JP2009532062A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009532062A5
JP2009532062A5 JP2009504241A JP2009504241A JP2009532062A5 JP 2009532062 A5 JP2009532062 A5 JP 2009532062A5 JP 2009504241 A JP2009504241 A JP 2009504241A JP 2009504241 A JP2009504241 A JP 2009504241A JP 2009532062 A5 JP2009532062 A5 JP 2009532062A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
semipermeable membrane
microorganisms
medium
pore size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532062A (ja
JP5166399B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/008127 external-priority patent/WO2007114897A2/en
Publication of JP2009532062A publication Critical patent/JP2009532062A/ja
Publication of JP2009532062A5 publication Critical patent/JP2009532062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166399B2 publication Critical patent/JP5166399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

あるいはまた、デバイスは異なる、または人工環境に置くことができる。そのような場合には、淡水と同様に塩で成長する能力、もしくは室温よりむしろ多様な温度で成長する能力などの異なるまたは新規に得られた特性を有する微生物を選択することができると考えられる。
[請求項101]
内部に中空空隙を規定する第1の半透膜を含むデバイスであって、該半透膜が約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する、微生物を培養または単離するための、デバイス。
[請求項102]
膜によって規定された中空空隙内に培地をさらに含むデバイスであって、該培地が微生物の成長を可能にする、請求項101記載のデバイス。
[請求項103]
培地がゲル化剤を含むデバイスであって、該ゲル化剤が第1の半透膜でコートされ、該半透膜が微生物の侵入を透過させる、請求項102記載のデバイス。
[請求項104]
約0.000001μmから約10μmの孔径を有する第2の半透膜をさらに含むデバイスであって、第1の半透膜および第2の半透膜が、互いに周辺部で取り付けられかつ2つの膜の間に中空空隙を規定する、請求項101記載のデバイス。
[請求項105]
微生物の成長を可能にする培地をさらに含むデバイスであって、該培地が2つの膜の間の空隙に提供される、請求項104記載のデバイス。
[請求項106]
第1および第2の半透膜が約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する、請求項104記載のデバイス。
[請求項107]
以下を含む、微生物を培養または単離するためのデバイス:
(a)チャンバーが上面および底面を有する、内部に中空空隙を規定している固い不透過性の外側の境界を有する構造物;
(b)該構造物の上面に取り付けられた第1の半透膜;ならびに
(c)第1の半透膜の孔径より大きな孔径を有する、該構造物の底面に取り付けられた第2の半透膜。
[請求項108]
微生物の成長を可能にする培地をさらに含むデバイスであって、該培地が構造物内の空隙に提供される、請求項107記載のデバイス。
[請求項109]
構造物がワッシャーである、請求項107記載のデバイス。
[請求項110]
ワッシャーが金属、プラスチック、真鍮、ファイバー、ガラス、セラミック、ナイロン、テフロン(登録商標)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項109記載のデバイス。
[請求項111]
半透膜が、ポリカーボネート、セルロース、酸化アルミニウム、ポリスルホン、アルギン酸、エポキシ樹脂、ポリアクリルアミド、シリカゲル、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材料である、請求項107記載のデバイス。
[請求項112]
第1および第2の膜が、同じ材料または異なる材料からなる、請求項107記載のデバイス。
[請求項113]
第1の膜が約0.000001μmから約0.2μmの孔径を有する、請求項107記載のデバイス。
[請求項114]
第1の膜が約0.02μmから約0.03μmの孔径を有する、請求項107記載のデバイス。
[請求項115]
第2の膜が約0.2μmから約0.45μmの孔径を有する、請求項107記載のデバイス。
[請求項116]
培地が、寒天、アルギン酸、カラギーナン、アラビアゴム、グアーガム、トラガントガム、キサンタンガム、プロピレングリコアルギネート(propyleneglycoalginate)、微晶性セルロース、およびそれらの組み合わせを含む、請求項107記載のデバイス。
[請求項117]
微生物が、細菌、真菌、原生生物、および微細藻類からなる群より選択される、請求項107記載のデバイス。
[請求項118]
微生物が、糸状放線菌、糸状菌、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される糸状の微生物である、請求項107記載のデバイス。
[請求項119]
微生物が、以前から難培養性の微生物であるかまたは新規な微生物である、請求項107記載のデバイス。
[請求項120]
以下を含む、微生物を培養または単離するためのデバイス:
(a)内部に中空空隙が規定される、上面および底面を有するワッシャー;
(b)ワッシャーの平らな上面に取り付けられた、約0.000001μmから約0.2μmの孔径を有する第1の半透膜;ならびに
(c)ワッシャーの平らな底面に取り付けられた、約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する第2の半透膜。
[請求項121]
ワッシャー内の空隙に位置する微生物の成長を可能にする培地をさらに含む、請求項120記載のデバイス。
[請求項122]
以下の工程を含む、微生物を培養または単離する方法:
(a)微生物を含む環境中に、請求項107記載のデバイスを設置する工程;および
(b)微生物を膜内の孔を通して中空間隙に侵入させ、その中にコロニーを形成させる工程。
[請求項123]
環境が自然環境である、請求項122記載の方法。
[請求項124]
以下の工程を含む、微生物を培養または単離する方法:
(a)微生物を含む環境中に、請求項108記載のデバイスを設置する工程;
(b)微生物を膜内の孔を通して中空間隙中の培地に侵入させ、その中にコロニーを形成させる工程。
[請求項125]
環境が自然環境である、請求項124記載の方法。
[請求項126]
デバイスの半透膜が、環境に接触するように設置される、または環境中に浸される、請求項124記載の方法。

Claims (26)

  1. 内部に中空空隙を規定する第1の半透膜を含むデバイスであって、該半透膜が約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する、微生物を培養または単離するための、デバイス。
  2. 膜によって規定された中空空隙内に培地をさらに含むデバイスであって、該培地が微生物の成長を可能にする、請求項1記載のデバイス。
  3. 培地がゲル化剤を含むデバイスであって、該ゲル化剤が第1の半透膜でコートされ、該半透膜が微生物の侵入を透過させる、請求項2記載のデバイス。
  4. 約0.000001μmから約10μmの孔径を有する第2の半透膜をさらに含むデバイスであって、第1の半透膜および第2の半透膜が、互いに周辺部で取り付けられかつ2つの膜の間に中空空隙を規定する、請求項1記載のデバイス。
  5. 微生物の成長を可能にする培地をさらに含むデバイスであって、該培地が2つの膜の間の空隙に提供される、請求項4記載のデバイス。
  6. 第1および第2の半透膜が約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する、請求項4記載のデバイス。
  7. 以下を含む、微生物を培養または単離するためのデバイス:
    (a)上面および底面を有する、内部に中空空隙を規定している固い不透過性の外側の境界を有する構造物;
    (b)該構造物の上面に取り付けられた第1の半透膜;ならびに
    (c)第1の半透膜の孔径より大きな孔径を有する、該構造物の底面に取り付けられた第2の半透膜。
  8. 微生物の成長を可能にする培地をさらに含むデバイスであって、該培地が構造物内の空隙に提供される、請求項7記載のデバイス。
  9. 構造物がワッシャーである、請求項7記載のデバイス。
  10. ワッシャーが金属、プラスチック、真鍮、ファイバー、ガラス、セラミック、ナイロン、テフロン(登録商標)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材料を含む、請求項9記載のデバイス。
  11. 半透膜が、ポリカーボネート、セルロース、酸化アルミニウム、ポリスルホン、アルギン酸、エポキシ樹脂、ポリアクリルアミド、シリカゲル、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材料である、請求項7記載のデバイス。
  12. 第1および第2の膜が、同じ材料または異なる材料からなる、請求項7記載のデバイス。
  13. 第1の膜が約0.000001μmから約0.2μmの孔径を有する、請求項7記載のデバイス。
  14. 第1の膜が約0.02μmから約0.03μmの孔径を有する、請求項7記載のデバイス。
  15. 第2の膜が約0.2μmから約0.45μmの孔径を有する、請求項7記載のデバイス。
  16. 培地が、寒天、アルギン酸、カラギーナン、アラビアゴム、グアーガム、トラガントガム、キサンタンガム、プロピレングリコアルギネート(propyleneglycoalginate)、微晶性セルロース、およびそれらの組み合わせを含む、請求項7記載のデバイス。
  17. 微生物が、細菌、真菌、原生生物、および微細藻類からなる群より選択される、請求項7記載のデバイス。
  18. 微生物が、糸状放線菌、糸状菌、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される糸状の微生物である、請求項7記載のデバイス。
  19. 微生物が、以前から難培養性の微生物であるかまたは新規な微生物である、請求項7記載のデバイス。
  20. 以下を含む、微生物を培養または単離するためのデバイス:
    (a)内部に中空空隙が規定される、上面および底面を有するワッシャー;
    (b)ワッシャーの平らな上面に取り付けられた、約0.000001μmから約0.2μmの孔径を有する第1の半透膜;ならびに
    (c)ワッシャーの平らな底面に取り付けられた、約0.2μmから約10.0μmの孔径を有する第2の半透膜。
  21. ワッシャー内の空隙に位置する微生物の成長を可能にする培地をさらに含む、請求項20記載のデバイス。
  22. 以下の工程を含む、微生物を培養または単離する方法:
    (a)微生物を含む環境中に、請求項7記載のデバイスを設置する工程;および
    (b)微生物を膜内の孔を通して中空間隙に侵入させ、その中にコロニーを形成させる工程。
  23. 環境が自然環境である、請求項22記載の方法。
  24. 以下の工程を含む、微生物を培養または単離する方法:
    (a)微生物を含む環境中に、請求項8記載のデバイスを設置する工程;
    (b)微生物を膜内の孔を通して中空間隙中の培地に侵入させ、その中にコロニーを形成させる工程。
  25. 環境が自然環境である、請求項24記載の方法。
  26. デバイスの半透膜が、環境に接触するように設置される、または環境中に浸される、請求項24記載の方法。
JP2009504241A 2006-04-04 2007-04-03 微生物の単離および培養のためのデバイスおよび方法 Active JP5166399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78910106P 2006-04-04 2006-04-04
US60/789,101 2006-04-04
PCT/US2007/008127 WO2007114897A2 (en) 2006-04-04 2007-04-03 Devices and methods for the isolation and cultivation of microorganisms

