JP2009529942A - 被験者が寝入るように促すシステム - Google Patents

被験者が寝入るように促すシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009529942A
JP2009529942A JP2008558947A JP2008558947A JP2009529942A JP 2009529942 A JP2009529942 A JP 2009529942A JP 2008558947 A JP2008558947 A JP 2008558947A JP 2008558947 A JP2008558947 A JP 2008558947A JP 2009529942 A JP2009529942 A JP 2009529942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
subject
pattern
light pattern
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5437642B2 (ja
Inventor
ニコリネ ハイスマ
ヒェリト−ヤン ブルム
ヘイ ヒェラルド ディー ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009529942A publication Critical patent/JP2009529942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437642B2 publication Critical patent/JP5437642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0088Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus modulated by a simulated respiratory frequency

Abstract

本発明は、被験者が寝入るように促すシステム1に関し、このシステムは被験者が見える所に時間で変化する光のパターンを発生させる光パターン発生器3を有する。さらに、前記システムは、被験者の呼吸頻度を測定する呼吸数測定ユニット2を有する。加えて、前記システムは、前記発生した光のパターンがパターン頻度を前記測定された呼吸頻度8と事前に選択した所望の頻度5とのほぼ間に持つように、前記光パターン発生器3を制御するための、前記呼吸数測定ユニット及び前記光パターン発生器に接続される制御ユニットを有する。

Description

本発明は、被験者が寝入るように促すシステムに関する。
睡眠を取ることは、人が望んでいるほど常に自明ではない。眠れない原因の中には、過労、痛み及び/又はストレスがある。病的な不眠症を患っている被験者が寝入るように促すための最適な条件、例えば、寝心地のいいベッド、最少量の光及び低減した音響パラメタを提供するように寝室を構成することが知られている。加えて、患者を眠らせる薬物が知られている。しかしながら、このような薬物を繰り返し服用することは、患者の健康にとって必ずしも有益ではないことも知られている。
さらに、米国特許番号US 5 167 610号から、生体信号として検出される呼吸サイクルに基づく睡眠誘発システムが知られている。
従来技術、例えば米国出願番号US2005/0143617号から、制御処理を誘導するための睡眠及び環境制御システムも知られている。このUS 5 167 610号に開示されるシステムは、光を環境制御インタフェースとして用いて、睡眠中に人間から睡眠データ及び環境データを集めることが可能な呼吸センサを含む。
しかしながら、従来のシステムは、被験者が寝入るように満足に促していないことが分かっている。
従って、本発明の目的は、被験者が寝入るように促す改善されたシステムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、被験者が寝入るように促すシステムを提供し、このシステムは、被験者が見える所に時間で変化する光のパターンを発生させる光パターン発生器、被験者の呼吸頻度を測定する呼吸数測定ユニット及び前記呼吸数測定ユニット及び前記光パターン発生器に接続され、前記発生した光パターンがパターン頻度を前記測定した呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間に持つように、前記光パターン発生器を制御する制御ユニットを有する。
本発明は、人間の睡眠の第1段階中、人間は通常比較的低い呼吸頻度を持つとの観察に一部が基づいている。
本発明はさらに、人間は、彼らが観察している光パターンのサイクルに自分の呼吸リズムを同期させる傾向がある洞察にも基づいている。
光パターン発生器を設けることにより、時間で変化する光のパターンは被験者が見える所に発生させることが可能であるので、被験者の注意は前記時間で変化する光のパターンに直接関節を問わず引き付けられる。呼吸数測定ユニットは、被験者の実際の呼吸頻度を測定するように構成される。さらに、発生した光のパターンがパターン頻度を前記測定された呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間にあるように、光パターン発生器を制御することにより、実際の呼吸頻度よりも低い頻度の光のパターンが得られ、これにより被験者を前記事前に選択した所望の頻度に導く。この事前に選択した所望の頻度を、被験者が眠りにつく被験者の呼吸頻度に対応する値に選ぶことにより、被験者が推定され、前記呼吸頻度を被験者が寝入っているとき固有である前記頻度に近い呼吸頻度に減少させる。そうしているとき、前記呼吸頻度はパラメタであり、これは制御ループで制御される。これにより、前記呼吸頻度は、比較的自然な方法で眠らせるための最適な状態をもたらし、それ故に被験者が実際に寝入るように促される。
好ましい実施例において、前記システムは、被験者の呼吸頻度の制御ループを形成するための要素を有する。
前記事前に選択した所望の頻度は、複数の人間の集合にわたり平均化した最適な呼吸頻度となるように選択されてもよいことに注意されたい。この事前に選択した所望の頻度は、例えば同じくらいの年齢、性別等の人間のように、寝入るように促される被験者に共通する個人的特徴を持つ寝入っている人間の呼吸頻度にも対応してよい。その上、この事前に選択した所望の頻度は、眠っているときの被験者自身の呼吸頻度に対応してもよく、これにより前記システムを該当する被験者用にカスタマイズする。それに対して、本発明による好ましい実施例では、事前に選択する所望の頻度は1つであり、これは被験者が睡眠状態であると分かっている。一般的に、事前に選択した所望の頻度は、寝入っていない被験者の実際の呼吸頻度よりも低い。
実際の呼吸頻度を測定する及び発生した光パターンがパターン頻度を前記測定した呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間にあるように、光パターン発生器を制御する上述したステップを繰り返し適用した後、被験者が推定され、さらに呼吸頻度を減少させ、これにより事前に選択した所望の頻度に近づき、故に寝入っている状態をさらに改善する。次いで、測定した呼吸頻度、事前に選択した所望の頻度及びパターン頻度は略一致している。任意には、被験者が寝入るように促すシステム、すなわち少なくとも光パターン発生器はオフに切り替わる。
本発明の好ましい実施例において、前記システムはさらに前記呼吸頻度と前記事前に選択した所望の頻度との間における差分頻度を決めるための差分演算器(differentiator)を有し、ここで前記システムはさらに前記差分頻度及び前記呼吸頻度を用いてパターン頻度を決めるように構成される。差分演算器を使用することにより、削除される差分頻度が容易に決められる。さらに、前記差分頻度及び前記測定した呼吸頻度を使用することにより、実際の呼吸頻度と前記事前に選択した頻度との間に選択される新しいパターン頻度が決められる。
もう1つの好ましい実施例において、前記システムは、前記パターン頻度を決めるために差分頻度を示す信号が入力されるリミッターを有するので、このパターン頻度は、制限された差分頻度及び実際の測定した呼吸頻度を加えることにより簡単に得られ、この合計は、定義上実際の呼吸頻度と事前に選択した頻度との間にある。
本発明の好ましい実施例において、前記リミッターは差分頻度を事前に選択した最小極限値と事前に選択した最大極限値との間に制限するように構成される。このようにして、前記呼吸頻度を前記事前に選択した頻度に導くための簡単で強固なアルゴリズムが得られる。
本発明の代替の実施例において、前記リミッターは前記差分頻度を適応可能な最小極限値と適応可能な最大極限値との間に制限するように構成され、これにより、被験者の呼吸頻度を減少させる処理中、前記リミッターの最大及び最小極限値を適応させる可能性を提供する。例として、前記最大及び最小極限値は、被験者の反応に応じて提案される呼吸頻度に適応する。リミッターに適応可能な極限値を供給する必要がないことに注意されたい。前記リミッターの制限処理ステップにより、前記被験者の呼吸頻度は前記事前に選択した所望の頻度に円滑に調節される。しかしながら、前記極限値を増大させることにより、前記光のパターン頻度は、被験者の呼吸頻度から大きく外れるので、前記被験者が前記パターン頻度と同期するのは大変である。前記極限値を減少させることにより、前記光のパターン頻度は、被験者の呼吸頻度からそれ程外れることはなく、これにより被験者が同期することを容易にさせる。他方では、被験者が所望の呼吸頻度に達する前に長い時間を要する。
本発明による好ましい実施例において、制御ユニットは、時間で変化する音響のサイクルが前記パターン頻度に略等しいように、時間で変化する音響を発生させる音響発生システムにも接続される。そうしているとき、被験者はさらに自分の呼吸頻度を前記パターン頻度に同期させる傾向があるので、最適な睡眠状態がより早く達する及び/又は被験者が自分の呼吸頻度を前記所望の頻度に適応させる傾向があることの可能性が高まる。
本発明による好ましい実施例において、前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクトが異なる光学特性、例えば異なる形状、異なる色彩、異なる位置及び/又は異なる光度を持つシーケンスを有するので、異なる光学画像を持つ光のパターンは、上述した制御ループを終えるために、被験者により観察されることができる。
本発明のさらに他の好ましい実施例において、前記システムは、被験者の排気段階中、前記光のパターンのオブジェクトは、明るくなったり、大きくなったり、大きな波長を持ったり及び/又は左から右へ移動したりする、並びに被験者の吸気段階中、前記光のパターンのオブジェクトは、暗くなったり、小さくなったり、小さな波長を持ったり及び/又は右から左へ移動したりするように構成される。前記光のパターンにおけるオブジェクトの光度、大きさ、波長及び/又は位置が上に示されるような実際の呼吸サイクルと同期する場合、被験者は自分の呼吸頻度を前記パターン頻度と同期させる傾向があることが分かっている。
本発明の第2の態様に従って、被験者が寝入るように促す方法を提供し、この方法は、
−前記被験者の呼吸頻度を測定するステップ、
−パターン頻度を前記呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度との間に選択するステップ、
−前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させるステップ、及び
−複数の時間期間で上述したステップを繰り返すステップ
を有する。
本発明の第3の態様に従って、被験者が寝入るように促すためにデータを処理するコンピュータプログラムプロダクトを提供し、このコンピュータプログラムプロダクトは、
−パターン頻度を被験者の測定した呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度との間に選択する前記ステップをプロセッサに行わせる命令、
−前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させる命令、及び
−複数の時間期間で上述したステップを繰り返す命令
を有する。
本発明の第4の態様に従って、コンピュータシステムを提供し、このコンピュータシステムは、
−パターン頻度を被験者の測定した呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度との間に選択するステップ、
−前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させるステップ、及び
−複数の時間期間で上述したステップを繰り返すステップ
を行うことにより被験者が寝入るように促すように構成されるコンピュータ局を有する。
本発明が十分に理解されるようにするために、本発明の実施例は、単なる例として、図面を参照して説明される。
これら図面は単に本発明の実施例に従う好ましい実施例の概略図である。これら図面において、同じ参照符号は等しい又は対応する部分を指している。
図1は、本発明による被験者が寝入るように促すシステム1を示す。このシステム1は、被験者の呼吸頻度を測定する呼吸数測定ユニット2を有する。このユニット2は例えば1つ以上の音響、流量及び/又は光学センサを有し、好ましくは被験者に装着されるか又は被験者のベッド若しくは他の適当な場所、例えば椅子に設置される。
さらに、前記システムは、被験者が見える所に時間で変化する光のパターンを発生させる光パターン発生器3を有する。この発生器は、被験者の近くにある面、例えばスクリーン、壁及び/又は天井に画像を投影する手段を有するので、前記被験者は発生した光のパターンを観察することができる。
前記システムは、前記呼吸数測定ユニット2及び前記光パターン発生器3の両方に接続される制御ユニットも備える。この制御ユニットは、加算器12を有すると共に、前記発生した光のパターンがパターン頻度13を前記測定した呼吸頻度8と事前に選択した所望の頻度5との間に持つように、前記光パターン発生器3を制御するように構成される。
さらに、このシステムは、前記呼吸頻度8と前記事前に選択した所望の頻度5との間の差分頻度9を示す信号を決めるための差分演算器11を有し、ここでこのシステムはさらに、前記差分頻度及び前記呼吸頻度を用いて前記パターン頻度13を決めるために構成される。この処理において、前記パターン頻度は、前記呼吸頻度と前記事前に選択した所望の頻度との間に選択される。この目的のために、前記システムはさらに被験者の呼吸頻度の制御ループを形成するための要素、特に呼吸数測定ユニット2、差分演算器11及び前記制御ユニットを有する。
このシステムはさらに、上述したパターン頻度13を決めるために前記差分頻度を示す信号9が入力されるリミッター4を有する。このリミッター4の出力信号は、加算器12の第1入力端子に入力される。前記呼吸頻度8は加算器12の第2入力端子に入力されるので、加算器12は、前記制限された差分信号9と前記呼吸頻度との合計を計算し、パターン頻度13を得る。
この状況において、信号に坦持される情報は、そのものとして又は情報自身として示されることに注意されたい。例として、この状況において、パターン頻度はパターン頻度信号と略同じである。
図1に示される実施例において、前記測定した呼吸頻度は、例えばこの測定したデータにバンドパスフィルタを適用するための頻度分析器7に供給される。この頻度分析器はさらに、前記測定した呼吸頻度に対する大きさである信号を出力するように構成される。
ある実施例において、リミッター4は、前記差分頻度を事前に選択した最小極限値と事前に選択した最大極限値との間に制限するように構成される。もう1つの実施例において、前記リミッター4は、差分頻度を適応可能な最小極限値と適応可能な最大極限値との間に制限するようにも構成される。これら極限値を適応させることにより、実際の呼吸頻度を前記事前に選択した所望の頻度に円滑に同期させることができる。
前記事前に選択した所望の頻度は1つであり、これが被験者を睡眠状態にすることが分かっている。
加えて、前記制御ユニットはさらに、時間で変化する音響のサイクルが前記パターン頻度にほぼ等しいように、この時間で変化する音響を発生させる音響発生システムにも接続される。
前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクトが異なる形状、色彩、位置及び/又は光度を持つシーケンスを有する。このようなオブジェクトのシーケンスの実施例は図2から図5に示される。
図2は、オブジェクトのシーケンス15−19は、異なる形状を持つオブジェクト、特に異なる直径を持つ円板15−19を有する第1の光のパターンのシーケンスを示す。左側のウィンドウはスタートの瞬間t0でのパターンを示し、その左側のウィンドウの横のウィンドウは、第1の瞬間t1でのパターンを示す等、変化する光のパターンのサイクルが終わる第4の瞬間t4に達するまでである。従って、第4の瞬間t4でのパターンはスタートの瞬間t0に等しい。オブジェクト15−19の形状は、このオブジェクトの外側のパラメタを変更、例えば円板を三角形等に変更することより変化してもよい。このようにして、様々な異なる形状のオブジェクトが投影されることができる。
同様に、図3から図5は、第2、第3及び第4の光のパターンのシーケンスを夫々示し、ここでオブジェクトのシーケンス20−24、25−29及び30−34は、夫々異なる色彩、位置及び光度を持つオブジェクトを有する。
図6は、時間Xの関数として、被験者の呼吸パラメタYの呼吸サイクル35を示す。第1の矢印36は呼吸サイクル35の排気フェーズを示し、第2の矢印37は呼吸サイクル35の吸気フェーズを示す。本発明の実施例によれば、システム1は、被験者の吸気フェーズ中、図5における光のパターンのオブジェクト30−34は明るくなり、被験者の吸気フェーズ中、オブジェクト30−34は暗くなる。
前記システムは、被験者の排気段階中、光のパターンのオブジェクトは大きくなったり、大きな波長を持ったり及び/又は左から右へ移動したりする、並びに被験者の吸気段階中、光のパターンのオブジェクトは小さくなったり、小さな波長を持ったり及び/又は右から左へ移動したりすることもできる。例として、上記オブジェクトの波長は、被験者の排気段階中、青色から赤色に変化し、被験者の吸気段階中、再び赤色から青色に変化してもよい。
さらに、当業者は理解するように、位置及び光度の両方が変化するオブジェクトのような、オブジェクトの変化の組み合わせを行うことが可能である。さらに、複数のオブジェクトが光のパターンで投影されることも可能である。
本発明はここに説明される実施例に制限されるのではない。多くの変形例が可能であると理解される。
リミッターを使用する代わりに、例えば処理フィルタのような他の要素が前記差分信号を処理するのに使用されることも可能である。
さらに、当業者が理解するように、頻度分析器は、被験者の呼吸の基本頻度を抽出するために、例えば頻度変換に対する時間、頻度の測定及び/又は他のフィルタ技術のような、前記測定した呼吸データに他の処理ステップを行うのに使用されることも可能である。
加えて、図1に示されるシステムにおける信号は、アナログである又は特にコンピュータシステムがデータの処理に利用される場合、デジタル信号に変換されることができる。このコンピュータシステムは、コンピュータ局を有する。
本発明の特定の実施例が上述された一方、本発明が上述した以外の別の方法で実施されてもよいことは明らかである。この説明が本発明を制限するとは意図しない。請求項中における如何なる参照符号も特許請求の範囲を制限するとは考えない。
本発明の実施例による睡眠誘導システムを示す。 第1の光のパターンのシーケンスを示す。 第2の光のパターンのシーケンスを示す。 第3の光のパターンのシーケンスを示す。 第4の光のパターンのシーケンスを示す。 被験者の呼吸サイクルを示す。

Claims (16)

  1. 被験者が寝入るように促すシステムであり、
    −前記被験者が見える所に時間で変化する光のパターンを発生させる光パターン発生器、
    −前記被験者の呼吸頻度を測定する呼吸数測定ユニット、及び
    −前記呼吸数測定ユニットと前記光パターン発生器とに接続され、前記発生した光のパターンがパターン頻度を前記測定した呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間に持つように、前記光パターン発生器を制御する制御ユニット
    を有するシステム。
  2. 前記呼吸頻度と前記事前に選択した所望の頻度との間の差分頻度を決める差分演算器をさらに有する請求項1に記載のシステムにおいて、前記差分頻度及び前記呼吸頻度を用いて、さらに前記パターン頻度も決めるシステム。
  3. 前記被験者の呼吸頻度の制御ループを形成する要素をさらに有する請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記パターン頻度を決めるために、前記差分頻度を示す信号が入力されるリミッターをさらに有する請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 前記リミッターは、前記差分頻度を事前に選択した最小極限値と事前に選択した最大極限値との間に制限するように構成される請求項4に記載のシステム。
  6. 前記リミッターは、前記差分頻度を適応可能な最小極限値と適応可能な最大極限値との間に制限するように構成される請求項4に記載のシステム。
  7. 前記事前に選択した所望の頻度は1つであり、これが前記被験者を睡眠状態にすることが分かっている請求項1乃至6の何れか一項に記載のシステム。
  8. 前記制御ユニットはさらに、時間で変化する音響のサイクルが前記パターン頻度に略等しいように、前記時間で変化する音響を発生させる音響発生システムに接続される請求項1乃至7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクトが異なる形状を持つシーケンスを有する請求項1乃至8の何れか一項に記載のシステム。
  10. 前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクトが異なる色彩を持つシーケンスを有する請求項1乃至9の何れか一項に記載のシステム。
  11. 前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクトが異なる位置にあるシーケンスを有する請求項1乃至10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 前記時間で変化する光のパターンは、オブジェクト異なる光度を持つシーケンスを有する請求項1乃至11の何れか一項に記載のシステム。
  13. 前記被験者の排気段階中、前記光のパターンのオブジェクトは、明るくなったり、大きくなったり、大きな波長を持ったり及び/又は左から右へ移動したりする、並びに前記被験者の吸気段階中、前記光のパターンのオブジェクトは、暗くなったり、小さくなったり、小さな波長を持ったり及び/又は右から左へ移動したりする請求項1乃至12の何れか一項に記載のシステム。
  14. 被験者が寝入るように促す方法において、
    −前記被験者の呼吸頻度を測定するステップ、
    −パターン頻度を前記呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間に選択するステップ、
    −前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させるステップ、及び
    −複数の時間間隔で上述したステップを繰り返すステップ
    を有する方法。
  15. 前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させるために、前記パターン頻度を前記被験者の呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間に選択するステップ、及び
    複数の時間期間で上述したステップを繰り返すステップ
    を行うことにより前記被験者が寝入るように促すコンピュータ局を有するコンピュータシステム。
  16. 被験者が寝入るように促すためにデータを処理するコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    −前記被験者が見える所に前記パターン頻度を持つ時間で変化する光のパターンを発生させるために、前記パターン頻度を前記被験者の呼吸頻度と事前に選択した所望の頻度とのほぼ間に選択するステップ、及び
    複数の時間間隔で上述したステップを繰り返すステップ
    をプロセッサに行わせる命令を有するコンピュータプログラムプロダクト。
JP2008558947A 2006-03-14 2007-02-28 被験者が寝入るように促すシステム、方法およびコンピュータプログラムプロダクト Active JP5437642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06111097.9 2006-03-14
EP06111097 2006-03-14
PCT/IB2007/050645 WO2007105127A1 (en) 2006-03-14 2007-02-28 System for inducing a subject to fall to sleep

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529942A true JP2009529942A (ja) 2009-08-27
JP5437642B2 JP5437642B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38134274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558947A Active JP5437642B2 (ja) 2006-03-14 2007-02-28 被験者が寝入るように促すシステム、方法およびコンピュータプログラムプロダクト

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8562511B2 (ja)
EP (1) EP1996270B1 (ja)
JP (1) JP5437642B2 (ja)
CN (1) CN101400399A (ja)
RU (1) RU2469748C2 (ja)
WO (1) WO2007105127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151557A (ja) * 2019-11-28 2021-09-30 株式会社カプコン ゲームプログラムおよびゲーム装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523758B1 (en) * 2007-05-02 2013-09-03 Ric Investments, Llc System and method of treatment for insomnia and occasional sleeplessness
US8454491B2 (en) 2008-04-30 2013-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for inducing a subject to fall asleep
EP2277437A1 (en) 2009-07-22 2011-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for adaptive breath pacing
CN102029002B (zh) * 2010-11-11 2012-09-05 北京联合大学 助眠卧室系统
EP2465566A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-20 Semen Zaitchik Verwendung optischer Signale zur Beeinflussung eines physiologischen und/oder psychologischen Vorgangs
CN102252257B (zh) * 2011-03-02 2013-04-24 海尔集团公司 助眠灯以及设置有该助眠灯的空调器
WO2012140538A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method to trigger breathing response for the reduction of associated anxiety
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
GB2511884B (en) * 2013-09-20 2015-04-01 Braintrain2020 Ltd Apparatus and methods for inducing sleep
WO2015100429A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Icon Health & Fitness, Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
US10433612B2 (en) 2014-03-10 2019-10-08 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
IL233353B (en) * 2014-06-24 2019-05-30 2Breathe Tech Ltd System and method for inducing sleep and detecting the transition to sleep
WO2016045068A1 (zh) * 2014-09-26 2016-03-31 权文光 睡眠辅助装置及睡眠辅助的方法
US20160121074A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Icon Health & Fitness, Inc. System with a Heart Rate Adjusting Mechanism
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
CN106178221B (zh) * 2016-07-14 2019-09-27 大连工业大学 基于呼吸频率调节的智能助眠方法及系统
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
CN106667631B (zh) * 2016-12-13 2018-02-13 天津大学 一种呼吸气流控制开关
CN111373484A (zh) 2017-09-20 2020-07-03 强生消费者公司 哺乳期指导系统和方法
CN108985180A (zh) * 2018-06-22 2018-12-11 张小勇 数据处理方法和系统
US20220088346A1 (en) * 2019-01-03 2022-03-24 Lg Electronics Inc. Sleep inducing device
NL2022527B1 (en) * 2019-02-07 2020-08-19 Somnox Holding B V Relaxation monitoring device with respiration sensor and air passageway at a user side
US11439348B1 (en) * 2019-03-19 2022-09-13 Lena Saleh Apparatus, systems and methods for affecting the physiological condition of a user
CN109939328B (zh) * 2019-03-25 2021-11-16 深圳前海爱起科技有限公司 睡眠调节方法及设备
CN110251802A (zh) * 2019-06-11 2019-09-20 深圳迈睿智能科技有限公司 睡眠诱导系统和其睡眠诱导方法及睡眠诱导装置
CN112121282A (zh) * 2020-09-08 2020-12-25 杭州趣安科技有限公司 一种基于人体呼吸规律的放松方法、设备及存储介质

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573272A (en) * 1978-11-26 1980-06-02 Nii Gigienii Touruda I Purofuz Device that control functional condition of central nervous system
JPH03222964A (ja) * 1989-05-25 1991-10-01 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠誘導装置
JPH04348760A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠誘導装置
JP2000503863A (ja) * 1996-01-22 2000-04-04 ガビッシュ,ベンジャミン 生物周期活動の修正
JP2001190677A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Matsushita Electric Works Ltd リラックス誘導装置
JP2001224690A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Takumi Kitazawa 安眠装置及びこれを用いて作成した記録媒体
JP2002237391A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置、および照明制御方法
JP2002336358A (ja) * 2001-03-15 2002-11-26 Matsushita Electric Works Ltd 調息方法、リフレッシュ方法、照明制御方法および装置
JP2003175109A (ja) * 2001-09-28 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置および照明制御方法
JP2003235985A (ja) * 2001-12-10 2003-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置および照明制御方法
JP2003334250A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置および照明制御装置
JP2005339993A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御方法及び照明制御システム
JP2005334283A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠起床サポートシステムおよびシステム制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB670789A (en) 1949-05-02 1952-04-23 Harold Waghorne Apparatus for use in connection with the control of respiration and other actions of the human body
FR1437623A (fr) * 1965-03-25 1966-05-06 Appareil pour imposer un cycle respiratoire à un patient
SU999065A1 (ru) * 1981-04-24 1983-02-23 Первый Московский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Медицинский Институт Им.И.М.Сеченова Устройство дл управлени ритмовоздействием
SU1258420A1 (ru) * 1982-12-10 1986-09-23 Научно-Исследовательский Институт Гигиены Труда И Профессиональных Заболеваний Амн Ссср Способ нормализации естественного засыпани у больных бессонницей
US4573449A (en) * 1983-03-08 1986-03-04 Warnke Egon F Method for stimulating the falling asleep and/or relaxing behavior of a person and an arrangement therefor
US5167610A (en) * 1989-05-25 1992-12-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Sleep inducing system
US5307051A (en) 1991-09-24 1994-04-26 Sedlmayr Steven R Night light apparatus and method for altering the environment of a room
US6212135B1 (en) * 1999-04-05 2001-04-03 Simeon B. Schreiber Assistive breathing device
US6720743B2 (en) 2001-09-28 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting system
US6981943B2 (en) * 2002-03-08 2006-01-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Respiration leading system
JP2005535378A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 インターキュア・リミテッド バイオリズム活動の変更のための一般化されたメトロノーム
US7041049B1 (en) 2003-11-21 2006-05-09 First Principles, Inc. Sleep guidance system and related methods
US7524279B2 (en) 2003-12-31 2009-04-28 Raphael Auphan Sleep and environment control method and system
US20050209504A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Elliott Stephen B Method of presenting audible and visual cues for synchronizing the breathing cycle with an external timing reference for purposes of synchronizing the heart rate variability cycle with the breathing cycle
US20060205994A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Sunnen Gerard V Vibrational delta and theta brain wave induction apparatus and method for the stimulation of sleep

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573272A (en) * 1978-11-26 1980-06-02 Nii Gigienii Touruda I Purofuz Device that control functional condition of central nervous system
JPH03222964A (ja) * 1989-05-25 1991-10-01 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠誘導装置
JPH04348760A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠誘導装置
JP2000503863A (ja) * 1996-01-22 2000-04-04 ガビッシュ,ベンジャミン 生物周期活動の修正
JP2001224690A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Takumi Kitazawa 安眠装置及びこれを用いて作成した記録媒体
JP2001190677A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Matsushita Electric Works Ltd リラックス誘導装置
JP2002237391A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置、および照明制御方法
JP2002336358A (ja) * 2001-03-15 2002-11-26 Matsushita Electric Works Ltd 調息方法、リフレッシュ方法、照明制御方法および装置
JP2003175109A (ja) * 2001-09-28 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置および照明制御方法
JP2003235985A (ja) * 2001-12-10 2003-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明制御装置および照明制御方法
JP2003334250A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置および照明制御装置
JP2005334283A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠起床サポートシステムおよびシステム制御装置
JP2005339993A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御方法及び照明制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151557A (ja) * 2019-11-28 2021-09-30 株式会社カプコン ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP7206579B2 (ja) 2019-11-28 2023-01-18 株式会社カプコン ゲームプログラムおよびゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130338428A1 (en) 2013-12-19
CN101400399A (zh) 2009-04-01
RU2008140513A (ru) 2010-04-20
US9775962B2 (en) 2017-10-03
WO2007105127A1 (en) 2007-09-20
US20090062598A1 (en) 2009-03-05
EP1996270B1 (en) 2015-07-22
US8562511B2 (en) 2013-10-22
JP5437642B2 (ja) 2014-03-12
EP1996270A1 (en) 2008-12-03
RU2469748C2 (ru) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437642B2 (ja) 被験者が寝入るように促すシステム、方法およびコンピュータプログラムプロダクト
JP4663611B2 (ja) 熟睡及び覚醒誘導装置、方法並びにプログラム
US10278638B2 (en) System and method to monitor and assist individual's sleep
JP6470743B2 (ja) 睡眠中の感覚刺激のタイミングを決定するシステム及び方法
CN101969841B (zh) 修改对象的心理生理状态
JP3754394B2 (ja) 睡眠段階推定装置及び睡眠段階推定装置から出力される信号を利用した装置
EP2285441B1 (en) System for inducing a subject to fall asleep
CN101868176B (zh) 自动化的睡眠表型
EP2976993A2 (en) System to monitor and assist individual's sleep
JP6678601B2 (ja) 睡眠回復レベルを決定し、表示するシステムおよび方法
CN103083770A (zh) 用于诊断和治疗患者呼吸模式的系统和方法
EP1988480A1 (en) Computer program product, method and device for guiding the breathing
EP3329845A1 (en) Biological condition determination device and biological condition determination method
CN107466241A (zh) 基于慢波周期提供感觉刺激
EP3632298A1 (en) Breathing adaptation system and method for influencing a breathing parameter
JP7191019B2 (ja) 睡眠中に対象者に与えられる刺激の補正されたタイミングの決定
WO2022091005A1 (en) Sleep performance scoring during therapy
JPH03222964A (ja) 睡眠誘導装置
JP6011240B2 (ja) 生体情報取得方法及び生体情報取得装置
US20220202312A1 (en) Respiratory Biofeedback-Based Content Selection and Playback for Guided Sessions and Device Adjustments
CN104667407A (zh) 磁共振环境下睡眠训练机
JP2020116301A (ja) 呼吸音検出装置及びプログラム
JP2008068018A (ja) 生体状態を推定した結果を出力する装置および方法
JP2023148754A (ja) 機器制御システム、機器制御方法、及び、プログラム
JP2005137618A (ja) ゆらぎ信号生成装置及びゆらぎ信号生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250