクローナルウサギ抗ファージ抗体、続いてヤギ抗ウサギHRP抱合抗体で検出した。細胞内におけるファージ濃度は、492nmで測定した光学密度に対して比例し、405nmでのレファレンスを分光光度計によりモニターした。図2Bは図2Aの拡大であり、10時間までの短い時間経過での可視化を可能にする。図2Cは、ファージRGD、WT、PBS、またはチメロサールと1週間インキュベートしたCHO細胞の追加プレートのMTT生存アッセイを示す。 図3Aおよび3Bは、トランスジェニックマウスの海馬(図3A)および皮質(図3B)におけるレビー小体の染色を示すグラフである。グループA/対照を水ビデ(aqua bidest)で週1回8週間処置した(n=5)。グループB/ファージ慢性を繊維状ファージで週1回8週間処置した(n=5)。〜15月齢の海馬および皮質(n=3/グループ)におけるαシヌクレイン免疫反応性の評価1日2回3日間処置した急性処置グループ(8月齢)において効果は認められない。 図3Aおよび3Bは、トランスジェニックマウスの海馬(図3A)および皮質(図3B)におけるレビー小体の染色を示すグラフである。グループA/対照を水ビデ(aqua bidest)で週1回8週間処置した(n=5)。グループB/ファージ慢性を繊維状ファージで週1回8週間処置した(n=5)。〜15月齢の海馬および皮質(n=3/グループ)におけるαシヌクレイン免疫反応性の評価1日2回3日間処置した急性処置グループ(8月齢)において効果は認められない。 図4は、ファージで処置したSOD1マウスのRotorod運動能力を示すグラフである。ここに提示したRotorod結果は、マウスの疾患発症の推定齢での運動能力を評価する。結果を3回/匹/週の平均時間として算出する。処置マウスは未処置マウスよりも良好な運動能力を有し、より長時間その能力を保持し、それは疾患発症の遅延に置き換えられることが分かる。完全な運動機能障害は、すべてのグループにおいてほぼ同齢でエンドポイントに達した。 図5は、RGDをディスプレイするファージで処置したSOD1 ALSモデルマウスの生存率を示すグラフである。暗い太線は未処置マウスの生存率を示す。明るい細線は、UV不活化ファージ処置マウスの生存率を示し、対照グループに対して26日間の死亡発現の遅延および最高齢マウスの死亡における14日間の遅延を示す。50%生存の平均が、対照グループよりも10日間長いと推定される。暗い細線は、生ファージ処置マウスの生存率を示し、対照グループに対して15日間の死亡発現の遅延および最高齢マウスの死亡における19日間の遅延を示す。50%生存の平均が、対照グループよりも8日間長いと推定される。 図6A〜6Eは、SOD1およびファージ免疫組織学からの画像および共焦点顕微鏡の結果であり、ここで図6Aは、モノクローナル抗体抗ヒトSOD1(Santa Cruz 1:500)cy2標識を使用した皮質におけるニューロンのSOD1染色を示す。多数のSOD1陽性ニューロンが皮質において見ることができる。図6Bは、cy3標識ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)を使用したファージ標識を示す。矢印は、ファージ陽性皮質ニューロンの一部およびニューロン細胞質内のファージの存在を指し示す。図6Cは、ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)のcy3標識を使用した星状細胞のファージ標識(形態のみによる)を示す。図6DおよびEは、SOD1ニューロンの二重標識を示し、M13ファージはSOD1陽性ニューロンへのファージ内在化および細胞質におけるその存在を実証する。 図6A〜6Eは、SOD1およびファージ免疫組織学からの画像および共焦点顕微鏡の結果であり、ここで図6Aは、モノクローナル抗体抗ヒトSOD1(Santa Cruz 1:500)cy2標識を使用した皮質におけるニューロンのSOD1染色を示す。多数のSOD1陽性ニューロンが皮質において見ることができる。図6Bは、cy3標識ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)を使用したファージ標識を示す。矢印は、ファージ陽性皮質ニューロンの一部およびニューロン細胞質内のファージの存在を指し示す。図6Cは、ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)のcy3標識を使用した星状細胞のファージ標識(形態のみによる)を示す。図6DおよびEは、SOD1ニューロンの二重標識を示し、M13ファージはSOD1陽性ニューロンへのファージ内在化および細胞質におけるその存在を実証する。 図6A〜6Eは、SOD1およびファージ免疫組織学からの画像および共焦点顕微鏡の結果であり、ここで図6Aは、モノクローナル抗体抗ヒトSOD1(Santa Cruz 1:500)cy2標識を使用した皮質におけるニューロンのSOD1染色を示す。多数のSOD1陽性ニューロンが皮質において見ることができる。図6Bは、cy3標識ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)を使用したファージ標識を示す。矢印は、ファージ陽性皮質ニューロンの一部およびニューロン細胞質内のファージの存在を指し示す。図6Cは、ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)のcy3標識を使用した星状細胞のファージ標識(形態のみによる)を示す。図6DおよびEは、SOD1ニューロンの二重標識を示し、M13ファージはSOD1陽性ニューロンへのファージ内在化および細胞質におけるその存在を実証する。 図6A〜6Eは、SOD1およびファージ免疫組織学からの画像および共焦点顕微鏡の結果であり、ここで図6Aは、モノクローナル抗体抗ヒトSOD1(Santa Cruz 1:500)cy2標識を使用した皮質におけるニューロンのSOD1染色を示す。多数のSOD1陽性ニューロンが皮質において見ることができる。図6Bは、cy3標識ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)を使用したファージ標識を示す。矢印は、ファージ陽性皮質ニューロンの一部およびニューロン細胞質内のファージの存在を指し示す。図6Cは、ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)のcy3標識を使用した星状細胞のファージ標識(形態のみによる)を示す。図6DおよびEは、SOD1ニューロンの二重標識を示し、M13ファージはSOD1陽性ニューロンへのファージ内在化および細胞質におけるその存在を実証する。 図6A〜6Eは、SOD1およびファージ免疫組織学からの画像および共焦点顕微鏡の結果であり、ここで図6Aは、モノクローナル抗体抗ヒトSOD1(Santa Cruz 1:500)cy2標識を使用した皮質におけるニューロンのSOD1染色を示す。多数のSOD1陽性ニューロンが皮質において見ることができる。図6Bは、cy3標識ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)を使用したファージ標識を示す。矢印は、ファージ陽性皮質ニューロンの一部およびニューロン細胞質内のファージの存在を指し示す。図6Cは、ウサギポリクローナル抗M13ファージ(1:500)のcy3標識を使用した星状細胞のファージ標識(形態のみによる)を示す。図6DおよびEは、SOD1ニューロンの二重標識を示し、M13ファージはSOD1陽性ニューロンへのファージ内在化および細胞質におけるその存在を実証する。 図7は、ファージがテトラサイクリン培地上で増殖するTG1細菌に感染する能力を示すペトリ皿の画像であり、ここで対照皿において、PBSを与えたTG1は増殖しないが、しかし、TG1にM13ファージを与えた場合、次に、それらは、細菌にテトラサイクリン耐性を与える感染ファージの結果として、テトラサイクリン培地上で増殖できる。 図8は、ファージのUV照射によってファージがTG1細菌に感染する能力が予防されることを示すペトリ皿の画像であり、ここでペトリ皿Aは陽性対照であり―M13が感染したTG1細菌は、それにより、テトラサイクリン上で増殖できる;ペトリ皿B―1サイクルの200,000μjのUV不活化を経たM13ファージが感染したTG1細菌は、それにより、細菌に感染する能力を失う;ペトリ皿C―2サイクルの200,000μjのUV不活化を経たM13ファージが感染したTG1細菌;ペトリ皿D―3サイクルの200,000μjのUV不活化を経たM13ファージが感染したTG1細菌;ペトリ皿E―4サイクルの200,000μjのUV不活化を経たM13ファージが感染したTG1細菌;ペトリ皿F―5サイクルの200,000μjのUV不活化を経たM13ファージが感染したTG1細菌。 図9Aおよび9Bは、UV照射したファージの電子顕微鏡写真である(バー100nm)図9Aは、天然の繊維状構造における野生型ファージを示し、図9BはUV照射したファージを示す。UV照射したファージにおけるファージの繊維状構造は損傷を受けていない。 図9Aおよび9Bは、UV照射したファージの電子顕微鏡写真である(バー100nm)図9Aは、天然の繊維状構造における野生型ファージを示し、図9BはUV照射したファージを示す。UV照射したファージにおけるファージの繊維状構造は損傷を受けていない。 図10は、Aβ1−40凝集とのファージ干渉を評価するThTアッセイの結果を示すグラフである。アミロイド含量を、485nmの波長で、続いて435nmの励起で蛍光分光分析により測定した。
発明の詳細な説明
βアミロイドペプチド(SA)は、アルツハイマー病の2つの特徴の1つである。このペプチドは、脳組織において強変性剤によってのみ溶解できる繊維性の毒性凝集体を形成する。これらの神経毒性特性はペプチド凝集型に関連するため、脳内におけるアミロイド線維性沈着の範囲を減少または除去する方向の治療的アプローチを開発することにおいて多大な努力が注ぎ込まれてきた。
生理的条件下で、合成βAは凝集型の形をとり、神経突起からの変化も示し、海馬ニューロンにおける神経毒性効果を促進する。βAの凝集は、pH、ペプチド濃度、温度、およびインキュベーション時間に依存することが示されている。
本発明者の実験室において、構造レベルおよび遺伝子レベルのいずれでもよく理解されている繊維状ファージM13、f1、およびfd(Greenwood et al., 1991)を使用した。この実験室は、繊維状バクテリオファージが、ベクターの不活性特性および外来分子を運ぶ能力のいずれも保存しつつ、中枢神経系への侵入特性を呈することを最初に示した(Frenkel and Solomon, 2002)。
本発明者の実験室は、驚くべきことに、繊維状ファージ自体がβA凝集をin vitroで予防し、ならびに、既に形成した凝集体を溶解する能力を有することも発見した。
繊維状バクテリオファージは、環状一本鎖DNAゲノムを含む構造的に関連するウイルスのグループである。それらは増殖性感染の間にはそれらの宿主を殺さない。Fプラスミドを含むEscherichia coliに感染するファージは、まとめてFfバクテリオファージと呼ばれる。それらは哺乳動物細胞には感染しない。
繊維状バクテリオファージは長さ約1〜2ミクロンおよび直径6nmの柔軟なロッドであり、タンパク質サブユニットのヘリカルシェルがDNAコアを取り囲む。2つの主なコートタンパク質であるタンパク質pIIIおよび主要コートタンパク質pVIIIは、提示されるタンパク質のコピー数において異なる。pIIIは4〜5コピーにおいて提示され、pVIIIは〜3,000コピーにおいて見出される。約50残基の主要コートタンパク質pVIIIサブユニットは大部分がアルファ−ヘリカルであり、アルファ−ヘリックスの軸はビリオンの軸と小角度を作る。タンパク質殻(protein shell)は3つのセクションにおいて考えることができる:サブユニットのN末端領域により占められ、周囲の溶媒と相互作用する酸性残基に富み、ビリオンに低等電点を与える外表面;無極性側鎖の19残基ストレッチを含み、そこでタンパク質サブユニットは主に互いに相互作用する殻の内側;および、サブユニットのC末端領域により占められ、DNAコアと相互作用する塩基性残基に富む内表面。実質的にすべてのタンパク質側鎖の相互作用は、サブユニット内よりはむしろ、コートタンパク質アレイ中の異なるサブユニットの間であるとの事実によって、これは、巨大分子集合体におけるアルファ−ヘリカルサブユニットの間の相互作用の試験のための有用なモデルシステムになる。繊維状バクテリオファージの独自構造によってその脳内への侵入が可能になるが、それは約16.3MDの質量を有し、ファージ構造がアミロイド線維自体と似ているため、βA繊維化と干渉するその能力に寄与する。
上記を考えると、本発明者の実験室は、繊維状ファージがβアミロイドペプチドの凝集過程に干渉する能力を検証し、異なる時間間隔で、異なる比率での野生型繊維状ファージとβアミロイドペプチドのin vitroでのインキュベーションが、βアミロイドの予防および/または脱凝集を導く。さらに、繊維ファージは細胞の生存能に対する保護効果を示す。
本発明者の実験室は、このように、繊維状ファージM13のアミロイドβペプチド(AβP)凝集に対するin vitroでのモデュレーション効果、ならびに、凝集したAβ媒介性の毒性に対するファージの神経保護活性を実証した。繊維状ファージの線形構造は、Aβに対する抗凝集特性を与えることが示され、アミロイド形成を阻害し、既に形成した凝集体をin vitroおよびin vivoで溶解する。ファージの線形構造を修飾すること、および、それを球状にすることによって、その脱凝集能ならびに侵入能が消失する。
本発明者の実験室は、最近、それらの線形の形状に起因し、繊維状バクテリオファージが異なる種類の膜に高い透過性を有することを示した。この独自構造によって、それらの高分子量にもかかわらず、CNSへのそれらの侵入が可能になる。抗Aβ抗体をディスプレイするようにこれらのファージを操作し、経鼻投与を介してトランスジェニックマウスの脳内にデリバリーし、Aβ斑と共局在化させた。最近、その表面上にコカイン捕捉抗体をディスプレイする操作された繊維状バクテリオファージの経鼻投与を使用した、コカイン乱用に対する同様の処置戦略が提案された。これらのファージ粒子はCNS侵入のために有効なベクターであり、コカインを結合でき、それによりげっ歯類モデルにおいてその行動的効果を遮断する(Carrera et al., 2004)。
データは、繊維状ファージβアミロイド原線維とスライド上で増殖させたミクログリア細胞のインキュベーション後に得られた。βアミロイドがミクログリアを活性化すれば、ファージは、ミクログリアを活性化することなくそれを溶解する。ファージ技術がβアミロイドの抗凝集剤の新しく実質的に無制限の供給源を提供し、Fcレセプターを介してマイクログリアを過剰活性化しうる抗体の有害効果を予防する。
バクテリオファージは、遺伝子および/またはデリバリー媒体として、動物ウイルスを上回る独特な利点を有する。それらは、大規模な産生および精製が非常に効率的であり、動物ウイルスベクターのそれよりもずっと安価である単純なシステムである。加えて、DNAの大セグメントをファージミドベクター中に効率的にパッケージングできる。原核生物の感染、集合、および複製のために進化したため、バクテリオファージは、哺乳動物細胞において複製し、哺乳動物細胞について自然向性(natural tropism)を示すことはできない。これによって非特異的遺伝子デリバリーの可能性が最小限になる。ファージベクターは、それらが動物細胞において複製可能実体を作成する可能性が低いため、潜在的にウイルスよりもずっと安全である(Monaci et al., 2001)。
本発明は、疾患を阻害または処置するために哺乳動物の被験体の細胞中に治療剤を内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する有効量の治療剤を、それを必要とする哺乳動物に投与することにより、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を阻害または処置するための方法を提供する。
本発明の方法により阻害または処置される疾患は、表1において開示する、タウ、Aβ1−42ペプチド、ヒートショックタンパク質、αシヌクレイン、シスタリン(cystallin)、ハンチントンまたはアタキシンのGluリピート伸長、プリオンタンパク質、カテプシンB、アミリン、アミロイドA、およびβ2ミクログロブリンなどのタンパク質成分から作製された神経原線維変化などの、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を指す。好ましくは、疾患はアルツハイマー病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、または筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。疾患の好ましい実施態様は脳に関連し、この方法は、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する身体の他の部分の疾患も処置できる。
本明細書において使用する通り、治療剤は、治療剤が、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の形成を脱凝集または阻害するために、前記の治療剤を細胞内に内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する限り、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害する、または事前に形成した細胞内のタンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝縮(溶解)する任意の薬剤でよい。ペプチド配列を有する治療剤の好ましい実施態様は、好ましくは、繊維状バクテリオファージがペプチド配列以外の抗体または非繊維性バクテリオファージもディスプレイしないという条件で、その表面上にペプチド配列をディスプレイする繊維状バクテリオファージである。治療剤の他の非限定的な例として、他のタイプのファージおよびウイルス、ならびに、哺乳動物細胞の接着配列に融合される、ペプチド、タンパク質および他の治療化合物が挙げられる。このようなペプチドの非限定的な例として、米国特許第6,462,171号およびSoto et al., (2001)において開示される抑制性ペプチドが挙げられる。
哺乳動物細胞の接着配列は、細胞接着の結果としての内在化を促す任意の配列でよい。好ましくは、哺乳動物細胞の接着配列は、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である。最も好ましくは、RGD細胞接着配列は、配列番号1または配列番号2を含み、環状である。細胞接着配列の別の非限定的な例は、HIVからのTatペプチドである。
繊維状バクテリオファージは、M13、f1、fd、またはこれらの混合物などの任意の繊維状バクテリオファージである。M13が以下の実施例において使用されたが、任意の他の繊維状バクテリオファージが同様に挙動および機能すると予測され、それはこれらが同様の構造を有し、および、それらのゲノムが95%を超えるゲノム同一性を有するためである。繊維状バクテリオファージは、好ましくはUV照射および不活化し、UV照射および不活化は、バクテリオファージの繊維状構造を、損傷を受けないままにし、それは細胞内のタンパク質の繊維性封入体または凝集体の形成を阻害するその能力、または事前に形成した細胞内のタンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集するその能力を保持する。
方法を使用して脳において生じる疾患を阻害または処置する場合、繊維状バクテリオファージは好ましくは経鼻投与し、レシピエントの嗅覚系を通じてレシピエントの体内に活性成分を導入する。
治療剤の好ましい実施態様としての繊維状バクテリオファージM13は、多くの利点を有する。それは、ペプチドまたはタンパク質の発現のための無毒性の十分に確立されたシステムである。それはそのコートタンパク質上で発現されたペプチドまたはタンパク質を安定化し、大規模産生にスケールアップすることが容易であり、哺乳動物細胞への向性を有さず、脳内への侵入を促す。
本発明は、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内での形成を阻害するための方法も提供する。この方法は治療剤をもたらすことを含み、治療剤は、この治療剤を哺乳動物細胞内に内在化でき、タンパク質の繊維性封入体または凝集体を形成できる細胞内ペプチドまたはポリペプチドと接触し、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害するようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する。
本発明は、さらに、事前に形成した細胞内のタンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集するための方法を提供する。本発明の実施態様は、治療剤をもたらすことを含み、治療剤は、この治療剤を哺乳動物細胞内に内在化でき、事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体と接触し、事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体を脱凝集するようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する。
βA繊維形成または脱凝集に関する繊維状バクテリオファージの抗凝集または脱凝集特性は、周知のThioflavin T(ThT)結合アッセイにより測定できる。βA繊維構造形成の破壊および事前に形成されたβA原線維の脱凝集は、ThT蛍光における実質的な低下により指示される。
この明細書および添付請求項の目的のために、「被験体(subject)」「患者(patient)」「レシピエント(recipient)」という用語は互換的に使用される。それらは最も好ましくはヒトであるが、しかし、マウス、ラット、サル、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコなどを含む任意の哺乳動物でよく、これらは予防的、実験的、または治療的な処置のいずれかの対象である。
「ベータアミロイドペプチド」という用語は、「βアミロイドペプチド」、「βAP」、「βA」、および「Aβ」と同義語である。これらの用語のすべてが、アミロイド前駆体タンパク質に由来する斑形成ペプチドを指す。
本明細書において使用される通り、「PrPタンパク質」、「PrP」、「プリオン」は、適当な条件下で、斑形成病に関与する凝集体の形成を誘発できるポリペプチドを指す。例えば、正常な細胞プリオンタンパク質(PrPC)は、このような条件下で、限定はされないが、牛海綿状脳症(BSE)、または狂牛病、ネコのネコ海綿状脳症、クールー、クロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、および致死性家族性不眠症(FFI)などの斑形成病に関与する対応するスクレイピーアイソフォーム(PrPSc)に返還される。
本明細書において使用される通り、「脱凝集(disaggregating)」という用語は、典型的に非共有結合によりまとめられた凝集タンパク質の可溶化(溶解)を指す。
「処置(treating)」という用語は、疾患の進行を実質的に阻害、遅延、または逆転させること、疾患の臨床症状を実質的に改善すること、または疾患の臨床症状の出現を実質的に予防することを意味することを意図する。
本明細書においても使用されている通り、「斑形成病(plaque forming disease)」とは、限定はされないが、早期発症型アルツハイマー病、遅発型アルツハイマー病、前駆症状性のアルツハイマー病、SAAアミロイドーシス、遺伝性アイスランド症候群、老衰、多発性骨髄腫、およびヒトに罹患することが知られているプリオン病、例えば、クールー、クロイツフェルト−ヤコブ病(CJD)、ゲルスマン・ストロイスラー・シェンカー病(GSS)、および致死性家族性不眠症(FFI)、および動物では、例えば、スクレイピーおよび牛海綿状脳症(BSE)などの疾患において、ベータ−アミロイド、血清アミロイドA、シスタチンC、IgGカッパ軽鎖、またはプリオンタンパク質などの凝集するタンパク質(斑形成ペプチド)による斑の形成により特徴づけられる疾患を指す。
上に記載した疾患に関連するアミロイド斑(アミロイド沈着としても知られる)の大部分が脳内に局在化するため、細胞外斑のための任意の提案した処置モダリティ(treatment modality)によって血液脳関門(BBB)を通過する能力ならびにアミロイド斑を溶解する能力が実証されなければならない。通常、BBBに侵入できる分子の平均サイズは約2kDaである。
増加する証拠によって、嗅覚欠損および中枢嗅覚経路における神経変性変化が、ADの臨床経過において早期に影響を受けることが示される。さらに、ADに関与する解剖学的パターンは、嗅覚経路がADの発生における初期段階でありうることを示唆する。
嗅覚レセプターニューロンは、鼻腔の上皮層に存在する双極細胞である。それらの軸索はくし状板を横断し、脳の嗅球において嗅覚経路の最初のシナプスに突き出る。この配置によってそれらがハイウェイになり、ウイルスまたは他の輸送された物質がBBBを越えてCNSに接近できる。
先に示した通り、経鼻投与(Mathison et al., 1998; Chou et al., 1997; Draghia et al., 1995)によって、ウイルスおよび巨大分子の脳脊髄液(CSF)またはCNS中への直接的な移行が可能になる。
脳へのアデノウイルスベクターのためのデリバリーのポイントとしての嗅覚レセプターニューロンの使用が、文献において報告されている。この方法は、報告によると、一見の毒性はなく、12日間、脳においてレポーター遺伝子の発現を起こす(Draghia et al., 1995)。
本発明の医薬的調製物は、活性成分として、治療剤を細胞内に内在化できるようにディスプレイされるペプチド配列を有する有効量の治療剤を含む。
本発明の調製物は、それ自体で、または適当な担体または賦形剤と混合した医薬組成物中で生物に投与できる。
本明細書において使用される通り、「医薬組成物(pharmaceutical composition)」とは、生理学的に適した担体または賦形剤などの他の化学成分を伴う、本明細書に記載の1または複数の活性成分の調製物を指す。医薬組成物の目的は、化合物の生物への投与を促すことである。
本明細書において、「活性成分(active ingredient)」という用語は、生物学的効果を説明可能な調製物を指す。
以下、「生理学的に許容可能な担体(physiologically acceptable carrier)」および「医薬的に許容可能な担体(pharmaceutically acceptable carrier)」という語句は、互換的に使用でき、生物に有意な刺激を起こさず、投与した化合物の生物学的な活性および特性を抑止しない担体または希釈剤を指す。アジュバントは以下の表現下に含まれる。
本明細書において、「賦形剤(excipient)」という用語は、活性成分の投与をさらに促すために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例として、限定はされないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類およびタイプのデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、ならびにポリエチレングリコールが挙げられる。
薬物の製剤化および投与のための技術は、"Remington’s Pharmaceutical Sciences"(Mack Publishing Co., Easton, PA, 最新版)において見出せ、それは参照により本明細書に組み入れられる。
適した投与経路として、例えば、経口、直腸、経粘膜、特に経鼻、腸内デリバリー、または、筋内、皮下および髄内注入、ならびに髄腔内、直接的な脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、または眼球内注入を含む非経口デリバリーが挙げられる。
あるいは、調製物を全身性ではなく局所、例えば、患者の脳内へのこの調製物の直接的な注入により投与できる。
本発明の医薬組成物は、当技術分野において周知の過程、例えば、従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣形成、ゲル化、乳化、カプセル化、封入化、または凍結乾燥過程を利用して製造できる。
本発明の使用のための医薬組成物は、このように、医薬的に使用できる調製物中への活性成分のプロセシングを促す賦形剤および助剤を含む、1または複数の生理学的に許容可能な担体を使用し、従来の方法で製剤化できる。適切な製剤は、選んだ投与経路に依存する。
注入のために、本発明の活性成分を、水溶液中、好ましくは、ハンクス溶液、リンガー溶液、または生理食塩バッファーなどの生理学的に適合するバッファー中に製剤化できる。経粘膜投与のために、浸透される関門に適当な浸透剤を製剤中に使用する。このような浸透剤は当技術分野において一般的に公知である。
経口投与のために、治療剤を、活性成分と当技術分野において周知の医薬的に許容可能な担体を併用することにより容易に製剤化できる。このような担体によって、治療剤を、患者による経口摂取のために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁剤などとして製剤化できる。経口使用のための薬理学的調製物は、固形賦形剤を使用し、任意に得られた混合物を粉砕し、および、適した助剤を適宜添加した後に、顆粒の混合物をプロセシングし、錠剤コアまたは糖衣錠コアを得ることにより作製できる。適した賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの増量剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボメチルセルロースナトリウムなどのセルロース調製物;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に許容可能なポリマーである。適宜、架橋ポリビニルピロリドン、アガー、もしくはアルギン酸またはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤を添加できる。
糖衣錠コアは適したコーティングを伴い提供される。この目的のために、濃縮糖溶液を使用でき、それは任意にガム・アラブル(gum arable)、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、および適した有機溶媒または溶媒混合物を含む。染料または色素を、異なる組み合わせの活性成分用量の同定またはその特性付けのために、錠剤または糖衣コーティングに添加できる。
経口で使用できる医薬組成物として、ゼラチンで作製されたプッシュフィットカプセルならびにゼラチンで作製されたソフト密封カプセルおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤が挙げられる。プッシュフィットカプセルは、ラクトースなどの増量剤、デンプンなどの結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および、任意に、安定剤との混合剤中で活性成分を含みうる。ソフトカプセル中で、活性成分は、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの適した液体中に溶解または懸濁できる。加えて、安定剤を添加できる。経口投与のためのすべての製剤は、選んだ投与経路に適した投与量にする必要がある。
口腔投与のために、組成物は従来の方法で製剤化された錠剤またはトローチ剤の状態を取りうる。
経吸入のために、本発明の使用のための活性成分を、便宜上、適した噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素の使用を伴う、加圧パックまたは噴霧器からのエアロゾルスプレイ提示の状態においてデリバリーされる。加圧エアロゾルの場合において、投与量の単位は、測定した量をデリバリーするためのバルブを提供することにより決定できる。例えば、ディスペンサーにおける使用のためのゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、化合物とラクトースまたはデンプンなどの適した粉末ベースの粉末混合物を含んで製剤化できる。
本明細書において記載する調製物は、例えば、ボーラス注入または継続注入による非経口投与用に製剤化できる。注入用の製剤は、単位投与量の形態において、例えば、アンプル中で、または多回投与容器中で、任意に保存剤を添加して、提示できる。組成物は油性または水性の賦形剤中の懸濁剤、溶液、または乳剤でよく、懸濁剤、安定剤、および/または分散剤などの製剤用薬剤を含んでよい。
非経口投与のための医薬組成物は、水溶性型の活性調製物の水溶液を含む。加えて、活性成分の懸濁剤は、適当な油性または水性の注入懸濁剤として調製できる。適した親油性の溶媒または賦形剤は、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチル、トリグリセリド、またはリポソームなどの合成脂肪酸エステルを含む。水性注入懸濁剤は、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの懸濁剤の粘性を増大させる物質を含んでよい。任意に、懸濁剤は、適した安定剤、または活性成分の可溶性を増大し、高濃縮溶液の調製を可能にする薬剤を含んでもよい。
あるいは、活性成分は、適した賦形剤、例えば、滅菌パイロジェン・フリー水溶液との構成のために、使用前に、粉末型でよい。
本発明の調製物は、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの従来の坐剤の基剤を使用し、坐剤または保持浣腸剤などの直腸用組成物中で製剤化してもよい。
本発明と関連する使用に適した医薬組成物として、活性成分が使用目的を達成するための有効量含まれる組成物が挙げられる。より具体的には、治療的有効量は、疾患の症状を予防、軽減、または改善するため、または処置されている被験体の生存を延長するために有効な活性成分の量を意味する。それは、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害または減少する、または事前に形成された細胞内タンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集/溶解する有効量も意味する。
治療的有効量の決定は、特に、本明細書において提供する詳細な開示に照らして、当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用する任意の調製物について、治療的有効量または用量は、in vitroアッセイおよび細胞培養アッセイから初期に推定できる。例えば、用量は、所望の効果を達成するために、動物モデルにおいて製剤化できる。このような情報を使用して、ヒトにおけるより有用な用量をより正確に決定できる。
本明細書において記載される活性成分の毒性および治療効力は、in vitroでの標準的な医薬的手順により、細胞培養または実験動物において決定できる。これらのin vitroアッセイおよび細胞培養アッセイならびに動物試験から得られるデータは、ヒトにおける使用のための一連の投与量の製剤化において使用できる。投与量は、用いる剤形および利用する投与経路に依存して変動しうる。厳密な製剤、投与経路、および投与量は、患者の状態の観点から、個々の医師が選んでよい。(例えば、Fingl et al., "The Pharmacological Basis of Therapeutics", Ch.1 p.1 (1975)を参照)
投与量および投与間隔を個別に調整し、凝集を予防する、または存在する凝集体を脱凝集するために十分である血漿レベルまたは脳レベルの繊維状バクテリオファージを提供できる(最小有効濃度、MEC)。MECは各々の調製物について変動しうるが、しかし、in vitroのデータから推定できる。MECを達成するために必要な投与量は、個々の特性および投与経路に依存する。結合アッセイを使用して、血漿濃度を決定できる。
投与間隔もMEC値を使用して決定できる。調製物は投与計画を使用して投与すべきであり、それによって時間の10〜90%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは50〜90%の間、MECを上回る血漿レベルが維持される。
処置される状態の重症度および反応性に応じて、投与は単回投与または複数回投与でよく、処置経過は数日から数週まで、または根治がもたらされるまで、もしくは病状の減退が達成されるまで続く。
投与する組成物の量は、無論、処置される被験体、苦痛の重症度、投与の方法、処方する医師の判断などに依存する。
本発明の組成物は、適宜、FDA承認済みキットなど、パックまたはディスペンサー・デバイス中に提示されてよく、それには活性成分を含む1または複数の単位剤形を含んでよい。パックは、例えば、ブリスター・パックなど、金属箔またはプラスチック箔を含みうる。パックまたはディスペンサー・デバイスは、投与のための指示が添付されうる。パックまたはディスペンサーは、医薬品の製造、使用、または販売を規制する行政機関により処方される状態の容器に関連する通知によっても適応でき、この通知は、組成物またはヒトまたは獣医用投与の状態の機関による承認を反映する。このような通知は、例えば、処方薬のための米国食品医薬品局による承認済みラベルまたは承認済み産物インサートでよい。適合する医薬担体中で製剤化された本発明の調製物を含む組成物を、上でさらに詳述するように、調製し、適当な容器中に入れ、指示した条件の処置のために標識することもできる。
ここでは本発明を一般的に記載しているが、同じことは、例示のために提供され、本発明を限定することを意図しない以下の実施例の参照を通じて容易に理解されうる。
実施例1
アルツハイマー病実験
材料および方法
電子顕微鏡法(EM)
繊維状ファージのアミロイドβペプチド(AβP)との相互作用
ファージおよびAβサンプルを200#グリッド上で蒸発させたFormvar被膜カーボンに接着し、ブロットした。繊維状ファージ粒子とAβ繊維を識別するために、AβP(本発明者の実験室において産生)のEFRHアミノ酸残基(配列番号3)に対して産生させたモノクローナル抗体(mAb)196での免疫標識を実施し、Aβおよびウサギポリクローナル抗M13(当研究室において産生)を検出し、ファージを標識した。免疫標識を、12nm金抱合ヤギ抗マウス抗体および6nm金抗ウサギ抗体によりそれぞれ可視化した(Electron Microscopy Sciences, Washington)。サンプルを一次抗体と共に10分間インキュベーションし、0.1% BSA/TBSで5回洗い、次に二次抗体と共に30分間インキュベーションし、洗い、含水酢酸ウラニル(2%wt/vol)(Sigma)でネガティブ染色し、JEOL 1200 EX電子顕微鏡下で観察した(Ingram, 2001)。
野生型M13ファージがAβP凝集を予防する能力は、AβP1−40(97μM)を異なる量のファージ(2×1012ファージ=110nM、2×1010ファージ=1.1nM、および2×10ファージ=0.01nM)と9日間37℃でインキュベーションすることにより実証した。PBSの添加が対照としての役割を果たした。ファージを伴う、または伴わないAβP溶液からの10μlのサンプルを、上に記載の通りにプロセシングした。
凝集実験のために、PBS中に溶解したAβP1−40を37℃で9日間インキュベーションし、凝集体を形成した。ファージ(1×1012ファージ=55nM、1×1010ファージ=0.55nM)をサンプルに添加し(Aβ1−40 97μM)、37℃で16時間コインキュベーションし、EM分析のためにプロセシングした。
ファージRGDの構築
コンピテント大腸菌の調製
異なる大腸菌株(K91Kan、DH5α、およびXL−1 blue)を2mlの2YT培地(100μg/mlカナマイシン、20μg/mlテトラサイクリンをそれぞれ含む、または抗生物質を含まない)中で、37℃で一晩振盪しながら(250rpm)増殖した。次に、600μlの一晩培養物を60mlのSOB培地に移し、早期対数状態まで増殖した(O.D.(600nm)〜0.3)。増殖した細菌を氷上で10分間インキュベーションし、次に4℃で5,000rpm、10分間遠心分離した。細菌ペレットを20mlのCCMB中に再懸濁し、20分間氷上でインキュベーションし、続いて4℃で5,000rpm、10分間遠心分離した。沈殿した細菌を5mlのCCMB中に再懸濁させ、分注し、使用まで−70℃で保存した。
ファージRGDのクローニング
F88−4ベクター精製および切断
f88−4ベクターを「タイプ88」fdライブラリークローン(George Smithにより提供)から、DNA midi purification kitを使用して単離した。F88−4ベクターをHindIIIおよびPstI制限酵素により消化した。15μgのdsDNA、1μlのPstIおよび1μlのHindIII、4μlのNo.3制限酵素バッファー×10を含む40μlの全反応量を37℃で2時間インキュベーションし、その後に70℃5分間不活化した。その後、1μlのアンタークティックホスファターゼを、消化したベクターに添加し、37℃で30分間、DNAから5’リン酸基を除去した。この産物を0.7%アガロースゲル中で電気泳動した。線形のプロセシング済みベクターを、DNA抽出キットを使用してゲルから精製した。
インサートの調製:インサートプライマーのリン酸化およびアニーリング
2つの相補的プライマーそれぞれ50pmolを2.5μlのT4キナーゼバッファー×10、1μlのT4キナーゼ、および16.5μlのDDWと混合し、37℃で2時間インキュベーションし、その後に70℃10分間キナーゼを不活化した。次に、20pmolの各々のプライマーを全量100μlに混合し、95℃で5分間インキュベーションした。次に、漸減温度を適用し、プライマーのアニーリングを可能にした。この段階でアニーリングしたプライマー(インサート)は、HindIIIおよびPstIの突出末端からなるdsDNAである。
ライゲーションおよびトランスフォーメーション
プロセシングしたベクターおよびアニーリングしたプライマー(インサート)を、以下の通りに、モル比1:3でそれぞれライゲーションした:100ngのベクター、1.423ngのインサート、1.5μlのT4 DNAリガーゼバッファー×10、および1μlのT4 DNAリガーゼを全容積15μlに添加し、室温で2時間インキュベーションし、その後に4℃で一晩インキュベーションした。ベクター自己ライゲーション率を評価するために、ベクターのみからなる追加混合物を調製した。ライゲーション産物を、以下の通りに、ヒートショック手順を使用してコンピテントK91Kan細菌に形質転換した:10μlのライゲーション混合物を100μlの解凍した細菌に添加し、氷上で30分間インキュベーションし、その後に42℃で2分間のインキュベーションおよび氷上で5分間の迅速な追加インキュベーションした。次に、1mlの2YTを細菌に添加し、培養物を150rpmで1時間振盪しながら37℃で増殖し、抗生物質耐性遺伝子を発現させた。細菌を100μg/mlカナマイシンおよび20μg/mlテトラサイクリンを含む2YTプレート上で2つの希釈物中に播種し、37℃で一晩増殖した。
陽性クローンの同定
Kan/Tet上で増殖した形質転換したコロニーをコロニーPCRにかけた。各々のコロニーを7μlのレディミックス、1μl(10pmol)の各々のプライマー(インサートプライマーがフォワード・プライマーとしての役割を果たし、f88−4ベクターのpVIIIに相補的なプライマーがリバース・プライマーとしての役割を果たした)および5μlの滅菌ddHOと混合し、その後に以下の通りのPCR反応を行った:95℃6分、次に:94℃で30秒、55℃で30秒、および72℃で1分の29サイクル。最終鎖伸長は、72℃での追加5分のインキュベーションにより実施した。次に、PCR産物を2%アガロースゲルに適用し、35bpのバンドを検出し、RGDインサートが実際にベクターにライゲーションされていることを示した。次に、陽性コロニーを、PCRにおいて使用したリバース・プライマーを使用して配列決定した。
ファージ産生
PEPインサートを含むf88−4ベクターならびに野生型クローン(「ネイキッド」f88−4ベクターである)をトランスフェクションしたK91Kan大腸菌を、100μg/mlカナマイシンおよび20μg/mlテトラサイクリンを含む2mlの2YT培地中で37℃、250rpmで増殖した。一晩増殖中のスターターの1mlを、100μg/mlカナマイシン、20μg/mlテトラサイクリン、および1mM IPTGを含む1lの2YT培地中に添加し、37℃、250rpmで一晩インキュベーションした。翌日、細菌を除去するために、接種菌液を6,500rpm、4℃で20分間遠心分離した。上精を回収し、PEG/NaClと5:1(v/v)比率で、4℃で一晩インキュベーションし、ファージの沈殿を可能にした。次に、ファージを、4℃で、9,000rpm、1時間の遠心分離により沈殿させた。上精を捨てた後、沈殿物を20mlの滅菌PBS中に再懸濁し、もう1度、4℃で、5:1比率のPEG/NaClでの一晩インキュベーションにより沈殿させた。ファージ粒子を、4℃で、9,000rpm、1時間の遠心分離により沈殿させ、1mlの滅菌PBS中に再懸濁し、次に0.45μフィルターチップを使用してろ過し、微量の細菌を除去した。回収したファージ粒子の濃度を、以下の式に従って、分光光度計により測定した、269nmおよびレファレンスとして320nmでの吸光度に従って決定した:
Figure 2009544718
酵素結合免疫測定法(ELISA)を使用したファージ産生の検出
ELISA96マイクロタイタープレートを、1ウェルあたり全容積50μl中のコーティングバッファー中に希釈した、いくつかの濃度のファージRGDまたはファージWTでコーティングした。37℃での2時間のインキュベーション後、プレートをPBSTで2回、PBSで2回洗った。次に、プレートを37℃のPBS中3%ミルク(200μl/ウェル)で3時間ブロッキングし、その後、上記の通りに、洗った。1%ミルク中で1:1,000希釈したウサギ抗M13ポリクローナル抗体50μlを洗い、37℃で1.5時間インキュベーションし、その後に記載の通りの洗った。ヤギ抗ウサギHRP抱合抗体(50μl)を添加し、37℃で1時間インキュベーションし、その後に記載の通りの洗った。プレートを、各々のウェルに50μlの基質O−フェニレンジアミン(OPD)(7.5mlクエン酸バッファー中の15mgOPDおよび3μlの30%Hを添加)を使用して展開した。反応を25μlの4N HClを使用して停止した。色濃度を、ELISAリーダーを使用して、492nmにおける吸光度により、405nmのレファレンスでモニターした。
サンドイッチELISAを使用した内在化ファージキネティクスの定量的分析
ファージ内在化の厳密な時間を決定するため、および、内在化ファージの量をいくつかの短い時間点で定量するために、ファージを、このアッセイにおいては時間点が15分および30分、1、2、5、および22時間であることを除いて、記載のものと同様に、CHO細胞と共にインキュベーションした。細胞を溶解し、タンパク質濃度についてアッセイした。96ウェルマイクロタイタープレートをコーティングバッファー中で1:250に希釈したマウス抗M13モノクローナル抗体でコーティングし、1ウェル当たり50μlで、4℃で一晩インキュベーションした。翌日、プレートをPBSTで2回洗い、その後にPBSでの2回の洗い、PBS中の50μlの1%ミルクの全容積における同等のタンパク質濃度について標準化後、三通りに添加した。ファージ検量線を、この手順において細胞に投与したファージRGDの同じ産生を使用し、PBS中の50μlの1%ミルクの全容積中におけるいくつかの連続希釈により実施した。サンプルを37℃で2時間インキュベーションし、その後にPBSTでの2回の洗い、次にPBSでの2回洗った。プレートを、1ウェル当たり100μlのPBS中の3%ミルクで、4℃で一晩インキュベーションした。翌日、PBSでの1回の洗い後、1%ミルク中で1:1,500希釈したウサギ抗M13ポリクローナル抗体を1ウェル当たり50μl、37℃で1.5時間添加した。プレートをPBSTで2回およびPBSで2回洗った後、1%ミルク中で1:2,500希釈したヤギ抗ウサギHRP抱合二次抗体を1ウェル当たり50μl添加し、37℃で1時間インキュベーションした。非結合の二次抗体を、ウェルをPBSTで2回およびPBSで2回洗うことにより除去した。プレートを、各々のウェルに50μlの基質O−フェニレンジアミン(OPD)(7.5mlクエン酸バッファー中15mgのOPDおよび3μlの30%Hを添加)を使用して展開した。反応を25μlの4N HClを使用して停止した。色濃度を、ELISAリーダーを使用し、405nmのレファレンスで、492nmにおける吸光度によりモニターした。
サンドイッチELISAを使用した内在化ファージキネティクスの定量的分析
CHO細胞への初期内在化後のファージ・クリアランス・キネティクスを決定するために、クリアランス・アッセイを実施した。このアッセイは、ファージPEP粒子の大部分が最長でも約2時間後には細胞に内在化するとの事実に基づいた。5×10個の細胞を、37℃、90%相対湿度、および5%COで10cmプレート中のCHO増殖培地(10%血清を含む)中に播種した。90%コンフルエントで、細胞を滅菌PBSで洗い、増殖血清不含培地を細胞に添加した。2時間のインキュベーション後、細胞に、6×1012ファージRGDもしくはWT、または対照としてPBS(未処置)を投与した。ファージ粒子を細胞と共に2時間インキュベーションし、その後に細胞をPBSで3回十分に洗った。血清不含培地を細胞に添加し、細胞を、いくつかの時間間隔後に溶解した:2時間、5時間、48時間、および72時間。細胞抽出物をタンパク質濃度についてアッセイした。細胞からのファージクリアランスについての定量的ELISAを同様に実施した。ファージクリアランスが細胞死の結果ではないことを確認するために、MTTアッセイを、ファージRGDもしくはWTまたはPBSと共に1週間インキュベーションしたCHO細胞の追加の10cmプレートにおいて実施した。
細胞内における内在化ファージRGD局在化の免疫蛍光法
内在化ファージの細胞内における特異的な局在化のために、ファージ粒子を伴う細胞オルガネラの共局在化を、特異的抗体および細胞内マーカーからなるプラスミドを使用して実施した。CHO細胞をプレート底から剥離し、トリパンブルー法により計数し、直径13mmのガラスカバースリップを伴う滅菌24ウェルプレート上で、CHO培養液中で1ウェル当たり5×10細胞個(10%血清を含む)(1ウェル当たり700μl)を37℃、90%相対湿度、および5%COで培養した。約60%コンフルエントで、細胞を、CMVプロモーター下で、1μgのEEA1−GFP(早期エンドソームマーカー)、Lgp−120−YFP(リソソームマーカー)、GalT−GFP(ゴルジマーカー)、またはSec61−GFP(E.R.マーカー)のいずれかでトランスフェクションした。トランスフェクションは、FuGENE 6トランスフェクション試薬で、またはTransIT−LT1トランスフェクション試薬で、製造業者の使用説明書に従って実施し、プレートを銀紙中に保持した。24時間後、細胞を十分に洗い、1ウェル当たり1011ファージRGD、WT、またはPBSと共に24時間、血清不含培地中でインキュベーションした。翌日、細胞を滅菌PBSで3回洗い、1ウェル当たり500μlの4%パラホルムアルデヒドで、30分間40℃で固定し、その後に700μlの1%NHClで各々5分の3回の洗いが続いた。細胞を200μlの1%サポニン(非透過処理細胞はPBSで洗った)を使用して室温で15分間透過処理し、その後にPBSでの3回の十分な洗いが続いた。ブロッキングは、ブロッキング・バッファーを使用して(非透過処理ウェルはサポニンなしのブロッキング・バッファーで洗った)、15分間室温で実施した。ブロッキング・バッファーで1:500希釈した第一抗体マウス抗M13の200μlを各々のウェルに添加し、室温で1時間インキュベーションした。次に、細胞を1%サポニンで3回洗い(非透過処理ウェルはPBSで洗った)、ヤギ抗マウスcy3抱合二次抗体をブロッキング・バッファー中1:500で、室温で1時間添加した。次に、細胞をPBSで3回洗った。ProLongアンチフェーディング溶液(anti−fade solution)(封入剤)を添加し、キャリーガラス(carrying glass)およびカバースリップ(細胞を含む)をその上に適用した。40℃で2日間後、細胞を、共焦点顕微鏡を使用して可視化した。
内在化ファージRGDの細胞内経路の免疫蛍光法
特異的なエンドサイトーシスのオルガネラに相関し、いくつかの時間点での、細胞内のファージ経路を明らかにするために、細胞を、CMVプロモーター下にEEA1−GFP(早期エンドソームマーカー)またはLgp−120−YFP(リソソームマーカー)を含むプラスミドでトランスフェクションした。ファージ粒子を、記載の通りに、トランスフェクションした細胞に適用した;しかし、この手順において、インキュベーション時間は15分、30分、1時間、2時間、および5時間であった。インキュベーション後、細胞を滅菌PBSで十分に洗い、細胞を、記載の通り、固定、染色、および可視化した。
結果
繊維状ファージの抗凝集特性
in vitro実験
ThT実験は、ファージの脱凝集活性が、細胞外繊維形成を予防するその能力よりも効率的であることを指示する。AβP凝集における26%の低下が、ペプチドAβPを繊維状ファージの存在下においてインキュベーションした際に観察され、事前に凝集したASにファージを添加することによってアミロイド線維における45%減少をもたらした。
in vivo実験
ファージの脱凝集特性が、ヒトアミロイド前駆タンパク質を過剰発現するトランスジェニックマウスへのファージの脳内注入によりin vivoで示された。繊維状ファージがトランスジェニックマウスのAE斑に結合する能力は、ADモデル脳切片の免疫組織化学染色により実証された。M13、f1、およびfdからなる繊維状ファージファミリー(Ff)は、構造的および遺伝的に十分に試験されている。原核生物の感染、集合、および複製のために進化したため、バクテリオファージは、哺乳動物細胞について向性を欠く。それらの繊維状構造(長さ900nm、直径7nm)によって、それらのCNSへの侵入が可能になる。Ffビリオンは、主要コートタンパク質pVIIIを含むチューブ中にパッケージされ、4または5コピーの4種の各々の非主要コートタンパク質により末端で閉じられた一本鎖DNAゲノムからなる。本発明者の実験室は、繊維状ファージの線形構造がAβPに対する抗凝集特性を付与することを見出した。ファージの線形構造を修飾し、それを球状にすることによって、その脱凝集能が消失された。繊維状ファージは、AβP凝集過程に干渉し、既存のAβ繊維を溶解し、これらの知見のAD処置ならびに他のアミロイド生成性の疾患との治療的関連性を示唆する。
ファージRGD内在化
ファージRGDは、投与後15分という早期にCHO細胞中に内在化された(図1B、◆)。高レベルのファージRGDが、細胞との2時間のインキュベーションの内に検出され、22時間の時間経過、検証した最後の時間点まで、内在化が続いた(図1A、◆)。対照的に、ファージWTは、22時間の長いインキュベーション後に中程度の内在化のみ示し(図1A、◆)、その時間点まで、測定したすべての時間点で未処置の細胞と同じ測定値を与える。それでも、この時間でのその内在化は、わずか15分以内のRGD内在化と同程度である。検量線の評価後(図1C)、O.D.492=0.5は2×10のファージ粒子と同様である。細胞との15分のインキュベーション後での内在化ファージの量は2×10であると推測されうる。エラーバーは、各々3回繰り返した3つの独立した実験から算出された標準偏差値を表す。
ファージRGDと、GFPに融合した早期エンドソームマーカーであるEEA1−GFPまたはLgp120−YFPリソソームマーカーをトランスフェクションした細胞との有意な共局在が観察された。しかし、他の細胞オルガネラであるERタンパク質sec61−GFPおよびゴルジタンパク質GalT−GFPを検証した場合、ファージの共局在は検出されなかった。これらの結果は、RGDが実際に内在化のエンドサイトーシス経路機構を通じて内在化することを示す。
ADのトランスジェニック(Tg)マウスにおける実験
Tgマウス、野生型ヒトαシヌクレインを、血小板由来増殖因子β(PDGF−β)の調節管理下で発現した。このプロモーターが選ばれたが、それが他のヒトタンパク質の発現を神経変性病のトランスジェニックモデルにおけるニューロンを標的とするように成功裏に使用されているためである(Masliah et al., 2000)。
ヒトPDGF−βの5’隣接領域の1,480塩基対(bp)フラグメントをpsisCATプラスミド(T. Collins, Harvard Medical Schoolから供与)から単離し、SV40スプライスの5’から3’、全長の野生型κシヌクレインをコード化する423bpのヒトcDNA、およびポリアデニル化シグナルを提供するpCED4ベクター(Invitrogen) からのSV40配列からなるNotI−SalIフラグメントの上流に置いた。得られた融合遺伝子をベクター配列から取り除き、精製し、標準的な手順に従って1細胞胚(C57BL/6×DBA/2 F2)にマイクロインジェクションした。13のトランスジェニック樹立系統を、尾部DNAのスロットブロット分析により同定し、野生型C57BL/6×DBA/2 F1マウスと交配し、トランスジェニック系統を樹立した。トランスジェニック子孫を尾部DNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)分析により同定した。ゲノムDNAを抽出し、72℃5分の最終伸長を伴う30サイクル(93℃30秒、57℃30秒、72℃1.5分)において増幅した。プライマーは以下の通りであった:
5’−CCAGCGGCCGCTCTAGAACTAGTG(センス;配列番号4)および
5’−CCAGTCGACCGGTCATGGCTGCGCC(アンチセンス;配列番号5)
レビー小体の染色
ヒトαシヌクレインに対する抗体は、レビー小体病において見出される特徴的な細胞質内封入体も認識した。ヒトαシヌクレイン免疫反応性封入体は、最高発現系統からのトランスジェニックマウスにおいて最も多量であり、非トランスジェニック対照においては検出されなかった。トランスジェニックマウスにおいて、封入体は、新皮質のより深い層、海馬のCA3領域、および嗅球、ならびに時には黒質中のニューロンにおいて最も高頻度に見出された。これらの領域は、典型的に、レビー小体病を伴う患者においても影響を受ける(Masliah et al., 2000)。
考察
繊維状ファージM13は使用のための多くの利点を有する。それは、ペプチドまたはタンパク質の発現のための無毒性の十分に確立されたシステムであり、そのコートタンパク質上に発現されたタンパク質またはペプチドを安定化し、簡単な大規模産生からなり、哺乳動物細胞への向性を有さない。繊維状ファージによって脳侵入が可能になることも我々の実験室により示された。
繊維状ファージM13に基づく、哺乳動物細胞中に内在化するデリバリーシステムを、この実施例中の実験において使用した。αvインテグリンファミリーを結合するために必要とされる最小アミノ酸配列であるアルギニン−グリシン−アスパラギン酸を含むコンセンサスコア(R−G−Dコア)からなるEFGACRGDCLGA配列(配列番号2)(Ivanenkov et al., 1999a and 1999b)。RGDコアは、2つのシステインに囲まれたファージコートタンパク質上にディスプレイされ、これによりRGDコアペプチドの環状提示が促進される。環状ペプチドの作成は、非環状ペプチドと比較して、より高い親和性をもたらし、標的特異性を可能にする。さらに、環状ペプチドの提示は、in vivoでのより高い安定性を与える(Stefanidakis and Koivunen, 2004)。
このように、ファージ表面上での〜150コピーの多価ペプチド提示を可能にし、このような提示によって、αインテグリンレセプターの結合により媒介される能動細胞インポートレセプター媒介性エンドサイトーシス(RME)システムが生じた。
免疫蛍光標識を使用し、WTファージと比較し、ファージRGDの哺乳動物CHO細胞への結合および内在化が観察された。哺乳動物細胞によりファージを特性付けするために、CHO細胞を細胞モデルとして選択した。これらの細胞は、一般的で十分に確立された細胞モデルであり、接着性であるという利点を有する。インテグリンは、非接着モデルとは対照的に、この細胞表面上に多量に現れ、結合および内在化のためにそれらと細胞内αアクチンとの相互作用を可能にする。細胞に投与されたファージRGDの用量依存的な内在化が実証され、より多量のファージが細胞に投与された場合、より高い内在化が観察された。
いくつかの細胞内標的システムは、特に高用量で投与された場合、細胞に対して細胞傷害性を有する(Mountain, 2000; Lee and Jameson, 2005)。したがって、2つの異なる比色実験によるファージ投与のCHO細胞に対する影響を検証した。細胞死を、ファージRGDまたはWTを細胞に投与後、トリパンブルーカウントにより調べ、細胞生存をMTTアッセイにより評価した。このアッセイは、細胞内におけるファージの存在が、2日間のインキュベーション後に有害効果を有さないことを確認するために実施した。これらのいずれの実験においても、ファージRGDまたはファージWTを投与された細胞は、未処置細胞と同様の生存を示し、これらの2つの相互アッセイが同様の結果を与えたことが分かる。
細胞内おけるファージRGDの運命を明らかにし、その特異的な局在化を見出し、その細胞内での経路を明確に示すために、細胞内ファージおよび細胞オルガネラのいずれも二重標識した。異なるインキュベーション時間において、エンドサイトーシス経路に従ってファージRGDの細胞内経路を明らかにできた:ファージは最初の15分に早期エンドソーム中に位置した。2時間のインキュベーション後、より多くのファージ粒子が2〜5時間以内にエンドソーム内に位置し、ファージ粒子の大部分がリソソームに位置し、それは内在化のエンドサイトーシス経路を指摘する。
結論として、本発明者は本発明において哺乳動物細胞への細胞内標的のためのシステムを確立した。高い結合力および親和性を伴う細胞内内在化を可能にするRGDコアペプチドからなる内在化ファージを構築した。システムは、内在化および細胞内におけるクリアランスキネティクスのいずれについても特性付けされ、このようにして、ファージは投与後15分以内に内在化され、細胞内において見出されるファージの量は経時的に上昇する。ファージ粒子は約1日後に細胞からクリアランスされた。内在化システムは、培地中に適用された場合、またはひとたび細胞内に入った場合、細胞に対する毒性効果は有さないことも見出された。ファージ細胞内経路は、インテグリン媒介性エンドサイトーシスのエンドソーム経路を介することが示されており、15分後、ファージは早期エンドソーム中に位置し、その後に次の2時間以内でのリソソームへの再配置が続く。
実施例2
筋萎縮性側索硬化症(ALS)実験
材料および方法
タンパク質の蓄積、疾患発症、および死亡を加速する、高コピー数の突然変異型SOD1タンパク質を運ぶ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)B6SJL−Tg(SOD1−G93A)1Gur−Jマウスを使用した。これらのマウスの平均寿命は130〜135日と推定され、疾患発症は80〜90日での運動能力の30%喪失で定義された(Urushitani et al., 2007)。
8匹のマウスを2グループに分けた。4匹のマウスに、マイクロピペットを使用し、10μlの生ファージRGDを経鼻投与し、4匹のマウスを、同様の方法で、12μlのUV不活化RGDファージで処置した。各々の投与において各々のマウスに与えたファージの数は、2.5×1012であった。マウスは、50日齢から40日間は2回/週(推定される運動低下の発症)、90日からそれらを屠殺するまでは3回/週処置した。34匹の未処置マウスを対照として使用し、生存時間を評価した。
1週間に1回、マウスは、Rotorod drum(SDI,California)を使用し、運動力についてテストされた。Rotorodにおける活動時間をモニターした。25rpmまでの加速モード(速度4)にセットした。マウスが食物および水に到達できなくなるまで、および/または、それらが横たえられた直後に起き上がることができなかった場合に生存率を評価した。マウスを、COを使用して屠殺し、それらの脳および脊髄を、さらなる分析および組織学的検査のために、PFA 4%中での固定のために除去した。
ファージのUV不活化をDelmastro et al.(1997)に従って実施した。ファージ溶液をいくつかの25μl液滴に分注し、各々を24ウェルプレート中のウェル中に置いた。液滴に、200,000μjのU. V. Stratalinkerでの3サイクル(サイクルの間に1分の休止)の照射において照射した。
凝集アッセイ
ThT結合アッセイを活用し、UV不活化ファージがアミロイド凝集体を溶解する能力(in vitro)を、生ファージがこれらの凝集体を溶解する能力との比較で評価した。アミロイドβ繊維形成をチオフラビンT(ThT)結合アッセイにより定量化し、それはアミロイド線維の同定に特異的である。ThTは凝集繊維と迅速に会合し、新しい435〜450nmで最高となる励起(吸収)および485nmでの増強発光を生じ、遊離染料での385nm(励起)および445nm発光と対照的である。この変化は凝集状態に依存しており、単量体または二量体のペプチドが反応せず、凝集体のグアニジン解離がシグナルを破壊するためである(LeVine H. 1993)。試料発光をPerkin-Elmer model LS-50蛍光分光光度計を使用して測定し、任意の単位により指示した。
このテストは相対的であるため(ペプチドのファージとの凝集と比較したアミロイドβの凝集)、絶対値は相対的凝集パーセンテージほど重要ではない。
凝集パーセンテージを以下の方法で算出した:
Figure 2009544718
アミロイドβ凝集を100%と考えた。ファージ溶液およびバッファー溶液のバックグラウンド値を常に測定し、それらの値をすべての結果のスコアから省略した。すべての実施したテストにおいて、ファージ溶液についての値はバッファーのそれとほぼ同様であり、したがって、ファージがThT陽性βシート構造を形成しないと結論付けた。
脱凝集アッセイ
ASP−40を20日間37℃でインキュベーションし、凝集を促進した。ファージまたはPBSを添加し、事前に凝集したASとさらに72時間インキュベーションした。蛍光を上記の通りに測定した。
結果
疾患の発症の遅延、ならびに、生存率の上昇が、対照未処理群と比較し、UV不活化RGDファージおよび生RGDファージの両群において観察された。観察可能な有害効果は、いずれの群においても見られなかった。
運動能力
処置群および未処置群のいずれも同齢で同じ運動不全エンドポイントに達したが、図4に示したRotorod結果は、処置マウスが未処置マウスよりも長時間より良好な運動能力を有することを指示し、これにより疾患発症の遅延を証明した。
生存率
より長い寿命が、未処置群と比較し、両方の処置群において観察された(図5)。
組織学的検査の結果
組織学的検査の結果(図6A〜6E)は、ニューロンおよび星状細胞へのファージの侵入を実証する。UV不活化はファージ構造に損傷を与えない。
ファージが、UV不活化の結果として、その感染能を失うが、それにもかかわらず構造的改変を受けないことを確認するために、いくつかの実験を実施した:
―照射による細菌のファージ感染性の喪失
―ファージの繊維状構造の可視化を可能にした電子顕微鏡写真
―アミロイド−ベータ・ペプチドのin vitro脱凝集アッセイ
照射による細菌のファージ感染性の喪失
テトラサイクリン耐性遺伝子を運ぶM13繊維状ファージを、テトラサイクリンを添加した2YTペトリ皿上に置いた。プレートにTG1細菌を播種した。TG1培養物は、ファージがそれらに感染し、細菌にテトラサイクリン耐性遺伝子を与えることなくして、これらのプレート上で増殖できない。
図7において、対照皿は、PBSを播種したTG1細菌上に置いた場合、細菌増殖を示さなかった。M13ファージをTG1培養物上に置いた場合、細菌は、感染ファージにより付与されるテトラサイクリン耐性に起因して増殖できた。異なる濃度のファージ(培養皿上での数により例証した)は、増殖可能であったTG1培養物の数および密度と相関した。UVにより照射された場合、ファージはTG1細菌に感染するその能力を失い、これにより細菌が増殖するのを予防する。1サイクルのUV照射がファージ不活化のために十分であることが見出された。
UV不活化ファージのEM可視化
UV不活化RGDファージの電子顕微鏡象(図9Aおよび9B)を撮り、照射過程がファージの繊維状構造に損傷を与えないことを確認した。
チオフラビンT結合アッセイを使用したUV不活化ファージのアミロイド凝集体との相互作用の分析
この実験は、RGDペプチドをディスプレイするUV不活化ファージで実施し、UV不活化ファージがそれらの構造を維持するだけでなく、アミロイド凝集体を脱凝集するそれらの機能および能力を保持することを実証した。本発明者の実験室において実施した先のin vitro実験によって、生ファージがAβ凝集体を脱凝集する能力を有することが確認された。
脱凝集テスト−58μMのAβp1−40を20日間インキュベーションした。繊維状ファージを添加し、72時間コインキュベーションした。アミロイド含量をThTを使用して測定した。
AβP凝集における45%の低下が、RGDファージを事前に凝集したAβに添加した場合に観察された。同じ結果が、UV照射を受けていないRGDファージで観察された。
この実験は、UV照射がアミロイド凝集体を脱凝集するRGDファージの能力に損傷を与えないことを実証する。さらに、この実験は、それらのニューロン中への内在化を可能にするためにファージ上にディスプレイされたRGDペプチドが、ファージの脱凝集能に損傷を与えないことを示す(パーキンソン、ハンチントン、およびALSにおいて見出されるような細胞内凝集体に関連する)。
結論
上に示した証拠は、繊維状ファージが既に形成した細胞内アミロイド斑を溶解および脱凝集する能力を有することを実証する。ALS病の突然変異SOD1−Tgマウスにおける実験は、これらのマウスの細胞の細胞質中に形成されたSOD1凝集体を溶解でき、マウスの健康における改善をもたらすことを示す。これらのマウスのファージ処置は、それらの寿命を改善するだけでなく、それらの運動能力および体力を対照マウスと比較してより高いレベルにまで延ばした。
ファージにおけるUV不活化実験は、ヒトへの使用のための安全な産物を開発する方向での別のステップである。UV不活化ファージは、それらの繊維状構造を無傷に保ち、これによりアミロイド斑を溶解するそれらの脱凝集能力を保持する。
ここでは本発明を十分に記載しているため、同じことを、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、および、必要以上の実験なく、広範な同等のパラメータ−、濃度、および条件内において実施できることを同業者は理解しうる。
本発明はその特定の実施態様に関連して記載され、さらなる改変が可能であることが理解される。本出願は、一般的に、本発明の原理に従った、および、本発明に関連する当技術分野内の公知のまたは慣習的な実践内で生じる、および、添付請求項の範囲において従う、本明細書において先に記載した必須の特徴に対して適用できる、本開示からのこのような逸脱を含む、本発明の任意のバリエーション、使用、または適用を対象とすることを意図する。
学術論文または要旨、発表された、または対応する米国または外国の特許出願、公表された米国または外国の特許、または任意の他の参考文献を含む、本明細書において引用するすべての参考文献は、引用した参考文献において提示されるすべてのデータ、表、図、およびテキストを含め、本明細書における参照により全体が組み入れられる。加えて、本明細書において引用した参考文献内において引用される参考文献の全内容も参照により全体が組み入れられる。
公知の方法のステップ、従来の方法のステップ、公知の方法、または従来の方法への参照は、本発明の任意の局面、記載、または実施態様が、関連する技術分野において開示、教示、または示唆されるという許可では決してない。
特定の実施態様の先の記載は、他が、当技術分野の技能内の知識(本明細書において引用した参考文献の内容を含む)を適用することにより、必要以上の実験なしに、本明細書の一般的概念から逸脱することなく、様々な適用のために、このような特定の実施態様を容易に改変および/または適用できるとの本発明の一般的性質を十分に明らかにする。したがって、このような適用および改変は、開示した実施態様の同等物の意味および範囲内にあることが意図され、本明細書において提示した教示およびガイダンスに基づく。本明細書の表現または用語は、記載の目的のためであり、限定の目的ではなく、本明細書の用語または表現は、本明細書において提示する教示およびガイダンスに照らして、当業者の知識との組み合わせにおいて、当業者により解釈されることが理解されるはずである。
Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Figure 2009544718

Claims (60)

  1. タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を抑制または処置するための方法であって、哺乳動物の被験体の細胞中に治療剤を内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する有効量の治療剤を、それを必要とする哺乳動物に投与し、疾患を阻害または処置することを含む方法。
  2. 治療剤が、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列をその表面上にディスプレイする繊維状バクテリオファージであって、該繊維状バクテリオファージが、抗体または該ペプチド配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない、請求項1記載の方法。
  3. 繊維状バクテリオファージが、M13、f1、およびfdバクテリオファージ、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2記載の方法。
  4. 繊維状バクテリオファージが、M13である、請求項2記載の方法。
  5. 約150コピーの該ペプチド配列が、繊維状バクテリオファージの表面上にディスプレイされる、請求項2記載の方法。
  6. 繊維状バクテリオファージが、その繊維状構造を維持するUV不活化繊維状バクテリオファージである、請求項2記載の方法。
  7. 有効量の該繊維状バクテリオファージが、経鼻的に投与される、請求項2記載の方法。
  8. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項2記載の方法。
  9. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項1記載の方法。
  10. 該RGD細胞接着配列を含む該ペプチド配列が、環状である、請求項9記載の方法。
  11. 該ペプチド配列が、配列番号1のRGD細胞接着配列を含む、請求項10記載の方法。
  12. 該ペプチド配列が、配列番号2のRGD細胞接着配列を含む、請求項10記載の方法。
  13. 疾患が、アルツハイマー病である、請求項1記載の方法。
  14. 疾患が、レビー小体型認知症である、請求項1記載の方法。
  15. 疾患が、パーキンソン病である、請求項1記載の方法。
  16. 疾患が、筋萎縮性側索硬化症である、請求項1記載の方法。
  17. 哺乳動物の被験体が、ヒトである、請求項1記載の方法。
  18. タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害するための方法であって、治療剤をもたらすことを含み、治療剤は、該治療剤を哺乳動物細胞内に内在化でき、タンパク質の繊維性封入体または凝集体を形成できる細胞内ペプチドまたはポリペプチドと接触するようにディスプレイされ、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成を阻害する、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する方法。
  19. 該治療剤が、その表面上に哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列をディスプレイする繊維状バクテリオファージであって、該繊維状バクテリオファージが、抗体または該ペプチド配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない、請求項18記載の方法。
  20. 繊維状バクテリオファージが、M13、f1、およびfdバクテリオファージ、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項19記載の方法。
  21. 繊維状バクテリオファージが、M13である、請求項19記載の方法。
  22. 約150コピーの非繊維状バクテリオファージのペプチド配列が、繊維状バクテリオファージの表面上にディスプレイされる、請求項19記載の方法。
  23. 繊維状バクテリオファージが、その繊維状構造を維持するUV不活化繊維状バクテリオファージである、請求項19記載の方法。
  24. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項18記載の方法。
  25. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項18記載の方法。
  26. RGD細胞接着配列を含むペプチドσ配列が、環状である、請求項25記載の方法。
  27. ペプチド配列が、配列番号1のRGD細胞接着配列を含む、請求項63記載の方法。
  28. ペプチド配列が、配列番号2のRGD細胞接着配列を含む、請求項26記載の方法。
  29. 事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体を脱凝集するための方法であって、治療剤をもたらすことを含み、治療剤は、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有し、該治療剤を哺乳動物細胞内に内在化でき、事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体と接触するようにディスプレイされ、事前に形成した細胞内の繊維性封入体または凝集体を脱凝集する、方法。
  30. 該治療剤が、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列をその表面上にディスプレイする繊維状バクテリオファージであって、該繊維状バクテリオファージが、抗体または該ペプチド配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない、請求項29記載の方法。
  31. 繊維状バクテリオファージが、M13、f1、およびfdバクテリオファージ、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項30記載の方法。
  32. 繊維状バクテリオファージが、M13である、請求項30記載の方法。
  33. 約150コピーの非繊維状バクテリオファージのペプチド配列が、繊維状バクテリオファージの表面上にディスプレイされる、請求項30記載の方法。
  34. 繊維状バクテリオファージが、その繊維状構造および事前に形成した細胞内のタンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集するその能力を維持するUV不活化繊維状バクテリオファージである、請求項30記載の方法。
  35. 哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項30記載の方法。
  36. 哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項29記載の方法。
  37. RGD細胞接着配列を含むペプチド配列が、環状である、請求項36記載の方法。
  38. ペプチド配列が、配列番号1のRGD細胞接着配列を含む、請求項37記載の方法。
  39. ペプチド配列が、配列番号2のRGD細胞接着配列を含む、請求項37記載の方法。
  40. 医薬的に許容可能な担体または賦形剤、および、活性成分として、細胞中に治療剤を内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する有効量の治療剤を含む、医薬組成物。
  41. 該治療剤が、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列をその表面上にディスプレイする繊維状バクテリオファージであって、該繊維状バクテリオファージが、抗体または該ペプチド配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない、請求項40記載の医薬組成物。
  42. 該繊維状バクテリオファージが、M13、f1、およびfdバクテリオファージ、ならびにそれらの混合物からなる群より選択される、請求項41記載の医薬組成物。
  43. 該繊維状バクテリオファージが、M13である、請求項41記載の医薬組成物。
  44. 約150コピーの非繊維状バクテリオファージのペプチド配列が、繊維状バクテリオファージの表面上にディスプレイされる、請求項41記載の医薬組成物。
  45. 繊維状バクテリオファージが、その繊維状構造を維持するUV不活化繊維状バクテリオファージである、請求項41記載の医薬組成物。
  46. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項41記載の医薬組成物。
  47. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項40記載の医薬組成物。
  48. 該RGD細胞接着配列を含む該ペプチド配列が、環状である、請求項47記載の方法。
  49. 該ペプチド配列が、配列番号1のRGD細胞接着配列を含む、請求項48記載の医薬組成物。
  50. 該ペプチド配列が、配列番号2のRGD細胞接着配列を含む、請求項48記載の医薬組成物。
  51. 細胞中に治療剤を内在化できるようにディスプレイされる哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列を有する治療剤の薬物調製のための使用。
  52. 該治療剤が、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を阻害または処置する、請求項51記載の使用。
  53. 疾患が、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、パーキンソン病、または筋萎縮性側索硬化症である、請求項52記載の使用。
  54. 治療剤が、タンパク質の繊維性封入体または凝集体の形成を阻害する、請求項51記載の使用。
  55. 治療剤が、事前に形成した細胞内タンパク質の繊維性封入体または凝集体を脱凝集する、請求項51記載の使用。
  56. 治療剤が、哺乳動物細胞の接着配列を含むペプチド配列をその表面上にディスプレイする繊維状バクテリオファージであって、該繊維状バクテリオファージが、抗体または該ペプチド配列以外の非繊維状バクテリオファージ抗原をディスプレイしない、請求項51〜55のいずれか1項記載の使用。
  57. 該哺乳動物細胞の接着配列が、Arg−Gly−Asp(RGD)細胞接着配列である、請求項51〜56のいずれか1項記載の使用。
  58. 該RGD細胞接着配列を含む該ペプチド配列が、環状である、請求項57記載の使用。
  59. 該ペプチド配列が、配列番号1のRGD細胞接着配列を含む、請求項58記載の使用。
  60. 該ペプチド配列が、配列番号2のRGD細胞接着配列を含む、請求項58記載の使用。
JP2009521907A 2006-07-21 2007-07-19 タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用 Pending JP2009544718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83222906P 2006-07-21 2006-07-21
PCT/US2007/073858 WO2008011503A2 (en) 2006-07-21 2007-07-19 Use of a phage displaying a peptide from an adhesion protein for treating a disease associated with intracellular formation of protein fibrillar inclusions or aggregates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544718A true JP2009544718A (ja) 2009-12-17
JP2009544718A5 JP2009544718A5 (ja) 2010-07-29

Family

ID=38957610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521907A Pending JP2009544718A (ja) 2006-07-21 2007-07-19 タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090324554A1 (ja)
EP (1) EP2054515B1 (ja)
JP (1) JP2009544718A (ja)
CN (1) CN101553567A (ja)
AT (1) ATE541038T1 (ja)
AU (1) AU2007275258A1 (ja)
CA (1) CA2659032A1 (ja)
WO (1) WO2008011503A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009072578A1 (ja) * 2007-12-04 2011-04-28 サッポロビール株式会社 骨吸収抑制剤
JP2015532290A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 ニューロファージ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド アミロイド結合剤としてのバクテリオファージ融合タンパク質のp3の使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009143465A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method of imaging abnormal deposits or plaques
JP2012509672A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ラモト アト テル−アヴィヴ ユニバーシティ リミテッド 繊維状バクテリオファージを使用してパーキンソン病を処置するための方法
CA2829223A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Beka Solomon Method for treating neurodegenerative tauopathy
CA2833269C (en) * 2011-04-15 2020-04-14 Molecular Transfer, Inc. Agents for improved delivery of nucleic acids to eukaryotic cells
EP2736522A1 (en) 2011-07-27 2014-06-04 Neurophage Pharmaceuticals, Inc. Process for the production of filamentous bacteriophage
TWI547562B (zh) 2011-08-05 2016-09-01 神經噬菌體製藥股份有限公司 純質絲狀噬菌體及其生產方法
CN114748605A (zh) 2011-11-29 2022-07-15 普罗克拉拉生物科学股份有限公司 噬菌体基因3蛋白组合物及作为淀粉样蛋白结合剂的用途
AU2014274253B2 (en) 2013-05-28 2018-06-14 Proclara Biosciences, Inc. Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence with reduced immunogenicity
CN104258372B (zh) * 2014-09-25 2017-01-25 中山大学 Rgd三肽在制备治疗阿尔茨海默症药物中的用途
KR20170085132A (ko) 2014-12-03 2017-07-21 프로클라라 바이오사이언시즈, 인크. 글리코실화 신호가 결핍된 변형된 박테리오파지 g3p 아미노산 서열을 포함하는 폴리펩티드
CN106800590B (zh) * 2015-11-25 2021-04-09 杭州智鹤丹谷生物医药有限公司 一种结合多种淀粉样蛋白单体和聚集体的多肽及其应用
EP3630153A2 (en) * 2017-05-22 2020-04-08 National Hellenic Research Foundation Macrocyclic modulators of disease associated protein misfolding and aggregation
US20230212224A1 (en) * 2017-09-20 2023-07-06 Council Of Scientific & Industrial Research Potent peptide inhibitors of protein aggregation
CA3195020A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Samuel GENIER Live biotherapeutics secreting synthetic bacteriophages in the treatment of cancer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509020A (ja) * 1999-09-03 2003-03-11 ラモット・ユニバーシティ・オーソリティ・フォー・アプライド・リサーチ・アンド・インダストリアル・ディベロップメント・リミテッド プラーク形成疾患の診断、治療、予防に有用な薬剤、組成物、その使用法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040013647A1 (en) * 1999-09-03 2004-01-22 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods and compositions for treating a plaque-forming disease
IL163812A0 (en) * 2002-03-05 2005-12-18 Univ Ramot Immunizing composition and method for inducing an immune response against the -secretase cleavage site of amyloid precursor protein
WO2006050041A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Methods for reducing or inhibiting brain inflammation or for promoting neurogenesis
PL1853285T3 (pl) * 2005-02-01 2011-08-31 Univ Ramot Sposób leczenia zapalenia związanego ze złogami amyloidowymi i zapalenia mózgu z udziałem aktywowanych komórek mikrogleju
WO2006100681A2 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Human synthetic single-chain antibodies directed against the common epitope of mutant p53 and their uses

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509020A (ja) * 1999-09-03 2003-03-11 ラモット・ユニバーシティ・オーソリティ・フォー・アプライド・リサーチ・アンド・インダストリアル・ディベロップメント・リミテッド プラーク形成疾患の診断、治療、予防に有用な薬剤、組成物、その使用法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012053021; HART,S.L. et al: 'Cell binding and internalization by filamentous phage displaying a cyclic Arg-Gly-Asp-containing pep' J Biol Chem Vol.269, No.17, 1994, p.12468-74 *
JPN6012053024; IVANENKOV,V. et al: 'Uptake and intracellular fate of phage display vectors in mammalian cells' Biochim Biophys Acta Vol.1448, No.3, 1999, p.450-62 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009072578A1 (ja) * 2007-12-04 2011-04-28 サッポロビール株式会社 骨吸収抑制剤
JP2015532290A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 ニューロファージ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド アミロイド結合剤としてのバクテリオファージ融合タンパク質のp3の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054515A2 (en) 2009-05-06
WO2008011503A3 (en) 2008-06-26
CA2659032A1 (en) 2008-01-24
AU2007275258A1 (en) 2008-01-24
CN101553567A (zh) 2009-10-07
ATE541038T1 (de) 2012-01-15
EP2054515B1 (en) 2012-01-11
US20090324554A1 (en) 2009-12-31
WO2008011503A2 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544718A (ja) タンパク質の繊維性封入体または凝集体の細胞内形成に関連する疾患を処置するための接着タンパク質からのペプチドをディスプレイするファージの使用
JP5096169B2 (ja) アミロイド沈着に付随する炎症および活性化されたマイクログリアにかかわる脳の炎症の処置法
US20030077252A1 (en) Agents and compositions and methods utilizing same useful in diagnosing and/or treating or preventing plaque forming
US20080241169A1 (en) Immunization against amyloid plaques using display technology
JP6440765B2 (ja) アミロイド結合剤としてのバクテリオファージのp3の使用
JP2009529320A (ja) 脳への送達のための抗体および免疫複合体のバインダーとしてのプロテインaをディスプレイする繊維状バクテリオファージ
US20110182948A1 (en) Method for treating disease characterized by plaque
EP2683391B1 (en) Filamentous bacteriophage for use in the treatment of neurodegenerative tauopathy
KR20110091778A (ko) 사상 박테리오파지를 이용하는 파킨슨병의 치료방법
Zhang et al. Selection of a d-enantiomeric peptide specifically binding to PHF6 for inhibiting Tau aggregation in transgenic mice
CN107406513B (zh) 双链分子(bipartite)及其于治疗异常蛋白聚集的用途
Solomon Bacteriophage Therapies Targets Multiple Diseases Caused by Protein Misfolding
CA3153476A1 (en) Targeted pulmonary delivery compositions and methods using same
Rey Single chain antibodies against the 37 kDa/67 kDa laminin receptor as tools for prion diseases therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507