JP2009541470A - 療法における2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの使用 - Google Patents

療法における2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541470A
JP2009541470A JP2009517331A JP2009517331A JP2009541470A JP 2009541470 A JP2009541470 A JP 2009541470A JP 2009517331 A JP2009517331 A JP 2009517331A JP 2009517331 A JP2009517331 A JP 2009517331A JP 2009541470 A JP2009541470 A JP 2009541470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
phenyl
chlorophenyl
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009517331A
Other languages
English (en)
Inventor
ペロネル,ジヤン−フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2009541470A publication Critical patent/JP2009541470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、一般式(I)を有する誘導体の治療上の使用に関し、
Figure 2009541470

式中、Xはフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;またはXはフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXはフェニルであり、Rは塩素またはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;またはXはフェニルであり、RおよびRはメトキシであり、RおよびRは水素であり;またはXはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;またはXはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−メチルフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメトキシまたはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、RおよびRはメチルであり、RおよびRは水素であり;またはXは4−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;またはXは2−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;またはXは4−メチルフェニルであり、R、R、RおよびRは水素である。前記誘導体は、塩基の形態または酸付加塩の形態を取る。

Description

本発明は、NR4A2、NOT、TINUR、RNR−1、およびHZF3としても知られている核内受容体Nurr−1が関与する疾患の治療または予防のための、2−ベンゾイルイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体の療法における適用に関する。
本発明の主題は、式(I)に相当する化合物の使用であって、
Figure 2009541470
NOT受容体が関与する疾患の治療および予防用の薬物の調製のための、塩基の形態または酸付加塩の形態において、
Xはフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、Rは塩素またはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、RおよびRはメトキシであり、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−メチルフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメトキシまたはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、RおよびRはメチルであり、RおよびRは水素であり;または
Xは4−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
Xは2−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
Xは4−メチルフェニルであり、R、R、RおよびRは水素である。
本発明の主題である式(I)の化合物のうちで、化合物の第1グループは、塩基の形態または酸付加塩の形態において、
Xはフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
Xはフェニルであり、Rは塩素またはメトキシであり、R、RおよびRは水素である化合物から成る。
式(I)の化合物は、塩基の形態または酸付加塩の形態で存在することもできる。かかる付加塩は、本発明の一部を形成する。
これらの塩は、薬学的に許容される酸を用いて調製することもできるが、他の酸の塩も、例えば、式(I)の化合物の精製または分離などのために有用であり、同じく本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物、すなわち1つまたは複数の水分子または溶媒と会合または化合した形態で存在することもできる。かかる水和物または溶媒和物も同じく本発明の一部を形成する。
本発明の主題である式(I)の化合物のうちで、特に以下の化合物を挙げることもできる。
(5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン;
(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン;
(6,7−ジメトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノンおよびこの臭化水素酸塩(1:1);
(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノンおよびこの塩酸塩(1:1);
(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノンおよびこの臭化水素酸塩(1:1);
(6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン;
(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン;
(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(4−メチルフェニル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
(5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;
(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(4−メチルフェニル)メタノン;
(4−クロロフェニル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン;および
(2−クロロフェニル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノン。
本発明によれば、式(I)の化合物を、スキーム1において記載する方法により調製することが可能である。
Figure 2009541470
ルートAは、当業者に公知の方法による式(III)の2−アミノピリジンの調製と、例えば、J−J.Bourguignon他により、Aust.J.Chem.1997、50、頁719−725に記載されている方法による、1−アリールプロパン−1,2−ジオン誘導体(IV)(式中Halはハロゲンを表す)との縮合によるイミダゾ[1,2−a]ピリジン環の形成である。
第2の合成ルートB、C、Dは、一般式(V)(式中、Xは上で定義した通りであり、Mはリチウム原子またはMg−Hal基を表す)の有機金属誘導体と、式(VI)のワインレブアミド(Weinreb amide)との反応であり、この反応性官能基は、Nahm,S.;Weinreb,S.M.、Tetrahedron Letters(1981)、22(39)、頁3815−18およびSibi,M.P.Organic Preparations and Procedures Int. 1993、25、頁15−40において記載されているような、当業者に公知の方法で場合により保護される。式(VI)のワインレブアミドは、上の参考文献に記載されている方法により、式(V)の酸誘導体またはこの反応性誘導体の1つと、N,O−ジアルキルアミンとのカップリングによって得られる。
カップリングは、CDI、EDCI、HATUまたはHBTUなどのカップリング剤およびジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下、THF、DMFまたはジクロロメタンなどの不活性溶媒中で実施することもできる。別の方法として、トリメチルアルミニウムなどの触媒の存在下、N,O−ジアルキルアミンを式(V)の酸のエステルと反応させることも可能である(Weinreb.S.M.Synth.Commun.1982、12、989)。
同様に第3の合成ルート(B、E)により、J.March、Advanced Organic Chemistry(Wiley、第5版、2001)頁567および1213、または引用した参考文献に記載されているような、当業者に公知の方法により、上で定義した一般式(V)の有機金属誘導体を、一般式(VII)(式中、R、R、RおよびRは前に定義した通りである)のイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸、またはその反応性誘導体またはエステル、酸ハロゲン化物、無水物またはアミドなどのこの塩の1つと反応させることも可能である。
式(I)の生成物は、式(I)の生成物を得るために、または式(I)の他の生成物に変換するために、所望され、必要な場合には、以下の1つまたは複数の変換反応に任意の順序でかけることもできる。
a)ヒドロキシル官能基をアルコキシ官能基に変換するための反応;
b)メチル置換基を導入するための、ハロゲン化誘導体およびスズまたはボロン酸誘導体などの有機金属誘導体の触媒カップリングのための反応;
c)反応性官能基を保護するための反応;
d)保護された反応性官能基によって保有されることもある保護基の除去のための反応;
e)対応する塩を得るための、鉱酸または有機酸または塩基を有する塩を形成するための反応。
スキーム1において、出発化合物および反応物は、これらの調製方法が記載されていない場合は、市販されているかまたは文献に記載されており、あるいはそこに記載されている方法または当業者に公知の方法により調製することもできる。
以下の実施例は、本発明によるある化合物の調製について説明する。これら実施例は、本発明を制限するのではなく例示するだけのものである。実施例の番号は、以下の表に示される番号を指し、本発明による一部の化合物の化学構造および分光学的特性を例示する。
(5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン
メタノール14ml中の(5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン溶液110mgに、ナトリウムメチラート268mgおよび銅粉末108mgを加えた。この混合物を、マイクロ波中で120℃において45分間加熱し、次いで冷却して水20mlで処理し、濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン中に取った。不溶性物質を取り除き、ろ液を濃縮乾固した。残渣をシリカカラム上でクロマトグラフ処理し、ジクロロメタンとメタノールの97/3混合物で溶離した。所望の生成物を含有する部分を一緒にし、減圧下で濃縮乾固して、黄色固体形態の(5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン26mgを得た。
(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン
アセトン10ml中の(7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン臭化水素酸塩(1:1)の溶液110mgに、炭酸カリウム96mgおよびヨウ化メチル78mgを加えた。この反応混合物を還流状態で15時間加熱し、次いで濃縮乾固した。シリカカラム上でクロマトグラフ処理し、ジクロロメタンとメタノールの96/4混合物で溶離した後、所望の生成物を含有する部分を一緒にし、濃縮し、淡黄色固体形態の(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン44mgを得た。
(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン臭化水素酸塩(1:1)
4℃に冷却したDMF3ml中の3−ブロモ−1−フェニルプロパン−1,2−ジオン溶液0.82gに、DMF7ml中の2−アミノ−5−クロロピリジン溶液386mgを液滴状で加えた。この反応混合物を4℃において6時間撹拌し、次いで4℃において64時間、撹拌せずに同じ温度で維持した。沈殿物をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いでエタノール10ml中に懸濁させた。反応混合物を還流状態で2時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中に取り、粉砕し次いでろ過して、ジエチルエーテルで洗浄した。(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン臭化水素酸塩(1:1)0.235gをベージュ色の固体の形態で得た。
以下に説明する中間生成物は、本発明の化合物を調製するのに有用である。
(7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン臭化水素酸塩(1:1)
THF4ml中の4−ヒドロキシピリジン−2−アミン0.250gの懸濁液に、THF4ml中の3−ブロモ−1−フェニルプロパン−1,2−ジオン0.619gの溶液を加えた。この反応混合物を20℃において15時間撹拌し、次いで還流状態で3時間加熱し濃縮乾固した。残渣をメタノール中に取り、カチオン交換カートリッジ(Bond Elut SCX Varian、5g)上でろ過した。所望する生成物を含有する部分を一緒にして濃縮した。生成物をシリカカラム上でクロマトグラフにより精製し、ジクロロメタンとメタノールの95/5混合物で溶離した。所望の生成物を含有する部分を一緒にし、濃縮して(7−ヒドロキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン55mgをベージュ色の固体の形態で得た。
H NMRスペクトル(DMSO−d6,δ(ppm)):6.67(dd,J=2.5および7.5Hz,1H);6.75(d,J=2.5Hz,1H);7.55(広幅t,J=7.5Hz,2H);7.65(広幅t,J=7.5Hz,1H);8.26(広幅d,J=8.0Hz,2H);8.40(s,1H);8.43(d,J=7.5Hz,1H);10.5(s,1H)
質量スペクトル(EI):m/z 238(ベースピーク):[M+・]、m/z 210:[M+・]−[CO]、m/z 105:PhCO
IRスペクトル(KBr):3165;2597;1637;1551;1234;1160;907;714&698cm−1
5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノン
5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)(フェニル)メタノンは、4−ヒドロキシピリジン−2−アミンを2−アミノ−6−ブロモピリジンに代えて、同様の方法で得る。
H NMRスペクトル(DMSO−d6,δ(ppm)):7.39(dd,J=7.5および9.0Hz,1H);7.47(広幅d,J=7.5Hz,1H);7.59(広幅t,J=7.5Hz,2H);7.70(広幅t,J=7.5Hz,1H);7.82(広幅d,J=9.0Hz,1H);8.33(広幅d,J=8.0Hz,2H);8.48(s,1H)
質量スペクトル(LCMS):m/z 300(ベースピーク):[M+H]
IRスペクトル(KBr):3156;1639;1511;1260;1237;1179;1125;895;775;705&697cm−1
4,5−ジメトキシピリジン−2−アミン
水8ml中の炭酸ナトリウム0.316g溶液に、4,5−ジメトキシ−2−ピリジンエタノール0.48gを加え、次いで過マンガン酸ナトリウム0.529gを、温度を22℃未満に保つように少しずつ加えた。20℃において2時間撹拌した後,反応媒体をろ過し、不溶性物質を水で洗浄した。ろ液を、5N塩酸を加えることによってpH1未満とし減圧下で濃縮乾固した。残渣を第3ブタノール16mlに取った。ジフェニルホスホリルアジド0.734mlおよびトリエチルアミン0.95mlを加えた後、反応媒体を80℃において16時間加熱し、次いで20℃とした。不溶性物質をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮乾固した。残渣をメタノールで粉砕し、不溶性物質を除去し、ろ液を濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン10mlに取り、トリフルオロ酢酸2mlで20℃において16時間処理した。蒸発の後、残渣をカチオン交換カートリッジ(Bond Elut SCX Varian、2g)上でろ過することで精製し、3.5Nのアンモニア性メタノールで溶離した。所望の生成物を含有する部分を濃縮し、残渣をシリカカートリッジ上でクロマトグラフ処理し、ジクロロメタンとメタノールの95/5混合物で溶離した。所望の生成物を含有する部分を減圧下で濃縮して、4,5−ジメトキシピリジン−2−アミン0.147gをベージュ色の固体の形態で得た。
H NMRスペクトル(DMSO−d6,δ(ppm)):3.65(s,3H);3.72(s,3H);5.42(広幅s,2H);6.07(s,1H);7.48(s,1H)。質量スペクトル(ES):m/z=155[MH]+(ベースピーク)。
以下の表は、本発明による一部の化合物の化学構造(表1)および分光学的特性(表2)を例示する。表においては、上の実施例からの化合物番号が繰り返される。
Figure 2009541470
Figure 2009541470
Figure 2009541470
本発明による化合物は、NOTに対するこれらの調節効果を決定するための薬学的アッセイの主題であった。
N2A細胞についてのインビトロ活性評価
アッセイは、マウスNurr1受容体を内生的に発現し、ルシフェラーゼレポーター遺伝子に結合したNOT結合応答要素(NBRE)を安定にトランスフェクトした細胞系(N2A)についての本発明の化合物のインビトロ活性の測定から成る。EC50の値は、0.01と1000nMの間である。アッセイは、以下に記述する手順に従って実施した。
Neuro−2A細胞系は、標準的商用供給源(ATCC)から調達する。Neuro−2Aクローンは、R.J Klebe他によるAアルビノマウスストレインを起源とする自然発生癌から得られた。このNeuro−2A系は、その後8NBRE−ルシフェラーゼで安定にトランスフェクトされる。N2A−8NBRE細胞は、10%のウシ胎児血清、4.5g/lのグルコースおよび0.4mg/mlのジェネテシンで補完されたDMEMを含有する75cmの培養フラスコ中で、コンフルエンスまで培養される。培養1週間後に細胞は、0.25%のトリプシンでもって30秒間回復し、次いで4.5g/lのグルコースおよび10%のHyclone脱脂血清を含有するDMEM中にフェノールレッド無しで再懸濁し、96−ウェル白色プレートの透明な底部に堆積させる。細胞は、生成物の添加の前に、75μlのウェル当たり60000の割合で24時間堆積させる。生成物は25μl適用し、さらに24時間培養する。測定の日に、完全な細胞融解を得、最大のシグナルを作り出すために、当量容積(100μl)のSteadyliteを各ウェルに加え、次いで30分間放置する。プレートは、その後接着フィルムで密封した後、ミクロプレートに関してルミネセンス計数装置で測定する。生成物は、10−2Mのストック溶液の形態において調製し、次いで100%のDMSOで希釈する。各生成物の濃度は、細胞と共に培養する前に培養媒体で事前希釈してあり、それ故DMSOの最終濃度0.625%を含有する。
例えば、化合物No.7および6は、それぞれ31nMおよび1.2nMのEC50値を示した。
ヒトNOT受容体への結合の評価
本発明の化合物とヒトNOT受容体との間の直接結合を、SPR(表面プラズモン共鳴)技術を用いて評価した。このアッセイにおいて、タンパク質はマトリックスに対して共有結合的に固定化され、調査する分子がセンサーチップを含有するチャンバーへと注入される。シグナルは、タンパク質と結合した生成物の量に直接比例する。結合アッセイは、BIACORE S51機器(Biacore Inc.、Piscataway N.J.)で実施した。GST−NOT(NOT−FL)総タンパクは、Invitrogen(PV3265)によって供給された。Nature423、頁555−560に記載されているようにNOTリガンド結合ドメイン(His−Thr−NOT329−598)が発現し精製された。酢酸緩衝液の濃度20μg/mlに希釈され、pH5.0で、5mMのDTTを含有する2つのタンパク質が、Biacoreによって推奨されたプロトコルによるアミンカップリングによってカルボキシメチル5’−デキストラン表面(CM5センサーチップ、Biacore Inc.)に固定化され、HBS−N緩衝液(10mMHEPES、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、pH7.4)によって溶離された。このタンパク質のおおよそ10000−15000共鳴単位(RU)が、CM5センサーチップの表面に捕獲される。DMSOの1.5mMの調査する化合物のストック溶液を、緩衝溶液(50mMのHEPES、pH8;150mMのNaCl;10mMのMgCl;2%DMSO、1mMのDTT)で3.75から0.1μMの範囲の濃度に逐次希釈する。各生成物濃度を、4℃で30μl/分において1分間注入する。表面再生のためのいかなる他の手順も行わずに、5分間解離を記録した。得られたシグナルは、無修飾デキストラン表面(ブランク)上の各生成物濃度の試験で補正される。緩和緩衝液によるシグナルは、これがDMSOの影響であるため、全シグナル(「二重参照」)から差し引く。シグナル解析は、Biacore S51解析ソフトウェア(バージョン1.2.1)を用いて実施する。化合物は、その後これらの最大結合水準および固定化タンパク質に対する結合のための運動上のパラメーターにより分類される。
例として、化合物No.6は中庸の親和力を有し、化合物No.3は高い親和力を有する。
したがって、本発明による化合物は、NOT−調節効果を有していると思われる。
したがって、本発明による化合物は、NOT受容体が関与する疾患の治療または予防における治療上の使用のための医薬品調製に使用することができる。
これらの医薬品は、特に神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、タウオパチー(例えば、進行性核上麻痺、前頭側頭認知症、大脳皮質基底核変性症、ピック病)、多発性硬化症など;脳外傷、例えば虚血および頭蓋外傷およびてんかんなど;精神病、例えば統合失調症、うつ病、物質依存症、注意欠陥多動障害など;炎症性疾患、例えば、血管性症状、アテローム性動脈硬化症、関節の炎症、関節症、関節リウマチ、変形性関節症など、アレルギー性炎症性疾患、例えば喘息などの治療および予防、終わりに、骨粗鬆症および癌の療法に使用されることを見出した。
これらの化合物は、幹細胞移植および/または移植片に関連する治療にも同様に使用することができる。
本発明の別の態様によれば、本発明は、活性成分としての本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、本発明による少なくとも1つの化合物、または薬学的に許容される前記化合物の塩の有効量、および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する。
前記賦形剤は、所望する医薬的形態および投与方法により、当業者に知られている通常の賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、局部、気管内、鼻腔内、経皮または直腸投与のための本発明の医薬組成物において、上の式(I)の活性成分、またはこの塩は、単位投与形態において、従来の医薬的賦形剤との混合物として、動物またはヒトに対して、上記の障害または疾患の予防または治療のために投与することができる。
適切な単位投与形態は、錠剤、軟質または硬質ジェルカプセル、粉末、顆粒および経口溶液もしくは懸濁液などの経口形態、舌下、口腔内、気管内、眼球内、鼻腔内の投与形態、吸入による投与形態、局所、経皮、皮下、筋肉内または静脈内投与形態、直腸投与形態およびインプラントが挙げられる。局所塗布のために、本発明による化合物は、クリーム、ジェル、軟膏またはローションで使用することができる。
例として、錠剤形態における本発明による化合物の単位投与形態は、以下の成分を含むことができる。
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
ナトリウムクロスカルメロース 6.0mg
トウモロコシ澱粉 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
より高いかあるいは低い投与量が適切である特定の例も有り得るが、かかる投与量も本発明の範囲を逸脱するものではない。慣行により、各患者に対する適切な投与量は、投与方法、ならびに前記患者の体重および応答に基づき、医師によって決定される。
本発明の別の態様によれば、本発明はまた、患者に本発明による化合物、またはこの薬学的に許容される塩の1つの有効量を投与することを含む、上で示した病態の治療のための方法に関する。

Claims (9)

  1. NOT受容体が関与する疾患の治療および予防用の薬物の調製のための、塩基の形態または酸付加塩の形態における、式(I)の化合物または薬学的に許容される酸を有するこの化合物の付加塩の使用
    Figure 2009541470
    [式中、
    Xはフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
    Xはフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xはフェニルであり、Rは塩素またはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xはフェニルであり、RおよびRはメトキシであり、RおよびRは水素であり;または
    Xはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xはフェニルであり、Rはメトキシであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−メチルフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメトキシまたはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、Rは塩素またはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、Rはメチルであり、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、RおよびRはメチルであり、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは2−クロロフェニルであり、R、R、RおよびRは水素であり;または
    Xは4−メチルフェニルであり、R、R、RおよびRは水素である。]。
  2. 式(I)の化合物が、塩基の形態または酸付加塩の形態において、
    Xがフェニルであり、R、R、RおよびRが水素であり;または
    Xがフェニルであり、Rが塩素またはメトキシであり、R、RおよびRが水素であることを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容される酸を有するこの化合物の付加塩の使用。
  3. 神経変性疾患の治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  4. 多発性硬化症、脳外傷およびてんかんの治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  5. 精神病の治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  6. 炎症性疾患の治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  7. 骨粗鬆症および癌の治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  8. パーキンソン病、アルツハイマー病およびタウオパチーの治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
  9. 統合失調症、うつ病、物質依存症および注意欠陥多動障害の治療および予防を目的とする薬物の調製のための、請求項1または2に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2009517331A 2006-07-03 2007-07-03 療法における2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの使用 Withdrawn JP2009541470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606011A FR2903106B1 (fr) 2006-07-03 2006-07-03 Utilisations de 2-benzoyl-imidazopyridines en therapeutique
PCT/FR2007/001124 WO2008003855A2 (fr) 2006-07-03 2007-07-03 Utilisation de 2-benzoyl-imidazopyridines en thérapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009541470A true JP2009541470A (ja) 2009-11-26

Family

ID=37781864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517331A Withdrawn JP2009541470A (ja) 2006-07-03 2007-07-03 療法における2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20090143421A1 (ja)
EP (1) EP2040705A2 (ja)
JP (1) JP2009541470A (ja)
KR (1) KR20090033863A (ja)
CN (1) CN101484164A (ja)
AU (1) AU2007271083A1 (ja)
BR (1) BRPI0714318A2 (ja)
CA (1) CA2655552A1 (ja)
FR (1) FR2903106B1 (ja)
IL (1) IL195817A0 (ja)
MX (1) MX2008016560A (ja)
RU (1) RU2009103321A (ja)
WO (1) WO2008003855A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508760A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 サノフイ−アベンテイス 6−ヘテロ環式イミダゾ[1,2−α]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、この調製および治療用途

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928922B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives de 2-aryl-6-phenyl-imidazo°1,2-a!pyridines polysubstitues, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2928923B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives polysubstitues de 2-heteroaryl-6-phenyl-imidazo °1,2-a!pyridines, leur preparation et leur application en therapeutiques
FR2928921B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-23 Sanofi Aventis Derives polysubstitues de 2-aryl-6-phenyl-imidazo°1,2-a!pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2933609B1 (fr) 2008-07-10 2010-08-27 Fournier Lab Sa Utilisation de derives d'indole comme activateurs de nurr-1, pour le traitement de la maladie de parkinson.
FR2950053B1 (fr) 2009-09-11 2014-08-01 Fournier Lab Sa Utilisation de derives d'indole benzoique comme activateurs de nurr-1, pour le traitement de la maladie de parkinson
FR2955110A1 (fr) 2010-01-08 2011-07-15 Fournier Lab Sa Nouveaux derives de type pyrrolopyridine benzoique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638161B1 (fr) * 1988-10-24 1991-01-11 Centre Nat Rech Scient Nouvelles benzoyl-2 imidazo (1,2-a) pyridines et leurs sels, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
HUP9903797A3 (en) * 1995-12-05 2001-08-28 Darwin Discovery Ltd Milton Ro Benzofuran carboxamides and sulphonamides, their use for producing medicaments and such medicaments
JP2006522794A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 ファイザー株式会社 Nr2b受容体拮抗物質としての二環系化合物
US20060040298A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-23 Azriel Schmidt Rhesus monkey NURR1 nuclear receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508760A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 サノフイ−アベンテイス 6−ヘテロ環式イミダゾ[1,2−α]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、この調製および治療用途

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0714318A2 (pt) 2014-06-24
RU2009103321A (ru) 2010-08-10
KR20090033863A (ko) 2009-04-06
CA2655552A1 (fr) 2008-01-10
FR2903106A1 (fr) 2008-01-04
MX2008016560A (es) 2009-01-19
AU2007271083A1 (en) 2008-01-10
EP2040705A2 (fr) 2009-04-01
WO2008003855A3 (fr) 2008-03-06
FR2903106B1 (fr) 2010-07-30
CN101484164A (zh) 2009-07-15
US20090143421A1 (en) 2009-06-04
WO2008003855A2 (fr) 2008-01-10
IL195817A0 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259587B2 (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、その調製方法および治療におけるその使用
JP5336378B2 (ja) 2−アリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
CA2712629C (fr) Derives de carboxamides n-azabicycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
US7902219B2 (en) 2-benzoylimidazopyridine derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP2009541470A (ja) 療法における2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの使用
TWI781607B (zh) 一種免疫抑制劑、其製備方法和應用
US20090149494A1 (en) THERAPEUTIC USE OF IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE-2-CARBOXAMIDE DERIVATIVES
KR20160070823A (ko) RORγt의 헤테로아릴 결합 퀴놀리닐 조절제
JP2011509251A (ja) N−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド化合物、この調製およびこの治療的用途
KR20100099245A (ko) N-페닐-이미다조[1,2-a]피리딘-2-카르복스아미드의 유도체, 그의 제법 및 그의 치료학적 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120206