JP2009537770A - マルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法 - Google Patents

マルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537770A
JP2009537770A JP2009511442A JP2009511442A JP2009537770A JP 2009537770 A JP2009537770 A JP 2009537770A JP 2009511442 A JP2009511442 A JP 2009511442A JP 2009511442 A JP2009511442 A JP 2009511442A JP 2009537770 A JP2009537770 A JP 2009537770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
group
gear
stage
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156008B2 (ja
Inventor
カイ、ボルントレーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2009537770A publication Critical patent/JP2009537770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156008B2 publication Critical patent/JP5156008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • F16H2061/0429Bridging torque interruption by torque supply with a clutch in parallel torque path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19167In series plural interchangeably locked nonplanetary units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19293Longitudinally slidable
    • Y10T74/19298Multiple spur gears
    • Y10T74/19316Progressive
    • Y10T74/19321Direct clutch and drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

本発明は複数の変速段に変速することができる少なくとも2つの遂次配置された多段変速機グループ(2、3、3’)を有し、発進要素(9)を介して車両の駆動エンジンと結合可能な変速機入力軸(5、5’)が第1の変速機グループ(2)に組込まれ、変速機主軸(6、6’)が第2の変速機グループ(3、3’)に組込まれた例えば商用車用のマルチグループ変速機、特に自動化マルチグループマニュアル変速機並びにこのようなマルチグループ変速機での変速方法に関する。例えば低速変速段から高速変速段に切り替えるときに殆ど動力中断のない変速を可能にするためと変速機で高い操作快適性を得るために、変速機入力軸(5、5’)と変速機主軸(6、6’)の間に一時的な直結を作り出すための負荷切替え手段(10、10’)が設けられ、元の変速段から目標変速段への変速の際に負荷切替え手段によって中間変速段にシフトすることができる。

Description

本発明は請求項1または請求項9の上位概念に基づくマルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法に関する。
マルチグループ変速機は多段変速機として主に商用車で使用される。通常、マルチグループ変速機は、前置または入力変速機としてのスプリッタ変速機(スプリッタギア)と、基本変速機としてのメイン(主)変速機と、後置変速機としてのレンジ変速機からなる。この変速機は例えば出願人の周知の変速機システムASTRONIC(商品名)のように自動化マニュアル変速機として形成されるものが多く、典型的には8段、10段、12段または16段の段数が利用可能である。それは一方では在来のマニュアル変速機と比較して、より大きな操作快適性、特に簡単でほとんど力の要らない操作、シフトの誤りに対する高い安全性及びクラッチ寿命の延長をもたらす。さらにこのような自動化マニュアル変速機はオートマチック変速機と比較して、比較的少ない製造費で特に商用車にとって重要な細かいギヤ比配分とより高い伝動効率をもたらす。
ところが他のオートマチック変速機に対してこの自動化マニュアル変速機の根本的な欠点は、負荷時にシフトするのではなく、変速の際に慣用のシフト要素(シフティングクロー、シンクロナイザ)の切替えのために駆動力の中断が生じることである。これは特に重量トラックで走行状況によっては車両の走行速度を減速し、シフト操作の終了後、直ちに再びダウンシフトが行われることになる。極端な場合には重い積荷で坂道を走行する場合、停止するかまたは発進操作になることさえある。
前置変速機、基本変速機及びレンジ変速機を有し、前置変速機の変速比間隔が基本変速機の変速比間隔より大きく、このため前置変速機がメイン変速機、基本変速機がスプリッタ変速機の役割をするマルチグループ変速機が出願人のドイツ特許公開DE10143994A1により公知である。
このマルチグループ変速機はカウンタシャフト型の歯車切替え式変速機として形成されている。この変速機は、2段前置グループに組み込まれた入力軸と後置の2、3または4段基本変速機に組み込まれた主軸とを有し、入力軸または主軸上に回転可能に支承された種々の変速段のための歯車がカウンタシャフト上の対応する回転不能な歯車とかみ合う。一方、入力軸及び主軸の歯車はシフト装置によってその軸(入力軸/主軸)と回転不能に結合することができる。
このマルチグループ変速機の入力軸と主軸は互いに同軸に配置され、前置変速機のシフト装置によって入力軸と結合することができる歯車が主軸に配置されているから、前置変速機と基本変速機とを連動させることができる。主軸の軸方向反対側の端部にレンジ変速機が後置されている。この変速機グループは遊星歯車装置として形成され、遊星歯車装置はマルチグループ変速機の出力軸と結合され、別の2つの変速比をもたらすから、最大可能な段数は3つの変速機グループの個別段数の積からなる。その場合最高速をダイレクトドライブとして、即ち変速比1で、または変速比1未満のオーバドライブとして形成することができる。
このモジュール式変速機システムによって、比較的少ないコスト及び製作費で様々な段数及びトルクを有する種々の変速機を実現することが可能になる。変速機システムはマニュアル変速機または部分自動化変速機として形成することができる。
その欠点は、周知のマルチグループ変速機はマニュアル変速機で知られた駆動力の中断があり、これが特に商用車で変速の際に冒頭で述べた問題を生じ、運転時に大きな快適性損失を招くことである。
さらに、典型的には6速の単一グループ型自動化歯車切替え式変速機及びこのような変速機での変速の方法がドイツ特許公開DE10135327A1により公知である。その場合シフト操作の際に駆動エンジンにより入力軸の回転数を増加するために、発進クラッチがスリップ限界までだけ連結される。ダウンシフト操作のときは、入力軸が駆動エンジンによって目標変速段の同期回転数に達するまで加速される。それ以上の回転数増加はクラッチのスリップを生じるから、クラッチがちょうどスリップ限界で操作されるときに、駆動エンジンと入力軸の回転数が整合させられる。それと同時にシフト操作時にクラッチを切断することにより駆動エンジンの回転数が制御装置によって目標変速段の同期回転数の方向に調節され、続いて入力軸を適当に加速するためにクラッチをスリップ限界まで再び連結する。
スリップ限界でクラッチを操作することによって、道路からドライブトレインに伝達されるトルクピークが駆動エンジンでバックアップされないで、クラッチのスリップをもたらすから、良好な運転快適性が可能になる。さらにスリップ限界でクラッチを操作することによって、当該の目標変速段の同期回転数に急速に到達し、それとともにシフトに原因する駆動力の中断の時間的短縮が生じるから、シフト時間の短縮が得られる。
元の変速段と目標変速段の間で単数または複数の変速段を跳び越えるシフト操作では、まずその間にある変速段にシフトし、次いでクラッチのスリップ限界及び当該の同期回転数をその間にある変速段に適応させることもできる。
頻繁な変速の場合、スリップ限界での発進クラッチの操作はかなり摩耗が激しいことが欠点であると判断される。周知の方法はもっぱらダウンシフト操作、即ちより低い変速段への所望の変速で、入力軸の回転数の増加のために考えられたものである。それによってダウンシフトで駆動力の中断の時間的短縮が得られるが、しかし車両の加速及びそれに伴うアップシャフト操作の場合はそうでない。しかも単一グループ型変速機での変速のための周知の方法は、入力軸と少なくとも1個の別の主軸を有するマルチグループ変速機には直ちに適合しない。
こうした背景のもとで本発明の根底にあるのは、特に低速の変速段から高速の変速段にチェンジするときにほとんど駆動力の中断がない変速を可能にし、高い操作快適性を有するマルチグループ変速機を提供する課題である。
この課題の解決策は独立請求項の特徴で明かであり、一方、発明の有利な実施態様と改良が当該の従属請求項に見られる。
発明の基礎をなすのは、マルチグループマニュアル変速機の変速で目標回転数への駆動エンジンの回転数減少がトルクを解放し、これを適当な負荷切替え手段によって車両の駆動トルクの増加及び変速の際の駆動力の中断の補償のために利用することができるという認識である。
そこで本発明は、多数の変速段にシフトすることができる少なくとも2つの遂次配置された多段変速機グループを有し、発進要素を介して車両の駆動エンジンと結合することができる変速機入力軸が第1の変速機グループに組み込まれ、変速機主軸が第2の変速機グループに組み込まれた例えば商用車用のマルチグループ変速機、特に自動化マルチグループマニュアル変速機から出発する。さらに上記の課題の解決のために、本発明は変速機入力軸と変速機主軸の間に一時的な直結を作り出すための負荷切替え手段を設け、元の変速段から目標変速段への変速の際にこの負荷切替え手段によって中間変速段にシフトできるようにする。
入力変速機およびメイン変速機を有するマルチグループ変速機の構造は、発進要素、即ち発進クラッチによって駆動エンジンンの回転数を減少するために、入力軸と主軸を本発明に基づく負荷切替え手段で直結し、また変速の際に2つの変速機グループのシフティングクロー及びシンクロナイザが中立位置に切替えられている間に中間変速段にシフトするために、駆動エンジンの動的モーメントを利用することを可能にする。
本発明に基づくこの中間ギヤシフトによって、運転者が希望しかつ許容されるシフト操作時に車両に駆動力のバックアップを与え、このためシフト操作の終了後に所望の目標変速段で走行が可能になり、特に変速の際の駆動力の中断による速度低下に基づき即時に再度ダウンシフトすることが確実に回避される利点がある。
また中間変速段をダイレクトドライブとして形成することができる。入力軸と主軸だけを見た場合、これらが無負荷であるならば、入力軸と主軸の直結によって自動的にダイレクトドライブが中間変速段として連結される。オーバドライブが設けてなければ、ダイレクトドライブ即ち直結変速比1:1の変速段は変速機の最高速に相当する。後置グループ、例えば2段レンジ変速機を有するマルチグループ変速機ではローレンジのシフト操作でも原則として中間変速段が可能である。これは全変速機のダイレクトドライブに相当するのではなく、入力変速機とメイン変速機から生じる最高速であるに過ぎない。しかし後置グループを含む場合でも、負荷切替え手段により駆動エンジンのなるべく効果的な回転数減少を得るために、レンジ変速機のハイレンジにシフトすることにより常にダイレクトドライブを中間変速段として連結するのが特に有利である。
特に効果的かつ簡単な負荷切替え手段として多板クラッチを設けることができる。最も簡単な場合には、これが第1の変速機グループと第2の変速機グループの間に配置される。しかし負荷切替え手段または多板クラッチを発進要素と第1の変速機グループの間に配置した構成とすることもできる。主軸を入力変速機に軸方向に通し、多板クラッチの内側クラッチ部分と結合して、多板クラッチが発進クラッチと変速機入力部の間に配置され、外側クラッチ部分により入力軸及び入力変速機と結合されるようにすることによって、これが可能になる。多板クラッチを軸方向前方に出すことによって、特に2段または3段メイン変速機で特にコンパクトな構造が可能になる。
さらに第1の変速機グループが2段スプリッタ変速機として形成され、第2の変速機グループが2段、3段または4段メイン変速機として形成され、2段レンジ変速機として形成された第3の変速機グループが第2の変速機グループに後置されたマルチグループ変速機で、本発明に基づく中間ギヤシフトを使用することができる。その場合少なくとも1つの変速機グループの変速段、とりわけすべての変速段の自動化シフトのために、電気式及び/又は油圧式及び/又は空気圧式変速機制御装置を設けることが好ましい。
特に重量の大きな輸送車で使用されるこの変速機構造では、変速時の駆動力の中断の補償が特に有利な効果を生じる。重い車両では例えば許容範囲内の坂道を走行するときに、駆動力の中断が重大な結果を招くことがあるからである。負荷切替え手段は、特にトラックやバスに設けられ、例えばドイツ特許公開DE19922116A1に記載されている、特に取付けスペースと重量を節減する2カウンタシャフト型のマルチグループ変速機と組み合わせることができる。
本発明のもう一つの課題は、高い操作快適性とともにほとんど駆動力の中断のない変速が可能な、マルチグループ変速機での変速の方法を提示することである。
この課題の解決策は方法請求項9の特徴で明かであり、有利な実施態様が方法請求項のの従属請求項に見られる。
それによれば本発明はさらに、複数の変速段にシフトすることができる少なくとも2つの遂次配置された多段変速機グループを有し、発進要素を介して車両の駆動エンジンと結合することができる変速機入力軸が第1の変速機グループに組み込まれ、変速機主軸が第2の変速機グループに組み込まれた例えば商用車用のマルチグループ変速機、特に自動化マルチグループマニュアル変速機の変速のための方法から出発する。上記の課題の解決のために本発明はさらに、元の変速段から目標変速段への変速の際に負荷切替え手段によって変速機入力軸と変速機主軸が直結され、それによって中間変速段にシフトされるようにする。
中間ギヤシフトによって自動化マルチグループ・マニュアル変速機の変速の際の駆動力の中断を回避し、または少なくとも大幅に減少することができる。特に効果的な駆動力バックアップを得るために、中間ギヤシフトの際に少なくとも次の処置が行われるように構成することができる。即ち、
a)元の変速段の切断操作の開始時に発進要素のスリップが起こり、変速機グループが無負荷になったときに、第1及び第2の変速機グループのシフト要素を中立位置に切り替え、
b)上記の処置と並行して変速機入力軸と変速機主軸の直結を締結し、中間変速段にシフトし、続いて目標変速段の回転数に到達するまで駆動エンジン及び結合された変速機シャフトの回転数を整合させ、
c)変速機グループの目標変速段にシフトし、並行して変速機入力軸と変速機主軸の間の結合を切断する。
変速の開始時に発進クラッチがスリップしつつ全エンジントルクを伝達すると、直ちに変速機グループ、即ち入力変速機プとメイン変速機が無負荷になり、クローとシンクロナイザがニュートラルに切替えられる。負荷切替え手段によって中間変速段にシフトされ、その際入力変速機及びメイン変速機が目標変速段の回転数で回転するまで、駆動エンジンのエンジン回転数が引き下げられる。そこでメイン変速機と入力変速機は新しい変速段(目標変速段)にシフトされ、負荷切替え手段は切断され、こうして入力軸と主軸の間の直結が切断されるから、中間変速段が再び外され、変速が完了する。
本発明を明かにするために、2つの実施例を含む図面を明細書に添付した。
それによれば3つの変速機グループ2、3及び4を有する商用車の自動化2カウンタシャフト型変速機1として形成されたマルチグループ変速機が図1に示されている。機能の制御のために、図示しない変速機制御装置がある。このような変速機とその機能 −中間ギヤシフトを除く− は出願人の製品シリーズZF−ASTRONICにより当業者に周知である。ここに示す変速機は16速型として形成され、第16速はダイレクトドライブとして設計されている。
入力側には、とりわけエンジンクラッチとして形成された発進要素9が変速機1の入力軸5に配置されている。発進クラッチ9によって車両の駆動エンジン(図示せず)が変速機1と結合される。入力軸5は2段スプリッタ変速機として形成された第1の変速機グループ2に通っている。入力軸5と同軸に主軸(メインシャフト)6が配置され、4段メイン変速機として形成された第2の変速機グループ3に通されている。変速機シャフト5及び6は平行に配置された2本のカウンタシャフト(副軸)7及び8の間に回転可能に支承され、変速比(変速段)を実現するために、第1及び第2のカウンタシャフト7及び8のそれぞれ2個の回転不能な歯車が入力軸5または主軸6の当該の遊び歯車とかみ合う。
スプリッタ変速機2は歯車13、14、15の第1の歯車組合せによる第1のギヤ定数ik1及び歯車16、17、18の第2の歯車組合せによる第2のギヤ定数ik2を有する。ギヤ定数ik1及びik2は明示しないシフト及び同期要素を備えたシフト装置33により、2つのポジションA及びBに切替えることができる。シフト装置33はそれぞれの遊転歯車14または17を入力軸5と回転不能に結合することができる。
ギヤ定数ik2は同時にメイン変速機3の4速i4として機能する。メイン変速機3は歯車19、20、21の第3の歯車組合せからなる3速i3及び歯車22、23、24の第4の歯車組合せからなる2速i2を有する。ギヤi2及びi3はそれぞれシフト装置34により2つのポジションCまたはDの間で切替え可能である。
またメイン変速機3は歯車25、26、27の第5の歯車組合せからなる1速i1及び歯車28、29、30、31、32の第6の歯車組合せからなる後退変速段iRを有する。変速段i1及びiRはそれぞれ別のシフト装置35により2つのポジションE及びFの間で切替え可能である。
スプリッタグループ2の反対側の主軸6の端部にレンジグループ変速機4が駆動技術的に後置されている。この後置グループ4は中心のサンギヤ36を有する遊星歯車装置として形成されている。サンギヤ36はプラネットキャリア38に支承されたプラネタリギヤセット37とかみ合う。グループ変速機4のリングギヤ39はプラネタリギヤ37とかみ合い、シフト装置40により2つのシフトポジションHまたはIもしくはハウジング41またはマルチグループ変速機1の出力軸1と結合することができる。
こうして全体としてシフトポジションA、B、C、D、E、F、H及びIの組合せによって合計2×4×2=16速となる。まずメイン変速機3及びスプリッタ変速機2の変速段組合せを交互に接続することによって、シフト順序が決まる。次にレンジ変速機を連結し、最高速(ダイレクトドライブ)へのシフトに至るまで組合せ順序を繰り返す。さらにメイン変速機3の第1の後退変速段iRのほかに、スプリッタ変速機2を連結することにより第2の後退変速段変速比が利用可能になる。
本発明に基づき入力軸5と主軸6の間に、とりわけ多板クラッチとして形成された負荷切替え手段10が配置されている。発進クラッチ9の反対側の入力軸5の端部は、駆動摩擦板を有する多板クラッチ10の外側クラッチ部分と結合されている。出力軸42の反対側の主軸6の端部は、外側摩擦板の間で回転する被駆動摩擦板を有する内側クラッチ部分12と結合されている。変速機制御装置によりクラッチ部分11及び12を軸方向に移動することによって、入力軸5と主軸6の間に摩擦結合による回転不能な結合が作り出される。
図3は、12速型として形成され、10速がダイレクトドライブとして設計された2カウンタシャフト型変速機1’の別の実施形態を示す。この場合メイン変速機3’は3段型グループとして実現されている。その他の点で構造は16速型と同様である。従ってここでは個々の構成部分の詳しい説明は省き、多板クラッチ10’の本発明に基づく配置にだけ触れることにする。多板クラッチ10’は変速機1’の入力側前方に出してあり、主軸6’はスプリッタ変速機2に通され、内側クラッチ部分12と結合されている。他方では外側クラッチ部分11’が入力軸5’とスプリッタ変速機2を結合する。多板クラッチ10’を軸方向前方に出すことによって、3速型メイン変速機3’でメイン変速機3’とスプリッタ変速機2の間に追加取付けスペースが不要になる。
マルチグループ変速機での変速のための方法はおおむね次のことに基づいている。即ち元の変速段から目標変速段への変速の際に変速機入力軸5、5’と変速機主軸6、6’を直結することによって、中間変速段にシフトするのである。
図2a〜2dは上記の自動化2カウンタシャフト型変速機1の11速から13速への様々な段階を示す。その場合16速がダイレクトドライブとして間挿される
図2aでは11速に挿入したときのトルクの流れ43を破線で示唆した。その場合ギヤ定数ik1にシフトされ、メイン変速機3は2速i2にシフトされ、レンジ変速機4はハイレンジにある。図2bでは11速が外され、スプリッタ変速機2とメイン変速機3は無負荷になる。当該のクローとシンクロナイザはニュートラルに切替えられる。ダイレクトドライブにシフトされるから、直接的なトルクの流れ44が生じる(破線はもっぱら入力軸5及び主軸6と平行である)。
次の図2cでダイレクトドライブまたは多板クラッチ10が外され、即ち入力軸5と主軸6の間の直結が切断され、スプリッタ変速機2が(再び)ギヤ定数ik1にシフトされ、そこでメイン変速機3は3速i3にシフトされ、レンジ変速機4は引き続きハイレンジにある。13速が連結される。シフト操作は図2dで完了し、13速でトルクの流れ45が生じる。
最後に図4は上記の変速の際の回転数とトルクの経過を明らかにした線図を示す。
変速が行われる期間46が図に示されている。ダイレクトドライブにシフトするときに、多板クラッチ10が車両の駆動エンジンの回転数nmotを目標変速段の接続回転数に、例えば1900(1/min)から1319(1/min)へ引っ張る。エンジントルクTmotはシフト操作時に不変であり、これに対して変速機1の出力回転数nABは僅かに上昇する。その場合出力トルク曲線TABでシフト操作時に解放される当該の動的モーメントは、変速の際に車両の駆動力をバックアップするためのダイレクトドライブのポテンシャル47として利用される。
中間ギヤシフトを備えた本発明に基づくマルチグループ変速機の第1の実施形態の概略図を示す。 元の変速段に挿入したときのトルクの流れを含む変速機の図を示す。 元の変速段から目標変速段への変速で元の変速段を切り、中間変速段を連結したときのトルクの流れを含む変速機の図を示す。 変速の際に目標変速段を連結し、中間変速段を切断したときのトルクの流れを含む変速機の図を示す。 目標変速段に挿入したときのトルクの流れを含む変速機の図を示す。 本発明に基づくマルチグループ変速機の第2の実施形態を示す。 図2aないし図2dの変速での回転数/トルク線図を示す。
符号の説明
1、1’ 2カウンタシャフト型変速機
2 第1の変速機グループ/入力スプリッタ変速機
3、3’ 第2の変速機グループ/メイン変速機
4 第3の変速機グループ/レンジ変速機
5、5’ 入力軸
6、6’ 主軸
7 カウンタシャフト
8 カウンタシャフト
9 発進要素/エンジンクラッチ
10、10’ 負荷切替え手段/多板クラッチ
11、11’ 外側クラッチ部分
12 内側クラッチ部分
13 歯車ik1
14 歯車ik1
15 歯車ik1
16 歯車ik2、i4
17 歯車ik2、i4
18 歯車ik2、i4
19 歯車i3
20 歯車i3
21 歯車i3
22 歯車i2
23 歯車i2
24 歯車i2
25 歯車i1
26 歯車I1
27 歯車i1
28 歯車iR
29 歯車iR
30 歯車iR
31 歯車iR
32 歯車iR
33 シフト装置
34 シフト装置
35 シフト装置
36 サンギヤ
37 プラネタリギヤセット
38 プラネットキャリア
39 リングギヤ
40 シフト装置
41 ハウジング
42 出力軸
43 動力の流れ
44 動力の流れ
44 動力の流れ
45 動力の流れ
46 変速期間
47 ダイレクトドライブ・ポテンシャル
48 動的モーメント
k1 スプリッタギヤ・ギヤ定数
k2 スプリッタギヤ・ギヤ定数
1 メイン変速機・変速段
2 メイン変速機・変速段
3 メイン変速機・変速段
4 メイン変速機・変速段
R メイン変速機・後退変速段
A シフトポジション スプリッタギヤ
B シフトポジション スプリッタギヤ
C シフトポジション メイン変速機
D シフトポジション メイン変速機
E シフトポジション メイン変速機
F シフトポジション メイン変速機
H シフトポジション レンジ変速機
I シフトポジション レンジ変速機
AB 出力トルク
mot エンジントルク
AB 出力回転数
mot エンジン回転数

Claims (10)

  1. 複数の変速段にシフトすることができる遂次配置された少なくとも2つの多段変速機グループ(2、3、3’)を有し、発進要素(9)を介して車両の駆動エンジンと結合することができる変速機入力軸(5、5’)が第1の変速機グループ(2)に組み込まれ、変速機主軸(6、6’)が第2の変速機グループ(3、3’)に組み込まれた例えば商用車用のマルチグループ変速機、特に自動化マルチグループマニュアル変速機において、
    変速機入力軸(5、5’)と変速機主軸(6、6’)の間に一時的な直結を作り出すための負荷切替え手段(10、10’)が設けられ、元の変速段から目標変速段への変速の際にこの負荷切替え手段によって中間変速段にシフトすることができることを特徴とするマルチグループ変速機。
  2. 中間変速段がダイレクトドライブとして形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のマルチグループ変速機。
  3. 負荷切替え手段(10、10’)が多板クラッチとして形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のマルチグループ変速機。
  4. 負荷切替え手段(10)が第1の変速機グループ(2)と第2の変速機グループ(3)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載のマルチグループ変速機。
  5. 負荷切替え手段(10’)が発進要素(9)と第1の変速機グループ(2)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載のマルチグループ変速機。
  6. 第1の変速機グループ(2)が2段スプリッタ変速機として形成され、第2の変速機グループ(3、3’)が2段、3段または4段メイン変速機として形成され、2段レンジ変速機として形成された第3の変速機グループ(4)が第2の変速機グループ(3、3’)に後置されていることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか一項に記載のマルチグループ変速機。
  7. 少なくとも1つの変速機グループ(2、3、3’、4)の変速段の自動化シフトのために電気式及び/又は油圧式及び/又は空気圧式変速機制御装置が設けられていることを特徴とする、請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のマルチグループ変速機。
  8. 変速機グループ(2、3、3’)が2カウンタシャフト型に形成されていることを特徴とする、請求項1から7のうちのいずれか一項に記載のマルチグループ変速機。
  9. 複数の変速段にシフトすることができる少なくとも2つの遂次配置された多段変速機グループ(2、3、3’)を有し、発進要素(9)を介して車両の駆動エンジンと結合することができる変速機入力軸(5、5’)が第1の変速機グループ(2)に組み込まれ、変速機主軸(6、6’)が第2の変速機グループ(3、3’)に組み込まれた例えば商用車用のマルチグループ変速機、特に自動化マルチグループマニュアル変速機の変速のための方法において、
    元の変速段から目標変速段への変速の際に負荷切り替え手段(10、10’)により変速機入力軸(5、5’)と変速機主軸(6、6’)とが直結され、これによって中間変速段にシフトされることを特徴とする方法。
  10. 中間変速段にシフトするときに、少なくとも次の処置を行うこと、即ち、
    a)元の変速段の切断操作の開始時に発進要素のスリップが起こり、変速機グループ(2、3、3’)が無負荷になったときに、第1及び第2の変速機グループ(2、3、3’)のシフト要素を中立位置に切り替え、
    b)上記の処置と並行して変速機入力軸(5、5’)と変速機主軸(6、6’)の直結を締結し、中間変速段にシフトし、続いて目標変速段の回転数に到達するまで駆動エンジン及び結合された変速機シャフト(5、5’、6、6’)の回転数を整合させ、
    c)変速機グループ(2、3、3’)で目標変速段にシフトし、これと並行して変速機入力軸(5、5’)と変速機主軸(6、6’)の間の結合を切断する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2009511442A 2006-05-24 2007-04-25 マルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法 Expired - Fee Related JP5156008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024370A DE102006024370A1 (de) 2006-05-24 2006-05-24 Mehrgruppengetriebe und Verfahren zum Gangwechsel bei einem Mehrgruppengetriebe
DE102006024370.6 2006-05-24
PCT/EP2007/054039 WO2007134943A1 (de) 2006-05-24 2007-04-25 Mehrgruppengetriebe und verfahren zum gangwechsel bei einem mehrgruppengetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537770A true JP2009537770A (ja) 2009-10-29
JP5156008B2 JP5156008B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38356258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511442A Expired - Fee Related JP5156008B2 (ja) 2006-05-24 2007-04-25 マルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8161835B2 (ja)
EP (1) EP2019939B1 (ja)
JP (1) JP5156008B2 (ja)
KR (1) KR20090014172A (ja)
AT (1) ATE455259T1 (ja)
DE (2) DE102006024370A1 (ja)
WO (1) WO2007134943A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005002496A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Schaltgetriebes
DE102007005525A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Getriebevorrichtung
DE102007007257A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges eines Fahrzeuges
DE102008001201A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001200A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001407A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001537A1 (de) * 2008-05-05 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001564A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001646A1 (de) 2008-05-08 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008001689A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008002296A1 (de) 2008-06-09 2009-12-10 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008002295A1 (de) 2008-06-09 2009-12-10 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008002750A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102008042320A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung und Verfahren zum Lastausgleich bei einer Getriebeanordnung
DE102008054477A1 (de) 2008-12-10 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Automatisiertes Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102009001030A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Gruppengetriebes
JP5155910B2 (ja) * 2009-03-11 2013-03-06 株式会社日立ニコトランスミッション 大型車両用ツインクラッチ式変速機
DE102009003107A1 (de) 2009-05-14 2010-11-18 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einer Nebenabtriebskupplung
DE102009003108B4 (de) 2009-05-14 2017-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung mit zwei eingangsseitigen Kupplungen
EP2500603A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-19 C.R.F. Società Consortile per Azioni Gear change device for a motor-vehicle
US8597149B2 (en) 2011-05-11 2013-12-03 Zf Friedrichshafen Ag Split axis transmission architecture
DE102011076391A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Zf Friedrichshafen Ag Parallelschaltgetriebe
DE102011076381B4 (de) * 2011-05-24 2020-01-23 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011076386B4 (de) 2011-05-24 2022-07-07 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011076382B4 (de) * 2011-05-24 2021-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011080849A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Gruppengetriebes
DE102014202381A1 (de) * 2014-02-11 2015-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Getriebeeinrichtung
US9989123B2 (en) * 2014-03-21 2018-06-05 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies Llc Heavy duty transmission architecture
DE102015219723A1 (de) * 2015-10-12 2017-04-13 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes
DE102016223016A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Gruppengetriebes
DE102021129423B3 (de) 2021-11-11 2023-03-23 Wilfried Donner Radnabe mit mehrganggetriebe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111346A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Fuji Tool & Die Co Ltd 車両用手動変速機
JPH0251752U (ja) * 1988-10-05 1990-04-12
JP2001280484A (ja) * 2000-03-13 2001-10-10 Eaton Corp 車両用複式変速機のシフト制御方法及びシステム
US20030027683A1 (en) * 2001-07-19 2003-02-06 Daimlerchrysler Ag. Automated change-speed gearbox and methods for changing gear in such a gearbox

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE113700T1 (de) * 1989-07-05 1994-11-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vielstufiges zahnräderwechselgetriebe.
