JP2009531995A - 集積化されたpll濾波器に係る変動するチャージポンプ電流 - Google Patents

集積化されたpll濾波器に係る変動するチャージポンプ電流 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531995A
JP2009531995A JP2009503215A JP2009503215A JP2009531995A JP 2009531995 A JP2009531995 A JP 2009531995A JP 2009503215 A JP2009503215 A JP 2009503215A JP 2009503215 A JP2009503215 A JP 2009503215A JP 2009531995 A JP2009531995 A JP 2009531995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
vco
circuit
output path
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009503215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728424B2 (ja
Inventor
ウ、ユエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009531995A publication Critical patent/JP2009531995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728424B2 publication Critical patent/JP4728424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

位相同期ループに関するデュアルパスループ濾波器について記述される。チャージ電流を変更することは、付加的な雑音を発生し余計な電力を消費するかもしれない能動形回路を使用することなしに、濾波器が部分的に位相同期IC回路の中に集積されることを可能にする。低減された濾波器キャパシタンスは集積することが可能である。

Description

本特許出願は「PPLデュアルパスループ濾波器の実行のための方法」と題された、2006年3月28日に出願され、そしてこの譲受人に譲渡され、そしてそれによってこの中に参照文献によって完全に組み込まれている仮出願60/787,078に対して優先権を主張する。
[分野]
本開示は一般的にエレクトロニクスに、そしてより特定的には位相ロックループ回路(phase lock loop circuit)に対するデュアルパスループ濾波器(dual path loop filter)の設計に関する。
[背景]
位相ロックループ(PLL;phase lock loop)回路はよく知られており、そして種々の応用分野において周波数制御のために使用される。たとえば、それらは、周波数てい倍器(frequency multiplier)、復調器、トラッキング発生器、あるいはクロック回復器として構成されることが可能である。典型的なPLL回路は、位相コンパレータあるいはPLL回路内のチャージポンプ(charge pump)によって発生されるスプール(spur)のような高周波成分を濾波するためのループ濾波器(loop filter)を有する。典型的なループ濾波器はスプールのような何れかの望ましくない信号を濾波するために、コンデンサおよび抵抗等の受動素子を用いる。しかしながら、典型的なループ濾波器はスプールのような高周波成分を濾波するために大容量のコンデンサを必要とする。集積回路において大容量コンデンサは広い空間を占有するから、大容量コンデンサはPLL回路を含む集積回路の中に集積することは不可能である。その結果、ループ濾波器は通常集積回路の外側に配置される。
ループ濾波器における上記問題を解決するために、IC回路の中にループ濾波器を集積することを可能にするため、デュアルパスループ濾波器が設計された。デュアルパスループ濾波器は不必要な信号を濾波するために、オペアンプ等の能動回路素子を使用する。しかしながら、能動回路部品は余計な雑音を発生させ、そして受動回路部品よりも余分な電力を消費する。
その結果、当業界においては、従来のループ濾波器の設計の欠点を改善することが可能な、デュアルパスループ濾波器の新型に対する設計のニーズが存在する。
[概要]
ここではPLL回路が記述されている。一つの実施例においては、PLL回路は第1の出力経路および第2の出力経路を有するチャージポンプを含んでいる。出力経路のそれぞれは、第2の出力経路からの電流が第1の出力経路からの電流に対して比率が小さいような電流信号を出力する。PLLはさらにスプールのような不必要な信号を濾波するためのチャージポンプに結合されているループ濾波器を含む。ループ濾波器は第1の出力経路に結合された抵抗器およびキャペシタ、そして第2の出力経路に結合された他のキャパシタを含む。PLL回路はまたループ濾波器に結合された電圧制御発振器(VCO)を含む。VCOは第1の出力経路および第2の出力経路に結合された2個のバラクタを含む。
本発明に関する種々の観点および実施例はさらに詳細に以下に記述される。
本発明の特徴および性質は図面と共には以下に示される詳細な記述からより明白になろう。
詳細な説明
「典型的な」なる用語は、この中では「実例、事実あるいは説明として取り扱われる」ことを意味するために使用される。この中で「典型的な」として記述されたいかなる実施例あるいは設計も、他の実施例または設計以上に好まれあるいは有利であると解釈する必要はない。
図1は、実施例に従ったPLL回路100のブロック線図を示す。位相検出器101は入力104において参照入力信号(reference input signal)を受信する。参照入力信号は受信機内の局部発振器による発生された局部発振器信号とすることができ、あるいはPLL回路100が追跡している信号の何れか他のタイプとすることもできる。位相検出器101の入力103は、電圧制御発振器VCOからの出力信号の周波数を減じるデバイダ120からの出力を受信する。位相検出器101は参照入力信号およびデバイダ120からの出力信号間の位相差を決定し、そして位相差に基づく出力を生成する。位相検出器101からの出力は位相差に比例し、そしてチャージポンプの105を制御する電圧信号である。チャージポンプ105は位相検出器103からの出力を受信し、そして位相差に比例した差動/デュアル電流信号を出力する。
デュアルパスループ濾波器110はチャージポンプ105からの差動電流出力を受信し、そしてスプール等の望ましくない信号を濾波する。VCO115は濾波器110からの出力を受信し、そして、そして濾波器110からの入力信号によって制御された信号の周波数/あるいは位相を持った信号を出力する。基本的に、VCO115からの出力信号の周波数/位相は位相検出器101によって検出された位相差に応じて変更される。デバイダ120はVCO115からの出力信号を受信し、そしてVCO115から受信された信号の周波数を分割する。デバイダ120は周波数分割された信号を位相検出器101に出力する。このようにして、位相検出器101、チャージポンプ105、濾波器110、VCO115およびデバイダ120は、参照入力信号に関するVCO115出力を追跡しそしてロックする帰還ループを形成する。
図2はPLL回路100をより詳細に示す。とくに図2は、デュアルパスループ濾波器110およびVCO115に対する回路を詳細に示す。濾波器110は抵抗器R1およびチャパシタC1およびC4を含む。VCO115はチョークL1、バラクタCV1およびCV2、キャパシタC0,C2およびC3、インダクタL0,電流源CS1およびトランジスタS1およびS2を含む。
上に記述されたように、チャージポンプ105は出力経路106および出力経路107を有する差動/デュアル出力を有する。図2に示したように、抵抗器R1およびキャパシタC1は出力経路106およびグランドの間に結合され、そしてキャパシタC4は出力経路107およびグランドの間に結合されている。出力経路106はチョークL1に結合され、そしてチョークL1の1つの端部はバラクタCV1のゲートに、そして他の端部はバラクタCV2のゲートに結合されている。出力経路107はバラクタCV1およびCV2のドレインに結合されている。バラクタCV1およびCV2のドレインは互いに結合されている。
バラクタCV1およびCV2のキャパシタンスは、バラクタCV1およびCV2のドレインおよびゲート間の電位差によって変化する。CVgdはバラクタCV1およびCV2を横切る電圧を指定するために使用されるであろう(即ち、CVgd=Vgate−Vdrain、そしてCV1のCVgdはCV2のCVgdに等しい)。したがって、バラクタのキャパシタンスCV1およびCV2はCVgdに比例する。
チャージポンプ105は、出力経路106がIの値の電流を出力し、そして出力経路107はI/Bの値の電流を出力するように設計されており、ここでB>1であり(Bの値は以下に詳細に説明される)、そして電流方向はお互いに反対である(たとえば、もしも電流IがVCO115に向かって流れる場合は、ここで電流I/Bはチャージポンプ105のなかに流れる。)。ZI=R1およびC1のインピーダンスであり、そしてZ2=C4のインピーダンスであると仮定すれば、チョークL1は低周波数において短絡回路として作用するため
Figure 2009531995
である。以上の式は、バラクタCV1およびCV2のキャパシタンスが電流IおよびI/Bの量によって制御されることを示している。参照入力信号およびVCO115からの出力信号の位相差はチャージポンプ105によって出力される電流Iの量を制御するから、位相差はCV1およびCV2のキャパシタンスを制御する。
インダクタL0およびキャパシタC0はVCO115の中心出力周波数を決定するが、しかしバラクタCV1およびCV2の容量はつぎの式によって示されるようにVCO115の出力周波数を変化させるために変えられる。
Figure 2009531995
ここでCv=CV1およびCV2の合計キャパシタンス、ω=VCO115の出力周波数、
Cv∝CVgd、従ってw∝CVgd
である。
さらに、上で述べたように、出力経路107は電流値I/B(ここでB>1)を出力する。“B”に関する値は、C4のキャパシタンスが、キャパシタンスC4がPLL回路100を含む主IC回路の中に集積されることができるポイントに低減されるように選定される。上に説明されたように、従来のPLL回路においては、ループ濾波器の一部を形成するキャパシタのキャパシタンスは非常に大きいので、キャパシタを主IC回路の中に集積することが不可能であり、主ICの外側にあるようにしなければならない。しかしながら、
実施例に従ったPLL回路においては、C4のキャパシタンスは従来のPLL回路のループ濾波器と比較してBだけより小さい。Bに対する値を注意深く選定することによって、キャパシタC4のキャパシタンスはキャパシタC4が主IC回路の中に集積されてしまうように、減じることが出来る。PLL回路100の構造は主ICの外側になければならないほど大きいキャパシタを使用することなく形成が可能であり、そしてデュアルパスループ濾波器110を付加的雑音の原因となる電力消費を増加させる能動回路なしに形成されることを可能とする。
キャパシタC2およびC3はバラクタCV1およびCV2のゲートに結合され、そしてバラクタCV1およびCV2のゲートにいたるいかなる直流経路もアイソレートさせるAC結合キャパシタとして動作する。(例えば、VDDのゲートへの短路を防止する)。トランジスタS1およびS2は、振動を引き起こしそして維持するように互いに正帰還を提供するように、互いに交差結合される。電流源CS1は図2に示すようにトランジスタS1およびS2のドレインに、そしてグランドに結合される。
ここに記述されたPLL回路は、種々の通信システムに対して使用されることが可能である。たとえば、PLL回路は符号分割多元接続(CDMA;Code Division Multiple Access)システムに対して使用されることが可能である。時分割多元接続(TDDMA;Time Division Multiple Access)システム、周波数分割多元接続(FDMA;Frequency Division Multiple Access)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA;Orthogonal Frequency Division Multiple Access)システム、多入力多出力(MIMO;multiple-input multiple-output)システム、無線ローカルエリアネットワーク(LAN;local area network
)等に対して使用されることができる。CDMAシステムは広帯域CDMA(W−CDMA;Wideband CDMA)、cdma2000等の無線接続(RAT;radio access technology)技術を実現するであろう。RATはオーバージエア通信(over-the-air-communication)に使用される技術に帰せられる。TDMAシステムは移動体通信のためのグローバルシステム(GSM;Global System for Mobile Communication)等のようなRATを実行することができる。ユニバーサル移動体通信システム(UMIT;Universal Mobile Telecommunication System)はW−CDMAおよびGSMをRATとして使用するシステムである。PLL回路はまた種々の周波数帯に対して使用されることができ、たとえば824〜894MHzのセルラ帯、1850〜1990MHzのパーソナル通信システム(PCS;Personal Communication System)帯、1710〜1880MZのデジタルセルラシステム(DCS;Digital Cellular System)帯、1920〜2170MHzの国際移動通信−2000(IMT−2000;International Mobile Telecommunications-2000)帯等である。
ここに記述されたPLL回路は、集積回路(IC)、RF集積回路(RFIC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、印刷配線板、電子デバイス等において実行されることができる。PLL回路はまた種々のCMOS、NチャンネルMOS(N−MOS)、PチャンネルMOS(PーMOS)、バイポーラ接合トランジスタ、バイポーラCMOS、シリコン−ゲルマニュウム、(SiGe)、ガリウム砒素(GaAs)等の種々のICプロセス技術を用いて製造することができる。
開示された実施例は関する以上の記述は、当業界において熟練したいかなる人も本発明を作成あるいは使用することを可能するために提供される。これらの実施例に対する種々の変形が当業界において熟練した人々にとって容易であることが明白であろうし、そしてこの中に定義された一般的原理は本発明の精神あるいは範囲から逸脱することなしに他の実施例に通用することが可能である。このように本発明はこの中に示された実施例に限定されることを企図するものではなく、このなかに開示された原理と新規な特性と一致するもっとも広い範囲に一致されるべきものである。
図1はPLL回路に関するブロック線図を示す。 図2はPLL回路の詳細な回路線図を示す。

Claims (13)

  1. 回路であって
    第1の電流を出力する第1の出力経路と第2の電流を出力する第2の出力経路とを有するチャージポンプと、
    望ましくない信号を濾波するためのチャージポンプに結合されたループ濾波器と、ここでループ濾波器は
    第1の出力経路に結合された抵抗器と、
    第1に出力経路に結合された第1のキャパシタと、そして
    第2の出力経路に結合された第2のキャパシタとを含み、そして
    ループ濾波器に結合された電圧制御発振器(VCO)と、ここでVCOは
    第1の出力経路に結合されたゲートと、そして第2出力経路に結合されたドレインを有する第1のバラクタと、そして
    第1の出力経路に結合されたゲートとおよび第2の出力経路に結合されたドレインを有する第2のバラクタとを含み、
    ここで第2の電流は第1の電流よりも比率が小さい
    回路。
  2. 第2の出力経路は第1および第2のバラクタのドレイン間にあるノートに結合されている、請求項1記載の回路。
  3. 第1および第2のバラクタのキャパシタンスは第1および第2の電流の総量を変化することによって変化させられる、請求項2記載の回路。
  4. 第1および第2のバラクタのキャパシタンスの変動は、VCOの出力信号の周波数あるいは位相を変化させる、請求項3記載の回路。
  5. VCOはさらに、
    第1の出力経路、第1のバラクタおよび第2のバラクタに結合されたチョークと、そして
    VCOの出力信号の中央周波数を決定するため、第3のキャパシタおよび第1および第2のバラクタと結合されたインダクタとを含む、請求項4記載の回路。
  6. VCOはさらに、
    VCOの出力信号の振動の原因となる正帰還を与えるために互いにクロス結合された第1のタランジスタおよび第2のトランジスタを含む、請求項5記載の回路。
  7. 参照入力の信号とVCOの出力信号間の位相差を決定する位相検出器とをさらに含み、位相検出器出力は位相差を反映するチャージポンプに制御信号を出力する、請求項6記載の回路。
  8. チャージポンプは、制御信号にもとづいて第1および第2の電流の総量を変化させる請求項7記載の回路。
  9. VCOの出力信号の周波数を分割するためのデバイダをさらに含む、請求項8記載の回路。
  10. 回路であって、
    第1の電流を出力する第1の出力経路、および第2の電流を出力する第2の出力経路を有するチャージポンプと、
    不必要な信号を濾波するため、チャージポンプに結合されたループ濾波器と、
    ループ濾波器に結合された電圧制御発振器(VCO)と、なおVCOは、
    第1の出力経路に結合されたゲートと、第2の出力経路に結合されたドレインとを有する第1のバラクタと、そして
    第1の出力経路に結合されたゲートと、第2の出力経路に結合されたドレインとを有する第2のバラクタとを有し、
    ここで、第2の電流は第1の電流よりも比率が小さく、そしてここで、第2の出力経路は第1と第2のバラクタのドレイン間にあるノートに結合されている、
    回路。
  11. 第1および第2のバラクタの容量は第1および第2の電流の総量を変えることによって変えられ、そして第1の電流および第2の電流は反対の方向に流れる、請求項10記載の回路。
  12. 第1および第2のバラクタのキャパシタンスの変動は、VCOの出力信号の周波数あるいは位相を変化させる、請求項11記載の回路。
  13. 参照入力信号とVCOの出力信号との間の位相差を決定する位相検出器をさらに含み、
    位相検出器はチャージポンプに対して位相差にもとづいて第1の電流および第2の電流の総量を制御する制御信号を出力する、請求項12記載の回路。
JP2009503215A 2006-03-28 2007-03-27 集積化されたpll濾波器に係る変動するチャージポンプ電流 Active JP4728424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78707806P 2006-03-28 2006-03-28
US60/787,078 2006-03-28
US11/486,516 2006-07-13
US11/486,516 US7706767B2 (en) 2006-03-28 2006-07-13 Dual path loop filter for phase lock loop
PCT/US2007/065021 WO2007112390A1 (en) 2006-03-28 2007-03-27 Differing charge pump currents for integrated pll filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531995A true JP2009531995A (ja) 2009-09-03
JP4728424B2 JP4728424B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38229962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503215A Active JP4728424B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 集積化されたpll濾波器に係る変動するチャージポンプ電流

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7706767B2 (ja)
EP (1) EP2005592B1 (ja)
JP (1) JP4728424B2 (ja)
KR (1) KR101097081B1 (ja)
CN (1) CN101411067B (ja)
TW (1) TW200746645A (ja)
WO (1) WO2007112390A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848725B2 (en) * 2007-07-02 2010-12-07 Broadcom Corporation RF transmitter with stable on-chip PLL
US9905265B2 (en) * 2007-12-03 2018-02-27 Jonathan Mohler Destructive system having a functional layer and an adjacent reactive layer and an associated method
US8503597B2 (en) * 2010-12-30 2013-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method to decrease locktime in a phase locked loop
US8723567B1 (en) 2011-11-01 2014-05-13 Yen Dang Adjustable pole and zero location for a second order low pass filter used in a phase lock loop circuit
TWI462485B (zh) * 2012-02-23 2014-11-21 Phison Electronics Corp 頻率產生系統
US8766683B2 (en) * 2012-08-17 2014-07-01 St-Ericsson Sa Double output linearized low-noise charge pump with loop filter area reduction
JP2014183531A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sony Corp 位相同期回路及びクロック・データ・リカバリ回路
US9099958B2 (en) * 2013-09-30 2015-08-04 Infineon Technologies Ag System and method for a voltage controlled oscillator
US9385729B1 (en) 2015-12-21 2016-07-05 International Business Machines Corporation System and method for controlling a phase lock loop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075091A1 (en) * 2000-10-12 2002-06-20 Lo Chi Wa Phase-locked loop circuit
JP2004056818A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器、pll回路、通信機器、発振方法
JP2005079897A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 電圧制御発振回路、pll回路及びチューナ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526113B1 (en) * 1999-08-11 2003-02-25 Broadcom Corporation GM cell based control loops
US6281758B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-28 Conexant Systems, Inc. Differential LC-VCO, charge pump, and loop filter architecture for improved noise-immunity in integrated phase-locked loops
DE10050294B4 (de) * 2000-10-10 2006-08-24 Atmel Germany Gmbh PLL-Schaltung
US6670833B2 (en) * 2002-01-23 2003-12-30 Intel Corporation Multiple VCO phase lock loop architecture
JP4220839B2 (ja) * 2003-06-11 2009-02-04 パナソニック株式会社 位相同期回路
US7277518B2 (en) * 2003-11-20 2007-10-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low-jitter charge-pump phase-locked loop
CN1310430C (zh) * 2004-07-01 2007-04-11 威盛电子股份有限公司 锁相环电路
US7345550B2 (en) * 2005-12-05 2008-03-18 Sirific Wireless Corporation Type II phase locked loop using dual path and dual varactors to reduce loop filter components
US7432750B1 (en) * 2005-12-07 2008-10-07 Netlogic Microsystems, Inc. Methods and apparatus for frequency synthesis with feedback interpolation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075091A1 (en) * 2000-10-12 2002-06-20 Lo Chi Wa Phase-locked loop circuit
JP2004056818A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器、pll回路、通信機器、発振方法
JP2005079897A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 電圧制御発振回路、pll回路及びチューナ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070298747A1 (en) 2007-12-27
JP4728424B2 (ja) 2011-07-20
WO2007112390A1 (en) 2007-10-04
TW200746645A (en) 2007-12-16
US7706767B2 (en) 2010-04-27
EP2005592A1 (en) 2008-12-24
CN101411067B (zh) 2012-01-18
KR101097081B1 (ko) 2011-12-22
EP2005592B1 (en) 2012-11-28
CN101411067A (zh) 2009-04-15
KR20080109862A (ko) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728424B2 (ja) 集積化されたpll濾波器に係る変動するチャージポンプ電流
US7026883B2 (en) Feedback loop for LC VCO
US7230504B1 (en) Controlled oscillator
US8665030B2 (en) Voltage-controlled oscillator
US9379663B1 (en) LC oscillator circuit with wide tuning range
US8854094B2 (en) Phase locked loop
US20090167446A1 (en) Voltage controlled ring oscillator
US20110254632A1 (en) Pll frequency synthesizer
US7026879B2 (en) Loop filter for use in a phase-locked loop
US20050265053A1 (en) Oscillator and semiconductor device
US20090322436A1 (en) Voltage-controlled oscillator
US10523153B2 (en) Spectrum shaping voltage to current converter
US7126435B2 (en) Voltage controlled oscillator amplitude control circuit
US9000857B2 (en) Mid-band PSRR circuit for voltage controlled oscillators in phase lock loop
US6864728B1 (en) Frequency multiplier and amplification circuit
JP4598691B2 (ja) Pll回路及び半導体装置
US11528022B2 (en) Leakage-current compensation
CA2287895C (en) Improved oscillator circuit and method of forming same
US8975977B2 (en) Low noise and low power voltage controlled oscillators
US7394329B2 (en) Analog varactor
US6985045B2 (en) Gain control circuits for voltage controlled oscillators
US20100026397A1 (en) Pll circuit
US7978015B2 (en) Oscillator with reduced phase noise characteristics
DiClemente et al. Current-Mode Phase-Locked Loops with Low Supply Voltage Sensitivity
JP2017195437A (ja) Pll周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250