JP2009528521A - 軽水炉の燃料集合体 - Google Patents

軽水炉の燃料集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009528521A
JP2009528521A JP2008556688A JP2008556688A JP2009528521A JP 2009528521 A JP2009528521 A JP 2009528521A JP 2008556688 A JP2008556688 A JP 2008556688A JP 2008556688 A JP2008556688 A JP 2008556688A JP 2009528521 A JP2009528521 A JP 2009528521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair sleeve
fuel assembly
spacer
lattice
water reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008556688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995843B2 (ja
Inventor
ガルスター、ゲオルク
ヴィルデナウアー、ヨアヒム
フリードリッヒ、エアハルト
ルドルフ、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2009528521A publication Critical patent/JP2009528521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995843B2 publication Critical patent/JP4995843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/334Assembling, maintenance or repair of the bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/352Spacer grids formed of assembled intersecting strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

軸方向に互いに間隔を隔てて配置された複数のスペーサ(4)によって案内されている複数の燃料棒を有し、前記スペーサ(4)が、縦横に延びる複数の帯板(14、16)で構成され行(8)と列(10)を成して配列された複数の格子目(6)を備えた格子を形成している、軽水炉の燃料集合体において、スペーサ(4)の周縁帯板(16)が1つの格子目(6)の範囲に損傷後に設けられた切欠き開口(40)を有し、その格子目(6)に修理スリーブ(20)がはめ込まれ、この修理スリーブ(20)が、切欠き開口(40)の中に突出してスペーサ(4)の未損傷外側面にぴったり合って延びる外側面を備えている。スペーサの部位が損傷した燃料集合体は、このようにして、修理され再利用できる。
【選択図】図2a

Description

本発明は、例えば独国特許第3632153号明細書で知られているような軽水炉の燃料集合体に関する。
燃料集合体の原理的構造が図13に加圧水形原子炉に対して例示されている。その燃料集合体の場合、複数の燃料棒2が棒方向(軸方向)に互いに平行に延び、軸方向に互いに間隔を隔てて配置された複数のスペーサ4によって案内されている。それらの各スペーサ4は行8と列10を成して配列された複数の格子目6を備えた二次元(平面)格子を形成している。この格子の格子目6を通して、燃料棒2のほかに、選択された位置において支持管も貫通して案内されている。その支持管は燃料物質を含まず、制御棒を収容し案内するために利用される(いわゆる制御棒案内管12)。また同様に燃料物質を含まず、単に強度を高めるために用いる支持管(計装管あるいは構造管)も存在する(図示された燃料集合体1では計装管も構造管も設けられていない)。これらの支持管は格子目6内における燃料棒と異なりスペーサ4に溶接され、あるいは類似した様式で固く結合され、これによって、その安定化作用が燃料集合体1の全使用期間中にわたり保証される
スペーサ4は、互いに直交した複数の帯板14で構成され、その横側周縁に周縁帯板あるいは外側帯板16を有している。運転中並びに燃料集合体の取扱い時に、スペーサ4は、極めて稀ではあるが、スペーサ4の周縁帯板あるいは外側帯板16が摩耗によって、あるいは取扱い時における引っ掛かりによって、完全にあるいは部分的に破断されるように損傷されることがある。
燃料棒内に存在しまだ完全燃焼していない燃料物質を燃料集合体の完全解体を必要とすることなしに再利用できるようにするために、独国特許第3632153号明細書において、角が損傷したスペーサにおいてその角に存在する軸棒上あるいは格子目内に、その格子目と一致する修理スリーブを設置することが知られている。その修理スリーブは、その格子目の内部帯板(周縁帯板以外の帯板)の後ろに引っ掛かる2個の板ばねで、格子目の中に突出する硬い当接支持突起として用いる成形部に係止され、これによって、修理スリーブが格子目の上に固定される。
この公知の構想において、確かに、このスリーブを通して案内された燃料棒あるいはダミー棒すなわち空き棒の確実な支持が回復されるが、その棒支持は、修理スリーブの設置後に、帯板の上側縁と下側縁で決定されたスペーサ平面の外側で行われる。またこの公知の方式によって、燃料集合体相互の支持並びにその取扱いは改善されない。
本発明の課題は、棒支持だけでなく、燃料集合体の取扱いおよび燃料集合体相互の支持も改善される、軽水炉における修理スリーブを備えた燃料集合体を提供することにある。
この課題は、本発明に基づいて、特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴を有する燃料集合体によって解決される。この特徴に応じて、スペーサの周縁帯板が1つの格子目の範囲に損傷後に設けられた切欠き開口を有し、その格子目に修理スリーブがはめ込まれ、この修理スリーブが、切欠き開口の中に突出してスペーサの未損傷の外側面にぴったり合って延びる外側面を備えている。この処置によって、修理スリーブによって、スペーサの外側面が修復され、これにより、修理済み燃料集合体は、その取扱いに関して並びに燃料集合体相互の支持に関して、未損傷燃料集合体と同じ特性を有する。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
図1a、図1bの実施例において、スペーサの角に在る格子目に設置するために利用される修理スリーブ20は、ほぼ中空円筒状本体22から成り、その外周面に長手方向23に延び半径方向に突出した軸方向突条部あるいは半径方向張出し突出部24が設けられている。この半径方向張出し突出部24はその軸方向両側端面に傾斜面26を備えている。半径方向張出し突出部24の外側面は平らであり、未損傷スペーサの外側面あるいは外側輪郭に合わされている。
また、修理スリーブ20はその外周面に、長手方向に延び、即ち、軸方向中心線23に対して平行に延びる4個の切欠き28を有し、これらの切欠き28は長手方向23に関して中空円筒状本体22の外周面に90°の相互間隔を隔てて配置されている。補修すべきスペーサの構造に応じて、その切欠きの正確な角度位置と数が変化される。
切欠き28の90°の相互間隔において、円筒状本体22の外周面に同様に長手方向に延び円筒状本体22から隙間29だけ隔てられたクリップの形態の2個のばね舌片あるいは締付け舌片30が配置されている。これらの舌片30はその自由端に、内側に向き案内傾斜面を備えた突出部32を有し、その軸方向中心線23に関する軸方向突条部24に対する角度間隔は135°である。また、それらの締付け舌片30の内側面に係止爪34が配置されている。
締付け舌片30は本体22に肩部36を介して一体成形され、この肩部36は同時に、隙間29に挿入された内部帯板に対する軸方向ストッパ面37を形成している。
図2a、図2bは、スペーサ4の角(角格子目)にはめ込まれた組込み状態における修理スリーブ20を示している。図2aから理解できるように、スペーサ4の周縁帯板16はその角に、その都度加工して設置された所定の切欠き開口40を備え、その切欠き開口40の広がり寸法は軸方向突条部24の幅に合わされている。軸方向突条部24はその切欠き開口40を塞ぎ、スペーサ4の外側面の角の部分における本来の傾斜している外側輪郭を回復する。また図2bから理解できるように、締付け舌片30は角格子目に付属する内部帯板14を掴み、修理スリーブ20を、従って、この修理スリーブ20に挿入された棒41を、周縁帯板16に残存する保持ばね42と一緒に、角格子目内に半径方向に弾力的に支持する。締付け舌片30に設けられた係止爪34(図1a参照)は、内部帯板に存在するか追加設置された開口43に引っ掛かり、これによって、締付け舌片30の肩部36に形成され内部帯板14の上側縁に接するストッパ面37および係止爪34によって、修理スリーブ20は軸方向(長手方向)に固定される。
図3の修理スリーブ20の実施例では、3つの平らな外側面27、27a、27bを有する幅広くされた軸方向突条部24が設けられている。それらの外側面27、27a、27bは、図4から理解できるように、スペーサ4の周縁帯板16の角格子目の全外側面における輪郭を模擬している。この実施例において、スペーサの損傷角における周縁帯板16は、その都度角から出発して次に位置する内部帯板14まで完全に切除される。換言すれば、その切欠き開口40は角から次に位置する内部帯板14まで延びている。
図5と図6の実施例において、締付け舌片30は、その自由端に配置された突起31が対応した内部帯板14の下側縁に引っ掛かり、このようにして図6から理解できるように、肩部36で形成されたストッパ面37と一緒に修理スリーブ20を軸方向に固定するように内部帯板14の高さに合わされている。
図7と図8の実施例において、修理スリーブ20はその片側自由端に張出し部44を備え、この張出し部44は、修理スリーブ20が角格子目に挿入されている場合に、内部帯板14の下側縁に引っ掛かり、このようにして、弾性締付け舌片30で形成された軸方向ストッパ面37と一緒に同様に、修理スリーブ20の軸方向固定を生じさせる。
図9と図10の実施例において、その修理スリーブは軸方向突条部24を備え、この軸方向突条部24は、締付け舌片30に対して90°の角度を成して配置され、周縁帯板16の角の外側範囲における部位を修理するために利用される。この場合も、周縁帯板16は損傷箇所を切除した切欠き開口40を備え、この切欠き開口40は軸方向突条部24の幅に合わされている。
図1a〜図10に示された修理スリーブは、1つの格子目の交差する内部帯板の後ろに引っ掛かる2個の締付け舌片を備えている。これに代えて、修理スリーブが組み込まれた状態において対角線的に隣接する格子目に突出して、そこで内部帯板の内側面に接する唯一の締付け舌片を設けることもできる。
図11a、図11bと図12の実施例において、修理スリーブ20は、突条的張出し突出部24を介して互いに結合された軸方向に間隔を隔てられた2個の案内リング46を有している。この実施例において、修理スリーブ20は未損傷保持ばね42を備えた角格子目を修理するために利用される。この角格子目における修理スリーブ20の固定は、この実施例では、角格子目において周縁帯板に存在する未だ無傷の保持ばね42だけで半径方向に弾力的に支持され修理スリーブを貫通する棒41との摩擦結合によってのみ行われる。
本発明に基づく修理スリーブの第1実施例の斜視図。 図1aとは異なった方向から見た第1実施例の斜視図。 図1aに示された修理スリーブの組込み状態における斜視図。 図1bに示された修理スリーブの組込み状態における斜視図。 本発明に基づく修理スリーブの異なった実施例の斜視図。 スペーサに組み込まれた図3の修理スリーブの斜視図。 本発明に基づく修理スリーブの第3実施例の斜視図。 組込み状態における図5の修理スリーブの斜視図。 本発明に基づく修理スリーブの第4実施例の斜視図。 組込み状態における図7の修理スリーブの斜視図。 スペーサの角に存在しない格子目における採用に適用される本発明に基づく修理スリーブの実施例の斜視図。 組込み状態における図9の修理スリーブの斜視図。 無傷保持ばねを備えた角格子目における採用に適用される本発明に基づく修理スリーブの実施例の概略図。 図1aとは異なった方向から見た修理スリーブの実施例の概略図。 組込み状態における図11aの修理スリーブの斜視図。 加圧水形原子炉の燃料集合体の概略斜視図。
符号の説明
2 燃料棒
4 スペーサ
6 格子目
8 行
10 列
14 内部帯板
16 周縁帯板
20 修理スリーブ
24 軸方向突条部、半径方向張出し突出部
30 締付け舌片
34 係止爪
40 切欠き開口
43 開口

Claims (7)

  1. 軸方向に互いに間隔を隔てて配置された複数のスペーサ(4)によって案内されている複数の燃料棒を有し、前記スペーサ(4)が、縦横に延びる複数の帯板(14、16)で構成され行(8)と列(10)を成して配列された複数の格子目(6)を備えた格子を形成している、軽水炉の燃料集合体であって、
    スペーサ(4)の周縁帯板(16)が1つの格子目(6)の範囲に損傷後に設けられた切欠き開口(40)を有し、その格子目(6)に修理スリーブ(20)がはめ込まれ、該修理スリーブ(20)が、切欠き開口(40)の中に突出してスペーサ(4)の未損傷の外側面にぴったり合って延びる外側面を備えている軽水炉の燃料集合体。
  2. 修理スリーブ(20)がその外周面に、その長手方向に延び切欠き開口(40)の中に突出する半径方向張出し突出部(24)を有していることを特徴とする請求項1に記載の燃料集合体。
  3. 修理スリーブ(20)が、未損傷の内部帯板(14)に存在する縁の後ろに引っ掛かる少なくとも1個の係止爪(34)を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料集合体。
  4. 縁が、内部帯板(14)に存在する開口(43)によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料集合体。
  5. 縁が、内部帯板(14)の下側縁によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料集合体。
  6. 修理スリーブ(20)が、格子目(6)の上側縁および下側縁から突き出していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の燃料集合体。
  7. 修理スリーブ(20)が、その外周面に配置され長手方向に延びる少なくとも1個の締付け舌片(30)を有し、該締付け舌片(30)が、内部帯板(14)の上に押し被せられ、格子目(6)内に修理スリーブ(20)を固定することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の燃料集合体。
JP2008556688A 2006-03-02 2007-02-22 軽水炉の燃料集合体 Expired - Fee Related JP4995843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006009598.7 2006-03-02
DE102006009598 2006-03-02
DE102006015868.7 2006-04-05
DE102006015868A DE102006015868B3 (de) 2006-03-02 2006-04-05 Brennelement für einen Leichtwasserreaktor
PCT/EP2007/001516 WO2007098879A1 (de) 2006-03-02 2007-02-22 Brennelement für einen leichtwasserreaktor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528521A true JP2009528521A (ja) 2009-08-06
JP4995843B2 JP4995843B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37887316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556688A Expired - Fee Related JP4995843B2 (ja) 2006-03-02 2007-02-22 軽水炉の燃料集合体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1989715B1 (ja)
JP (1) JP4995843B2 (ja)
AT (1) ATE514166T1 (ja)
DE (1) DE102006015868B3 (ja)
WO (1) WO2007098879A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008028774B3 (de) 2008-06-17 2009-05-14 Areva Np Gmbh Brennelement mit Reparaturhülse für einen Leichtwasserreaktor
RU2632572C1 (ru) * 2016-05-10 2017-10-06 Публичное акционерное общество "Новосибирский завод химконцентратов" (ПАО "НЗХК") Дистанционирующая решетка тепловыделяющей сборки ядерного реактора

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311892A (ja) * 1986-04-02 1988-01-19 フラマト−ム 燃料棒用スペ−サ格子
DE3632153A1 (de) * 1986-09-22 1988-03-31 Siemens Ag Kernreaktorbrennelement
JPH02103490A (ja) * 1988-06-28 1990-04-16 Asea Brown Boveri Reaktor Gmbh スペーサ支持体の周辺において損障した核燃料集合体の補修のための方法及び保持用部品
JPH11118971A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉燃料集合体のグリッド組立体及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422823A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Siemens Ag Kernreaktorbrennelement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311892A (ja) * 1986-04-02 1988-01-19 フラマト−ム 燃料棒用スペ−サ格子
DE3632153A1 (de) * 1986-09-22 1988-03-31 Siemens Ag Kernreaktorbrennelement
JPH02103490A (ja) * 1988-06-28 1990-04-16 Asea Brown Boveri Reaktor Gmbh スペーサ支持体の周辺において損障した核燃料集合体の補修のための方法及び保持用部品
JPH11118971A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉燃料集合体のグリッド組立体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006015868B3 (de) 2007-04-12
WO2007098879A1 (de) 2007-09-07
JP4995843B2 (ja) 2012-08-08
EP1989715B1 (de) 2011-06-22
EP1989715A1 (de) 2008-11-12
ATE514166T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787584B2 (en) Debris filtering bottom spacer grid with louvers for preventing uplift of fuel rods
US6167105A (en) Spacer grid with H-spring for fuel rods for use in nuclear reactor fuel assemblies
JP4995843B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体
CN107980163B (zh) 定位格架及燃料组件
GB1600945A (en) Nuclear fuel assemblies and methods of inserting guide tubes into cells of spacer assemblies
JPH08278393A (ja) 破損した燃料棒とスペーサを有する燃料集合体の修繕方法
US9275763B2 (en) Nuclear fuel rod spacer grid and framework and assembly comprising such a grid
JP2006292755A (ja) 4点接触構造のスペーサ・グリッド
JP2885912B2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JPH0631756B2 (ja) スペーサ支持体の周辺において損障した核燃料集合体の補修のための方法及び保持用部品
KR100893997B1 (ko) 원자로의 격자에 일체로 고정되는 스페이서 및 관련 방법
CN109252902B (zh) 轴向限位结构和涡轮发动机
US5727039A (en) Spacer capture mechansim for non-round water rods
JP2014062896A (ja) 核燃料集合体用のたわみが制限されたロッド接点を備えたスペーサおよびそれを作成する方法
JPH0720270A (ja) 矩形断面の水管にスペーサを繋止する方法
EP3712480B1 (en) Installation structure for pipe bundles and use of such an installation structure
EP0981135A1 (en) Upper hold-down spring structure for a nuclear reactor fuel assembly
US6285729B1 (en) Fuel spacer/water rod capture apparatus and methods for boiling water nuclear reactors
IL35920A (en) Fuel assembly for a nuclear reactor
KR101663125B1 (ko) 온-오프 특성이 개선된 상단고정체용 누름스프링 유닛 및, 이를 포함하는 핵연료 집합체용 상단고정체
JPH028678B2 (ja)
KR101125798B1 (ko) 핵연료집합체의 하부지지격자 고정용 단일 슬리브
GB1575950A (en) Spacers
WO2023026595A1 (ja) 沸騰水型原子炉
US20110075789A1 (en) Module for Forming a Nuclear Fuel Assembly and Corresponding Nuclear Fuel Assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees