JP2009532289A - 容器のための閉鎖システム - Google Patents

容器のための閉鎖システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009532289A
JP2009532289A JP2009503615A JP2009503615A JP2009532289A JP 2009532289 A JP2009532289 A JP 2009532289A JP 2009503615 A JP2009503615 A JP 2009503615A JP 2009503615 A JP2009503615 A JP 2009503615A JP 2009532289 A JP2009532289 A JP 2009532289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ring
collar
annular
closure system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009503615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128579B2 (ja
Inventor
ミシェル・ルシ
ヴァンサン・ロワゼル
Original Assignee
エスアー・デ・ゾー・ミネラル・デヴィアン・エスアーウーエムウー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアー・デ・ゾー・ミネラル・デヴィアン・エスアーウーエムウー filed Critical エスアー・デ・ゾー・ミネラル・デヴィアン・エスアーウーエムウー
Publication of JP2009532289A publication Critical patent/JP2009532289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128579B2 publication Critical patent/JP5128579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0407Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with integral sealing means
    • B65D41/0428Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with integral sealing means formed by a collar, flange, rib or the like contacting the top rim or the top edges or the external surface of a container neck

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本発明は、開口部を密閉するためにねじ込むことによって係合するように適合されたストッパ(20)及びカラー(10)を含む容器のための閉鎖システムに関する。ストッパは、環状のリップ(11)が上部壁から下方に延在する上部壁(21)と、カラーのフランジとリップとの間に設けられたストッパのネジ部に相補的なネジ部(16)とを含んでいる。ストッパのスカート(22)は、遮蔽部材を形成し、且つ略径方向にカラーのフランジ(17)の全周囲を支持するように適合された環状の突出部材(30;34)を備えている。

Description

本発明は、キャップと容器の開口部を形成するリングとを備えている容器のための閉鎖システムであって、開口部を密閉するためのネジ係合に適している閉鎖システムに関する。
より具体的には、キャップは、略円状の頂部壁を備えており、環状の底縁部と径方向内側にネジ部を備えたスカートとが頂部壁から延在している。リングは、容器の開口部を形成する環状のリム、径方向最外面に至るまで径方向に突出している環状のカラー、及びリングのカラーとリムとの間に配置されたキャップのネジ部に対して相補的なネジ部を有している。
このような閉鎖システム、特に飲料容器を閉じるために三条ネジ(three-start thread)が形成されたキャップの形態をした閉鎖システムは非常に一般的である。これらキャップは、一般にリングと係合する密閉手段を備えている。例えば、キャップは、リングの内側上部分に接触する環状のリップ、すなわち内側リップ、及び/又はリングのリムの外周と密閉するように係合する外側リップを有している場合がある。このようなリップシステムを利用することによって、完全に満足することができる密閉構造を実現することができるので、容器自体と外界との間に生じた大きな圧力差が容器に作用した場合に、その試験から数時間が経過した後であっても、液体の漏出や気体の流入が観察されないからである。
しかしながら、近年、特定の条件下においては、特に非常に長期に亘る輸送の間において容器が天候条件に反して曝露されていた場合には、汚染化学物質及び/又は汚染細菌(microbiological contamination)がリングの径方向最外面に発生し、ネジ部に侵入することが判明した。現在までに報告されている健康事故(health incident)はこのような汚染の可能性を発見することによって説明することはできないが、この汚染に限定することが望ましい。従って、本発明の目的は、外界によるリングの最外面の汚染を可能な限り制限することである。
この目的を達成するために、本発明の基本構成(subject)は、キャップのスカートが、径方向内面から突出し且つ略径方向においてカラーの径方向最外面の全周に当接するように適合した、少なくとも1つの環状の遮蔽部材を備えていることを特徴とする上述のような閉鎖システムである。
従って、少なくとも1つの遮蔽部材は、カラーのリングとキャップとの間に形成されている。リングの最外面の一部は、カラーの上方に位置しているので、外部汚染物質から防御される。
リングの上側部分は、優先的にプロテクトされていなくてはならない。液体を注出している場合にリングのリムの近傍に位置する汚染物質が液体に混入するか、又は容器の口から飲む場合に利用者が自身の口と接触したリングの当該部分を置く場合があるからである。キャップのみが既存のキャップからの変更を必要とするにすぎないので、このような配置が容易に実現されることがわかった。特に、長手方向に傾斜している上面を環状のカラーに形成することは、大量生産のために開発され標準化されたカラーにとっては一般的なことであるので、壊れやすいブリッジによってキャップの下端に接続された不正開封防止リングを係合及び保持することができる。適度な大きさの緩衝領域がリングのリムと接触するキャップの最終的な遮蔽部材と一般的な密閉手段との間に形成されているので、汚染物質がこれら密閉手段に向かって移動する可能性を著しく低減させることができる。
この遮蔽部材は突出部材によって形成されているので、キャップとカラーとの接触領域を減少させ、いかなる場合であっても接触領域は突出部材の大きさに制限される。従って、接触圧力が比較的高く、突出部材が変形可能であるので、カラーをより良く調整することができる。大きい領域の場合には、接触圧力は低く、例えばスカートの内側面に発生した局所的な表面欠陥は、遮蔽部材を貫通する流路を形成する場合がある。
さらに、上限及び下限を有する支持力(bearing force)が略径方向においてカラーの最外面に作用することによって、遮蔽部材の密閉性が高められる。第1の位置では、このような圧力の力は突出部材の長手方向の位置の僅かな変化によっても、キャップがどんなにねじ込まれていてもあまり影響を受けないので、最外面はリングの長手方向に向かって延在している。第2の位置では、キャップのスカートは、長手方向よりも径方向において大きく変形可能とされる。また、突出部材は、カラーの外径が変化しても遮蔽機能を実行可能であることが望ましい。
本発明の好ましい実施例は、以下の構成部材を利用している。
−少なくとも1つの遮蔽部材は、カップのスカートの内側面から径方向内側に向かって突出している環状のビードによって形成されている。
−ビードは、カラーの外径よりも小さな内径を有している。キャップのスカートは、ビードがカラーの長手方向の上面に係合した場合における径方向外側への変形を許容可能とされる。
−少なくとも1つの遮蔽部材は、キャップのスカートの内側面から延在している環状のリップによって形成されており、リングのカラーと接触した場合に変形するように構成されている。
−環状のリップは、スカートの内側面と連続して形成されていることが望ましく、これにより遮蔽部材の径方向の大きさが制限され、キャップが被せられた場合にリングのネジ部との干渉が防止される。
−周状の凹所は、環状のリップに隣接してその外側でキャップのスカート内に形成されている。これにより環状のリップの径方向の弾性変形量が大きくなるので、製造誤差があるにも関わらず、カラーと環状のリップとが確実に接触するようになる。
−カラーは、リングを径方向最外面に接触させる長手方向の上面を有している。上面及び最外面は、円弧状の形態をした外形によって結合されている。
−リングのネジ部は、所定の最大外径以内であり、少なくとも1つの遮蔽部材は、所定の最大径よりも大きい最小径よりも内側に延在していない。
−少なくとも1つの遮蔽部材は、キャップの環状の底縁に近接している。
−キャップは、自身の頂部壁から延在し、且つリングの環状のリムに近接した状態でリングと係合する密閉手段を備えている。
−複数の遮蔽手段が設けられている。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明における2つの遮蔽部材を備えた閉鎖システムの簡便な断面図である図1を参照しつつ、非限定的な例示に関する以下の説明によって明らかにされる。
リング10は、リング10の環状の底縁12から延在している図示しない容器の開口部を形成する環状のリム11を有しているが、任意の既知の方法で形成されていても良い。例えば、この容器は、リング10を含み且つ該リングと共に一体に形成されたPETプリフォームを形成する加熱ブロー成形(thermo-blow molding)によって形成される。
リング10自体は、既知のタイプであり、さもなければ下記のタイプである。このリングは、標準的なリング、特に三条ネジを備えたリングであることが望ましい。これにより本発明を実現するためには、リング10を実質的に改良する必要がなく、リング10の改良はキャップ20の改良よりも少なくて済む。
リング10は、底縁12で環状のリム11の中心軸線Zを中心として延在している円筒状且つ環状の壁部14によって形成されている。プラスチック材料の使用量を抑制するために、又は密閉性(leaktightness)を考慮して、一般に環状の壁部14又はその中の凹所の厚さを環状のリム11に向かって変更することができる。
例えば、前記リングのリム11の内周には、この内周が壁部14よりも径方向外側に配置されるように凹所14aが形成されている。この凹所を形成することによって、例えばリム11にブローすることによって生じる欠陥が、リングの内径よりもさらに延在しないので、シールリップと干渉しない。
リング10には、自身の中心軸線Zに関する径方向最外面15が形成されている。ネジ部16は、径方向最外面15の長手方向部分に、所定距離でリムの下方から離隔して形成されている。ネジ部は、120°毎に分割された三条ネジである。この三条ネジは、よく知られているように容易にキャップ20を脱着可能である。ネジ部(16a,16b,16c)には、長手方向に傾斜した上面を備えた非対称な断面が形成されている。この長手方向に傾斜した上面によって、キャップは既知の方法でZ軸に沿って係合可能とされる。
リング10は、ネジ部16の下方に環状のカラー17を有している。このカラーの形態は、環状の最外面15から径方向外側に突出している環状の突起である。より具体的には、カラー17は、長手方向に傾斜して沈降している上面17a、すなわち中心軸線Zと鋭角を形成するように環状の壁部14から延在している上面17aを有している。カラー17は、中心軸線Zと同軸の直径D17の略円筒状且つ環状の最外面17bと、環状の壁部14に対して略垂直に延在している長手方向に対して下向きの下面17cとを有している。このようなカラーは、キャップに接続された不正開封防止バンドと係合するように構成されている。長手方向に傾斜した上面17aによって、不正開封防止バンドを保持するための突起と不正開封防止バンドを保持するための部材を形成する長手方向に対する下面とが通過可能となる。カラー17は、このように機能するので、不正開封防止カラーと呼称される場合がある。
第2のカラー18は、カラー17から所定の距離で離間して形成されている。第2のカラーの長手方向に面した下面18cは、リング10の底縁12を形成するための基準として利用される場合がある。第2のカラー18は、より大きな外径及びより小さな高さを有しており、容器を運搬するために利用される。
図示の実施例では、ネジ部(16a,16b,16c)の基部は、カラー17から延在している。より正確には、これらネジ部の基部は、ネジ部16aの場合には図1の左側に表わすように長手方向に傾斜した上面17aから始まっている。また、ネジ部には、三条ネジを備えたリングで一般に利用される120°〜140°ではなく、それよりも大きな180°〜230°の角度を有する構造体が設けられている。このことは、各ネジ部(16a,16b,16c)同士が重なり合う部分を大きくし、これによりリングのネジ部16とキャップの相補的なネジ部との径方向の間隙の直線的な長さが長くなる点において優位である。この径方向の間隙は、リング10とキャップ20との間における製造誤差を吸収するために必要とされる。従って、汚染物質がリングのリム11に向かってネジ部16に沿って移動することを遅延させるために、このような間隙が設けられている。
この目的を達成するために、ネジ部16には、ネジ部(16a〜16c)の長さ、ひいてはネジ部同士の角度的な重なり合いをさらに大きくするために、通常利用されるピッチよりも小さく効果的なピッチが形成されている場合がある。例えば効果的なピッチとしては、5mm〜12mm、好ましくは8mmのピッチが挙げられる。しかしながら、このことは、リングを大幅に変更することを要し、既存のキャップとの互換性を考慮すると好ましくない。
キャップ20は、円状且つ略平坦な形状の頂部壁21と、頂部壁21の周囲から下方に延在している周状且つ環状のスカート22とを有している。従って、図示の実施例では、キャップ20は略円筒状の外形であるが、例えばキャップの見映えを向上させるために、又はスカート22の環状の最外面23に把持手段を形成するために、さらに複雑な形状とすることも可能である。
キャップのスカート22は、ネジ部26が径方向内側に設けられた環状の径方向内側面24を有している。言うまでもなく、ネジ部26とリングのネジ部16とが共に螺合するように相補的であり、頂部壁21の内面25がリング10のリム11に当接するまでキャップ20をねじ込むことができるように構成されている。
内側リップと呼称される環状のリップ28が、キャップの頂部壁21から下方に延在している。この内側リップは、リングの環状の壁部14の内側に接触するように適合され、これにより既知の第1の密閉手段を形成する周形状を有している。内側リップ28の形状がリム11に形成された凹所14aの下方に接触するように構成されていることがわかる。従って、環状のリム11の内周に欠陥が存在する場合であっても、環状のリムは内側リップ28と接触せず、この内側リップとリングとの接触において密閉性が維持される。
外側リップと呼称される環状のリップ27は、頂部壁21から下方に延在している。この外側リップの直径は内側リップ28の直径よりも大きいので、外側リップはリングのリム11の外周に当接している。外側リップ27は、容器内に収納された液体の漏出及び空気の流入を防止する第2の密閉手段を形成する。簡便化のため図1には表わさないが、キャップ20が不正開封防止バンドを備えていることに留意すべきである。この不正開封防止バンドは、スカート22と同心状に配置されており、壊れやすいブリッジによってスカートの環状の底縁22bに接続されている。この不正開封防止リングは突起を備えており、この突起は、既知の態様で中心軸線Zに向かって突出しており、カラー17の長手方向に対して下向きの下面17cと係合するように構成されている。
スカート22の径方向内側面24は、中心軸線Zに向かって突出している環状のビード30を有している。図示の実施例では、ビード30の周方向の断面は、中心軸線Zに近接した点であるビード30の先端が自身の中心に位置するように配置された一定の半円形状である。
ビード30は、径方向内側面24に設けられており、前記先端の直径の反対側に位置する2点間の距離とされる所定の内径を有しているので、ビード30がリングのカラー17の全周囲に亘って支持接触(bearing contact)する。より具体的には、図示の実施例では、ビード30の先端によって形成された円状の線がカラーの最外面17bに位置している。この接触において、ビード30がカラー17に作用させる圧力が著しく高く、且つ、ビードとカラーとの間に間隙が無くなるように、キャップ20のスカート22が径方向に弾性変形することが望ましい。これにより、キャップ20のスカート22がカラー17の外径内における特定の変形を吸収することができる。従って、ビード30は、キャップ20とリング10との間に第1の遮蔽部材を構成しており、これにより外部汚染物質がリングの径方向最外面15とキャップの径方向内側面24との間の空間に流入することが徐々に低減されるか、又は防止される。
より具体的には、ビード30は、中心軸線Zに対して横方向に延在し且つスカートの環状の底縁22bに隣接している平面内に配置されているので、リング10の上側部分の高さを利用して防止することと同程度に外部汚染物質の流入を防止することができる。
接触時に弾性変形による力を確実に発生させるために、ビード30の内径は、キャップ20がリングに取り付けられていない場合には、カラーの最外面17bで測定した外径D17よりも小さくなっている。キャップ20が取り付けられた場合には、ビード30がカラーの長手方向に傾斜した上面17aと接触し、スカート22の底部が径方向外側に変形するので、一旦キャップが所定位置に位置すると、図1に表わすようにキャップのスカート22が極僅かに下向きに広がる。従って、接触力が径方向に作用するので、ビード30の先端の長手方向位置はカラーの径方向最外面17bにはほとんど影響を及ぼさない。しかしながら、ビード30の内径に起因してスカートが弾性変形するにすぎず、このような方法においては、スカートの脱着のための力をほとんど要しない。
長手方向に傾斜している上面17aが、鋭角ではなく円弧の形態をした断面によってカラー17の最外面17bに接続されることがわかる。これにより、これら表面(17a,17b)を乗り越えてビード30を滑動させることができる。ビードの半円状断面によって実現される運動は、ビードの損傷を防止するように構成されている。しかしながら、ビード30には、例えば楔状断面のような異なる断面が形成されている場合がある。
キャップのスカート22は、弾性変形可能で径方向内側面24に配置された環状のリップ34を有しているので、カラー17と接触可能とされる。ビード30に類似して、この接触においてリップ34がカラー17の全周囲と連続的に接触するように弾性変形するので、前記接触は外部汚染物質に対して効果的な第2の遮蔽部材として機能する。図1に表わすように、リップ34の基部は、スカートの径方向内側面24に形状的に連続しているが、非変形状態では前記フェースの上側部分に形状的に連続しており、リップ34に隣接する径方向内側面の一部と比較して中心に向かってオフセットされている、すなわち突出している。従って、リップ34の形状は、中心軸線Zと同軸に配置された円筒である。リップが径方向外側に変形するための空間を形成するために、周状の凹所35が、リップ34に隣接し且つ該リップの外側に位置するスカート22内に形成されている。当該好ましい実施例におけるリップは、径方向の寸法、すなわちキャップの径方向内側面24の直径に略同一な非変形状態における最小内径D34において利点を有している。この内径D34は、キャップのネジ部16の最小外径D16よりも大きい。これにより、ねじ込まれたリングのネジ部16によってリップ34を損傷することはない。
図示の実施例では、リップ内側の横方向の力がカラーの最外面17bの上方のリムに作用することによって、リップ34はカラー17に接触する。従って、この接触によって作用する力の向きは、カラー17の上側部分の直径及び形状に依存するので、径方向に対して幾分傾いている。しかしながら、カラー17との接触はリップの自由縁を介して行なわれる。この場合には、正確に位置決めするために、リップ34の自由縁が例えばベベル形状のような形状である場合がある。
また、リップ34の構成が著しく相違する場合がある。例えば、このリップは、中心軸線Zに対して傾斜しているか、又は中心軸線Zに対して略垂直に傾斜しており、キャップが図1に表わす閉位置に到達した場合に中心に向かって径方向に変形する場合がある。しかしながら、このような構成では、リップの径方向の寸法が非常に大きいので、キャップの配置や係合にとって望ましくないか、又はキャップの構成を著しく変更する必要がある。
従って、図示の実施例では、キャップの底縁22b近傍で外部物質(external agent)を遮蔽する2つの部材(30,34)が設けられている。さらに詳しくは、これら構造的に著しく相違する部材、すなわちビード30及びリップ34は、それぞれ損傷の危険性及び密閉構造の性質という観点において相違する利点を有している。従って、この二重遮蔽構造によって、汚染物質が侵入する危険性が著しく低減される。さらに、容器の口を通じて気体が侵入することを遮断する内側リップ27及び外側リップ28によって形成される密閉手段との複合的な効果が存在する。遮蔽部材(30,34)は、このような気体又は液体の移動によって汚染物質の内部への移動が防止される閉空間を密閉手段(27,28)と共に形成する。
本発明は、図示の実施例に限定される訳ではない。遮蔽部材(30,34)は、他の形状及び他の配置とすることができる。例えば、これら遮蔽部材は、異なる形状とすることができるが、数量及び配置の観点で相違する。例として、カラーの最外面17bと接触している環状の二重構造のビードを有している場合がある。この二重構造のビードカラーの長手方向に傾斜している上面17aと接触しており、一方のビードは外方に変形し、他方のビードは内方に変形する。
リング10及びキャップ20を備えている閉鎖システム1を表わす。
符号の説明
10 リング
11 リム
12 底縁
14 壁部
14a 凹所
15 径方向最外面
16 ネジ部
16a ネジ部
16b ネジ部
16c ネジ部
17 環状のカラー
17a 上面
17b 最外面
17c 下面
18 第2のカラー
18c 下面
20 キャップ
21 頂部壁
22 スカート
22b 底縁
23 最外面
24 径方向内側面
25 内面
26 ネジ部
27 環状のリップ(外側リップ)
28 環状のリップ(内側リップ)
30 ビード
34 リップ
35 凹所

Claims (11)

  1. キャップ(20)と容器の開口部を形成するリング(10)を備えている前記容器のための閉鎖システムにおいて、
    前記リング及び前記キャップは、前記開口部を密閉するためにネジ係合するように適合されており、
    前記キャップ(20)は、環状の底縁(22b)を有した下側の環状のスカート(22)が頂部壁から下方に延在している略円状の前記頂部壁(21)と、ネジ部(26)を備えた径方向内側面(24)とを備えており、
    前記リング(10)は、前記開口部を形成する環状のリム(11)と、径方向最外面(17b)に至るまで径方向に突出している環状のカラー(17)と、前記カラーと前記リングのリムとの間に配置された前記キャップの前記ネジ部(26)に相補的なネジ部(16)とを有しており、
    前記キャップの前記スカート(22)は、前記径方向内側面(24)から突出し、且つ略径方向において前記カラーの前記径方向最外面(17b)の全周囲に当接するように適合された少なくとも1つの環状の遮蔽部材(30;34)備えていることを特徴とする閉鎖システム。
  2. 前記少なくとも1つの遮蔽部材は、前記キャップの前記スカートの前記径方向内側面(24)から径方向内側に突出している環状のビード(30)によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖システム。
  3. 前記ビード(30)の内径は、前記カラー(17)の外径(D17)よりも小さく、
    前記キャップの前記スカート(22)は、前記ビードが前記カラーの長手方向の上面(17a)に係合した場合における径方向外側への変形を許容することができることを特徴とする請求項2に記載の閉鎖システム。
  4. 前記少なくとも1つの遮蔽部材は、前記キャップの前記スカートの前記径方向内側面(24)から延在し、且つ前記リングの前記カラー(17)と接触した場合に変形するように構成されている環状のリップ(34)によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖システム。
  5. 前記環状のリップ(34)は、下方に延在しており、好ましくは前記スカートの前記径方向内側面(24)と連続的に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の閉鎖システム。
  6. 周状の凹所(35)は、前記キャップの前記スカート(22)内で前記環状のリップ(34)に隣接しており、前記環状のリップに対して外側に形成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の閉鎖システム。
  7. 前記カラーは、前記リング(10)を前記径方向最外面(17b)に接続する長手方向の上面(17a)を有しており、前記長手方向の上面及び前記径方向最外面は、円弧状の形態をした外形によって接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の閉鎖システム。
  8. 前記リングの前記ネジ部(16)は、所定の最大外径(D16)以内であり、
    前記少なくとも1つの遮蔽部材(30;34)は、前記所定の最大外径(D16)よりも大きな最小径よりも内側に延在していないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の閉鎖システム。
  9. 前記少なくとも1つの遮蔽部材(30;34)は、前記キャップの前記環状の底縁(22b)に近接していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の閉鎖システム。
  10. 前記キャップ(20)は、前記キャップの前記頂部壁(21)から延在し、且つ前記リングの前記環状のリム(11)に近接した前記リング(10)と係合している密閉手段(27;28)を備えていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の閉鎖システム。
  11. 前記キャップの前記スカート(22)は、複数の前記遮蔽部材(30,34)を備えていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の閉鎖システム。
JP2009503615A 2006-04-07 2007-04-05 容器のための閉鎖システム Expired - Fee Related JP5128579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0603117A FR2899567B1 (fr) 2006-04-07 2006-04-07 Systeme de fermeture pour recipient
FR0603117 2006-04-07
PCT/FR2007/000579 WO2007118995A2 (fr) 2006-04-07 2007-04-05 Systeme de fermeture pour recipient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009532289A true JP2009532289A (ja) 2009-09-10
JP5128579B2 JP5128579B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37309423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503615A Expired - Fee Related JP5128579B2 (ja) 2006-04-07 2007-04-05 容器のための閉鎖システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8281945B2 (ja)
EP (1) EP2004507B1 (ja)
JP (1) JP5128579B2 (ja)
CN (1) CN101415614B (ja)
CA (1) CA2648546C (ja)
FR (1) FR2899567B1 (ja)
MX (1) MX2008012718A (ja)
NZ (1) NZ571612A (ja)
WO (1) WO2007118995A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917071A1 (fr) * 2007-06-08 2008-12-12 Bericap Sarl Bouchon encliquetable pourvu d'une levre d'etancheite
ITRM20070552A1 (it) * 2007-10-23 2009-04-24 Acqua Minerale S Benedetto S P Contenitore in materiale plastico
WO2011085061A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-14 Soehnlen Daniel P Combined lip and shoulder seal for threaded cap
IT1403118B1 (it) * 2010-12-09 2013-10-04 Supercap S R L Struttura di collo di bottiglia e relativo tappo in materiali plastici, particolarmente per acque e bibite.
CN102602594A (zh) * 2012-03-02 2012-07-25 江苏新美星包装机械有限公司 一种瓶盖的密封结构
CN102602592A (zh) * 2012-03-02 2012-07-25 江苏新美星包装机械有限公司 瓶盖的密封结构
NL2008558C2 (en) 2012-03-29 2013-10-01 Ipn Ip Bv Container closure assemblies.
US9428292B2 (en) 2013-03-13 2016-08-30 Silgan White Cap LLC Fluid injection system and method for supporting container walls
US9254941B2 (en) * 2014-03-25 2016-02-09 Basf Corporation Resealable container and closure package
CN107207134B (zh) 2015-03-05 2020-08-04 万通集团公司 配件及用于其的顶盖
DE102017205160B3 (de) * 2017-03-27 2018-02-22 Sven Schlegel Verschließbare Behälter-Anordnung
US10308400B2 (en) * 2017-07-07 2019-06-04 Closure Systems International Inc. Closure for a package
KR20200039743A (ko) * 2017-08-10 2020-04-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 주출구 마개 및 주출구 마개를 구비하는 포장 용기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160242U (ja) * 1980-04-28 1981-11-28
JP2000103448A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc 合成樹脂製密封容器
JP2003112762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用口栓
JP2005193913A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Alcoa Closure Systems Japan Ltd 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および容器詰め飲料

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014093A (en) * 1930-02-25 1935-09-10 Kurz Kasch Company Closure cap
GB893058A (en) * 1958-01-13 1962-04-04 James W Wandell Screw cap
US3069040A (en) * 1961-08-15 1962-12-18 Drackett Co Container closure
US3224617A (en) * 1962-12-19 1965-12-21 Owens Illinois Glass Co Closure with integrally formed sealing surface
US3305120A (en) * 1965-06-04 1967-02-21 Continental Can Co Deep slip-on cap
US3286868A (en) * 1965-10-06 1966-11-22 Owens Illinois Inc Container and closure for same
GB1172608A (en) * 1967-11-01 1969-12-03 Design Link Improvements in screw-threaded bottle closures.
DE2061936A1 (de) * 1970-12-16 1972-06-29 Weisener, Herbert, 6148 Heppenheim Schraubverschlußkappe
US3784041A (en) * 1971-05-05 1974-01-08 R Birch Closure cap
BE790608A (fr) * 1971-10-27 1973-02-15 Anchor Hocking Corp Capuchon etanche de fermeture d'un recipient de
US3804282A (en) * 1971-11-19 1974-04-16 Automatic Liquid Packaging Container and cap construction
FR2391926A2 (fr) * 1976-02-03 1978-12-22 Grussen Jean Capsule de bouchage a vis a etancheite amelioree et moule de fabrication
GB1544854A (en) * 1976-11-25 1979-04-25 Ump Plastics Ltd Closure cap
US4274544A (en) * 1980-03-11 1981-06-23 The Continental Group, Inc. Single-piece plastic closure having integral seal forming means
US4325487A (en) * 1980-06-02 1982-04-20 Libit Sidney M Sealing and locking thread system
US4380304A (en) * 1981-08-05 1983-04-19 Anderson George C Container having an integral handle an a closure
EP0109631A3 (de) * 1982-11-17 1985-07-31 Walter Wiedmer Schraubverschluss aus elastischem Material für Behälter
US4595547A (en) * 1983-02-18 1986-06-17 Kerr Glass Manufacturing Corporation Method of manufacturing a tamper evident closure
GB8328954D0 (en) * 1983-10-29 1983-11-30 Metal Box Plc One-piece plastics closure
DE3580737D1 (de) * 1984-10-05 1991-01-10 Hoffmann Ag Geb Schraubverschluss aus kunststoff.
US4886947A (en) * 1987-06-17 1989-12-12 Tri-Tech Systems International, Inc. Closure system and method of forming and using same
US5638972A (en) * 1988-06-17 1997-06-17 Druitt; Rodney Malcolm Linerless closure for carbonated beverage container
US5275287A (en) * 1991-04-10 1994-01-04 Mcg Closures Ltd. Closures
US5259522A (en) * 1992-08-14 1993-11-09 H-C Industries, Inc. Linerless closure
DE4301306C2 (de) * 1993-01-20 1995-12-21 Alcoa Gmbh Verpackwerke Kunststoffverschluß
US5667089A (en) * 1994-03-23 1997-09-16 Phoenix Closures, Inc. Closure having a wrap-around seal
US6056136A (en) * 1995-11-30 2000-05-02 White Cap, Inc. Lug closure for press-on application to, and rotational removal from, a threaded neck container
US5738231A (en) * 1996-04-19 1998-04-14 Rexam Closures, Inc. Tamper indicating threaded closure-container package
US6371319B2 (en) * 1997-09-22 2002-04-16 Abbott Laboratories Closure system for containers
US6202870B1 (en) * 1999-03-29 2001-03-20 Woodrow W. Pearce Venting cap
US6152316A (en) * 1999-05-17 2000-11-28 Owens-Illinois Closure Inc. Tamper-indicating closure and method of manufacture
US6382445B1 (en) * 2000-06-23 2002-05-07 Alcoa Closure Systems International Linerless closure with pressure seal holding feature
US6981603B1 (en) * 2001-08-15 2006-01-03 Silgan Plastics Corporation Package including a container with a wide-mouth spout and enclosure sealing the spout
US6913157B2 (en) * 2002-02-26 2005-07-05 Delta Plastics, Inc. Closure and container and combination thereof with anti-backoff member
US7832577B2 (en) * 2005-07-26 2010-11-16 Rexam Prescription Products Inc. Child-resistant closure and package convertible to non-child-resistant operation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160242U (ja) * 1980-04-28 1981-11-28
JP2000103448A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc 合成樹脂製密封容器
JP2003112762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用口栓
JP2005193913A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Alcoa Closure Systems Japan Ltd 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および容器詰め飲料

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008012718A (es) 2008-11-27
CN101415614A (zh) 2009-04-22
FR2899567A1 (fr) 2007-10-12
CA2648546C (fr) 2014-09-02
JP5128579B2 (ja) 2013-01-23
WO2007118995A2 (fr) 2007-10-25
CN101415614B (zh) 2012-02-08
US20090134116A1 (en) 2009-05-28
WO2007118995A3 (fr) 2007-12-21
WO2007118995A8 (fr) 2008-10-30
EP2004507A2 (fr) 2008-12-24
CA2648546A1 (fr) 2007-10-25
US8281945B2 (en) 2012-10-09
EP2004507B1 (fr) 2015-11-18
NZ571612A (en) 2011-06-30
FR2899567B1 (fr) 2010-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128579B2 (ja) 容器のための閉鎖システム
RU2639099C2 (ru) Крышка с установочной направляющей
EP1470054B1 (en) Composite closure having disk tightening feature
RU2513775C2 (ru) Узел укупорочного средства емкости с герметичным уплотнением
AU2012206593B2 (en) Closure
US7743952B2 (en) Double bead sealing system for container closure
US20150129534A1 (en) Closure capsule for containers
AU2007343186B2 (en) Filling prohibiting device for the neck of a vessel
TW201420441A (zh) 容器、閉塞物及包裝
US8459513B2 (en) Bottle fitments
CN111051208A (zh) 封盖
RU2007146133A (ru) Устройство для укупорки горловин сосудов, сосуд, снабженный таким устройством, способ укупорки такого сосуда и способ изготовления такого устройства
AU2005287939A1 (en) Closure with tamper-evident means
US2104413A (en) Closure for containers
RU2367586C2 (ru) Укупорочный элемент
US20110100947A1 (en) Anti-Backoff Closure
EA003596B1 (ru) Предохранительная пробка
WO1997033805A1 (en) A security closure for bottles
JP7308622B2 (ja) キャップ
JP4502830B2 (ja) 液状内容物飛散防止ヒンジキャップ。
US11780652B1 (en) Tapered closure and closure system
JP2024007243A (ja) 樹脂製の容器
KR20240058901A (ko) 용기용 캡
RU106885U1 (ru) Предохранительный затвор
WO2011118551A1 (ja) 合成樹脂製ピルファープルーフキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees