JP2009542703A - 口唇ヘルペス(単純疱疹)の局所治療のための抗ウイルス組成物およびそれを用いる方法 - Google Patents

口唇ヘルペス(単純疱疹)の局所治療のための抗ウイルス組成物およびそれを用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542703A
JP2009542703A JP2009518443A JP2009518443A JP2009542703A JP 2009542703 A JP2009542703 A JP 2009542703A JP 2009518443 A JP2009518443 A JP 2009518443A JP 2009518443 A JP2009518443 A JP 2009518443A JP 2009542703 A JP2009542703 A JP 2009542703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctc
herpes simplex
skin
cold sores
hsv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518443A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド・ガーション
Original Assignee
レドックス・ファーマシューティカル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レドックス・ファーマシューティカル・コーポレーション filed Critical レドックス・ファーマシューティカル・コーポレーション
Publication of JP2009542703A publication Critical patent/JP2009542703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

CTC−96を活性成分として含む口唇ヘルペスの治療用組成物を開示する。この組成物を使用する方法も開示する。この組成物は、局所用軟膏として用いることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、唇または口周囲の皮膚における発症性の水疱性発疹を特徴とする再発性の疾患である顔面ヘルペスを治療するための方法の分野に関する。
この疾患は、口および顔に関係する口唇ヘルペスであり、かつウイルス感染性のヘルペスでもあり、俗に単純疱疹(cold sores、sun sores, fever blisters等)として知られている。口および顔に関係する口唇ヘルペスは、主に単純ヘルペス1型ウイルス(HSV−1)により引き起こされるが、一部の患者群はHSV−2の感染によっている。HSV−2による口および顔の感染は起こり得るが、HSV−2の再発性発疹は稀である。単純ヘルペス1型ウイルス(HSV−1)による初期感染は、一般に軽くて取るに足らない症状を起こす。口唇ヘルペス(HSV−1)は、特に初期感染の場所における高い再発率を特徴としている(再発口唇ヘルペス)。米国では、若年人口の40〜50%および成人人口の80〜90%がHSV−1に感染している(非特許文献1)。感染人口の約40%は、かつて一度は単純疱疹を有しており(非特許文献2)、単純疱疹を有していた人の大部分は再発が起きる可能性がある。米国の5千万人を越える成人は、年に2回以上の発生を経験している。発症は一般に7〜10日間で回復し、完治には12〜14日間を要する。ただし、扁平瘢痕や紅斑が残存する場合がある(非特許文献3)。再発性口唇ヘルペスは自然に回復する良性の疾患であるが、水疱と流出物に高いウイルス量があって高い伝染性を有している。口唇ヘルペスは肉体的な痛みを起こし、特に頻繁に再発する患者では、その容姿が傷つけられる。
口唇ヘルペスの最近の治療法は、主に3種類に分類できる。
1)一時的に緩和する治療
2)局所的な抗ウイルス療法
3)全身の抗ウイルス療法
麻痺剤(リドカイン、テトラカイン、ベンゾカイン、ベンジルアルコール、樟脳、およびフェノール)および緩和剤(ワセリンおよびアラントイン)を用いて一時的に緩和する治療は、口唇ヘルペスの再発による不快感のいくぶんかを軽減するが、発症期間や再発の頻度については何も効果がない。口唇ヘルペスの発疹の発症期間を短縮すると称する局所的および全身の抗ウイルス療法がいくつか存在している。アブレバ(Abreva:商標、ドコサノール10%クリーム処方)は、一般用医薬品(OTC)としての販売がFDA(食品医薬品局)で認可されている局部クリームであって、細胞表面の脂質膜へのウイルスの吸着を抑制するが、ウイルス粒子の細胞表面への結合は抑制しない(非特許文献4)。アブレバ(ドコサノール)は、直接的な抗ウイルス活性を全く示さない(非特許文献5)が、平均治癒期間を7.3日から5.7日に短縮する効果を示す。顕著な応答を得るためには、前駆症状の段階でドコサノールを適用しなければならない。処方薬である抗ウイルス剤としては、ゾビラックス(Zovirax:商標、アシクロビル)、バラシクロビル(Valacyclovir:商標)、ペンシクロビル、およびファムシクロビルが、HSV−1感染に対して用いられる。これらは、いずれも非環式グアノシンの類似体である。これらの医薬品はウイルスの抵抗性を増進させる可能性があるため、FDAは一般用医薬品としての販売を認可していない(非特許文献6)。ゾビラックスは生物学的有効性が低く、限定的な効果しか有しておらず、前駆段階後の適用では、ほとんど又は全く効果がない(非特許文献7)。1%濃度のペンシクロビル(デナビル(Denavir:商標)1%)を用いる治療は、前駆症状の段階で開始すると、病変治癒期間の短縮、痛みの緩和、およびウイルスの脱離の観点で、ゾビラックスを使用する場合よりも効果がある(非特許文献7、8)。しかしながら、前駆段階後の適用では、症状の軽減と治癒までの時間の短縮の観点で20〜30%の軽減または短縮との限定的な効果しか示さない(非特許文献7)。ファムビル(Famvir:商標、ファムシクロビル)は、体内でペンシクロビルに変換される。ファムシクロビルは、アシクロビルの場合と同じウイルスに対して活性があり、活性の持続時間はさらに長い。バラシクロビルは、アシクロビルのバリンエステルであり、体内でアシクロビルに変換される別のプロドラッグである。オーラル・バルトレックス(Oral Valtrex:商標、バラシクロビル)は、免疫能力のある成人に対する一日の治療で使用することが認可されている。これらのアシクロビルのプロドラックを用いる経口治療は、口唇ヘルペスの発症期間を約1日短縮する(非特許文献9)。
スミス、ジェイ・エスおよびロビンソン、エヌ・ジェイ(2002):単純ヘルペスウイルス2型および1型による感染の年齢特異的な流行(Smith, J.S. and Robinson, N.J.(2002): Age-specific prevalence of infection with herpes simplex virus types 2 and 1: a global review. J. Infect. Dis., 186 Suppl 1:S3-28) クランパッカー、シー・エスおよびゲーリック、アール・エム(1999):単純ヘルペス:フィッツパトリック皮膚化学(Crumpacker, C.S. and Guelic, R.M.(1999): Herpes Simplex. In: Fitzpatrick’s Dematology in General Medicine, edited by I.M.e.a. Freedberg, pp. 2414-2426. McGraw-Hill, Inc., New York.) スプルーアンス、エス・エル、オーバーオール、ジェイ・シー、ジュニア、カーン、イー・アール、クルーガー、ジー・ジー、プリアム、ブイおよびミラー、ダブリュー(1977):再発性口唇単純ヘルペスの自然史:抗ウイルス治療の結果(Spruance, S.L., Overall, J.C., Jr., Kern, E.R., Krueger, G.G., Pliam, V., and Miller, W. (1977): The natural history of recurrent herpes simplex labialis: implications for antiviral therapy. N. Engl. J Med., 297:69-75.) ポープ、エル・イー、マーセレッティ、ジェイ・エフ、カーツ、エル・アール、リン、ジェイ・ワイ、カーツ、ディー・エイチ、パリッシュ、エム・エル、およびスパー、ピー・ジー(1998):n−ドコサノールの抗単純ヘルペスウイルス活性は、ウイルスの侵入過程の抑制を含む(Pope, L.E., Marcelletti, J.F., Katz, L.R., Lin, J.Y., Katz, D.H., Parish, M.L., and Spear, P.G. (1998): The anti-herpes simplex virus activity of n-docosanol includes inhibition of the viral entry process. Antiviral Res, 40:85-94.) マキオー、エム・ビー、およびスプルーアンス、エス・エル(2001):口唇ヘルペスの新たな局所治療法の比較:実験的な皮膚への単純ヘルペス1型ウイルスの感染に対するペンシクロビルのクリーム、アシクロビルのクリーム、およびn−ドコサノールのクリームの有効性(McKeough, M.B. and Spruance, S.L. (2001): Comparison of new topical treatments for herpes labialis: efficacy of penciclovir cream, acyclovir cream, and n-docosanol cream against experimental cutaneous herpes simplex virus type 1 infection. Arch. Dermatol., 137;1153-1158.) 産業ガイドライン:抗ウイルス剤を用いる口唇ヘルペスのOTC治療:米国保険福祉省、FDA、CDER;2000年3月(Guidance for industry : OTC treatment of herpes labialis with antiviral agents. US Department of Health and Human Services, FDA, CDER; March 2000. Available at:<http://www.fda.gov/cder/guidance/3571dft.pdf>. 2000.(GENERIC) Ref Type: Date File) フェミアーノ、エフ、ゴンボス、エフ、およびスカリー・シー(2001):再発性口唇ヘルペス:アシクロビルと比較してのペンシクロビルを用いる局所治療の有効性(Femiano, F., Gombos, F., and Scully, C. (2001): Recurrent herpes labialis: efficacy of topical therapy with penciclovir compared with acyclovir (aciclovir). Oral Dis., 7:31-33.) 匿名(1997):口唇ヘルペスに対して局所的なペンシクロビル(Anonymous (1997): Topical penciclovir for herpes labialis. Med. Lett. Drugs Ther., 39:57-58.) ジェンセン、エル・エイ、ホーンズ、ジェイ・ディー、およびスクワイアーズ、シー・エル(2004):再発性口唇ヘルペスの短時間治療のための経口抗ウイルス剤(Jensen, L.A., Hoehns, J.D., and Squires, C.L. (2004): Oral antivirals for the acute treatment of recurrent herpes labialis. Ann. Pharmacother., 38:705-709.) ルイエ、エイ・ワイ、メーダ、ティー・ジェイ(1998):ジンクフィンガーの構造と機能を選択的に崩壊させるコバルト錯体(Louie, A.Y. and Meade, T.J. (1998): A cobalt complex that selectively disrupts the structure and function of zinc fingers. Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A., 95:6663-6668.) ウレイ、ピー・エイチ、ワーレン、ジェイ・ディー(1992):コラーゲン2型により誘発されるマウスの関節炎に対して、超酸化物がCTC23化合物を捕捉することによる影響(Wooley, P.H. and Whalen, J.D. (1992): The influence of superoxide scavenging compound CTC 23 on type II collagen-induced arthritis in mice. Agents Actions, 35:273-279.) フランツ、ティー(1978):ヒトの経皮吸収の研究において有効なイン・ビトロのモデルとしての制限投与技術:皮膚:環境危機における医薬品の適用と再評価、皮膚化学における最近の問題(Franz, T. (1978): The finite dose technique as a valid in vitro model for the study of percutaneous absorption in man. In: Skin: Drug Application and Evaluation of Environmental Hazards, Current Problems in Dermatology, edited by G. Simon, et al, pp. 5868S. Karger.) フランツ、ティー(1975):経皮吸収:イン・ビトロでのデータの関連性(Franz, T. (1975): Percutaneous absorption: on the relevance of in vitro data. J Invest Dermatol., 64: 190-195.) シュワルツ、ジェイ・エイ、リウム、イー・ケイ、およびシルベステイン、エス・ジェイ(2001):単純ヘルペス1型ウイルスの進入をコバルトキレート錯体CTC−96で抑制する(Schwartz, J.A., Lium, E.K., and Silverstein, S.J. (2001): Herpes simplex virus type 1 entry is inhibited by the cobalt chelate complex CTC-96. J. Virol., 75:4117-4128.)
最近のHSV−1感染に対する局所治療には、完全に効果が証明されている方法がなく、有効な治療法が存在しない。
本発明者は、口唇ヘルペス(単純疱疹)を成功裏に治療できる方法を発見した。本発明者は、CTC−96として知られている化合物を単純疱疹に適用すると、単純疱疹の症状と発症期間との双方を実質的に軽減できることを見出した。CTC−96は、動物の目の研究において非常に効果がある抗HSV−1剤(非特許文献4)であることが証明されており、ヒトの目に対して有効な投与量で用いても安全である。
Figure 2009542703
式中、R、R、R、およびRは、メチルであり;Rは、それぞれ水素原子であり;LおよびL’は、それぞれ下記であり;
Figure 2009542703
そして、Qは、Brである。
CTC−96は、米国特許5756491号明細書に記載の方法で合成することができる。同明細書に記載の内容は、同明細書を参照することにより、本願明細書の内容とする。
本発明者は、さらに、CTC−96を含む皮膚への処方を発見した。この処方では、活性成分は表皮を介してのみ浸透し、全身への浸透は例外的に少量である。
皮膚用の調剤から得られるCTC−96の抗ウイルス活性を示すグラフによる表示である。
以上の結果、本発明者は、単純ヘルペス1型ウイルス(HSV−1)および単純ヘルペス2型ウイルス(HSV−2)に感染された患者に抗HSV−1およびHSV−2として有効量の化合物CTC−96を投与することにより、該患者の治療処置を行って口唇ヘルペスの症状と発症期間とを軽減できることを発見した。当該化合物は、局所的投与、筋肉内投与あるいは経口投与のいずれでもよい。この医薬品は、マイクロモルの濃度領域で、HSV−1とHSV−2に対して優れた活性、特に皮膚の症状に関して顕著な活性を示す。この医薬品は、HSV−1とHSV−2の細胞内への浸透に加えて、該ウイルスの細胞−細胞間の伝播も阻止する(非特許文献14)。このようにして、ウイルス発生量と口および顔に関係する口唇ヘルペスの症状とを軽減し、疾患の治癒をかなり加速する。さらに、この医薬品は、蛋白質中のヒスチジンのイミダゾール基に結合する独特な活性様式を有し、DNA合成には関与しない。そのため、既知の抗ウイルス剤であるアシクロビル、ペンシクロビル、シドフォビル(cidofovir)、ガンシクロビル(ganciclovir)およびイドシュリジン(idoxuridine)に対する薬剤耐性を有し、現在のところ緊急の対策が必要であるHSV−1およびHSV−2の菌株に対して効果を示すであろう。加えて、この医薬品はウイルスの感染に対する炎症性の反応を軽減し、症状の深刻さを軽くしたり除いたりする。
HSV−1が皮膚の表皮で増殖するため、CTC−96は、ウイルスの皮膚感染に対する局所的な処方として価値がある安全な医薬品である。この化合物は、ヒトの目に関するフェーズ2の研究として、FDAから承認されている。この医薬品は、抗ウイルス活性に加えて、特定のヒスチジンのイミダゾールに結合して一部の蛋白質を不活性にし(非特許文献10)、さらに超酸化物により化合物の機能を捕捉する活性を有している(非特許文献11)との独特な活性様式を有している。そして、抗微生物活性と、HSV−1に対する治療効果との双方を有している。このような独特な活性様式により、この医薬品は、ウイルスの制圧において問題となっているHSV−1の薬剤耐性菌株に対して効果がある。
ドクソビル−L(Doxovir-L:商標、CTC−96)の経皮吸収を次のように評価した。CTC−96は、2種類の濃度(10mg/gおよび1mg/g)で皮膚用軟膏の処方(ワセリン10重量%、カンファー0.92重量%、メントール0.5重量%、サリチル酸メチル0.26重量%、ユーカリ油0.30重量%)と均一に混合した。イン・ビトロにて制限投与技術およびフランツの拡散細胞(非特許文献12、13)に従うヒトの死体皮膚のモデルを用いて決定した。偽薬では、薬剤処方から薬剤を除いた。治療毎に適用する皮膚用軟膏の量は、下記表(第1表)に示すように決定した。
第1表
──────────────────────────────────────
10cm当たり適用した 10cm当たり適用した
被験者 皮膚用軟膏の量(mg) 皮膚用軟膏の平均量(mg)
──────────────────────────────────────
V.S 19.6
16.6 18.0
──────────────────────────────────────
D.T. 27.4
27.4 27.4
──────────────────────────────────────
平均 22.7
──────────────────────────────────────
ドクソビル(CTC−96)の経皮吸収は、下記表(第2表および第3表)に示すように測定された。
第2表は、一度適用してから48時間後のヒトの死体の皮膚を経由するCTC−96の経皮吸収を適用した投与量のパーセントで示す(平均±SE、n=3提供者、同じ方法で3回処理)。なお、角質層は、テープで引き剥がしたサンプルから測定した。
第2表
──────────────────────────────────────
サンプル 医薬品濃度 ブランク
の種類 10mg/g 1mg/g (対照)
──────────────────────────────────────
受容体液 0 0 0
真皮 0 0 0
表皮 3.63±0.58 2.20±1.09 0
角質層 1.29±0.67 0.06±0.06 0
表面洗浄 10.81±3.79 7.41±0.30 0
回収合計 15.72±3.12 9.67±1.34 0
──────────────────────────────────────
第3表は、一度適用してから48時間後のヒトの死体の皮膚を経由するCTC−96の経皮吸収を総量(μg/cm)で示す(平均±SE、n=3提供者、同じ方法で3回処理)。なお、角質層は、テープで引き剥がしたサンプルから測定した。
第3表
──────────────────────────────────────
サンプル 医薬品濃度 ブランク
の種類 10mg/g 1mg/g (対照)
──────────────────────────────────────
受容体液 0 0 0
真皮 0 0 0
表皮 1.81±0.29 0.11±0.05 0
角質層 0.64±0.33 0.03±0.00 0
表面洗浄 5.41±1.90 3.17±0.01 0
回収合計 7.86±1.56 4.83±0.07 0
──────────────────────────────────────
これらの研究の結果は、CTC−96は表皮を介してのみ浸透し、真皮およびその結果として可能になる全身への浸透は例外的に少量である(真皮および受容体液のデータより)。皮膚の表紙においてHSV−1が増殖するため、皮膚からのウイルス感染に対して、CTC−96は有効で安全な局所処方になる。
CTC−96は、以下(第4表および第5表)に示すように、イン・ビトロにおいて皮膚用の調剤として安定性と有効性とを示す。
CTC−96は、皮膚用軟膏の処方(ワセリン10重量%、カンファー0.92重量%、メントール0.5重量%、サリチル酸メチル0.26重量%、ユーカリ油0.30重量%)と均一に混合した。
第4表は、皮膚用軟膏の調剤におけるCTC−96の安定性を示す。CTC−96をインキュベートした皮膚用軟膏の調剤からCTC−96を回収した。CTC−96*(基準医薬)以外のCTC−96の量は、10mg/mlである。
第4表
──────────────────────────────────────
インキ インキュベーション時間
医薬品 ュベー 0時間 12週間 6ヶ月
ション %回収率 %回収率 %回収率
温度 平均±SD 平均±SD 平均±SD
──────────────────────────────────────
偽薬 4℃ 0.0 nd nd
CTC−96 4℃ 103.5±3.8 92.3±0.7 110.2±4.8
偽薬 40℃ 0.0 nd nd
CTC−96 40℃ 104.0±0.9 92.9±4.2 112.2±4.1
CTC−96* 100.0 100.0 100.0
──────────────────────────────────────
第5表は、CTC−96をインキュベートした皮膚用軟膏の調剤から回収したCTC−96の抗ウイルス活性を示す。皮膚用軟膏の調剤から抽出したCTC−96は、2.5μg/mlに希釈し、抗ウイルス活性を測定した。結果は、%抑制±標準偏差で示す。
第5表
──────────────────────────────────────
%抑制
インキュベーション 4℃ 40℃
時間 平均±SD 平均±SD
──────────────────────────────────────
0 91.8±1.7 88.8±2.7
3mo 91.5±0.5 90.1±0.8
6mo 91.5±3.4 92.1±1.0
偽薬 9.9±11.0 −10.3±3.4
──────────────────────────────────────

Claims (6)

  1. 口唇ヘルペスに対して有効量の化合物CTC−96を患者に投与することからなる患者の口唇ヘルペスの重度を軽減する方法。
  2. CTC−96を経口投与する請求項1に記載の方法。
  3. CTC−96を筋肉内投与する請求項1に記載の方法。
  4. CTC−96を皮膚の治療される領域に対して局所的に適用することにより投与する請求項1に記載の方法。
  5. CTC−96を皮膚用軟膏の調剤中に均一に混合し、この調剤を皮膚の治療される領域に対して局所的に適用する請求項4に記載の方法。
  6. 調剤がCTC−96を10mg/g含む請求項5に記載の方法。
JP2009518443A 2006-06-27 2007-06-14 口唇ヘルペス(単純疱疹)の局所治療のための抗ウイルス組成物およびそれを用いる方法 Pending JP2009542703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80592106P 2006-06-27 2006-06-27
US11/762,542 US8158615B2 (en) 2006-06-27 2007-06-13 Anti-viral composition for the topical treatment of Herpes Labialis (cold sores) and method for use thereof
PCT/US2007/071222 WO2008002777A2 (en) 2006-06-27 2007-06-14 An anti-viral composition for the topical treatment of herpes labialis (cold sores) and method for use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542703A true JP2009542703A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38846397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518443A Pending JP2009542703A (ja) 2006-06-27 2007-06-14 口唇ヘルペス(単純疱疹)の局所治療のための抗ウイルス組成物およびそれを用いる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8158615B2 (ja)
EP (1) EP2037934A4 (ja)
JP (1) JP2009542703A (ja)
AU (1) AU2007265292A1 (ja)
CA (1) CA2656271A1 (ja)
IL (1) IL196194A0 (ja)
MX (1) MX2009000021A (ja)
WO (1) WO2008002777A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092843B2 (en) * 2009-09-23 2012-01-10 East Park Research, Inc. Method and composition for cutaneous treatment of herpes simplex infections

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504651A (ja) * 1991-12-05 1995-05-25 チャイ−テック・コーポレーション 抗ウイルス組成物及びその使用方法
JP2004026818A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アミド誘導体又はその塩
US6756368B1 (en) * 1999-07-16 2004-06-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of cobalt chelates for treating or preventing virus infection

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070142348A1 (en) * 2003-06-20 2007-06-21 Redox Pharmaceutical Corporation, Audubon Biomedical Science And Technology Pack Microbicidal, prophylactic and therapeutic effect of ctc-96 on papilloma viruses
JP2007530412A (ja) * 2003-06-30 2007-11-01 レドックス ファーマスーティカル コーポレーション オーデュボン バイオメディカル サイエンス アンド テクノロジー パーク アデノウィルス及び関連疾患の、局所投与による抗ウィルス治療法及び予防法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504651A (ja) * 1991-12-05 1995-05-25 チャイ−テック・コーポレーション 抗ウイルス組成物及びその使用方法
US6756368B1 (en) * 1999-07-16 2004-06-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of cobalt chelates for treating or preventing virus infection
JP2004026818A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd アミド誘導体又はその塩

Also Published As

Publication number Publication date
EP2037934A2 (en) 2009-03-25
WO2008002777A3 (en) 2008-07-24
US8158615B2 (en) 2012-04-17
EP2037934A4 (en) 2010-03-17
CA2656271A1 (en) 2008-01-03
WO2008002777A2 (en) 2008-01-03
AU2007265292A1 (en) 2008-01-03
US20070299045A1 (en) 2007-12-27
MX2009000021A (es) 2009-03-06
IL196194A0 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2613297C (en) Composition for treating skin lesions
KR102587297B1 (ko) 수면장애 예방 또는 치료용 조성물
BR112019015596A2 (pt) Composição farmacêutica adequada para administração tópica e método para tratar ou prevenir doenças ou distúrbios dermatológicos
US20090220440A1 (en) Spray Composition for Topical Use for Treating and/or Preventing Herpes Simplex Labial Infections
US20110064826A1 (en) Composition for treating skin lesions
CN1838885A (zh) 治疗皮肤的疮和损害的方法
JP2023109969A (ja) 経皮カンナビジオールゲルを用いた変形性関節症の治療方法
US10052328B2 (en) Therapeutic composition to treat lesions caused by Herpes Simplex Virus
WO2011069184A1 (en) Composition for treating skin lesions
JP2016517419A (ja) 障害組織の全身および局所組合わせ処置
WO2017029298A1 (en) A topical antiviral composition
JP2009542703A (ja) 口唇ヘルペス(単純疱疹)の局所治療のための抗ウイルス組成物およびそれを用いる方法
JP4903057B2 (ja) いぼをテルル化合物により治療するための治療法および医薬組成物
UA123780C2 (uk) Лікування екземи кистей
US20170258746A1 (en) Acetic acid/thymol compositions and their use in the treatment of onychomycosis
AU2009217410B2 (en) Composition for treating skin lesions
JP2016518424A (ja) ヘルペス処置のための薬剤と方法
US20230149352A1 (en) Uses of apremilast
Wray Essential dental therapeutics
WO2019064165A1 (en) SYNERGISTIC PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF ACYCLOVIR OR PENCICLOVIR, DOCOSANOL AND HYDROCORTISONE
EA025610B1 (ru) Антивирусная композиция и ее применение
WO2022206086A1 (zh) 靶向灭活疱疹病毒膏贴药物组合物及其制备方法与应用
AU2006261580C1 (en) Composition for treating skin lesions
JPH0466529A (ja) 細胞変性抑制並びに臓器毒性軽減剤
JP2009173600A (ja) 痒み抑制剤および痒み抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130510