JP2009533570A - 遠心式排出機 - Google Patents

遠心式排出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533570A
JP2009533570A JP2009504523A JP2009504523A JP2009533570A JP 2009533570 A JP2009533570 A JP 2009533570A JP 2009504523 A JP2009504523 A JP 2009504523A JP 2009504523 A JP2009504523 A JP 2009504523A JP 2009533570 A JP2009533570 A JP 2009533570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal
centrifugal wheel
discharge blade
discharge
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724246B2 (ja
Inventor
ニーダラー,ヘルマン,ユン.
ニーダラー,マニエル
ニーダラー,アレクサンダー
Original Assignee
ニーダラー,ヘルマン,ユン.
ニーダラー,マニエル
ニーダラー,アレクサンダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニーダラー,ヘルマン,ユン., ニーダラー,マニエル, ニーダラー,アレクサンダー filed Critical ニーダラー,ヘルマン,ユン.
Publication of JP2009533570A publication Critical patent/JP2009533570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724246B2 publication Critical patent/JP4724246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0636Three-dimensional reinforcing mats composed of reinforcing elements laying in two or more parallel planes and connected by separate reinforcing parts
    • E04C5/064Three-dimensional reinforcing mats composed of reinforcing elements laying in two or more parallel planes and connected by separate reinforcing parts the reinforcing elements in each plane being formed by, or forming a, mat of longitunal and transverse bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • E01H5/045Means per se for conveying or discharging the dislodged material, e.g. rotary impellers, discharge chutes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H5/00Removing snow or ice from roads or like surfaces; Grading or roughening snow or ice
    • E01H5/04Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material
    • E01H5/08Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements
    • E01H5/09Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels
    • E01H5/098Apparatus propelled by animal or engine power; Apparatus propelled by hand with driven dislodging or conveying levelling elements, conveying pneumatically for the dislodged material dislodging essentially by driven elements the elements being rotary or moving along a closed circular path, e.g. rotary cutter, digging wheels about horizontal or substantially horizontal axises perpendicular or substantially perpendicular to the direction of clearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G31/00Mechanical throwing machines for articles or solid materials
    • B65G31/04Mechanical throwing machines for articles or solid materials comprising discs, drums, or like rotary impellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

少なくとも1の排出ブレード(4)を有する遠心輪(3)が、排出口(14)を具えるハウジング(1)内に装着され、回転駆動される遠心式排出機において、少なくとも1つの排出ブレード(4)が遠心輪(3)に回動可能に支持されており、排出ブレード(4)の所定の回動角度の変化を遠心輪(3)の回転角に依存させる手段を具える遠心式排出機。
【選択図】 図1

Description

この出願は、少なくとも1の排出ブレードが装着された遠心輪を具え、該遠心輪が放出口を具えるハウジング(1)内で支軸されて回転駆動される遠心式排出機に関する。
このような遠心式排出機は様々な分野で用いられており、とりわけ農業および林業の分野では、収穫機や樹皮剥取装置その他に用いることが知られている。このような独立した機械装置に並んで、トラクターや他の農業機械に連結して使用でき、これらのエンジンによって駆動されるる追加型装置も公知である。この関連では、例えばトラクターや小型パワーショベルに連結されるロータリ式除雪機も公知である。
ロータリ式除雪機は通常車輌前方位置に取付けられ、その軸線が車輌の軸線と並行である掻取りドラムを具えている。ほとんど車輌全幅にわたる掻取りドラムにはスクレーパとなる板が渦巻き状に取付けられていて、それは雪を掻き取るために鋸歯状となっていおり、雪の掻取りと同時に投雪装置へ雪を搬送する役目も果たす。投雪機が掻取りドラムの中央部に装備されている場合には、スクレーパ役の板から成るスクリューが、二つの部分に別れて対嘗性(chirality)をもって正対している。水平方向の搬送はアルキメデスポンプと同様に機能し、ドラム全幅に亘って掻き取った雪が中央に移送される。そこに投雪機が配置されており、中央に運ばれた雪を投げ飛ばす。投雪器はこの場合遠心式排出機で構成することができ、冒頭に述べたとおり、少なくとも一つの排出ブレードが付いた遠心輪を具える。ここではもちろん自然法則に則って、排出率は遠心輪もしくは個々の排出ブレードの周速に依存しており、とりわけ与えられるトルクに依存する。
農機具等とりわけトラクターの末端動軸で得られる回転数は、通常、減速装置を用いて、遠心分離器とりわけロータリ式除雪機との連結に適した回転数となるように減じられる。従って、公知のロータリ式除雪機においては、トラクターから与えられる末端動軸の回転数が毎分2200回転から毎分1100回転に減速されるのが普通であり、その結果、末端動軸から得られるロータリ式除雪機の遠心式排出機用のトルクが二倍に高められることになる。しかしながら、公知の遠心式排出機では、これ以上の減速とそれに伴う更なるトルクの増大は、それによって生じる回転数の低下によって、必要な投雪能力を確保できなくために、不可能である。
本発明は、同じ駆動条件において排出能力を高めた遠心式排出機を提供することを目的とするものである。
この課題を解決するために、冒頭に述べたタイプの遠心式排出機は本質的に次のとおり特徴付けられるものである。すなわち、少なくとも1つの排出ブレードが遠心輪に回動可能に支持されており、当該排出ブレードの所定の回動角度の変化を遠心輪の回転角に依存させる手段が設けられており、当該手段は、第一の回転角領域にあっては排出ブレードの回動を遠心輪の回転方向とし、そして、更なる回転角領域にあっては排出ブレードの回動が遠心輪の回転方向と逆向きになるように作用させるものであり、そして放出口は、望ましくは第一の回転角領域の端部に、または端部に向いて遠心輪の接線方向に繋がっていることを特徴とする。排出ブレードが遠心輪に回動可能に支持されているため、排出ブレードの回動に際して、遠心輪の回転数が同じであれば排出ブレードの周速を高めることができ、結果として排出能力が向上する。この目的のために本発明においては、排出ブレードの所定の回動角度の変化を遠心輪の回転角に依存させる手段が設けられており、そこでは、第一の回転角領域にあっては排出ブレードの回動が回転方向を向き、そして、更なる回転角領域にあっては排出ブレードの回動が遠心輪の回転方向と逆向きになるように作用する。このような個々の排出ブレード回動動作の制御において、第一の回転角領域にあっては排出ブレードの周速の上昇、そして更なる回転角領域にあってはこれに反して排出ブレードの周速の減少が達成されることとなる。
この場合、望ましくは第一の回転角領域の端部に、または端部に向いて放出口が遠心輪の接線方向に繋がっているものであり、そこでそれぞれの排出ブレードの周速が増加し、あるいは最大になり、相応に高まった速度で排出対象物が排出されることになる。
つまるところ、排出ブレードの周速が遠心輪の回転数のみで左右されるのではなく、上述したとおり排出ブレードの追加の回動動作によって必要な程度に高めることができるため、本発明の構造によれば、遠心輪の回転数を従来型の構造のものよりも低く設定することができる。例えばトラクターの毎分2200で回転する末端動軸に遠心式排出機を連結した場合にはその四分の一、すなわち毎分540回転までの減速が可能である。これによってトルクが四倍になる結果、遠心式排出機の排出能力は相応に向上し得ることとなる。トルクの増大によって、例えば遠心輪に配置する排出ブレードの数を少なくすることも可能になり、結果としてより高い充填効率が達成されて、単位時間当りにより多くの量の排出対象物を排出することができるようになる。
ここで排出力を特に効率面で効果的にするために、排出ブレードが角度を付けて配置されていることが好ましく、従って、外側に伸びたレバーアームが遠心輪に対して半径方向になる位置においては、このレバーアームが放出口の軸線とほぼ90度の角度で交差すことが望ましい。
排出ブレードの回動のとりわけ簡単な制御は、望ましい実施例によれば、少なくとも1本の排出ブレードが二腕レバーとして形成され、内側に伸びたレバーアームが強制ガイドと連動することによって達成される。強制ガイドはここでは、レバーアームに付けられたガイドピンと一緒に作動するガイドトラックを具える。ここでは特に摩擦損失を少なくして結合され、ガイドトラックが遠心輪の回転軸に対して偏心して伸びている構造がとりわけ有利である。このような構造の更なる利点は、偏心量の調整が簡単に排出ブレードの回動角度の変化に影響するという点である。
上述したとおり、本発明による遠心式排出機のとりわけ望ましい適用分野はロータリ式除雪機にあり、それゆえ遠心輪がロータリ除雪機のスパイラルコンベヤに繋がっていることが有益である。
最後に、遠心式排出機用の駆動力を簡単に提供する好ましい実施例では、遠心輪が農作業車輌、とりわけトラクターの末端動軸に連結可能な駆動軸に連結されている。
図面に模式図として記載された実施例に基づいて、以下に本発明を説明する。図1は、本発明による遠心式排出機の断面を示し、図2は遠心輪の詳細を、図3と図4は、偏心したガイド部分の詳細を示している。
図1では、遠心式排出機のハウジングに符号1が付されており、この中で遠心輪3が回転軸2を中心に矢印9の方向に回転するよう支軸されている。当該遠心輪は複数の排出ブレード4を具えており、それぞれが軸5を中心に遠心輪3上を双方向矢印6に回動させるべく関節のように支軸されている。排出ブレード4は二腕レバーとして形成され、外側に伸びたレバーアーム7が本来の役割である排出を担い、内側に伸びたレバーアーム8はそれぞれ、とりわけ第2図において見られるとおりガイドピンもしくは軸受10を具える。ガイドピン10は、ガイド部分11の環状ガイドトラック12に案内されており、ガイドトラック12は遠心輪3の回転軸2に対して偏心した状態に配置されている。当該ガイド部分は貫通孔13を具えており、遠心輪3を回す駆動軸がそこを通るようになっている。当該遠心輪が矢印9方向に回転するように設定されると、排出ブレード4は次のような動きをする。第一の回転角領域αにあっては遠心輪3の矢印9方向への回転中に、中立ポジションから矢印15が示す前方方向に排出ブレード4が進み始めるように動くことで、排出ブレード4の周速が遠心輪3に固定されている状態と比べて上がる。排出ブレード4の周速は符号17で示す地点で最大となり、そこで排出対象物が矢印18方向に放出口14を経て排出される。これ以降の更なる回転角領域(β)にあっては、排出ブレード4の回動は矢印16で示す復帰回動となり、この領域においては、排出ブレード4の周速は遠心輪3に固定されている状態と比べて低くなる。

Claims (8)

  1. 少なくとも1の排出ブレード(4)を具え、放出口(14)を具えるハウジング(1)内に装着され、回転駆動する遠心輪(3)を有する遠心式排出機において、少なくとも1の排出ブレード(4)が遠心輪(3)で回動可能に支持されており、排出ブレード(4)の所定の回動角度の変化を遠心輪(3)の回転角に依存させる手段を具え、当該手段が、第一の回転角領域(α)にあっては排出ブレード(4)の回動(15)が回転方向(9)に向き、更なる回転角領域(β)にあっては排出ブレード(4)の回動(16)が遠心輪(3)の回転方向(9)と逆向きに作用し、そして放出口(14)は、放出口は、望ましくは第一の回転角領域(α)の端部に、または端部に向いて遠心輪(3)の接線方向に繋がっていることを特徴とする遠心式排出機。
  2. 請求項1に記載の遠心式排出機において、前記少なくとも1の排出ブレード(4)が二腕レバーとして形成され、内側に伸びたレバーアーム(8)が強制ガイドと連動するものであることを特徴とする遠心式排出機。
  3. 請求項1又は2に記載の遠心式排出機において、前記強制ガイドは前記アーム(8)のピン(10)と連動する一のガイドトラック(12)を具えることを特徴とする遠心式排出機。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遠心式排出機において、前記ガイドトラック(12)が前記遠心輪(3)の回転軸(2)に対して偏心していることを特徴とする遠心式排出機。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の遠心式排出機において、前記排出ブレードが、望ましくは角度を付けて配設されており、外側に伸びたレバーアームが遠心輪に対して半径方向になる位置においては、このレバーアームが放出口の軸線とほぼ90度の角度をなしていることを特徴とする遠心式排出機。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遠心式排出機において、前記遠心輪(3)がロータリ式除雪機のスパイラルコンベヤに接続されていることを特徴とする遠心式排出機。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の遠心式排出機において、前記遠心輪(3)が農作業用車輌とりわけトラクターの末端動軸に連結可能な駆動軸に連結されていることを特徴とする遠心式排出機。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の遠心式排出機を具えるロータリ式除雪車。
JP2009504523A 2006-04-11 2007-04-11 遠心式排出機 Expired - Fee Related JP4724246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM291/2006 2006-04-11
AT2912006 2006-04-11
PCT/AT2007/000159 WO2007115345A1 (de) 2006-04-11 2007-04-11 Auswurfschleuder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533570A true JP2009533570A (ja) 2009-09-17
JP4724246B2 JP4724246B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38235430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504523A Expired - Fee Related JP4724246B2 (ja) 2006-04-11 2007-04-11 遠心式排出機

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7770716B2 (ja)
EP (1) EP2004914B1 (ja)
JP (1) JP4724246B2 (ja)
CN (1) CN101454511B (ja)
AT (1) ATE489506T1 (ja)
CA (1) CA2647220A1 (ja)
CY (1) CY1111298T1 (ja)
DE (1) DE502007005758D1 (ja)
DK (1) DK2004914T3 (ja)
ES (1) ES2357718T3 (ja)
NO (1) NO20084682L (ja)
PL (1) PL2004914T3 (ja)
PT (1) PT2004914E (ja)
RU (1) RU2423575C2 (ja)
SI (1) SI2004914T1 (ja)
WO (1) WO2007115345A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102159889B (zh) * 2008-06-05 2013-10-30 库尔特·希姆尔弗洛恩德波茵特纳 向反应炉内输送能输送的材料的方法和设备
AT508521B1 (de) 2009-07-29 2011-07-15 Kurt Himmelfreundpointner Verfahren und vorrichtung für das fördern von förderfähigen materialien durch eine verengung eines förderkanals
CN104946871A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 南京遂诺纳米科技有限公司 离心加速喷射轰击金属表面纳米化装置
JP6521718B2 (ja) * 2015-04-28 2019-05-29 株式会社クボタ 籾摺装置
JP6436850B2 (ja) * 2015-04-28 2018-12-12 株式会社クボタ 籾摺装置
US20210262184A1 (en) * 2018-07-02 2021-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Snow removal machine
WO2020008493A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 本田技研工業株式会社 除雪機
AT521690B1 (de) * 2019-04-25 2020-04-15 Niederer Hermann Vorrichtung zum Fördern und Auswerfen von Schüttgut oder Schnee

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517895A (en) * 1978-12-29 1980-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape driving device
JPS6345821A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd 蒸気処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH222749A (de) 1940-02-26 1942-08-15 Klima Rudolf Schneeräumfahrzeug.
CH249075A (de) 1943-09-09 1947-06-15 Schneeraeumungs Maschinen Ag Schneefräse.
FR1099252A (fr) 1947-09-13 1955-09-01 Grossglockner Hochalpenstrasse Chasse-neige avec cylindre d'attaque roulant sur le sol
US2626571A (en) * 1948-02-07 1953-01-27 Clyde E Van Duser Rotary positive displacement pump
NL6502651A (ja) * 1965-03-03 1966-09-05
US3592393A (en) * 1969-06-24 1971-07-13 Alfred D Sinden Centrifugal belt thrower
US3592394A (en) * 1969-06-24 1971-07-13 Alfred D Sinden Centrifugal belt thrower
CH559288A5 (en) 1972-07-19 1975-02-28 Naef Bolli Hans Improved snow clearing machine - has blades which rotate about their own axis and also about a sun wheel as a planetary system
CN2069308U (zh) * 1990-03-02 1991-01-16 中原石油勘探局基建环保处 离心式透平膨胀喷射器
CN1193686A (zh) * 1997-03-13 1998-09-23 张春智 透平膨胀喷射汽轮机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517895A (en) * 1978-12-29 1980-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape driving device
JPS6345821A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd 蒸気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2357718T3 (es) 2011-04-29
PL2004914T3 (pl) 2011-05-31
ATE489506T1 (de) 2010-12-15
CN101454511A (zh) 2009-06-10
DE502007005758D1 (de) 2011-01-05
NO20084682L (no) 2008-11-06
EP2004914A1 (de) 2008-12-24
RU2423575C2 (ru) 2011-07-10
CY1111298T1 (el) 2015-08-05
US7770716B2 (en) 2010-08-10
RU2008142913A (ru) 2010-05-20
DK2004914T3 (da) 2011-03-21
PT2004914E (pt) 2011-03-01
CA2647220A1 (en) 2007-10-18
EP2004914B1 (de) 2010-11-24
SI2004914T1 (sl) 2011-04-29
WO2007115345A1 (de) 2007-10-18
CN101454511B (zh) 2011-01-26
US20090173600A1 (en) 2009-07-09
JP4724246B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724246B2 (ja) 遠心式排出機
US2768453A (en) Rotary snow plow
US10179983B2 (en) Three-stage snow thrower
US20220195681A1 (en) Apparatus for conveying and discharging bulk material or snow
US3085832A (en) Snow blower
NO138898B (no) Hovedsakelig ikke-flekkdannende aerosol-antitranspirasjonspreparat
US6536140B2 (en) Soil spreading scraper
US4367603A (en) Snow caster having ring gear and spur gear drive means
JP5555062B2 (ja) 除雪装置
GB2157141A (en) Spreader vehicles
WO2020008494A1 (ja) 除雪機
WO2020008493A1 (ja) 除雪機
RU220867U1 (ru) Снегоочиститель роторный
RU2010081C1 (ru) Рабочий орган снегоочистителя
CA2744677A1 (en) Snow blower with multiple discharge ports
JPH0235107A (ja) 除雪機のオーガパドル
JP2008095378A (ja) シュータ
JPH01223207A (ja) 除雪機に於ける投雪シューター駆動機構
JPH0235106A (ja) 除雪機
JPH0333846B2 (ja)
JP2002069959A (ja) 除雪機のブロワ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees