JP2009531582A - 特に自動車用の排ガス消音装置 - Google Patents

特に自動車用の排ガス消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531582A
JP2009531582A JP2009501827A JP2009501827A JP2009531582A JP 2009531582 A JP2009531582 A JP 2009531582A JP 2009501827 A JP2009501827 A JP 2009501827A JP 2009501827 A JP2009501827 A JP 2009501827A JP 2009531582 A JP2009531582 A JP 2009531582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
exhaust gas
partition
suction
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009501827A
Other languages
English (en)
Inventor
マイクズ,エドゥアルド
エカート,ズデニェク
Original Assignee
ジスター,ジリ
マイクズ,エドゥアルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジスター,ジリ, マイクズ,エドゥアルド filed Critical ジスター,ジリ
Publication of JP2009531582A publication Critical patent/JP2009531582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/02Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes
    • F01N2490/04Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes the gases flowing longitudinally from inlet to outlet only in one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/08Two or more expansion chambers in series separated by apertured walls only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • F01N2490/155Plurality of resonance or dead chambers being disposed one after the other in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/18Dimensional characteristics of gas chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/20Chambers being formed inside the exhaust pipe without enlargement of the cross section of the pipe, e.g. resonance chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

吸込口(13)と,その反対側の端部に排出管(29)が設けられた円筒状外被(1)とを備える,特に自動車用の排ガス消音装置。円筒状外被(1)は,少なくとも3つの幅方向に配置された間仕切部(2,3,4)によって画定された少なくとも4つの作動区画(5,6,7,8)に内部に有し,これらの作動区画に,軸方向に配置された複数の要素,特に複数の抑制要素と,複数の膨張室と,渦流室と,複数の共振器と,回転要素と,偏向要素と,集積要素とを収容すると共に,円筒状外被(1)の排出管(29)とは反対側に吸込区画(10)を設け,該吸込区画(10)で排ガス吸込孔(18)を備えた第1作動区画(5)を自由に取り囲み,吸込区画(10)を円筒状外被(1)の表面に付加した。

Description

本発明は,吸込口と,その反対側に排出管が設けられた円筒状外被とを備える,特に自動車用の排ガス消音装置に関する。
自動車の走行用エンジンは騒音波を発生するが,その騒音波を運ぶ媒体はエンジンから周囲環境までのパイプによって導かれる排ガスの脈動流である。騒音の強度は,損失の増大に比例して低下することが知られている。このような損失は騒音エネルギーを吸収することによって増大させることができるので,そのためにガラスウールなどの様々な充填材を使用することも,或いは排ガスの流れに沿って配置された複数の共振器を使用することもできる。騒音波を通過させる有孔壁の使用も知られている。或いは,排ガスの収縮及び膨張の繰り返し,或いは主排ガス流の少なくとも一部の方向変更,騒音波の更なる反射及び排ガス経路の延長,或いは排ガスの冷却も知られている。消音装置によってもたらされる効果は,エンジンシリンダーの作動容積に対する消音装置の容積の比率によっても変わる。排ガス消音装置の今日の設計傾向は,上記の抑制手段の様々な組み合わせとそれぞれの配置とを示唆している。例えば,既知の解決法の1つとして,チェコ特許第286939号による解決法が挙げられる。これは,細長いケースを備え,このケースの内部空間は,複数の平行間仕切部と,その端に間隙が交互に配置された複数の間仕切部,或いはそれぞれの中央部分に開口が設けられた複数の間仕切部とによって分割され,排ガスが流れる方向に容積が大きくなる複数の室を形成する。このような解決法は,排ガスの騒音波を抑制するが,騒音波の残留強度に関する今日の必要条件を満たすには到底至らない。
更に別の既知の解決法として,その開示後に不利に終結したチェコ特許第PV1993−2264号による解決法が挙げられる。これは,1群の小さな孔と複数列のより大きな孔とを備えた孔あき管を収容する室を備える。この孔あき管は,一対の円錐体によって形成された中空の反射体を含み,各円錐体の広がった端部の間に間隙を有する。この孔あき管の端部には,より大きな孔がいくつか設けられている。この解決法は,複数の大きな孔と複数の小さな孔とを有する孔あき管を挿入し,これらの孔を通って排ガスの各部分がそれぞれ異なる距離を経て室の外部ゾーンに入り,そこで排ガスの混合及び渦流が起こり,その後に排ガスが孔あき管に戻ることによって,より高い騒音波抑止効率を達成する。ただし,抑制規模に関する今日の必要条件は,この解決法によっても満たされていない。
消音装置の更に別の実施態様は,消音装置の代替案がいくつか記載されている欧州特許第1477642号明細書によって提供されている。これらの代替案は,細長いケース内に,一方の側からほぼ2/3の長さまで貫入する吸込管と,反対側から約2/3の長さまで貫入する排出管とを備える。これらの管の少なくとも1つに,1群の開口が設けられている。これらの管を担持する複数の間仕切部にも開口が形成される。この解決法は,残りの1/3の長さにおいて,一方では,排ガス流を圧縮し,他方では,排ガス流の方向を変えて管を担持する間仕切部の孔群に戻すことによって,排ガス流の速度と乱れを変化させる。この実施態様においては,排ガスの一部が排出管に入り,自由大気に放出される排ガス流の大部分がそこで旋回することによって騒音波のより強力な抑制も保証される。それにもかかわらず,このような解決法は,いずれにしても,今日の自動車に求められている騒音波の抑制強度を達成しない。
発明の目的
本発明の目的は,上記の不具合及び欠点を解消し,エンジンの残留騒音強度を最小限度まで減らす排ガス消音装置を作製することである。
本発明の消音装置,特に自動車用の排ガス消音装置は,上記の課題を達成し,上記の不具合及び欠点を解消する。この排ガス消音装置は,円筒状外被が,少なくとも3つの幅方向に配置された間仕切部によって画定された少なくとも4つの作動区画を内部に有し,これらの作動区画には,軸方向に配置された複数の要素,特に,複数の抑制要素と,複数の膨張室と,渦流室と,複数の共振器と,回転要素と,偏向要素と,集積要素とを収容すると共に,円筒状外被の,排出管とは反対側に,吸込区画を設け,該吸込区画で排ガスの吸込孔を備えた第1作動区画を自由に取り囲み,前記吸込区画を円筒状外被の表面に付加したことを特徴とする。
好適な一実施態様において,吸込区画は,テーパ部分と,これに隣接すると共に環状底を備えた円筒部分とによって形成される。環状底は,第1作動区画と第2作動区画との間の第1間仕切部の位置で,吸込区画を円筒状外被の表面に取り付ける役割を果たす。テーパ部分は,軸方向に配置された吸込口とこれに対向して配置された反射シールドとを備える。反射シールドは,円錐台の形状を有し,その周囲に距離をおいて設けられた偏向カラーを備え,この偏向カラーは吸込区画のテーパ部分の内面に取り付けられている。
別の好適な実施態様では,第1作動区画は,カバーとこれに対向して配置された第1間仕切部と,このゾーンに1群の吸込孔が設けられた円筒状外被の対応部分とによって画定され,1群の吸込孔は,吸込区画の内部空間を,一対の膨張室を収容する第1作動区画の内部空間に接続し,第1膨張室は1群の貫通孔をその周囲に有すると共に,第2膨張室を貫通する供給管をその軸部分に有し,第2膨張室は接線方向に向いた第1群の吸込チャネルをその外被に有することができる。
更に別の好適な実施態様は,第1間仕切部と第2間仕切部とによって画定された第2作動区画を円筒状外被内に有する。第2作動区画は,その内部空間に,第2膨張室の端部と,第1間仕切部を同軸方向に貫通する供給管の端部とを含み,第1間仕切部は,一方では,第2膨張室の周囲に半径方向に配置された,第1作動区画の内部空間を第2作動区画の内部空間に接続する1群の管共振器を備え,他方では,半径方向に配置された複数群のバイパス孔を更に備え,前記内部空間には,供給管及び第2膨張室の前記端部に対向して孔あき管が更に配置され,前記孔あき管は第2間仕切部を位置不動に貫通して第3作動区画に入り,前記孔あき管はその前端に第1の漏斗形シールドを備え,前記第1の漏斗形シールドの後ろに集積シールドを備え,前記集積シールドの前方に第1群の貫通チャネルが設けられる。
また,本発明によれば,第3作動区画は,その円筒状外被内の第2間仕切部と第3間仕切部とによって画定されると好適である。第3作動区画は,その内部空間に,第2間仕切部を貫通する孔あき管の中央部分を収容し,第2間仕切部は,一方では,孔あき管の周囲に半径方向に配置された,第2作動区画の内部空間と第3作動区画の内部空間とを相互接続する第2群の管共振器を備え,他方では,半径方向に配置された第2群のバイパス孔を更に備え,孔あき管の中央部分は,第2群の管共振器から距離をおいて,第2の閉じた漏斗形シールドを備え,第2の閉じた漏斗形シールドはその前方に第2群の小さな貫通チャネルを有し,第2の閉じた漏斗形シールドの後ろには,孔あき管の中央部分に,位置不動に収容された渦流室があり,渦流室はその開放端によって第3間仕切部の環状孔の周囲に取り付けられ,接線方向に向いた第2群の吸込チャネルをその外被に有する。
第4作動区画は,円筒状外被内の第3間仕切部と閉塞板とによって画定することができ,その内部空間に,第3間仕切部の中央部分を貫通して排出管の前方で終端する孔あき管の端部を含むことができる。
排ガス消音装置の第1群の管共振器及び第2群の管共振器の各個別部品は,その断面を矩形にでき,その自由端を斜めの切り口とすることができる。本発明による排ガス消音装置の利点は,特に,エンジンからの排ガスがそこを通過する間に少なくとも1回は複数の部分流に分割され,これらの部分騒音波の位相がずれ,それぞれの波長が変わることにある。第2作動区画の内部,すなわち混合空間に入ると,すべての部分騒音波が干渉し合うことによって,いわゆる音響結合が発生するため,騒音レベルが低下する。この干渉は,抑制プロセスの主要部分を表す。消音装置を通る排ガス流に対する抵抗が小さく,同時に低い対向圧下で騒音波が効率的に干渉し合うため,他の排ガス消音装置に比べ,燃料消費量の更なる削減も可能になる。テストによって証明されるように,本発明による消音装置の出口における騒音波の残留強度は,既知の消音装置の各実施態様に比べるとかなり低い。
図面の説明
本発明の好適な一実施態様を図面に示す。この図面は,特に自動車用の排ガス消音装置の不等角投影図及び部分断面を表している。
本発明による消音装置は,本実施態様に示すように,部分的に通過可能な少なくとも2つの移動部2,3と通過不能な1つの間仕切部4とによって内部空間が幅方向に分割された円筒状外被1から成る。第1作動区画5はカバー9によって塞がれ,カバー9の前方には吸込区画10が配置され,該吸込区画10はテーパ部分11と円筒部分12とから成り,テーパ部分11と円筒部分12とは相互に接続されている。テーパ部分11は,軸方向に配置された排ガス吸込口13を吸込管14の後に備える。吸込区画10の円筒部分12は,円筒状外被1をその第1作動区画5のゾーンにおいて自由に包囲し,間仕切部2の位置において,その環状底15によって円筒状外被1の表面に気密に取り付けられる。拡散器を形成する吸込区画10のテーパ部分11は,軸方向に配置された円錐台形状の反射シールド16を支える。すなわち,反射シールド16の周囲には距離をおいて偏向カラー17が設けられ,この偏向カラー17が吸込区画10のテーパ部分11の内面に取り付けられる。
カバー9と環状底15との間のゾーンには,円筒状外被1の周囲全体にわたって,吸込区画10の内部空間を第1作動区画5の内部空間に接続する1群の供給口18が設けられる。第1作動区画5は,一対の膨張室19,20を収容する。これらの膨張室のうち,第1膨張室19はカバー9の内壁に強固に取り付けられ,その周囲に1群の貫通孔21を有する。この第1膨張室19の後ろに,強固に取り付けられた第2膨張室20が続く。第2膨張室20は,環状の間仕切部22によって第1膨張室19から分離されている。環状の間仕切部22の中央部分は,第2膨張室20を貫通して第1膨張室19の内部空間と第2作動区画6の内部空間とを相互に接続する供給管23を固定する。この第2膨張室20の外被は,接線方向に向いた第1群の吸込チャネル24を備えると共に第1間仕切部2を貫通して,供給管23と同軸に第2作動区画6の第2空間に入り,そこで完全に開口する。第1間仕切部2は,第2膨張室20の外周に半径方向に取り付けられた第1群の管共振器25を配置する。前記共振器は,第1作動区画5の内部空間と第2作動区画6の内部空間とを連絡する。第1群の管共振器25の個別部品は,それぞれの自由端の切り口が斜めであり,それぞれの断面の詳細は特定されていない。各個別部品の断面は,提示された実施態様においては,矩形であり,長さはそれぞれ異なる。第2膨張室20の外周の第1間仕切部2には,半径方向に配置された第1群のバイパス孔26が第1群の管共振器25の個別部品間に設けられる。
貫通管23とは反対側において,第2作動区画6の内部空間は,貫通管23から距離をおいて,孔あき管27を軸方向に収容する。孔あき管27は,それ自体が取り付けられた第2間仕切部3を貫通して第3作動区画7に達し,更に第3間仕切部4を貫通して第4作動区画8に入り,第4作動区画8を塞ぐ閉塞板28の前方で開放して終端する。閉塞板28には,排ガスの排出管29が設けられている。
孔あき管27の前端は,第1の閉じた漏斗形シールド30を担持し,このシールドの後方に距離をおいて,第1の閉じた漏斗形シールド30の直径に重なる集積シールド32を担持し,この孔あき管27は,漏斗形シールド30と集積シールド32の間の部分に第1群のチャネル31を有する。集積シールド32の底部には,第2間仕切部3が続く。第2間仕切部3は,孔あき管27の外周に半径方向に取り付けられ,第2作動区画6の内部空間と第3作動区画7の内部空間とを連絡する第2群の管共振器33を配置する。第2群の管共振器33の個別部品は,それぞれの自由端の切り口が斜めであり,それぞれの断面形状は定められていない。本実施態様による断面は矩形であり,長さはそれぞれ異なる。孔あき管27の外周に位置する第2間仕切部3には,第2群の管共振器33の個別部品間に,半径方向に配置された第2群のバイパス孔34が設けられる。孔あき管27は,第2群の管共振器33から距離をおいて,第2の閉じた漏斗形シールド35を備え,この第2の閉じた漏斗形シールド35の前方に第2群の貫通チャネル36が設けられる。第3作動区画7は,閉じた漏斗形シールド35の後ろに,渦流室37を収容する。渦流室37の外被は,接線方向に向いた第2群の吸込チャネル38を備える。渦流室37の一端は孔あき管27に取り付けられ,他端は第4作動区画8に開口する開放端であり,第3間仕切部4の環状開口39に取り付けられる。
本発明による排ガス消音装置は,以下のように動作する。
図示されていないエンジン,例えば燃焼機関を出た排ガスは,吸込管14と吸込口13とを通り,拡散器として機能する吸込区画10の膨張空間に導かれる。そこで,排ガスの一部は反射シールドl6に激突し,一部は消音装置の円筒状外被1のカバーに設けた偏向カラー17を通過する。これにより,排ガスの乱流作用と騒音波の位相ずれが引き起こされ,排ガスは更に供給口18を通って第1作動区画5の内部空間に入る。供給口18での収縮と,その後の第1作動区画5の内部空間での膨張とによって,騒音波は抑制される。排ガスは,上記空間から,一方では,貫通孔21を通って第1膨張室19に入り,更に供給管23を通って第2作動区画6の内部空間に流れ,他方では,接線方向に向いた第1群の吸込チャネル24を通って第2膨張室20に入り,そこで吸込チャネル24の接線方向の向きにより排ガスの強い乱流が発生し,その後,ガスは第2作動区画6の内部空間に自由に入る。作動区画5からの排ガスも第2作動区画6の内部空間に入る。すなわち,その斜めの切り口によって共振効果を防止する半径方向に配置された第1群の管共振器25を通るものと,第1間仕切部2の第1群のバイパス孔26を通るものとがある。第2作動区画6においては,複数の部分流が混合される。すなわち,第1作動区画5から第1群のバイパス孔26を出てきた排ガス流と,第1膨張室19から供給管23を通ってきた排ガス流と,第2膨張室20から開放出口を通ってきた排ガス流と,最後には,第1群の管共振器25を出てきた排ガス流とが混合される。この排ガス流は,第1群の管共振器25を通過したことにより,波伝搬の位相遅延を有する。第2作動区画6の内部空間内で両方の流れの間に干渉が発生するため,騒音エネルギーが低減,すなわち抑制される。排ガスが,第2作動区画6の内部空間,すなわち混合空間において,まず,閉じた漏斗形シールド30に衝突することによって,排ガスの両方の流れの干渉が向上し,同時に流れの性質と騒音波とが次の分割の前に均質化される。次に,適合化された排ガスの一部は,集積シールド32の助けによって,第1群の貫通チャネル31と孔あき管27とに入り,前記排ガスの大部分は,第2間仕切部3の第2群のバイパス孔34と第2群の管共振器33とを通って,第3作動区画7に流れ込む。第3作動区画7は,排ガス流の混合要素及び分流器の両方として機能する。孔あき管27を通って流れ,騒音波の均質化された排ガスの一部は,そこから第2群の貫通チャネル36を通って第3作動区画7の内部空間に入る。この第2群の貫通チャネル36を通過することによって,この部分を通って運ばれる排ガス流の騒音波が消音化される。第2群の管共振器33を出た部分排ガス流は,これらの共振器のために,それぞれの騒音範囲の位相が再びずれる。第2の閉じた漏斗形シールド35の作用により,作動区画7のこの内部混合空間では,全ての部分流の騒音範囲の別の干渉が発生するため,騒音が更に抑制される。排ガスの一部は,前記貫通チャネル36を通って孔あき管27に入り,孔あき管27に導かれて第4作動区画8の内部空間に入る。排ガスの更に別の部分は,接線方向に向いた第2群の吸込チャネル38に入って渦流室37に進み,そこで吸込チャネル38の接線方向の向きのために排ガスは更に強く渦巻き,その後,渦流室37から第3間仕切部4の環状開口39を通って,第4作動区画8に進む。ここで,排ガスの両方の流れが混合され,直ちに排出管29に入り,孔あき管27の端部から出た一部の排ガスの噴出効果によって,排ガスが排出管29から周囲大気に出る。
本発明による排ガス消音装置は,高い騒音抑制値が求められる場合に,自動車に有利に使用することができる。
無し
符号の説明
1 円筒状外被
2 第1間仕切部
3 第2間仕切部
4 第3間仕切部
5 第1作動区画
6 第2作動区画
7 第3作動区画
8 第4作動区画
9 カバー
10 吸込区画
11 テーパ部分
12 円筒部分
13 吸込口
14 吸込管
15 環状底
16 反射シールド
17 偏向カラー
18 排ガス吸込孔
19 第1膨張室
20 第2膨張室
21 貫通孔
22 環状の間仕切部
23 供給管
24 第1群の吸込チャネル
25 第1群の管共振器
26 複数群のバイパス孔
27 孔あき管
28 閉塞板
29 排出管
30 第1の漏斗形シールド
31 第1群の貫通チャネル
32 集積シールド
33 第2群の管共振器
34 第2群のバイパス孔
35 第2の閉じた漏斗形シールド
36 第2群の貫通チャネル
37 渦流室
38 第2群の吸込チャネル
39 環状孔

Claims (8)

  1. 吸込口(13)と,その反対側端部に排出管(29)が設けられた円筒状外被(1)とを備え,前記円筒状外被(1)の内部が少なくとも3つの幅方向に配置された間仕切部(2,3,4)によって画定された少なくとも4つの作動区画(5,6,7,8)に分割され,これらの作動区画に,軸方向に配置された複数の要素,特に複数の抑制要素と,複数の膨張室と,渦流室と,複数の共振器と,回転要素と,偏向要素と,集積要素とを収容すると共に,前記円筒状外被(1)の前記排出管(29)とは反対側に吸込区画(10)を設け,該吸引区画(10)で排ガス吸込孔(18)を備えた第1作動区画(5)を自由に取り囲み,前記吸込区画(10)を前記円筒状外被(1)の表面に付加したことを特徴とする,特に自動車用の排ガス消音装置。
  2. 前記吸込区画(10)はテーパ部分(11)と,これに隣接すると共に環状底(15)を備えた円筒部分(12)とによって形成され,前記環状底(15)は,第1作動区画(5)と第2作動区画(6)との間の第1間仕切部(2)の位置で前記吸込区画(10)を前記円筒状外被(1)の表面に取り付ける役割を果たし,前記テーパ部分(11)は,軸方向に配置された吸込口(13)と,これに対向して配置された反射シールド(16)とを備え,前記反射シールド(16)は,円錐台の形状を有し,その周囲に距離をおいて偏向カラー(17)が設けられ,前記偏向カラーが前記吸込区画(10)の前記テーパ部分(11)の内面に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の排ガス消音装置。
  3. 第1作動区画(5)がカバー(9)と,前記カバー(9)に対向して配置された第1間仕切部(2)と,このゾーンに1群の吸込孔(18)が設けられた前記円筒状外被(1)の対応部分によって画定され,前記1群の吸込孔は前記吸込区画(10)の内部空間を,一対の膨張室(19,20)を収容する前記第1作動区画の内部空間に接続し,第1膨張室(19)は,1群の貫通孔(21)をその周囲に有すると共に,第2膨張室(20)を貫通する供給管(23)をその軸部分に有し,前記第2膨張室(20)は,接線方向に向いた第1群の吸込チャネル(24)をその外被に備えることを特徴とする請求項1記載の排ガス消音装置。
  4. 第1間仕切部(2)と第2間仕切部(3)とによって画定された,前記円筒状外被(1)内の第2作動区画(6)は,その内部空間に,第2膨張室(20)の端部と,前記第1間仕切部(2)を同軸方向に貫通する供給管(23)の端部とを含み,前記第1間仕切部(2)は,一方では,前記第2膨張室(20)の周囲に半径方向に配置された,前記第1作動区画(5)の内部空間を前記第2作動区画(6)の前記内部空間に接続する1群の管共振器(25)を備え,他方では,半径方向に配置された複数群のバイパス孔(26)を更に備え,前記内部空間には,前記第2膨張室(20)の前記端部及び前記供給管(23)の前記端部に対向して孔あき管(27)が配置され,前記孔あき管は前記第2間仕切部(3)を位置不動に貫通して第3作動区画(7)に入り,前記前記孔あき管(27)は,その前端に第1の漏斗形シールド(30)を備え,前記第1の漏斗形シールド(30)の後ろに集積シールド(32)が配置され,前記孔あき管(27)は前記集積シールド(32)の前方に第1群の貫通チャネル(31)を有することを特徴とする請求項1記載の排ガス消音装置。
  5. 第3作動区画(7)が円筒状外被(1)内の第2間仕切部(3)と第3間仕切部(4)とによって画定され,その内部空間に,第2間仕切部(3)を貫通する孔あき管(27)の中央部分を収容し,前記第2間仕切部(3)は,一方では,前記孔あき管(27)の周囲に半径方向に配置された,第2作動区画(6)の前記内部空間を前記第3作動区画(7)の前記内部空間に接続する第2群の管共振器(33)を備え,他方では,半径方向に配置された第2群のバイパス孔(34)を更に備え,前記孔あき管(27)の前記中央部分には,前記第2群の管共振器から距離をおいて,第2の閉じた漏斗形シールドが設けられ,前記第2の閉じた漏斗形シールドの前方に第2群の小さな貫通チャネルを有し,前記第2の閉じた漏斗形シールドの後ろには,前記孔あき管の前記中央部分上に,位置不動に収容された渦流室(37)があり,前記渦流室(37)は,その開放端によって前記第3間仕切部(4)の環状孔(39)の周囲に取り付けられ,接線方向に向いた第2群の吸込チャネル(38)をその外被に有することを特徴とする請求項1記載の排ガス消音装置。
  6. 第4作動区画(8)が円筒状外被(1)内の第3間仕切部(4)と閉塞板(28)とによって画定され,その内部空間に,前記第3間仕切部(4)の中央部分を貫通して前記排出管(29)の前方で終端する孔あき管(27)の端部を含むことを特徴とする請求項1記載の排ガス消音装置。
  7. 前記排ガス消音装置の第1群の管共振器(25)及び第2群の管共振器(33)の個別部品の断面が矩形であることを特徴とする請求項1,4,及び5いずれか1項記載の排ガス消音装置。
  8. 前記排ガス消音装置の第1群の管共振器(25)及び第2群の管共振器(33)の前記個別部品が,その自由端において斜めの切り口で終端していることを特徴とする請求項1,4,5,及び7いずれか1項記載の排ガス消音装置。
JP2009501827A 2006-03-28 2006-04-21 特に自動車用の排ガス消音装置 Pending JP2009531582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ20060203A CZ2006203A3 (cs) 2006-03-28 2006-03-28 Tlumic hluku výfukových plynu, zejména pro motorová vozidla
PCT/CZ2006/000022 WO2007110002A1 (en) 2006-03-28 2006-04-21 Silencer of exhaust gases, in particular for motor vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009531582A true JP2009531582A (ja) 2009-09-03

Family

ID=37311988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501827A Pending JP2009531582A (ja) 2006-03-28 2006-04-21 特に自動車用の排ガス消音装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7735604B2 (ja)
EP (1) EP2007973A1 (ja)
JP (1) JP2009531582A (ja)
CN (1) CN101410594A (ja)
BR (1) BRPI0621500A2 (ja)
CZ (1) CZ2006203A3 (ja)
MX (1) MX2008012319A (ja)
WO (1) WO2007110002A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2479655B8 (en) * 2009-03-23 2012-08-22 Vortex Performance Exhausts Ltd An improved exhaust filter
EP2233706A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-29 Helmut Weispfenning Kolbenbrennkraftmaschine
CN101832162A (zh) * 2010-03-30 2010-09-15 长春大学 一种内燃机排气消声器
GB2479787A (en) * 2010-04-23 2011-10-26 Exhausts Uk Ltd Exhaust silencer with acoustic reducer cup
CN102465745B (zh) * 2010-11-10 2013-08-07 无锡市胡埭兴宏气源净化设备厂 一种消音器
CN102499895A (zh) * 2011-10-01 2012-06-20 韩杰 一种消声器
CZ307848B6 (cs) 2015-11-05 2019-06-26 Zdeněk MACH Kombinovaný tlumič hluku výfukových plynů

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279150A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Yasuyuki Sakurada Silencer for internal combustion engine
JPH04121408A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Suzuki Motor Corp エンジン用マフラ
JP2002536578A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 オクノ リ 内燃機関用消音器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1116925A (fr) 1954-12-17 1956-05-14 Perfectionnement aux pots d'échappement
CS196742B1 (en) * 1977-06-20 1980-04-30 Stefan Holakovsky Exhaust silencer
US4487289A (en) * 1982-03-01 1984-12-11 Nelson Industries, Inc. Exhaust muffler with protective shield
US5016438A (en) * 1989-09-25 1991-05-21 Harris International Sales Corporation Emission control apparatus
US5227593A (en) * 1990-09-12 1993-07-13 Suzuki Kabushiki Kaisha Muffler assembly for engine
AU2246092A (en) * 1991-06-27 1993-01-25 Donaldson Company Inc. Trap apparatus with tubular filter element
SE9301653D0 (sv) * 1993-05-14 1993-05-14 Filterprodukter Ab Katalysatorbaerare samt anvaendning av denna
JPH0814033A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Caterpillar Inc 内燃エンジン用モジュール触媒コンバータとマフラー
JP2719890B2 (ja) * 1994-09-16 1998-02-25 株式会社ユタカ技研 消音器
RU2116470C1 (ru) * 1997-04-03 1998-07-27 Владимир Омарович Токарев Устройство очистки отработанных газов
CZ6742U1 (cs) 1997-09-24 1997-10-30 Miroslav Stoniš Zařízení, zejména pro dopravu kapaliny
CZ9902583A3 (cs) * 1999-07-21 2001-03-14 Vladimirs Latyšenko Tříkomorový tlumič výfukových plynů s pomocnou čtvrtou komorou
US6467570B1 (en) * 2001-05-15 2002-10-22 Arvin Technologies, Inc. Spark arrester with spark filter
JP2003314240A (ja) 2002-02-20 2003-11-06 Sango Co Ltd 内燃機関の消音器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279150A (en) * 1975-12-26 1977-07-04 Yasuyuki Sakurada Silencer for internal combustion engine
JPH04121408A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Suzuki Motor Corp エンジン用マフラ
JP2002536578A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 オクノ リ 内燃機関用消音器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007110002A1 (en) 2007-10-04
MX2008012319A (es) 2009-04-16
US7735604B2 (en) 2010-06-15
EP2007973A1 (en) 2008-12-31
CZ297930B6 (cs) 2007-05-02
CZ2006203A3 (cs) 2007-05-02
CN101410594A (zh) 2009-04-15
BRPI0621500A2 (pt) 2011-12-13
US20090223740A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415887B1 (en) Refractive wave muffler
JP2009531582A (ja) 特に自動車用の排ガス消音装置
EP2535534B1 (en) Muffler for internal combustion engine
EP2354482B1 (en) Exhaust muffler device
US5760348A (en) Noise attenuating apparatus
US4203502A (en) Muffler
US4359135A (en) Muffler assembly
KR101693887B1 (ko) 다중 공명기 삽입 건설장비용 소음기
KR100925942B1 (ko) 차량의 소음기
JP2009209854A (ja) 消音器
US3888332A (en) Exhaust silencers
RU2224896C2 (ru) Глушитель выхлопа для двигателей внутреннего сгорания
CN216043947U (zh) 用于车辆排气系统的消声器
RU2241126C1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
US11485510B2 (en) Double inlets exhaust system for unmanned aerial vehicle
JP7156901B2 (ja) マフラ
RU2224897C2 (ru) Глушитель выхлопа для двигателей внутреннего сгорания
RU1768771C (ru) Глушитель шума выхлопа двигател внутреннего сгорани
RU2099545C1 (ru) Глушитель шума двигателя внутреннего сгорания
RU2280770C1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
JP2016114033A (ja) 車両用消音装置
KR100288234B1 (ko) 내연기관의 소음기
SU1629575A1 (ru) Глушитель шума двигател внутреннего сгорани
RU2243388C2 (ru) Глушитель шума двигателя внутреннего сгорания
KR200483590Y1 (ko) 자동차용 소음기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111219