DE4226575A1 (de) 1992-08-11 1993-09-23 Daimler Benz Ag Zahnraederwechselgetriebe der vorgelegebauart
DE19922116A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zweivorgelegewellengetriebe
US6652429B2 (en) * 2001-07-31 2003-11-25 Nautilus, Inc. Exercise machine with controllable resistance
DE10143994A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Modulares Getriebesystem
EP1443248B1 (en) * 2001-11-08 2009-01-14 Hitachi, Ltd. Gear transmission with a control device
US7070534B2 (en) * 2004-07-29 2006-07-04 General Motors Corporation Power transmission with preselected ratios and a preselected output splitter
US7552658B2 (en) * 2006-03-16 2009-06-30 Magna Powertrain Usa, Inc. Three clutch powershift transmission
US7621839B2 (en) * 2007-02-05 2009-11-24 Eaton Corporation Dual clutch transmission with multiple range gearing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111346A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Fuji Tool & Die Co Ltd 車両用手動変速機
JPH0251752U (ja) * 1988-10-05 1990-04-12
JP2001280484A (ja) * 2000-03-13 2001-10-10 Eaton Corp 車両用複式変速機のシフト制御方法及びシステム
US20030027683A1 (en) * 2001-07-19 2003-02-06 Daimlerchrysler Ag. Automated change-speed gearbox and methods for changing gear in such a gearbox

Also Published As

Publication number Publication date
ATE455259T1 (de) 2010-01-15
EP2019939B1 (de) 2010-01-13
WO2007134943A1 (de) 2007-11-29
EP2019939A1 (de) 2009-02-04
JP5156008B2 (ja) 2013-03-06
DE502007002626D1 (de) 2010-03-04
DE102006024370A1 (de) 2007-12-13
US20090107289A1 (en) 2009-04-30
KR20090014172A (ko) 2009-02-06
US8161835B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156008B2 (ja) マルチグループ変速機及びマルチグループ変速機での変速のための方法
CN101275626B (zh) 多速双离合器变速器
JP5167255B2 (ja) デュアルクラッチ変速機
US7070534B2 (en) Power transmission with preselected ratios and a preselected output splitter
US7914412B2 (en) Load-shiftable transmission for a commercial vehicle
US9546721B2 (en) Transmission for vehicle and method for operation of a transmission
CN101315118B (zh) 多级自动变速器
US7913581B2 (en) Dual clutch transmission with multiple range gearing
US8066606B2 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
US9115789B2 (en) Double clutch transmission
US8069742B2 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
EP2167843B1 (en) Dual clutch transmission with planetary gearset
US20090264241A1 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
JP2009510341A (ja) 原動機付き車両用のオートマチックトランスミッション及びそのシフトチェンジ方法
CN1971086A (zh) 具有高-低输出扭矩传动机构和齿轮组的多级变速器
CN108700163B (zh) 具有倒挡副轴的双离合变速器
WO2011123019A1 (en) Gearbox arrangement which comprises a first gearbox with an adjoining range gearbox
CN105358873A (zh) 用于机动车的双离合变速器
CN113795689A (zh) 动力传递装置
US20090325763A1 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
US20090266190A1 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
CN100439754C (zh) 多挡变速器
CN104755807A (zh) 用于双离合变速器的换挡装置
KR20140047377A (ko) 자동차용 다중 유압식 다판 클러치 변속기
US10132386B2 (en) Automatic transmission for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees