JP2009539807A - 抗菌薬としての置換1−メチル−1h−キノリン−2−オンおよび1−メチル−1h−1,5−ナフチリジン−2−オン - Google Patents

抗菌薬としての置換1−メチル−1h−キノリン−2−オンおよび1−メチル−1h−1,5−ナフチリジン−2−オン Download PDF

Info

Publication number
JP2009539807A
JP2009539807A JP2009513704A JP2009513704A JP2009539807A JP 2009539807 A JP2009539807 A JP 2009539807A JP 2009513704 A JP2009513704 A JP 2009513704A JP 2009513704 A JP2009513704 A JP 2009513704A JP 2009539807 A JP2009539807 A JP 2009539807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dihydro
ethyl
amino
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513704A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・トーマス・デイビーズ
グラハム・エルジン・ジョーンズ
ニール・デイビッド・ピアソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0611470A external-priority patent/GB0611470D0/en
Priority claimed from GB0706290A external-priority patent/GB0706290D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009539807A publication Critical patent/JP2009539807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)の二環式窒素含有化合物および抗菌薬としてのその使用。

Description

本発明は、新規化合物、それらを含有する組成物および抗菌薬としてのその使用に関する。
WO02/08224、WO02/50061、WO02/56882、WO02/96907、WO2003087098、WO2003010138、WO2003064421、WO2003064431、WO2004002992、WO2004002490、WO2004014361、WO2004041210、WO2004096982、WO2002050036、WO2004058144、WO2004087145、WO06002047、WO06014580、WO06010040、WO06017326、WO06012396、WO06017468、WO06020561、WO01/25227、WO02/40474、WO02/07572、WO2004035569、WO2004089947、WO04024712、WO04024713、WO04087647、WO2005016916、WO2005097781、WO06010831、WO04035569、WO04089947、WO06021448、WO06032466およびWO06038172は、抗菌活性を有するキノリン、ナフチリジン、モルホリン、シクロヘキサン、ピペリジンおよびピペラジン誘導体を開示している。
WO02/08224 WO02/50061 WO02/56882 WO02/96907 WO2003087098 WO2003010138 WO2003064421 WO2003064431 WO2004002992 WO2004002490 WO2004014361 WO2004041210 WO2004096982 WO2002050036 WO2004058144 WO2004087145 WO06002047 WO06014580 WO06010040 WO06017326 WO06012396 WO06017468 WO06020561 WO01/25227 WO02/40474 WO02/07572 WO2004035569 WO2004089947 WO04024712 WO04024713 WO04087647 WO2005016916 WO2005097781 WO06010831 WO04035569 WO04089947 WO06021448 WO06032466 WO06038172
本発明は、式(I):
Figure 2009539807

[式中:
Zは、CまたはNであり;
1a、R1bおよびR1cは、独立して、水素;ハロゲン;シアノ;(C1−6)アルキル;(C1−6)アルキルチオ;トリフルオロメチル;トリフルオロメトキシ;カルボキシ;(C1−6)アルキルまたは(C1−6)アルコキシ−置換(C1−6)アルキルで所望により置換されていてもよいヒドロキシ;(C1−6)アルコキシ−置換(C1−6)アルキル;ヒドロキシ(C1−6)アルキル;1または2個の(C1−6)アルキル。ホルミル、(C1−6)アルキルカルボニルまたは(C1−6)アルキルスルホニルで所望によりN−置換されていてもよいアミノ基;またはアミノカルボニルから選択され、ここで、アミノ基は、(C1−4)アルキルで所望により置換されていてもよく;ただし、ZがNである場合には、R1aはフッ素ではなく;
は、水素、もしくは(C1−4)アルキルであるか、またはRと一緒になって、下記のYを形成し;
Aは基(i):
Figure 2009539807
(式中:RはR1aもしくはR1bについての記載と同義であるかまたはオキソであり、nは1または2である)
であるかまたはAは基(ii):
Figure 2009539807
(式中:
、WおよびWはCRであるかまたはWおよびWはCRであって、WはWとNの間の結合を表し;
XはO、CR、またはNRであり;
1個のRは、R1a、R1bおよびR1cについての記載と同義であり、その残りおよびRは水素であるかまたは1個のRおよびRは同時にオキソであって、残りは水素であり;
は水素もしくは(C1−6)アルキルであるか;またはRと一緒になってYを形成し;
は、水素;ハロゲン;(C1−6)アルキルで所望により置換されていてもよいヒドロキシ;または(C1−6)アルキルであり;
Yは、CRCH;CHCR;(C=O);CR;CR(C=O);または(C=O)CRであり;または
XがCRである場合、RおよびRは一緒になって結合を表す)
UはCO、またはCHから選択され;および
は、各環において4個までのヘテロ原子を含有する所望により置換されていてもよい二環式炭素環または複素環系(B):
Figure 2009539807

(式中:
環(a)および(b)の少なくとも一方は芳香族であり;
は、芳香族環の一部の場合にはCもしくはNであるか、または非芳香族環の一部の場合にはCR14であり;
は、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、COもしくはCR14であるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
およびXは、独立して、NまたはCであり;
は、0〜4個の原子リンカー基であり、その各々は、独立して、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、COまたはCR14から選択されるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
は、2〜6個の原子リンカー基であり、Yの各原子は、独立して、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、CO、CR14から選択されるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
各R14およびR15は、独立して、H;(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C1−4)アルコキシ(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;(C1−4)アルキルで所望により一または二置換されていてもよいアミノまたはアミノカルボニルから選択されるか;または
14およびR15は同時にオキソを表してもよく;
各R13は、独立して、H;トリフルオロメチル;ヒドロキシ、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルキルチオ、ハロまたはトリフルオロメチルで所望により置換されていてもよい(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C1−6)アルキルスルホニル;アミノカルボニルであり、ここで、アミノ基は、(C1−4)アルキルで所望により一または二置換されていてもよく;
各xは、独立して、0、1または2である)
である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシドを提供する。
本発明はまた、哺乳動物、特に、ヒトの細菌感染症の治療方法であって、かかる治療を必要とする哺乳動物に有効量の式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシドを投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、哺乳動物の細菌感染症の治療に用いるための医薬の製造における、式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシドの使用を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシド、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
具体的な態様において、各R1a、R1bおよびR1cは、独立して、水素、(C1−4)アルコキシ、(C1−4)アルキルチオ、(C1−4)アルキル、シアノ、カルボキシ、ヒドロキシメチルまたはハロゲン;より具体的には、水素、メトキシ、メチル、シアノ、またはハロゲンである。
いくつかの実施態様において、R1a、R1bまたはR1cの1つの基のみが水素以外である。具体的な実施態様において、R1aは、メトキシ、シアノまたはクロロまたはフルオロなどのハロであり、R1bおよびR1cは水素である。
具体的な態様において、Rは水素である。
の具体例として、水素;所望により置換されていてもよいヒドロキシ;所望により置換されていてもよいアミノ;ハロゲン;(C1−4)アルキル;1−ヒドロキシ−(C1−4)アルキル;所望により置換されていてもよいアミノカルボニルが挙げられる。より具体的には、R基は、水素;CONH;1−ヒドロキシアルキル、例えば、CHOH;所望により置換されていてもよいヒドロキシ、例えば、メトキシ;所望により置換されていてもよいアミノ;およびハロゲン、特にフルオロである。最も具体的には、Rは水素、ヒドロキシまたはフルオロである。
具体的な態様において、Aが(ia)である場合には、nは1である。さらなる態様において、Rは、3または4位にあり、より具体的には、3位にある。より具体的な態様において、Aは(ia)であって、nは1であり、Rは3位にあり、より具体的にはNR基に対してシスである。
より具体的な態様において、Aは(ia)であって、nは1であり、Rは3位のHまたはヒドロキシである。
具体的な態様において、Aが(ii)である場合には、XはCRであり、RはOHであり、より具体的にはOHはRに対してトランスである。さらなる態様において、Wは結合である。別の態様において、RはHである。さらなる態様において、WおよびWは、両方CHである。Aが3−ヒドロキシピロリジン−4−イルメチルである場合には、具体的な態様において、配置は(3S,4S)である。
具体的な態様において、Aが(ii)である場合には、Xは0であり、RはHであり、W、WおよびWは各CHである。
ある実施態様において、UはCHである。
ある実施態様において、Rは、2−4個のヘテロ原子を含み、その少なくとも1個は、NまたはNR13である8−11個の環原子を有する芳香族複素環(B)であり、具体的な実施態様において、Yは2−3個のヘテロ原子を含有し、その1個はSであり、Xに結合した1個のNを含め、1−2個はNである。
他の実施態様において、複素環(B)は、所望により置換されていてもよいベンゾ、ピリドまたはピリダジノから選択される芳香族環(a)および非芳香族(b)を有し、YはXに結合したO、S、CHまたはNR13を含め、少なくとも1個のヘテロ原子を含む3−4個の原子を有し、ここで、R13は水素以外であり、Nを介してXに結合したNHCOであるか、またはXに結合したO、S、CH、もしくはNHのいずれかである。具体的な態様において、環(a)は芳香族窒素を含み、より具体的には、環(a)はピリジンまたはピラジンである。環(B)の例として、所望により置換されていてもよい:
(a)および(b)が芳香族
1H−ピロロ[2,3−b]−ピリジン−2−イル、1H−ピロロ[3,2−b]−ピリジン−2−イル、3H−イミダゾ[4,5−b]−ピリド−2−イル、3H−キナゾリン−4−オン−2−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンゾ[1,2,3]−チアジアゾール−5−イル、ベンゾ[1,2,5]−オキサジアゾール−5−イル、ベンゾフル−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、クロメン−4−オン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、イミダゾ−[1,2−a]−ピリミジン−2−イル、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イソキノリン−3−イル、[1,8]−ナフチリジン−3−イル、オキサゾロ[4,5−b]−ピリジン−2−イル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノキサリン−2−イル、ナフタレン−2−イル、1,3−ジオキソ−イソインドール−2−イル、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル、1H−インドール−5−イル、3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル、3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−6−イル、3H−ベンゾチアゾール−2−オン−5−イル、3H−キナゾリン−4−オン−6−イル、ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン−3−イル、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−6−イル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル、ベンゾ[1,4]オキサジン−2−オン−3−イル、ベンゾチアゾール−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、シンノリン−3−イル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル、ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン−2−イル、キナゾリン−2−イル、キノキサリン−6−イル、チアゾロ[3,2−a]ピリミジン−5−オン−7−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル、チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−イル、[1,2,3]チアジアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル、2H−イソキノリン−1−オン−3−イル
Figure 2009539807
(a)が非芳香族
(2S)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−イル、(2S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル、3−(R,S)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル、3−(R)−2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−3−イル、3−(S)−2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−3−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサン−2−イル、3−置換−3H−キナゾリン−4−オン−2−イル、
Figure 2009539807
(b)が非芳香族
1,1,3−トリオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ1 l−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、3−置換−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル、3−置換−3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−6−イル、3−置換−3H−ベンゾチアゾール−2−オン−6−イル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−6−イル(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)、4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン−6−イル(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン−7−イル、4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−7−イル、5−オキソ−2,3−ジヒドロ−5H−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン−6−イル、1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−2−オン−7−イル(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−7−イル)、2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−7−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]チアジン−7−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル、2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン−7−イル、3,4−ジヒドロ−1H−キノキサリン−2−オン−7−イル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル、2−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−[1,8]ナフチリジン−6−イル、6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−8−チア−1,2,5−トリアザ−ナフタレン−3−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサジン−7−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル、6,7−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル、2,3−ジヒドロ[1,4]オキサチイノ[2,3−c]ピリジン−7−イル、2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル、インダン−2−イル、6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル。
Figure 2009539807
いくつかの実施態様において、R13が環(a)である場合にはHであるか、または環(b)の場合には付加的にメチルもしくはイソプロピルなどの(C1−4)アルキルである。より具体的には、(b)環において、R13は、NR13がXに結合する場合にはHであり、NR13がXに結合する場合には(C1−4)アルキルである。
さらなる実施態様において、R14およびR15は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ニトロまたはシアノから選択される。より具体的には、R15は水素である。
より具体的には、各R14は、水素、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、ニトロまたはシアノから選択される。さらにより具体的には、R14は、水素、フッ素またはニトロから選択される。
最も具体的には、R14およびR15は、各々、Hである。
具体的なR基には、
[1,2,3]チアジアゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル
2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−6−イル
2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−イル
2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−7−イル
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル
3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル(6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン)
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル(4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン−6−イル)
4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−2−イル
6−ニトロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル
8−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−3−イル
8−ヒドロキシキノリン−2−イル
ベンゾ[1,2,3]チアジアゾール−5−イル
ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル
ベンゾチアゾール−5−イル
チアゾロ−[5,4−b]ピリジン−6−イル
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル(6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン)
7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル
7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル(6−置換7−クロロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン)
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b][1,4]チアジン−7−イル
[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イル
3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル
2,3−ジヒドロ−5−カルボニトロ−1,4−ベンゾジオキシン−7−イル(7−置換2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボニトリル)
2,3−ジヒドロ[1,4]オキサチイノ[2,3−c]ピリジン−7−イル
2,3−ジヒドロフロ[2,3−c]ピリジン−5−イル
5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシノ−7−イル
2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル
7−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル(5−置換2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニトリル)
6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル
Figure 2009539807
特に、
6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル
[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イル
3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル
6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
6−置換7−クロロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル
Figure 2009539807
が含まれる。
本明細書に用いられるように、「アルキル」なる語には、直鎖および分岐鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを有する基が含まれる。「アルケニル」なる語は、適宜解釈されるであろう。
ハロまたはハロゲンには、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。
ハロアルキル部分には、1−3個のハロゲン原子が含まれる。
本発明中の化合物は、ヘテロシクリル基を含有し、ヘテロシクリル基の性質により2個または複数の互変異性型を生じうる;全てのかかる互変異性型は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明のいくつかの化合物は、水性および有機溶媒などの溶媒から結晶化または再結晶されうる。かかる場合において、溶媒和物が形成されうる。本発明は、水和物を含む化学量論的溶媒和物ならびに凍結乾燥などの方法により生成されうる可変量の水を含有する化合物をその範囲内に含む。
さらに、「式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシド」などの語句が、式の化合物、式(I)のN−オキシド、式(I)の化合物の医薬上許容される塩、式(I)の溶媒和物、または医薬上許容されるこれらの組み合わせを含むことを意図としていることは理解されるであろう。したがって、説明する目的のために本明細書で用いられる限定するものではない一例として、「式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物」は、さらに溶媒和物として存在する式(I)の化合物の医薬上許容される塩を含みうる。
式(I)の化合物は、医薬組成物に用いることを意図としているので、具体的な実施態様において、それらが、実質的に純粋な形態、例えば、少なくとも純度60%、より適当には少なくとも純度75%および具体的には少なくとも85%、特に少なくとも純度98%(%は重量に対する重量に基づく)で提供されることは容易に理解されるであろう。化合物の不純調製物は、医薬組成物で用いられるより純粋な形態を調製するために用いられうる;これらの化合物のあまり純粋ではない調製物は、少なくとも1%、より適当には少なくとも5%、より具体的には式(I)の化合物または医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシドの10〜50%を含有するであろう。
本発明に記載の具体的な化合物には、実施例に記載のものおよびその医薬上許容されるN−オキシド、塩および溶媒和物が含まれる。
上記の式(I)の化合物の医薬上許容される塩には、酸付加塩または第四級アンモニウム、例えば、鉱酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸もしくはリン酸、または有機酸、例えば、酢酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸もしくは酒石酸とのそれらの塩が含まれる。式(I)の化合物はまた、N−オキシドとして調製されうる。本発明は、全てのかかる誘導体にまで及ぶ。
式(I)の特定の化合物は、光学異性体、例えば、ジアステレオマーおよび全比率の異性体の混合物、例えば、ラセミ混合物の形態で存在しうる。本発明は、全てのかかる形態、特に純粋な異性体を含む。異なる異性体は、常法によりあるものから他のものを分離または分割されうるか、あるいは所定の異性体は、通常の合成法または立体特異的もしくは不斉合成により得られうる。
本発明のさらなる態様において、式(I)の化合物、およびその医薬上許容される塩、溶媒和物および/またはN−オキシドを調製する方法であって、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させ、その後、所望によりまたは必要に応じて、R20およびR2’をURおよびRに変換し、いずれかの可変な基を相互変換し、および/またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシドを形成してもよいことを含む方法が提供される:
Figure 2009539807
[式中:R20はURまたはそれに変換可能な基であり、Lは−CH−CHOまたは−CH=CHであり、R2’はRまたはそれに変換可能な基であり、ここで、Z、A、R1a、R1b、R、UおよびRは式(I)の記載と同義である]
Lが−CH−CHOである場合、反応は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(メタノール/クロロホルム/酢酸中)またはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの適当な還元剤との還元的アルキル化である。アミンが塩酸塩として存在するならば、反応物を中和させるために過剰の酢酸ナトリウムを有することが好ましい。3Aモレキュラーシーブはまた、最初のイミン中間体の形成を補助するために用いられうる。
Lが−CH=CHである場合、反応は、アミン(III)との直接反応に関与する共役付加(マイケル反応)である。方法は、好ましくは、所望により、有機塩基、例えば、テトラメチルグアニジン(TMG)またはトリエチルアミンの存在下において、極性有機溶媒、例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドまたはクロロホルム中で行われる。ある場合において、40−150℃などの高温が有益でありうる。
便宜上、R20およびR2’の一方は、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニルまたはトリフルオロアセチルなどのN−保護基である。これは、当業者によく知られている複数の方法(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,1999を参照)、例えば、通常の酸加水分解(例えば、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン, 塩酸/ジクロロメタン/メタノール)、または炭酸カリウム/メタノールにより除去されてもよく、遊離アミンは、常法、例えば、UがCOである化合物については、アシル誘導体RCOWとのアミド形成により、あるいは、UがCHである化合物については、塩基の存在下における、ハロゲン化アルキルRCH−ハロゲン化物とのアルキル化、アシル誘導体RCOWとのアシル化/還元または通常条件下でのアルデヒドRCHOとの還元的アルキル化によりNRURに変換されてもよい(例えば、Smith,M.B.;March,J.M.Advanced Organic Chemistry,Wiley−Interscienceを参照)。適当な条件には、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(メタノール/クロロホルム/酢酸中)が含まれる。アミン(III)が塩酸塩であれば、その場合、酢酸ナトリウムは反応物を中和するために加えられうる。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムは代替的な還元剤である。
必要なR基を含有する適当な試薬は、既知の化合物であるかまたは既知の化合物と同様に調製されうる、例えば、WO02/08224、WO02/50061、WO02/56882、WO02/96907、WO2003087098、WO2003010138、WO2003064421、WO2003064431、WO2004002992、WO2004002490、WO2004014361、WO2004041210、WO2004096982、WO2002050036、WO2004058144、WO2004087145、WO2006014580、WO2004/035569、WO2004/089947、WO2003082835、WO2002026723、WO06002047、WO06014580、WO06010040、WO06017326、WO06012396、WO06017468、WO06020561およびEP0559285を参照。
式(II)の化合物(式中:Lは−CH−CHOである)は、以下のスキーム1により調製されうる:
Figure 2009539807
4−ヒドロキシ誘導体(IV)を、水素化ナトリウム、次いで、クロロ−(クロロメチル)ジメチルシランと反応させ、環状シラン(V)を得、フッ化セシウムで脱シリル化し、N−メチル−誘導体(VI)を得た。これをPBrとの反応により4−ブロモ誘導体(VII)に変換し、(4−トリフルオロメタンスルホン酸置換基はまた、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を介しても可能であり)、DMF中で40℃にてマロン酸ナトリウムと反応させ、マロン酸塩(VIII)を得た。これを(湿DMSO中塩化リチウムで)脱炭酸化し、モノ−エステル(IX)を得、−78℃にてトルエン中水素化ジイソブチルアルミニウムでアルデヒド中間体(II)に還元した。
Lが−CH=CHである、式(II)の化合物は、トリビニルシクロトリボロキサンによる鈴木反応(J.Org.Chem.2002,67,4968−4971)などの従来の製法により4−ブロモ−誘導体(VII)が4−ビニル化合物(II)に変換されることを除く、スキーム1と同様の経路で調製されうる。スキーム2は、触媒としてトリビニルシクロトリボロキサンピリジン複合体(トリエテニルボロキシンピリジン複合体またはビニルボロキシン)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)ならびに塩基として炭酸カリウムの使用を説明する。
Figure 2009539807
Lが−CH−CHOである、式(II)の化合物はまた、以下のスキーム3により調製されうる:
Figure 2009539807
4−ブロモ−誘導体(VII)は、パラジウム触媒/ホスフィンリガンド組み合わせ(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0),J.Am.Chem.Soc.,2002,124,6343)の存在下における、1,4−ジオキサンなどの適当な溶媒中でのアリルトリブチルスタンナンとのスティル反応などの従来の製法により4−アリル化合物(XX)に変換される。次いで、アリル化合物(X)は、四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウムでの処理などの従来の方法により酸化的開裂され、アルデヒド(II)を得てもよい。
Lが−CH=CHである、式(II)の化合物は、以下のスキーム4によりLが−CH−CHOである化合物に変換されうる:
Figure 2009539807
1a’のR1aへの変換ならびにR1a、R1b、R、AおよびRの相互変換は一般的である。例えば、R1a’アルコキシカルボニルは、加水分解によりR1aカルボキシに変換されてもよく、一般的製法により順次R1aアミノカルボニルおよびシアノに変換されうる。R1aハロは、通常のハロゲン化反応により導入されうる、例えば、酢酸中でクロロスクシンイミドと塩素化し、R1bにクロロ基が導入される。所望により保護されたヒドロキシ基を含有する化合物において、残りの分子を妨害することなく除去されうる適当な一般的ヒドロキシ保護基には、アシルおよびアルキルシリル基が含まれる。N−保護基は、常法により除去される。
例えば、R1aまたはR1bメトキシは、リチウムおよびジフェニルホスフィン(Irelandら,J.Amer.Chem.Soc.,1973,7829に記載の一般法)またはHBrでの処理によりR1aまたはR1bヒドロキシに変換可能である。ヒドロキシ基をハロゲン化物などの脱離基を有している適当なアルキル誘導体でアルキル化し、R1aまたはR1b置換アルコキシを得る。R1aハロゲンは、常法により他のR1aに、例えば、金属触媒カップリング反応、例えば、Synlett(2003),15,2428−2439およびAngewandte Chemie,International Edition,2003,42(44),5400−5449で概説されるように、銅を用いてヒドロキシ、アルキルチオール(チオール経由)およびアミノに変換可能である。R1aフルオロは、メタノール中にてナトリウムメトキシドで処理することによりメトキシに変換されうる。
式HA−N(R20)R2’および(IV)の化合物は、既知の化合物であるかまたは既知の化合物と同様にして調製されうる、例えば、WO2004/035569、WO2004/089947、WO02/08224、WO02/50061、WO02/56882、WO02/96907、WO2003087098、WO2003010138、WO2003064421、WO2003064431、WO2004002992、WO2004002490、WO2004014361、WO2004041210、WO2004096982、WO2002050036、WO2004058144、WO2004087145、WO2003082835、WO2002026723、WO06002047およびWO06014580を参照。
スキーム5に示されるように、式(III)のヒドロキシ−アミノメチルピロリジン(Aは(ii)であり、XはCRであり、Wは結合であり、WおよびWは両方CHであり、RおよびRはHであり、RはOHである)は、二重に保護されたキラル中間体(X)から調製され、分取HPLCにより分離されうる。ベンジルオキシカルボニル保護基は、水素化により除去され、(XI)を得、アミノ官能基がトリフルオロアセトアミド(XII)に変換される。t−ブトキシカルボニル(Boc)保護基は、HClで除去され、ピロリジン塩酸塩(III)を得る。
Figure 2009539807
中間体(X)は、スキーム6の一般法により調製されうる:
Figure 2009539807
試薬および条件:(a)N−ヒドロキシベンジルアミン塩酸塩、パラホルムアルデヒド,トルエン,EtOH,80℃;(b)Pd(OH),H(50psi),MeOH,室温;(c)ベンジルオキシカルボニル−スクシンイミド,EtN,ジクロロメタン,室温。
スキーム7において、式(III)のアミノメチルピロリジン(Aは(ii)であり、XはCRであり、Wは結合であり、WおよびWは両方CHであり、R、RおよびRは全てHである)は、商業的に入手可能なBoc−保護アミノメチルピロリジンから調製され、トリフルオロアセトアミドに変換されうる。
Figure 2009539807
式(III)のアミノメチルモルホリン中間体(Aは(ii)であり、XはOであり、W、WおよびWは各々CHである)は、キラルジクロロベンジル中間体(XV)(WO2003082835)から調製されうる(スキーム8)、最初にアミノ官能基をBoc−保護基で保護し(XVI)、水素化によりジクロロベンジル基を除去し、(III)を得、(クロマトグラフィーに付して精製するために)モルホリンN−原子をベンジルオキシカルボニル基で保護し(XVIII)、水素化し、所望のモルホリン誘導体(III)を得る。
Figure 2009539807
式(I)の化合物の調製についてのさらなる詳細は、実施例で見出せる。
本発明に記載の抗菌性化合物は、他の抗菌薬と同様にヒトまたは動物用医薬として用いるのに有利な方法で投与するために処方されうる。
本発明の医薬組成物には、経口、局所または非経口用途に適している形態のものが含まれ、ヒトを含む哺乳動物の細菌感染症の治療に用いられうる。
組成物は、いずれかの経路で投与するために処方されうる。組成物は、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、ロゼンジ、クリームあるいは経口または無菌非経口液剤または懸濁液などの液体製剤の形態であってもよい。
本発明の局所処方は、例えば、軟膏、クリームまたはローション、眼軟膏および点眼薬または点耳薬、含浸包帯剤およびエアロゾルとして存在していてもよく、軟膏およびクリーム中に保存剤、薬物透過を補助する溶媒および皮膚軟化剤などの適当な通常の添加剤を含有していてもよい。
処方はまた、クリームまたは軟膏基剤およびローション用エタノールまたはオレイル・アルコールなどの混合可能な通常の担体を含有していてもよい。かかる担体は、処方の約1%〜最大約98%として存在していてもよい。より一般的には、それらは、処方の最大約80%を形成しうる。
経口投与のための錠剤およびカプセルは、単位量表示形態であってもよく、結合剤、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン;錠剤潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えば、ジャガイモデンプン;またはラウリル硫酸ナトリウムなどの許容される湿潤剤などの通常の賦形剤を含有していてもよい。錠剤は、通常の調剤実務でよく知られている方法にしたがってコーディングされうる。経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップまたはエリキシル剤の形態であってもよく、または、使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥生成物として存在していてもよい。かかる液体製剤は、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、グルコールシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用脂、乳化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアカシア;(食用脂を含んでいてもよい)非水性ビヒクル、例えば、アーモンド油、グリセリン、プロピレングリコール、またはエチルアルコールなどの油性エステル;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸などの通常の添加剤と、必要に応じて、通常の香味剤または着色剤を含有していてもよい。
坐剤は、通常の坐剤基剤、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドを含有するであろう。
非経口投与について、流体単位剤形は、化合物および無菌ビヒクル、好ましくは水を利用して調製される。用いられるビヒクルおよび濃度により、化合物は、ビヒクル中で懸濁されうるかまたは溶解されうる。液剤を調製する場合、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封する前に化合物は、注射用水で溶解され、濾過滅菌されうる。
有利には、局所麻酔薬などの薬剤、保存剤および緩衝剤は、ビヒクルで溶解されうる。安定性を高めるために、組成物は、バイアルに充填し、水を真空下で除去した後、凍結されうる。次いで、凍結乾燥した粉末はバイアル中に密封され、注射用水の付随バイアルは、使用前に液体を復元するために供給されうる。非経口懸濁液は、化合物を溶解する代わりにビヒクルで懸濁し、濾過滅菌を達成できないことを除き、実質的に同様の方法で調製される。化合物は、滅菌ビヒクルで懸濁する前にエチレンオキシドへの暴露により滅菌されうる。有利には、界面活性剤または湿潤剤は、組成物中に含まれ、化合物の均一な分布を容易にする。
組成物は、投与方法により、活性物質の0.1重量%、好ましくは10−60重量%を含有しうる。組成物が投与単位量を含む場合、各単位量は、好ましくは活性成分の50−1000mgを含有するであろう。成人治療に用いられる投与量は、投与経路および頻度によって、好ましくは1日当たり100〜3000mgの範囲、例えば、1日当たり1500mgであろう。かかる投与量は、1日当たり1.5〜50mg/kgに相当する。適当には、投与量は、1日当たり5〜30mg/kgである。
式(I)の化合物は、本発明の組成物または他の抗菌剤との組み合わせにおける唯一の治療剤でありうる。他の抗菌剤がβ−ラクタムであれば、その場合、β−ラクタマーゼ阻害薬がまた用いられうる。
式(I)の化合物は、グラム陰性およびグラム陽性菌両方を含む広範囲の生物によって引き起こされる細菌感染症の治療に用いられうる。式(I)のいくつかの化合物は、1種以上の生物に対し活性でありうる。これは、本明細書に記載の方法により測定されうる。
本明細書で引用される特許および特許出願を含むがこれらに限定されないすべての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典明示により本明細書の一部とする。
以下の実施例は、式(I)の特定の化合物の調製および種々の細菌性生物に対する式(I)の特定の化合物の活性を説明する。
実施例および実験
概要
実施例における略語:
LCMSまたはLC−MS=液体クロマトグラフィー質量分析
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
マスディレクティッドオートプレプ=マスディレクティッド分取HPLC(ZQ質量分析計(Waters)を用いる)
Psi=平方インチ当たりのポンド。1Psi=0.069バールまたは0.068気圧
ある試薬はまた、本明細書で略される。DMFはジメチルホルムアミドをいい、TFAはトリフルオロ酢酸をいい、THFはテトラヒドロフランをいい、EtNはトリエチルアミンをいい、DCMはジクロロメタンをいい、Bocはtert−ブトキシカルボニルをいい、EtOHはエタノールをいう。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、400または250MHzで記録され、化学シフトは内部標準テトラメチルシラン(TMS)から100万分の1(δ)単位で低磁場にて記録される。NMRデータの略語は以下のとおりである:s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブレットダブレット、dt=トリプレットダブレット、app=見かけ、br=ブロード。CDClはジュウテリオクロロホルムであり、DMSO−dはヘキサジュウテリオジメチルスルホキシドであり、CDODはテトラジュウテリオメタノールである。質量スペクトルは、エレクトロスプレー(ES)イオン化技法を用いて得られた。全ての温度は、℃で記録される。E.MP−炭酸塩は、マクロ多孔性トリエチルアンモニウム メチルポリスチレン炭酸塩(Argonaut Technologies)をいう。
セライト(商標)は、酸洗浄珪藻シリカからなる濾過助剤であり、Manville Corp.,Denver,Coloradoの登録商標である。
ADミックスαは、オスミウム酸カリウム(KOsO.2HO)(0.52g)、(3a,9R,3’’’a,4’’’b,9’’’R)−9,9’−[1,4−フタラジンジイルビス(オキシ)]ビス[6’−(メチルオキシ)−10,11−ジヒドロシンコナン][(DHQ)PHAL](5.52g)を合し、次いで、フェリシアン化カリウム[KFe(CN)](700g)および炭酸カリウム末(294g)を加えることにより調製される。該混合物をミキサーで30分間攪拌する。これが、Aldrichから商業的に入手可能である、約1kgのADミックスαを提供する。K.Barry Sharplessら,J.Org.Chem.,1992,57(10),2771を参照。ADミックスβは、(9S,9’’’S)−9,9’−[1,4−フタラジンジイルビス(オキシ)]ビス[6’−(メチルオキシ)−10,11−ジヒドロシンコナン][(DHQD)2PHAL]と調製される対応混合物である。ADミックスα/βと称される場合、これは、αおよびβミックスの1:1混合物である。
水素化リチウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジ−イソブチルアルミニウム、水素化ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムを含む金属水素化物に関する反応は、アルゴン下で行われる。
当業者であれば、他の調製物に対して同様の方法にて、または一般的方法により実施される調製に対する言及は、時間、温度、後処理条件、試薬量のわずかな変化などの慣用的パラメータの変形を包含しうることを認識するであろう。
実施例1 7−クロロ−6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)3−クロロ−6−(メチルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−オール
6−(メチルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−オール(6−メトキシ−1H−[1,5]ナフチリジン−4−オン、合成について、WO2002096907 実施例1を参照)(50g、0.2841mol)の氷酢酸(750mL)中溶液をN−クロロスクシンイミド(42.5g;0.3185mol)で処理し、混合物を、アルゴン下35℃で24時間加熱した。それを冷却し、沈殿した固体を濾去し、少量の冷却した酢酸、次いで、エーテルおよび最終的にヘキサンで洗浄した。それを真空中で一晩50℃にて乾燥し、灰白色固体48g(80%)を得た。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 209/211 (M+H)
(b)10−クロロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−5H−[1,4,2]オキサザシリノ[6,5,4−de]−1,5−ナフチリジン−5−オン
水素化ナトリウムの油中60%懸濁液(6.0g)を、アルゴン下にて乾DMF(700mL)で懸濁し、3−クロロ−6−(メチルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−オール(20g;0.09524mol)を攪拌混合物に[最初に氷浴で冷却しながら]滴下し、混合物を1時間かけて室温に加温した(全て溶解した)。クロロ(クロロメチル)ジメチルシラン(24mL;0.01678mol)を10分かけて滴下し、混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで、100℃で一晩加熱した。LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 267/9 (M+H)(非常に広いピーク)により反応が終了したことを示した。混合物を蒸発乾固し、乾トルエンと共沸し、0−12%メタノール−DCMで溶出するシリカカラム(500g)上でクロマトグラフィーに付し、灰白色固体を得(24.5g;97%)、真空中で一晩乾燥した。
(c)7−クロロ−8−ヒドロキシ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
乾THF(400mL)中の10−クロロ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−5H−[1,4,2]オキサザシリノ[6,5,4−de]−1,5−ナフチリジン−5−オン(36g)、ジオキサン(400mL)およびメタノール(500mL)[ジオキサンは還流温度を高めるために加えられた]をフッ化セシウム(36g)で処理し、混合物を攪拌し、72時間加熱還流した(全ての出発物質を消費するまでLC/MSでモニターした)。それを蒸発乾固し、次いで、水(5mL)/メタノール(100mL)を加え、次いで、pH3−4になるように2M HClを滴下した。固体を回収し、少量の水、次いで、メタノール、最終的にエーテルで洗浄した。それを真空中で一晩50℃にて乾燥し、灰白色固体を得た(28.5g、%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 211/213 (M+H)
(d)8−ブロモ−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
三臭化リン(14.7mL、154.7mmol)を徐々に加えながら、7−クロロ−8−ヒドロキシ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(20.6g、98.4mmol)の無水ジメチルホルムアミド(1.0L)中微粉砕懸濁液を氷冷した。出発物質の大部分は加えている間に溶解し、その直後に新しい沈殿を形成した。混合物を、室温で3.5時間攪拌し、次いで、蒸発させた。塩基性になるまで水性重炭酸ナトリウムで慎重に処理しながら残渣を氷冷し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させ、固体24.04g(89%)を得た。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 273/275/277 (M+H)
(e)(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)プロパン二酸(propanedioate)ジメチル
水素化ナトリウム(油中60%分散液;3.52g)を、アルゴン下でマロン酸ジメチル(11.6g;0.0878mol)の乾DMF(100mL)中溶液に慎重に加え、最初に氷浴で冷却した。混合物を(時折超音波処理しながら)室温で1時間攪拌し、次いで、8−ブロモ−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(8.0g;0.0293mol)を加え、混合物を45℃で17時間加熱し、次いで、蒸発乾固した。水およびジクロロメタンを、次いで、pH4−5になるように1M HClを加え、混合物をジクロロメタンで抽出し、乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン)に付し、固体を得た(3.18g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 325/7(M+H)
(f)(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)酢酸メチル
水(0.06mL)および塩化リチウム(0.13g)を含有する乾DMSO(20mL)中の(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)プロパン二酸ジメチル(1.0g)を、90℃で2時間加熱し、冷却し、氷冷−希釈重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機画分を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させ、黄色固体を得た(0.8g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 267/9 (M+H)
(g)(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド
乾トルエン(100mL)中の(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)酢酸メチル(1.0g)を、アルゴン下−78℃で3時間かけて水素化ジ−イソブチルアルミニウムの1M溶液(3x3.75mL)で滴下処理した。3.5時間後、溶液を水中にて過剰の酒石酸カリウムナトリウムでクエンチし、室温に加温した。それを(珪藻土)濾過し、濾液をトルエン、次いで、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、蒸発させ、次の工程の反応にとって十分な純度の、粗(かなり不安定な)アルデヒドを得た(LC−MSおよびNMR(CDCl;約δ10.00ppmのCHOピーク)で純度約60−65%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 237/9 (M+H)
(h){1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
不純物(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(純物質の約0.40g;0.001695molに相当)および4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.60g;0.003mol)を、乾メタノール(8mL)およびクロロホルム(8mL)および酢酸(20滴)中で3Aモレキュラーシーブと室温で2時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.32g;0.0051mol)を加え、混合物を室温で18時間攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を濾過し、10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン)に付し、固体を得た(0.70g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 421/3 (M+H)
(i)8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
メタノール(10mL)およびジクロロメタン(40mL)中の{1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.70g)を、ジオキサン中4M塩化水素(30mL)で処理し、溶液を室温で3時間攪拌し、蒸発させ、固体を得、エーテルでトリチュレートし、固体を得た(0.69g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 321/3 (M+H)
(j)標記化合物
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩(70mg;純物質の60mgに相当)を、乾メタノール(3mL)、クロロホルム(3mL)および酢酸(8滴)で溶解した。無水酢酸ナトリウム(75mg)を、次いで、7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシアルデヒド(合成ついては、WO2003064421,実施例15(c)を参照)(32mg)および過剰の3Aモレキュラーシーブを加えた。混合物を室温で2.5時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(30mg)を加え、混合物を室温で3.5時間攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、マスディレクティッドオートプレプ精製(M516;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(24mg)。
H NMR δ(CDOD−CDCl) 3.87(3H,s),6.91(1H,d),7.52(1H,s),7.93(1H,d),8.59(1H,s)。(非常に難溶性化合物−多数の弱シグナルまたは溶媒で見えなかった)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 517/9 (M+H)
実施例2 7−クロロ−1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩(0.63g;0.6gの純物質を想定)および実施例1(j)の一般法による[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(0.255g)(合成については、WO2004058144、実施例61を参照)の反応により調製した(全反応時間6.5時間)。後処理した後、粗生成物をカラム上のクロマトグラフィー(0−20%メタノール−DCM)に付し、遊離塩基を得た。
H NMR δ(CDCl) 1.45−1.50(2H,m),1.89(2H,d),2.20(3H,t),2.52(1H,m),2.65(2H,m),2.93(2H,m),3.40(2H,m),3.83(5H,s),5.72(2H,s),6.85(1H,d),7.27(1H,s),7.82(1H,d),8.00(1H,s),および8.46(1H,s)。
遊離塩基を、ジオキサン中4M塩化水素で処理し、エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(0.505g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 472/4 (M+H)
実施例3 7−クロロ−8−[2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)(3S,4S)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(合成については、WO2006/002047 調製例24(c)、エナンチオマーE1を参照)(2g)のエタノール(30mL)中溶液を、10%パラジウム−炭素(1.0g)にかけて18時間水素化した。それを濾過し、蒸発させ、泡沫を得た(1.4g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 217 (M+H)
(b)(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
乾DCM(50mL)中の(3S,4S)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.40g)を、トリエチルアミン(1.8mL)および4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(79mg)で処理し、次いで、トリフルオロ酢酸無水物(0.915mL)で滴下処理し、溶液を室温で一晩攪拌し続けた。水を加え、溶液をDCMで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、泡沫を得た。
(c)2,2,2−トリフルオロ−N−{[(3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル]メチル}アセトアミド 塩酸塩
乾DCM(50mL)中の(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを、ジオキサン中4M塩化水素(40mL)で処理し、混合物を4.5時間よく攪拌し、蒸発させ、固体を得た(1.25g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 213 (M+H)
(d)N−({(3S,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
不純物(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(0.10g純物質に相当)、2,2,2−トリフルオロ−N−{[(3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル]メチル}アセトアミド 塩酸塩(0.158g)、および無水酢酸ナトリウム(0.26g)の乾メタノール(3mL)、クロロホルム(3mL)および酢酸(12滴)中混合物および3Aモレキュラーシーブを室温で2時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.08g)を加え、混合物を室温で3時間攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、油を得た(0.10g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 433 (M+H)
(e)標記化合物
メタノール(3mL)および水(3mL)中のN−({(3S,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(100mg)を、無水炭酸カリウム(128mg)と室温で4時間攪拌し、次いで、蒸発させ、メタノール、次いで、トルエンと共沸した。残渣の半分を、メタノール(2mL)、クロロホルム(2mL)、および酢酸(10滴)で溶解し、無水酢酸ナトリウム(67mg)、[1,3]オキサチアゾロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(19.3mg)および3Aモレキュラーシーブで処理し、室温で2.5時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(44mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、マスディレクティッドオートプレプ精製(M487;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(37mg)。
H NMR δ(CDOD) 3.40−3.80(約6H,m),3.87(3H,s),3.95−4.15(1H,m),4.37(2H,s),4.65(1H,m),5.92(2H,s),6.92(1H,d),7.60(1H,br.d),7.92(1H,d),8.12(1H,s)および8.60(1H,s)。(複数のシグナルは溶媒で見えなかった)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 488 (M+H)
実施例4 6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
標記化合物を、5時間の反応時間で、アルデヒド成分として3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)を用いて実施例1(j)の一般法により調製した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、遊離塩基を得た。
H NMR δ(CDCl) 1.45−1.50(2H,m),1.80(1H,br.s),1.89(2H,d),2.18(2H,t),2.52(1H,m),2.65(2H,m),2.93(2H,d),3.40(2H,m),3.45(2H,s),3.83(5H,s),6.87(1H,d),6.98(1H,d),7.57(1H,d),7.82(1H,d),8.50(1H,s),および8.65(1H,br.s)。
遊離塩基を、ジオキサン中4M塩化水素で処理し、エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(35mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 499 (M+H)
実施例5 6−[({(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a){(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(約0.11gの純物質に相当)および[(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(合成については、WO2004/058144 実施例5(c) シス−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル エナンチオマー1を参照)(0.15g)を、乾メタノール(2mL)、クロロホルム(2mL)および酢酸(10滴)中で3Aモレキュラーシーブと室温で1時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.10g)を加え、混合物を室温で1.5時間攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を濾過し、10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン)(2回)に付し、固体を得た(0.21g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 437/9 (M+H)
(b)8−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
乾DCM(10mL)中の{(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.21g)を、トリフルオロ酢酸(10mL)で室温にて2.5時間処理し、蒸発させ、炭酸ナトリウムで塩基性化し、10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、油を得た(0.17g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 337/9 (M+H)
(c)標記化合物
標記化合物を、8−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(70mg)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例31(e)を参照)(37mg)から実施例1(j)の一般法により調製した(全反応時間5時間)。粗生成物を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、遊離塩基を得た。
H NMR δ(CDCl) 1.70−1.77(2H,m),2.20(1H,m),2.33(1H,d),2.60(1H,m),2.72(2H,m),2.89(1H,br.d),3.06(1H,br.d),3.40(2H,m),3.45(2H,s),3.80(3H,s),3.87(2H,d),3.90(1H,s),4.61(2H,s),6.87(1H,d),6.93(1H,d),7.19(1H,d),7.82(1H,d),8.46(1H,s)。
遊離塩基を、ジオキサン中4M塩化水素で処理し、エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(46mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 499/501 (M+H)
実施例6 7−クロロ−1−メチル−8−[2−((2S)−2−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−4−モルホリニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)({(2S)−4−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−2−モルホリニル}メチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
酢酸エチル(40mL)中の({(2S)−4−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−2−モルホリニル}メチル)アミン(合成については、WO03/082835A1 実施例1 [(2S)−4−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリン−2−イル]メチルアミンを参照、Amano Lipase PS−C II,カタログ番号534889としてSigma−Aldrich Co.から入手可能な多孔質セラミック粒子上で固定したバークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)リパーゼを用いて調製)(4.9g)を、重炭酸ジ−tert−ブチル(5.95g)と室温で一晩攪拌し、次いで、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0−5%メタノール−DCM)に付し、生成物を得た(6.05g)。
(b)(2S)−2−[({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−4−モルホリンカルボン酸フェニルメチル
トリエチルアミン(2.2mL)を含む、メタノール(30mL)中の({(2S)−4−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−2−モルホリニル}メチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(2.0g)を、炭素担体10%パラジウム(1.0g)にかけて50psiで24時間水素化し、次いで、セライト(商標)に通して濾過し、蒸発させた。残渣を、酢酸エチル(50mL)、およびクロロギ酸ベンジル(1.62mL)を含む、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)中で一晩攪拌した。有機層を分離し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させた。シリカゲル上で精製し(0−2%メタノール−DCM)、生成物を得た(1.3g)。
(c)[(2S)−2−モルホリニルメチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(2S)−2−[({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−4−モルホリンカルボン酸フェニルメチル(1.3g)をメタノール(75mL)で溶解し、炭素担体10%パラジウム(0.5g)にかけて一晩水素化し、次いで、セライト(商標)に通して濾過し、蒸発させ、アミンを得た(0.81g)。
H NMR δ(CDCl) 1.44(9H,s),2.50−2.65(1H,m),2.70−2.95(3H,m),2.95−3.10(1H,m),3.45−3.70(2H,m),3.80−3.90(1H,m),4.88(1H,br s)。
(d)({(2S)−4−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−2−モルホリニル}メチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
メタノール(4mL)およびクロロホルム(4mL)中の[(2S)−2−モルホリニルメチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.07g)、および(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(0.25g、純度20%)、酢酸ナトリウム(0.19g)、酢酸(12滴)を、3Aシーブと室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(45mg)を加え、混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、炭酸ナトリウムで塩基性化し、ジクロロメタン中10%メタノールで抽出した。抽出液を(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上で精製し(0−5%メタノール−DCM)、油を得た(0.113g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 336 (M−Bu+H)、459 (M+Na)
(e)標記化合物
メタノール(0.5mL)およびジクロロメタン(0.5mL)中の({(2S)−4−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−2−モルホリニル}メチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.113g)を、ジオキサン中4M塩化水素(0.2mL)と1時間攪拌し、さらにジオキサン中4M塩化水素(1.0ml)を加え、2時間攪拌し続け、次いで、蒸発させた。メタノール(5mL)およびクロロホルム(5mL)中の得られたアミン塩酸塩、[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(40mg)、酢酸ナトリウム(86mg)、酢酸(12滴)を、3Aシーブと室温で3時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(54mg)を加え、混合物を一晩攪拌し。塩基性化し、ジクロロメタン中10%メタノールで抽出した。抽出液を(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラフィー(0−20%メタノール−DCM)に付し、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M487;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付した。生成物を塩酸塩に変換し、標記化合物を得た(11.2mg)。
H NMR δ(CDOD) 3.90(3H,s),4.10−4.20(1H,m),4.25−4.35(1H,m),4.40−4.55(1H,m),4.57(2H,s),6.15(2H,s),6.96(1H,d,J 10Hz),7.95(1H,d,J 10Hz),8.01(1H,s),8.27(1H,s),8.15(1H,s),t 残りのスペクトルは溶媒で見えなかった。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 488 (M+H)
実施例7 6−{[({(3S,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
標記化合物を、N−({(3S,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(50mg)およびアルデヒド成分として3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)(22.5mg)から実施例3(e)の一般法により調製した。後処理した後、生成物をマスディレクティッドオートプレプ精製(M514;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(11mg)。
H NMR δ(CDOD−CDCl) 3.56(2H,s),3.60−3.80(7H,m),3.86(3H,s),4.07(1H,m),4.37(2H,s),4.64(1H,m),3.45(2H,s),6.90(1H,d),7.14(1H,d),7.82(1H,d),7.92(1H,d)および8.58(1H,s).(複数のシグナルは溶媒で見えなかった)。
LC/MS (+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 515/7 (M+H)
実施例8 7−クロロ−1−メチル−8−[2−((3R)−3−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)(3R)−3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
トリエチルアミン(2.60mL)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(100mg)およびトリフルオロ酢酸無水物(1.31mL)を含む、(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.77g)のDCM(100mL)中溶液を、室温で2時間攪拌し続けた。水を加え、溶液をDCMで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上でクロマトグラフィー(0−5%メタノール−DCM)に付し、泡沫を得た(2.20g)。
(b)2,2,2−トリフルオロ−N−[(3S)−3−ピロジニルメチル]アセトアミド 塩酸塩
DCM(30mL)中の(3R)−3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(2.20g)を、ジオキサン中2M塩化水素(5.5mL)で処理し、混合物を4時間攪拌し、蒸発させ、油を得た(1.83g)。
(c)N−{(3S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
乾メタノール(4mL)、クロロホルム(4mL)および酢酸(10滴)中の不純物(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(約0.084gの純物質に相当)、2,2,2−トリフルオロ−N−[(3S)−3−ピロジニルメチル]アセトアミド 塩酸塩(0.160g)、無水酢酸ナトリウム(0.33g)および3Aモレキュラーシーブを室温で2時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.07g)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。水性重炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、油を得た(85mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 417/9 (M+H)
(d)標記化合物
メタノール(2mL)および水(2mL)中の不純物N−{(3S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−yl)エチル]−3−ピロリジニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(約72mg純物質に相当)を室温で4時間、無水炭酸カリウム(80mg)と攪拌し、次いで、蒸発させ、メタノール、次いで、トルエンと共沸した。残渣を、メタノール(3mL)、クロロホルム(3mL)、および酢酸(7滴)で溶解し、無水酢酸ナトリウム(120mg)、[1,3]オキサチアゾロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(29mg)および3Aモレキュラーシーブで処理し、室温で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(30mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を、10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、マスディレクティッドオートプレプ精製(M471;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(53mg)。
H NMR δ(CDOD) 1.0−2.10(1H,),2.40−2.60(1H,m),3.30−3.65(約4H,m),3.75(1H,m),3.87(3H,s),3.90−4.20(1H,m),4.42(2H,s),6.00(2H,s),6.92(1H,d),7.70(1H,br.s),7.92(1H,d),8.15(1H,s)および8.59(1H,s)。(複数のシグナルは溶媒で見えなかった)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 472 (M+H)
実施例9 7−クロロ−1−メチル−8−[2−((3S)−3−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)(3S)−3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
トリエチルアミン(3.0mL)、4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(120mg)およびトリフルオロ酢酸無水物(1.48mL)を含む、(3S)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(2.0g)のDCM(80mL)中溶液を、室温で4時間攪拌し続けた。水を加え、溶液をDCMで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(0−5%メタノール−DCM)に付し、泡沫を得た(3.04g)。
(b)2,2,2−トリフルオロ−N−[(3R)−3−ピロジニルメチル]アセトアミド 塩酸塩
DCM(30mL)中の(3S)−3−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(3.0g)を、ジオキサン中2M塩化水素(8mL)で処理し、混合物を4時間攪拌し、蒸発させ、油を得た(2.59g)。
(c)N−{(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
メタノール(3mL)、クロロホルム(3mL)および酢酸(10滴)中の不純物(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒド(約65mgの純物質に相当)、2,2,2−トリフルオロ−N−[(3R)−3−ピロジニルメチル]アセトアミド 塩酸塩(0.120g)、無水酢酸ナトリウム(0.2g)および3Aモレキュラーシーブを、室温で2時間攪拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.06g)を加え、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を塩基性化し、10%メタノール−クロロホルムで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、油を得た(62mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 417/9 (M+H)
(d)標記化合物
N−({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]ピロリジン−3−イル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(62mg)を、メタノール(3mL)および水(3mL)中で室温にて一晩、無水炭酸カリウム(50mg)と攪拌した。混合物を蒸発させ、トルエンと共沸し、真空下で乾燥した。残渣をメタノール(3mL)、クロロホルム(3mL)、および酢酸(10滴)で溶解し、酢酸ナトリウム(110mg)、[1,3]オキサチアゾロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(22.5mg)(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)および3Aモレキュラーシーブで処理し、室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(40mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、マスディレクティッドオートプレプ精製(M471;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(37mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 472 (M+H)
実施例10 6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
実施例1(j)の一般法にしたがって、標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン遊離塩基(二塩酸塩と炭酸ナトリウムとの処理および10%メタノール−クロロホルムでの抽出により得られた、約55mgの純物質に相当する不純物を含む)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例31(e)を参照)(30.5mg)から調製し(全反応時間5時間)、シリカゲル上のクロマトグラフィー、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M482;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(47mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 483/5 (M+H)
実施例11 7−クロロ−8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
実施例1(j)の一般法にしたがって、標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩(40mg)および2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098,実施例19(d)を参照)(20.6mg)から調製した。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、遊離塩基を得た(38mg)。遊離塩基を、ジオキサン中4M塩化水素と反応させ、エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 469/71 (M+H)
実施例12 7−クロロ−8−(2−{4−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
実施例1(j)の一般法にしたがって、標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩(40mg)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例126(e)を参照)(21mg)から調製した(全反応時間7時間)。粗生成物を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(メタノール−DCM)に付し、遊離塩基を得、ジオキサン中4M塩化水素で処理し、エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(18mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 468/470 (M+H)
実施例13 5−[({(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−カルバルデヒド
2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−カルバルデヒド(1.0g、6.75mmol)の氷酢酸(8mL)中溶液に、酢酸ナトリウム(664mg、8.1mmol)および臭素(0.7ml、13.5mmol)を10℃で徐々に加えた。反応物を常温で2時間攪拌した。反応物を、チオ硫酸ナトリウムの飽和水性溶液(10mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水性溶液で洗浄し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で乾燥し、所望の化合物を得た(1.4g、91%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 227 (M+H)
(b)5−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニトリル
7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−カルバルデヒド(1.3g、4.7mmol)のジメチルアセトアミド(2mL)中溶液に、シアン化銅(I)(0.41g、4.7mmol)を加えた。反応物を18時間還流し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を温酢酸エチルでよく洗浄した。合した酢酸エチル層を濃縮し、乾燥した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1〜2:1 ヘキサン:酢酸エチル勾配)に付して精製し、所望の生成物を得た(0.5g、50%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 174 (M+H)
(c)標記化合物
実施例1(j)の一般法[さらに(3mg)のアルデヒドを3時間で加え、後処理前に反応物をさらに1時間攪拌することを除く]にしたがって、これを、8−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(70mg)および5−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニトリル(36mg)から調製し、マスディレクティッドオートプレプ精製(M493;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(20mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 494/6 (M+H)
実施例14 6−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)8−{2−[(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
メタノール(8mL)および水(8mL)中のN−{(3S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(216mg)を、炭酸カリウム(180mg)と室温で3時間攪拌した。さらに炭酸カリウム(50mg)を加え、一晩攪拌し続けた。混合物を蒸発させ、真空下で乾燥した。
(b)標記化合物
8−{2−[(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(約0.3mmol)を、メタノール(3mL)およびクロロホルム(3mL)、および酢酸(5滴)で溶解し、酢酸ナトリウム(43mg)、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098 実施例31(e)を参照)(23mg)および3Aモレキュラーシーブで処理し、次いで、室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(27mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させた。粗生成物をメタノール−ジクロロメタンで溶解し、水で洗浄し(2x)、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M482;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、メタノール中溶液を4M HCl/1,4−ジオキサンで処理することにより二塩酸塩に変換し、エーテルで沈殿させ、標記化合物を得た(16mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 483 (M+H)
実施例15 6−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
8−{2−[(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(約0.13mmol)を、メタノール(4mL)およびクロロホルム(4mL)、および酢酸(5滴)で溶解し、酢酸ナトリウム(43mg)、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098 実施例301(d)を参照)(25mg)および3Aモレキュラーシーブで処理し、次いで、室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(27mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、抽出液を水およびブラインで洗浄し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M498;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、メタノール中溶液を4M HCl/1,4−ジオキサンで処理することにより二塩酸塩に変換し、エーテルで沈殿させ、標記化合物を得た(18mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 499 (M+H)
実施例16 6−{[({(3R,4R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)(3R,4R)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
実施例3(a)の一般法によって、これを、(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(合成については、WO2006/002047 調製例24c,エナンチオマーE2を参照)から調製した。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 217 (M+H)
(b)(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
実施例3(b)の一般法によって、これを、(3R,4R)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルから調製した。
LC/MS(−ve イオンエレクトロスプレー):m/z 311 (M−H)
(c)2,2,2−トリフルオロ−N−{[(3S,4R)−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル]メチル}アセトアミド 塩酸塩
実施例3(c)の一般法によって、これを、(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルから調製した。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 213 (M+H)
(d)N−({(3R,4R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
実施例3(d)の一般法によって、これを、2,2,2−トリフルオロ−N−{[(3S,4R)−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル]メチル}アセトアミドおよび(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)アセトアルデヒドから調製した。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 433/5 (M+H)
(e)標記化合物
実施例3(e)の一般法によって、これを、N−({(3R,4R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(70mg)およびアルデヒド成分としての3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)(32mg)から調製した。後処理した後、生成物をマスディレクティッドオートプレプ精製(M515;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、ジオキサン中4M塩化水素で処理した。エーテルでトリチュレートした後、溶液を蒸発させ、標記化合物を得た(44mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 515/7 (M+H)
実施例17 7−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
8−{2−[(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(約0.13mmol)を、メタノール(4mL)およびクロロホルム(4mL)、および酢酸(5滴)で溶解し、酢酸ナトリウム(43mg)、8−シアノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルバルデヒド(25mg)(合成については、WO2006/014580,調製例13(d) 7−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボニトリルを参照)および3Aモレキュラーシーブで処理し、次いで、室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(27mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、抽出液を水およびブラインで洗浄し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させた。次いで、粗生成物を、マスディレクティッドオートプレプ精製(M493;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、メタノール中溶液を4M HCl/1,4−ジオキサンで処理することにより二塩酸塩に変換し、エーテルで沈殿させ、標記化合物を得た(13mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 494 (M+H)
実施例18 7−クロロ−8−[2−((3R)−3−{[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
8−{2−[(3R)−3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−7−クロロ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(約0.13mmol)を、メタノール(3mL)およびクロロホルム(3mL)、および酢酸(5滴)で溶解し、酢酸ナトリウム(43mg)、2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098,実施例19(d)を参照)(21mg)、および3Aモレキュラーシーブで処理し、次いで、室温で2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(27mg)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。水性炭酸ナトリウムを加え、混合物を10%メタノール−ジクロロメタンで抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させた。次いで、粗生成物を、マスディレクティッドオートプレプ精製(M469;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、メタノール中溶液を4M HCl/1,4−ジオキサンで処理することにより二塩酸塩に変換し、エーテルで沈殿させ、標記化合物を得た(32mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 470 (M+H)
実施例19 6−[({1−[2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−5H−[1,4,2]オキサザシリノ[6,5,4−de]−1,5−ナフチリジン−5−オン
水素化ナトリウム(油中60%、9g、225mmol)の乾ジメチルホルムアミド(1000mL)中懸濁液に、0℃で6−(メチルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−オール(6−メトキシ−1H−[1,5]ナフチリジン−4−オン、合成については、WO2002096907 実施例1を参照)(25g、142mmol)を加えた。室温に加温しながら、混合物を1時間攪拌し、次いで、クロロ(クロロメチル)ジメチルシラン(36mL)を10分かけて滴下した。混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで、100℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、次いで、トルエンを加え、蒸発させた。0−30%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(34.4g)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 233 [M+H]
(b)8−ヒドロキシ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−5H−[1,4,2]オキサザシリノ[6,5,4−de]−1,5−ナフチリジン−5−オン(34.4g、148.4mmol)を、加温および超音波処理しながら1,4−ジオキシン(1.65L)およびメタノール(850mL)で溶解し、次いで、フッ化セシウム(67.2g、444.6mmol)と還流温度で3日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水およびメタノールで溶解した。得られた溶液を、希HClでpH4−5に酸性化し、固体生成物を濾去し、少量の水、エーテルおよびヘキサンで洗浄し、真空下50℃で一晩乾燥し、生成物を得た(17.8g、68%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 177 [M+H]
(c)8−ブロモ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
8−ヒドロキシ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(11.86g、67.4mmol)のジメチルホルムアミド(500mL)中懸濁液を氷冷し、三臭化リン(10.06mL、105.9mmol)を数分かけて滴下した。得られた混合物を60℃で一晩加熱し、次いで、蒸発させた。トルエンを加え、蒸発除去し、次いで、残渣を氷冷し、塩基性になるまで水性重炭酸ナトリウムで慎重に処理し、次いで、完全にジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、生成物を得た(15.14g、94%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 239&241 [M+H]
(d)8−エテニル−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
8−ブロモ−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(2.0g、8.37mmol)の1,2−ジメトキシエタン(90mL)中溶液をアルゴンで洗浄し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.57g、0.48mmol)、炭酸カリウム(1.41g)、トリエテニルボロキシンピリジン複合体(1.84g、7.56mmol)および水(20mL)を加えた。混合物を6時間加熱還流し、次いで、水およびジエチルエーテルを加え、相を分離した。水相をエーテル、次いで、酢酸エチルで数回抽出し、合した有機相を乾燥し、蒸発させた。50−100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(1.28g、82%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 187 [M+H]
(e){1−[2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
8−エテニル−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(0.50g、2.69mmol)、4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.58g、2.96mmol)および1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.37mL)のジメチルホルムアミド(5.5mL)中混合物を、48時間後に加えられた多量のピペリジニルカルバミン酸塩(0.3g)と、100℃で5日間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水の間に分配した。水相をジクロロメタンで数回抽出し、抽出液を乾燥し、蒸発させた。0−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(0.77g、74%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 409 [M+Na]、309[(M+Na)−C]、287 [(M+H)−C
(f)8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
{1−[2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−yl)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.50g、1.29mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液を、トリフルオロ酢酸(10mL)で滴下処理した。室温で1.5時間静置した後、混合物を蒸発させた。残渣をエーテルで2回トリチュレートし、次いで、10%メタノール/ジクロロメタン(25ml)で溶解し、混合物がpH試験紙を湿らせ塩基性になるまでMP−炭酸塩樹脂(Argonaut Technologies,7.89mmol)と攪拌した。樹脂を濾去し、10%ジクロロメタン/メタノールとメタノールで交互に複数回洗浄し、リカーを蒸発させ、アミンを得た(0.54g、純度約69%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 309 [M+Na]
(g)標記化合物
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(純度約69%、72mg、0.17mmol)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003/087098 実施例301(d)を参照)(33mg、0.17mmol)を、酢酸(6滴)および3Aモレキュラーシーブと乾クロロホルム/メタノール(1:1、4mL)中で一晩攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(39mg)を加え、混合物を、LC−MS測定がアミンの完全消費を示すまで、さらに少量のアルデヒドおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加えて室温で攪拌した。次いで、混合物をジクロロメタンで希釈し、水性重炭酸ナトリウムで塩基性化し、相を分離した。水相をジクロロメタン/メタノールでよく抽出した。合した有機相を乾燥し、蒸発させた。0−20%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た(53mg、67%)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 8.41(1H,d),7.87(1H,d),7.57(1H,d),7.30(1H,d),6.98(1H,d),6.90(1H,d),3.84(2H,s),3.83(3H,s),3.47(2H,s),3.25(2H,m),2.93(2H,m),2.60(2H m),2.52(1Hm),2.11(2H,m),1.92(2H,m),1.47(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 487 [M+Na]
二塩酸塩を、クロロホルム/メタノール中遊離塩基を2等量の1,4−ジオキサン中0.4M塩化水素溶液で処理し、次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をエーテルでトリチュレートし、最終的に乾燥することにより調製した。
実施例20 8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
実施例19(g)の一般法にしたがって、標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(純度約69%、72mg、0.17mmol)および2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098,実施例19(d)を参照)から調製した。
H NMR(遊離塩基,250MHz,CDCl) δ 8.41(1H,d),8.09(1H,s),7.87(1H,d),7.30(1H,d),6.89(1H,d),6.82(1H,s),4.33(2H,m),4.27(2H,m),3.83(3H,s),3.80(2H,s),3.24(2H,m),2.93(2H,m),2.60(2H m),2.52(1H m),2.11(2H,m),1.92(2H,m),1.47(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 436 [M+H]
実施例21 1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン 二塩酸塩
Figure 2009539807
実施例19(g)の一般法にしたがって、標記化合物を、8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(純度約69%、72mg、0.17mmol)および[1,3]オキサチアゾロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144 実施例61を参照)から調製した。
H NMR(遊離塩基,250MHz,CDCl) δ 8.41(1H,d),8.00(1H,s),7.87(1H,d),7.30(1H,d),7.21(1H,s),6.90(1H,d),5.73(2H,s),3.83(5H,s),3.25(2H,m),2.93(2H,m),2.60(2H m),2.53(1H m),2.12(2H,m),1.92(2H,m),1.47(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 438 [M+H]
実施例22 8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩
Figure 2009539807
(a)1−メチル−8−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン
8−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン(5g、31mmol)の水性水酸化ナトリウム(5M、25mL、125mmol)中懸濁液を、硫酸ジメチル(5mL)で処理した。1時間後、溶液をさらなる量の硫酸ジメチル(17mL)で処理し、一晩加熱還流した。さらなる量の硫酸ジメチル(8mL)を加え、混合物を30分間加熱還流した。冷却した反応混合物を、ジクロロメタン/クロロホルムと水の間に分配した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン中0−20%メタノールで溶出するクロマトグラフィーに付した。不純生成物(5g)を、さらにヘキサン中0−100%酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーに付し、油を得た(2.6g、44%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 190 [M+H]
(b)8−ヒドロキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノン
33%臭化水素中1−メチル−8−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン(2.6g、14mmol)の酢酸(20mL)中溶液を7時間加熱還流した。混合物を室温に冷却した。冷水で洗浄しながら濾過し、真空中で乾燥し、白色固体を得た(2.0g、82%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 176 [M+H]
(c)1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル トリフルオロメタンスルホン酸塩
8−ヒドロキシ−1−メチル−2(1H)−キノリノン(2.0g、11.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、1.9g、14.9mmol)およびN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(4.3g、12mmol)のジクロロメタン(20mL)中混合物を一晩攪拌し、次いで、蒸発させた。残渣を、ヘキサン中0−100%ジクロロメタン、次いで、ジクロロメタン中0−5%メタノールで溶出するクロマトグラフィーに付し、透明油を得た(2.2g、63%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 308 [M+H]
(d)8−エテニル−1−メチル−2(1H)−キノリノン
1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル トリフルオロメタンスルホン酸塩(0.98g、3.2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(183mg、0.16mmol)、炭酸カリウム(438mg、3.2mmol)およびトリエテニルボロキシンピリジン複合体(1:1)(1.0g、4.5mmol)のジメトキシエタン/水(28mL/8mL)中溶液を、アルゴン下90℃で4時間加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合した酢酸エチル抽出液を乾燥し、蒸発させた。残渣をジクロロメタン中0−100%酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーに付し、白色固体を得た(434mg、74%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 186 [M+H]
(e)8−[(1R/S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−1−メチル−2(1H)−キノリノン
8−エテニル−1−メチル−2(1H)−キノリノン(434mg、2.3mmol)のtert−ブタノールおよび水(20mL/20mL)中溶液を、ADミックスα(2.5g)およびADミックスβ(2.5g)で同時に処理した。一晩攪拌した後、亜硫酸ナトリウム(5g)を加え、混合物を2時間攪拌した後、酢酸エチルと水性重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を加温し、ジクロロメタン、メタノールおよび酢酸エチルの混合物でトリチュレートし、超音波処理した。溶媒を移し、残渣を残し、真空中で乾燥し、白色固体を得た(305mg、59%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 220 [M+H]
(f)(2R/S)−2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩
8−[(1R/S)−1,2−ジヒドロキシエチル]−1−メチル−2(1H)−キノリノン(300mg、1.4mmol)のジクロロメタン/テトラヒドロフラン/DMF(10mL/10mL/1mL)中懸濁液を、トリエチルアミン(0.3mL、2.1mmol)、ジブチル(オキソ)スタンナン(16mg、0.07mmol)および塩化4−メチルベンゼンスルホニル(260mg、1.4mmol)で処理した。4−5時間後、混合物を水および水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させ、黄色油を得た(547mg、100%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 374 [M+H]
(g)1−メチル−8−[(2R/S)−2−オキシラニル]−2(1H)−キノリノン
(2R/S)−2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル 4−メチルベンゼンスルホン酸塩(547mg、1.4mmol)のメタノール(8mL)中溶液を、炭酸カリウム(607mg、4.4mmol)で処理した。2時間後、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで数回抽出した。合した有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン中0−100%酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーに付し、透明油を得た(174mg、59%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 202 [M+H]
(h)(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)アセトアルデヒド
1−メチル−8−[(2R/S)−2−オキシラニル]−2(1H)−キノリノン(800mg、3.9mmol)のエタノール(25mL)中溶液を、炭素担体10%パラジウム(500mg)で処理し、2時間水素化し、複合混合物を得た。濾過し、蒸発させ、油を得、ジクロロメタン中0−50%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(73mg、9%)
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 202 [M+H]
(i)(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル){1−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)アセトアルデヒド(53mg、0.26mmol)および(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(91mg、0.26mmol)(合成については、WO2004058144,実施例99(h)を参照)のDMF(1mL)中溶液を、アルゴン下、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(166mg、0.78mmol)で処理し、一晩攪拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣を、酢酸エチル、ブラインおよび水性重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。ジクロロメタン中0−20%メタノールで溶出するクロマトグラフィーに付し、黄色固体を得た(94mg、66%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 535 [M+H]
(j)標記化合物
(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル){1−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(94mg、0.17mmol)のジクロロメタン/TFA(2.6mL/2.6mL)中溶液を1時間攪拌し、次いで、蒸発乾固した。残渣を酢酸エチル、ブラインおよび水性重炭酸ナトリウム溶液の間に分配した。水相を、さらに酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させ、黄色油として標記化合物の遊離塩基を得た(56mg、73%)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 8.10(1H,s),7.65(1H,d),7.40(1H,t),7.20(1H,t),6.82(1H,s),6.65(1H,d),4.25−4.38(4H,m),3.82(5H,s),3.25(2H,m),3.00(2H,m),2.60(3H,m),2.15(2H,m),1.90(2H,m),1.50(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 435 [M+H]
該物質を、エーテル中1M塩酸で処理することにより標記化合物に変換した(43mg)。
実施例23 5−メチル−4−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)4−ヒドロキシ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル)
5−アミノ−2−メトキシピリジン(50g、0.40mol)およびエトキシメチレンマロン酸ジエチル(81.5ml、0.40mol)を一緒に、エタノール(400ml)中で80℃にて4時間加熱し、次いで、冷却し、18時間攪拌した。混合物を低量まで蒸発させ、濾過し、桃色固体を得た(88.9g)。この一部(43g)を、還流しているダウサムA(150ml)に加え、12分間加熱還流し、エタノールを混合物から煮沸した。混合物を冷却し、ペンタンで希釈した。固体を濾過し、DCMで洗浄し、標記化合物を得た(25.9g、71%)。
(b)4−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル
4−ヒドロキシ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(34g、0.137mol)を、乾DMF(900ml)中の氷冷水素化ナトリウム(8g、0.20mol)に加え、冷却しながら1時間攪拌した。クロロ(クロロメチル)ジメチルシラン(30ml、0.227mol)を加え、室温で0.5時間攪拌し、次いで、100℃で一晩加熱し、冷却した。混合物を蒸発させ、得られた固体を精製することなく用いた。これを、乾メタノール(200ml)、乾ジオキサン(200ml)および乾THF(200ml)中でフッ化セシウム(25g)と100℃で5日間、2日後にさらにフッ化セシウムを加え、加熱した。混合物を蒸発させ、残渣をメタノールおよび水で溶解し、酸性化した。沈殿を濾過し、メチルエステルを得た(29.8g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 235 (M+H)
他の調製物は、主に、エチルエステル混入物を含むメチルエステルを含有していた。
(c)4−ブロモ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル
約15%の4−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(12.8g、54.7mmol)を含有する、4−ヒドロキシ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチルを、DMF(200ml)中で三臭化リン(5.99ml、63.2mmol)と4時間攪拌し、次いで、蒸発させた。残渣を、炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。難溶性物質を混合物から濾過した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させ、生成物を得た(9.4g、58%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 297/299 (M+H)、約15%エチルエステルを含有。LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 311/313 (M+H)
(d)4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル
4−ブロモ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル(6.8g、22.9mmol)を1,2−ジメトキシエタン(200ml)中で攪拌し、アルゴンで洗浄し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.76g、1.9mmol)、炭酸カリウム(3.46g、22.9mmol)、トリエテニルボロキシンピリジン複合体(6g、22.5mmol)および水(50mL)を加えた。混合物を100℃で3時間加熱した。混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、抽出液を乾燥し、蒸発させ、DCM中0−4%メタノールで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(5.14g、92%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 245 (M+H)
(e)4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸
4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル(5.14g、21.1mmol)を、THF(40ml)、水(40ml)中で2M水酸化ナトリウム(40ml)と0.5時間攪拌した。THFを蒸発させ、沈殿を濾過し、乾燥し、生成物を得た(3.7g、76%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 231 (M+H)
(f)4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド
4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸(3.7g、16.1mmol)を、DMF(4滴)とDCM(75ml)中で懸濁し、氷冷した。塩化オキサリル(2.8ml、32.2mmol)を加え、混合物を室温で45分間攪拌した。混合物を蒸発させ、アセトン(30ml)中の残渣を氷冷し、アンモニア0.88(5ml)を加え、混合物を3時間攪拌し、次いで、蒸発させた。水を残渣に加え、15分間攪拌し、次いで、濾過し、蒸発させた。DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、いくつかの不純物を含有する生成物を得た(4.04g)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 230 (M+H)
(g)4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル
DCM(120ml)中の4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド(4.31g、18.8mmol)をトリエチルアミン(5.0ml、35.6mmol)と氷冷し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.3ml、43.4mmol)を加えた。混合物を攪拌し、室温に徐々に加温した。2時間後、水を加え、混合物をDCMで抽出した(3x)。抽出液を乾燥し、蒸発させ、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、褐色固体を得た(2.34g、59%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 212 (M+H)
(h){1−[2−(3−シアノ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(2.34g、11.1mmol)、4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(3.3g、16.5mmol)および1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(10滴)のジメチルホルムアミド(20mL)中混合物を、90℃で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(3.56g、78%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 412 (M+H)
(i)4−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩
{1−[2−(3−シアノ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(1.78g、4.3mmol)を、メタノール(25ml)およびクロロホルム(25ml)で溶解し、ジオキサン中4M塩酸(6ml)を加え、4時間攪拌した。さらにジオキサン中4M塩酸を加え(2ml)、3時間攪拌し続けた。混合物を蒸発させ、高真空下で保存し、不純物を含有する、精製物を得た(1.32g、想定純度75%)。
(j)標記化合物
4−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(1.32g、3.2mmol)、[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(0.53g、3.2mmol)、酢酸ナトリウム(1.0g、12.2mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.04g、9.6mmol)をDMF(40ml)と合し、一晩攪拌した。さらにトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを加え、4時間攪拌し続けた。混合物を、炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、DCM中10%メタノールで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た。
H NMR(CDCl) δ 8.66(s,1H),8.00(s,1H),7.88(d,1H),7.10(s,1H),7.01(d 1H),5.73(s,2H),3.80(s,3H),3.82(s,2H),3.70−3.45(m,2H),2.95−2.80(m,2H),2.72−2.60(m,2H),2.60−2.45(m,1H),2.26−2.10(m,2H),1.98−1.83(m,2H),1.70−1.30(m,2H 水で一部見えなかった).
遊離塩基をDCMで溶解し、ジオキサン中4M HClで処理し、ジエチルエーテルでトリチュレートした後、標記化合物を得た(0.63g、30%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 412 (M+H)
実施例24 4−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
4−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(0.115g、0.37mmol)を、3Aモレキュラーシーブの存在下において、室温で3時間、酢酸ナトリウム(0.122g、1.48mmol)および酢酸(16滴)と一緒にメタノール(5ml)およびクロロホルム(5ml)中で、2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098,実施例19(d)を参照)(0.55g、0.33mmol)と反応させた。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.075g、1.19mmol)を加え、混合物を一晩攪拌した。炭酸ナトリウム溶液で塩基性化した後、反応物をDCM中10%メタノールで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させた。残渣を、DCM中5−20%メタノールで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た。
H NMR(CDCl) δ 8.66(s,1H),8.10(s,1H),7.87(d,1H),7.01(d,1H),6.81(s,1H),4.37−4.25(m,4H),3.84(s,3H),3.81(s,2H),3.50(t,2H),2.93−2.84(m,2H),2.58−2.45(m,1H),2.24−2.12(m,2H),1.93−1.84(m,2H),1.49−1.33(m,2H)。
DCM中の遊離塩基をジオキサン中4M塩化水素で処理し、沈殿をエーテルでトリチュレートし、標記化合物を得た(0.069g、41%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 461 (M+H)
実施例25 5−メチル−6−オキソ−4−[2−(4−{[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}−1−ピペリジニル)エチル]−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
4−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(0.10g、0.26mmol)を、3Aモレキュラーシーブの存在下において、メタノール(4ml)およびクロロホルム(4ml)中で、酢酸ナトリウム(0.086g、1.05mmol)および酢酸(11滴)と一緒に3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)(0.045g、0.23mmol)と3.5時間反応させ、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.075g、1.19mmol)で処理し、一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、ジクロロメタン中10%メタノールで抽出した。DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィー、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M489;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、遊離塩基を得た。
H NMR(CDCl) δ 8.66(s,1H),7.88(d,1H),7.59(d,1H),7.01(d,1H),6.98(s,1H),3.90(s,2H),3.83(s,3H),3.58−3.44(m,5H),2.99−2.88(m,2H),2.74−2.57(m,3H),2.28−2.17(m,2H),2.00−1.90(m,2H),1.60−1.47(m,2H)。
DCM中の遊離塩基をジオキサン中4M塩化水素で処理し、沈殿をエーテルでトリチュレートし、標記化合物を得た(0.038g、30%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 490 (M+H)
実施例26 4−[2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)4−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩
DMF(2ml)および1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(3滴)中の4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(0.2g、0.95mmol)および[(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(合成については、WO 2004/058144 実施例5(c) シス−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル エナンチオマー1を参照)(0.32g、1.48mmol)を90℃で一晩加熱し、次いで、蒸発させ、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、{(3R,4S)−1−[2−(3−シアノ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを得た(0.32g、79%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 428 (M+H)
これをメタノール(10ml)およびクロロホルム(10ml)で溶解し、ジオキサン中4M塩化水素と3時間攪拌した。次いで、混合物を蒸発させ、生成物を得た(0.248g)。
LC/MS (+ve イオンエレクトロスプレー): m/z 328 (M+H)
(b)標記化合物
クロロホルム(1ml)、メタノール(1ml)および酢酸(10滴)中の4−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(0.08g、0.21mmol)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)(0.040g、0.21mmol)を、酢酸ナトリウム(70mg、0.82mmol)および3Aモレキュラーシーブと2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.11mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、クロロホルム中10%メタノールで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、次いで、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た(43mg)。
H NMR(CDCl) δ 8.68(s,1H),7.90(d,1H),7.59(d,1H),7.02(d,1H),6.96(d,1H),3.86(s,2H),3.83(s,3H),3.60−3.34(m,5H),3.12−2.85(m,2H),2.74−2.20(m,7H),1.85−1.62(m,2H)。
これをDCMで溶解し、ジオキサン中4M塩化水素を加えた。沈殿をエーテルでトリチュレートし、乾燥し、標記化合物を得た(41mg、39%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 506 (M+H)
実施例27 4−(2−{(3R,4S)−4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
クロロホルム(1ml)、メタノール(1ml)および酢酸(10滴)中の4−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(0.08g、0.21mmol)および2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098,実施例19(d)を参照)(0.034g、0.21mmol)を、酢酸ナトリウム(70mg、0.82mmol)および3Aモレキュラーシーブと2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.11mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、クロロホルム中10%メタノールで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た(11mg)。
H NMR(CDCl) δ 8.68(s,1H),7.90(d,1H),7.59(d,1H),7.02(d,1H),6.96(d,1H),3.86(s,2H),3.83(s,3H),3.60−3.34(m,5H),3.12−2.85(m,2H),2.74−2.20(m,7H),1.85−1.62(m,2H)。
これをDCMで溶解し、ジオキサン中4M塩化水素を加えた。沈殿をエーテルでトリチュレートし、乾燥し、標記化合物を得た(11mg、10%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 477 (M+H)
実施例28 4−(2−{(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
クロロホルム(1ml)、メタノール(1ml)および酢酸(10滴)中の4−{2−[(3R,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 塩酸塩(0.08g、0.21mmol)および[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(0.034g、0.21mmol)を、酢酸ナトリウム(70mg、0.82mmol)および3Aシーブと2時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(70mg、1.11mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩基性化し、クロロホルム中10%メタノールで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させ、次いで、DCM中0−10%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た(43mg)。
H NMR(CDCl) δ 8.68(s,1H),7.90(d,1H),7.59(d,1H),7.02(d,1H),6.96(d,1H),5.74(s,2H),3.86(s,2H),3.83(s,3H),3.60−3.34(m,5H),3.12−2.85(m,2H),2.74−2.20(m,7H),1.85−1.62(m,2H)。
これをDCMで溶解し、ジオキサン中4M塩化水素を加えた。沈殿をエーテルでトリチュレートし、乾燥し、標記化合物を得た(41mg、41%)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 479 (M+H)
実施例29 4−{2−[(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−({[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}メチル)−1−ピロリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
(a)N−({(3S,4S)−1−[2−(3−シアノ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
ジクロロメタン(5ml)中の2,2,2−トリフルオロ−N−{[(3R,4S)−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル]メチル}アセトアミド 塩酸塩(262mg、1.13mmol)を、トリエチルアミン(0.24ml)と30分間攪拌し、次いで、蒸発させ、真空下で1時間乾燥した。これをDMF(5ml)で希釈し、4−エテニル−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(216mg、1.02mmol)を加え、混合物を90℃で加熱した。30分後、1,1,3,3−テトラメチルグアニジンを加え、一晩加熱し続けた。さらに1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(3滴)を加え、混合物をさらに5時間加熱し、次いで、蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、褐色油として生成物を得た(172mg)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 424 (M+H)
(b)4−{2−[(3S,4S)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル
メタノール(5ml)および水(5ml)中のN−({(3S,4S)−1−[2−(3−シアノ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(219mg、0.52mmol)を、炭酸カリウム(0.62g、4.5mmol)と3時間攪拌した。混合物を蒸発させ、メタノールおよびトルエンと共沸し、真空下で保存した。
(c)標記化合物
メタノール(1ml)、クロロホルム(1ml)、酢酸(12滴)中の4−{2−[(3S,4S)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(85mg、0.26mmol)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003/087098 実施例301(d)を参照)(45mg、0.23mmol)を、酢酸ナトリウム(90mg、1.09mmol)と3時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(90mg、1.42mmol)を加え、混合物を一晩攪拌した。塩基性化した後、混合物をDCM中10%メタノールで抽出し、抽出液を乾燥し、蒸発させた。DCM中0−20%メタノールで溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィー、次いで、マスディレクティッドオートプレプ精製(M505;溶出液:アセトニトリル−水−ギ酸)に付し、次いで、4M HCl/1,4−ジオキサンで処理することにより二塩酸塩に変換し、エーテルで沈殿させ、標記化合物を得た(16mg)。
H NMR(CDCl) δ 8.81(s,1H),7.98(d,1H),7.81(d,1H),7.14(d,1H),7.04(d,1H),4.67(d,1H),4.36(s,2H),4.37(m,1H),3.88(s,3H),3.90−3.45(m,6H),3.45−2.80(m,7H)。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 506 (M+H)
実施例30 4−[2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル 二塩酸塩
Figure 2009539807
メタノール(1ml)、クロロホルム(1ml)、酢酸(12滴)中の4−{2−[(3S,4S)−3−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(85mg、0.26mmol)および[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(0.38g、0.22mmol)を、酢酸ナトリウム(90mg、1.09mmol)と3時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(90mg、1.42mmol)を加え、混合物を一晩攪拌した。塩基性化した後、混合物をDCM中10%メタノールで抽出し、抽出液を乾燥し、蒸発させた。DCM中0−20%メタノールで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、遊離塩基を得た。
H NMR(CDCl) δ 8.66(s,1H),8.01(s,1H),7.87(d,1H),7.11(s,1H),7.00(d,1H),5.76(s,2H),4.46(m,1H),3.95−2.30(m,17H)。
遊離塩基を、4M HCl/1,4−ジオキサンで処理し、エーテルで沈殿することにより標記化合物(30mg)に変換した。
LC/MS(+ve イオンエレクトロスプレー):m/z 479 (M+H)
実施例31 8−(2−{4−[(6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン フマル酸塩
Figure 2009539807
(a)3,4,6−トリクロロピリダジン
これを、Kasnarら,Nucleosides & Nucleotides,(1994),13(1−3),459−79の方法へのわずかな変更により調製した。硫酸ヒドラジン塩(51g)を水(250ml)で懸濁し、加熱還流し、ブロモマレイン酸無水物(90.38g)を滴下した。混合物を4時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した。29g硫酸ヒドラジン、53gブロマレイン酸無水物および130ml水で反応を繰り返した。沈殿を濾過により回収し、水およびアセトンで洗浄し、真空中で合したバッチとして乾燥し、白色固体として4−ブロモ−1,2−ジヒドロ−3,6−ピリダジンジオンを得た(113g)。
2群に分けた、固体をオキシ塩化リン(2x200ml)で処理し、3.5時間加熱還流した。混合物を冷却し、蒸発させ、トルエンと共沸した。残渣をジクロロメタンと飽和水性重炭酸ナトリウム溶液の間に分配し、DCMで2回以上抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。該残渣をジクロロメタンで再溶解し、シリカゲル(300g)上のクロマトグラフィー(溶出液としてDCM)に付し、白色固体を得た(101.5g、87%)。
(LC/MS分析は、約20−30%不純物、ブロモ−ジクロロピリダジンの異性体を示した)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 184/185/186 (MH+),トリクロロピリダジン
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 228/229/231 (MH+),ブロモ−ジクロロピリダジン。
(b)2−[(3,6−ジクロロ−4−ピリダジニル)オキシ]エタノール
エチレングリコール(55ml)のテトラヒドロフラン(200ml)中溶液を、約0℃(氷浴冷却)にて水素化ナトリウム(油中60%分散液、5.9g)で40分かけて処理した。添加を終了した後、不純物としてブロモ−ジクロロピリダジンを含有する3,4,6−トリクロロピリダジン(27g)を滴下し、多量の乾THF(50ml)で洗浄し、混合物を0℃で1時間、次いで、室温で一晩攪拌した。混合物を(1/3容量まで)濃縮し、次いで、水性重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、クロロホルム(5x)および酢酸エチル(3x)で抽出した。合した有機抽出液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、固体を濾去し、CHCl3(x3)で洗浄し、真空オーブンで40℃にて一晩乾燥し、いくつかのブロモ−誘導体(10−15%)を含有する、白色固体を得た(25.5g、83%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 209/211 (MH+)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 255/7 (MH+),ブロモ−誘導体。
(c)3−クロロ−6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン
いくつかのブロモ−誘導体を含有する2−[(3,6−ジクロロ−4−ピリダジニル)オキシ]エタノール(15.46g;0.0703mol)の乾1,4−ジオキサン(1.2L)中溶液を、水素化リチウム(2.3g;0.28mol)で少しずつ処理し、アルゴン下室温で1時間攪拌し、次いで、110℃で一晩加熱した。反応混合物を、湿1,4−ジオキサン、次いで、冷水でクエンチした。溶液を半分量まで蒸発させ、5M塩酸でpH8とし、蒸発乾固した。水を加え、残渣をクロロホルムで5回抽出し、(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、白色固体を得た(12.4g、約77%)(約15%のブロモ化学種を含有)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 173/5 (Cl MH+);217/9 (Br MH+)
(d)3−エテニル−6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン
約15%のブロモ化学種を含有する3−クロロ−6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン(13.6g、0.079mol)のジメトキシエタン(400ml)中溶液を、アルゴン下で10分間脱気し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2g)、炭酸カリウム(10.33g)、トリエテニルボロキシンピリジン複合体(11.32g)および水(55ml)を加えた。混合物を95℃で48時間加熱し、冷却し、蒸発乾固した。混合物を、水性重炭酸ナトリウム溶液で処理し、DCMで(5x)抽出した。抽出液を(硫酸ナトリウム)乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル(500g)上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(6.43g、50%);[混入画分もまた得た(1.8g)]
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 165 (MH+)。
(e)6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−カルバルデヒド
氷冷した3−エテニル−6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン(11.58g)の1,4−ジオキサン/水(600ml/180ml)中溶液を、四酸化オスミウム(4%w/v、25ml)および過ヨウ素酸ナトリウム(43g)の水溶液で処理した。該混合物を室温に加温し、7時間攪拌した後、混合物を蒸発乾固し、1,4−ジオキサンと共沸した。シリカゲル、1,4−ジオキサンおよびクロロホルムを加え、混合物を一晩蒸発乾固し、次いで、シリカカラム(400g)に加え、クロロホルム、次いで、ヘキサン中0−100%酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーに付し、白色固体を得た(7.55g、64%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 167 (MH+)。
(f)N−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−3−フェニル−2−プロペンアミド
0−5℃で2−ブロモ−3−フルオロアニリン(99.9g、0.525mmol)および炭酸カリウム(105.2g、0.76mmol)の1:1 アセトン/水(500mL)中混合物に、塩化シンナモイル(88g)を加えた。さらに200mLのアセトンを加え、混合物を1時間攪拌した。水(500mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3x1000mL)で抽出した。有機抽出液を、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させ、アミドを得た(163.4g、97%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 320,322 (MH+)。
(g)8−ブロモ−7−フルオロ−2(1H)−キノリノン
N−(2−ブロモ−3−フルオロフェニル)−3−フェニル−2−プロペンアミド(86.9g、0.221moles)および塩化アンモニウム(75g、0.563moles)のクロロベンゼン(410mL)中混合物を85℃で2時間加熱し、次いで、室温で18時間静置した。76.5gのプロペンアミドおよび66g塩化アンモニウムから調製した同様の混合物と合した後、得られた溶液を、上で攪拌しながら氷/水(約2.5L)に注ぎ、次いで、5%メタノール/酢酸エチル(2x1L)で抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、生成物を濾去し、乾燥した。10%メタノール/ジクロロメタン(約1.2L)で水相を再度抽出し、抽出液を蒸発させ、上記のようにトリチュレートし、さらなる群の生成物を得た。
全収率82.4g(67%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 241,243 (MH+)。
(h)8−ブロモ−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン
ジメチルホルムアミド(1L)中の8−ブロモ−7−フルオロ−2(1H)−キノリノン(82.43g、0.34moles)を、炭酸カリウム(94g、0.68moles)およびヨードメタン(25.5mL 0.4moles)で処理し、混合物を室温で3日間攪拌した。混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を水で洗浄し、粗生成物を、25%酢酸エチル/石油(Bp 40−60℃)で溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、主生成物(8−ブロモ−7−フルオロ−2−(メチルオキシ)キノリン、77.1g)を得、次いで、再度酢酸エチルで溶出して、1−メチルキノリノン(8.2g、9%)を得た。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 255,257 (MH+)。
(i)7−フルオロ−1−メチル−8−(2−プロペン−1−イル)−2(1H)−キノリノン
8−ブロモ−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン(4g、15.6mmol)、アリルトリ−n−ブチルスズ(5.1mL、16.5mmol)およびフッ化セシウム(5.1g、33.6mmol)の1,4−ジオキサン(50mL)中混合物を、15分間アルゴン流に通しながら攪拌した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.16g)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.16g)を加え、混合物を上記のように再度脱気し、次いで、約75℃で3時間加熱した(すなわち、加熱の最初の20分で還流温度に達する)。混合物を酢酸エチル/ブラインで希釈し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機画分を乾燥し、蒸発させた。0−55%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、褐色油を得た(4.9g、ブチル不純物を含有)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 218 (MH+)。
(j)(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)アセトアルデヒド
7−フルオロ−1−メチル−8−(2−プロペン−1−イル)−2(1H)−キノリノン(0.43g、2.0mol)、過ヨウ素酸ナトリウム(1.2g)および四酸化オスミウム(水中4%、0.4mL)の1,4−ジオキサン(20mL)および水(3.5mL)中混合物を、0℃−室温で7時間攪拌し、次いで、一晩静置した。混合物を蒸発させ、残渣を1,4−ジオキサンで希釈し、シリカ上で蒸発させ、0−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、アルデヒドを得た(0.31g、42%、純度約60%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 220 (MH+)。
(k){1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)アセトアルデヒド(0.31g、純度約60%、0.85mol)、および4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.17g、0.85mmol)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(8mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと5時間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.54g)を加え、混合物を約24時間攪拌した。混合物を炭酸ナトリウムで塩基性化し、10%メタノール/ジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させた。0−10%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、生成物を得た(0.20g、58%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 404 (MH+)。
(l)8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩
ジクロロメタン(5mL)中の{1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(0.20g、0.5mmol)を、塩化水素(ジオキサン中4M、2mL)で処理した。1時間攪拌した後、さらに3mLの塩化水素溶液を加え、20分間攪拌し続けた。混合物を蒸発させ、塩酸塩を得た(0.20g)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 304 (MH+)。
(m)標記化合物
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(70mg、0.20mmol)、6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−カルバルデヒド(30mg、0.18mmol)、酢酸ナトリウム(0.10g)および酢酸(6滴)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(8mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと5時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウム(4mmol/g、0.2g)を加え、混合物を一晩攪拌した。混合物を濾過し、炭酸ナトリウムで希釈し、10%メタノール/ジクロロメタンで3回抽出した。有機画分を乾燥し、蒸発させた。0−20%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を得た(26mg、30%)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 7.59(1H,d),7.37(1H,dd)、7.05(1H,s),6.97(1H,dd),6.62(1H,d),4.52(2H,m),4.37(2H,m),4.01(2H,s),3.84(3H,s),3.22(2H,m),2.96(2H,m),2.63(2H,m),2.53(1H,m),2.13(2H,m),1.93(2H,m),1.47(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 454 (MH+)。
ジクロロメタン/メタノール中の標記化合物の遊離塩基を、メタノール(0.11mL)中0.5Mフマル酸で処理し、エーテルを加え、沈殿を得た。これを遠心分離により回収し、乾燥し、標記フマル酸塩を得た(19mg)。
実施例32 6−[({1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン フマル酸塩
Figure 2009539807
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(70mg、0.20mmol)、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098 実施例31(e)を参照)(32mg、0.18mmol)、酢酸ナトリウム(0.10g)および酢酸(6滴)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(8mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと5時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウム(4mmol/g、0.2g)を加え、混合物を一晩攪拌した。混合物を濾過し、炭酸ナトリウム溶液で希釈し、10%メタノール/ジクロロメタンで3回抽出した。有機画分を乾燥し、蒸発させた。0−40%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物を得た(56mg、62%)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 7.58(1H,d),7.38(1H,dd),7.20(1H,d),7.03−6.90(2H,m),6.62(1H,d),4.64(2H,s),3.84(3H,s),3.81(2H,s),3.23(2H,m),2.97(2H,m),2.61(2H,m),2.51(1H,m),2.14(2H,m),1.92(2H,m),1.5(2H,m 水で一部見えなかった),MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 466 (MH+)。
ジクロロメタン/メタノール中の標記化合物の遊離塩基を、メタノール(0.24mL)中0.5Mギ酸で処理し、エーテルを加え、沈殿を得た。これを遠心分離により回収し、乾燥し、標記フマル酸塩を得た(51mg)。
実施例33 8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 二塩酸塩
Figure 2009539807
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(36mg)、2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例2(c)またはWO03/087098 実施例19(d)を参照)(15mg)、酢酸ナトリウム(0.05g)および酢酸(3滴)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(8mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと5時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムを加え、混合物を週末にかけて攪拌した。混合物を濾過し、炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、10%メタノール/ジクロロメタンで3回抽出した。有機画分を乾燥し、蒸発させた。0−20%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を得た(20mg)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 8.08(1H,s),7.61(1H,d),7.40(1H,dd),6.99(1H,dd),6.84(1H,s),6.63(1H,d),4.34(2H,m),4.28(2H,m),3.84(3H,s),3.79(2H,s),3.23(2H,m),3.01(2H,m),2.65(2H,m),2.55(1H,m),2.16(2H,m),1.95(2H,m),1.53(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 453 (MH+)。
ジクロロメタン/メタノール中の標記化合物の遊離塩基を1,4−ジオキサン中4M塩酸で処理し、エーテルを加え、沈殿を得た。これを遠心分離により回収し、乾燥し、標記二塩酸塩を得た(23mg)。
実施例34 7−フルオロ−1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−2(1H)−キノリノン フマル酸塩
Figure 2009539807
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(想定純度60%、80mg、0.15mmol)、[1,3]オキサチアゾロ[5,4−c]ピリジン−6−カルバルデヒド(合成については、WO2004058144,実施例61を参照)(22mg)、酢酸ナトリウム(0.08g)および酢酸(4滴)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(6mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと4時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウム(0.2g)を加え、混合物を週末にかけて攪拌した。混合物を濾過し、炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、10%メタノール/ジクロロメタンで抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。0−30%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を得た(29mg)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 8.01(1H,s),7.59(1H,d),7.37(1H,dd),7.22(1H,s),6.97(1H,dd),6.62(1H,d),5.74(2H,s),3.84(5H,2xs),3.24(2H,m),2.98(2H,m),2.64(2H,m),2.55(1H,m),2.16(2H,m),2.0−1.8(4H,m,水で一部見えなかった),1.48(2H,m)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 455 (MH+)。
ジクロロメタン/メタノール中の標記化合物の遊離塩基を0.5Mギ酸(0.12mL)で処理し、エーテルを加え、少量の沈殿を得た(3mg)。リカーを蒸発させ、残渣を水で溶解し、凍結乾燥し、標記フマル酸塩を得た(8mg)。
実施例35 3−{[{1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}(メチル)アミノ]メチル}−5H−ピリダジノ[3,4−b][1,4]チアジン−6(7H)−オン フマル酸塩
Figure 2009539807
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(想定純度60%、58mg、0.10mmol)、6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリダジノ[3,4−b][1,4]チアジン−3−カルバルデヒド(純度不確定、120mg)(合成については、WO2004058144,実施例58を参照)(120mg)、酢酸ナトリウム(0.10g)および酢酸(3滴)の1:1 ジクロロメタン/メタノール(8mL)中混合物を、3Aモレキュラーシーブと一晩攪拌した。シアノ水素化ホウ素(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウム(0.1g)を加え、混合物を週末にかけて攪拌した。混合物を濾過し、炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、10%メタノール/ジクロロメタンで抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させた。0−30%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーに付し、標記化合物の遊離塩基を得た(4mg)。
H NMR(250MHz,CDCl) δ 7.61(1H,d),7.41(1H,dd),7.09(1H,s),6.99(1H,dd),3.87(2H,s),3.84(3H,s),3.63(2H,s),3.25(2H,m),3.06(2H,m),2.64(2H,m),2.42(1H,m),2.28(3H,s),2.11(2H,m),1.66(2H,m,水で一部見えなかった)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 497 (MH+)。
メタノール中の標記化合物の遊離塩基を、メタノール(0.016mL)中0.5Mギ酸で処理した。混合物を蒸発させ、残渣を水で溶解し、凍結乾燥し、標記フマル酸を得た(3mg)。
実施例36 6−{[(1−{2−[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]エチル}−4−ピペリジニル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
Figure 2009539807
(a)8−ブロモ−1−メチル−7−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン
8−ブロモ−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン(1.12g、4.37mmol)のメタノール(20mL)中溶液に、ナトリウムメトキシド(2.36g、43.7mmol)を加えた。得られた混合物を45℃で一晩攪拌した。溶媒を真空中で除去した。粗残渣を、0−50%酢酸エチル/ヘキサン勾配を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製し、白色固体として生成物を得た(0.6g;51%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 269 (MH)。
(b)1−メチル−7−(メチルオキシ)−8−(2−プロペン−1−イル)−2(1H)−キノリノン
8−ブロモ−1−メチル−7−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン(0.6g、2.24mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液に、アリルトリブチルスズ(0.79g、2.37mmol)およびフッ化セシウム(0.73g、4.81mmol)を加えた。得られた混合物を脱気し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg、1mole%)およびビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、2%mol)を加えた。得られた混合物を70℃で一晩加熱した。得られた懸濁液を珪藻土層に通して濾過した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。有機抽出液を合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、固体を得、ジクロロメタン中0−10%(1%水酸化アンモニウム/メタノール)勾配でシリカ上のカラムクロマトグラフィーに付して精製し、淡褐色油として生成物を得た(0.46g、90%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 230 (MH)。
(c)[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]アセトアルデヒド
1−メチル−7−(メチルオキシ)−8−(2−プロペン−1−イル)−2(1H)−キノリノン(0.46g、2mmol)の1,4−ジオキサン(25mL)および水(5mL)の混合液中の溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(1.28g、6mmol)および四酸化オスミウム(0.42g、4%水溶液として3mole%、10.5mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を減圧下で蒸発させた。
固体生成物(0.15g、32%)をさらに精製することなく用いた。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) 232 (MH)。
(d)(1−{2−[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]エチル}−4−ピペリジニル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]アセトアルデヒド(75mg、0.3mmol)および4−ピペリジニルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(71mg、0.37mmol)のジクロロメタン(3mL)およびメタノール(0.6mL)中混合物を24時間攪拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(200mg、0.96mmol)を加えた。次いで、反応物を1時間攪拌した後、飽和水性重炭酸ナトリウム(2ml)を加えた。次いで、反応物をジクロロメタン中10%メタノール(3x50ml)で抽出した。合した有機相を乾燥し、蒸発させ、粗残渣を0−10%メタノール/ジクロロメタン勾配を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製し、固体として生成物を得た(65mg、48%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 416 (MH)。
(e)8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−7−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン 塩酸塩
(1−{2−[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]エチル}−4−ピペリジニル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(65mg、0.15mmol)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(0.2mL)を加え、反応物を室温で5時間攪拌した後、蒸発させた。得られた塩酸塩(48mg、98%)をさらに精製することなく用いた。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 316 (MH)。
(f)標記化合物
8−[2−(4−アミノ−1−ピペリジニル)エチル]−1−メチル−7−(メチルオキシ)−2(1H)−キノリノン 塩酸塩(48mg、0.15mmol)のジクロロメタン(2mL)およびメタノール(0.2mL)中溶液に、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−カルボキシアルデヒド(合成については、WO2003087098,実施例301(d)を参照)(30mg、0.15mmol)、重炭酸ナトリウム(0.13g、1.5mmol)および硫酸ナトリウムを加えた。得られた混合物を室温で24時間攪拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(99mg、0.45mmol)を加えた。反応物を1時間攪拌し、次いで、混合物を蒸発させた。次いで、残渣をジクロロメタン中20%メタノール(3x20ml)で抽出した。合した有機相を乾燥し、蒸発させ、粗残渣を、0−20%メタノール/ジクロロメタン勾配を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製し、淡橙色固体として標記化合物の遊離塩基を得た(33mg、43%)。
MS(+ve イオンエレクトロスプレー) m/z 494 (MH)。
H NMR(400MHz,CDCl) δ 1.58(2H,m),1.88−2.09(2H,m),2.28(2H,m),2.60−2.72(3H,m),3.12(2H,m),3.25(2H,m),3.80(2H,s),3.90(3H,s),3.95(3H,s),4.41(2H,t),6.50(1H,d),6.80(1H,m),7.0(1H,dd),7.40(1H,dd),7.68(2H,dd)。
生物活性
抗菌活性アッセイ:
全細胞抗菌活性を、臨床検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute)(CLSI)が奨励した製法、ドキュメントM7−A7,「好気的に生育する細菌のための希釈感受性試験方法(Methods for Dilution Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically)」を用いて微量希釈法(broth microdilution)により測定した。化合物を、0.016〜16mcg/mLの範囲に連続2倍希釈して試験した。
化合物を、黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、大便連鎖球菌およびエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)を含む、グラム陽性菌の一群について評価した。
加えて、化合物を、インフルエンザ菌、タカラリス菌、大腸菌、緑膿菌、ミラビリス変形菌、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、クラミジア・ニューモニエ(Chlamydia pneumoniae)、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・エロゲネス(Enterobacter aerogenes)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)肺炎桿菌およびステノトロフォモナス・マルトフィリアグラム(Stenotrophomonas maltophilia)を含むグラム陰性菌の一群について評価した。
エル・ニューモフィラ(L.pneumophila)分離株を、微量希釈法の修正CLSI法を用いて試験した。該アッセイについて、化合物を、0.03〜32mcg/mLの濃度範囲に対し連続2倍希釈して試験した。各試験分離株の接種材料を、緩衝化酵母菌培養液で調製し、0.5 McFarland標準と同等の密度に調整した。インキュベートした後、マイクロタイタープレートを37℃で72時間インキュベートした。
シー・ニューモニエ(C.pneumoniae)分離株について、ストックを解凍し、CCM(Chlamydia Culture Media)で希釈し、約1x10封入体形成単位/ml(IFUs/ml)を含有する接種材料を得た。100μL量の接種材料を、重なるように増殖したHEp−2(ヒト上皮(咽頭)細胞株)細胞を含有するマイクロタイタープレートの全ウェルに加えた。マイクロタイタープレートを1700g.で1時間遠心分離し、次いで、5%CO中35℃で1時間インキュベートした。次いで、CCM/シクロヘキシミドで順次2倍希釈して調製した、100μLの希釈試験化合物をマイクロタイタープレートに加えた。5%CO中35℃で72時間インキュベートした後、製造業者の提言どおりに、マイクロタイタープレートを、マウスモノクローナルフルオレセイン結合抗体(Kallestad Cat.#532 Roche Biomedical Products)で染色した。染色すると、IFUは青リンゴ色となり、倍率100倍で観察すると、赤色カウンター染色されたHEp−2細胞とは対照的に見えた。MICを、IFUが全く見えない化合物の最小濃度として定義した。
最小阻止濃度(MIC)を、目に見える増殖を阻止した化合物の最小濃度として測定した。MIC終点の測定を補助するためにミラーリーダーを用いた。
本願に示したように、記載される各実施例を、少なくとも1種の例示した塩形態で試験した。特に明記しない限り、記載される実施例は、上記の少なくとも1種の生物株に対しMIC2μg/mlを有していた。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2009539807
    [式中:
    ZはCまたはNであり;
    1a、R1bおよびR1cは、独立して、水素;ハロゲン;シアノ;(C1−6)アルキル;(C1−6)アルキルチオ;トリフルオロメチル;トリフルオロメトキシ;カルボキシ;(C1−6)アルキルまたは(C1−6)アルコキシ−置換(C1−6)アルキルで置換されていてもよいヒドロキシ;(C1−6)アルコキシ−置換(C1−6)アルキル;ヒドロキシ(C1−6)アルキル;1個または2個の(C1−6)アルキル、ホルミル、(C1−6)アルキルカルボニルまたは(C1−6)アルキルスルホニル基でN−置換されていてもよいアミノ基;またはアミノカルボニルから選択され、ここで、アミノ基は(C1−4)アルキルで置換されていてもよく;ただし、ZがNの場合、R1aはフルオロではなく;
    は水素、もしくは(C1−4)アルキルであるか、またはRと一緒になって下記のYを形成し;
    Aは基(i):
    Figure 2009539807
    (式中:RはR1aもしくはR1bの記載と同義であるかまたはオキソであり、nは1または2である)
    であるかまたはAは基(ii):
    Figure 2009539807
    (式中:
    、WおよびWは、CRであるかまたはWおよびWはCRであり、WはWとNの間の結合を表し;
    Xは、O、CR、またはNRであり;
    1個のRは、R1a、R1bおよびR1cについての記載と同義であって、その残りおよびRは水素であるかまたは1個のRおよびRは同時にオキソであって、残りは水素であり;
    は、水素または(C1−6)アルキルであるか;またはRと一緒になってYを形成し;
    は、水素;ハロゲン;(C1−6)アルキルで置換されていてもよいヒドロキシ;または(C1−6)アルキルであり;
    Yは、CRCH;CHCR;(C=O);CR;CR(C=O);または(C=O)CRであり;または
    XがCRである場合、RおよびRは一緒になって結合を表す)
    Uは、CO、またはCHから選択され;および
    は、各環において4個までのヘテロ原子を含有する置換されていてもよい二環式炭素環または複素環系(B):
    Figure 2009539807
    (式中:
    環(a)および(b)の少なくとも一方は芳香族であり;
    は、芳香族環の一部の場合にはCもしくはNであるか、または非芳香族環の一部の場合にはCR14であり;
    は、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、COもしくはCR14であるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
    およびXは、独立して、NまたはCであり;
    は、0〜4個の原子リンカー基であり、その各々は、独立して、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、COもしくはCR14から選択されるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
    は、2〜6個の原子リンカー基であり、Yの各原子は、独立して、芳香族もしくは非芳香族環の一部の場合にはN、NR13、O、S(O)、CO、CR14から選択されるかまたは非芳香族環の一部の場合にはさらにCR1415であってもよく;
    各R14およびR15は、独立して、H;(C1−4)アルキルチオ;ハロ;カルボキシ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C1−4)アルコキシ(C1−4)アルキル;ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−4)アルキル;(C1−4)アルコキシ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;(C1−4)アルキルで一または二置換されていてもよいアミノまたはアミノカルボニルから選択されるか;または
    14およびR15は同時にオキソを表してもよく;
    各R13は、独立して、H;トリフルオロメチル;ヒドロキシ、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルキルチオ、ハロまたはトリフルオロメチルで置換されていてもよい(C1−4)アルキル;(C2−4)アルケニル;(C1−4)アルコキシカルボニル;(C1−4)アルキルカルボニル;(C1−6)アルキルスルホニル;アミノカルボニルであり、ここで、アミノ基は、(C1−4)アルキルで一または二置換されていてもよく;
    各xは、独立して、0、1または2である)
    である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはN−オキシド。
  2. 1aが、メトキシ、シアノ、クロロまたはフルオロであり、R1bおよびR1cが水素である、請求項1記載の化合物。
  3. が水素である、前記請求項のいずれか記載の化合物。
  4. Aが(ia)であって、nが1であり、Rが3位のHまたはヒドロキシであるか、またはAが(ii)であって、XがCRであり、RがOHであり、Wが結合であり、RがHであり、WおよびWが両方CHである前記請求項のいずれか記載の化合物であり、ここで、Aが3−ヒドロキシピロリジン−4−イルメチルである場合、特定の態様において、配置が(3S,4S)であるところの化合物。
  5. UがCHである、前記請求項のいずれか記載の化合物。
  6. が、2−4個のヘテロ原子を含む、8−11個の環原子を有する芳香族複素環(B)であり、そのヘテロ原子の少なくとも1個がNまたはNR13であり、その中のYが2−3個のヘテロ原子を含有し、その中の1つがSであり、Xに結合した1個のNを含め、1−2個がNであるか、あるいは複素環(B)が置換されていてもよいベンゾ、ピリドまたはピリダジノから選択される芳香族環(a)および非芳香族環(b)を有し、YがXに結合したO、S、CHまたはNR13を含め、少なくとも1個のヘテロ原子を含め、3−5個の原子を有し、ここで、R13は水素以外であり、Nを介してXに結合したNHCOまたはXに結合したO、S、CH、もしくはNHのいずれかである、前記請求項のいずれか記載の化合物。
  7. が、
    6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
    2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イル
    [1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イル
    3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル
    6−置換2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン
    6−置換7−クロロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
    6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イル
    から選択される、請求項1〜5のいずれか記載の化合物。
  8. 7−クロロ−6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    7−クロロ−1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    7−クロロ−8−[2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン;
    6−[({(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    7−クロロ−1−メチル−8−[2−((2S)−2−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−4−モルホリニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    6−{[({(3S,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン;
    7−クロロ−1−メチル−8−[2−((3R)−3−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    7−クロロ−1−メチル−8−[2−((3S)−3−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    6−[({1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    7−クロロ−8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    7−クロロ−8−(2−{4−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    5−[({(3R,4S)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−カルボニトリル;
    6−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    6−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン;
    6−{[({(3R,4R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン;
    7−{[({(3R)−1−[2−(3−クロロ−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−3−ピロリジニル}メチル)アミノ]メチル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボニトリル;
    7−クロロ−8−[2−((3R)−3−{[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    6−[({1−[2−(5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オン;
    8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン;
    8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン;
    5−メチル−4−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    5−メチル−6−オキソ−4−[2−(4−{[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}−1−ピペリジニル)エチル]−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−[2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}−1−ピペリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−(2−{(3R,4S)−4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−(2−{(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−{2−[(3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−({[(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−6−イル)メチル]アミノ}メチル)−1−ピロリジニル]エチル}−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    4−[2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−{[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジニル)エチル]−5−メチル−6−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル;
    8−(2−{4−[(6,7−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリダジン−3−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン;
    6−[({1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}アミノ)メチル]−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    8−(2−{4−[(2,3−ジヒドロ[1,4]ジオキシノ[2,3−c]ピリジン−7−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−7−フルオロ−1−メチル−2(1H)−キノリノン;
    7−フルオロ−1−メチル−8−(2−{4−[([1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)アミノ]−1−ピペリジニル}エチル)−2(1H)−キノリノン;
    3−{[{1−[2−(7−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル)エチル]−4−ピペリジニル}(メチル)アミノ]メチル}−5H−ピリダジノ[3,4−b][1,4]チアジン−6(7H)−オン;
    6−{[(1−{2−[1−メチル−7−(メチルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−8−キノリニル]エチル}−4−ピペリジニル)アミノ]メチル}−2H−ピリド[3,2−b][1,4]チアジン−3(4H)−オンから選択される化合物または前記化合物のいずれかの医薬上許容される塩。
  9. 哺乳動物、特に、ヒトの細菌感染症の治療方法であって、有効量の請求項1記載の化合物をかかる治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
  10. 哺乳動物の細菌感染症の治療に用いるための医薬の製造における請求項1記載の化合物の使用。
  11. 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
JP2009513704A 2006-06-09 2007-06-08 抗菌薬としての置換1−メチル−1h−キノリン−2−オンおよび1−メチル−1h−1,5−ナフチリジン−2−オン Pending JP2009539807A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0611470A GB0611470D0 (en) 2006-06-09 2006-06-09 Compounds
GB0706290A GB0706290D0 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Compounds
PCT/EP2007/055643 WO2008006648A1 (en) 2006-06-09 2007-06-08 Substituted 1-methyl-1h-quinolin-2-ones and 1-methyl-1h-1,5-naphthyridin-2-ones as antibacterials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009539807A true JP2009539807A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38441692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513704A Pending JP2009539807A (ja) 2006-06-09 2007-06-08 抗菌薬としての置換1−メチル−1h−キノリン−2−オンおよび1−メチル−1h−1,5−ナフチリジン−2−オン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100256124A1 (ja)
EP (1) EP2029612A1 (ja)
JP (1) JP2009539807A (ja)
WO (1) WO2008006648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513255A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ 2−キノリノン及び2−キノキサリノン誘導体と抗菌剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2137196T3 (pl) * 2007-04-20 2011-03-31 Glaxo Group Ltd Tricykliczne związki zawierające azot jako środki przeciwbakteryjne
TW200944529A (en) 2008-04-15 2009-11-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Tricyclic antibiotics
US8507478B2 (en) 2008-10-10 2013-08-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Oxazolidinyl antibiotics
WO2010043714A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Glaxo Group Limited Tricyclic nitrogen compounds used as antibacterials
WO2010045987A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Glaxo Group Limited Substituted (aza) -1-methyl-1h-quin0lin-2-0nes as antibacterials
AR090844A1 (es) * 2012-04-27 2014-12-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Proceso para elaborar derivados de naftiridina
WO2014057415A2 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Vitas Pharma Research Pvt Ltd Inhibitors of dna gyrase for the treatment of bacterial infections
AR096135A1 (es) 2013-05-02 2015-12-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de la quinolona
KR20170043603A (ko) 2014-08-22 2017-04-21 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 네이세리아 고노레아에 감염을 치료하기 위한 트리시클릭 질소 함유 화합물
PL3634968T3 (pl) * 2017-06-08 2023-07-31 Bugworks Research, Inc. Związki heterocykliczne użyteczne jako środki przeciwbakteryjne oraz sposób ich wytwarzania
JP7390728B2 (ja) * 2017-11-29 2023-12-04 バグワークス・リサーチ・インコーポレイテッド 抗菌複素環式化合物及びそれらの合成
HUE061835T2 (hu) * 2018-03-28 2023-08-28 Bugworks Res Inc Oxazolidinon antibiotikus vegyületek és eljárás azok elõállítására

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312212B2 (en) * 2002-01-29 2007-12-25 Glaxo Group Limited Aminopiperidine derivatives
AR040336A1 (es) * 2002-06-26 2005-03-30 Glaxo Group Ltd Compuesto de piperidina, uso del mismo para la fabricacion de un medicamento, composicion farmaceutica que lo comprende y procedimiento para preparar dicho compuesto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513255A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ 2−キノリノン及び2−キノキサリノン誘導体と抗菌剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20100256124A1 (en) 2010-10-07
EP2029612A1 (en) 2009-03-04
WO2008006648A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732461B2 (en) Tryclic nitrogen containing compounds and their use as antibacterials
US7732460B2 (en) Heterocyclic compounds, their preparation and their use as antibacterials
US8071592B2 (en) Derivatives and analogs of N-ethylquinolones and N-ethylazaquinolones
US7709483B2 (en) Pyrrolo-quinoxalinone derivatives as antibacterials
US11229646B2 (en) Method for treating gonorrhea with (2R)-2-({4-[(3,4-dihydro-2H-pyrano[2,3-C]pyridin-6-ylmethyl)amino]-1-piperidinyl}methyl)-1,2-dihydro-3H,8H-2A,5,8A-triazaacenaphthylene-3,8-dione
US8389524B2 (en) Tricyclic nitrogen containing compounds as antibacterial agents
JP2009539807A (ja) 抗菌薬としての置換1−メチル−1h−キノリン−2−オンおよび1−メチル−1h−1,5−ナフチリジン−2−オン
US20080280892A1 (en) Compounds
US20100004230A1 (en) Azatricyclic compounds and their use
WO2006014580A1 (en) Antibacterial agents
WO2007118130A2 (en) Antibacterial agents
JP2010524887A (ja) 抗菌剤としての含窒素三環式複素環化合物
JP2010530865A (ja) 結核症の治療用複素環化合物
JP5315239B2 (ja) N−エチルキノロンおよびn−エチルアザキノロンの誘導体およびアナログ
US20110275661A1 (en) Tricyclic nitrogen compounds used as antibacterials
JP2010524890A (ja) 化合物
MX2008005177A (en) Peri condensed tricyclic compounds useful as antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111018