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009532062A JP2009532062A (ja) 2009-09-10
JP2009532062A5 true JP2009532062A5 (ja) 2010-05-20
JP5166399B2 JP5166399B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38564126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504241A Active JP5166399B2 (ja) 2006-04-04 2007-04-03 微生物の単離および培養のためのデバイスおよび方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1999248B1 (ja)
JP (1) JP5166399B2 (ja)
AU (1) AU2007233365B2 (ja)
CA (1) CA2645808A1 (ja)
DK (1) DK1999248T3 (ja)
IL (1) IL194085A (ja)
RU (1) RU2008143364A (ja)
WO (1) WO2007114897A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130280807A1 (en) * 2010-11-12 2013-10-24 Toshiaki Takezawa Cell culture chamber, method for producing same, tissue model using cell culture chamber, and method for producing same
CN106969935B (zh) * 2017-02-23 2019-04-16 河海大学 一种水下生物膜采集系统及采集方法
CN109665630B (zh) * 2019-02-14 2023-10-20 浙江桃花源环保科技有限公司 一种水体脱氮装置及其脱氮方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0364498B1 (en) * 1987-08-27 1993-03-10 Polyfiltronics Limited Filter units for biological sample preparation
US5081035A (en) * 1988-04-18 1992-01-14 The University Of Michigan Bioreactor system
US20050130256A1 (en) * 2001-09-26 2005-06-16 Northeastern University Isolation and cultivation of microorganisms from natural environments and drug discovery based thereon
US20030059866A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Kim Lewis Isolation and cultivation of microorganisms from natural environments and drug discovery based thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007252367A5 (ja)
CN103153881B (zh) 其中固定有抑制生物膜形成的微生物的容器及使用该容器的膜法水处理装置
US20220348856A1 (en) Substrates for High-Density Cell Growth and Metabolite Exchange
CA2566841A1 (en) Membrane bioreactor
JP5922672B2 (ja) インキュベーションキャビティーへの簡単なアクセスのための蓋を備えるバイオリアクター
ES2688036T3 (es) Membrana de fibra de reactor de biopelícula aireada
JP2009532062A5 (ja)
CN111359442B (zh) 一种mabr用ptfe复合膜及其制备方法
TW201043691A (en) Biological reactor and method for producing microbial cellulose product
KR101395203B1 (ko) 미소 유체 세포배양장치와 그 제조방법, 그리고 그 세포배양장치를 이용한 세포 배양방법
CN102239265B (zh) 含纤维素材料的微生物生产方法
CN104711302A (zh) 一种利用海藻酸钙小球调节细菌纤维素结构的方法
US20180002535A1 (en) A method for treating a surface and an article comprising a layer of microbial structures
JP5868601B2 (ja) 液体培地用足場部材
RU2008143364A (ru) Устройства и способ для выделения и выращивания микроорганизмов
CN108479376B (zh) 以聚氨酯泡沫材料为载体固定硫杆菌的方法
CN108165475B (zh) 一种高通量单细胞捕获和排列芯片及方法
KR101395205B1 (ko) 단일세포 배양을 위한 미소 세포 배양장치 및 이를 이용한 세포 배양방법
CN113023868A (zh) 一种生物蜡包埋微生物的生物活性填料及制备方法与应用
KR102468429B1 (ko) 생물막 형성 억제 장치 및 이를 포함하는 분리막 수처리 시스템
JP5965284B2 (ja) 水処理膜の評価方法
CN113041851B (zh) 一种纳米孔道的海水防污液膜及其制备方法与应用
Ntwampe et al. The membrane gradostat reactor: secondary metabolite production, bioremediation and commercial potential
WO2023248620A1 (ja) 細胞培養容器、及びそれの製造方法
JPS62130678A (ja) 細胞培養用中空糸膜