JP2009541920A - 1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ - Google Patents

1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009541920A
JP2009541920A JP2009515797A JP2009515797A JP2009541920A JP 2009541920 A JP2009541920 A JP 2009541920A JP 2009515797 A JP2009515797 A JP 2009515797A JP 2009515797 A JP2009515797 A JP 2009515797A JP 2009541920 A JP2009541920 A JP 2009541920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
surge arrester
base part
surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884530B2 (ja
Inventor
ワッフラー、ミヒャエル
シュトラングフェルド、ウーヴェ
ヒール、シュテファン
ヴィットマン、ゲオルグ
クラウス、ベルンハルト
Original Assignee
デーン+シェーネ ゲーエムベーハ+ツェオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーン+シェーネ ゲーエムベーハ+ツェオー.カーゲー filed Critical デーン+シェーネ ゲーエムベーハ+ツェオー.カーゲー
Publication of JP2009541920A publication Critical patent/JP2009541920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884530B2 publication Critical patent/JP4884530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/06Mounting arrangements for a plurality of overvoltage arresters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/2441Structural association with built-in components with built-in overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/12Means structurally associated with spark gap for recording operation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only

Abstract

【課題】さらに開発されたプラグ接続式サージアレスタおよび機械的または電気的にそれらのアレスタを収容する基底部品を提供する。
【解決手段】本発明は、光学的漏電表示器を含む構造ユニット内に配設された1つまたはいくつかの過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタに関する。本発明のサージアレスタは、漏電を表示するために遠隔信号送信接点を起動するアクチュエータを含む熱的過電流保護器(5)をさらに含む。構造ユニットは2つのチャンバを含む。第1の下部チャンバ(1)は封入されたスパークギャップまたは類似の構成を収容し、下部チャンバ(1)の前面側は、それぞれスパークギャップ(2)に電気的に接続されたプラグイン接触面(3)によって形成または境界を定められる。第2の上部チャンバ(4)は、過電流保護器を収容する。配線支持体(7)を固定する隔壁(6)が下部と上部チャンバの間に設けられる。プラグイン接触面(3)は安定化曲げ(8)を含み、少なくとも2つの接続ラグ(9)内に延在し、その下端部はそれぞれ滑り傾斜または挿入傾斜(10)を含み、それぞれの前面側の接続ラグ(9)は互いに平行である。
【選択図】図1

Description

本発明は、それぞれ請求項1および6の前文に記載の1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ、ならびに少なくとも1つのそれらのプラグ接続式サージアレスタを機械的または電気的に収容するための基底部品に関する。
漏電信号を送るための遠隔信号接点を含むサージアレスタは、独国実用新案第DE20 2004 006 227号から既知である。この従来技術によれば、電位をもたない機構の起動は、挿入されたバリスタの熱的な監視または対応するプラグイン部品内に挿入された本線のスパークギャップの起動ユニットによって達成され、起動力はそれぞれスライダーまたは可撓性プレートによって予荷重をかけられたバネによって伝えられる。
この従来の過電圧保護デバイスの基底部品において、機構的な動きは運動ラムおよび回転可能に搭載された切り換え揺れ腕によってマイクロスイッチに伝達され、これはその出力に電位を持たない切り換え接点を有する。
低圧電力供給システムに使用するための多極サージアレスタは独国特許第DE100 01 667 C1号から知られ、これは活性線およびPEまたは接地電位用の基底部品本体中の接続端子を備える1つの単一の実質的にU形状の基底部品を含み、接続端子に電気的に接続可能なバリスタまたはスパークギャップ素子を備えるプラグ式部品を取り外し可能に受容する案内手段は、基底部品の被覆フード内に設けられる。
前述のように、従来の多極サージアレスタは実質的にU形状の基底部品に挿入される。この目的のために、サージアレスタにはプラグイン接点が設けられる。
しかし、プラグイン接点は、高いサージ電流伝導能力が必要とされる場合に、溶融しやすい。対向接点素子の接点力が圧入によって増加されているならば、それぞれのサージアレスタは機械工具なしで交換の目的で取り外すことは困難であり、これは大きな保守上の欠点である。
前述に基づいて、本発明の目的は、さらに開発されたプラグ接続式サージアレスタおよび機械的または電気的にそれらのアレスタを収容する基底部品を提供することであり、それによって設計が特に小型になり、サージアレスタと基底部品中の嵌合接点間の必要なプラグイン接点は100kAまでの優れたサージ電流伝導能力を有する。さらに、本発明の目的は、過剰な機械的な力を与えることなく、および/またはサージアレスタを挿入または取り外すとき機械的な工具を用いる必要なく、このプラグイン接点の高いサージ電流伝導能力を保証することである。
本発明の目的の解決策は、請求項1および6の教示による特徴の組み合わせによって達成され、従属請求項は少なくとも有用な実施形態および進展を定義する。
本発明によれば、プラグ接続式サージアレスタは2つのチャンバを含み、第1の下部チャンバは封入されたスパークギャップまたは類似の消弧構成を収容する。
下部チャンバの前面側はプラグイン接触面によって形成され、またはそれぞれスパークギャップに接続されたそれらのプラグイン接触面によって境界が定められる。プラグイン接触面とそれぞれのスパークギャップの間は、ネジ止め接点を選択するのが好ましい。
第2の上部チャンバは、それ自体既知の過電流保護器および/または他の電子ユニットを収容する。
下部チャンバと上部チャンバの間に隔壁が設けられ、これは配線支持体を固定することができる。使用中、この配線支持体は起動回路を含むことができる。
金属パンチング材料から作られたプラグイン接触面は安定化曲げを含み、これは外側曲げとして加工されるのが好ましい。それらの曲げおよびプラグイン接触面は、間隔を置く少なくとも2つの真直ぐの大きく平滑な接続ラグ内に延在し、その下端部は各々面取りの観点から滑り傾斜または挿入傾斜を含む。それぞれの前面側の接続ラグは互いに平行に延在する。
接続ラグはそれぞれの前面側上で線状に整列される。
下部チャンバは、スパークギャップの外側の輪郭に適合するようにされた底部によって封止することができる。
一実施形態において、スパークギャップは中空の円筒体として形成される。したがって、底部の断面は円形、または円の一部の形状を有する。
本発明の他の実施形態において、少なくとも1つのプラグイン接触面は、接続ラグの対向する端部に一体化された延長部を含み、これは配線支持体に電気的に接続される。これは、追加の作業なしで、スパークギャップと例えば電気的起動システムの間の配線の一部を具現化することを可能にする。
機械的または電気的に少なくとも1つの、好ましくは複数のプラグ接続式サージアレスタを収容するための本発明による基底部品は、実質的にU形状であり、電位をもたない漏電状態の遠隔信号送信のためのスイッチング手段、ならびに接触相手部品およびそれ自体既知の接続端子を含む。
この基底部品の底部から延長部が上方向に実質的に垂直に延在し、その中に設けられた凹所の中にそれぞれの接続端子を案内しながら収容する。
各接続端子は接触相手部品を有し、これは底部部品に背を向けた開口部を備えてU形状またはV形状を有する。
予備成形されたバネ部品はそれぞれの接触相手部品の脚の間に挿入され、これは案内曲げを含み、サージアレスタが挿入されるときそれぞれのサージアレスタの接続ラグに対応する。
さらに、凹所が基底部品の底部に設けられ、この凹所は接触相手部品の1つに対応するU形状またはV形状を有し、接触相手部品を横方向に固定する。
接触相手部品の第1の脚はそれぞれの接続端子内に延び、またはそれぞれの接続端子に接続される。接触相手部品の第2の脚は、その内部側で、挿入されたサージアレスタの等しく平坦な接続ラグにそれぞれ大面積または全体で接触する。
接触相手部品は、そのU形状またはV形状の領域において、間隔を置いて離れている、すなわち、接続ラグと同様に電流分割式に設計することができる。
組み合わされたモジュール状アレスタでは、接触相手部品を備える複数の接続端子を基底部品に設けて、いくつかのサージアレスタを平行に並べて収容することができる。
TT−システムでは、内部N/PEブリッジが設けられ、この内部N/PEブリッジは、2つのサージアレスタのプラグイン位置の間の空間に、予備成形された金属製部品の形で配置され、それぞれの接触相手部品に負極性で、好ましくはリベットによって接続される。
1対の接触相手部品のそれぞれの第2の脚は、その幅方向に斜めに延在する部分を有することができる。
他の実施形態において、それぞれの対の第2の脚の斜めに延在する部分は、互いに向き合って延在するように設計することができる。
斜めに延在する部分の形状は、接続端子を中央に配置する目的で、接続端子の領域内のU形状基底部品の下部側の意匠を補完するように選択される。さらに、斜めに延在する部分は、接触相手部品が設けられた基底部品にサージアレスタを容易に挿入することを可能にする。
過電流保護器と、スパークギャップと、2つのチャンバからなる構造ユニットを含むプラグ接続式サージアレスタを示す斜視図である。 接続端子および内部N/PEブリッジを備える基底部品の底部を示す図である。 上部チャンバの側壁を有するサージアレスタ、およびスパークギャップから配線支持体上の電子素子に電流を運ぶ延長部を示す図である。 既に挿入されたサージアレスタを備え、その接続ラグが接触相手部品のU形状部分の最終位置に到達しているU形状の接触相手部品の詳細を示す図である。 いくつかのサージアレスタを収容することのできるU形状の基底部品を示す斜視図である。 認識可能な部品が図2の底部に配置または固定される、U形状の基底部品の下部側を示す図である。 組み合わされたアレスタ、例えば、TT−システムとして完成された装置を示す図である。
以下、図を参照して実施形態により詳細に本発明を説明する。
図1および図3によるプラグ接続式サージアレスタは、例えば封入されたスパークギャップ2を収容するための第1の下部チャンバ1を含む。
下部チャンバ1の前面側はプラグイン接触面3によって形成され、またはそのような金属製プラグイン接触面3によって境界を定められる。
プラグイン接触面3は、ネジ締め接続によってスパークギャップ2の対応する電極に電気的および機械的に接続される。
第2の上部チャンバ4は、過電流保護器5、漏電表示器(図示せず)または他の電子部品を含むことができる。
例えば合成材料から作られた隔壁6は下部チャンバと上部チャンバの間に配置され、配線支持体7を収容する。配線支持体7は、プリント基板として設計され、前述の過電流保護器5を機械的に支持し、その電気的相互接続の働きを補助できることが好ましい。
プラグイン接触面3は安定化曲げ8を有し、安定化曲げ8は示した実施形態では外方向を向く。
さらに、プラグイン接触面3は、間隔を置いて離れている少なくとも2つの接続ラグ9内に延在し、その下端部は各々滑り傾斜または挿入傾斜10を有する。さらに、それぞれの前面側の接続ラグ9は互いに平行に延在する。
それぞれの前面側の接続ラグは、それぞれ線状に整列または配設され、すなわち、それらは直線状に延在する。
下部チャンバ1は底部11によって封止することができ、これはスパークギャップ2の外部輪郭に適合し、合成材料から作られるのが好ましい。
底部11には、一体化された延長部11.1を設けることができ、これはプラグ接続式サージアレスタが基底部品内に挿入されるとき限界ストッパを画定する。
上部チャンバ4は隔壁6から上方向に平行に延在する2つの側壁12を含む。これによって、プラグ接続式サージアレスタは図7に見ることができるように単純なキャップで完全に封止することができる。
少なくとも1つのプラグイン接触面は、接続ラグ9に対向する端部に一体化された延長部13を含み、配線支持体7に電気的に接続される。これによって、起動回路および/または過電流保護器を起動するために必要な電位を供給することができる。
少なくとも1つ、好ましくは複数のプラグ接続式サージアレスタを機械的または電気的に収容するための基底部品は、図2、図4、図5、および図6によってさらに詳細に説明する。
間隔を置いて離れている延長部15は、基底部品の底部14から上方向にほぼ垂直に延在し、これはそれぞれの接続端子16を案内しそれらが変位しないように固定する。
接続端子16は各々接触相手部品17を有し、これはU形状であり、すなわち底部14から離れて上方向に向く自由な開口部を備える。
それぞれの接触相手部品17の脚18の間に、案内曲げ20を含む予備成形されたバネ部品19が挿入される。予備成形されたバネ部品は打ち抜きと曲げによって製造された要素から形成されるのが好ましく、その与えられた形状により接触相手部品17の脚18の間に捕捉されて保持される。
その開口端部で、案内曲げ20はそれぞれの接続端子の方向を向き、その接続ラグ9を備えるサージアレスタを導入または挿入するための空間が形成される。
補足として底部14内に凹所が設けられ、その形状は接触相手部品の形状に一致し、延長部15に加えて接触相手部品を固定する。
接触相手部品17の第1の脚18.1は、それぞれの接続端子16内に延在し、またはそれぞれの接続端子に接続され、第2の脚18.2は、その内部側で挿入されたサージアレスタのそれぞれの接続ラグ9に大面積で接触する。
そのU形状の領域において、接触相手部品17は、間隔を置いて離れている接続ラグ9と同様に、電流分割式に設計される(図2参照)。
図2によれば、接続端子または接触相手部品を備える接続素子の2つの対向する列を、いくつかのサージアレスタを平行に並べて収容するように、基底部品内に設けることができる。
TT−システムについては、内部N/PEブリッジ200が設けられ、これは2つのサージアレスタのプラグイン位置の間の空間に、予備成形された金属製部品の形で配置され、それぞれの接触相手部品17に好ましくはリベットによって負極性で接続される。
1対の接触相手部品のそれぞれの第2の脚18.2は、その幅方向に斜めに延在する部分21を有することができる(図2参照)。図2に示されるように、これらの斜めに延在する部分は互いに向き合って延在することができる。それぞれの脚18.2の幅方向に斜めに実施することにより、サージアレスタが挿入されるとき、全ての接続ラグ9の幅全体ではなく、最初により小さな幅の部分に摩擦接触が展開する。
斜めに延在する部分21の形状は、接続端子を中央に配置する目的で、接続端子の領域内でU形状の基底部品22の下部側23の意匠24の補完であるように選択することができる。意匠24のこの実施形態は図6に示される。その中に示される斜めの表面は第2の脚18.2の斜めの延長部分21と類似の形状を有し、この基底部品22を底部11上に配置するとき前述の中央配置をもたらし、これは接続端子とブリッジで完成される。
図7の完成された装置の図において、組み合わせアレスタを形成する合計4個のサージアレスタは基底部品に収容され、これは前述のブリッジを用いる有用な内部配線を含む。波形を設けた把持表面25は、それぞれのアレスタの把持と引っ張りを容易にし、補助工具を用いる必要がない。
1 第1チャンバ
2 スパークギャップ
3 プラグイン接触面
4 第2チャンバ
5 過電流保護器
6 隔壁
7 配線支持体
8 曲げ
9 接続ラグ
10 挿入傾斜
11 底部
11.1 延長部
12 側壁
13 延長部
14 底部
15 延長部
16 接続端子
17 接触相手部品
18 脚
18.1 第1の脚
18.2 第2の脚
19 予備成形されたバネ部品
20 案内曲げ
200 N/PEブリッジ
21 斜め延長部分
22 U形状基底部品
23 下部側
24 意匠
25 把持表面

Claims (13)

  1. 視覚的な漏電表示器を有する構造ユニットに搭載された1つ以上の過電圧保護素子を含み、漏電を表示するために遠隔信号送信接点を起動する起動デバイスを含む熱的過電流保護器を含むプラグ接続式サージアレスタであって、
    前記構造ユニットが2つのチャンバを含み、第1の下部チャンバ(1)が封入されたスパークギャップまたは類似構成(2)を収容し、前記下部チャンバの前面側がそれぞれスパークギャップ(2)に電気的に接続されたプラグイン接触面(3)から形成され、または境界を定められ、第2の上部チャンバ(4)が過電流保護器(5)を収容し、
    配線支持体(7)を固定する隔壁(6)が前記下部および上部チャンバ(1;4)の間に提供され、
    前記プラグイン接触面(3)が安定化曲げ(8)を含んで少なくとも2つの接続ラグ(9)内に延在し、その下端部はそれぞれ滑り傾斜または挿入傾斜(10)を含み、前記それぞれの前面側の接続ラグが互いに平行に延在することを特徴とするサージアレスタ。
  2. 前記接続ラグ(9)が、それぞれの前面側に互いに整列して配設されることを特徴とする、請求項1に記載のサージアレスタ。
  3. 前記下部チャンバ(1)が、前記スパークギャップ(2)の外側輪郭に適合する底部(11)によって封止できることを特徴とする、請求項1または2に記載のサージアレスタ。
  4. 前記上部チャンバ(4)が、前記隔壁(6)から上方向に平行に延在する2つの側壁(12)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のサージアレスタ。
  5. 前記接続ラグ(9)の対向端部に、少なくとも1つのプラグイン接触面(3)が前記配線支持体(7)に電気的に接続された一体化された延長部を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のサージアレスタ。
  6. U形状であり、電位をもたずに漏電状態を遠隔信号送信するためのスイッチング手段と、接触相手部品と、接続端子を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の少なくとも1つの、好ましくは複数のプラグ接続式サージアレスタを機械的または電気的に収容する基底部品であって、
    間隔を置く延長部(15)がそれぞれの接続端子(16)を案内して収容する底部(14)から延在し、
    前記接続端子(16)が各々底部(14)に背を向けた開口部を備えるU形状またはV形状を有する接触相手部品(17)を有し、
    案内曲げ(20)を含み、サージアレスタが挿入されるとき該サージアレスタのそれぞれの接続ラグ(9)に対応する予備成形されたバネ部品(19)が、それぞれの接触相手部品(17)の脚(18)の間に挿入されることを特徴とする基底部品。
  7. 前記底部(14)に、接触相手部品(17)の1つに対応して該接触相手部品を正しい位置に固定するU形状またはV形状を有する凹所が提供されることを特徴とする、請求項6に記載の基底部品。
  8. 前記接触相手部品の第1の脚(18.1)がそれぞれの接続端子内へ延在し、または該接続端子に接続され、第2の脚(18.2)がその内部側で、挿入されたサージアレスタのそれぞれの接続ラグ(9)に大面積で接触することを特徴とする、請求項6または7に記載の基底部品。
  9. そのU形状またはV形状の領域において、接触相手部品(17)が、間隔を置いて離れている接続ラグ(9)と同様に、電流分割式に設計されることを特徴とする、請求項6から8のいずれか一項に記載の基底部品。
  10. いくつかのサージアレスタを平行に並んで収容する接触相手部品(17、18.1、18.2)を備える複数の接続端子(16)を含み、
    内部N/PEブリッジ(200)が、TTシステム用に提供され、2つのサージアレスタのプラグイン位置の間の空間に、予備成形された金属製部品の形で配置され、それぞれの接触相手部品(17)に負極性で、好ましくはリベットによって接続されることを特徴とする、請求項6から9のいずれか一項に記載の基底部品。
  11. 1対の接触相手部品(17)の前記それぞれの第2の脚(18.2)が、その幅方向に斜めに延在する部分(21)を有することを特徴とする、請求項9に記載の基底部品。
  12. 前記それぞれの対の第2の脚の斜めに延在する部分(21)が互いに向き合って延在することを特徴とする、請求項11に記載の基底部品。
  13. 前記斜めに延在する部分(21)の形状が、接続端子を中央に配置する目的で、接続端子の領域内でU形状の基底部品(22)の下部側(23)の意匠の補完であることを特徴とする、請求項11または12に記載の基底部品。
JP2009515797A 2006-06-23 2007-05-08 1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ Expired - Fee Related JP4884530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006028959.5 2006-06-23
DE102006028959A DE102006028959A1 (de) 2006-06-23 2006-06-23 Steckbarer Überspannungsableiter mit einem oder mehreren Überspannungsschutzelementen
PCT/EP2007/054413 WO2007147676A1 (de) 2006-06-23 2007-05-08 Steckbarer überspannungsableiter mit einem oder mehreren überspannungsschutzelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541920A true JP2009541920A (ja) 2009-11-26
JP4884530B2 JP4884530B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38290157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515797A Expired - Fee Related JP4884530B2 (ja) 2006-06-23 2007-05-08 1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1900072B1 (ja)
JP (1) JP4884530B2 (ja)
CN (1) CN101479899B (ja)
AT (1) ATE408913T1 (ja)
DE (2) DE102006028959A1 (ja)
ES (1) ES2314976T3 (ja)
PL (1) PL1900072T3 (ja)
RU (1) RU2398327C1 (ja)
WO (1) WO2007147676A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008025501A1 (de) 2008-05-28 2009-12-03 Werner Turck Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzschaltung
DE102010033764A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Gehäuseanordnung für mehrpolige Überspannungsschutzgeräte
CZ304868B6 (cs) 2011-04-01 2014-12-17 Saltek S.R.O. Svodič přepětí s výměnným modulem přepěťové ochrany
CZ22221U1 (cs) 2011-04-01 2011-05-16 Saltek S.R.O. Svodic prepetí s výmenným modulem prepetové ochrany
DE102013113614A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Obo Bettermann Gmbh & Co. Kg Mehrfachfunkenstrecke für den Blitzschutz
CZ2014611A3 (cs) 2014-09-08 2016-03-16 Saltek S.R.O. Přepěťová ochrana v modulárním provedení
DE202015007563U1 (de) * 2015-11-02 2016-01-04 Langmatz Gmbh Sicherungskasten für Leitungsschutzsicherungen von Leuchten
DE102016219648B3 (de) * 2016-10-11 2017-12-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sammelfernmeldevorrichtung
DE102018107604A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überspannungsschutzeinrichtung mit mindestens einem Überspannungsschutzgerät, bestehend aus einem Sockelteil und einem mit dem Sockelteil verbindbaren Steckteil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276489U (ja) * 1988-08-19 1990-06-12
DE10001667C1 (de) * 2000-01-03 2001-10-25 Dehn & Soehne Mehrpoliger Überspannungsableiter zum Einsatz in Niederspannungs-Stromversorgungssystemen
JP2003102126A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Otowa Denki Kogyo Kk アレスタ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276489A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオ装置
WO1993004514A1 (en) * 1991-08-20 1993-03-04 Crabtree Electrical Industries Limited Improvements relating to the mounting of circuit breakers
DE4437122C2 (de) * 1994-10-01 1996-07-18 Krone Ag Überspannungsschutzstecker
CN1041260C (zh) * 1995-01-28 1998-12-16 克罗内有限公司 确定浪涌电压抑制器中最高电压的空气火花隙
FR2761543B1 (fr) * 1997-03-25 1999-06-04 Citel Dispositif de protection d'un circuit electrique basse tension, module pour un tel dispositif de protection, et circuit pour le module
DE19803636A1 (de) * 1998-02-02 1999-08-05 Phoenix Contact Gmbh & Co Überspannungsschutzsystem
DE10125941B4 (de) * 2001-03-13 2009-09-17 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Kompaktanordnung für mehrpolige stoßstromfeste Überspannungsableiter
TWI220476B (en) * 2003-03-18 2004-08-21 Aten Int Co Ltd Resources sharing device
DE20321811U1 (de) * 2003-04-16 2010-06-24 Adc Gmbh Überspannungsschutzmagazin für eine Einrichtung der Telekommunikationstechnik
DE202004006227U1 (de) * 2004-04-16 2004-09-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzgerät
DE202005010639U1 (de) * 2005-06-13 2005-09-01 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überspannungsschutzgerät zur Hutschienenmontage mit in einem Gehäuse angeordneten gekapselten Funkenstrecken in zylindrischer Bauform
DE102006000919A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-19 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Steckbarer Überspannungsableiter mit einem oder mehreren Überspannungsschutzelementen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276489U (ja) * 1988-08-19 1990-06-12
DE10001667C1 (de) * 2000-01-03 2001-10-25 Dehn & Soehne Mehrpoliger Überspannungsableiter zum Einsatz in Niederspannungs-Stromversorgungssystemen
JP2003102126A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Otowa Denki Kogyo Kk アレスタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006028959A1 (de) 2008-01-31
ATE408913T1 (de) 2008-10-15
RU2398327C1 (ru) 2010-08-27
JP4884530B2 (ja) 2012-02-29
CN101479899A (zh) 2009-07-08
ES2314976T3 (es) 2009-03-16
DE502007000119D1 (de) 2008-10-30
PL1900072T3 (pl) 2009-04-30
RU2009101368A (ru) 2010-07-27
EP1900072A1 (de) 2008-03-19
WO2007147676A1 (de) 2007-12-27
CN101479899B (zh) 2012-04-18
EP1900072B1 (de) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884530B2 (ja) 1つ以上の過電圧保護素子を含むプラグ接続式サージアレスタ
US7780489B2 (en) Spring contact for an electrical plug connection and plug connection
US9660437B2 (en) Arrangement for forming a thermal isolation point
CN104916804B (zh) 焊接汇流条和蓄电池单元端子的方法
ES2337479T3 (es) Conector de enchufe de cable para placas de circuito impreso.
US20110193674A1 (en) Overvoltage proctection device having one or more parallel-connected overvol tage-limiting elements located in one physical unit
CA2756608A1 (en) Fuse
CA2144210A1 (en) Watthour Meter Mounting Apparatus with Safety Shield
US7344395B2 (en) Electric connection terminal for a printed circuit board
US7722403B2 (en) Grounding comb, in particular for a plug-type connector for printed circuit boards
ITMI20100060A1 (it) Elemento conduttore in forma con mezzi integrati per il contatto/trattenuta con dispositivi elettrici e morsetto comprendente tale elemento conduttore
CZ2011183A3 (cs) Svodic prepetí s výmenným modulem prepetové ochrany
CN102570101A (zh) 汇流条
JP5650316B2 (ja) 電気プラグイン接触子
US20100216330A1 (en) Plug-in connector for a printed circuit board
CN100555757C (zh) 电缆终端套管的直接插塞连接装置
JP6117013B2 (ja) シールドコネクタ
WO2005043685A3 (de) Gerätekombination zweier elektromagnetischer schaltgeräte
CN213660102U (zh) 过电压保护元件和过电压保护器
DE69902836D1 (de) Elektrischer Verbinder
FR2778502B1 (fr) Connecteur electrique a grille de protection des contacts
ITMI20120132U1 (it) Scaricatore di sovratensione con modulo sostituibile di protezione da sovraccarico
CN210378920U (zh) 一种紧凑型低压断路器
JP2018206713A (ja) 接続端子
JP7069402B2 (ja) 速結端子ユニットおよび回路遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees