JP2009528570A - 対話型ディスプレイ・パネルの均一照明 - Google Patents

対話型ディスプレイ・パネルの均一照明 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528570A
JP2009528570A JP2008557301A JP2008557301A JP2009528570A JP 2009528570 A JP2009528570 A JP 2009528570A JP 2008557301 A JP2008557301 A JP 2008557301A JP 2008557301 A JP2008557301 A JP 2008557301A JP 2009528570 A JP2009528570 A JP 2009528570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interactive display
illumination
fpd
visible light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528570A5 (ja
JP4482604B2 (ja
Inventor
エス.ケアム ナイジェル
エヌ.バシチェ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009528570A publication Critical patent/JP2009528570A/ja
Publication of JP2009528570A5 publication Critical patent/JP2009528570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482604B2 publication Critical patent/JP4482604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Abstract

フラット・パネル・ディスプレイ(FPD)を採用する対話型ディスプレイ・デバイスである。対話型ディスプレイ・デバイスは、筐体、フラット・パネル・ディスプレイ、光拡散層、可視光照明システムおよびFPDに近接する物体を検出するために使用する非可視光照明システムを含む。また、筐体の内部のコヒーレント・イメージが、ユーザの視野から少なくとも部分的にあいまいになるように、ユーザが複数の視角から見た場合、可視光でFPDの一様な照明を提供する技術およびFPDの面境界で可視照明を拡散する技術について説明する。FPDを貫通した非可視光がディスプレイに近接する物体から反射し、FPDを貫通して戻り、筐体内で検出される。

Description

本発明は、対話型ディスプレイ・パネルの均一照明に関する。
より良好なユーザ・インタフェースを提供することにより、コンピュータ・システムの有用性と楽しみを強化できる。コンピュータ・システムのユーザ・インタフェースは、パーソナル・コンピュータ(PC)が最初に広く利用可能になって以来、著しく発展した。初期のPCは、キーボードおよびシリアル・マウスのようなユーザ入力デバイスに制限され、最初はテキスト・ベースであった。しかしながら、マイクロプロセッサの速度と電力の大幅な改善、はるかに大きな利用可能性のある低価格メモリおよび改善されたプログラム機能は全て、はるかにより高度なユーザ・インタフェース設計の進展並びに使いやすいグラフィック・オペレーティング・システムとハードウエアの発展に貢献した。
ユーザ・インタフェース技術における高度化の一つの具体的な分野は、対話型ディスプレイの最近の発展に関連し、それに対して、同一出願人により多数の特許出願を行った。対話型ディスプレイは、テーブルまたは他の筐体型式のトップのような平面上で、ユーザにグラフィック・イメージを提示する。加えて、この面はユーザによる入力に応答する。PCは対話型ディスプレイに結合されて、ユーザに豊富な対話経験をもたらす処理能力を提供し、もっと高度なコマンドとインタフェース特性、および、システムに入力を提供するのに、具体的にはディスプレイ・イメージに関して、はるかにもっと自然な対話型アプローチを提供する。
開発された対話型ディスプレイ・システムは、典型的には、イメージを生成し、ユーザ入力を検出するため光学的システムを採用する。しかしながら、そのような光学的システムは、通常、イメージ投影システムを必要とし、それは相対的に高価であり、相対的に大きな筐体を必要とし、入力を感知する光学部品に対して緊密な位置合わせ状態を維持しなければならない。イメージ・ディスプレイのための投影システムに固有の問題に当たるために開発された一つの代替案は、液晶ディスプレイ(LCD)パネルの使用である。LCDディスプレイは、入射光の偏光を変化させ、LCDと同じ方向で偏光していない光をフィルタで除去することにより、動作する。この機能は、典型的には、固定偏光シートと活性液晶素子とのサンドイッチを使用して実現される。液晶素子の活性化は、ディスプレイの各部分を通過することができる光量を制御する。更に、各素子は特定の範囲の可視光を透過させるのみであり、それ故、フルカラー・ディスプレイを実現するように、LCDパネル内にカラーフィルタのモザイクをオーバレイするか組み込む。しかしながら、イメージを表示する面の上または面に近接して置かれた物体を検出するように、対話型ディスプレイをまた構成しなければならない。例えば、面の陰にカメラを置いて、面上にある、または面にすぐ近接してある物体から反射する光を感知することができる。残念ながら、物体検出のため可視光照明を用いると、ディスプレイ・パネル上に表示されたイメージと干渉することになるであろう。
LCDパネル用の典型的な照明源は、パネルを構成するアクリルのような透明材料の板の端部に光入力を生成する薄い蛍光灯である。蛍光灯からの光は、このアクリル板の光導波路内を進み、内部反射により表面で反射し、故意に粗くした表面上のある点に到達し、光は導波路より脱出可能となる。他の導波路技術は、バンプまたは曲がったくさびによる散乱の使用を含む。しかしながら、多くのLCDパネルは全く半透明であり、もしLCDパネルの照明が、LCDパネルを収容する囲い内で均一でなければ、ある角度でディスプレイを見た場合、暗い領域が見える可能性がある。
従って、現在興味があるのは、ディスプレイ面上の品物の検出を提供できる対話型ディスプレイを使用するため、LCDパネルにある上記問題点に対する解決策を見出すことであり、一方また、見る角度に関係なく、ユーザが見た場合に均一な面照明を提供することである。本解決策は、パネル面上にある、またはパネル面に近接してある物体の検出と干渉しないで、パネル上のグラフィック・イメージの表示を可能とすべきである。それ故、物体を検出するため、ユーザに見える光を生成する照明源の使用を避けることは重要な事であり、なぜならば、それは表示されたイメージと干渉するからである。勿論、現在表示されたイメージにかかわらず、ディスプレイ面上の品物が検出されるということも重要な事である。
対話型ディスプレイの数個の実装について、以下に詳細に説明する。説明するこれらの実装の一つの側面は、ユーザにイメージを表示するフラット・パネル・ディスプレイを採用した対話型ディスプレイを構成する方法に関する。説明する方法は、フラット・パネル・ディスプレイに可視光照明を提供するステップを含む。ユーザが複数の視角から見た場合、視差によるディスプレイの暗い領域を避けるため、ディスプレイ面に対し実質的に均一な照明を提供するよう、照明を構成する。本方法では更に、ディスプレイの視界面の下にある物体のコヒーレント・イメージを、ユーザの視界から少なくとも部分的に妨害しないよう、ディスプレイの面境界で照明の拡散を提供するステップについて説明する。次に、本方法では、ユーザ入力検出を提供するステップについて説明する。ユーザ入力検出は、ディスプレイの面境界に近接する物体から反射する赤外線照明を検出することに基づくことが可能であり、赤外線照明に実質的に透明であるようにディスプレイを構成する。ディスプレイの下に配置する対話型ディスプレイ内のいかなるユーザ入力検出部品も、可視照明を拡散するステップにより、視野から少なくとも部分的に見えなくなる。
詳細な説明の項で下記に更に詳細に説明するが、簡単な型式で2、3の概念を紹介するために、この要約を提供した。しかしながら、この要約で、請求項のキーとなる、または本質的な特徴を特定することを意図していないばかりか、請求項の範囲を決定する助けとして使用することも意図していない。
一つまたは複数の例示の実施形態およびその変形についての各種の側面と付随する利点については、下記の添付図面と併せて以下の詳細な説明を参照することにより、より良く理解するようになるので、より容易に理解されるであろう。
対話型ディスプレイ・システム
図1に、フレーム62内にあるパーソナル・コンピュータ(PC)20を含み、PCのための光入力デバイスおよびビデオ・ディスプレイ・デバイスの両方の役目を果たす例示の対話型ディスプレイ・テーブル60を示す。この対話型ディスプレイ・テーブルの実施形態は、LCDパネルのようなフラット・パネル・ディスプレイを含まない。LCDパネルを含む図2から図9までの例示の実施形態と比較するため、この実施形態を示す。また、この図は、いかにして対話型ディスプレイが対話型ディスプレイ面にイメージを表示し、同様に対話型ディスプレイ面上にある、または近接してある物体を検出するように動作するかを明らかにする手助けとなるべきである。
この対話型ディスプレイ・テーブル60を切り取った図では、テキストおよびグラフィック・イメージに表示のため使用する光線82a−82cは、通常、点線を使用して示し、一方、対話型ディスプレイ・テーブル60のユーザ・インタフェース面64上にある、または直上にある物体を感知するために使用する赤外線(IR)光線は、破線を使用して示す。中心にある実際のディスプレイ領域の周辺のテーブル面の周囲長は、グラフィック・イメージまたはユーザ・インタフェース面64に表示される仮想環境と相互作用するために使用してもよい物体を含め、ユーザの腕または他の物体を支持するのに有用である。
IR光源は、複数のIR発光ダイオード(LED)を備え、フレーム62の内側に実装するのが望ましい。IR光源66が生成するIR光は、破線78a、78bおよび78cが示すように、上に向かってユーザ・インタフェース面64の下面まで進む。IR光源66が生成するIR光は、光散乱特性を有するベラム板または他の適当な半透明材料を備えるテーブルの半透明層65を通過した後、ディスプレイ面上にある、または面に近接してある任意の物体から反射する。ここで使用するように、および対話型ディスプレイ面上にある、または近接してある物体に関連して次の説明で使用するように、表現“に近接して”は、この表現が対話型ディスプレイ面に実際に接触している物体および対話型ディスプレイ面の直ぐ上にある物体の両方を包含することを意図して使用している。1個のみのIR源66を示しているが、ユーザ・インタフェース面64の更なる照明を提供するため、フレーム62の内側の周辺で間隔を持たせた位置に、複数のそのようなIR源を搭載してもよい、ということを理解すべきである。IR源が生成するIR光は、
・破線78aが示すように、任意の物体を照明することなしに、テーブル面から外へ 出る可能性があり、
・破線78bが示すように、テーブル面上にある物体を照明する可能性があり、また は、
・破線78cが示すように、テーブル面上に少し離れてあるが、テーブル面には接触 していない物体を照明する可能性がある。
ユーザ・インタフェース面64の上にある物体は、ディスプレイ面上に横たわる“接触”物体76aおよびディスプレイ面に近いが、実際には接触していない“浮上”物体76bを含む。それ故、接触物体および浮上物体の両方とも、ここで使用する表現のように、ディスプレイ面“に近接して”いる。ディスプレイ面を通過するIR光を拡散するために半透明層65を使用する結果として、物体がユーザ・インタフェース面64のトップに接近するにつれ、物体から反射するIR光量は、物体が実際にディスプレイ面と接触する時に達成する最大レベルまで増加する。
ユーザ・インタフェース面64の上に配置した任意の接触物体または浮上物体から反射するIR光を受信するのに適当な場所で、ユーザ・インタフェース面64の下のフレーム62に、デジタル・ビデオ・カメラ68を搭載する。デジタル・ビデオ・カメラ68には、IR光のみを送り、点線84aに沿ってユーザ・インタフェース面64を通過する周囲の可視光をブロックするIRフィルタ86aを装備する。図示の実装では、IR源66とデジタル・ビデオ・カメラ68との間にバッフル79を配置し、IR源から直接発光するIR光がデジタル・ビデオ・カメラに入るのを防ぐ。ユーザ・インタフェース面64の上の近い距離にあるか、またはそれに接触している物体から反射するIR光にのみ応答して、デジタル・ビデオ・カメラが出力信号を生成しなければならないことが望ましい。このようにして、ディスプレイ面にあるか、その上部にある物体から反射するIR光のイメージに応答する光のみを検出する。明らかなことであるが、デジタル・ビデオ・カメラ68はまた、点線84aが示す経路にも沿って進む周辺の光を含めて、対話型ディスプレイの上から内部へユーザ・インタフェース面64を通過する周辺の光に含まれる全てのIR光に応答するであろう。
テーブル面にある、またはその上部にある物体から反射するIR光は、破線80aおよび破線80bで示すように、IRパス・フィルタ86aを通りデジタル・ビデオ・カメラ68のレンズへと、半透明層65を介して逆に反射される可能性があり、または、破線80cで示すように、デジタル・ビデオ・カメラ68のレンズに入らずに対話型ディスプレイ内の他の内部面で反射され、または吸収される可能性がある。
半透明層65は、入射光および反射光の両方を拡散する。それ故、上記で説明したように、ユーザ・インタフェース面64により近くにある浮上物体76bのような“浮上”物体は、ディスプレイ面から更に離れている同じ反射率の物体より、多くのIR光をデジタル・ビデオ・カメラ68に逆に反射するであろう。デジタル・ビデオ・カメラ68は、イメージ領域内の“接触”物体および“浮上”物体から反射するIR光を感知し、PC20へ入力される反射IR光のイメージに対応するデジタル信号を生成し、そのような物体各々の位置、および、選択的には物体の大きさ、方向および形状を決定する処理を行う。ユーザの前腕のような物体の一部がテーブルの上部にある可能性があり、一方、ユーザの指のような別の部分がディスプレイ面と接触してあることに注意すべきである。加えて、物体には、底面上に、その物体に固有の、または、その物体がメンバである関連物体のクラスに固有の、IR光の反射パターンまたは、バーコードのような符号識別子を含む可能性がある。従って、本発明を踏まえ、その反射パターンから反射するIR光に基づき、そのような特定の物体の各々を検出するため、同様に、その方向を決定するため、デジタル・ビデオ・カメラ68からのイメージ信号を使用することもできる。
図示の対話型ディスプレイ・テーブルは、物体から反射するIR光を使用してその識別特性を検出することにより、物体そして/またはユーザ・インタフェース面64に対するその位置を認識するよう動作可能である。それ故、物体およびその方向を検出し、識別するために実装する論理的ステップについて、同一出願人による特許出願で説明するが、それは、いずれも2004年3月31日に出願した米国出願番号10/814,577、“符号パターンの識別による対話型ディスプレイ面の物体の識別、Identification Of Object On Interactive Display Surface By Identifying Code Pattern”、および、米国出願番号10/814,761、“対話型表面に対する3D物体の結合性とオフセットの決定、Determining Connectedness And Offset Of 3D Objects Relative To An Interactive Surface”を含む。
PC20は、図1に示すように対話型ディスプレイ・テーブル60と一体であってもよく、または、代わりに図2の実施形態で示すように対話型ディスプレイ・テーブルの外部にあってもよい。図2では、データ・ケーブル63を介して対話型ディスプレイ・テーブル60’を外部PC20(上記のように、オプションのモニタ47を含む)に接続する。図2の実施形態には、液晶ディスプレイ(LCD)パネルまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ・パネルのようなフラット・パネル・ディスプレイを含めてもよく、それらの詳細については、図3−図9に関して以下で議論する。無線リンク(即ち、WiFiまたは、他の適当な無線信号リンク)を経由して、外部PC20を対話型ディスプレイ面60’に接続可能である。また、この図に示すように、一組の直交軸X、Yがユーザ・インタフェース面64に関連して存在し、同様に“0”で示す原点がある。個々に示していないが、ユーザ・インタフェース面64の上の任意の位置を特定するため、各直交軸に沿う複数の座標位置を採用できる、ということは理解されるであろう。
もし外部PC20(図2のように)または、セット・トップ・ボックス、ビデオ・ゲーム、ラップトップ・コンピュータまたはメディア・コンピュータ(図示せず)のような幾つかの他の型式の外部計算デバイスに対話型ディスプレイ・テーブル60’を接続するなら、対話型ディスプレイ・テーブル60’には、入力/出力デバイスを備える。対話型ディスプレイ・テーブル60’に対する電力は、通常の交流電流(AC)源(図示せず)に結合する電力ケーブル61を介して提供される。対話型ディスプレイ・テーブル60’に接続するデータ・ケーブル63を、PC20のUSB2.0ポート、米国電気電子学会(IEEE)1394(またはファイアワイア)ポート、またはイーサネネット・ポートに結合することができる。また、無線接続の速度は改善を続けているので、対話型ディスプレイ・テーブル60’をまた、そのような高速無線接続を経由して、または他の幾つかの適当な有線または無線通信リンクを経由して、PC20のような計算デバイスに接続できる可能性があるという検討もなされている。対話型ディスプレイの一体的部分として内部に含もうと外部にあろうと、PC20は、ディスプレイ面の上かそれに近接して存在する物体を感知するために使用するデジタル・ビデオ・カメラからのデジタル・イメージを処理するアルゴリズムを実行し、対話型ディスプレイ・テーブルの良好な利点として更に直観的ユーザ・インタフェース機能を採用するよう設計したソフトウエア・アプリケーションを実行し、同時に、そのような機能を利用するよう特定して設計していないが、対話型ディスプレイ・テーブルの入力能力および出力能力をまだよく利用できる他のソフトウエア・アプリケーションを実行する。また、更なる代替として、対話型ディスプレイは外部計算デバイスに結合することができるが、そのときは外部PCは実行しないであろうイメージ処理および他のタスクを行う内部計算デバイスを含むことができる。
対話型ディスプレイ・テーブルの重要で強力な特徴は、グラフィック・イメージ、またはゲームに対する仮想環境、または他のソフトウエア・アプリケーションを表示する能力と、ユーザ・インタフェース面64で見えるグラフィック・イメージまたは仮想環境の間で対話できる能力と、物体76aのようにディスプレイ面上に横たわる物体、または、物体76bのようにディスプレイ面の上部で浮上している物体を認識する能力とである。
再度図1を参照すると、対話型ディスプレイ・テーブル60は、グラフィック・イメージを表示するために使用するビデオ・プロジェクタ70、仮想環境、またはユーザ・インタフェース面64のテキスト情報を含む。この実装においては、ビデオ・プロジェクタ70は、少なくとも640×480ピクセルの分解能を有する液晶ディスプレイ(LCD)またはデジタル光映像素子(Digital Light Processor、DLP)型式、または反射型液晶(Liquid Crystal on Silicon、LCoS)ディスプレイ型式から構成するのが望ましい。IRカット・フィルタ86bは、ビデオ・プロジェクタ70の投影レンズの前に搭載され、ビデオ・プロジェクタが出すIR光が対話型ディスプレイ・テーブルの内部に入るのを防ぐが、IR光は、ユーザ・インタフェース面64の上にある、またはその上部にある物体から反射するIR光と干渉する可能性がある。ビデオ・プロジェクタ70は点線経路82aに沿って第一のミラー・アセンブリ72aに向かって光を投影する。第一のミラー・アセンブリ72aは、フレーム62にある透明孔90aを通してビデオ・プロジェクタ70から点線経路82bに沿って受けた、点線経路82aからの投影光を反射し、その結果、反射投影光は第二のミラー・アセンブリ72b上に入る。第二のミラー・アセンブリ72bは、点線経路82cに沿って、投影レンズの焦点にある半透明層64bに点線経路82bからの光を反射し、その結果、投影イメージは見えるようになり、観察用にユーザ・インタフェース面64に焦点を合わせる。
アライメント・デバイス74aおよびアライメント・デバイス74bが提供され、それは、ねじ付き棒と回転調整ナット74cを含み、ディスプレイ面上に投影されたイメージがディスプレイ面と整列することを保証するため、第一のミラー・アセンブリと第二のミラー・アセンブリの角度を調整する。所望の方向に投影イメージを向けることに加え、これらの2個のミラー・アセンブリの使用は、プロジェクタ70と半透明層64bとの間のより長い経路を提供し、より長い焦点距離の(およびより安価な)プロジェクタ・レンズをプロジェクタに使用できるようにしている。
前述の議論では、対話型ディスプレイ・テーブル60(あるいは、対話型ディスプレイ・テーブル60’)の型式で対話型ディスプレイ・デバイスを説明している。それにもかかわらず、理解すべきことは、対話型ディスプレイ面は、一般的に水平なテーブルのトップの型式である必要はなく、また、床に横たわるテーブルのように形成する必要はないが、その代わり、テーブルまたは他の表面の上に置くデバイスとして形成することが可能であり、垂直以外の方向に面することのできるディスプレイ面を含むことが可能である。本明細書で述べた方法のため採用した原理はまた、異なる形状および湾曲のディスプレイ面を適当に含み、それに適用し、それらを水平以外の方向に搭載する。更に、次の説明は対話型ディスプレイ面“の上に”物理的物体を置くことを参照しているが、ディスプレイ面と接触して、そうでなければディスプレイ面に近接して物理的物体を置くことにより、対話型ディスプレイ面に近接して物理的物体を置いてもよい。図1および図2に関連して上で説明した例示のディスプレイ・システムは、いかなる特定の型式のディスプレイまたは感知技術に限定されることはなく、他の対話型ディスプレイの実装で使用する動作環境と共通構成要素を示すため、各種の対話型ディスプレイ・システムの例示の実装として単に提供するものであることを理解すべきである。
図3は、フラット・パネル・ディスプレイ(FPD)ベースの対話型ディスプレイ・テーブル360の概略断面図であり、FPDから離れて配置した照明システム310の例示の実施形態を含む。注意すべきは、図3−図9を参照する以下の説明は各々、LCDパネルを採用しているが、所望の特性を持つ全ての適切なフラット・パネルも、全ての所望の実装で採用可能である、ということである。使用可能なフラット・パネル・ディスプレイの非制限的例は、LCDパネル、プラズマ・ディスプレイおよび有機発光ダイオード・ディスプレイを含む。しかしながら、LCDディスプレイは、そのようなディスプレイに赤外光を容易に伝送可能とさせるある特徴を持っている。具体的には、多くのLCDパネルにおける偏光子は、非可視赤外範囲では偏光しない。実際、赤外照明はLCDパネルの固定偏光層と活性状態に関係ない活性液晶素子の両方を通過する。更なる注意点は、カラーLCDディスプレイで使用する多くのカラーフィルタはまた、赤外照明に対して半透明である、ということである。
図3に示すように、ディスプレイ・テーブル360は、拡散層365を介してLCDパネル366に結合するユーザ・インタフェース面364を含む。ユーザ・インタフェース面364の長さ方向に沿って延びるように、図3で拡散層365を示しているが、他の実装(図示せず)では、拡散層365をLCDパネル366に結合することができ、次に、ユーザ・インタフェース面364にLCDパネルを結合することができる。拡散層365は、一般的には、LCDパネルの観察平面の下にある物体がユーザにはっきりとは見えないようにし、即ち、拡散層が提供する可視照明の若干の拡散により、LCDパネルを通して対話型ディスプレイ・テーブル360の内部をはっきりとは見えないようにしているが、内部には各種のユーザ入力検出部品およびLCD照明部品があり、そうでなければ、ユーザに見える可能性がある。
対話型テーブル・ケース362はユーザ・インタフェース面364を支える。照明システム310が、支持体391aおよび支持体391bで支持されて示されている。“接触”物体376aおよび“浮上”物体376bのような、ユーザ・インタフェース面364の上にあるか、近接してある物体から反射する非可視光(例えば、IR光の光線378aおよび光線378b)を検出するように構成されたカメラ367を、支持体390が支持して示されている。ユーザ・インタフェース面364を非可視光で十分に照明するため、315aおよび315bのような照明源を何個でも、対話型ディスプレイ・テーブル360内に採用可能であることを理解すべきである。更に、非可視照明を、照明システム310とLCDパネル366との間で、筺体内の任意の適当な場所に置くことができることに注意すべきである。
図3に示すように、照明システム310には数個の部品を含む。(例えば、光線380が提供するように)LCDパネル366が均一か一様な照明を生成するため、可視光源369を含む導波路アセンブリ368に拡散層363を結合する。また、バックプレーン370を導波路アセンブリ368に結合して示す。実質的に反射可視光に適切な任意の材料で、バックプレーン370を形成することができる。幾つかの実装では、バックプレーン370は不透明な白色アクリル板であることが可能である。他の実装では、拡散層363は、一つまたは複数の(または組み合わせた)光拡散層およびコリメータ・レンズ、例えば、フレネル・レンズであることが可能である。LCDパネル366をもっとも効率よく照明するため、導波路アセンブリ368から出る可視光を適当な状態にするよう、光拡散層363を一般的には構成する。
可視光アセンブリ368には、アクリル板のような適当な材料で形成した導波路層を含めることができる。他の実装では、可視光源369は、LCDパネルに含むアクリル板の端面に光を当てるよう構成した冷陰極蛍光灯とすることができる。さらに別の実装では、光源369は、アクリル導波路の端面に光学的に結合する白色光LEDとすることができる。LCDパネルをバックライトする導波路の実装と動作については、同業者はよく知っているだろうから、従ってさらに詳細に議論する必要はないであろう。
対話型テーブル360のこの例示の構成では、照明システム310およびLCDパネル366は相隔たっている。照明システム310とLCDパネル366との間隔は、これらの部品に使用する特定の実装および材料に応じて、2、3センチメートルから数インチの範囲とすることができる。図3には示していないが、対話型テーブル360には、PC、電源および音声サブシステムのような追加の部品を含むことができる。図3に示す構成を使用する対話型テーブルの特定の典型的実施形態が数個あり、それらについて、図4−図7と関連して以下に説明する。必要に応じて、図3で示す典型的実施形態に共通な部品は、以下の図では同じ参照番号を共有する。
ここで図4を参照すると、図3で示したような照明システム310を含む対話型ディスプレイ・テーブル460の概略断面図が示されている。対話型ディスプレイ・テーブル460は、再び、ディスプレイ・ケース362、拡散層365に結合するユーザ・インタフェース面364およびLCDディスプレイ366を含む。ディスプレイ・ケース362に非可視光源315b(例えば、IR光源)を結合する。図4には1個の非可視光源のみを示しているが、ユーザ・インタフェース面364を十分に照明するため、適当な任意の個数の非可視光源を採用できることに注意すべきである。更に、図4には、PC420、電源430および音声アセンブリ450を含む。
PC420は、図1および図2に関連して説明したPC20のような対話型テーブル460の動作を可能とするのに適する任意の計算デバイスとすることができる。電源430は、適当な電圧/電流レベルで、対話型テーブル460の部品に電力を提供する任意の適切な供給源とすることができる。音声アセブリ450は、これに制限されないが、電力増幅器、スピーカ、マイクロフォン、音声処理ハードウエアおよび同様なものを含む音声入力デバイスおよび音声出力デバイスの任意の組み合わせとすることができるが、また、PC420に含む音声カード(個々には図示せず)に結合されることも可能である。
図4に示す例示の実施形態の構成は、LCDパネル366の表面積より実質的に大きい表面積を照明システム310に提供することに注目すべきである。この照明システムのより大きな領域の結果として、ユーザ499は、LCDパネルに対して多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、照明システム310が提供する照明が、LCDパネル366の外部境界の外側に十分延長し、視差によるLCDパネル上の暗い領域にユーザ499が気付かないようにするからである。
図5は、更に別のLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブル560の概略断面図であり、図3の場合と同じく、再度LCDパネルから相隔たっている照明システム310を含む。対話型ディスプレイ・テーブル560は、ディスプレイ・ケース362、拡散層365に結合するユーザ・インタフェース面364およびLCDディスプレイ366を含む。再度、非可視光源315aで照明する。しかしながら、光源315aは、ここでは、照明システム310と結合しているように示されている。一つの例では、光源315aは、照明システム310の表面の上に規則的間隔で並べた複数の赤外線発光の一つとすることができる。再度、図5は、PC420、電源430および音声アセンブリ450を含む。
図5に示す実施形態は、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bを有する照明システム310を更に提供し、各パネルは、サイド・パネルの端面に光を導入する可視光源569aおよび可視光源569bでそれぞれ照明される。図5に示すように、サイド・パネルは、照明システム310の上部面の各端からユーザ・インタフェース面364の下部面まで垂直に延長し、閉じた照明ボックスのトップを形成するLCDパネル366を有する閉じた照明ボックスを形成する。一つの実装(図示せず)では、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bを、対話型ディスプレイ560の内部側壁を照明するように、対話型ディスプレイ・ケース362に結合できる。これらのサイド・パネルを追加する結果として、ユーザ599は、LCDパネルに対して多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、照明システム310が提供する照明およびパネル511aおよびパネル511bの追加が、視差によるLCDパネル366上の暗い領域にユーザ599が気付かないようにするからである。一つの実装では、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bは、アクリル板のような導波路であることが可能である。別の実装では、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bは、一つまたは複数の拡散物のような部品層、一つまたは複数のレンズ、導波路および可視光を反射するバックプレーンを含むことができる。一つの例では、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bは照明システム310に対する構造において同じであり、拡散層、レンズ、導波路および反射バックプレーンと同じ構成を共有する。この例では、照明システム310の導波路と同じく、サイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bを同時に照明するように、可視光照明源569aおよび可視光照明源569bを構成することができる。注意すべきは、対話型テーブル560の実装を断面で示しているが、従って、照明される追加のサイド・パネルを含めて、図示していない追加の部品を含むことが可能であり、その結果、照明システム310の各サイドが照明されるサイド・パネルを持ち、LCDパネル366に提供する照明の一様性を更に改善するであろう。
図6に対話型テーブル660が示す簡略化した構成は、図5のサイド・パネル511aおよびサイド・パネル511bを、単に可視光を反射するサイド・パネル611aおよびサイド・パネル611bで置き換え、図5に示す例示の実装と比較して材料コストを節約している。前に述べた実施形態の各々と同じく、ユーザ699は、LCDパネルに対して多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、照明システム310およびサイド・パネル611aとサイド・パネル611bが提供する照明が、視差によるLCDパネル366上の暗い領域にユーザ699が気付かないようにするからである。
図7に対話型テーブル760が示す更に別の簡略化した構成は照明システム770を採用し、中心点でLCDパネル366から相隔たる曲線パネルとして形成するが、LCDパネル366の周囲の周りでユーザ・インタフェース面364に合うよう曲線を描く端を持つ。この実装は、図4に示した実施形態と機能的に類似であり、その理由は、ユーザ・インタフェース面364に合った曲線照明システム770の実際的効果は、LCDパネル366の領域を実質的に超えた照明システム310の領域に広がるのと同じであるからである。この曲線構成の結果として、ユーザ799は、LCDパネルに対して多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、曲線照明システム310が提供する照明が、視差によるLCDパネル366上の暗い領域にユーザ799が気付かないようにするからである。
図8は、LCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブル860の概略断面図であり、LCDパネルのすぐ近くに隣接して配置した照明システム810の例示の実施形態を含む。図8に示す実装は、図3で示した実施形態に含む多くの部品と特徴を共有し、従って、機能的に同様の部品は、各図で同じ参照番号を持つ。図8で示すように、ディスプレイ・テーブル860は、ユーザ・インタフェース面364、LCDパネル366および拡散層365を含む。再度、拡散層365は、ユーザ・インタフェース面364の長さに沿って延びるが、他の実装(図示せず)では、拡散層365をLCDパネル366に結合することができ、次にユーザ・インタフェース面364に結合することができる。
対話型テーブル・ケース362はユーザ・インタフェース面364を支持する。照明システム810は、LCDディスプレイ366およびユーザ・インタフェース面364のすぐ近くに隣接して示されている。支持体390は適当な位置でカメラ367を支持して示されており、ユーザ・インタフェース面364の上またはそれに隣接する、“接触”物体376aおよび“浮上”物体376bのような物体から反射する非可視光(例えば、IR光)を検出する。とりわけ、および図3に示す実施形態と異なり、光線378aおよび光線378bは、照明システム810を貫通しているとして、図8に示す。ここで、非可視光源315aおよび非可視光源315bを、支持体390に結合して示す。再度理解すべきであるが、非可視光でユーザ・インタフェース面364を十分照明するため、光源315aおよび光源315bのような光源を任意の数だけ対話型ディスプレイ・テーブル860内に採用できる。更に、注意すべきであるが、非可視光源を、ユーザ・インタフェース面364を非可視光で効率的に照明できるように、対話型ディスプレイ・ケース362内の任意の適当な場所に配置できる。
図8に示すように、照明システム810は、数個の部品を含む。拡散層363を導波路アセンブリ368に結合し、導波路アセンブリは、LCDパネル366の均質で一様な照明(例えば、光線380が示すように)を生成する可視光源369を含む。また、反射バックプレーン870を導波路アセンブリ368に結合して示す。可視光を実質的に反射し、一方でまた非可視照明が貫通することを許す任意の材料で、反射バックプレーン870を形成できる。一つの実施形態では、バックプレーン870を“コールド・ミラ”として実装する。上記で議論したように、散乱層363は、一つまたは複数の(または組合わせた)光拡散層およびフレネル・レンズを含むコリメータ・レンズである。再度、可視光アセンブリ368は、アクリル板のような任意の適当な材料から形成する導波層を含むことが可能である。他の実装では、可視光源369は、アクリル板の端に光を当てるように構成した冷陰極蛍光灯とすることが可能である。注意すべきことであるが、図3−図7の実施形態と対比して、対話型テーブル860の構成では、照明システム810とLCDパネル366は互いに直ぐ近接している。実際、幾つかの実装では、照明システム810とLCDパネル366は直接接触していることができ、他の実装では、照明システム810とLCDパネル366は、最大数ミリメータまで分離されることができる。照明システムをLCDパネルに直ぐ近接して配置する結果として、再度、ユーザは、多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、照明システム310が提供する照明が、照明源の近接近により、LCDパネル366の全域で連続するであろう、ということである。
図9は、LCDパネルを直接照明する照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブル960の概略断面図である。再度、図9に示す実装は、図3に示す実施形態と多くの部品と特徴を共有し、従って、同じ部品に対して両方の図で同じ参照番号を使用する。図9に示すように、対話型ディスプレイ・テーブル960は、ユーザ・インタフェース面364、LCDパネル366および拡散層365を含む。やはり、拡散層365は、ユーザ・インタフェース面364の長さに沿って延びるが、他の実装(図示せず)では、拡散層365をLCDパネル366に結合することができ、次にユーザ・インタフェース面364に結合することができる。
対話型テーブル・ケース362はユーザ・インタフェース面364を支持する。支持体390はカメラ367を支持して示されており、ユーザ・インタフェース面364の上またはそれに隣接する、“接触”物体376aおよび“浮上”物体376bのような物体から反射する(例えば、光線378aおよび光線378bで示すような)非可視光(例えば、IR光)を検出するためにカメラを採用する。非可視光源315aおよび非可視光源315bを、支持体390に結合して示す。再度理解すべきであるが、非可視光源でユーザ・インタフェース面364を十分照明するため、この型式の非可視光源を任意の数だけ対話型ディスプレイ・テーブル960内に採用できる。更に、注意すべきであるが、非可視光源を、対話型ディスプレイ・ケース362内の任意の適当な場所に配置でき、ユーザ・インタフェース面364を非可視光で効率的に照明できる。
図3−図8に示した実施形態と異なり、対話型ディスプレイ960は、可視光源971aおよび可視光源971bの型式で直接照明システムを含む。図9に示す簡略化した例示の実施形態では、可視光源971aおよび可視光源971bは、LCDパネルの実質的に一様な照明を達成するような方法で、可視光でLCDパネル366の下面を照らす。しかしながら、理解すべきことであるが、可視光源971aおよび可視光源971bは単に例示であり、他の実装では、LCDパネル366を直接照明するため、任意の適当な数の可視光源を採用できる。LCDパネル366のこの直接照明の結果として、ユーザは、多岐にわたる視角からLCDパネル366の一様な照明に気付くであろうが、その理由は、直接光で照らすことによる照明が、ユーザに、視差により生じるLCDパネル366上の暗い領域に気付かないようにするであろうからである。この直接照明は拡散層365で拡散されるが、拡散層は直接照明源の強度を一様にし、LCDパネルの観察面下の物体がはっきり見えるのを防ぐ。
本発明について、それを実行する好ましい形式とその修正に関連して説明したが、本技術分野の当業者は理解するであろうが、添付の請求項内で、本発明に多くの他の修正を行うことが可能である。従って、請求項については、上記の説明により、任意の方法で制限を受けるが、代わりに添付の請求項を参照して完全に決定される、ということを意図していない。
一体型PCを含むが、以下で議論する本方法を採用していない対話型ディスプレイ・テーブル・システムを示す断面図である。 本IR検出システムの実施形態を含む可能性があるLCDベースの対話型ディスプレイ・テーブルを外部PCに接続した実施形態の等角図である。 LCDパネルから離れている照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルの概略断面図である。 LCDパネルから離れている照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルの別の概略断面図である。 LCDパネルから離れている照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルのさらに別の概略断面図である。 LCDパネルから離れている照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルのまたさらに別の概略断面図である。 LCDパネルから離れている照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルの別の概略断面図である。 LCDパネルにすぐ近接してある照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルの概略断面図である。 LCDパネルを直接照明する照明システムの例示の実施形態を含むLCDパネルをベースにした対話型ディスプレイ・テーブルの概略断面図である。

Claims (20)

  1. イメージを表示する対話型ディスプレイを照明し、かつ前記対話型ディスプレイと接触しまたは極めて近接している物体を検出するための方法であって、
    (A)複数の実質的に異なる視角から前記対話型ディスプレイの第二の面をユーザが見る場合、実質的に一様である可視光で前記対話型ディスプレイの第一の面を照明するステップであって、第二の面は第一の面の反対にある、第一の面を照明するステップと、
    (B)前記対話型ディスプレイの観察平面の下にある物体のコヒーレント・イメージが、ユーザの観察から少なくとも部分的に分かりにくくなるように可視光を拡散するステップと、
    (C)前記対話型ディスプレイの第二の面に接触しまたは近接して配置される物体の検出に使用する非可視光で、前記対話型ディスプレイの第一の面を一様に照明するステップであって、前記対話型ディスプレイは非可視光に実質的に透明であるように構成される、一様に照明するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 可視光で前記対話型ディスプレイの第一の面を照明するステップは、照明源で前記対話型ディスプレイの第一の面を直接的に照明するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 可視光で前記対話型ディスプレイの第一の面を照明するステップは、導波路に結合する照明源で前記対話型ディスプレイの第一の面を間接的に照明するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 非可視光で前記対話型ディスプレイの第一の面を一様に照明するステップは、前記対話型ディスプレイの第一の面から第二の面に通過し、第二の面に接触しまたは近接して配置される物体から反射し、次に前記対話型ディスプレイを貫通して第一の面に戻る非可視光を検出するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. (a)対話型ディスプレイ筐体と、
    (b)イメージを表示するように構成したフラット・パネル・ディスプレイ(FPD)と、
    (c)光拡散層と、
    (d)可視光で前記FPDを実質的に一様に照明するように構成した照明システムと、
    (e)前記FPDを貫通した非可視光で、前記FPDに近接する物体を照明するための非可視光照明システムと、
    (f)前記FPDに近接する物体から反射した非可視光を検出するためのセンサと
    を備えることを特徴とする対話型ディスプレイ。
  6. 前記照明システムは前記FPDを直接的に照明するように構成した少なくとも1個の可視光源を備えることを特徴とする請求項5に記載の対話型ディスプレイ。
  7. 前記照明システムは、前記対話型ディスプレイ筐体内に、
    (a)少なくとも1個の可視光源を含む導波路アセンブリと、
    (b)少なくとも一つの光拡散器と、
    (c)可視光を反射するバックプレーンと
    を含む主たる部分を備えることを特徴とする請求項5に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  8. 前記光拡散器は、前記FPDに対して一様な照明を提供するため、前記導波路から放出される可視光の調子を整えるように構成したフレネル・レンズであることを特徴とする請求項7に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  9. 前記導波路アセンブリは、
    (a)アクリル板と、
    (b)蛍光灯から出る光を前記アクリル板が導くよう前記アクリル板の端に沿って位置する、少なくとも1個の蛍光灯およびLEDと
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  10. 前記照明システムは前記FPDに直ぐ近接して配置されていることを特徴とする請求項7に記載の対話型ディスプレイ。
  11. 前記照明システムは前記FPDから実質的に相隔たっていることを特徴とする請求項7に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  12. ユーザが複数の視角から見た場合、FPDの照明が実質的に一様であるように、主たる部分の表面積が前記FPDの表面積より実質的に大きいことを特徴とする請求項11に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  13. 前記照明システムは、ユーザが複数の視角から見た場合前記FPDの照明が実質的に一様であるように、可視光を反射し、前記主たる部分に垂直であり、前記主たる部分からユーザ・インタフェース面まで延び、それにより前記FPDおよび前記ユーザ・インタフェース面で閉じた照明システムを形成する側面部分を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  14. 前記照明システムの主たる部分は、ユーザが複数の視角から見た場合FPDの照明が実質的に一様であるように、前記主たる部分の中心点からユーザ・インタフェース面まで延び、それにより前記FPDおよび前記ユーザ・インタフェース面で閉じた照明システムを形成し、連続的面を形成するように実質的に曲線であることを特徴とする請求項11に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  15. 前記照明システムは、ユーザが複数の視角から見た場合前記FPDの照明が実質的に一様であるように、前記主たる部分に実質的に垂直に配置し、前記主たる部分からユーザ・インタフェース面まで延びて前記FPDで閉じた照明システムを形成する照明された側面部分を更に備え、前記照明された側面部分はそれぞれ、照明された導波路、少なくとも一つの拡散器および反射バックプレーンを備えることを特徴とする請求項10に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  16. 非可視光照明システムは、赤外線照明で前記対話型ディスプレイ面を照明する対話型ディスプレイ筐体内に配置される複数の赤外線源を備え、非可視光を検出する前記センサは赤外線照明に感知するデジタル・カメラを備えることを特徴とする請求項5に記載の対話型ディスプレイ・システム。
  17. (a)対話型ディスプレイ・ケースと前記ケースに結合するユーザ・インタフェース面を含む対話型ディスプレイ筐体と、
    (b)前記対話型ディスプレイ筐体のユーザ・インタフェース面に結合する液晶ディスプレイ(LCD)パネルと、
    (c)前記LCDパネルに結合する光拡散層と、
    (d)前記対話型ディスプレイ筐体内に配置され、可視光で前記LCDパネルを実質的に一様に照明するように構成した照明システムと、
    (e)前記LCDパネルを貫通し、物体から反射し、前記LCDパネルを貫通して戻り、前記対話型ディスプレイ筐体内で検出される非可視光に応答して、ユーザ・インタフェース面に近接して配置される物体を感知するためのユーザ入力検出システムと
    を備えることを特徴とする対話型ディスプレイ・システム。
  18. 前記照明システムは、前記対話型ディスプレイ筐体内から前記LCDパネルのLCD底面を直接的に照明するように構成した、少なくとも1個の照明源を備えることを特徴とする請求項17に記載の対話型ディスプレイ。
  19. 前記照明システムの少なくとも一部はLCDパネルから相隔たっており、
    (a)可視光で導波路の少なくとも一つの端を照明するように構成した照明源を持つ導波路と、
    (b)少なくとも1個のフレネル・レンズと、
    (c)少なくとも一つの光拡散器と、
    (d)可視光を実質的に反射するバックプレーンと
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の対話型ディスプレイ。
  20. 前記照明システムは前記LCDパネルに実質的に近接し、そして結合しており、
    (a)可視光で導波路の少なくとも一つの端を照明するように構成した照明源を持つ導波路と、
    (b)少なくとも1個のフレネル・レンズと、
    (c)少なくとも一つの光拡散器と、
    (d)コールド・ミラーと
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の対話型ディスプレイ。
JP2008557301A 2006-02-28 2007-02-23 対話型ディスプレイ・パネルの均一照明 Active JP4482604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/364,319 US7515143B2 (en) 2006-02-28 2006-02-28 Uniform illumination of interactive display panel
PCT/US2007/004703 WO2007100647A1 (en) 2006-02-28 2007-02-23 Uniform illumination of interactive display panel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009528570A true JP2009528570A (ja) 2009-08-06
JP2009528570A5 JP2009528570A5 (ja) 2010-02-18
JP4482604B2 JP4482604B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38443613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557301A Active JP4482604B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-23 対話型ディスプレイ・パネルの均一照明

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7515143B2 (ja)
EP (1) EP1989611A1 (ja)
JP (1) JP4482604B2 (ja)
KR (1) KR101247095B1 (ja)
CN (1) CN101390041B (ja)
CA (1) CA2636678C (ja)
IL (1) IL192625A0 (ja)
WO (1) WO2007100647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198340A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチ表示装置

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ514500A (en) 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
US7394459B2 (en) 2004-04-29 2008-07-01 Microsoft Corporation Interaction between objects and a virtual environment display
US7593593B2 (en) 2004-06-16 2009-09-22 Microsoft Corporation Method and system for reducing effects of undesired signals in an infrared imaging system
US7911444B2 (en) 2005-08-31 2011-03-22 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
US7924271B2 (en) * 2007-01-05 2011-04-12 Apple Inc. Detecting gestures on multi-event sensitive devices
US8212857B2 (en) * 2007-01-26 2012-07-03 Microsoft Corporation Alternating light sources to reduce specular reflection
US8094137B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
FI20075637A0 (fi) 2007-09-12 2007-09-12 Multitouch Oy Interaktiivinen näyttö
US20090219253A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Microsoft Corporation Interactive Surface Computer with Switchable Diffuser
US7834956B2 (en) * 2008-03-11 2010-11-16 Microsoft Corporation Photoluminescent backlighting of and infrared transmissive visible light barrier for light valve
KR101493840B1 (ko) * 2008-03-14 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치, 표시 시스템, 및 액정 표시 장치를 이용한물체 형상의 인식 방법
TW200945123A (en) * 2008-04-25 2009-11-01 Ind Tech Res Inst A multi-touch position tracking apparatus and interactive system and image processing method there of
US20100073584A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Harbach Andrew P Apparatus for illuminating a vehicle occupant with infrared light
US8810522B2 (en) * 2008-09-29 2014-08-19 Smart Technologies Ulc Method for selecting and manipulating a graphical object in an interactive input system, and interactive input system executing the method
US20100083109A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Method for handling interactions with multiple users of an interactive input system, and interactive input system executing the method
US20100079385A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Method for calibrating an interactive input system and interactive input system executing the calibration method
US20100079409A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Touch panel for an interactive input system, and interactive input system incorporating the touch panel
US9524047B2 (en) * 2009-01-27 2016-12-20 Disney Enterprises, Inc. Multi-touch detection system using a touch pane and light receiver
CN101840089B (zh) * 2009-03-17 2013-08-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控式显示装置
US20100259485A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Cheng-Yen Chuang Touch keyboard input device enabling pattern switching
KR20100119936A (ko) * 2009-05-04 2010-11-12 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 입력 장치
TWI448943B (zh) * 2009-05-21 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 觸控裝置
CN101943973A (zh) * 2009-07-03 2011-01-12 北京汇冠新技术股份有限公司 一种交互式显示器
WO2011003171A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Smart Technologies Ulc Three-dimensional widget manipulation on a multi-touch panel
EP2473904A1 (en) * 2009-09-01 2012-07-11 SMART Technologies ULC Interactive input system with improved signal-to-noise ratio (snr) and image capture method
KR101091515B1 (ko) * 2009-09-14 2011-12-08 대성전기공업 주식회사 차량의 원격 터치 패드 장치 및 그 제어 방법
EP2336861A3 (en) * 2009-11-13 2011-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-touch and proximate object sensing apparatus using sensing array
TWI522869B (zh) 2009-12-17 2016-02-21 中強光電股份有限公司 光學觸控顯示裝置
TWI492128B (zh) * 2009-12-22 2015-07-11 Coretronic Corp 光學觸控顯示裝置
CN101776836B (zh) * 2009-12-28 2013-08-07 武汉全真光电科技有限公司 投影显示系统及桌面计算机
US8502789B2 (en) * 2010-01-11 2013-08-06 Smart Technologies Ulc Method for handling user input in an interactive input system, and interactive input system executing the method
TWI442286B (zh) * 2010-02-01 2014-06-21 Acer Inc 觸控式輸入方法及其裝置
BRPI1000600A2 (pt) * 2010-03-04 2011-03-09 Klaus Christoph Liesenberg dispositivo ótico para ocultar bordas de monitores isolados e de arranjos de monitores
US8610681B2 (en) * 2010-06-03 2013-12-17 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
KR101148350B1 (ko) * 2010-06-15 2012-07-03 삼성전기주식회사 레이져 네비게이션 모듈
KR101159246B1 (ko) 2010-08-12 2012-07-03 건국대학교 산학협력단 Lcd 기반의 테이블탑 인터페이스 제공 시스템 및 그 방법
US8674965B2 (en) * 2010-11-18 2014-03-18 Microsoft Corporation Single camera display device detection
GB2486445B (en) * 2010-12-14 2013-08-14 Epson Norway Res And Dev As Camera-based multi-touch interaction apparatus system and method
EP2646896A4 (en) * 2010-12-01 2015-06-03 Smart Technologies Ulc MULTIPOINT TOUCH INPUT SYSTEM WITH RADIATION REDIRECTION
US9891098B2 (en) * 2010-12-30 2018-02-13 Apple Inc. Diffuser and filter structures for light sensors
KR101816721B1 (ko) * 2011-01-18 2018-01-10 삼성전자주식회사 센싱 모듈, gui 제어 장치 및 방법
DE112012002330A5 (de) * 2011-05-31 2014-03-20 Mechaless Systems Gmbh Display mit integriertem optischen Sender
US9690396B1 (en) * 2011-12-15 2017-06-27 Brian R. Kubica Paperless blueprint drafting table system
US9223138B2 (en) 2011-12-23 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pixel opacity for augmented reality
US9606586B2 (en) 2012-01-23 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat transfer device
US9052414B2 (en) 2012-02-07 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual image device
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9726887B2 (en) 2012-02-15 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure color conversion
US9779643B2 (en) 2012-02-15 2017-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter configurations
US9368546B2 (en) 2012-02-15 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure with embedded light sources
US9297996B2 (en) 2012-02-15 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Laser illumination scanning
US20130222353A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Microsoft Corporation Prism illumination-optic
US8749529B2 (en) 2012-03-01 2014-06-10 Microsoft Corporation Sensor-in-pixel display system with near infrared filter
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9298236B2 (en) 2012-03-02 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-stage power adapter configured to provide a first power level upon initial connection of the power adapter to the host device and a second power level thereafter upon notification from the host device to the power adapter
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9578318B2 (en) 2012-03-14 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging structure emitter calibration
US11068049B2 (en) 2012-03-23 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Light guide display and field of view
US10191515B2 (en) 2012-03-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device light guide display
US9558590B2 (en) 2012-03-28 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality light guide display
US9717981B2 (en) 2012-04-05 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented reality and physical games
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US10502876B2 (en) 2012-05-22 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide optics focus elements
US8989535B2 (en) 2012-06-04 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple waveguide imaging structure
US10031556B2 (en) 2012-06-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc User experience adaptation
US9019615B2 (en) 2012-06-12 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide field-of-view virtual image projector
US9355345B2 (en) 2012-07-23 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent tags with encoded data
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US9152173B2 (en) 2012-10-09 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent display device
US9513748B2 (en) 2012-12-13 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Combined display panel circuit
US10192358B2 (en) 2012-12-20 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-stereoscopic augmented reality display
US9638835B2 (en) 2013-03-05 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Asymmetric aberration correcting lens
US20140370980A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Bally Gaming, Inc. Electronic gaming displays, gaming tables including electronic gaming displays and related assemblies, systems and methods
KR20160134693A (ko) * 2014-02-27 2016-11-23 가레스 파울 벨 3차원 체적 공간 내에 물리적 물체를 개재하는 디스플레이
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9304235B2 (en) 2014-07-30 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Microfabrication
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
CN104154468B (zh) * 2014-09-01 2016-08-31 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组
US9372347B1 (en) 2015-02-09 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9535253B2 (en) 2015-02-09 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10018844B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable image display system
US9513480B2 (en) 2015-02-09 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide
US11086216B2 (en) 2015-02-09 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Generating electronic components
US9827209B2 (en) 2015-02-09 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US10317677B2 (en) 2015-02-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display system
US9423360B1 (en) 2015-02-09 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US9429692B1 (en) 2015-02-09 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical components
US10901548B2 (en) * 2015-04-07 2021-01-26 Omnivision Technologies, Inc. Touch screen rear projection display
US10366642B2 (en) * 2016-12-01 2019-07-30 Disney Enterprises, Inc. Interactive multiplane display system with transparent transmissive layers
US11128538B2 (en) 2019-07-16 2021-09-21 Mastercard International Incorporated Method and system for an interactive, tangible system for visualizing, designing and debugging distributed software applications

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385789A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 日本電信電話株式会社 投写形液晶表示装置
JPS649339U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH05257599A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Sharp Corp 位置検出基板付液晶表示装置
WO1997014075A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Ibm Japan Ltd. Materiau photoemetteur, dispositif a source lumineuse plan et dispostif d'affichage a cristaux liquides
JPH1124839A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sony Corp 情報入力装置
JP2002221605A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp フレネルレンズ、及びそれを用いた照明装置と表示装置、並びにフレネルレンズの設計方法とその設計装置
JP2002297317A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Smk Corp 操作パネル入力装置
JP2004319364A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
WO2005057399A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Reactrix Systems, Inc. Self-contained interactive video display system
JP2006031941A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sharp Corp 面状光源ユニット
US20070063981A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Galyean Tinsley A Iii System and method for providing an interactive interface
JP2007514241A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 リアクトリクス システムズ、 インコーポレイテッド 内蔵型インタラクティブ・ビデオ・ディスプレイ・システム

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992650A (en) 1990-03-29 1991-02-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for barcode recognition in a digital image
US5483261A (en) 1992-02-14 1996-01-09 Itu Research, Inc. Graphical input controller and method with rear screen image detection
US5319214A (en) 1992-04-06 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Infrared image projector utilizing a deformable mirror device spatial light modulator
US5821930A (en) 1992-08-23 1998-10-13 U S West, Inc. Method and system for generating a working window in a computer system
US7084859B1 (en) 1992-09-18 2006-08-01 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US5436639A (en) 1993-03-16 1995-07-25 Hitachi, Ltd. Information processing system
US5526177A (en) * 1994-02-14 1996-06-11 Mobi Corporation Dual-view, immersible periscope
US5528263A (en) 1994-06-15 1996-06-18 Daniel M. Platzker Interactive projected video image display system
JP3416268B2 (ja) 1994-06-30 2003-06-16 キヤノン株式会社 画像認識装置及びその方法
US5835692A (en) 1994-11-21 1998-11-10 International Business Machines Corporation System and method for providing mapping notation in interactive video displays
US5900863A (en) 1995-03-16 1999-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling computer without touching input device
US5831601A (en) 1995-06-07 1998-11-03 Nview Corporation Stylus position sensing and digital camera with a digital micromirror device
JPH095739A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
US5920688A (en) 1995-11-13 1999-07-06 International Business Machines Corporation Method and operating system for manipulating the orientation of an output image of a data processing system
US6750877B2 (en) 1995-12-13 2004-06-15 Immersion Corporation Controlling haptic feedback for enhancing navigation in a graphical environment
IL119498A (en) 1996-10-27 2003-02-12 Advanced Recognition Tech Application launching system
FR2756077B1 (fr) 1996-11-19 1999-01-29 Opto System Ecran tactile et dispositif de visualisation utilisant cet ecran tactile
DE69626208T2 (de) 1996-12-20 2003-11-13 Hitachi Europ Ltd Verfahren und System zur Erkennung von Handgesten
US6266061B1 (en) 1997-01-22 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba User interface apparatus and operation range presenting method
US6720949B1 (en) 1997-08-22 2004-04-13 Timothy R. Pryor Man machine interfaces and applications
US5940076A (en) 1997-12-01 1999-08-17 Motorola, Inc. Graphical user interface for an electronic device and method therefor
JP2938420B2 (ja) 1998-01-30 1999-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ファンクション選択方法及び装置、ファンクションを選択するための制御プログラムを格納した記憶媒体、オブジェクトの操作方法及び装置、オブジェクトを操作するための制御プログラムを格納した記憶媒体、複合アイコンを格納した記憶媒体
US5973315A (en) 1998-02-18 1999-10-26 Litton Systems, Inc. Multi-functional day/night observation, ranging, and sighting device with active optical target acquisition and method of its operation
US6154214A (en) 1998-03-20 2000-11-28 Nuvomedia, Inc. Display orientation features for hand-held content display device
US6448987B1 (en) 1998-04-03 2002-09-10 Intertainer, Inc. Graphic user interface for a digital content delivery system using circular menus
US7268774B2 (en) 1998-08-18 2007-09-11 Candledragon, Inc. Tracking motion of a writing instrument
US6088482A (en) 1998-10-22 2000-07-11 Symbol Technologies, Inc. Techniques for reading two dimensional code, including maxicode
US6614422B1 (en) 1999-11-04 2003-09-02 Canesta, Inc. Method and apparatus for entering data using a virtual input device
US6522395B1 (en) 1999-04-30 2003-02-18 Canesta, Inc. Noise reduction techniques suitable for three-dimensional information acquirable with CMOS-compatible image sensor ICS
US6433907B1 (en) 1999-08-05 2002-08-13 Microvision, Inc. Scanned display with plurality of scanning assemblies
US6529183B1 (en) 1999-09-13 2003-03-04 Interval Research Corp. Manual interface combining continuous and discrete capabilities
US6710770B2 (en) 2000-02-11 2004-03-23 Canesta, Inc. Quasi-three-dimensional method and apparatus to detect and localize interaction of user-object and virtual transfer device
JP2001183994A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2001282445A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および情報表示入力装置
US6690363B2 (en) 2000-06-19 2004-02-10 Next Holdings Limited Touch panel display system
US6812907B1 (en) 2000-07-19 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Segmented electronic display
US7161578B1 (en) 2000-08-02 2007-01-09 Logitech Europe S.A. Universal presentation device
US6791530B2 (en) 2000-08-29 2004-09-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Circular graphical user interfaces
US6781069B2 (en) 2000-12-27 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for virtual interaction with physical documents
US6925611B2 (en) 2001-01-31 2005-08-02 Microsoft Corporation Navigational interface for mobile and wearable computers
US6520648B2 (en) * 2001-02-06 2003-02-18 Infocus Corporation Lamp power pulse modulation in color sequential projection displays
US6959102B2 (en) 2001-05-29 2005-10-25 International Business Machines Corporation Method for increasing the signal-to-noise in IR-based eye gaze trackers
US7120280B2 (en) 2002-09-27 2006-10-10 Symbol Technologies, Inc. Fingerprint template generation, verification and identification system
US7390092B2 (en) 2002-11-08 2008-06-24 Belliveau Richard S Image projection lighting devices with visible and infrared imaging
US6840627B2 (en) 2003-01-21 2005-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interactive display device
JP2004304718A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nara Institute Of Science & Technology 近接領域画像抽出装置及び近接領域画像抽出方法
US7204428B2 (en) 2004-03-31 2007-04-17 Microsoft Corporation Identification of object on interactive display surface by identifying coded pattern
US7310085B2 (en) 2004-04-22 2007-12-18 International Business Machines Corporation User interactive computer controlled display system enabling a user remote from a display screen to make interactive selections on the display screen with a laser beam projected onto the display screen
US7787706B2 (en) 2004-06-14 2010-08-31 Microsoft Corporation Method for controlling an intensity of an infrared source used to detect objects adjacent to an interactive display surface
US7519223B2 (en) 2004-06-28 2009-04-14 Microsoft Corporation Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications
US7576725B2 (en) 2004-10-19 2009-08-18 Microsoft Corporation Using clear-coded, see-through objects to manipulate virtual objects
US7525538B2 (en) 2005-06-28 2009-04-28 Microsoft Corporation Using same optics to image, illuminate, and project
US8060840B2 (en) 2005-12-29 2011-11-15 Microsoft Corporation Orientation free user interface

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385789A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 日本電信電話株式会社 投写形液晶表示装置
JPS649339U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH05257599A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Sharp Corp 位置検出基板付液晶表示装置
WO1997014075A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Ibm Japan Ltd. Materiau photoemetteur, dispositif a source lumineuse plan et dispostif d'affichage a cristaux liquides
JPH1124839A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sony Corp 情報入力装置
JP2002221605A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp フレネルレンズ、及びそれを用いた照明装置と表示装置、並びにフレネルレンズの設計方法とその設計装置
JP2002297317A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Smk Corp 操作パネル入力装置
JP2004319364A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
WO2005057399A2 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Reactrix Systems, Inc. Self-contained interactive video display system
JP2007514241A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 リアクトリクス システムズ、 インコーポレイテッド 内蔵型インタラクティブ・ビデオ・ディスプレイ・システム
JP2007514242A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 マシュー ベル、 内蔵型インタラクティブ・ビデオ・ディスプレイ・システム
JP2006031941A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sharp Corp 面状光源ユニット
US20070063981A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Galyean Tinsley A Iii System and method for providing an interactive interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198340A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチ表示装置
US9141233B2 (en) 2010-03-17 2015-09-22 Samsung Display Co., Ltd. Touch controlled display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101390041A (zh) 2009-03-18
KR20080098374A (ko) 2008-11-07
WO2007100647A1 (en) 2007-09-07
CA2636678A1 (en) 2007-09-07
CA2636678C (en) 2015-04-28
EP1989611A1 (en) 2008-11-12
US20070200970A1 (en) 2007-08-30
KR101247095B1 (ko) 2013-04-01
JP4482604B2 (ja) 2010-06-16
IL192625A0 (en) 2009-02-11
US7515143B2 (en) 2009-04-07
CN101390041B (zh) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482604B2 (ja) 対話型ディスプレイ・パネルの均一照明
US7787706B2 (en) Method for controlling an intensity of an infrared source used to detect objects adjacent to an interactive display surface
US7911444B2 (en) Input method for surface of interactive display
KR101258587B1 (ko) 자체로서 완비된 상호작용 비디오 디스플레이 시스템
KR101831350B1 (ko) 카메라 기반 멀티 터치 상호작용 및 조명 시스템과 방법
EP1703306B1 (en) Edge lighting system for interactive display surface and method of using it
TWI471769B (zh) 用於實體使用者介面上之影像投影之裝置、系統、及方法
EP2335141B1 (en) Interactive display device with infrared capture unit
CN102165401A (zh) 具有衰减全内反射的多触摸输入系统
JP2007514241A (ja) 内蔵型インタラクティブ・ビデオ・ディスプレイ・システム
JP2021144071A (ja) 空中表示装置
WO2024042761A1 (ja) 空間浮遊映像表示装置
JP2011090602A (ja) 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
KR20020063792A (ko) 3차원 영상 표시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090811

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4482604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250