JP2009537595A - ヒトパピローマウイルス阻害剤としてのピペリジン誘導体 - Google Patents

ヒトパピローマウイルス阻害剤としてのピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537595A
JP2009537595A JP2009511485A JP2009511485A JP2009537595A JP 2009537595 A JP2009537595 A JP 2009537595A JP 2009511485 A JP2009511485 A JP 2009511485A JP 2009511485 A JP2009511485 A JP 2009511485A JP 2009537595 A JP2009537595 A JP 2009537595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
piperidin
methoxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399237B2 (ja
JP2009537595A5 (ja
Inventor
マルタ、ブルーメンフェルト
デルフィーヌ、コンペール
ジャン‐ミシェル、ゴーチェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anaconda Pharma SAS
Original Assignee
Anaconda Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anaconda Pharma SAS filed Critical Anaconda Pharma SAS
Publication of JP2009537595A publication Critical patent/JP2009537595A/ja
Publication of JP2009537595A5 publication Critical patent/JP2009537595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399237B2 publication Critical patent/JP5399237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)[式中、Gは炭化水素結合または1個もしくは2個のアルキル基により置換されていてもよい鎖を表し、Gは基(式Ia+Ib参照)を表すか、あるいはRは水素、アルキル、ハロゲノアルキル、またはカルバメート、アセチルもしくはジアルキルアミノメチルなどのプロドラッグ基を表し、Gは結合または1個もしくは2個のアルキル基により置換されていてもよい炭化水素鎖を表し、Wは酸素または硫黄を表し、RおよびRは各々、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロゲノアルキルから選択される基を表し、Rは酸または酸官能性のプロドラッグ基または酸官能性の生物学的等価体を表し、Aは、各々置換されていてもよい、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたは複素環を表し、かつ、Bは、6鎖を有し、各々置換されていてもよい、アリールまたは複素環を表す]を有するHPV阻害剤および医薬上許容される塩。

Description

発明の背景
本発明は、パピローマウイルスに対する新規な抗ウイルス薬、それらを含有する医薬組成物、それらの製造方法および合成中間体、ならびにパピローマウイルスによる感染を治療または予防するためのそれらの使用に関する。
パピローマウイルスは被包されていないウイルスであり、そのゲノムは約8kbの二本鎖DNAで形成されている。パピローマウイルスは自然界に広く分布しており、ヒトならびにウサギ、ウマ、イヌおよびウシ種を含む多くの動物において上皮病巣を生じる。100を超えるヒトパピローマウイルス(HPV)が報告されている。これらのウイルスは感染部位によって分類されている。約30のHPVが肛門性器の粘膜(子宮頸、膣、回盲弁、陰茎、肛門、直腸)から単離されている。他のHPVは皮膚病巣に関連する。皮膚親和性を有するHPVとしては、とりわけ、HPV1、HPV2、HPV3、HPV4、HPV5、HPV7、HPV8、HPV9、HPV10、HPV12、HPV14、HPV15、HPV17、HPV19、HPV20、HPV21、HPV22、HPV23、HPV24、HPV25、HPV26、HPV27、HPV28、HPV29、HPV38、HPV41、HPV47、HPV49が挙げられる。それらは疣贅(尋常性疣贅、足底疣贅、ミルメシア疣贅、表面疣贅、扁平疣贅など)などの病巣および疣贅状表皮発育異常症などの疾病に関連する。
粘膜型HPVは、ある種の癌を含む喉頭および肛門性器疾患に関与する。それらはしばしば、それらが関連する病巣のタイプに照らして、高リスクHPVおよび低リスクHPVに分類される。低リスクHPVとしては、とりわけ、HPV6、HPVll、HPV13、HPV32、HPV34、HPV40、HPV42、HPV43、HPV44、HPV53、HPV54、HPV55、HPV57、HPV58、HPV74、HPV91が挙げられる。低リスクHPVはコンジローム(尖圭コンジロームおよび扁平コンジロームなどの生殖器疣贅)、喉頭、結膜もしくは口内パピローマなどの良性病巣、または低悪性度もしくは再発性の呼吸器系乳頭腫症の上皮内新生物などの他の上皮病巣、よりまれではあるが、ボーエン様丘疹症または高悪性度上皮内新生物または癌腫に関連する。高リスクHPVとしては、とりわけ、HPV16、HPV18、HPV31、HPV33、HPV35、HPV39、HPV45、HPV51、HPV52、HPV56、HPV59、HPV61、HPV62、HPV66、HPV67、HPV68、HPV72が挙げられる。それらはより高い悪性度の病巣、すなわち癌、特に子宮頸癌および他の肛門性器癌へと発達し得る低悪性度上皮内病巣に関与している。
HPVによる生殖器感染は、先進国を含め、世界で最も多い性的伝染感染症であり、米国では2千万人が感染している。HPV感染症の罹患率は国によって3〜42%と様々であり、性的に活発な人口の10〜20%が罹患している。この人口のうちの一部では、感染は持続し、高リスクHPVの場合には癌に至ることがある。
生殖器疣贅(コンジローム)の罹患率は工業国の性的に活発な人口の1〜2%、すなわち、これらの国々での毎年の新たな症例は約3,500,000、世界では28,000,000であると推計される。生殖器疣贅は肛門、外陰、膣、子宮頸および陰茎またはそれらの末梢部を含む身体部分に見られ得る。
生殖器疣贅の治療は、物理的破壊(冷凍療法、COレーザー、電気手術、外科的切開)から、細胞傷害性薬剤(TCA、ポドフィリン、ポドフィロックス)の適用、免疫調節薬(インターフェロン、イミキモド)の適用に至るまで、いくつかの戦略に基づく。しかしながら、これらの方法には、総てのウイルス粒子を完全に排除するものはなく、これらの治療戦略では重篤な副作用を伴うかなりの再発率が見られる。このことから、パピローマウイルスによる感染を管理または排除するための新たな戦略の必要性が強いといえる。
HIV、ヘルペスウイルスまたはインフルエンザウイルスなどの他のウイルス疾患の治療に存在するものとは違って、これまでに、パピローマウイルスであるウイルス病原体を特異的に標的とする抗ウイルス治療はない。
パピローマウイルスは多層の上皮に感染し、それらの生活環はこれらの器官形成およびケラチノサイトの分化に密接に関連している。感染後、ウイルスゲノムは上皮の基底細胞に少数存在し、複製する。これらの細胞が徐々に分化するにつれ、ウイルスゲノムの発現およびウイルスゲノムのコピー数が増大し、ウイルスキャプシッド遺伝子が発現して、完全に分化したケラチノサイト内で感染性ビリオンが形成する。
HPVのゲノムは約10のタンパク質をコードしている可能性がある。最も発現の早いタンパク質E1およびE2はウイルスゲノムの複製およびウイルス遺伝子の発現の調節に関与している。これらのウイルスの他の初期タンパク質(E4、E5、E6、E7)は、細胞増殖またはまだ完全には説明されていない役割との関係において機能を有する。E3およびE8タンパク質の存在は依然として明らかでない。後期タンパク質L1およびL2はウイルスキャプシッドを形成するものである。
HPVの複製に必要十分なただ2つのウイルスタンパク質がE1とE2である。それらはE1/E2複合体を形成し、ウイルスゲノムに含まれ、かつ、E1、またE2によって認識される閉じられた部位を有する配列である、HPVの複製開始点(Ori)上で結合することができる。E2はE2部位と極めて高い親和性で結合することができるが、E1単独ではE1部位に対して極めて高い親和性を有するとは言えない。E1とE2との相互作用が、DNAへの協同結合によるOri上へのE1の結合を増強する。それがひと度DNAへ結合すると、E1はもはやE2とは相互作用せず、ヘキサマーを形成する。E1のヘリカーゼ活性およびATPアーゼ活性はウイルスDNAがほどかれないようにし、ウイルスDNAは次に細胞複製機構によって複製する。
本発明者らは、E1とE2タンパク質の間の複合体の形成を著しく妨げることにより、好ましくはリスクの低いHPVの複製を阻害する小分子を開発しようと考えた。
新規な誘導体を合成することにより解決策を見出した。
本発明の目的は、これらの新規な誘導体、それらの合成、ならびに、例えば、HPV1、HPV2、HPV3、HPV4、HPV5、HPV7、HPV8、HPV9、HPV10、HPV12、HPV14、HPV15、HPV17、HPV19、HPV20、HPV21、HPV22、HPV23、HPV24、HPV25、HPV26、HPV27、HPV28、HPV29、HPV38、HPV41、HPV47、HPV49、HPV6、HPV11、HPV13、HPV32、HPV34、HPV40、HPV42、HPV43、
HPV44、HPV53、HPV54、HPV55、HPV57、HPV58、HPV74、HPV91、HPV16、HPV18、HPV31、HPV33、HPV35、HPV39、HPV45、HPV51、HPV52、HPV56、HPV59、HPV60、HPV62、HPV66、HPV67、HPV68、HPV72、好ましくはHPV6、HPV11、HPV13、HPV32、HPV34、HPV40、HPV42、HPV43、HPV44、HPV53、HPV54、HPV55、HPV57、HPV58、HPV74、HPV91などの低リスクHPVといったHPVの複製の阻害に関する病態を予防および治療する上で使用可能な医薬組成物におけるそれらの使用である。
本発明の目的である新規な誘導体は、パピローマウイルスに対して活性である。それらはまた、E1/E2相互作用を阻害し得る。
発明の具体的説明
本発明の範囲内において、次の定義を示す。
「アルキル」または「Alk」とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tertブチル、メチレン、エチレン、プロピレン基など、1〜6個の炭素原子を含む、一価または二価の、直鎖または分枝の飽和炭化水素鎖を意味する。
「アシル」とは、−COR基(ここで、Rは先に定義したようなアルキル基またはフェニル基である)、例えば、アセチル、エチルカルボニル、ベンゾイル基などを意味する。
「アシルアミノ」とは−NHC(O)R基(ここで、Rは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。
「アシルアミノアルキル」とは−AlkNHC(O)R基(ここで、AlkおよびRは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。
「アルコキシ」とは−OAlk基(ここで、Alkは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。アルコキシは例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、tert−ブチルオキシなどを含む。
「アリール」とは、4〜10個の炭素原子を含む芳香族単環式または二環式系を意味し、二環式系の場合、これらの環の一方は芳香性を有し、他方の環は芳香族または不飽和であると理解される。アリールは例えば、フェニル、ナフチル、インデニル、ベンゾシクロブテニルなどを含む。
「複素環」とは、同一または異なる、酸素、硫黄および窒素から選択される1〜4個のヘテロ原子を含み、1個または2個のオキソまたはチオキソ基を含んでもよい、3〜12員の飽和、不飽和または芳香族性の、縮合、スピロ縮合または架橋の単環式または二環式系を意味し、二環式系の場合、これらの環の一方は芳香性を有してもよく、他方の環は芳香族または不飽和であると理解される。複素環は、例えば、ピペリジル、ピペラジル、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピラジジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、[1,2,3]トリアゾリル、[1,2,4]トリアゾリル基などを含む。
「アルキルチオ」とは−SAlk基(ここで、Alkは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。アルキルチオは、例えば、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、ヘプチルチオなどを含む。
「アリールアルキル」とは−Alk−Ar基(ここで、Alkは先に定義したようなアルキル基を表し、Arは先に定義したようなアリール基を表す)を意味する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素原子を意味する。
「シクロアルキル」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、デカリニル、ノルボルニル基など、3〜12個の炭素原子を含む、飽和の、縮合または架橋の単環式または二環式系を意味する。
「シクロアルケニル」とは、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル基など、3〜12個の炭素原子を含む、不飽和の、縮合または架橋の単環式または二環式系を意味する。
「モノアルキルアミノ」とは−NHAlk基(ここで、Alkは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。
「ジアルキルアミノ」とは−NAlkAlk’基(ここで、AlkおよびAlk’は互いに独立に先に定義したようなアルキル基を表す)を意味する。
「モノアルキルアミド」とは−C(O)NHAlk基(ここで、Alkは先に定義したようなアルキル基である)を意味する。
「ジアルキルアミド」とは−C(O)NAlkAlk’基(ここで、AlkおよびAlk’は各々互いに独立に先に定義したようなアルキル基を表す)を意味する。
「N−シクロアルキル」とは、窒素原子を含み、その原子を介して分子の残りの部分と結合されている、先に定義したようなシクロアルキル基を意味する。N−シクロアルキルは、例えば、ピペリド−1−イルまたはピロリド−1−イル基を含む。
「N−シクロアルケニル」とは、窒素原子を含み、その原子を介して分子の残りの部分と結合されている、先に定義したようなシクロアルケニル基を意味する。N−シクロアルケニルは、例えば、テトラヒドロピリジン−1−イル基を含む。
「ハロアルキル」とは、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル基など、1〜6個の炭素原子を含み、1〜6個のハロゲン原子で置換されている直鎖または分枝型の飽和炭化水素鎖を意味する。
「ハロアルコキシ」とは、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ基など、1〜6個の炭素原子を含み、1〜6個のハロゲン原子で置換されている分枝または直鎖の飽和炭化水素鎖を意味し、この鎖は酸素原子を介して化合物に結合されている。
「ハロアルキルチオ」とは、トリフルオロメチルチオ基など、1〜6個の炭素原子を含み、1〜6個のハロゲン原子で置換されている直鎖または分枝型の飽和炭化水素鎖を意味し、この鎖は硫黄原子を介して結合されている。
「保護基(protective group or protection group)」とは、多官能性化合物中の反応性部位を選択的に遮断する基を意味する(化学反応は、合成化学における通常の意味において、別の非保護反応性部位で選択的に起こり得る)。
「異性性」とは、同じ分子式を有すが、本質的に異なる、またはそれらの原子の結合配列が異なるか、もしくはそれらの原子の空間配置が異なる化合物を意味する。それらの原子の空間配置が異なる異性体は「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像でない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、鏡像が重ねられない立体異性体は「鏡像異性体」または光学異性体と呼ばれる。「立体異性体」とは、ラセミ体、鏡像異性体およびジアステレオ異性体を指す。
「医薬上許容される」とは、一般に、獣医学的使用とヒト医薬使用の双方で、安全、無毒で、生物学的に望ましくないものでないものを意味する。
化合物の「医薬上許容される塩」とは、本明細書で定義されるように医薬上許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。医薬上許容される塩という場合には総て、本明細書で定義されるものなど、同じ酸付加塩または塩基付加塩の溶媒付加形態(溶媒和物)または結晶形態(多型)を含むと理解すべきである。医薬上許容される塩に関する総説は、特にJ. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19に記載されている。
「医薬上許容される酸」とは、有機酸または無機酸から誘導される無毒な酸付加塩を意味する。医薬上許容される酸としては、限定されるものではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、硝酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、樟脳酸、安息香酸、トルエンスルホン酸などが挙げられる。
「医薬上許容される塩基」とは、有機塩基または無機塩基から誘導される無毒な塩基付加塩を意味し、親化合物中に存在する酸性プロトンが金属塩に取って代わられる場合、または有機塩基に配位する際に形成される。医薬上許容される塩基としては、限定されるものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、トリエチルアミン、tertブチルアミン、ジエチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジベンジルエチレンジアミン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピペラジン、ベンジルアミン、アルギニン、リシン、ヒスチジン、グルコサミン、水酸化第四級アンモニウムが挙げられる。
「プロドラッグ」とは、生理学的媒体との自然化学反応、特に、酵素反応、光分解および/または代謝反応によりin vivoにおいて本発明の目的の化合物を生じる、該化合物の化学誘導体を意味する。
「酸官能性のプロドラッグ基」とは、生理学的媒体との自然化学反応、特に、酵素反応、光分解および/または代謝反応により、本発明の目的の化合物から分離される際にin vivoにおいて酸性官能基を生じる、不安定な官能基を意味する。酸官能性を有するプロドラッグ基としては特に、エステル、ピボイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニル、メトキシメチルまたは5R−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基を含む。多の例は、T. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems”, Vol. 14, A.C.S. Symposium Series, American Chemical Society (1975)および“Bioreversible Carriers in Drug Design: Theory and Application”, E. B. Roche編, Pergamon Press: New York, 14-21 (1987)に記載されている。
本特許出願では、化学化合物はIUPAC(The International Union of Pure and Applied Chemistry)命名法に従って呼称する。
本発明の目的は、式(I):
Figure 2009537595
[式中、
は、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の分枝もしくは直鎖炭化水素鎖を表し、
は、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、
・Rは、水素原子、アルキル、ハロアルキル基、またはカルバメート、アセチル、ジアルキルアミノメチルもしくは−CH−O−CO−Alkなどのプロドラッグ基を表し、
・Gは、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
・Wは、酸素、硫黄原子またはNHを表し、
およびRは同一または異なり、各々水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロアルキル基から選択される基を表し、
は、酸基、またはエステルなどの酸官能性のプロドラッグ基、またはテトラゾール、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホネートもしくはスルホンアミドなどの酸官能性の生物学的等価体を表し、
Aは、各々場合により置換されていてもよいアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル基または複素環を表し、
Bは、各々場合により置換されていてもよいアリール基または6員複素環を表す]
の化合物ならびにそれらの立体異性体ならびにそれらの医薬上許容される塩であり、
Aは先に定義したように、
・水素原子、ハロゲン原子、
・アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、チオ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)、
・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアシルアミノ基で場合により置換されていてもよい)、
・アリール、アリールアルキル、−X−アリール、−X−アリールアルキルまたは−Alk−X−アリール基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、アリール部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で置換されている}
・複素環、−Alk−複素環、−X−複素環、−X−Alk−複素環または−Alk−X複素環基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々複素環部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
・シクロアルキル、−Alk−シクロアルキル、シクロアルケニル、−Alk−シクロアルケニル、−X−シクロアルキル、−X−Alk−シクロアルキル、−X−シクロアルケニル、−X−Alk−シクロアルケニル、−Alk−X−シクロアルキル、−Alk−X−シクロアルケニル基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、環式部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、またはオキソ、あるいは
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
から選択される同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよく、
Bは先に定義したように、オルト位においてR基で置換されており、また場合によりR基で置換されていてもよい、アリールまたは6員複素環であってよく、ここで、
・Rは、
・アルキル、−NHAlk、−NAlkAlk’、−NHシクロアルキルまたは−NAlkシクロアルキル基(AlkおよびAlk’は同一または異なる)、
・シクロアルキル、シクロアルケニル、N−シクロアルキルまたはN−シクロアルケニル基{各々、水素原子、ハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノもしくはジアルキルアミド、オキソまたは−X−アリール基(ここで、Xは、−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表す)から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}あるいは
・同一または異なる1個または2個の置換基、水素原子、ハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシ、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノもしくはジアルキルアミドまたは−X−アリール基(ここで、Xは、−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表す)で場合により置換されていてもよいアリール基
を表し、
・Rは、
・水素原子またはハロゲン原子、
・ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NHアシル、シアノ、アシル、酸、エステル、アミド、モノアルキルアミドまたはジルキルアミド基、
・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、酸またはエステル基で置換されていてもよい)、
・−SOAlk、−SONH、−SONHAlkまたは−SONAlkAlk’基(ここで、nは1または2の値を有し、AlkおよびAlk’は同一または異なる)あるいは
・ピペリジン、オキソピペリジン、モルホリン基、またはアルキルもしくはアシル基で場合により置換されていてもよいピペラジン基
を表す。
好ましい化合物は、
が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
が、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、
・Rは、水素原子、アルキル、ハロアルキル基、またはカルバメート、アセチル、ジアルキルアミノメチルもしくは−CH−O−CO−Alkなどのプロドラッグ基を表し、
・Gは、結合、1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、直鎖もしくは分枝の飽和もしくは不飽和炭化水素鎖を表し、
・Wは、酸素、硫黄原子またはNHを表し、
およびRが同一または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロアルキル基から選択される基を表し、
が、酸基、またはエステルなどの酸官能性のプロドラッグ基、またはテトラゾール、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホネートもしくはスルホンアミドなどの酸官能性の生物学的等価体を表し、
Aが、
・水素原子、ハロゲン原子、
・アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、チオ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)、
・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアシルアミノ基で場合により置換されていてもよい)、
・アリール、アリールアルキル、−X−アリール基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表し、各々、アリール部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で置換されている}
・複素環、−X−複素環基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々複素環部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
・シクロアルキル、シクロアルケニル、−X−シクロアルキル、−X−シクロアルケニル基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表し、各々、環式部分において
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
から選択される同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよいアリールまたは複素環基を表し、かつ、
Bが、
・オルト位において、ピペリジンなどのN−シクロアルキル基、またはシクロヘキシル{各々、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、−X−アリール基(ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表す)から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}で置換され、および/または
・ハロゲン原子で、またはアルキルもしくはハロアルキル基で場合により置換されていてもよい
フェニルまたはピリジン基を表す、式(I)の化合物である。
さらにより好ましい化合物は、
が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
が、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、
・Rは、水素原子、アルキル、ハロアルキル基、またはカルバメート、アセチル、ジアルキルアミノメチルもしくは−CH−O−CO−Alkなどのプロドラッグ基を表し、
・Gは、結合、1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
・Wは、酸素、硫黄原子またはNH−を表し、
およびRが同一または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロアルキル基から選択される基を表し、
が、酸基、またはエステルなどの酸官能性のプロドラッグ基、またはテトラゾール、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホネートもしくはスルホンアミドなどの酸官能性の生物学的等価体を表し、
Aが、
・水素原子、ハロゲン原子、
・アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、チオ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)、
・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアシルアミノ基で場合により置換されていてもよい)、
・アリール、アリールアルキル、−X−アリール基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、アリール部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で置換されている}
・複素環、−X−複素環基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々複素環部分において、
・水素原子またはハロゲン原子、
・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
・シクロアルキルまたは−X−シクロアルキル基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、環式部分において、水素原子またはハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド、またはオキソ基から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
から選択される同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよいアリール基を表し、かつ、
Bが、
・オルト位において、ピペリジンなどのN−シクロアルキル基、またはシクロヘキシル{各々、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、−X−アリール(ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表す)から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}で置換され、および/または
・ハロゲン原子で、またはアルキルもしくはハロアルキル基で場合により置換されていてもよい
フェニルまたはピリジン基を表す、式(I)の化合物である。
より好ましい化合物は、
が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖、好ましくは、結合、または1個もしくは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
が、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、nは1〜4からなる整数であり、mは1または2の値を有する整数であり、好ましくは、nは1または2の値であり、
が、好ましくはRに対してオルト位にある、メトキシなどのアルコキシ基を表し、
が、好ましくはRに対してメタ位にある、水素、または塩素もしくは臭素などのハロゲン原子、またはメチルなどのアルキル基を表し、
が、酸またはエステル基を表し、
Aが、好ましくは、
・メタまたはパラ位において、
・ハロゲン原子またはアルキル、ハロアルキル、シアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシルアミノアルキル基または−XR基{ここで、Xは、−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表し、Rは、アリールアルキル、シクロアルキルまたはアリール基を表し、各々、ハロゲン原子、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または−SOR’、−OCOR’、NR’−COR”もしくは−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}、あるいは
・シクロアルキル、アリール、アリールアルキル基または複素環、好ましくは、N−シクロアルキル{ここで、各々、ハロゲン原子、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または−SOR’、−OCOR’、−NR’COR”もしくは−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
で、および/または
・オルトまたはメタ位において、アルキル基で
置換されている、フェニルなどのアリール基を表し、
Bが、
・オルト位において、複素環、好ましくはピペリジン基などのN−シクロアルキル(N-cyloalkyl)で置換され、および/または
・オルト位において、メチルなどのアルキル基で置換されている
アリール基、好ましくはフェニルを表す、式(I)の化合物である。
より好ましい化合物は、
が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖、
好ましくは、結合、または1もしくは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
が、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、nは1〜4からなる整数であり、mは1または2の値を有する整数であり、好ましくは、nは1または2の値を有し、
が、好ましくはRに対してオルト位にある、メトキシなどのアルコキシ基を表し、
が、好ましくはRに対してメタ位にある、水素、または塩素もしくは臭素などのハロゲン原子、またはメチルなどのアルキル基を表し、
が、酸またはエステル基を表し、
Aが、好ましくは、
・メタまたはパラ位において、
・ハロゲン原子、またはシアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシルアミノアルキルまたは−XR基{ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−または−CO−を表し、Rは、アリールアルキル、シクロアルキルまたはアリール基を表し、各々、ハロゲン原子、アルコキシまたはアシル基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}、あるいは
・シクロアルキル、アリールまたはアリールアルキル(arlyalkyl)基(各々、アシルまたはアルコキシ基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい)で、および/または
・オルトまたはメタ位において、アルキル基で
置換されている、フェニルなどのアリール基を表し、
Bが、
・オルト位において、複素環、好ましくはピペリジン基などのN−シクロアルキル(N-cyloalkyl)で置換され、および/または
・オルト位において、メチルなどのアルキル基で置換されている
アリール基、好ましくはフェニルを表す、式(I)の化合物である。
より好ましい化合物は、
が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖、
好ましくは、結合、または1個もしくは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
が、基:
Figure 2009537595
を表し、ここで、nは1〜4からなる整数であり、好ましくは、nは1の値を有し、
が、好ましくはRに対してオルト位にある、メトキシなどのアルコキシ基を表し、
が、好ましくはRに対してメタ位にある、水素、または塩素もしくは臭素などのハロゲン原子、またはメチルなどのアルキル基を表し、
が、酸またはエステル基を表し、
Aが、好ましくは、メタまたはパラ位において、
・ハロゲン原子、またはアルコキシ、ハロアルコキシまたは−XR基{ここで、Xは、−O−を表し、Rは、アリールアルキル、シクロアルキルまたはアリール基を表し、各々、ハロゲン原子、アルコキシまたはアシル基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}、あるいは
・シクロアルキル、アリールまたはアリールアルキル(arlyalkyl)(各々、アシル基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい)で置換されている、フェニルなどのアリール基を表し、
Bが、
・オルト位において、複素環、好ましくはピペリジン基などのN−シクロアルキルで置換され、および/または
・オルト位において、メチルなどのアルキル基で置換されている
アリール基、好ましくはフェニルを表す、式(I)の化合物である。
さらにより好ましい化合物は表Iに分類されている。
Figure 2009537595
Figure 2009537595
Figure 2009537595
本発明の目的はまた、式(I)の少なくとも1つの化合物を、医薬上許容される賦形剤と組み合わせて含んでなる、医薬組成物である。
本発明の医薬組成物は、任意の投与経路により生物体内に投与することができる組成物であり得る。非網羅的な例では、本発明の医薬組成物の投与経路は、局所、経腸または非経口、好ましくは、頬側、結膜、皮膚、気管内、皮内、上皮内、筋肉内、血管内、喉頭、鼻腔、眼内、経口、直腸、呼吸器系、皮下、経皮または膣投与であり得る。一般に、単回用量などの医薬組成物を処方するのが有利である。そして、各用量は、所与の治療効果を得るために計算した所定量の有効成分を、ビヒクル、好適な賦形剤および/またはアジュバントと組み合わせて含む。経口経路によって投与可能な単回用量の例としては、錠剤、ゼラチンカプセル剤、顆粒剤、散剤および経口用溶液または懸濁液が挙げられる。局所経路(特に、外部生殖器および肛門周辺の疣贅の処置のため)によって投与可能な単回用量の例としては、オブール(ovule)、ゲル、クリーム、ローション、溶液およびパッチ剤が挙げられる。
選択された投与形に好適な処方物は既知であり、例えば、Remington, The Science and Practice of Pharmacy, 19th edition, 1995, Mack Publishing Companyに記載されており、従って、当業者ならば容易に作製することができる。
用量は疾病の性質および強さ、選択される投与経路、患者の体重、年齢および性別によって個体ごとに異なることが知られ、従って、有効用量はこれに関する専門家により、これらのパラメータに従って決定されるべきである。指標としては、有効用量は1日1〜500mgの範囲であり得る。
本発明の目的はまた、好ましくはヒトにおいて、パピローマウイルスによる感染を治療または予防するための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的はまた、E1/E2タンパク質複合体の形成を阻害することによりパピローマウイルスの複製を阻害するための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的はさらに、好ましくはヒトにおいて、パピローマウイルスによる感染を治療または予防することを目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的は特に、HPV6、HPV7、HPV11、HPV13、HPV32、HPV34、HPV40、HPV42、HPV43、HPV44、HPV53、HPV54、HPV55、HPV57、HPV58、HPV74、HPV91などの低リスクパピローマウイルスによる感染の治療または予防を目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的は特に、HPV6および/またはHPV11による感染の治療または予防を目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
よって、本発明の目的はまた、パピローマウイルスによる感染に関連する病巣および疾病の治療または予防を目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的は特に、尖圭コンジロームおよび扁平コンジロームなどの肛門性器疣贅、喉頭、結膜または口内パピローマ、および呼吸器系再発性乳頭腫症および低悪性度および高悪性度の上皮内新生物、ボーエン様丘疹症、疣贅(尋常性疣贅、足底疣贅、ミルメシア疣贅、表面疣贅、扁平疣贅など)、疣贅状表皮発育異常症、癌腫、特に、肛門性器癌腫などの他の上皮病巣、ならびにパピローマウイルスに関連するあらゆる病巣の治療および予防を目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
本発明の目的は特に、尖圭コンジロームおよび扁平コンジロームなどの肛門性器疣贅、喉頭、結膜または口内パピローマ、および呼吸器系再発性乳頭腫症および低悪性度上皮内新生物、ならびにパピローマウイルスに関連するあらゆる病巣の治療および予防を目的とした薬剤の製造のための、式(I)の化合物の使用である。
本発明による化合物は、以下に記載する種々の合成経路に従って製造することができる。
が先に定義したような基:
Figure 2009537595
を表す化合物は、以下のようにして製造することができる。
Wが酸素原子を表す場合、式(I)の化合物のエステル前駆体は以下の式(II)および(III):
Figure 2009537595
の中間体から得られる。式(II)では、A、BおよびGは先に定義した通りである。式(III)では、R、RおよびGは先に定義した通りであり、Pは、直鎖または分枝(C−C)アルキルなどの、酸官能基を保護する基を表す。
この場合、例えば、塩基性非極性媒体中、EDCIの存在下において、化合物(II)と(III)の間でペプチドカップリングを行い、式(IV):
Figure 2009537595
の化合物を得る。
化合物(IV)はまた、次のようにして得ることもできる。化合物(III)を、例えば塩化チオニルの作用により、対応する式(V):
Figure 2009537595
(式中、R、R、GおよびPは先に定義した通り)
の酸塩化物に変換し、これを化合物(II)に反応させる。
次に、式(IV)の化合物の−COP基の脱保護を加水分解により行い、式(I):
Figure 2009537595
(式中、Wは酸素原子を表し、Rは先に定義した通りである)
の化合物を得る。
必要に応じて、脱保護の完了時に得られた式(I)の化合物または式(IV)の化合物をローソン試薬(Lawesson's reagent)と反応させると、式(VI):
Figure 2009537595
の化合物が得られ、これは、加水分解後、式(I)においてWが硫黄原子を表す場合に相当する。ローソン試薬は、例えば、[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson et al. Bull. Soc. Chim Belg. 1978, 87, 229)であり得る。
が結合を表す場合、式(II)の化合物は、式(VII):
Figure 2009537595
(式中、Bは先に定義した通り)
の化合物から得られる。
式(VII)の化合物に対し、式(VIII):
Figure 2009537595
(式中、Aは先に定義した通りであり、Gは結合を表す)
の化合物の存在下、塩基性極性媒体中で芳香族求核置換を行い、式(IX):
Figure 2009537595
(式中、AおよびBは先に定義した通り)
の化合物を得る。
が式(I)で定義したような炭化水素鎖を表す場合、式(X):
Figure 2009537595
(式中、AおよびGは先に定義した通りであり、Xはハロゲン原子を表す)
の化合物を、塩基性極性条件下で式(XI):
Figure 2009537595
(式中、Bは先に定義した通り)
の化合物と反応させ、式(XII):
Figure 2009537595
(式中、A、BおよびGは先に定義した通り)
の化合物を得る。
式(IX)および(XII)の化合物を、酸性媒体中、亜硝酸ナトリウムの存在下に置いた後、例えば水素化リチウムアルミニウムなどの水素化物により還元し(J Org. Chem. 1953, 18, 971, J Org. Chem. 1954, 19, 1157およびJ Am. Chem. Soc. 1952, 14, 3192)、先に定義したような式(II)の化合物を得る。
が水素または臭素原子を表す場合には、文献の方法(J Med. Chem. 1998, 41, 5219またはWO0135900)に従い、式(III)の化合物を得ることができる。
が塩素原子を表す場合、式(III)の化合物は、酸性媒体中、塩化スルフリルを式(XIII):
Figure 2009537595
(式中、R、GおよびPは先に定義した通り)
の前駆体と反応させることにより得ることができる。
式(VII)、(VIII)、(X)および(XI)の化合物は市販化合物かまたは当業者ならば容易に利用でき、容易に理解できる既知の有機合成法に従って得られる化合物である。
Bがピペリジンで置換されたフェニルである好ましい場合では、式(I)の化合物は以下の合成経路に従って製造することができる。
が結合を表す場合、式(II)の化合物は、式(XIV):
Figure 2009537595
(式中、Rは先に定義した通り)
の化合物から得ることができる。
式(XIV)の化合物に対し、塩基性極性媒体中、化合物(VIII)の存在下で芳香族求核置換を行い、式(XV):
Figure 2009537595
(式中、AおよびRは先に定義した通り)
の化合物を得る。
式(XV)の化合物は、極性媒体中、塩化スズにより還元し(Tet. Lett. 1984, 25 (8), 839)、その後、塩基性非極性媒体中、例えばジブロモペンタンなどのジブロモアルカンと反応させ(Bioorg. Med. Chem. Lett. 1996, 6 (5), 563)、式(XVI):
Figure 2009537595
(式中、AおよびRは先に定義した通り)
の化合物を得る。
が式(I)で定義したような炭化水素鎖を表す場合、式(X)の化合物を塩基性極性条件下で式(XVII):
Figure 2009537595
(式中、Rは先に定義した通り)
の化合物と反応させ、式(XVIII):
Figure 2009537595
(式中、A、GおよびRは先に定義した通り)
の化合物を得る。
式(XVI)および(XVIII)の化合物を、酸媒体中、亜硝酸ナトリウムの存在下に置いた後、例えば水素化リチウムアルミニウムなどの水素化物により還元し、先に定義したような式(II)の化合物を得る。
Aが置換フェニルを表し、Gが結合である特定の場合、式(I)の化合物は、以下の合成経路に従って製造することができる。
式(XIX):
Figure 2009537595
(式中、B、G、R、RおよびPは先に定義した通りであり、Yは臭素もしくはヨウ素などのハロゲン、またはトリフレート基を表す)
を、パラジウムとのカップリングのための塩基性条件下、式(XX):
Figure 2009537595
(式中、Cは様々に置換されたアリールまたは複素環を表す)
の化合物と反応させ、式(XXI):
Figure 2009537595
(式中、B、C、G、R、RおよびPは先に定義した通り)
の化合物を得る。
次に、式(XXI)の化合物を塩基性鹸化条件下で反応させ、一般式(I)の化合物を得る。
が先に定義した基:
Figure 2009537595
を表す化合物は次のようにして製造することができる。
先に記載した式(IX)または(XII)の化合物を、式(XXII):
Figure 2009537595
(式中、R、R、GおよびPは先に定義した通り)
の化合物と、例えばトリホスゲンの存在下で直接、または前駆体の1つを予め塩化カルバモイルに変換することにより、反応させる。その後、最終の加水分解を行う。
化合物(XXII)は、式(XXIII):
Figure 2009537595
(式中、R、R、GおよびPは先に定義した通り)
の化合物から、非極性溶媒中、ヘキサメチレンテトラアミン(HMTA)の存在下で化合物(XXIII)を反応させた後、酸処理を行うことにより得ることができる。
が先に定義した基:
Figure 2009537595
を表す化合物はまた、以下のようにして製造することができる。
Wが酸素原子を表す場合、式(I)の化合物のエステル前駆体は、以下の式(XXIV)および(V):
Figure 2009537595
の中間体から得られる。
式(XXIV)では、A、BおよびGは先に定義した通りである。式(V)では、R、RおよびGは先に定義した通りであり、Pは直鎖または分枝C−Cアルキルなどの、酸官能基を保護する基を表す。
この場合、化合物(V)を酸媒体中で化合物(XXIV)に反応させ、式(IV):
Figure 2009537595
の化合物を得る。
次に、式(IV)の化合物の−COP基の脱保護を加水分解により行い、式(I):
Figure 2009537595
(式中、Wは酸素原子を表し、Rは先に定義した通りである)
の化合物を得る。
Bがピペリジンで置換されたフェニルであり、Gが結合を表す好ましい場合では、式(XXIV)の化合物は、式(XIV):
Figure 2009537595
(式中、Rは先に定義した通り)
の化合物から得ることができる。
式(XIV)の化合物に対し、極性媒体中、市販のBoc−ヒドラジンの存在下で芳香族求核置換を行い、式(XXV):
Figure 2009537595
(式中、Rは先に定義した通り)
の化合物を得る。
式(XXV)の化合物を酸化マンガンの存在下に置き(Org. Letters, 2006, 8, 1, 43)、その後、N−アリール化反応を行い、式(XXVI):
Figure 2009537595
(式中、AおよびRは先に定義した通り)
の化合物を得る。
式(XXVI)の化合物を触媒的水素化により還元した後、塩基性非極性媒体中、ジブロモアルカン、または例えば塩化5−ブロモバレリルなどの酸塩化物と反応させ、その後、ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムによるなど、塩基性極性媒体中で環化し、最後に、ボランで還元し、式(XXVII):
Figure 2009537595
(式中、AおよびRは先に定義した通り)
の化合物を得る。
本発明の目的はまた、表(II)に分類されている化合物群(II)に相当する合成中間体である。
Figure 2009537595
Figure 2009537595
以下の実施例は本発明を例示するものであって、何ら限定するものではない。
用いる出発生成物は市販の生成物であるか、または市販の、もしくは当業者に公知の化合物から既知の操作法に従って製造される生成物である。種々の手順により、本発明の化合物を製造するのに有用な合成中間体が得られる。
実施例および製法に記載される化合物の構造は、通常の分光光度法(核磁気共鳴(NMR)、エレクトロスプレー(ES)を含む質量分析法(MS)、融点(MP)など)に従って測定し、純度は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定し、元素分析により確認した。
操作手順に用いる略号:
・AIBN:2,2’−アゾビス(2−メチルプリピオニトリル)
・TLC:薄層クロマトグラフィー
・EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
・DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
・DMSO:ジメチルスルホキシド
・DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
・HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
・TFA:トリフルオロ酢酸。
製法1:4−カルボキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
4−カルボキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチルは、J Med. Chem. 1998, 41, 5219または特許WO0135900に記載の方法に従って製造することができる。
製法2:5−ブロモ−4−カルボキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
5−ブロモ−4−カルボキシルメチル−2−メトキシ−安息香酸メチルは、WO0135900に記載の手順に従い、製法1から得られる。
製法3:5−クロロ−4−カルボキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
6mLの酢酸中に入れた、製法1から得られた300mgの4−カルボキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチルに、110μLの塩化スルフリル(1当量)を加える。全体を6時間還流させる。溶媒を蒸発させた後、反応粗生成物をシリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル:80/20、次いで60/40)で精製すると、165mgの目的化合物が得られる。
収率:47%
HPLC:96%
MS:MH+ 259/261。
製法4:4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
工程1:4−ブロモメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
20mLの四塩化炭素中、5.38gの2−メトキシ−4−メチル安息香酸に、5.3gのN−ブロモスクシンイミド(1当量)および490mgのAIBN(0.1当量)を直射日光が当たらないように加える。全体を一晩、還流加熱する。反応媒体を減圧下で蒸発させた後、シリカゲル(石油エーテル/酢酸エチル:90/10)で精製すると、3.73gの目的生成物が得られる。
収率:48%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.76 (d, 1H), 6.99 (m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.88 (s, 3H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 259/261。
工程2:4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
25mLのジオキサン中、前記工程で得られた1.5gの生成物に、25mLの水中、2.55g(4.4当量)の炭酸カルシウムの懸濁液を加える。全体を100℃で6時間加熱する。反応媒体を蒸発させた後、粗生成物をジクロロメタンに取り、1N塩酸溶液で酸性化する。反応媒体をジクロロメタンで数回抽出した後、回収した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させると、1.10gの目的生成物が得られる。
収率:96%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.78 (d, 1H), 7.01 (m, 1H), 6.93 (d, 1H), 4.73 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.88 (s, 3H)。
工程3:4−ホルミル−2−メトキシ−安息香酸メチル
20mLのジオキサン中、前記工程で得られた1.10gの生成物に、4.87gの活性化酸化マンガン(10当量)を加える。全体を室温で24時間攪拌した後、セライトで濾過する。濾液を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:90/10、次いで80/20)により精製すると、540mgの目的生成物が得られる。
収率:50%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.02 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.48 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.92 (s, 3H)。
工程4:4−((E)−2−tert−ブトキシカルボニル−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
不活性雰囲気下、0℃に冷却した3mLのテトラヒドロフラン中、720μLのtert−ブチルジエチルホスホノアセテート(1.1当量)に、307mgのナトリウムtert−ブタノレート(1.15当量)を加える。全体を0℃で30分間、次いで室温で1時間攪拌する。1mlのテトラヒドロフラン中、工程3で得られた540mgのアルデヒドの、0〜4℃に冷却した溶液を、これもまた0℃に冷却した前記混合物に滴下する。この温度で30分間攪拌を続けた後、再び室温まで2時間昇温する。この媒体を飽和塩化アンモニウム溶液で加水分解し、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。反応粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5)により精製すると、500mgの目的生成物が得られる。
収率:61%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 7.48-7.66 (massif aromatique, 3H), 6.70 (d, IH), 3.87 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 1.49 (s, 9H)
HPLC : 93 %
MS : MH+ 293。
工程5:4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
1.6mLのジクロロメタン中、前記工程で得られた100mgのジエステルに、0.8mLのトリフルオロ酢酸を加える。全体を室温で1時間攪拌した後、補助溶媒としてトルエンとジクロロメタンの混合物を用い、減圧下で蒸発させる。
収率:99%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 7.57-7.67 (m, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.32 (d, 1H), 6.67 (d, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.79 (s, 3H)
HPLC : 90 %。
製法5:5−ブロモ−4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
工程1:5−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
15mLの酢酸中、2.5gの2−メトキシ−4−メチル安息香酸メチルに、室温で550μLの臭素(1.1当量)を滴下する。出発生成物が完全に消失するまで、全体を一晩攪拌する(TLCにより追跡)。反応媒体を1Nソーダ溶液で加水分解し、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮すると、2.72gの結晶化する淡黄色油状物が得られる。
収率:83%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.98 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.92 (s,3H), 3.89 (s, 3H)
HPLC : 85 %
MS : MH+ 336/338/340。
工程2:5−ブロモ−4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(880mg)は、製法4の工程2の方法に従い、1.7gの炭酸カルシウムの存在下、前記工程から得られた1.3gの生成物から得られる。
収率:83%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.96 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.92(s, 3H), 3.88 (s, 3H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 275/277。
工程3:5−ブロモ−4−ホルミル−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(725mg)は、製法4の工程3の方法に従い、2.8gの活性化酸化マンガンの存在下、875mgの前記アルコールを使用することにより得られる。
収率:83%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.33 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 3.95 (s,3H), 3.92 (s, 3H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 273/275。
工程4:5−ブロモ−4−((E)−2−tert−ブトキシカルボニル−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(860mg)は、製法4の工程4の方法に従い、688μLのtert−ブチルジエチルホスホノアセテートおよび293mgのナトリウムtert−ブタノレートの存在下、725mgの前記アルデヒドを使用することにより得られる。
推定収率:87%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.00 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.34 (d,1H), 3.92 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 1.55 (s, 9H)
HPLC : 63 %
MS : MH+ 371/373。
工程5:5−ブロモ−4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(489mg)は、製法4の工程5の方法に従い、5mLのトリフルオロ酢酸の存在下、860mgの前記桂皮酸エステルを使用することにより得られる。
収率:67%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 7.88 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 6.83 (d,1H), 3.90 (s, 3H), 3.80 (s, 3H)
HPLC : 89 %
MS : MH+ 315/317。
実施例1:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(1)
工程1:(4−メトキシ−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
3.7mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンに8.73gの4−メトキシアニリン(2当量)を加える。全体を110℃で一晩加熱する。媒体を酢酸エチルに取り、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で順次洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮する。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:90/10)により、8.63gの目的生成物が単離される。
収率:99%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.25 (d, 2H), 6.98 (m, 3H), 6.79 (t, 1H), 3.78 (s, 3H)
HPLC : 100 %。
工程2:N−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
80mLのエタノール中、前記工程で得られた4gの生成物の溶液に、18.5gの塩化スズ水和物(5当量)を加える。全体を5時間還流させた後、室温で一晩攪拌する。媒体を低温条件下で加水分解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH8に調整し、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン、次いでトルエン/酢酸エチル:95/5)により精製すると、2.9gの目的生成物が得られる。
収率:82%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 6.89 (d, 1H), 6.75 (m, 7H), 6.50 (t, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.67 (s, 3H)
HPLC : 100 %。
工程3:(4−メトキシ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
15mLのトルエン中、前記で得られた2.5gのアニリンの溶液に、2.47gの炭酸ナトリウム(2当量)および1.6mLのジブロモペンタン(1当量)を順次加える。全体を24時間還流させる。室温に戻した後、炭酸ナトリウムを濾去し、ジクロロメタンですすぐ。濾液を減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル、石油エーテル/酢酸エチル:98/2)により精製すると、1.72gの目的生成物が得られる。
収率:52%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.10 (m, 4H), 6.92 (m, 3H), 6.78 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.86 (m, 4H), 1.71 (m, 4H), 1.60 (m, 2H)
HPLC : 100 %。
工程4:N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(a)
前記工程で得られた806mgの生成物を10mLの酢酸に溶かす。5〜15℃の間に冷却したこの溶液に、3mLの水中、1.14gのナトリウム(5.8当量)の溶液を滴下する。10分攪拌した後、反応媒体に氷を加え、生じた沈殿を濾過し、水で洗浄した後、真空乾燥させる。ニトロソ中間体に相当する褐色粉末が得られる(TLCおよびNMRにより追跡)。この未精製中間体を8mLのジエチルエーテルに取り、10℃に冷却する。この溶液に、2mLのジエチルエーテル中、119mgの水素化リチウムアルミニウム(1.1当量)の懸濁液を加える。出発生成物が完全に消失するまで、全体を1時間攪拌する(TLCにより追跡)。反応媒体を1Nソーダ溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで数回抽出する。有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて残渣を得、これをクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5)により精製する。ヒドラジンに相当する382mgの生成物が桃色の油状物として得られる。
収率:45%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.08 (m, 5H), 6.95 (m, 1H), 6.81 (m, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.04 (m, 4H), 1.73 (m, 4H), 1.57 (m, 2H)。
工程5:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息好酸メチル
10mLのジクロロメタン中、367mgの前記化合物の溶液に、412mgの製法2の酸(1.1当量)、260mgのEDCI(1.1当量)および45mgのDMAP(0.3当量)を加える。出発ヒドラジンが完全に消失するまで、反応媒体を室温で、必要であれば加熱して攪拌し(15時間以上)、その後、加水分解し、ジクロロメタンで数回抽出する。有機相を1Nソーダ溶液、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:72/25、次いで70/30)により精製すると、546mgの目的生成物が得られる。
収率:76%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 10.65 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.30 (m, 2H), 6.99 (m, 4H), 6.72 (m, 4H), 3.79 (2s ブロード, 8H), 3.69 (s, 3H), 2.50 (s ブロード, 4H), 1.12 (m, 6H)
HPLC : 96 %。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニル−メチル]安息香酸塩酸塩(1)
2mLのジオキサン中、工程5で得られた100mgの生成物の溶液に、343μLの1Nソーダ溶液(2当量)を加える。反応媒体を室温で4時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。得られた固体を最少量の水に取り、1N塩酸溶液でpH1まで酸性化する。この場合、ジクロロメタンで抽出すると、反応粗生成物が単離される。蒸発させた後、残渣をエーテルに取る。沈殿が生じ、これを濾過し、洗浄すると、52mgの目的生成物が塩酸塩として得られる。
収率:50%
MP:109℃(分解)
元素分析 C2830BrNO5.1HCl.1.5HOの理論値;C,53.22;H,5.42;N,6.65
測定値:C,52.84;H,5.08;N,6.24
HPLC:97 %
MS : MH+ 568/570。
実施例2:5−ブロモ−2−メトキシ−−4[N−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)−N(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(2)
工程1:(2−ニトロ−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン
2mLのDMSO中、374μLの2−フルオロ−ニトロベンゼンに、962μLの4−トリフルオロメトキシアニリン(2当量)および636mgのカリウムtert−ブタノレート(1.6当量)を加える。全体を3時間110℃に加熱する。反応が完了したところで、最少量のジクロロメタンに取った媒体を加水分解した後、抽出する。有機相を水、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン、次いでシクロヘキサン/酢酸エチル:99/1)により、575mgの目的生成物が単離される。
収率:54%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.43 (s, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.25-7.38 (m, 4H), 7.19 (d, 1H), 6.83 (t, 3H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 299。
工程2:N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(600mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、10mLのエタノール中、出発生成物としての570mgの前期誘導体と、2.16gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.01-7.12 (m, 4H), 6.73-6.86 (m, 2H), 6.70 (m,2H), 5.30 (ブロード, 1H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 269。
工程3:(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン
この生成物(350mg)は、実施例1の工程3の方法に従い、5mLのトルエン中、405mgの炭酸ナトリウムの存在下で、基質としての513mgの前記アニリンと、261μLのジブロモペンタンを使用することにより得られる。
収率:54%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.28 (m, 2H), 7.13 (s, 3H), 7.09 (d, 1H), 7.01 (t,1H), 6.88 (t, 1H), 6.70 (s, 1H), 2.83 (m, 4H), 1.71 (m, 4H), 1.59 (m, 2H)。
工程4:N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−ヒドラジン(b)
この生成物(180mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、4mLの酢酸中、出発生成物としての345mgの前記誘導体と、410mgの亜硝酸ナトリウムを使用してニトロソ中間体を得、これを4mLのジエチルエーテル中、28mgの水素化リチウムアルミニウムで還元することにより得られる。
収率:50%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.04-7.22 (本体芳香族, 8H), 3.09 (m,4H), 1.83 (m, 4H), 1.59 (m, 2H)
MS : MH+ 352。
工程5:5−ブロモ−2−メトキシ−4[N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物(250mg)は、実施例1の工程5の方法に従い、106mgのEDCIと18mgのDMAPの存在下、基質としての176mgの前記ヒドラジンと、補助基質としての167mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:78%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.32 および 9.35 (2s 比率 70/30, IH),7.93 および 7.99 (2s 比率 30/70, IH), 6.74-7.50 (m, 9H), 3.70-4.07 (3s, 8H),2.67 (m, 4H), 1.43-1.56 (m, 6H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 636/638。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4[N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(2)
2mLのジオキサン中、工程5で得られた100mgの生成物の溶液に、1.6mLの1Nソーダ溶液(10当量)を加える。反応媒体を室温で4時間攪拌した後、減圧下で濃縮する。得られた固体を最少量の水に取り、1N塩酸溶液でpH1まで酸性化する。沈殿が生じ、これを濾過し、エーテルに取り、洗浄すると、52mgの目的生成物が塩酸塩として得られる。
収率:69%
MP:157℃(分解)
元素分析C28H27BrF3N3O5.1HCl.lH2Oの理論値 : C, 49.68 ;H, 4.47 ; N, 6.21.
測定値: C, 50.01 ; H, 4.62 ; N, 5.91.
HPLC : 98 %
MS : MH+ 622/624。
実施例3:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(3)
工程1:(3−メトキシ−ベンジル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
10mLのDMF中、1gの2−ピペリジノアニリンに、795μLの臭化3−メトキシベンジル(1当量)および1.57gの炭酸カリウム(2当量)を加える。出発アニリンが消失するまで、全体を2〜3時間100℃に加熱する。この媒体を氷上に注いだ後、酢酸エチルで抽出する。水で洗浄した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:99/1)により、1.46gの目的生成物が単離される。
収率:87%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.26 (m, 1H), 6.99 (m, 4H), 6.81 (d, 1H), 6.68 (t, 1H), 6.57 (d, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.86 (s elargi, 4H), 1.69 (s elargi, 6 H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 297。
工程2:N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(c)
実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての353mgの前記誘導体と、477mgの亜硝酸ナトリウムを用い、pH7に緩衝させた反応媒体から酢酸エチルで抽出することにより、ニトロソ中間体{376mg)が得られる。この中間体に還流しながら2時間30分、5mLのジエチルエーテル中、180mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)の懸濁液を適用し、精製後に138mgのヒドラジンが得られる。
収率:37%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.26 (m, 1H), 6.91-7.11 (本体芳香族, 6H), 6.80 (dd, 1H), 4.56 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.12 (m, 4H), 1.59-1.79 (m, 6H)。
工程3:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸メチル
この生成物(183mg)は、実施例1の工程5の方法に従い、101mgのEDCIと160mgのDMAPの存在下で、基質としての137mgの前記ヒドラジンと、補助基質のとしての16mgの製法2を使用することにより得られる。
収率:70%
HPLC : 100 %
MS : MH+ 596/598。
工程4:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(3)
この生成物(152mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:82%
MP: 109-112℃
元素分析:C29H32BrN3O5.1HCl.l.5H2Oの理論値 : C, 53.92 ; H, 5.62 ;N, 6.50. 測定値 : C, 54.08 ; H, 5.67 ; N, 5.79.
HPLC : 100 %
MS : MH+ 582/584。
実施例4:4−[N(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(4)
工程1:(4−ベンジルオキシ−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
600μLの2−フルオロ−ニトロベンゼンに、6mLのDMSOに、1.7gの4−(ベンジルオキシ)アニリン(1.5当量)および1.02gのカリウムtert−ブタノレート(1.6当量)を加える。全体を1時間30分110℃に加熱する。次に、この媒体を加水分解し、および酢酸エチルで数回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮する。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:99/1)により、754mgの目的生成物が単離される。
収率:41%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.40 (s elargi, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.23-7.45 (m, 6H), 7.17-7.21 (m, 2H), 7.05 (m, 3H), 6.71 (t, 1H), 5.09 (s, 2H)
MS : MH+ 321。
工程2:N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−−ジアミン
この生成物(653mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、12mLのエタノール中、出発生成物としての754mgの前記誘導体と、2.66gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:95%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.68-7.37 (本体芳香族, 13H), 5.01 (s,2H)
HPLC : 82 %
MS : MH+ 291。
工程3:(4−ベンジルオキシ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
4mLのトルエン中、前記で得られた653mgのアニリンの溶液に、940μLのDIPEA(2.4当量)および305μLのジブロモペンタン(1当量)を加える。出発アニリンが完全に消失するまで、全体を2時間還流させる。室温に戻した後、反応媒体を加水分解し、酢酸エチルで数回抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン、次いでシクロヘキサン/酢酸エチル:99.5/0.5)により精製すると、480mgの目的生成物が得られる。
収率:60%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.31-7.41 (m, 5H), 7.05-7.15 (m, 4H), 6.95 (m, 3H), 6.78 (t, 3H), 6.53 (s ブロード, 1H), 5.06 (s, 2H)
HPLC : 94 %
MS : MH+ 359。
工程4:N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(d)
この生成物(202mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、5mLの酢酸中、出発生成物としての488mgの前記誘導体と、545mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを5mLのジエチルエーテル中、水素化リチウムアルミニウム(2当量)で還元することにより得られる。
収率:40%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.73-7.40 (本体芳香族, 13H),4.94 (s, 2H), 2.90 (m, 4H), 1.61 (m, 4H), 1.43 および 1.50 (m, 2H)。
工程5;4−[N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(193mg)は、実施例1の工程5の方法に従い、114mgのEDCIと20mgのDMAPの存在下で、基質としての202mgの前記ヒドラジンと、補助基質としての製法2から得られた180mgの酸を使用することにより得られる。
収率:54%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.37 (s elargi, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.30-7.37 (m,5H), 7.05-7.30 (m, 2H), 6.70-6.84 (m, 5H), 4.99 (d, 2H), 3.68-4.08 (3s, 8H), 2.66 (m,4H), 1.43-1.63 (m, 6H)。
工程6:4−[N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(4)
この生成物は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより得られる。逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード30%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製した後、1N塩酸溶液で処理すると、目的生成物が塩酸塩として単離できた(40mg)。
収率:21%
MP:114℃
HPLC : 98 %
MS : MH+ 644/646。
実施例5:5−ブロモ−4−{N[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(5)
工程1:1−ニトロ−4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼン
28mLのジメチルホルムアミド中、1.5mLの4−フルオロニトロベンゼンの溶液に、1.75gの4−フルオロニトロベンゼン(1.1当量)および2.15gの炭酸カリウム(1.1当量)を順次加える。全体を4時間30分150℃に加熱する。室温に戻した後、媒体を氷上に注ぎ、30分間攪拌する。沈殿が生じ、これを濾過し、水ですすいだ後、乾燥させる(3.02g)。
収率:91%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.20 (d, 2H), 6.97-7.16 (本体芳香族, 6H)。
工程2:4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニルアミン
50mLのエタノール中、前記工程で得られた3.02の生成物の溶液に、14.6gの塩化スズ水和物(5当量)を加える。全体を1時間還流させる。室温に戻した後、媒体を氷上にそそぎ、4Nソーダ溶液でpH10まで塩基性化し、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させると、2.6gの目的生成物が得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.82-7.03 (本体芳香族, 6H), 6.71-6.79 (m, 2H)
MS : MH+ 204。
工程3:[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(790mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、9mLのDMSO中、1.53gのカリウムtert−ブタノレートの存在下で、900μLの2フルオロ−ニトロベンゼンと前記工程で得られた2.6gの生成物を使用することにより得られる。
収率:28%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.46 (s ブロード, 1H), 8.25 (d, 1H), 7.42 (t, 1H),7.28 (m, 2H), 7.05-7.19 (本体芳香族, 7H), 6.77 (t, 1H)
HPLC : 92 %
MS : MH+ 325。
工程4:N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(637mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、12mLのエタノール中、出発生成物としての750mgの前記誘導体と、2.61gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:93%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.17-7.13 (本体芳香族, 12H)
HPLC : 92 %
MS : MH+ 295。
工程5:[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(715mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、4mLのトルエン中、出発生成物としての635mgの前記誘導体、294μMのジブロモペンタンおよび905μLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:91%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.79-7.26 (本体芳香族, 12H), 6.63 (s ブロード, 1H), 2.84 (m, 4H), 1.74 (m, 4H), 1.60 (m, 2H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 363。
工程6:N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(e)
この生成物(275mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、7mLの酢酸中、出発生成物としての715mgの前記誘導体と、791mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを7mLのジエチルエーテル中、150mgの水素化リチウムアルミニウムで還元することにより得られる。
収率:37%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.83-7.19 (本体芳香族, 12H), 3.00 (m, 4H), 1.73 (m, 4H), 1.58 (m, 2H)。
工程7:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(336mg)は、実施例1の工程5の方法に従い、154mgのEDCIおよび27mgのDMAPの存在下で、基質としての275mgの前記ヒドラジンと、補助基質のとしての243mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:69%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s ブロード, 1H), 7.98 (d, 1H),6.73-7.50 (本体芳香族, 13H), 3.69-4.13 (3s, 8H), 2.72 (m, 4H), 1.46-1.60 (m,6H)
HPLC : 95 %
MS : MH+ 662/664。
工程8:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(5)
この生成物は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより得られる。画分の逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード30%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長220および254nm)により精製した後、1N塩酸溶液で処理すると、目的生成物が塩酸塩として単離することができた(43mg)。
推定収率:44%
MP:224-231℃
元素分析:C33H31BrFN3O5.1HCl.lH2Oの理論値 : C, 56.38 ; H, 4.88 ; N, 5.98. 測定値 : C, 56.28 ; H, 4.91 ; N, 5.78.
HPLC : 98 %
MS : MH+ 648/650。
実施例6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{N−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−安息香酸塩酸塩(6)
工程1:[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
10mLのDMF中、1gの2−ピペリジノアニリンに、1.72mLの塩化4−メトキシフェネチル(2当量)および2.35gの炭酸カリウム(3当量)を加える。全体を60時間100℃に加熱した後、氷上にそそぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。残渣の数回のシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル、石油エーテル/酢酸エチル:98/2)により、255mgの目的生成物が単離できた。
収率:14%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.17 (d, 2H), 6.99 (m, 2H), 6.86 (m, 2H), 6.66 (m, 2H), 4.77 (s ブロード, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.36 (t, 2H), 2.90 (t, 2H), 2.72 (s ブロード, 4H), 1.57 (m, 6H)。
工程2:N−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(f)
この生成物(160mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての250mgの前記誘導体と、322mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを3mLのテトラヒドロフラン中で還流させながら103mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:61%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.80-7.38 (本体芳香族, 8H), 3.77 (s, 3H), 3.42 (t, 2H), 3.08 (t, 2H), 2.93 (m, 4H), 1.55-1.70 (m, 6H)
HPLC : 88 %
MS : MH+ 326。
工程3:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{N−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−安息香酸メチル
3mLのジメチルホルムアミド中、160mgの前記化合物の溶液に、164mgの製法2の酸(1.1当量)、104mgのEDCI(1.1当量)および73mgのHOBt(1.1当量)を加える。反応媒体を室温で30分間攪拌した後、1時間30分40℃に加熱する。反応粗生成物を氷上にそそぎ、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。まず、残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5.80/20、次いで50/50)で生成物を単離することができ、次に逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード30%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、90mgの目的生成物がTFA塩として得られる。
収率:25%
H NMR(DMSO, 300 MHz) δ (ppm) : 12.15 (s ブロード, 1H), 11.53 (s, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.54 (t, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.03 (d, 3H), 6.76 (d, 2H), 3.86 および3.83 (2s, 10H), 3.73 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 2.98 (m, 2H), 2.85 (t, 2H), 1.79 (m, 4H), 1.34 (m, 2H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 610/612。
工程4:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{N−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−安息香酸塩酸塩(6)
この生成物(63mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより得られる。
収率:68%
MP:162-176℃
元素分析:C30H34BrN3O5.1HCl.l.5H2Oの理論値 : C, 54.59 ; H, 5.80 ; N, 6,.37. 測定値 : C, 54.65 ; H, 5.31 ; N, 5.85.
HPLC : 90 %
MS : MH+ 596/598。
実施例7:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩(7)
工程1:(4−メトキシ−フェニル)−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(487mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、9mLのDMSO中、1.16gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1gの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび1.19gの4−メトキシアニリンを使用することにより得られる。
収率:29%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.99 (d, 1H), 7.37 (m, IH), 6.96 (t, 1H), 6.78 (m, 4H), 3.78 (s, 3H), 1.99 (s, 3H)。
工程2:N−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(428mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、6mLのエタノール中、出発生成物としての487mgの前記誘導体と、2.13gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:99%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.99 (t, 1H), 6.75 (m, 2H), 6.65 (d, 2H), 6.52(m, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.17 (s, 3H)。
工程3:(4−メトキシ−フェニル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(250mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、8mLのトルエン中、出発生成物としての425mgの前記誘導体、253μLのジブロモペンタンおよび778μLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:45%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.95 (m, 3H), 6.78 (m, 2H), 6.67 (m, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.73 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 1.59 (m, 6H)。
工程4:N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−イル−フェニル)−ヒドラジン(g)
実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての250mgの前記誘導体と、337mgの亜硝酸ナトリウムを用い、pH7に緩衝させた反応媒体からジクロロメタンで抽出することにより、ニトロソ中間体(270mg)が得られる。この中間体に還流しながら3mLのテトラヒドロフラン中、126mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)の懸濁液を適用すると、精製後に129mgのヒドラジンを得ることができる。
収率:49%
MS : MH+ 312。
工程5:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸メチル(7a)
4mLのジクロロメタン中、129mgの製法2で得られた酸(1.1当量)の溶液に、100μLの塩化チオニル(3.3当量)および1滴のジメチルホルムアミドを加える。全体を室温で1時間攪拌した後、減圧下で蒸発させる。これにより得られた酸塩化物を4mLのトルエンに取ったものに.3mLのトルエン中、129mgの前記ヒドラジンの溶液、および65μLのトリエチルアミン(1.1当量)を順次加える。この媒体を一晩40℃に加熱し、次いで室温に戻した後に加水分解し、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード35%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、110mgの目的生成物がTFA塩として得られる。
収率:37%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 12.52 (s ブロード, 1H), 11.12 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.36 (d, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.79 (d, 2H), 6.56 (d, 2H), 4.03 (m, 2H),3.89 (s, 6H), 3.75 (s, 3H), 3.42 (m, 3H), 3.06 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.79-2.01 (m, 5H),1.50 (m, 1H)
HPLC : 93 %
MS : MH+ 596/598。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩(7)
この生成物(61mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:53%
MP:155-168℃
元素分析:C29H32BrN3O5.1HCl.l.75H2Oの理論値 : C, 53.55 ;H, 5.66 ; N, 6.46. 測定値 : C, 53.28 ; H, 5.69 ; N, 6.12.
HPLC : 100 %
MS : MH+ 582/584。
実施例8:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(8)
工程1:(4−メトキシ−ベンジル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(644mg)は、実施例3の工程1の方法に従い、10mLのDMF中、1gの2−ピペリジノアニリン、982μLの臭化4−メトキシベンジル(1.2当量)および1.6gの炭酸カリウム(2当量)を使用することにより得られる。
収率:40%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.42 (d, 2H), 7.11 (m, 2H), 7.01 (d, 2H), 6.81 (td, 1H), 6.75 (dd, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.99 (s ブロード, 4H), 1.82 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 297。
工程2:N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(h)
この生成物(275mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての290mgの前記誘導体と、392mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4mLのテトラヒドロフラン中、140mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:90%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.23 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.00 (m, 3H), 6.87 (m, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.10 (m, 4H), 1.59-1.77 (m, 6H)
HPLC : 96%
MS : MH+ 312。
工程3:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物は、実施例7の工程5の方法に従い、酸塩化物を形成させるために1滴のジメチルホルムアミドの存在下、161mgの製法2の酸および116μLの塩化チオニル、ならびにカップリングのために74μLのトリエチルアミンの存在下、150mgの前記ヒドラジンを使用することにより得られる。逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード35%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、80mgの目的生成物がTFA塩として単離できた。
収率:23%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 11.90 (s ブロード), 10.57 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.63 (t, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.12 (d, 2H), 6.76 (m, 3H), 4.47 (m, 2H), 3.89 (m, 1H), 3.78, 3.86 および 3.89 (3s, 9H), 3.64 (s, 2H), 2.95-3.15 (m, 3H), 1.93 および 2.09 (2m, 5H), 1.49 (m, 1H)
HPLC : 93 %
MS : MH+ 596/598。
工程4:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(8)
この生成物(36mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:43%
MP:140-171℃
元素分析:C29H32BrN3O5.1HCl.l.75H2Oの理論値 : C, 53.55 ; H, 5.66 ; N, 6.46. 測定値: C, 53.52 ; H, 5.58 ; N, 5.97.
HPLC : 98 %
MS : MH+ 582/584。
実施例9:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(9)
工程1:(4−シクロヘキシル−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(280mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、4mLのDMSO中、683mgのカリウムtert−ブタノレートの存在下、400μLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび1gの4−シクロヘキシルアニリンを使用することにより得られる。
収率:25%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.47 (s ブロード, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.71 (d, 1H),7.45 (t, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.10-7.24 (m, 3H), 6.71 (t, 1H), 2.53 (m, 1H), 1.35-1.95 (2m,10H)
HPLC : 87 %
MS : MH+ 297。
工程2:N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(154mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、4mLのエタノール中、出発生成物としての280mgの前記誘導体と、1.07gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:61%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.95-7.12 (m, 4H), 6.68-6.82 (m, 4H), 2.40 (m,IH), 1.40 および 1.80 (2m, 10H)
HPLC : 91 %
MS : MH+ 267。
工程3:(4−シクロヘキシル−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(395mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、10mLのトルエン中、出発生成物としての700mgの前記誘導体、357μLのジブロモペンタンおよび1.1mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:45%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.30 (m,1H), 7.05-7.16 (m, 5H), 6.97 (t, 1H), 6.80 (t, 1H), 6.64 (s ブロード, 1H), 2.82 (m, 4H), 2.45 (m, 1H), 1.35-1.90 (m, 16H)。
工程4:N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(i)
この生成物(80mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての200mgの前記誘導体と240mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら3mLのテトラヒドロフラン中、181mgの水素化リチウムおよびアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:38%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.75-7.25 (本体芳香族, 8H), 4.75 (s elargi), 2.97 (m, 4H), 2.42 (m, 1H), 1.25-1.90 (芳香族本体, 16H)
MS : MH+ 350。
工程5:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物は、実施例6の工程3の方法に従い、3mLのジメチルホルムアミド中、42mgのEDCIおよび30mgのHOBtの存在下、70mgの前記ヒドラジンおよび67mgの製法2の酸を使用することにより得られる。逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード50%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、32mgの目的生成物がTFA塩として単離できた。
収率:21%
HPLC:93%
MS : MH+ 634/636。
工程6:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(9)
この生成物(22mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程から得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:68%
MP:163-181℃
元素分析:C33H38BrN3O4.1HCl.0.75H2Oの理論値: C, 59.11 ; H, 6.09 ; N, 6.27. 測定値 : C, 59.23 ; H, 6.25 ; N, 6.03.
HPLC : 93 %
MS : MH+ 620/622。
実施例10:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(10)
工程1:(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン
この生成物(1.92g)は、実施例4の工程1の方法に従い、10mLのDMSO中、1.16gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1gの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび1.3mLの4−トリフルオロメトキシ−アニリンを使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:95%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.19 (s ブロード), 7.97 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.10 (m, 3H), 6.74 (d, 2H), 2.11 (s, 3H)
HPLC : 75 %
MS : MH+ 313。
工程2:3−メチル−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(901mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、25mLのエタノール中、出発生成物としての1.92gの前記誘導体と、6.94gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:52%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.07 (m, 3H), 6.73 (m, 2H), 6.53 (d, 2H), 5.10 (s ブロード, 1H), 3.99 (s ブロード, 2H), 2.18 (s, 3H)
HPLC : 90 %
MS : MH+ 283。
工程3:(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン
この生成物(890mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、15mLのトルエン中、出発生成物としての900mgの前記誘導体、433μLのジブロモペンタンおよび1.3mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:79%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.04 (m, 3H), 6.95 (d, 2H), 6.66 (d, 2H),6.19 (s ブロード, 1H), 2.72 (m, 4H), 2.11 (s, 3H), 1.56 (m, 6H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 351。
工程4:N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジン(j)
この生成物(270mg)は、実施例1の工程4の従い、4mLの酢酸中、出発生成物としての450mgの前記誘導体と、514mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4mLのテトラヒドロフラン中、355mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる(出発アミンが混入)。
推定収率:23%
MS : MH+ 366。
工程5:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物は、実施例6の工程3の方法に従い、4mLのジメチルホルムアミド中、231mgのEDCIおよび163mgのHOBtの存在下で、400mgの前記ヒドラジンおよび365mgの製法2の酸を使用することにより得られる。逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード35%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、260mgの目的生成物がTFA塩として単離できた。
収率:36%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 12.26 (s ブロード, 1H), 11.42 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.50 (m, 3H), 7.09 (m, 3H), 6.62 (d, 2H), 4.02 (m, 2H), 3.87 (s, 6H), 3.60 (m, 1H),3.31 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.14 (m, 1H), 1.79-1.94 (m, 4H), 1.52 (m, 1H)
HPLC : 95 %
MS : MH+ 650/652。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(10)
この生成物(166mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:62%
MP:128℃(分解)
元素分析:C29H29BrF3N3O5.1HCl.1H2Oの理論値: C, 50.41 ;H, 4.67 ; N, 6.08. 測定値 : C, 50.02 ; H, 4.68 ; N, 5.82.
HPLC : 96 %
MS : MH+ 636/638。
実施例11:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(11)
工程1:(4−ブロモ−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)アミン
この生成物(6.49g)は、実施例4の工程1の方法に従い、120mLのDMSO中、6.36gのカリウムtert−ブタノレートの存在下で、3.73mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび7.31gの4−ブロモアニリンを使用することにより得られる。
収率:62%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.38 (s ブロード, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.51 (d, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.17 (t, 3H), 6.81 (t, 1H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 293/295。
工程2:N−(4−ブロモ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(571mg)は、7mLのエタノール中、実施例1の工程2の方法に従い、出発生成物としての723mgの前記誘導体と、2.78gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:88%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.26 (d, 2H), 7.05 (m, 2H), 6.78 (m, 2H), 6.60 (d, 1H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 263/265。
工程3:(4−ブロモ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.03g)は、実施例4の工程3の方法に従い、13mLのトルエン中、出発生成物としての1.35gの前記誘導体、698μLのジブロモペンタンおよび2.1mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:61%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.36 (m, 2H), 7.26 (m, 1H), 7.01-7.10 (m, 4H), 6.89 (m, 1H), 6.56 (s ブロード, 1H), 2.82 (t, 4H), 1.57-1.74 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 331/33。
工程4:(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
14mLの50:50メタノール/トルエン混合物中、554mgの前記で得られた臭素化誘導体の溶液に、380mgのフェニルボロン酸(1.5当量)、96mgのパラジウムテトラキス(0.05当量)、212mgの塩化リチウム(3当量)および4.17mLの1モル炭酸カルシウム溶液を順次加える。全体を2時間還流させる。反応粗生成物を酢酸エチルで数回抽出し、回収した有機相を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル、次いで石油エーテル/酢酸エチル:99/1)により精製すると、260mgの目的生成物が得られる。
収率:43%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.53 (m, 4H), 7.38 (dd, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.12 (dd, 1H), 6.97-7.10 (m, 3H), 6.88 (td, 1H), 6.76 (s ブロード, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.87 (t, 4H), 1.52-1.78 (m, 6H)
HPLC : 80 %
MS : MH+ 359。
工程5:N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(k)
この生成物(141mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、1.5mLの酢酸中、出発生成物としての203mgの前記誘導体と、226mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4mLのテトラヒドロフラン中、179mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:64%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.49 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.14 (m, 2H), 6.93(m, 4H), 6.87 (d, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.92 (m, 4H), 1.39 (m, 6H)
HPLC : 90 %
MS : MH+ 374。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4’−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物は、実施例6の工程3の方法に従い、6mLのジメチルホルムアミド中、79mgのEDCIおよび56mgのHOBtの存在下で、141mgの前記ヒドラジンおよび126mgの製法2の酸を使用することにより得られる。逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード50%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、9mgの目的生成物がTFA塩として単離できた。
収率(最適化されていない):3%
HPLC : 75 %
MS : MH+ 658/660。
工程7:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩(11)
この生成物(7.3mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:92%
HPLC : 80 %
MS : MH+ 644/646。
実施例12:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(12)
工程1:1−シクロヘキシルオキシ−4−ニトロ−ベンゼン
10分間、攪拌下、2.12gの水素化ナトリウム(1.5当量)の存在下においた3.9gのシクロヘキサノール(1.1当量)に、75mLのジメチルホルムアミド中、5gの4−フルオロニトロベンゼンの溶液を加える。全体を5時間60℃に加熱する。室温に戻した後、媒体を加水分解し、反応粗生成物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。残渣(シクロヘキサン、次いでシクロヘキサン/酢酸エチル:98/2および90/10)のシリカゲルクロマトグラフィーにより、6.06gの目的生成物が単離できた。
収率:78%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.16 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 4.37 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.35-1.65 (m, 6H)
HPLC : 98 %
MS : [M+Na]+ 244。
工程2:4−シクロヘキシルオキし−フェニルアミン
この生成物(4.48g)は、実施例5の工程2の方法に従い、59mLのエタノール中、出発生成物としての6.06gの前記誘導体と、30.9gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:87%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.76 (d, 2H), 6.62 (d, 2H), 4.06 (m, 1H), 3.42 (s ブロード, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.28-1.60 (m, 6H)
HPLC : 88 %
MS : MH+ 192。
工程3:(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(4.27g)は、実施例4の工程1の方法に従い、108mLのDMSO中、4.18gのカリウムtert−ブタノレートの存在下で、2.95mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび前記工程で得られた4.48gの生成物を使用することにより得られる。
収率:59%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.40 (s ブロード, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.35 (m, 1H),7.18 (m, 2H), 6.95-7.05 (m, 3H), 6.72 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 2.05 (m, 2H), 1.82 (m,2H), 1.35-1.60 (m, 6H)
HPLC : 86 %
MS : MH+ 313。
工程4:N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(3.43g)は、実施例1の工程の方法に従い、27mLのエタノール中、出発生成物としての4.27gの前記誘導体と、15.42gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:88%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.04 (d, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.72-6.84 (m, 6H),4.14 (m, 1H), 1.97 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.30-1.60 (m, 6H)
HPLC : 92 %
MS : MH+ 283。
工程5:(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.55g)は、実施例4の工程3の方法に従い、49mlのトルエン中、出発生成物としての3.43gの前記誘導体、1.65mLのジブロモペンタンおよび5.1mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:36%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.07 (m, 4H), 6.80-6.98 (m, 3H), 6.78 (m, 1H), 6.52 (s ブロード, 1H), 4.21 (m, 1H), 2.86 (m, 4H), 1.35-2.05 (m, 16H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 351。
工程6:N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(l)
この生成物(118mg)は、実施例1jの工程4の方法に従い、4mLの酢酸中、出発生成物としての500mgの前記誘導体と、571mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4mLのテトラヒドロフラン中、431mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:23%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.00-7.18 (m, 5H), 6.94 (m, 1H),6.9O (m, 2H), 4.77 (s ブロード, 1H), 4.09 (m, 1H), 2.98 (m, 4H), 2.00 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.24-1.67 (m, 12H)
HPLC : 94 %
MS : MH+ 366。
工程7:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物は、実施例6の工程3の方法に従い、1.5mLのジメチルホルムアミド中、29mgのEDCIおよび20mgのHOBtの存在下で、50mgの前記ヒドラジンおよび46mgの製法2の酸を使用することにより得られる。画分を逆相クロマトグラフィー(条件;C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード45%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製すると、57mgの目的生成物がTFA塩として単離できた。
推定収率:54%
HPLC : 92 %
MS : MH+ 650/652。
工程8:5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(12)
この生成物(61mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:85%
MP:145-180℃
HPLC : 91 %
MS : MH+ 636/638。
実施例13:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]安息香酸塩酸塩(13)
工程1:(2−ニトロ−フェニル)−(4−フェノキシ−フェニル)−アミン
この生成物(2.03g)は、実施例4の工程1の方法に従い、34mLのDMSO中、6.36gのカリウムtert−ブタノレートの存在下で、3.7mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび7.88gの4−フェノキシアニリンを使用することにより得られる。
収率:18%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.44 (s ブロード, 1H), 8.20 (d, 1H), 7.37 (m, 3H),7.25 (m, 2H), 7.05-7.18 (m, 6H), 6.76 (m, 1H)
HPLC : 80 %
MS : MH+ 307。
工程2:N−(4−フェノキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(709mg)は、40mLのエタノール中、203mgの10%パラジウム炭素の存在下での触媒的水素化により得られる。
収率:38%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.30 (m, 2H), 6.90-7.12 (m, 7H), 6.70-6.85 (m,4H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 277。
工程3:(4−フェノキシ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(799mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、10mLのトルエン中、出発生成物としての709mgの前記誘導体、350μLのジブロモペンタンおよび1.07mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:82%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.40 (d, 1H), 7.25 (m, 4H), 7.03 (m, 4H), 6.95(m, 4H), 3.37 (m, 4H), 1.90 (m, 4H), 1.61 (m, 2H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 345。
工程4:N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(m)
この生成物(185mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての400mgの前記誘導体と、420mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら3mLのテトラヒドロフラン中、319mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:49%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.92-7.26 (m, 13H), 4.82 (s ブロード, 2H), 2.97 (m,4H), 1.55-1.69 (2m, 6H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 360。
工程5;5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸メチル
この生成物(270mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、3mLのジメチルホルムアミド中、108mgのEDCIおよび76mgのHOBtの存在下で、185mgの前記ヒドラジンおよび172mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:81%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s ブロード, IH), 7.97 (d, 1H), 6.75-7.50 (本体芳香族, 14H), 3.70-3.94 (3s, 8H), 2.68 (m, 4H), 1.46-1.59 (m, 6H)
HPLC : 77 %
MS : MH+ 644/646。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(13)
この生成物は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより得られる。画分を逆相クロマトグラフィー(条件:C18カラム、21.2×150mm、無勾配モード35%アセトニトリル/HO+0.05%TFA、流速:15mL/分、波長:220および254nm)により精製した後、1N塩酸溶液で処理すると、目的生成物が塩酸塩(89mg)として単離できた。
収率:32%
MP:232-235℃
元素分析:C33H32BrN3O5.1HCl.1H2Oの理論値 : C, 57.86 ; H, 5.15 ; N, 6.13. 測定値 : C, 57.74 ; H, 5.01 ; N, 5.89.
HPLC : 97 %
MS : MH+ 630/632。
実施例14:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(14)
工程1:[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(609mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、20mLのDMSO中、1.43gのカリウムtertブタノレートの存在下で、840μLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび2.1gの4−(クロロフェノキシ)−アニリンを使用することにより得られる。
収率:22%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.21 (d, 1H), 7.24-7.40 (m, 5H), 6.97-7.14 (m, 5H), 6.77 (t, 1H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 341/343。
工程2:N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(524mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、10mLのエタノール中、出発生成物としての609mgの前記誘導体と、2gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:94%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.73-7.38 (本体芳香族, 12H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 311/313。
工程3:[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(596mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、15mLのトルエン中、出発生成物としての684mgの前記誘導体、300μLのジブロモペンタンおよび920μLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:71%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.80-7.28 (本体芳香族, 12H), 6.66(s ブロード, 1H), 2.86 (m, 4H), 1.72 (m, 4H), 1.61 (m, 2H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 379/381。
工程4:N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(n)
この生成物(80mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての300mgの前記誘導体と、317mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを5mLのテトラヒドロフラン中、120mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:26%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.86-7.25 (本体芳香族, 12H), 2.98 (m,4H), 1.70 (m, 4H), 1.56 (m, 2H)
HPLC : 83 %
MS : MH+ 394/396。
工程5:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(86mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、3mLのジメチルホルムアミド中、43mgのEDCIおよび30mgのHOBtの存在下で、80mgの前記ヒドラジンおよび68mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:62%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s ブロード, 1H), 7.97 (d, 1H), 6.75-7.52 (本体芳香族, 13H), 3.67-3.91 (3s, 8H), 2.68 (m, 4H), 1.42-1.59 (m, 6H)
HPLC : 94 %
MS : MH+ 678/680。
工程6:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(14)
この生成物(52mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:62%
MP:153.5-163.5℃
HPLC : 95 %
MS : MH+ 664/666。
実施例15:4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(15)
工程1:[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(790mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、80mLのDMSO中、2.36gのカリウムtert−ブタノレートの存在下で、900μLの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび実施例5の工程2で得られた2.6gの4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニルアミンを使用することにより得られる。
収率:40%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.38 (s ブロード, 1H), 1.98 (d, 1H), 7.40 (d, 1H),6.87-7.06 (本体芳香族, 7H), 6.76 (d, 2H), 2.08 (s, 3H)
HPLC : 84 %
MS : MH+ 339。
工程2:N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(1.58g)は、実施例13の工程2の方法に従い、水素化により得られる。
収率:87%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.83-7.01 (本体芳香族, 7H), 6.67 (d, 2H), 6.55 (d, 2H), 4.92 (s ブロード, 1H), 3.89 (s ブロード, 2H), 2.18 (s, 3H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 309。
工程3:[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.16g)は、実施例4の工程3の方法に従い、30mLのトルエン中、出発生成物としての1.58gの前記誘導体、700μLのジブロモペンタンおよび2.14mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:60%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.84-7.01 (本体芳香族, 9H), 6.70 (d, 2H), 6.18 (s ブロード, 1H), 2.74 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 1.58 (m, 6H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 377。
工程4:N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(o)
この生成物(198mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、4mLの酢酸中、出発生成物としての525mgの前記誘導体と、558mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを4mLのテトラヒドロフラン中、水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:36%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.83-7.18 (本体芳香族, HH), 4.87 (s ブロード, 2H), 2.68 および 2.94 (4H, 2m), 2.12 (s, 3H), 1.50-1.64 (m, 6H)
HPLC : 76 %
MS : MH+ 392。
工程5:4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(141mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1.5mLのジメチルホルムアミド中、51mgのEDCIおよび36mgのHOBtの存在下で、95mgの前記ヒドラジンおよび60mgの製法1の酸を使用することにより得られる。
収率:97%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.76 (s ブロード, 1H), 7.74 (d, 1H), 6.50-7.22 (本体芳香族, 13H), 3.87 (s, 3H), 3.70 (m, 5H), 2.72 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.30 (m, 2H), 1.30-1.42 (2m, 6H)
HPLC : 97 %
MS : MH+ 598。
工程6:4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(15)
この生成物(131mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:90%
MP:155-168℃
HPLC : 100 %
MS : MH+ 584。
実施例16:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(16)
工程1:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸メチル(16a)
この生成物(154mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1.5mLのジメチルホルムアミド中、51mgのEDCIおよび36mgのHOBtの存在下、95mgの実施例15工程4のヒドラジンおよび81mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:94%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.86 (s ブロード, 1H), 7.98 (s, 1H), 6.84-7.23 (本体芳香族, 10H), 6.57 (d, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.76 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.44 (s, 5H), 1.37-1.48 (2m, 6H)
HPLC : 91 %
MS : MH+ 676/678。
工程2:5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(16)
この生成物(116mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:73%
MP:155-168℃
元素分析:C34H33BrFN3O5.1HCl.1.5H2Oの理論値 : C, 56.25 ; H,5.14 ; N, 5.79. 測定値 : C, 56.31 ; H, 5.04 ; N, 5.61.
HPLC : 98 %
MS : MH+ 662/664。
実施例17:4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(17)
工程1:(4−ベンジル−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(621mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、30mLのDMSO中、1.63のカリウムtert−ブタノレートの存在下、958μLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび2gの4−ベンジルアニリンを使用することにより得られる。
収率:22%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.46 (s ブロード, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.71 (d, 1H),7.44 (m, 1H), 7.10-7.40 (本体芳香族, 9H), 6.74 (m, 1H), 4.01 (s, 2H)
HPLC : 78 %
MS : [M+Na]+ 327。
工程2:N−(4−ベンジル−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(291mg)は、実施例13の工程2の方法に従い、水素化により得られる。
収率:52%
HPLC : 100 %
MS : MH+ 275。
工程3:(4−ベンジル−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(213mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、4mLのトルエン中、出発生成物としての291mgの前記誘導体.144μLのジブロモペンタンおよび444μLのDIPEAを使用することによりが得られる。
収率:59%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.79-7.32 (本体芳香族, 13H), 6.63(s ブロード, 1H), 3.94 (s, 2H), 2.83 (m, 4H), 1.70 (m, 4H), 1.58 (m, 2H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 343。
工程4:N−(4−ベンジル−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(p)
この生成物(60mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての213mgの前記誘導体と、249mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを3mLのテトラヒドロフラン中、189mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:27%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.92-7.31 (本体芳香族, 13H), 4.75 (s ブロード, 1H), 3.91 (s, 2H), 2.96 (m, 4H), 1.66 (m, 4H), 1.54 (m, 2H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 358。
工程5:4−[N−(4−ベンジル〜フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(64mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1mLのジメチルホルムアミド中、35mgのEDCIおよび25mgのHOBtの存在下、60mgの前記ヒドラジンおよび56mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:59%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.33 (s ブロード, 1H), 7.98 (d, 1H), 6.71-7.51 (本体芳香族, 14H), 3.95 (s, 6H), 3.70 および 3.76 (2s, 4H), 2.74 (m, 4H), 1.28-1.60 (m, 6H)
HPLC : 90 %
MS : MH+ 642/644。
工程6:4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(17)
この生成物(58mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:88%
MP:137.5-162℃
HPLC : 97 %
MS : MH+ 628/630。
実施例18:4−[N−(4−ブロモ−フェニル)−[N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(18)
工程1:N−(4−ブロモ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(q)
この生成物(370mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての500mgの実施例11工程3で得られた誘導体と、604mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを3mLのテトラヒドロフラン中、458mgの水素化リチウムアルミニウム(8当量)で還元することにより得られる。
収率:71%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.98-7.25 (本体芳香族, 8H), 4.77(s ブロード, 2H), 2.92 (m, 4H), 1.66 (m, 4H), 1.55 (m, 2H)
HPLC : 88 %
MS : MH+ 346/348。
工程2:4−[N−(4−ブロモ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(64mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、5mLのジメチルホルムアミド中、225mgのEDCIおよび159mgのHOBtの存在下、370mgの前記ヒドラジンおよび304mgの製法3の酸を使用することにより得られる。
収率:89%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.34 (s ブロード, 1H), 7.78 (d, 1H), 6.63-7.49(本体芳香族, 9H), 3.87 (2s, 6H), 3.70 (s, 2H), 2.75 (m, 4H), 1.28 および 1.60 (2m,6H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 586/588。
工程3:4−[N−(4−ブロモ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(18)
この生成物(39mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:75%
MP:177.2-189℃
HPLC : 95 %
MS : MH+ 572/574。
実施例19:4−[N−(3’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(19)
工程1:4−[N−(3’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸メチル
2mLの50:50メタノール/トルエン混合物中、実施例18工程2で得られた200mgの臭素化誘導体の溶液に、84mgの3−アセチルフェニルボロン酸(1.5当量)、20mgのパラジウムテトラキス(0.05当量)および85μLの1モル炭酸ナトリウム溶液を順次加える。全体を3時間還流させる。反応粗生成物を水に取り、酢酸エチルで数回抽出し、回収した有機相を1モルソーダ溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:90/10、次いで80/20から直線的に50/50)により精製すると、110mgの目的生成物が得られる。
収率:51%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.74 (m, 3H), 6.94- 7.62 (本体芳香族, 8H), 6.80 (m, 2H), 2.79-3.62 (3s, 8H), 2.56 (m, 4H), 2.05 (s, 3H), 1.18-1.53 (m, 6H)
HPLC : 92 %
MS : MH+ 626/628。
工程2:4−[N−(3’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(19)
この生成物(69mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:66%
MP : 140.2-165.3℃
HPLC : 91 %
MS : MH+ 612/614。
実施例20:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(20)
工程1:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸メチル
生成物(167mg)は、実施例19の工程1の方法に従い、基質としての実施例18工程2で得られた生成物と、補助基質のとしての4−アセチルフェニルボロン酸を使用することにより得られる。
収率:78%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 (s, 1H), 6.70-7.91 (本体芳香族, 14H), 3.61-3.78 (3s, 8H), 2.60 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 1.20-1.51 (m, 6H)
HPLC : 87 %
MS : MH+ 626/628。
工程2:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(20)
この生成物(82mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:47%
MP : 165.3-190.1℃
HPLC : 100 %
MS : MH+ 612/614。
実施例21:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(21)
工程1:(2−ニトロ−フェニル)−(3−フェノキシ−フェニル)−アミン
この生成物(2.08g)は、実施例4の工程1の方法に従い、10mLのDMSO中、2.13gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1.23mLの2−フルオロニトロベンゼンおよび3.3gの3−フェノキシアニリンを使用することにより得られる。
収率:57%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.38 (s ブロード, 1H), 8.12 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 6.70-7.43 (m, HH)
HPLC : 79 %
MS : MH+ 307。
工程2:N−(3−フェノキシ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(1.88g)は、40mLの酢酸エチル/エタノール(1:1)混合物中、210mgの10%パラジウム炭素の存在下での触媒的水素化により得られる。
収率:定量的
HPLC : 91 %
MS : MH+ 277。
工程3:(3−フェノキシ−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.22g)は、実施例4の工程3の方法に従い、40mLのトルエン中、出発生成物としての1.88gの前記誘導体、925μLのジブロモペンタンおよび2.84mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:52%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.83-7.19 (本体芳香族, HH), 6.72(s, 1H), 6.53 (dd, 1H), 2.81 (m, 4H), 1.50-1.74 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 345。
工程4:N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(r)
この生成物(99mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての400mgの前記誘導体と、465mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4mLのテトラヒドロフラン中、159mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:24%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.70-7.25 (本体芳香族, 12H), 6.28(dd, 1H), 4.68 (s ブロード, 2H), 2.85 (m, 4H), 1.46-1.63 (m, 6H)
HPLC : 76 %
MS : MH+ 360。
工程5:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸メチル
この生成物(168mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1mLのジメチルホルムアミド中、58mgのEDCIおよび41mgのHOBtの存在下、99mgの前記ヒドラジンおよび92mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:95%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.35 および 9.40 (2 s ブロード, 1H), 7.98 (2s, 1H), 6.41-7.40 (本体芳香族, 14H), 3.70-3.95 (3s, 8H), 2.68 (m, 4H), 1.46-1.59 (m, 6H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 644/646。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(21)
この生成物(124mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:71%
MP : 142-159℃
元素分析:C33H32BrN3O5.0.75HClの理論値 : C, 60.25 ; H, 5.02 ;N, 6.39. 測定値 : C, 59.98 ; H, 5.11 ; N, 6.27.
HPLC : 96 %
MS : MH+ 630/632。
実施例22:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩(22)
工程1:4−フェニルスルファニル−フェニルアミン
100mLのエタノール/酢酸エチル混合物(1:1)中、5gの4−ニトロフェニル硫黄の溶液に、500mgの10%パラジウム炭素を加える。全体を一晩、水素雰囲気(P=10バール)下に置く。
全体をセライトで濾過し、すすぎ、濾液を減圧下で濃縮すると、3.57gの目的生成物が得られる。
収率:82%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.10-7.35 (本体芳香族, 7H), 6.69 (d, 2H), 3.98 (s ブロード, 2H)
HPLC : 86 %
MS : MH+ 202。
工程2:(2−ニトロ−フェニル)−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−アミン
この生成物(2.50g)は、実施例4の工程1の方法に従い、10mLのDMSO中、2.12gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1.25mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび前記工程で得られた3.57gの生成物を使用することにより得られる。
収率:66%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.48 (s ブロード, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.11-7.42 (本体芳香族, HH), 6.83 (m, IH),
HPLC : 96 %
MS : [M+Na]+ 345。
工程3:N−[4−フェニルスルファニル−フェニル]−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(2g)は、30mLのエタノール/酢酸エチル混合物(1:1)中、250mgの10%パラジウム炭素の存在下、前記で得られた2.50gの誘導体を使用することによる触媒的水素化により得られる。
収率:88%
HPLC : 92 %
MS : MH+ 293。
工程4:(4−フェニルスルファニル−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.37g)は、実施例4の工程3の方法に従い、40mLのトルエン中、出発生成物としての2gの前記誘導体、932μLのジブロモペンタンおよび2.86mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:55%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.87-7.41 (本体芳香族, 13H),6.78 (s ブロード, 1H), 2.84 (m, 4H), 1.74 (m, 4H), 1.60 (m, 2H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 361。
工程5:N−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−オイル−フェニル)−ヒドラジン(s)
この生成物(300mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、5mLの酢酸中、出発生成物としての800mgの前記誘導体と、888mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを5mLのテトラヒドロフラン中、316mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:36%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.92-7.26 (本体芳香族, 13H), 4.71(s ブロード, 2H), 2.84 (m, 4H), 1.58 (m, 4H), 1.47 (m, 2H)
HPLC : 90 %
MS : MH+ 376。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェニル−スルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物(340mg)は、実施例6工程3の方法に従い、2.5mlのジメチルホルムアミド中、168mgのEDCIおよび118mgのHOBtの存在下、基質としての300mgの前記ヒドラジンと、補助基質のとして266mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:64%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.34 (s ブロード, 1H), 7.99 (2s, 1H),6.79-7.53 (本体芳香族, 14H), 3.70-3.92 (3s, 8H), 2.71 (m, 4H), 1.48および1.60 (2m,6H)
HPLC : 91 %
MS : MH+ 660/662。
工程7:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩(22)
この生成物(108mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:83%
MP : 158-166℃
元素分析:C33H32BrN3O4S.1HCl.1H2Oの理論値 : C, 56.54 ; H, 5.03 ; N, 5.99. 測定値 : C, 56.59 ; H, 4.96 ; N, 5.84.
HPLC : 95 %
MS : MH+ 646/648。
実施例23および24:4−[N−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(23)および4−[N−(4−ベンゼンスルフィニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸塩酸塩(24)
工程1:4−[N−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチルおよび4−[N−(4−ベンゼンスルフィニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
3mLのジクロロメタン中、実施例22の工程6で得られた100mgの生成物の溶液に、過剰量のメタクロロ過安息香酸(2当量および時間をおいてさらに2当量)を、出発生成物が完全に消失するまで加える(TLCにより追跡)。反応粗生成物を濾過し、濾液を亜硫酸ナトリウム、次いで炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄する。回収した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させて混合物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル60:40)により精製する。それぞれスルホニル型およびスルフィニル型の各エステル35mgが得られる。
収率(スルホニル):33%
HPLC: 83 %
MS : MH+ 692/694
収率(スルフィニル):34%
HPLC: 83 %
MS : MH+ 676/778。
工程2:4−[N−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(23)
この生成物(20mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られたスルホニル誘導体を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:55%
元素分析:C33H32BrN3O6S.0.75HClの理論値 : C, 56 .15 ; H, 4.68 ; N, 5.95. 測定値 : C, 56.09 ; H, 4.65 ; N, 5.67.
HPLC : 84 %
MS : MH+ 678/680。
工程2:4−[N−(4−ベンゼンスルフィニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(24)
この生成物(23mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られたスルフィニルを使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:63%
元素分析:C33H32BrN3O5S.1HCl.1.5H2Oの理論値 : C, 54.59 ; H, 5.00 ; N, 5.79. 測定値: C, 54.56 ; H, 4.91 ; N, 5.54.
HPLC : 85 %
MS : MH+ 662/664。
実施例25:2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸塩(25)
工程1:2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニル]−ビニル}−安息香酸メチル
この生成物(200mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1.5mLのジメチルホルムアミド中、102mgのEDCIおよび72mgのHOBtの存在下、基質としての150mgの実施例7のヒドラジンと、補助基質としての125mgの製法4の酸を使用することにより得られる。
収率:78%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.47 および 10.10 (2s ブロード, 1H), 7.95 (m, 2H), 7.20-7.48 (m, 6H), 6.65-7.10 (m, 4H), 4.11 (2s, 6H), 3.98 (s, 3H), 2.91 および3.11 (m, 3H), 2.61 (m, 4H), 1.85 (m, 6H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 530。
工程2:2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸塩(25)
この生成物(149mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:71%
元素分析:C30H33BrN3O5.1HCl.1.5H2Oの理論値 : C, 62.22 ; H, 6.44 ; N, 7.26. 測定値 : C, 62.45 ; H, 6.34 ; N, 7.12.
HPLC : 94 %
MS : MH+ 516。
実施例26:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸(26)
工程1:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸メチル
この生成物(234mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、2mLのジメチルホルムアミド中、81mgのEDCIおよび57mgのHOBtの存在下、基質としての120mgの実施例7のヒドラジンと、補助基質のとしての134mgの製法5の酸を使用することにより得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.37 および 9.95 (2s ブロード, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.00-7.29 (m, 5H), 6.43-6.88 (m, 4H), 3.95 (3s, 9H), 2.70および2.90 (m, 3H), 2.40 (m, 4H), 1.60 (m, 6H)
HPLC : 87 %
MS : MH+ 608/610。
工程2:5−ブロモ−2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸塩(26)
この生成物(217mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:86%
MP : 192-206℃
元素分析:C30H32BrN3O5.1HCl.1H2Oの理論値 : C, 55.52 ; H, 5.44 ;N, 6.47. 測定値 : C, 55.43 ; H, 5.51 ; N, 6.37.
HPLC : 91 %
MS : MH+ 594/596。
実施例27:4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(27)
工程1:(4−ベンジル−フェニル)−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(1.01g)は、実施例4の工程1の方法に従い、30mLのDMSO中、1.31gのカリウムtertブタノレートの存在下、1.13gの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび2gの4−ベンジルアニリンを使用することにより得られる。
推定収率:35%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.32 (s ブロード, 1H), 7.96 (d, 2H), 6.68-7.51(本体芳香族, 10 H), 3.93 (s, 2H), 2.06 (s, 3H)
HPLC : 79 %
MS : MH+ 319。
工程2:N−(4−ベンジル−フェニル)−3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(530mg)は、実施例13の工程2の方法に従い、水素化により得られる。
収率:58%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.99-7.32 (本体芳香族, 8H), 6.68 (d, 2H), 6.52 (d, 2H), 3.89 (s, 2H), 2.18 (s, 3H)。
工程3:(4−ベンジル−フェニル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(460mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、10mLのトルエン中、出発生成物としての525mgの前記誘導体、247μLのジブロモペンタンおよび760μLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:71%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 6.92-7.31 (本体芳香族, 10H), 6.62 (d,2H), 6.17 (s ブロード, 1H), 3.90 (s, 2H), 2.72 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 1.56 (m, 6H)
HPLC : 98 %
MS : MH+ 357。
工程4:N−(4−ベンジル−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(t)
この生成物(102mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての450mgの前記誘導体と、505mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを5mLのテトラヒドロフラン中、192mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
推定収率:22%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.12-7.29 (本体芳香族, 6H), 6.97 (dd,4H), 6.75 (d, 2H), 3.88 (s, 2H), 2.80 (m, 4H), 2.08 (s, 3H), 1.52 (m, 6H)
HPLC : 64 %
MS : MH+ 372。
工程5:4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(91mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、4mLのジメチルホルムアミド中、58mgのEDCIおよび41mgのHOBtの存在下、101mgの前記ヒドラジンおよび91mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:51%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.97 および 9.79 (s ブロード, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.75- 7.27 (本体芳香族, HH), 6.51 (d, 2H), 3.87 (s, 6H), 3.72 (s, 4H), 2.74 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.36 (m, 2H), 1.40 (m, 6H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 656/658。
工程6:4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(27)
この生成物(74mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:84%
MP : 173-187℃
元素分析:C35H36BrN3O4.1HCl.1H2Oの理論値 : C, 60.31 ; H, 5.64 ; N, 6.03. 測定値 : C, 60.36 ; H, 5.62 ; N, 5.99.
HPLC : 98 %
MS : MH+ 642/644。
実施例28:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(28)
工程1:(4−ブロモ−フェニル)−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(2.44g)は、実施例4の工程1の方法に従い、20mLのDMSO中、2.09gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1.8gの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび3gの4−ブロモ−アニリンを使用することにより得られる。
収率:68%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.15 (s ブロード, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.07-7.51(本体芳香族, 4H), 6.61 (d, 2H), 2.09 (s, 3H)
HPLC : 90 %
MS : MH+ 307/309。
工程2:N−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(2.2g)は、実施例1の工程2の方法に従い、30mLのエタノール中、出発生成物としての2.44gの前記誘導体と、9gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.22 (s, 1H), 7.02 (t, 1H), 6.45 (m, 3H), 6.43 (d,2H), 4.98 (s ブロード, 1H), 2.14 (s, 3H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 277/279。
工程3:(4−ブロモ−フェニル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(2g)は、実施例4の工程3の方法に従い、40mLのトルエン中、出発生成物としての2.2gの前記誘導体、1.08mLのジブロモペンタンおよび3.3mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:73%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.26 (m, 2H), 7.03 (t, 1H), 6.94 (d, 2H), 6.56 (d,2H), 6.14 (s ブロード, 1H), 2.70 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 1.55 (m, 6H)
HPLC : 99 %
MS : MH+ 345/347。
工程4:(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(248mg)は、実施例11の工程4の方法に従い、6mLのメタノール/トルエン混合物(1:1)中、2.17mLの1M炭酸カルシウム溶液の存在下、出発生成物としての300mgの前記誘導体、198mgのフェニルボロン酸、50mgのパラジウムテトラキス、110mgの塩化リチウムを使用することにより得られる。
収率:76%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.48 (d, 2H), 7.39 (d, 2H), 6.92-7.03 (m, 5H),6.74 (d, 2H), 6.24 (s ブロード, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.74 (m, 4H), 2.16 (s, 3H), 1.56 (m, 6H)
HPLC : 81 %
MS : MH+ 373。
工程5:N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(u)
この生成物(92mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、3mLの酢酸中、出発生成物としての247mgの前記誘導体と、265mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら5mLのテトラヒドロフラン中、101mgの水素化リチウムアルミニウム(4当量)で還元することにより得られる。
収率:35%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.48 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.17 (t, 1H), 6.86- 7.03 (m, 6H), 4.90 (s ブロード, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 2.69 (m, 2H), 2.11 (s , 3H),1.51-1.66 (m, 6H)
HPLC : 95 %
MS : MH+ 388。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物(24mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、2.5mLのジメチルホルムアミド中、50mgのEDCIおよび35mgのHOBtの存在下、92mgの前記ヒドラジンおよび79mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:15%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.00 (s, 1H), 6.85-7.51 (本体芳香族, 10 H), 6.62 (d, 2H), 3.72-3.88 (m, HH), 2.81 (m, 2H), 2.43 (m, 5H), 1.25-1.56 (m, 6H).
HPLC : 87 %
MS : MH+ 672/674。
工程7:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(28)
この生成物(13mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:52%
元素分析:C35H36BrN3O5.1HCl.1.5H2Oの理論値 : C, 58.22 ; H, 5.58 ; N, 5.82. 測定値 : C, 58.06 ; H, 5.63 ; N, 5.58.
HPLC : 82 %
MS : MH+ 658/660。
実施例29:5−ブロモ−4−[N−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ安息香酸塩酸塩(29)
工程1:N−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
5mLのDMSO中、250mgの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンの溶液に、1.065gの市販のtertブトキシカルボニルヒドラジン(5当量)を加える。全体をマイクロ波加熱下で10分間100℃にする。この媒体を加水分解した後、酢酸エチルで数回抽出する。有機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて残渣を得、これをシリカゲルでのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:80/20)により精製する。目的生成物に相当する342mgの生成物が得られる。
収率:80%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.86 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 6.97 (t, 1H), 6.40 (s ブロード, 1H), 1.34 (s ブロード, 9H)
HPLC : 98 %。
工程2:N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ニトロ−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
0℃にて、10mLのジクロロメタン中、前記工程で得られた1.5gの生成物の溶液に、2.45gの活性化酸化マンガン(5当量)を加える。出発生成物が完全に消失するまで(TLCにより追跡)、全体を室温で30分間攪拌する。この酸化中間体をセライトで濾過し、ジクロロメタンですすいだ後、他の形態の精製を用いることなく、減圧下で濃縮する。これによって得られたアゾカルボン酸tert−ブチル誘導体をすぐに10mLのメタノールに取り、これに1.27gの4−シアノフェニルボロン酸(1.6当量)および54mgの酢酸銅水和物(0.05当量)を順次加える。酸化中間体が完全に消失するまで、全体を24時間還流させる。反応媒体を加水分解した後、酢酸エチルで数回抽出する。有機相を水、次いでブラインで洗浄し、最後に硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/シクロヘキサン:1/1)により精製すると、1.13gの目的生成物が得られる。
収率:57%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.98 (d, 1H), 7.67 (t, 2H), 7.49 (m, 3H), 6.60 (d, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.48 (s, 9H)
HPLC : 78 %。
工程3:N−(2−アミノ−6−メチル−フェニル)−N−(4−シアノ−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
982mgの生成物が、前記工程で得られた1.13gの生成物から、50mLのエタノール中、110mgの5%パラジウム炭素の存在下での触媒的水素化により得られる。
収率:97%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.48 (d, 2H), 7.09 (m, 1H), 6.62 (m, 4H), 4.78 (s ブロード, 2H), 4.40 (s ブロード, 1H), 2.02 (s, 3H), 1.50 (s, 9H)
HPLC : 80 %。
工程4:N−[2−(5−ブロモ−ペンタノイルアミノ)−6−メチルフェニル]−N−(4−シアノ−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
8mLのジクロロメタン中、820μLのDIPEA(2当量)の存在下、前記工程で得られた980mgの生成物に、388μLの塩化5−ブロモバレリルを室温で滴下する。20分後、1N塩酸溶液で加水分解した溶液反応粗生成物をジクロロメタンで数回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、1.4gの目的生成物が得られる。
収率(推定):96%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.03 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.34 (t, 2H), 6.95-7.20 (m, 3H), 3.43 (m, 2H), 3.30 (t, 2H), 2.51 (t, 2H), 2.34 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.53 (s, 9H)
HPLC : 56 %。
工程5:N−(4−シアノ−フェニル)−N−[2−メチル−6−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
5mLのDMF中、得られた1.4gの前記生成物に、0℃で225mgの水素化ナトリウム(2当量)を加える。室温で20分後、反応粗生成物を加水分解した後、酢酸エチルで数回抽出する。回収した有機相を水、次いでブラインで洗浄し、最後に硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、1.1gの目的生成物が得られる。
収率(推定):定量的。
工程6:N−[4−(アミノ−メチル)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
3mLのTHF中、前記工程から得られた440mgの生成物に、493μLのジメチル亜硫酸ボラン(5当量)を加える。全体を1時間還流させる。反応粗生成物を加水分解し、酢酸エチルで数回抽出する。有機相を回収し、水、次いで1N塩酸溶液で洗浄する。水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に取った後、酢酸エチルで抽出する。有機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、308mgの目的生成物が得られる。
収率(推定):71%。
工程7:N−[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
不活性雰囲気下、10mLのテトラヒドロフラン中、前記工程から得られた300mgの生成物の溶液に、267μLのDIPEA(2当量)および76μLの無水酢酸(1.4当量)を加える。出発生成物が完全に消失するまで、全体を室温で30分間攪拌する(TLCによる追跡)。酢酸エチルに取った反応媒体を1N塩酸溶液で加水分解し、数回抽出する。次に、水相を再び炭酸水素ナトリウム溶液でpHのとし、酢酸エチルで抽出する。有機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(エーテル、次いでジクロロメタン)により精製すると、165mgの目的生成物が得られる。
収率(推定):51%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.92 (s ブロード, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.07 (m, 4H), 6.62 (d, 2H), 5.60 (s elargi, 1H), 4.32 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.60 (m, 6H), 1.44 (s, 9H)。
工程8:4−{N−[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
2mLのジクロロメタン中、製法2で得られた51mgの酸(2当量)の溶液に、14.4μLの塩化オキサリル(2当量)および1滴のジメチルホルムアミドを加える。全体を室温で20分間攪拌した後、減圧下で蒸発させる。これにより得られた酸塩化物を再び1mLのアセトニトリルに取ったものに、1mLのアセトニトリル中、38mgの前記エステルの溶液およびジオキサン中4N塩酸1mLを順次加える。全体をマイクロ波加熱下で10分間100℃に加熱する。反応媒体を加水分解した後、酢酸エチルで数回抽出する。次に、水相を1Nソーダ溶液で塩基性化し、酢酸エチル、次いでジクロロメタンで抽出する。有機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で蒸発させる。残渣のシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール:98/2)により、18mgの目的生成物が得られる。
収率:34%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 10.05 および9.83 (2s ブロード, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.05 (m, 4H), 6.52 (d, 2H), 5.67 (s ブロード, 1H), 4.29 (d, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.73 (m,s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 2.40 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.46 (m, 6H)
HPLC : 97,3 %
MS : MH+ 637/639。
工程9:4−{N−[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(29)
この生成物(13.8mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:75%
HPLC : 91 %
MS : MH+ 623/625。
実施例30:4−[N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸塩酸塩(30)
工程1:(4−ベンゾイル−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)−アミン
この生成物(770mg)は、実施例4の工程1の方法に従い、40mLのDMSO中、2.54gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、1.5mLの2−フルオロ−ニトロベンゼンおよび4.2gの4−アミノベンゾフェノンを使用することにより得られる。
収率:17%
HPLC : 86 %
MS : MH+ 319。
工程2:N−(4−ベンゾイル−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(880mg)は、実施例1の工程2の方法に従い、15mLのエタノール中、出発生成物としての770mgの前記誘導体と、2.73gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.74 (t, 4H), 7.36-7.53 (m, 3H), 7.13 (m, 2H),6.70-6.85 (m, 4H), 5.63 (s ブロード, 1H), 3.80 (s ブロード, 1H)
HPLC : 82 %
MS : MH+ 289。
工程3:(4−ベンゾイル−フェニル)−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(530mg)は、実施例4の工程3の方法に従い、15mLのトルエン中、出発生成物としての697mgの前記誘導体、330μLのジブロモペンタンおよび1.01mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:62%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 7.80 (dd, 4H), 7.45-7.56 (m, 4H), 6.96-7.18 (m,6H), 2.84 (m, 4H), 1.60-1.74 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 357。
工程4:N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(v)
10mLのDMF中、100mgの前記化合物の溶液に、14mgの水素化ナトリウム (1.2当量)を加え、全体を室温で45分間攪拌する。2.3mLの新しく調製した0.15Mモノクロルアミンエーテル溶液(1.2当量)(J. Org. Chem. 2004 69, 1368-1371)を加える。5分後、媒体を飽和Na溶液で処理し、再び水に取った後、エーテルで数回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル:95/5)により精製すると、75mgの目的生成物が得られる。
収率:72%
H NMR(CDC1, 250 MHz) δ (ppm) : 7.73 (d, 4H), 7.48 (m, 3H), 7.25 (m, 2H), 7.05-7.17 (m, 4H), 4.89 (s ブロード, 2H), 2.91 (m, 4H), 1.57 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 372。
工程5:4−[N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(83mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、1.5mLのジメチルホルムアミド中、41mgのEDCIおよび28mgのHOBtの存在下、70mgの前記ヒドラジンおよび64mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:66%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.36 (s ブロード, 1H), 7.99 (s, 1H), 6.80-7.76 (本体芳香族, 14 H), 3.89 (s, 3H), 3.80 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.75 (m, 4H), 1.54 (m, 6H)
HPLC : 100 %
MS : MH+ 656/658。
工程6:4−[N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸塩酸塩(30)
この生成物(31mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより得られる。
収率:37%
元素分析:C34H32BrN3O5.1HCl.1.5H2Oの理論値 : C, 57.84 ; H, 5.14 ;N, 5.95. 測定値 : C, 58.04 ; H, 5.13 ; N, 5.55.
HPLC : 100 %
MS : MH+ 642/644。
実施例31:5−ブロモ−4−[N−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ安息香酸塩酸塩(31)
工程1:N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボン酸tert−ブチル
2mLのテトラヒドロフラン中、実施例29の工程5で得られた280mgの生成物に、テトラヒドロフラン中1Mのボラン溶液3.3mL(5当量)を加える。全体を3時間還流させる。反応粗生成物を1N塩酸溶液に注ぎ、酢酸エチルで数回抽出する。水相を1Nソーダ溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出する。種々の有機相を回収し、水、次いで飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル:98/2)により精製すると、82mgの目的生成物が得られる。
収率:30%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 8.92 (s ブロード, 1H), 7.46 (d, 2H), 7.21 (m, 1H), 7.06 (t, 2H), 6.72 (m, 2H), 2.74 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 1.60 (m, 6H), 1.43 (s, 9H)。
工程2:5−ブロモ−4−[N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニル−メチル]−2−メトキシ−安息香酸メチル
この生成物(32mg)は、実施例31の工程8の方法に従い、基質としての前記工程で得られた42mgの生成物と、補助基質のとしての94mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:56%
H NMR(CDC1, 300 MHz) δ (ppm) : 9.78 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.45 (d, 2H), 7.24 (m,2H), 7.01 (m, 2H), 6.62 (m, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.37 (s, 6H), 2.70 (m, 2H), 2.45 (m, 2H),2.35 (s, 3H), 1.42 (m, 6H)
HPLC : 94 %
MS : MH+ 591/593。
工程3:5−ブロモ−4−[N−(4−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(31)
この生成物(16.4mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:49%
HPLC : 98 %
MS : MH+ 577/579。
実施例32:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(32)
工程1:(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(1.35g)は、実施例11の工程4の方法に従い、150mLのジオキサン中、出発生成物としての実施例28の工程3で得られた2.6gの誘導体、248gの4−アセチル−フェニルボロン酸、307mgの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)および4.58gのフッ化セシウムを使用することにより得られる。
収率:47%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.98 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.51 (d, 2H), 7.03 (m, 3H), 6.76 (d, 2H), 6.29 (s ブロード, 1H), 2.75 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 1.58 (m, 6H)
SM: MH+ 385。
工程2:[4’−(2−メチル−[1,3]ジチアン−2−イル)−ビフェニル−4−イル]−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
14mLのジクロロメタン中、前記工程で得られた788mgの誘導体の溶液に、260μLのプロパンジチオール(1.25当量)およびジエチルエーテルと複合体を形成した三フッ化ホウ素380μLを順次加える。出発生成物が消失するまで、全体を室温で2日間攪拌する。反応媒体を2Nソーダ溶液に注いだ後、ジクロロメタンで数回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、970mgの目的生成物が得られる。
収率:定量的
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.96 (d, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.03 (m, 3H), 6.77 (d, 2H), 6.26 (s ブロード, 1H), 2.76 (m, 8H), 2.18 (s, 3H), 1.95 (m, 2H), 1.84 (s, 3H), 1.54 (m, 6H)。
工程3:N−[4’−(2−メチル−[1,3]ジチアン−2−イル)−ビフェニル−4−イル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(w)
この生成物(835mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、6mLの酢酸中、出発生成物としての970mgの前記誘導体と、1.11gの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら8mLのエーテル中、エーテル中1Mの水素化リチウムアルミニウム溶液8.2mL(4当量)で還元することにより得られる。
収率:83%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.92 (d, 2H), 7.57 (d, 2H), 7.46 (d, 2H), 7.19 (d, 1H), 7.05 (t, 2H), 6.90 (d, 2H), 2.70-2.95 (m, 8H), 2.12 (s, 3H), 1.96 (m, 2H), 1.82 (s , 3H), 1.65 (m, 6H)。
工程4:5−ブロモ−2−メトキシ−4{N−[4’−(2−メチル−[1,3]ジチアン−2−イル)−ビフェニル−4−イル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}安息香酸メチル
この生成物(637mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、4mLのジメチルホルムアミド中、257mgのEDCIおよび181mgのHOBtの存在下、600mgの前記ヒドラジンおよび406mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:67%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 9.87 (s ブロード, 1H), 7.96 (m, 3H), 7.50 (m, 5H), 7.20 (d, 1H), 7.03 (m, 2H), 6.65 (d, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.70 (2s, 5H), 2.75 (m, 8H), 2.44 (s, 3H), 1.97 (m, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.25-1.55 (m, 6H)
MS : MH+ 774/776。
工程5:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸メチル
100μLのテトラヒドロフラン/水混合物(1:1)中、前記工程で得られた30mgの誘導体の溶液に、17mgの酸化水銀(II)(2当量)およびエーテルと複合体を形成した三フッ化ホウ素10μL(2当量)を順次加える。出発生成物が消失するまで、全体を室温で1時間攪拌する。反応媒体を2M炭酸水素ナトリウム溶液に注いだ後、酢酸エチルで数回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:70/30)により、19.5mgの目的生成物が単離できる。
収率:73%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 9.88 (s ブロード, 1H), 7.97 (m, 3H), 7.62 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.03 (m, 2H), 6.67 (d, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.77 (2s, 5H), 2.80 (m, 2H), 2.62 (s, 3H), 2.42 (m+s, 5H), 1.30-1.50 (m, 6H)
MS : MH+ 684/686。
工程6:4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩(32)
この生成物(115mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:34%
H NMR(DMSO, 400 MHz) δ (ppm) : 7.99 (m, 3H), 7.37-7.81 (m, 7H), 7.37 (s, 1H),6.78 (m, 2H), 4.24 (d, 1H), 4.03 (d, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.20-3.60 (m, 4H), 2.57 (s, 3H),2.28 (s, 3H), 1.51-1.86 (m, 6H)
HPLC : 96 %
MS : MH+ 670/672。
実施例33:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(33)
工程1:(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−(2−メチル−6−ピペリジン−フェニル)−アミン
この生成物(3.90g)は、実施例4の工程1の方法に従い、70mLのDMSO中、3.22gのカリウムtert−ブタノレートの存在下、2.78gの2−フルオロ−3−メチル−ニトロベンゼンおよび5gの4−ブロモ−3メチル−アニリンを使用することにより得られる。
収率:68%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 8.15 (s ブロード), 7.96 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.65 (m, 1H), 6.42 (dd, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.10 (s, 3H)。
工程2:N−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
この生成物(3.2g)は、実施例1の工程2の方法に従い、60mLのエタノール中、出発生成物としての3.9gの前記誘導体と、13.7gの塩化スズ水和物を使用することにより得られる。
収率:90%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.29 (d, 1H), 7.03 (t, 1H), 6.68 (d, 2H), 6.47 (d, 1H), 6.28 (dd, 1H), 4.94 (s ブロード, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.16 (s, 3H)。
工程3:(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミン
この生成物(3.21g)は、実施例4の工程3の方法に従い、50mLのトルエン中、出発生成物としての3.2gの前記誘導体、1.50mLのジブロモペンタントルエンおよび4.30mLのDIPEAを使用することにより得られる。
収率:81%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.28 (d, 1H), 7.04 (m, 3H), 6.58 (d, 1H), 6.41 (dd, 1H), 6.13 (s ブロード, 1H), 2.72 (m, 4H), 2.32 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.57 (m, 6H)。
工程4:(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル−アミン
この生成物(1.921g)は、実施例11の工程4の方法に従い、60mLのメタノール/トルエン混合物(1:1)中、9mLの1M炭酸ナトリウム溶液の存在下、出発生成物としての3gの前記誘導体、1.904gの4−メトキシ−フェニルボロン酸、392mgのパラジウムテトラキス、1.062gの塩化リチウムを使用することにより得られる。
収率:60%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 7.28 (d, 2H), 7.03 (m, 6H), 6.59 (m, 2H), 6.26(s ブロード, 1H), 3.86 (s, 3H), 2.77 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.63 (m, 6H)。
工程5:N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン(x)
この生成物(385mg)は、実施例1の工程4の方法に従い、4mLの酢酸中、出発生成物としての490mgの前記誘導体と、515mgの亜硝酸ナトリウムを用いてニトロソ中間体を得、これを還流しながら4.5mLのエーテル中、エーテル中1Mの水素化リチウムアルミニウム溶液4.8mL(4当量)で還元することにより得られる。
収率:80%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 6.90-7.27 (本体芳香族, 10H), 6.78 (s ブロード, 1H), 6.57 (d, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.92 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.68 (m, 4H), 1.53 (m, 2H)。
工程6:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸メチル
この生成物(450mg)は、実施例6の工程3の方法に従い、3.8mLのジメチルホルムアミド中、200mgのEDCIおよび144mgのHOBtの存在下、381mgの前記ヒドラジンおよび316mgの製法2の酸を使用することにより得られる。
収率:69%
H NMR(CDC1, 200 MHz) δ (ppm) : 10.06 および 9.84 (2 s ブロード, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.20 (m, 4H), 6.89-7.02 (m, 5H), 6.50 (s, 1H), 6.38 (d, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.76 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 2.45 (m, 5H), 2.18 (s, 3H), 1.30-1.58 (m, 6H)。
工程7:5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩(33)
この生成物(264mg)は、実施例2の工程6の方法に従い、基質として前記工程で得られた生成物を使用することにより塩酸塩として得られる。
収率:67%
H NMR(DMSO, 200 MHz) δ (ppm) : 11.79 (s ブロード, 1H), 11.44 (s ブロード, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.34 (s, 1H), 7.23 (d, 2H), 6.99 (d, 1H), 6.75(d, 2H), 6.44 (s, 1H), 6.42 (d, 1H), 4.10 (m, 2H), 3.78 (s, 6H), 3.40 (m, 4H), 2.27(s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.53-1.86 (m, 6H)
HPLC : 98,5 %
MS : MH+ 672/674。
生物活性の結果
パピローマウイルスに対する分子の活性は、Chiang et al. (1992), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 5799-5803またはさらにWhite et al. (2003), Journal of Biological Chemistry, 278: 26765-26772に記載されているものなどのin vitroおよび細胞試験で違いを評価することができる。
実施例34:HPVのウイルスDNAの複製に関する細胞試験における本発明の化合物の薬理学的研究
これらの試験では、ヒト細胞におけるウイルスのゲノムDNAの複製を評価する。これらの試験は、ウイルス複製起点(ori)を含むリポーターベクターと、HPVのE1およびE2タンパク質をコードする発現ベクターの同時トランスフェクションに基づくものである。これらを使用すれば、HPVゲノムを複製するのに必要なE1およびE2の生物機能の全容を追跡することができる。
HPV11/HPV6のウイルス複製起点(HPVのE1およびE2タンパク質と結合する部位を有するLCRとも呼ばれる)とSV40のプロモーターの転写制御下にあるホタルルシフェラーゼをコードする遺伝子とを含むリポーター「レプリコン」ベクターを構築した。HPV複製起点の存在は、ウイルスE1またはE2タンパク質の存在下でルシフェラーゼ遺伝子の発現に何ら転写的影響を及ぼさないことが確認された。このレプリコンベクターと、HPV E1およびE2タンパク質の発現のためのベクターの同時トランスフェクションは、E1およびE2の存在に依存してルシフェラーゼ活性の増強をもたらし、リポーターベクターの数の増大をもたらす。これは、哺乳類細胞においてウイルス複製起点を含むこのレプリコンベクターの複製を可能とするウイルスE1およびE2タンパク質の活性によるものである。
化学化合物を、腎臓上皮または子宮頸癌細胞に由来するヒト細胞系統における、レプリコンリポーターベクターとHPV11/HPV6 E1およびE2発現ベクター対を同時トランスフェクションすることにより、これらの細胞試験において、HPV11/HPV6のE1およびE2に応じてウイルス複製を阻害する活性があるかどうかについて評価した。種々の用量のこれら化合物をトランスフェクション後2〜6日間、細胞培地中でインキュベーションし、ルシフェラーゼ活性を照度計で測定し、HPVゲノムの複製に対する化合物のIC50を評価した。
前記実施例に示した化合物は総て、IC50 20μM未満で、細胞においてHPV11/HPV6のE1およびE2に依存して複製を阻害する。好ましい化合物はIC50が750nM未満のものである。
補足的細胞試験では、前記実施例で示した化合物はHPV11およびHPV6 E1/E2相互作用を阻害することを示すことができた。

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物、ならびにそれらの立体異性体、ならびにそれらの医薬上許容される塩:
    Figure 2009537595
    [式中、
    は、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の分枝もしくは直鎖炭化水素鎖を表し、
    は、基:
    Figure 2009537595
    を表し、ここで、
    ・Rは、水素原子、アルキル、ハロアルキル基、またはカルバメート、アセチル、ジアルキルアミノメチルもしくは−CH−O−CO−Alkなどのプロドラッグ基を表し、
    ・Gは、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
    ・Wは、酸素、硫黄原子またはNHを表し、
    およびRは同一または異なり、各々水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロアルキル基から選択される基を表し、
    は、酸基、またはエステルなどの酸官能性のプロドラッグ基、またはテトラゾール、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホネートもしくはスルホンアミドなどの酸官能性の生物学的等価体を表し、
    Aは、各々場合により置換されていてもよいアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル基または複素環を表し、
    Bは、各々場合により置換されていてもよいアリール基または6員複素環を表す]。
  2. Aが、
    ・水素原子、ハロゲン原子、
    ・アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、チオ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)、
    ・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアシルアミノ基で場合により置換されていてもよい)、
    ・アリール、アリールアルキル、−X−アリール、−X−アリールアルキルまたは−Alk−X−アリール基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、アリール部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で置換されている}
    ・複素環、−Alk−複素環、−X−複素環、−X−Alk−複素環または−Alk−X複素環基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々複素環部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
    ・シクロアルキル、−Alk−シクロアルキル、シクロアルケニル、−Alk−シクロアルケニル、−X−シクロアルキル、−X−Alk−シクロアルキル、−X−シクロアルケニル、−X−Alk−シクロアルケニル、−Alk−X−シクロアルキル、−Alk−X−シクロアルケニル基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、環式部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、またはオキソ、あるいは
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
    から選択される同一または異なる1個または2個の置換基で置換され、かつ、
    、G、R、R、RおよびBは請求項1に定義された通りである、請求項1に記載の化合物。
  3. Bが、オルト位においてR基で置換されており、場合によりR基で置換されていてもよい、アリールまたは6員複素環であり、ここで、
    ・Rは、
    ・アルキル、−NHAlk、−NAlkAlk’、−NHシクロアルキルまたは−NAlkシクロアルキル基(AlkおよびAlk’は同一または異なる)、
    ・シクロアルキル、シクロアルケニル、N−シクロアルキルまたはN−シクロアルケニル基{各々、水素原子、ハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノもしくはジアルキルアミド、オキソまたは−X−アリール基から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよく、ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表す}または
    ・同一または異なる1個または2個の置換基、水素原子、ハロゲン原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノもしくはジアルキルアミドまたは−X−アリール基(ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表す)で場合により置換されていてもよいアリール基
    を表し、
    ・Rは、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NHアシル、シアノ、アシル、酸、エステル、アミド、モノアルキルアミドまたはジアルキルアミド基、
    ・アルキルまたはハロアルキル基(アルキル基はシアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、酸、またはエステル基で置換されていてもよい)、
    ・−SOAlk、−SONH、−SONHAlkまたは−SONAlkAlk’基(ここで,nは1または2の値を有し、AlkおよびAlk’は同一または異なる)、または
    ・ピペリジン、オキソピペリジン、モルホリン基、またはアルキルもしくはアシル基で場合により置換されていてもよいピペラジン基
    を表し、かつ、
    、G、R、R、RおよびAは請求項1または2に定義された通りである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
    が、基:
    Figure 2009537595
    を表し、ここで、
    ・Rは、水素原子、アルキル、ハロアルキル基、またはカルバメート、アセチル、ジアルキルアミノメチルもしくは−CH−O−CO−Alkなどのプロドラッグ基を表し、
    ・Gは、結合、1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を表し、
    ・Wは、酸素、硫黄原子またはNH−を表し、
    およびRが同一または異なり、各々、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、チオ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルキルまたはハロアルキル基から選択される基を表し、
    が、酸基、またはエステルなどの酸官能性のプロドラッグ基、またはテトラゾール、ホスホネート、ホスホンアミド、スルホネートもしくはスルホンアミドなどの酸官能性の生物学的等価体を表し、
    Aが、
    ・水素原子、ハロゲン原子、
    ・アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、チオ、シアノ、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基、
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)、
    ・アルキルまたはハロアルキル基(このアルキル基はシアノ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアシルアミノ基で場合により置換されていてもよい)、
    ・アリール、アリールアルキル、−X−アリール基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、アリール部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で置換されている}
    ・複素環、−X−複素環基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々複素環部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、あるいは
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
    ・シクロアルキル、シクロアルケニル、−X−シクロアルキル、−X−シクロアルケニル基{ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−を表し、各々、環式部分において、
    ・水素原子またはハロゲン原子、
    ・アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、チオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド、またはオキソ基、あるいは
    ・−SOR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CONR’R”、−NR’COR”または−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)
    から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
    から選択される同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよいアリールまたは複素環基を表し、かつ、
    Bが、
    ・オルト位において、ピペリジンなどのN−シクロアルキル基、またはシクロヘキシル{各々、水素原子、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、−X−アリール(ここで、Xは−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表す)から選択される、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}で置換され、および/または
    ・ハロゲン原子で、またはアルキルもしくはハロアルキル基で場合により置換されていてもよい
    フェニルまたはピリジン基を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖、好ましくは、結合、または1個もしくは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    が、基:
    Figure 2009537595
    を表し、ここで、nは1〜4からなる整数であり、mは1または2の値を有する整数であり、好ましくは、nは1または2の値であり、
    が、好ましくはRに対してオルト位にある、メトキシなどのアルコキシ基を表し、
    が、好ましくはRに対してメタ位にある、水素、または塩素もしくは臭素などのハロゲン原子、またはメチルなどのアルキル基を表し、
    が、酸またはエステル基を表し、
    Aが、好ましくは、
    ・メタまたはパラ位において、
    ・ハロゲン原子またはアルキル、ハロアルキル、シアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシルアミノアルキル基または−XR基{ここで、Xは、−O−、−NH−、−N(Alk)−、−N(COCH)−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−または−CONH−基を表し、Rは、アリールアルキル、シクロアルキルまたはアリール基を表し、各々、ハロゲン原子、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または−SOR’、−OCOR’、NR’−COR”もしくは−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}、あるいは
    ・シクロアルキル、アリール、アリールアルキル基または複素環、好ましくは、N−シクロアルキル{ここで、各々、ハロゲン原子、アルコキシ、アルキル、ハロアルキル、シアノ、アシル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノ、酸、エステル、アミド、モノ−もしくはジ−アルキルアミド基、または−SOR’、−OCOR’、−NR’COR”もしくは−NR’SOR”基(ここで、R’およびR”は各々互いに独立に水素原子、アルキル、ハロアルキル基を表し、nは1または2の値を有する)などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい}
    で、および/または
    ・オルトまたはメタ位において、アルキル基で
    置換されている、フェニルなどのアリール基を表し、
    Bが、
    ・オルト位において、複素環、好ましくはピペリジン基などのN−シクロアルキルで置換され、および/または
    ・オルト位において、メチルなどのアルキル基で置換されている
    アリール基、好ましくはフェニルを表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が結合、または1〜4個の炭素原子を含み、好ましくは同一の、1個もしくは2個のアルキル基で場合により置換されていてもよい、飽和もしくは不飽和の直鎖または分枝炭化水素鎖、好ましくは結合または1個もしくは2個の炭素原子を含む炭化水素鎖を表し、
    が、基:
    Figure 2009537595
    を表し、ここで、nは1〜4からなる整数であり、mは1または2の値を有する整数であり、好ましくは、nは1または2の値を有し、
    が、好ましくはRに対してオルト位にある、メトキシなどのアルコキシ基を表し、
    が、好ましくはRに対してメタ位にある、水素、または塩素もしくは臭素などのハロゲン原子、またはメチルなどのアルキル基を表し、
    が酸またはエステル基を表し、
    Aが、好ましくは、
    ・メタまたはパラ位において、
    ・ハロゲン原子またはシアノ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシルアミノアルキルもしくは−XR基(ここで、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−または−CO−を表し、Rはアリールアルキル、シクロアルキルまたはアリール基を表し、各々、ハロゲン原子、アルコキシまたはアシル基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい)、または
    ・シクロアルキル、アリールまたはアリールアルキル基(各々、アシルまたはアルコキシ基などの、同一または異なる1個または2個の置換基で場合により置換されていてもよい)で、および/または
    ・オルトまたはメタ位においてアルキル基で
    置換されている、フェニルなどのアリール基を表し、
    Bが、
    ・オルト位において複素環、好ましくはピペリジン基などのN−シクロアルキルで置換され、および/または
    ・オルト位においてメチルなどのアルキル基で置換されている
    アリール基,好ましくはフェニルを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 以下の群:
    1)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    2)5−ブロモ−2−メトキシ−−4[N−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)−N(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    3)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    4)4−[N(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    5)5−ブロモ−4−{N[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    6)5−ブロモ−2−メトキシ−4−{N−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−安息香酸塩酸塩
    7)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩
    7a)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸メチル
    8)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    9)5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    10)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    11)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    12)5−ブロモ−4−[N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル]−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    13)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]安息香酸塩酸塩
    14)5−ブロモ−4−{N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    15)4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    16)5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    16a)5−ブロモ−4−{N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノ−カルボニルメチル}−2−メトキシ−安息香酸メチル
    17)4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    18)4−[N−(4−ブロモ−フェニル)−[N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    19)4−[N−(3’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    20)4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−クロロ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    21)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    22)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル]−安息香酸塩酸塩
    23)4−[N−(4−ベンゼンスルホニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    24)4−[N−(4−ベンゼンスルフィニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸塩酸塩
    25)2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸塩
    26)5−ブロモ−2−メトキシ−4−{(E)−2−[N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル]−ビニル}−安息香酸塩酸
    27)4−[N−(4−ベンジル−フェニル)−[N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    28)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    29)4−{N−[4−(アセチルアミノ−メチル)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニル−メチル}−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    30)4−[N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸塩酸塩
    31)5−ブロモ−4−[N−シアノ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−2−メトキシ安息香酸塩酸塩
    32)4−[N−(4’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−5−ブロモ−2−メトキシ−安息香酸塩酸塩
    33)5−ブロモ−2−メトキシ−4−[N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジノカルボニルメチル]−安息香酸塩酸塩
    から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 以下の群:
    a)N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    b)N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−ヒドラジン
    c)N−(3−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    d)N−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    e)N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    f)N−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    g)N−(4−メトキシ−フェニル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−イル−フェニル)−ヒドラジン
    h)N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    i)N−(4−シクロヘキシル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    j)N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジン
    k)N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    l)N−(4−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    m)N−(4−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    n)N−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    o)N−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    p)N−(4−ベンジル−フェニル]−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    q)N−(4−ブロモ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    r)N−(3−フェノキシ−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    s)N−(4−フェニルスルファニル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−オイル−フェニル)−ヒドラジン
    t)N−(4−ベンジル−フェニル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    u)N−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    v)N−(4−ベンゾイル−フェニル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    w)N−[4’−(2−メチル−[1,3]ジチアン−2−イル)−ビフェニル−4−イル]−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    x)N−(4’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−N−(2−メチル−6−ピペリジン−1−イル−フェニル)−ヒドラジン
    から選択される、請求項7に記載の化合物の合成のための中間体。
  9. が請求項1で定義されている基:
    Figure 2009537595
    を表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、
    以下の工程:
    1)式(II):
    Figure 2009537595
    (式中、A、BおよびGは請求項1で定義された通り)
    の化合物のヒドラジン官能基を、式(III):
    Figure 2009537595
    (式中、R、RおよびGは前記で定義された通りであり、Pは酸官能基を保護する基を表す)
    の化合物の酸官能基と反応させて、式(IV):
    Figure 2009537595
    の化合物を得る工程、
    2)式(IV)の化合物の−COP基を加水分解により脱保護して、式(I):
    Figure 2009537595
    (式中、Wは酸素原子を表し、Rは前記で定義された通り)
    の化合物を得る工程、
    3)必要に応じて、工程2)で得られた式(I)の化合物または工程1)で得られた式(IV)の化合物をローソン試薬と反応させ、その結果、Wが硫黄原子を表す式(I)の化合物が得られる工程
    が行われる、方法。
  10. が請求項1で定義されている基:
    Figure 2009537595
    を表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、
    以下の工程:
    1)酸性媒体中で式(V):
    Figure 2009537595
    (式中、R、RおよびGは請求項1で定義された通りであり、Pは、直鎖もしくは分枝(C−C)アルキルなどの、酸官能基を保護する基を表す)
    の化合物を、式(XXIV):
    Figure 2009537595
    (式中、A、BおよびGは請求項1で定義された通り)
    の化合物と反応させて、式(IV):
    Figure 2009537595
    の化合物を得る工程、
    2)式(IV)の化合物の−COP基を加水分解により脱保護して、式(I):
    Figure 2009537595
    (式中、Wは酸素原子を表し、Rは前記で定義された通り)
    の化合物を得る工程
    が行われる、方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物を、医薬上許容される賦形剤と組み合わせて含んでなる、医薬組成物。
  12. 薬剤としての使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  13. パピローマウイルスによる感染の治療または予防を目的とする薬剤を製造するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  14. パピローマウイルスによる感染に関連する病巣および疾病の治療または予防のための、請求項13に記載の使用。
  15. 尖圭コンジロームおよび扁平コンジロームなどの肛門性器疣贅、喉頭、結膜または口内パピローマ、および呼吸器系再発性乳頭腫症および低悪性度および高悪性度の上皮内新生物、ボーエン様丘疹症、疣贅(尋常性疣贅、足底疣贅、ミルメシア疣贅、表面疣贅、扁平疣贅など)、疣贅状表皮発育異常症、癌腫、特に、肛門性器癌腫などの他の上皮病巣、ならびにパピローマウイルスに関連するあらゆる病巣の治療および予防のための、請求項13または14に記載の使用。
JP2009511485A 2006-05-19 2007-05-18 ヒトパピローマウイルス阻害剤としてのピペリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5399237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0604496A FR2901273B1 (fr) 2006-05-19 2006-05-19 Inhibiteurs du virus du papillome humain et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR0604496 2006-05-19
PCT/EP2007/054843 WO2007135106A1 (fr) 2006-05-19 2007-05-18 Derives de piperidine comme inhibiteurs du virus du papillome humain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009537595A true JP2009537595A (ja) 2009-10-29
JP2009537595A5 JP2009537595A5 (ja) 2012-06-07
JP5399237B2 JP5399237B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=37575135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511485A Expired - Fee Related JP5399237B2 (ja) 2006-05-19 2007-05-18 ヒトパピローマウイルス阻害剤としてのピペリジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8207373B2 (ja)
EP (1) EP2024350B1 (ja)
JP (1) JP5399237B2 (ja)
CN (1) CN101466693B (ja)
AR (1) AR061027A1 (ja)
BR (1) BRPI0711208A2 (ja)
CA (1) CA2652469C (ja)
DK (1) DK2024350T3 (ja)
ES (1) ES2436772T3 (ja)
FR (1) FR2901273B1 (ja)
MX (1) MX2008014771A (ja)
PT (1) PT2024350E (ja)
WO (1) WO2007135106A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522529A (ja) * 2012-05-07 2015-08-06 アナコンダ、ファルマAnaconda Pharma パピローマウイルス阻害剤の医薬組成物
JP2016503068A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 アナコンダ・ファルマ パピローマウイルスの治療で用いることができるヒドラジンの合成方法
JP2021524487A (ja) * 2018-07-09 2021-09-13 アビバックス Rnaウィルス感染を処置する為のアリール−n−アリール誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923825B1 (fr) 2007-11-20 2013-05-03 Anaconda Pharma Nouveaux inhibiteurs du virus du papillome humain et les compositions pharmaceutiques les contenant.
ES2796276T3 (es) * 2015-02-05 2020-11-26 Ab Science Compuestos con actividad antitumoral
WO2017009751A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Pfizer Inc. Pyrimidine derivatives
CN105582083A (zh) * 2015-09-08 2016-05-18 石友爱 一种治疗鲍温样丘疹病的中药
CN108530310A (zh) * 2017-03-02 2018-09-14 中国科学院上海药物研究所 2-(取代苯杂基)芳香甲酸类fto抑制剂,其制备方法及其应用
CN109748903B (zh) * 2017-11-01 2021-08-10 北京协和制药二厂 吡法齐明的制备方法
JP2020127293A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 ファナック株式会社 ロータコアの製造装置及びロータコアの製造方法、並びにロータ構造
CN110041223B (zh) * 2019-06-03 2021-10-22 西北师范大学 以肼类化合物为原料氧化合成偶氮类化合物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108673A2 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of papilloma virus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292429A (en) * 1978-03-08 1981-09-29 Ciba-Geigy Corporation Imidazole urea and amido compounds
EE200100492A (et) * 1999-03-19 2002-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ensüümi IMPDH inhibiitorid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108673A2 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of papilloma virus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522529A (ja) * 2012-05-07 2015-08-06 アナコンダ、ファルマAnaconda Pharma パピローマウイルス阻害剤の医薬組成物
JP2016503068A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 アナコンダ・ファルマ パピローマウイルスの治療で用いることができるヒドラジンの合成方法
JP2021524487A (ja) * 2018-07-09 2021-09-13 アビバックス Rnaウィルス感染を処置する為のアリール−n−アリール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180021318A9 (en) 2018-01-25
EP2024350B1 (fr) 2013-09-18
BRPI0711208A2 (pt) 2011-03-22
CN101466693B (zh) 2012-12-12
FR2901273B1 (fr) 2010-12-24
US9974779B2 (en) 2018-05-22
JP5399237B2 (ja) 2014-01-29
WO2007135106A1 (fr) 2007-11-29
DK2024350T3 (da) 2013-12-09
FR2901273A1 (fr) 2007-11-23
AR061027A1 (es) 2008-07-30
US20170079968A1 (en) 2017-03-23
ES2436772T3 (es) 2014-01-07
EP2024350A1 (fr) 2009-02-18
US20120220633A1 (en) 2012-08-30
CA2652469A1 (fr) 2007-11-29
US8207373B2 (en) 2012-06-26
MX2008014771A (es) 2008-11-28
CA2652469C (fr) 2016-05-03
PT2024350E (pt) 2013-12-11
US20090209586A1 (en) 2009-08-20
CN101466693A (zh) 2009-06-24
US9452991B2 (en) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399237B2 (ja) ヒトパピローマウイルス阻害剤としてのピペリジン誘導体
EP0570594B1 (en) Hydroxamic acid derivative based on aromatic sulfonamide
JP2013545821A (ja) S−ニトロソグルタチオン還元酵素阻害薬としての新規な置換二環芳香族化合物
JP4550811B2 (ja) パピローマウイルスのインヒビター
EP3611158B1 (en) 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
JP5547082B2 (ja) 新規なヒトパピローマウイルス阻害剤およびそれを含有する医薬組成物
EP2933254B1 (en) Novel compound, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, method for preparing same, and pharmaceutical composition for prevention or treatment of viral diseases containing same as active ingredient
WO2006028038A1 (ja) Mmp-13を選択的に阻害するスルホンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees