JP2009535571A - 自動車用のバネ緩衝装置 - Google Patents

自動車用のバネ緩衝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535571A
JP2009535571A JP2009506993A JP2009506993A JP2009535571A JP 2009535571 A JP2009535571 A JP 2009535571A JP 2009506993 A JP2009506993 A JP 2009506993A JP 2009506993 A JP2009506993 A JP 2009506993A JP 2009535571 A JP2009535571 A JP 2009535571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
spring
spring shock
piston
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009506993A
Other languages
English (en)
Inventor
マティアス・レーマー
ラルフ・ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Priority claimed from PCT/EP2007/003734 external-priority patent/WO2007124923A1/de
Publication of JP2009535571A publication Critical patent/JP2009535571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0521Pneumatic spring characteristics the spring having a flexible wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0472Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by comprising a damping device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/05Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall the flexible wall being of the rolling diaphragm type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • B60G2202/242Pneumatic damper

Abstract

本発明は、第1の本体部分(11)と第2の本体部分(12)とを有する自動車用のバネ緩衝装置であって、第1の本体部分がロールベローズ(13)によって第2の本体部分(12)と共に第1の可変室(V1)を形成し、第2の本体部分(12)が第2のロールベローズ(14)によって、第1の本体部分(11)に接続される巻き取りピストン(15)と共に第2の可変室(V2)を形成し、2つのロールベローズ(13、14)が、回転運動中に2つの本体部分(11、12)及び巻き取りピストンの横輪郭によって半径方向に駆動されるように配置され、室(V1、V2)が、絞り要素(20)を介して互いに接続されたままであり、バネ緩衝装置(10)の振動に対して、密封して閉鎖された2室システムを形成するバネ緩衝装置に関する。本発明によれば、巻き取りピストン(15)は密封シール要素(21)により第2の本体部分(12)を介して長手方向に移動可能である。

Description

本発明は、バネ緩衝装置、特に、第1の本体部分と第2の本体部分とを有する自動車用の空気バネ緩衝装置であって、第1の本体部分が第1のロールベローズによって第2の本体部分と共に第1の可変室を形成し、第2の本体部分が第2のロールベローズによって、第1の本体部分に接続された巻き取りピストンと共に第2の可変室を形成し、2つのロールベローズが、回転運動中(巻き取り巻き出し運動中)に2つの本体部分の及び巻き取りピストンの横輪郭によって半径方向に案内されるように配置され、2つの室が、絞り要素を介して互いに接続され、バネ緩衝装置の偏向に対して、密封して閉鎖された2室システムを形成する空気バネ緩衝装置に関する。
自動車用のこの種のバネ緩衝装置は特許文献1によって開示されている。このバネ緩衝装置は、圧縮空気で充填されかつ可変室を各々が有する密封して閉鎖された2つの空気バネを含み、これらの空気バネは、2つの流れ方向に移動させることができる絞り要素によって接続される。
第1の空気バネは、第1のロールベローズによって、下方に開放した第2の鐘状体に接続される下方に開放した第1の鐘状体を有する。さらに、第2の鐘状体の下方開口部内に突出しかつ第2のロールベローズによって第2の鐘状体と共に第2の空気バネを形成する巻き取りピストンが存在する。ロールベローズは、回転運動中に2つの鐘状体の及び巻き取りピストンの横輪郭によって半径方向に案内されるように配置される。この場合、巻き取りピストンは、バネダンパの外部に配置されるL字状の接続要素を使用することによって第1の鐘状体に接続される。
L字状の接続要素がバネ緩衝装置の外部の追加の空間を占めるという課題があり、したがって、閉じ込められた本体周囲に既知のバネ緩衝装置を使用すると問題が生じることがある。それと同時に、第2の本体は路面に向かって開放しているので、望ましくない汚染に対するシールがより困難になる。
欧州特許第1344957B1号明細書
したがって、本発明の目的は、コンパクトな構造を特徴とし、かつ望ましくない汚染に対して確実にシールすることを特徴とする自動車用のバネ緩衝装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有するバネ緩衝装置によって達成される。
バネ緩衝装置は第1の本体部分と第2の本体部分とを有し、第1の本体部分は第1のロールベローズによって第2の本体部分と共に第1の可変室を形成し、第2の本体部分は第2のロールベローズによって、第1の本体部分に接続された巻き取りピストンと共に第2の可変室を形成し、2つのロールベローズは、回転運動中に2つの本体部分の及び巻き取りピストンの横輪郭によって半径方向に案内されるように配置され、2つの室は、絞り要素を介して互いに接続され、バネ緩衝装置の偏向に対して、密封して閉鎖された2室システムを形成する。
より正確には、本発明による空気バネ緩衝装置は、2つの室と、関連する2つのロールベローズによって形成された差動ロールベローズとを確実に備える。このような構造は、高い負荷容量と組み合わされた特に優れた緩衝効果によって特徴付けられている。
本発明によれば、巻き取りピストンはシール要素により第2の本体部分を介して長手方向に移動可能に案内される。巻き取りピストンはバネ緩衝装置の内部に延びるので、全面が閉じられる構造的にコンパクトなバネ緩衝装置を形成することが可能である。閉じられた構造により、望ましくない汚染に対して確実にシールすることが保証される。
バネ緩衝装置は、例えば、自動車内にある圧力媒体供給部からの圧力媒体によって、典型的に、圧縮空気アキュムレータ等からの圧縮空気によって作動される。
本発明によるバネ緩衝装置の有利な形態は従属請求項から明らかである。
絞り要素はバネ緩衝装置の外部に有利に配置され、この結果、周囲との熱交換を向上させることによって、バネ緩衝装置の熱負荷容量を増大させることができる。このことは、特に、劣悪な路面における走行時に重要である。
バネ緩衝装置の熱負荷容量に過剰な要求が課されないならば、絞り要素が巻き取りピストンの要素として構成されることが可能である。次に、絞り要素はバネ緩衝装置の内部に配置される。この場合、巻き取りピストンは、第1の室と第2の室とを接続する貫通路を有し、この貫通路の入口開口部又は出口開口部には絞り要素が配置される。
特に、関連する弁ユニットによって、絞り要素の流れ抵抗を電気的に調節可能であり、この結果、異なる駆動状態又は道路特性へのバネ緩衝装置の減衰力特性曲線の動的な適合が可能である。このために、バネ緩衝装置は、自動車に組み込まれているアクティブシャシの構成要素である。
自動車がアクティブシャシを有さない場合、絞り要素は、代わりに、電気的な調節が不可能である受動的な絞り要素であってもよい。
シール要素のシール効果を損なうことなく、駆動状態の結果としての巻き取りピストンの横方向運動の発生を可能にするために、シール要素が、第2の本体部分に配置されたブッシュに半径方向に移動可能に取付けられると有利である。シール要素は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE又はテフロン(登録商標))、あるいは摩擦係数の低い同様の耐熱性材料からなる。
バネ緩衝装置の偏向を制限するための停止バッファは第1及び/又は第2の室の内部に配置されることが有利である。この場合、停止バッファは、その容量及び圧縮性の適切な仕様によってバネ緩衝装置のバネ力特性曲線及び/又は減衰特性曲線の特定の変更を可能にする容量キャンセル要素として同時に機能する。
高い作動圧力はバネ緩衝装置の十分な減衰効果に関する前提条件である。2つのロールベローズの、又はこれらによって形成された差動ロールベローズの(有効圧力)半径の差を適切に選択することにより、所望に応じて、支配する作動圧力に対してバネ緩衝装置の負荷容量を適合させることができる。
バネ緩衝装置の曲げ剛性を向上させるために、第1及び第2のロールベローズは、好ましくは、第1及び第2の本体部分と巻き取りピストンとによって形成された半径方向の間隙に取付けられ、十分に大きい曲げモーメントを補償するために、2つのロールベローズの間には、できるだけ長い距離が設けられると有利である。
それに加えて又はその代わりに、1つ以上の滑り軸受により、第2の本体部分に対して巻き取りピストンを支持することが可能であり、この結果、第1の本体部分と第2の本体部分との間に発生した曲げモーメントを非臨界値に制限できる。
有利には、バネ緩衝装置が偏向すると、2つの室の一方が縮小され、その一方で、他方の室が拡大されるように、2つの本体部分及び巻き取りピストンが第1及び第2のロールベローズと協働する。室を相互に変化させることによって、緩衝装置の小振幅でも、比較的高い流速が絞り要素で又は絞り間隙で生じる。このようにして、バネ緩衝装置の小さな偏向でも、十分な減衰効果が保証される。
さらに、設置状態において、バネ緩衝装置に作用する曲げモーメントを低減するために、第1の本体部分が可撓性上部軸受によって自動車の本体に接続されることが可能である。上部軸受は、例えばエラストマー軸受又は玉継手の形態である。さらに、車輪キャリアに向かって方向付けられたバネ緩衝装置の端部には、カルダン式で軟質のエラストマー軸受又はそれに対応する玉継手を設け得る。
添付図面を参照して、本発明によるバネ緩衝装置について以下により詳細に説明する。対応する部分には同じ参照番号が付与されている。
図1は、本発明による自動車用のバネ緩衝装置の第1の実施形態を示している。バネ緩衝装置10は、自動車に配置された圧力媒体供給部からの圧力媒体で作動される。
バネ緩衝装置10は第1の本体部分11と第2の本体部分12とを有し、第1の本体部分11は第1のロールベローズ13によって第2の本体部分12と共に第1の可変室Vを形成し、第2の本体部分12は第2のロールベローズ14によって、第1の本体部分11に接続された巻き取りピストン15と共に第2の可変室Vを形成し、2つのロールベローズ13及び14は、回転運動中に2つの本体部分11及び12の及び巻き取りピストン15の横輪郭によって半径方向に案内されるように配置され、2つの室V及びVは、絞り要素20を介して互いに接続され、バネ緩衝装置10の偏向に対して、密封して閉鎖された2室システムを形成する。より正確には、バネ緩衝装置10が偏向すると、2つの室V又はVの一方が縮小され、その一方で、他方の室V又はVが拡大されるように、2つの本体部分11及び12と巻き取りピストン15とが第1及び第2のロールベローズ13及び14と協働する。この場合、巻き取りピストン15は、2つの室V及びVを互いに分離するシール要素21により、第2の本体部分12の壁を介して長手方向に移動可能に案内される。
バネ緩衝装置10の偏向を制限するために、2つの運動方向毎に、それぞれの第1及び第2の停止バッファ22、23が設けられる。一例として、第1の停止バッファ22は第2の室Vの内部に配置される。それに加えて又はその代わりに、第2の停止バッファ23は第1の室Vの内部に配置される。
2つのロールベローズ13及び14の各々はそれぞれの半径R、Rを有し、2つのロールベローズ13及び14の差ΔR12=|R−R|は、最終的に、支配する作動圧力に対するバネ緩衝装置10の負荷容量を規定する。典型的な値はR≒60mmであり、R≒47.5mmである。
バネ緩衝装置10の曲げ剛性を向上させるために、第1のロールベローズ13は、第1の本体部分11と第2の本体部分12とによって形成された第1の半径方向の間隙24に取付けられ、第2のロールベローズ14は、第2の本体部分12と巻き取りピストン15とによって形成された第2の半径方向の間隙25に取付けられる。
図1に示した実施形態の場合、絞り要素20はバネ緩衝装置10の外部に配置され、絞り要素20を介した流れ抵抗は、自動車に組み込まれているアクティブシャシの構成要素としての電気制御線30を介して、関連する弁ユニットにより調節可能である。
一例として、シール要素21は、巻き取りピストン15の横方向運動を補償するために、第2の本体部分12に配置されたブッシュ31に半径方向に移動可能に取付けられた環状のシールワッシャである。シール要素21自体は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE又はテフロン(登録商標))、あるいは摩擦係数の低い同様の耐熱性材料から作製される。
バネ緩衝装置10は、自動車の本体に関連する支点と車輪キャリアとの間に配置される。したがって、4輪自動車の場合、可撓性の上部軸受32を介して本体に各々が接続される合計で4つのバネ緩衝装置10が設けられる。上部軸受32は、例えばエラストマー軸受又は玉継手である。さらに、車輪キャリアに向かって方向付けられたバネ緩衝装置10の端部には、カルダン式で軟質のエラストマー軸受又はそれに対応する玉継手が設けられる。
図2は、絞り要素20が巻き取りピストン15の構造構成要素であるという点で、図1に示したバネ緩衝装置とは異なる本発明による自動車用のバネ緩衝装置の第2の実施形態を示している。この場合、巻き取りピストン15は、第1の室Vと第2の室Vとを接続する貫通路33を有し、絞り要素20は、第1の室Vの領域の前記貫通路33の入口開口部又は出口開口部に配置される。
図3は、本発明によるバネ緩衝装置の第3の実施形態を示している。この実施形態は、本例で第2の室Vの領域に配置される絞り要素20の構造においてのみ、図2に示した実施形態とは異なる。同じ方向に方向付けられたロールベローズ13及び14は「入れ子式」構造であるため、図示したバネ緩衝装置10は特にコンパクトな構造のものである。
図4は、バネ緩衝装置10に作用する曲げモーメントが非臨界値に制限されるように、巻き取りピストン15が追加の滑り軸受40及び41により第2の本体部分12に対して支持されるという点で、図3に示した実施形態とは異なる本発明によるバネ緩衝装置の別の実施形態を示している。
一例として、第1の滑り軸受40はブッシュ31の領域に配置され、これに対して、第2の滑り軸受41は、第1の滑り軸受40から離間して、巻き取りピストン15に形成された延長片42に配置され、この延長片42は、第2の本体部分12に接続された支柱43の内部の第2の滑り軸受41によって長手方向に移動可能に案内される。
過剰な軸受の曲げモーメントが第1の本体部分11と第2の本体部分12との間に発生しない通常の作動状態において、第1の滑り軸受40と巻き取りピストン15の外部との間の又は第2の滑り軸受41と支柱43の内部との間の摩擦接触がなくされるように、スライドブッシュの形態の滑り軸受40及び41の遊びが寸法決めされる。すなわち、通常の作動状態では、2つの滑り軸受40及び41は効果を及ぼさず、したがって、このような状態下では、バネ緩衝装置10の応答挙動に対する影響を及ぼさない。
バネ緩衝装置の外部に配置された絞り要素を有する本発明によるバネ緩衝装置の第1の実施形態の断面図である。 絞り要素が巻き取りピストンの構成要素としてバネ緩衝装置の第1の室の領域に配置される本発明によるバネ緩衝装置の第2の実施形態の断面図である。 絞り要素が巻き取りピストンの構成要素としてバネ緩衝装置の第2の室の領域に配置される本発明によるバネ緩衝装置の第3の実施形態の断面図である。 バネ緩衝装置に作用する曲げモーメントを制限するための複数の滑り軸受が設けられる本発明によるバネ緩衝装置の第4の実施形態の断面図である。

Claims (11)

  1. 第1の本体部分(11)と第2の本体部分(12)とを有する自動車用のバネ緩衝装置であって、前記第1の本体部分(11)が第1のロールベローズ(13)によって前記第2の本体部分(12)と共に第1の可変室(V)を形成し、前記第2の本体部分(12)が第2のロールベローズ(14)によって、前記第1の本体部分(11)に接続された巻き取りピストン(15)と共に第2の可変室(V)を形成し、前記2つのロールベローズ(13、14)が、回転運動中に2つの前記本体部分(11、12)の及び前記巻き取りピストン(15)の横輪郭によって半径方向に案内されるように配置され、前記2つの室(V、V)が、絞り要素(20)を介して互いに接続され、前記バネ緩衝装置(10)の偏向に対して、密封して閉鎖された2室システムを形成するバネ緩衝装置において、
    前記巻き取りピストン(15)がシール要素(21)により前記第2の本体部分(12)を長手方向に移動可能に案内されることを特徴とするバネ緩衝装置。
  2. 前記絞り要素(20)が前記バネ緩衝装置(10)の外部に配置されることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  3. 前記絞り要素(20)が前記巻き取りピストン(15)の要素として構成されることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  4. 前記絞り要素(20)を介した流れ抵抗が電気的に調節可能であることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  5. 前記シール要素(21)が半径方向に移動可能に取付けられることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  6. 前記偏向を制限するための停止バッファ(22、23)が前記第1及び/又は第2の室(V、V)の内部に設けられることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  7. 前記第1及び第2のロールベローズ(13、14)が、前記第1及び第2の本体部分(11、12)と前記巻き取りピストン(15)とによって形成されたそれぞれの半径方向の間隙(24、25)に取付けられることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  8. 前記バネ緩衝装置(10)が偏向すると、前記2つの室(V、V)の一方が縮小され、その一方で、他方の室(V、V)が拡大されることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  9. 前記第1の本体部分(11)が可撓性の上部軸受(32)によって自動車の本体に接続されることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  10. 前記巻き取りピストン(15)が1つ以上の滑り軸受(40、41)により前記第2の本体部分(12)に対して支持されることを特徴とする請求項1に記載のバネ緩衝装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のバネ緩衝装置(10)を有すること特徴とする自動車。
JP2009506993A 2006-04-29 2007-04-27 自動車用のバネ緩衝装置 Pending JP2009535571A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006019971 2006-04-29
DE102006038523A DE102006038523A1 (de) 2006-04-29 2006-08-17 Federdämpfer für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2007/003734 WO2007124923A1 (de) 2006-04-29 2007-04-27 Federdämpfer für ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009535571A true JP2009535571A (ja) 2009-10-01

Family

ID=38542471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506993A Pending JP2009535571A (ja) 2006-04-29 2007-04-27 自動車用のバネ緩衝装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090200718A1 (ja)
JP (1) JP2009535571A (ja)
DE (1) DE102006038523A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009268495B2 (en) * 2008-07-09 2014-04-17 Firestone Industrial Products Company, Llc Gas spring and gas damper assembly and method
WO2010006167A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Firestone Industrial Products Company, Llc Gas spring and gas damper assembly and method
DE102009003829B4 (de) 2009-04-27 2020-08-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfedereinrichtung
DE102012200388A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfederdeckel mit zuschaltbarem Luftvolumen
EP3909796A1 (en) 2016-12-23 2021-11-17 Link MFG., Ltd. Cab suspension system
US10543730B2 (en) 2017-02-08 2020-01-28 Link Mfg., Ltd. Auxiliary suspension air damping systems and associated methods of manufacture and use
US10967927B2 (en) 2017-09-22 2021-04-06 Link Mfg., Ltd. Mounting brackets for auxiliary suspension systems
US11401994B2 (en) * 2019-11-08 2022-08-02 Continental Automotive Systems, Inc. Air spring gaiters with floating ring
WO2023283464A1 (en) 2021-07-08 2023-01-12 Link Mfg., Ltd. Driven lift axles and associated systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121336A (ja) * 1983-12-03 1985-06-28 Bridgestone Corp ダイアフラム形空気ばね
JPH0237010A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Mazda Motor Corp エアサスペンション装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750667C2 (de) * 1977-11-12 1980-01-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Luftfeder für Kraftfahrzeuge
DE3436664A1 (de) * 1983-10-07 1985-05-02 Bridgestone Corp., Tokio/Tokyo Membran-luftfeder
US4934667A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 General Motors Corporation Air spring damper for vehicle suspension
JPH04219536A (ja) * 1990-09-25 1992-08-10 Bridgestone Corp 振動減衰装置
US5180145A (en) * 1991-05-30 1993-01-19 Bridgestone Corporation Vibration damping device
US5449150A (en) * 1993-11-29 1995-09-12 Bridgestone Corporation Vibration damping device with an electrode and having rolling lobes of different radii
DE19531794C1 (de) * 1995-08-30 1996-12-19 Fichtel & Sachs Ag Kolben-Zylinder-Aggregat
EP1344957B1 (de) * 2002-03-13 2005-10-05 Continental Aktiengesellschaft Pneumatische Federungs- und Dämpfungsvorrichtung
DE10316761A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Continental Aktiengesellschaft Luftfederbein

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121336A (ja) * 1983-12-03 1985-06-28 Bridgestone Corp ダイアフラム形空気ばね
JPH0237010A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Mazda Motor Corp エアサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090200718A1 (en) 2009-08-13
DE102006038523A1 (de) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009535571A (ja) 自動車用のバネ緩衝装置
JP4455270B2 (ja) ダンパ
US7926823B2 (en) Method and device for damping vibrations
US8668060B2 (en) Electromagnetic shock absorber for vehicle
US4720085A (en) Vehicle suspension apparatus
US6364078B1 (en) Wheel damping
JP4334549B2 (ja) ショックアブソーバ及び該ショックアブソーバ中における制動力付与方法
KR100865644B1 (ko) 차량용 서스펜션 장치
US6811166B2 (en) Clutched stabilizer bar
JP4842966B2 (ja) 車輪を案内するエアスプリング兼ダンパーユニット
JP2000280721A (ja) エアサスペンション装置
US9550403B2 (en) Hydropneumatic suspension unit
US9139064B2 (en) Damper assembly for vehicle suspension system with fluid damper and multi-chamber gas spring and method of controlling pre-load, spring rate and ride height
US4162091A (en) Wheel suspension apparatus for a vehicle
JP2007045315A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2018529900A (ja) 少なくとも一つの振動可能に取り付けられた物体の機械的結合のための装置及び方法、並びに可変調節可能な減衰要素としてのその使用法
CN207961392U (zh) 减振器和工程车辆
KR20120058149A (ko) 차량용 쇽 업소버
JP2011163386A (ja) 気体圧アクチュエータシステム
JP2007092926A (ja) ショックアブソーバ
JP2006281981A (ja) 懸架装置
JP5673695B2 (ja) サスペンション装置
JPS6067209A (ja) 車両用懸架装置
KR100953316B1 (ko) 롤 제어용 쇽 업소버
JPH11173366A (ja) ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110720