JP2009527507A - Cd63の表面発現を示す細胞に対する細胞傷害性介入 - Google Patents

Cd63の表面発現を示す細胞に対する細胞傷害性介入 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527507A
JP2009527507A JP2008555582A JP2008555582A JP2009527507A JP 2009527507 A JP2009527507 A JP 2009527507A JP 2008555582 A JP2008555582 A JP 2008555582A JP 2008555582 A JP2008555582 A JP 2008555582A JP 2009527507 A JP2009527507 A JP 2009527507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
ligand
antibody
human
access number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008555582A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤング、デイヴィッド、エス.、エフ.
フィンドレイ、ヘレン、ピー.
ハーン、スーザン、イー.
クルツ、ルイス、エイ.、ジー. ダ
セイグ、ダッド
ロジャース、クリスチャン
クマール、シャンカー
ヒントン、ポール
Original Assignee
アリアス リサーチ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリアス リサーチ、インコーポレイテッド filed Critical アリアス リサーチ、インコーポレイテッド
Publication of JP2009527507A publication Critical patent/JP2009527507A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/5743Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

本発明は、癌様疾患の診断および治療に関し、特に、腫瘍細胞に対する細胞傷害性の仲介に関し、もっとも特異的には、細胞傷害性反応を起動するための手段として、任意に一つ以上の化学療法剤と組み合わせられる、癌様疾患修飾性抗体(CDIVIB)の使用に関する。本発明はさらに、本発明のCDMABを利用する、結合アッセイに関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、癌様疾患の診断および治療に関し、特に、腫瘍細胞に対する細胞傷害性の介入に関し、もっとも特異的には、細胞傷害性反応を起動するための手段として、任意に一つ以上の化学療法剤と組み合わせられる、癌様疾患修飾性抗体(CDAMB)の使用に関する。本発明はさらに、本発明のCDMABを利用する、結合アッセイに関する。
癌におけるCD63: CD63は、テトラスパニンファミリーのIII型膜タンパクであり、このファミリーの、20種の現今メンバーは、四つの膜貫通セグメントの存在によって特徴づけられる。活性化血小板、顆粒球、およびメラノーマ細胞の全体細胞標本に対して惹起した抗体を用いて、いくつかのグループが独立にCD63を特定した。それぞれの、認識糖タンパク抗原のCDNAをクローニングしたところ、これらの様々な抗原は同一分子であるという見解が得られた。その後、白血球タイピングに関する、第6回国際ワークショップ(1996)は、これらの抗体を、CD63抗体と分類命名した。1996年のワークショップ以前、CD63は、複数の名前で知られており(メラノーマ1抗原、眼球メラノーマ関連抗原、メラノーマ関連抗原ME491、リソソーム関連膜糖タンパク3、グラニュロフィシン、メラノーマ関連抗原MLA1)、これらは、時には、その部分的特徴解明および特定をもたらした抗体と関連させられた。したがって、CD63はまた、抗原ME491(MAB ME491)、神経腺抗原(MAB LS59、 LS62、 LS76、 LS113、 LS140、およびLS152)、PLTGP40 (MAB H5C6、 H4F8、 およびH5D2)、ヒト骨髄支質細胞抗原(MAB 12F12)、骨前駆細胞特異的マーカー(MAB HOPー26)、およびインテグリン関連タンパク(MAB 6H1)とも表示される。ヒトのCD63と交差反応することが判明している、他の抗体として、8ー1H、8ー2A(ME491と交差反応を持つ)、NKI/C3、およびNKI/黒ー13(非特許文献1、2、3)がある。
CD63は、最初、ヒトのメラノーマ細胞標本に対して惹起した、いくつかの抗体の内の一つであるMAB ME491を用いて、メラノーマCDNAライブラリーからクローンされた。ヒトのメラノーマ生検標本の実験において、MAB ME491の反応性は、メラノーマの進行と逆相関を持つらしいことが示された。正常のメラノサイトでは、ME491抗体の反応性は低く、メラノーマ進行の初期段階(形成異常母斑および放射状増殖相(RGP)腫瘍)ではより高くなるが、より発達したメラノーマ腫瘍、例えば、垂直増殖相(VGP)および転移性腫瘍では減少するか、場合によっては欠落する。
CD63はさらに、活性化依存性血小板膜53 KDA糖タンパクを検出する、MAB 2.28(活性化血小板に対して惹起されたもの)を用いて、ヒトの血小板において見出され、部分的にその特徴が明らかにされた。この分子はさらに、未刺激血小板の内部顆粒の膜と関連づけられた。同じ実験において、MAB 2.28はさらに、リソソーム区画の既知のマーカーである、酵素カテプシンDに対する抗体と共時局在させたところ、巨核球および内皮細胞の内部顆粒を標識した。抗体集合および発現クローニングによる追跡実験から、この抗体によって認識される抗原がCD63であることが特定され、さらに、リソソーム区画において、該区画の特異的マーカーLAMPー1およびLAMPー2と共時局在させたところ、その存在が確認された。この分子のクローニングから、該分子がCD63であることが特定され、該分子をテトラスパニンファミリーに含めることが可能となった。
CD63の発現は、多くの、異なる組織および細胞タイプで検出されている。細胞レベルでは、CD63は、原形質膜と、さらには、細胞内の、後期エンドソーム小胞構造と関連することが見出された。ある場合には、細胞の活性化によって、CD63の細胞内備蓄の移動による表面発現の上昇がもたらされた。CD63はさらに、Bリンパ球においてMHCクラスIIと共に、特に、エンドソームにおいて、MHCクラスII複合体の表面輸送に与るエキソソームにおいて、かつ、分泌顆粒において、共時局在し、かつ、物理的に関連することが見出された。CD63は、様々の細胞タイプ、例えば、Bー、およびTーリンパ球、好中球、乳癌およびメラノーマ細胞において、テトラスパニンファミリーの他のメンバー、例えば、CD9、CD81、CD11(インテグリン鎖αM、L、X)、CD18(インテグリン鎖β)、CD49C(VLAー3、またはインテグリン鎖α)、CD49D(インテグリン鎖α)、CD49F(VLAー6、またはインテグリン鎖α)、およびCD29(インテグリン鎖β)、と相互作用を持つことが見出された。
癌におけるCD63の役割はこれまでずっと不明なままであった。CD63は、最初、いくつかの独立グループによって、異なる様々な事象、例えば、血小板および顆粒球の活性化、MHCクラスII依存性抗原提示、インテグリン依存性細胞接着および移動、および、ある種の癌における腫瘍進行に関与することが見出されているが、その機能は依然として完全には解明されていない。現今の証拠は、CD63が、様々な細胞内の生理的事象に関与していることを支持するが、それらの機能が相互に独立しているのかどうか、または、CD63が関与する、基礎となる、共通の細胞機構が存在するのかどうかに関しては不明である。
これまでいくつかのグループが、CD63と、ある種の腫瘍、特にメラノーマの進行との関連を調べてきている。MAB ME491の外にも、他の、いくつかの抗CD63モノクロナール抗体が、様々な進行段階の腫瘍を持つ患者から入手した癌サンプルの免疫組織化学的(IHC)染色のために開発された。確かにCD63発現の低下を反映するものと、著者らによって解釈される染色度低下が、癌の高度の進行、および、その転移性と相関することが、観察された。比較的最近の、ある研究も、CD63を含むテトラスパニンファミリーのいくつかのメンバーについて、その外見上の発現レベルの低下(MRNAの定量化後の)と、いくつかの哺乳類癌由来細胞系統のインビトロ侵襲性との間に有意の相関があることを記載している。別の実験は、差動提示によって、エストロゲン無添加環境に暴露した乳癌培養細胞においてCD63を特定した。これは、CD63発現は、ステロイドホルモンによって調整が可能であること、および、CD63量および/または機能の変化もまた、乳房腫瘍の進行と関連する可能性のあることを示した。
一方、抗CD63モノクロナール抗体MAB FCー5.01による研究によって、その反応性エピトープは、異なる正常組織において様々に発現されることが明らかになった。この抗体は、CD63を認識することが判明しているが、該抗体は、初期のメラノーマと、転移性メラノーマを含む、より進行した段階のメラノーマとを区別しなかった(MAB ME491と違って)。これは、CD63抗原は、これら比較的進行した腫瘍には存在するが、そのエピトープのあるものは、細胞において様々の段階で腫瘍からマスクされる可能性のあることを示唆する。これは、CD63の中核ポリペプチドの翻訳後修飾の変化によるものかもしれないし、あるいは、CD63が、他の分子と相互作用を持ち、それが、抗体認識および結合のための、特異的エピトープの利用可能性に影響を及ぼすためかもしれない。これらの結果は、非特許文献4によって記載される所見、すなわち、抗CD63 MAB NKIーC3による染色は、種々の進行段階におけるメラノーマ、例えば、原発性、放射増殖相、垂直増殖相、および転移性メラノーマから得られた組織切片を区別しないという観察を支持した。別の研究(非特許文献5、6)で、乳癌および非小細胞型肺癌から得られたMRNAの定量的PCR分析によって、テトラスパニンファミリーの二つのメンバー(CD9およびCD82)では、その発現レベルと、腫瘍の進行および患者の予後との間に有意の相関があったが、同様の相関は、CD63では認められないことが明らかにされた。なぜなら、CD63の発現は全てのサンプルにおいて類似していた。これらの一見互いに矛盾する結果のため、CD63と癌の関連をはっきりと証明する、強力で確実なデータは不足している。
CD63と、この分子の、最終的腫瘍抑制機能との結びつきを確立するためのインビボ実験は、これまでほとんど試みられたことが無かった。上記研究の一つにおいて、ヒトのCD63過剰発現、HーRAS転換NIHー3T3細胞を、無胸腺マウスの皮下および腹腔内に注入し、親の、CD63非過剰発現細胞の行動と比べたところ、腫瘍サイズおよび転移能の低下の外、生存時間の延長によって示される、悪性/腫瘍発現表現型の低下が明らかになった。これは、形質転換細胞におけるヒトのCD63の存在は、該細胞の悪性行動を抑える可能性のあることを示唆した。比較的最近、ヒトのCD63を発現するように、かつ、CD63に対する耐性を誘発するように開発されたトランスジェニックマウスモデルの実験において、ヒトのCD63ーMHCクラスI(Hー2K)を共時トランスフェクトさせた、マウスのメラノーマ細胞系統を注入したところ、ワクシニアウィルスに融合させたヒトのCD63による免疫化によって、腫瘍増殖を抑制し、生存時間を延長することが可能であることが示された。この著者らによって、この治療作用は、Tーリンパ球依存性であること、および、この保護作用には、内因性の抗CD63抗体は関与していないらしいことが示唆された。なぜなら、腫瘍増殖抑制は、動物に、CD63ーMHCクラスIを共時トランスフェクトさせた細胞を注入したときにのみ起こり、CD63のみをトランスフェクトさせた細胞系統では起こらなかったからである。この解釈は、次の事実によって支持された。すなわち、精製ヒトCD63によってあらかじめ免疫化され、抗ヒトCD63抗体を発達させた野生型動物では、腫瘍細胞増殖に対する保護作用は見られなかった。最初ヒト起源と考えられていたが、後にラット系統のものであることが解明されたKM3細胞系統を用いた、非特許文献7に記載される実験から、このタンパクの発現は、無胸腺マウスの皮内に注入した場合、親の、トランスフェクトされないKM3細胞を用いて観察したものと比べて、該細胞の増殖および転移能を下げることが明らかにされた。ただし、種々の、トランスフェクト細胞系統、および非トランスフェクト細胞系統の、インビトロの増殖速度の間には有意差は無かった。これらの所見は、腫瘍細胞のインビボおよびインビトロ両方の増殖速度に影響を及ぼすことが知られる、他の腫瘍抑制遺伝子の作用と、CD63の可能な作用とを区別するものであった。さらに、抗CD63モノクロナール抗体ME491は、インビトロアッセイ(非特許文献7)において、腫瘍細胞の、ランダムな運動性を下げることによって機能的作用を及ぼすことが見出されているのに、該細胞の増殖速度には影響を及ぼさなかった。
この実験はさらに、CD63が、細胞外基質(ECM)由来化学誘引物質、例えば、ラミニン、フィブロネクチン、コラーゲン、およびビトロネクチンに反応して移動を促進する可能性のあること、および、この作用は、β型インテグリンの機能的関与によって仲介される可能性のあること、ただし、このインテグリンに対する抗体はこれらの作用を阻止することができなかったという所見を記載した。しかしながら、CD63トランスフェクト細胞における、ビトロネクチン介在性シグナル伝達(インテグリンαβに対する既知のリガンド)の役割と、他のECM成分、例えば、フィブロネクチン、ラミニン、およびコラーゲンによって仲介されるシグナル伝達の役割との間には拮抗作用があるようであった。これは、特異的条件下で、ECM成分の存在下では、CD63の発現は移動の低下をもたらす可能性のあること、かつ、これは、接着と運動性との間の微妙なバランスに依存する可能性のあることを示唆した。別の実験では、抗CD63モノクロナール抗体(MAB 710F)は、PMAー処理HLー60細胞の接着および拡散を強調するが、一方、別の抗CD63モノクロナール抗体(MAB 2.28)は、同じ作用を強調するものの、その作用は、はるかに小さい割合の細胞集団に対し、はるかに大量を加えたときにのみ見られた。これらの結果は、CD63に対し多くの抗体が開発されてきたけれども、その機能的作用は大きく異なることを示した。
テトラスパニン類は、細胞増殖にも関与している可能性がある。非特許文献8は、CD81(TAPAー1)を認識するマウスMAB 5A6の、リンパ球細胞系統に対する抗増殖作用について記載する。別の実験では、ヒトのTリンパ球のCD37に抗体を連結したところ、CD37誘発性増殖が阻止された。それよりも近いところでは、CD37発現を欠損させた動物モデル(CD37ノックアウト)による実験において、この動物から得られたTリンパ球は、コンカナバリンA活性化およびCD3/T細胞受容体結合に対し、野生動物のものと比べ、過度の増殖性を持つことを明らかにした。したがって、細胞成長および増殖における機能的役割が、テトラスパニンファミリーの共通の特性である可能性があるとする仮設が提出された。胚芽細胞腫および肝細胞癌細胞に関する最近の研究から、これらの細胞と、抗CD81モノクロナール抗体との結合により、ERK/MAPキナーゼ経路の活性がもたらされることが明らかにされた。このシグナル伝達経路は、細胞の成長および増殖事象に関与することがこれまで示されている。平行的研究において、ヒトのCD81を過剰に発現するトランスフェクト細胞系統において、擬似トランスフェクトされたコントロール細胞に比べて、増殖が増していることが示された。したがって、これまで得られた証拠は、一般にテトラスパニンが、特に、CD63が、細胞成長増殖および細胞の接着/運動性の関連事象に関与することを示している。これらの二種類の細胞事象は、共に腫瘍の進行および転移において中心的役割を果たしているので、最近、熱心な研究標的となっている。
これまで、CD63発現細胞を特異的に標的とする、抗CD63抗体、またはその他の試薬は、報告されたことはなかったし、かつ、腫瘍細胞の、インビトロおよびインビボの増殖特性に同時的に影響を及ぼすのみならず、腫瘍細胞成長の動物モデルの生存時間にも影響を及ぼすことが示されたこともなかった。
アミノ酸配列決定および分析からは、テトラスパニンと他のタンパクファミリーとの間にも、または、以前に解明された機能的モジュールのいずれとも相同性は明らかにされず、さらに、従来既知のいずれの酵素活性も示唆されなかった。このため、シグナル伝達経路の変調における、このタンパクファミリーの役割を調べることは従来きわめて困難であった。しかしながら、細胞生理学における変化をもたらし、シグナル伝達経路の変調に深く依存するテトラスパニン特異的試薬を用いて得られた証拠は、テトラスパニン類は、シグナル伝達特性を有することを示唆する。CD63は、それ自体が、二次的メッセンジャーシグナルの発生に関与する酵素であるいくつかの分子と、物理的にも機能的にも関連するか、または、そのような酵素と物理的におよび/または機能的に関連する。
炎症反応の初期ステップの一つである、ヒトの好中球と内皮細胞の相互作用を調節する機構の細部を明らかにするように設計された実験から、好中球をあらかじめ、いくつかの抗CD63モノクロナール抗体(AHNー16、 AHNー16.1、 AHNー16.2、 AHNー16.3およびAHNー16ー5)で処理すると、これらの抗体の、培養内皮細胞層に対する接着が増進されることが明らかになった。さらに、この作用は、多くの細胞内シグナル経路の、周知の変調因子であるカルシウムイオン(CA2+)の存在に大きく依存しており、かつ、細胞が、刺激性抗体に暴露される、ある特異的期間に限って見られた。抗体に対する暴露をさらに長くした後では、好中球の、内皮細胞に対する接着は、より遅いCA2+の添加に対して感受性を失った。これは、この事象が、動的で、時間的に調節される(一過性の)ものであることを意味する。さらに、CD63は、CD11/CD18タンパク複合体と物理的に相互作用を持つことが認められ、かつ、この複合体を特異的に標的とする試薬は、変調シグナルを仲介した。この研究では、CD63はさらに、酵素チロシンキナーゼLCKおよびHCKを含む複合体と物理的に関連するか、またはその一部であることが判明した。これらの酵素は、特異的表面受容体の活性化に応じて発せられる細胞内調節シグナルの仲介において中心的役割を果たし、細胞特異的生理的変化をもたらす、シグナル伝達縦列経路の一部である、タンパククラスのメンバーである。もう一つの研究から、テトラスパニン(CD63を含む)とモノクロナール抗体の共時連結は、MDAーMBー231乳癌細胞の、コラーゲン基質に対する接着によって誘発される酵素フォーカル接着キナーゼ(FAK)のリン酸化または活性を強化する可能性のあることが示唆された。これは、インテグリン介在性チロシンキナーゼシグナル伝達経路の変調に、CD63(および、他のテトラスパニンファミリーのメンバー)が直接関与することを示す。表面のCD63の存在、および抗CD63モノクロナール抗体MAB 710Fによる表面CD63に対する連結と機能的に交差する可能性のある、その他のシグナル伝達経路は、細胞内シグナル伝達経路の、もう一つの周知の変調因子である、酵素プロテインキナーゼC(PKC)によるリン酸化の変調に依存するもののようである。この所見を裏づけるものとして、MAB 710Fによる、骨髄腫細胞系統HLー60の接着および形態変化の強化は、それらの細胞に対するフォルボールミリステートアセテート(PMA)による前処理に依存していた。ただし、PKCの時間的関与は、決定的には証明されなかった。一方、独立グループによるその後の研究によって、PMAー誘発によるHLー60の分化がPKC活性依存性であることが証明された。なぜなら、この酵素の特異的抑制因子であるRO31ー8220が、PMAの作用を阻止したからである。
CD63、およびテトラスパニンファミリーの他のメンバーと、シグナル伝達経路との関連を支持する、さらに別の証拠が、CD63(およびCD53も)分子と、チロシンフォスファターゼ活性の間の、直接的か、または、超分子複合体の一部として現れる物理的関連を記載する研究から得られた。この研究では、抗CD63抗体によって分離された免疫沈澱複合体が、チロシンフォスファターゼ活性と関連することが示された。ただし、チロシンフォスファターゼCD45と関連することが示されたCD53と違って、CD63関連フォスファターゼを特定することはできなかった。さらに近年、テトラスパニンファミリーのいくつかのメンバーが、II型フォスファチジルイノシトール4ーキナーゼ(II型PI 4ーK)と関連することが見出された(非特許文献9)。この相互作用は、きわめて特異的であるようであった。なぜなら、その相互作用は、CD9、CD63、CD81、CD151、およびA15/TALLAにおいてのみ特定されたが、CD37、CD52、CD82、またはNAGー2に起こることは観察されなかったからである。さらに、テトラスパニンファミリーのメンバーと、PIー4Kの間の関連は相互に排他的であった。なぜなら、各PIー4キナーゼ含有複合体は、テトラスパニンファミリーの単一メンバーに限定されていたからである。特に、CD63ーPIー4キナーゼ複合体は、他のテトラスパニンメンバーによって形成されるものと違って、脂質ラフト様ドメインの細胞内区画にほぼ全部が認められた。この所見は、この、PIー4キナーゼと相互作用を持つことが認められた、CD63分画は、二次的メッセンジャー分子としての機能の外に(非特許文献11)、膜輸送(エンドサイトーシスおよびエキソサイトーシス)および細胞骨格の再編成の調節への関与が周知な、フォスフォイノシチド生合成経路に関連する、あるいは、該合成経路に依存する、特異的細胞内事象(非特許文献10)への関与が考えられること示唆した。
CD63が、これまで直接関与することが見出された酵素が全て、シグナル伝達経路の調節に、直接かつ重要に関与していたことは、これらの酵素活性の下流側にある、調節またはエフェクター分子として、シグナル伝達経路の変調におけるCD63の関連を支持するさらに別の証拠を提供した。
腫瘍の進行をもたらす機構の解明は、しばしば一見矛盾する観察事実によって彩られる、きわめて困難で、複雑な試みであり、そのため、それらの観察事実が、有効に翻訳されて効果的治療にまとめられることは稀である。CD63の、腫瘍の進行および転移との関連、および、シグナル伝達経路との関連に関する現在知られる知見に鑑みると、その機能が、腫瘍細胞において変更されることも可能である。
腫瘍細胞に対し細胞傷害性作用を持つ抗原特異的試薬であって、認識抗原(単数または複数)を発現する細胞に結合し、それ単独で、または他の分子と連結して、正常細胞集団に対しては著明な有害作用を及ぼすことなく、腫瘍細胞の増殖、進行、および転移を抑制するような、細胞性、およびインビボ生理活性を持つ試薬を開発したならば、それは、可能な治療および診断ツールとしてきわめて有益であろう。
癌治療薬としてのモノクロナール抗体: 癌を抱える各個人は独特であり、その個人のアイデンティテイと同様、他の癌と異なる癌を有する。にも拘わらず、現今の治療は、同じ段階の、同じタイプの癌を有する全ての患者を、同じように治療する。これらの患者の少なくとも30%は、第一線治療には奏功せず、したがって、次の治療ラウンドに進むが、治療不振、転移、および最終的に死亡の確率は増す。もしも特定の個人に合わせた治療の特注が可能となるならば、それは、より優れた治療法となると考えられる。特注を可能とする、現今唯一の治療は、手術である。化学療法および放射線治療は、患者に合わせて調整することはできないが、手術だけでは、多くの場合、治癒をもたらすには不十分である。
モノクロナール抗体の登場とともに、特注治療のための方法を開発する可能性がより現実的となった。なぜなら、各抗体は、単一のエピトープを指向させることが可能だからである。さらに、ある特定の個人の腫瘍を一意に定める、エピトープの関連集合体に向けられる、抗体の組み合わせを生産することが可能である。
癌様細胞と正常細胞との間には有意な差があること、癌様細胞は、形質転換細胞に特異的な抗原を含むことを認識した科学界は、モノクロナール抗体を、これらの癌抗原に対し特異的に結合させることによって、形質転換細胞を特異的に標的とするように設計することが可能であると長い間思い続けてきた。このことから、モノクロナール抗体は、癌細胞を排除するための「魔法の弾丸」として役立ち得るとする信念が生まれた。しかしながら、現在では、いかなるものでも、単一のモノクロナール抗体では、癌の全ての事例には役立たないこと、複数のモノクロナール抗体を、一つのクラスとして、指向性癌治療として展開することが可能であることが広く認識されている。本開示の発明の教示にしたがって単離されるモノクロナール抗体は、患者にとって有利なやり方で、例えば、腫瘍負荷を下げることによって、癌様疾患の進行を修飾することが示されているが、本明細書では、癌様疾患修飾性抗体(CDMAB)、または「抗癌」抗体のように、様々な名前で呼ばれることになる。
現在、癌患者は、通常、少数の治療選択肢しか持たない。癌治療における区分法は、全体的な生存率および罹患率に改善をもたらした。しかしながら、特定の個人に対しては、このような統計学上の改善は、彼らの個人的状況の改善とは必ずしも相関しない。
したがって、開業医が、同じ対象群の中の他の患者とは独立に各腫瘍を独立に治療することを可能とする方法原理が提出されたならば、それは、まさにその個人だけに合わせた独自の方法を可能とすると考えられる。このような治療コースは、もし実現するならば、治癒率を上げ、さらによい結果を産み、長く求められてきた要求を満たすものとなろう。
歴史的には、ポリクロナール抗体が使用されてきたが、ヒト癌の治療ではごく限られた成功しか得られなかった。リンパ腫および白血病が、ヒトの血漿で治療されたが、長期の寛解または反応はほとんど見られなかった。さらに、再現性が欠如しており、化学療法に比べ、一段と勝る長所が見られなかった。乳癌、メラノーマ、および腎細胞癌のような固体腫瘍も、ヒト血漿、チンパンジー血清、ヒト血漿、およびウマ血清によって治療されたが、同様にその結果は予測不明で、無効であった。
固体腫瘍に対するモノクロナール抗体について、これまで多くの臨床治験が行われている。1980年代、ヒトの乳癌について少なくとも四つの臨床治験が行われたが、特異的抗原に対する抗体、または組織選択性に基づいて選ばれた抗体を用いたが、少なくとも47名の患者の内、反応者は僅かに1名であった。1998年になって始めて、シスプラチンと組み合わせて、抗HER2/NEUヒト化抗体(HERCEPTIN(登録商標))を用いた臨床治験が成功した。この治験では、37名の患者の反応が評価されたが、約4分の1は、部分的反応率しか示さず、別の4分の1では、軽度の、または安定的な病気の進行が見られた。反応者の内、進行までの時間の中央値は8.4ヶ月であり、反応持続時間の中央値は5.3ヶ月であった。
HERCEPTIN(登録商標)は、TAXOL(登録商標)と組み合わせた第一線使用が1998年に承認された。臨床治験結果から、TAXOLのみを服用したグループに比べ(3.0ヶ月)、抗体治療プラスTAXOLを服用した人々(6.9ヶ月)では、病気進行までの時間の中央値に増加が見られた。生存率中央値にも僅かな増加が見られた。すなわち、HERCEPTINプラスTAXOL治療群・対・TAXOL治療単独群において、22ヶ月・対・18ヶ月であった。さらに、抗体プラスTAXOL併用群では、TAXOL単独群に比べ、完全反応者の数(8パーセント対2パーセント)、および部分的反応者の数(34パーセント対15パーセント)の両方において増加が見られた。しかしながら、HERCEPTINおよびTAXOLによる治療では、TAXOL治療単独に比べ、より高頻度の心臓毒性が誘発された(それぞれ、13パーセント対1パーセント)。さらに、HERCEPTIN治療は、現在、その機能も、生物学的に重要なリガンドも未知な受容体である、ヒトの表皮増殖因子受容体2(HER2/NEU)を過剰発現する(免疫組織化学(IHC)分析によって定量した)患者、転移性乳癌をもつ患者の約25%に対してのみ有効であった。したがって、乳癌患者にとっては、依然として満たされない大きな要求がある。HERCEPTIN治療で利益を受けることが可能な人々でもやはり化学療法は必要であろうし、したがって、少なくともある程度は、この種の治療の副作用に対処する必要はあろう。
結腸直腸癌を調べる臨床治験は、糖タンパクおよび糖脂質の両方を標的とする抗体を含む。腺癌に対して若干の特異性を持つ、17ー1Aなどの抗体は、60名を超える患者において第2相臨床治験を経過したが、1名の患者しか部分的反応を示さなかった。別の臨床治験において、17ー1Aは、さらにシクロフォスファミドを使用するプロトコールで使用されたが、52名の患者の内、完全な反応が得られたのは1名、僅かな反応が得られたのは2名のみであった。これまでのところ、17ー1Aの第III相臨床治験は、第III段階結腸癌に対する補助治療として効力の改善を実証していない。最初、画像用として承認された、マウスのヒト化モノクロナール抗体の使用は、腫瘍の寛解をもたらさなかった。
やっと最近になって、モノクロナール抗体の使用による結腸直腸癌の臨床治験においていくつかの陽性結果が得られている。2004年、ERBITUX(登録商標)は、EGFRを発現する転移性結腸直腸癌を有するが、イリノテカン中心の化学療法に対してほとんど反応しない患者の第2線治療用として承認された。2群によるII相臨床治験および単一群による治験の両方から得られた結果から、イリノテカンと組み合わせたERBITUXは、それぞれ、23および15パーセントの反応率、および、病気進行までの時間の中央値4.1および6.5ヶ月をもたらすことが示された。同じ2群II相臨床治験およびもう一つの単一群治験から得られた結果から、ERBITX単独による治療は、それぞれ、11および9パーセントの反応率、および、病気進行までの時間の中央値1.5および4.2ヶ月をもたらすことが示された。
したがって、スイスおよびアメリカ合衆国の両国で、イリノテカンと組み合わせたERBITUXが、アメリカ合衆国でERBITUX治療単独が、第1線のイリノテカン治療が不成功であった結腸癌患者に対する第2線治療薬として承認された。以上、HERCEPTIN同様、スイスにおける治療は、モノクロナール抗体と化学療法の併用としてのみ承認された。さらに、スイスおよび合衆国における治療は、第2線治療としてのみ患者用に承認された。さらに、2004年、AVASTIN(登録商標)が、転移性結腸直腸癌の第1線治療薬として、5ーフルオロウラシル静注投与中心の化学療法と組み合わせた使用について承認された。III相臨床治験の結果から、5ーフルオロウラシル単独で治療した患者と比べ、AVASTINプラス5ーフルオロウラシルで治療した患者では、生存時間の延長が証明された(それぞれ、20ヶ月・対・16ヶ月)。しかしながら、再び、HERCEPTINおよびERBITUXと同様、治療は、モノクロナール抗体と化学療法の併用としてのみ承認された。
肺癌、脳癌、卵巣癌、すい臓癌、前立腺癌、および胃癌についても不振な結果が続いている。最近、非小細胞型肺癌について有望な結果が、あるII相臨床治験から得られた。この治験では、細胞殺戮剤ドキソルビシンに接合させたモノクロナール抗体(SGNー15; DOXーBR96、およびSIALYLーLEX)が、化学療法剤タキソテールと組み合わせて使用された。タキソテールは、肺癌の第2線治療用として唯一FDA承認を受けた化学療法剤である。初期のデータは、タキソテール単独と比べ、全体的生存率の改善を示した。治験のために招集された62名の患者の内、3分の2が、タキソテールと組み合わせてSGNー15を服用し、一方、残りの3分の1は、タキソテールだけを服用した。タキソテールと組み合わせてSGNー15を服用した患者では、全体生存時間の中央値は、タキソテールだけを服用した患者における5.9ヶ月と比べ、7.3ヶ月であった。1年と18ヶ月における全体生存率は、SNGー15・プラス・タキソテールを服用する患者では、タキソテールだけを服用する患者に比べ、それぞれ、24および8パーセントであった。さらに新たな臨床治験が計画されている。
臨床前の段階ではあるが、メラノーマに対するモノクロナール抗体の使用には、限られたものではあるが、ある程度の成功が見られる。これらの抗体の内で、臨床治験に達したものはほとんどなく、これまで承認されたものもなく、III相治験において有望な結果を示したものもない。
病気治療のための新薬の発見は、30、000種の既知の遺伝子の内で、病気の発生原因に明らかに寄与する関連標的が特定できないために妨げられる。腫瘍学研究では、単にそれらが腫瘍細胞において過剰に発現されるという事実に基づいて、薬剤の仮想標的がしばしば選択される。このようにして特定された標的は次に、多数の化合物との相互作用についてスクリーニングされる。仮想抗体治療の場合、これらの候補化合物は、通常、KOHLERおよびMILSTEIN(非特許文献12)によって敷かれた基本原理に基づく、従来の、モノクロナール抗体生産法によって得られる。抗原(例えば、全体細胞、細胞分画、精製抗原)によって免疫化したマウスから脾臓細胞を収集し、固定されたハイブリドーマパートナーと融合させる。得られたーハイブリドーマを、標的にもっとも積極的に結合する抗体の分泌についてスクリーニングし、選択する。癌細胞に向けられた、HERCEPTINおよびRITUXIMABを含む、多くの、治療および診断用抗体は、これらの方法を用いて生産され、その親和性に基づいて選択されてきた。この戦略における欠陥は二重である。先ず、治療または診断用抗体結合のための適切な標的の選択が、組織特異的発癌過程を取り巻く知識の欠乏、およびその結果生じる単純化法、例えば、標的の特定を、過剰発現によって行う選択によって限定される。第二に、受容体にもっとも大きい親和度をもって結合する薬剤分子が、常に、もっとも高率に、シグナルを起動または抑制するとする仮設は必ずしも常に該当しない。
乳癌および結腸癌の治療においては若干の進歩が見られたとは言うものの、単一剤であれ、併用治療であれ、効果的な抗体治療の特定および開発は、全ての種類の癌について不十分なままである。
先行特許:
特許文献1は、細胞代謝に対し抗翻訳および/または抗複製作用を有するモノクロナール抗体を内部に取り込む、癌細胞表面抗原に対して特異的なモノクロナール抗体を選択し、かつ、該モノクロナール抗体を特定するための方法を教示する。例として述べると、ME491抗体は、W9、WM35、WM983メラノーマ細胞、およびSW948結腸直腸癌細胞中に取り込まれることが示された。さらに、ME491抗体は、SW948細胞において転写および細胞増殖を下げることが示された。特許文献2(およびその関連特許文献3、4、および5)は、CD63抗原を含むグループから選ばれた卵巣腫瘍マーカー遺伝子によってコードされる卵巣腫瘍マーカーポリペプチドに結合する抗体による、卵巣腫瘍の増殖または転移の抑制法を明示する。卵巣腫瘍マーカー遺伝子を特定するために、卵巣腫瘍を用いて遺伝子発現の連続分析を行ったところ、候補としてCD63が特定された。特許文献6(および、その関連特許文献7)は、新規ポリペプチド、ヒトのCD63抗原56.87を明示する。特許文献8は、新規ポリペプチド、ヒトのCD63抗原14.63を明示する。特許文献9は、新規ポリペプチド、ヒトのCD63抗原15.07を明示する。特許文献10は、新規ポリペプチド、ヒトのCD63抗原11.11を明示する。これらの特許文献は、CD63抗原および抗体を特定するが、本発明の単離モノクロナール抗体、または、本発明の単離モノクロナール抗体の有用性を開示していない。
ME491ポリペプチドをコードする遺伝子はクローンされ、その配列は、1988年2月24日公刊のために受理された(非特許文献13)。CD63をコードする遺伝子はクローンされ、その配列は、1991年2月公刊のために受理され(非特許文献14)、かつ、公刊物は、ME491の、CD63との同一性を明瞭に示した。
特許文献11(配列番号89、優先権出願日:2004年6月29日)、特許文献12(配列番号1、優先権出願日:2003年2月13日(特許文献13));他の優先権日付:2002年2月14日(特許文献14))、特許文献15(配列番号40、優先権出願日:2002年12月30日(特許文献16);他の優先権日付:2002年1月2日(特許文献17))。全て、CD63に対し100%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献18(配列番号9787および12101、優先権出願日:2002年8月14日(特許文献19);他の優先権日付:2001年8月14日(特許文献20)は、CD63を含む、238個のアミノ酸の内237個のアミノ酸と100%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献21(配列番号27、優先権出願日:2003年2月18日(特許文献22);他の優先権日付:2002年2月20日(特許文献23))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内224個のアミノ酸と94%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献24(配列番号4168および4913、優先権出願日:2000年2月21日(特許文献25);他の優先権日付:1999年2月26日(特許文献26))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内、それぞれ、205個のアミノ酸および94個のアミノ酸と100%配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献27(赤痢菌属OSPG#26に対するヒトの侵食タンパク、優先権出願日:2002年1月11日(特許文献28);他の優先権日付:2001年1月12日(特許文献29)は、CD63を含む238個のアミノ酸の内130個のアミノ酸と100%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献30(配列番号756、優先権出願日:2000年3月08日(特許文献31);他の優先権日付:1999年3月12日(特許文献32))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内127個のアミノ酸と99%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献33(配列番号3203、優先権出願日:2001年1月07日(特許文献34);他の優先権日付:2000年1月07日(特許文献35))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内132個のアミノ酸と97%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献36(ヒトのCD63タンパク由来の、大きな細胞外ループ配列、優先権出願日:1999年1月15日(特許文献37);他の優先権日付:1998年1月15日(特許文献38))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内99個のアミノ酸と100%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献39(配列番号1207、優先権出願日付:2002年3月05日(特許文献40);他の優先権日付:2001年3月05日(特許文献41))は、CD63を含む238個のアミノ酸の内102個のアミノ酸と86%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
特許文献42(配列番号4169、2000年2月21日(特許文献43);他の優先権日付:1999年2月26日(特許文献44)は、CD63を含む238個のアミノ酸の内74個のアミノ酸と100%の配列相同性を有するポリペプチドを明示する。
これらの特許出願は、CD63抗原に対し様々の配列相同性を有するポリペプチドを特定する。多くの場合、これらの出願はさらに、対応するポリペプチドおよびその相同体に対する抗体および抗体誘導体を明示するが、本発明の単離モノクロナール抗体を開示しないし、または、本発明の単離モノクロナール抗体の有用性を開示しない。重要なことは、上記出願は全て、CD63をコードするポリヌクレオチド配列の公刊後に出願されたものである。
US05296348 US20030211498A1 WO0175177A3 WO0175177A2 AU0153140A5 WO02055551A1 CN1364803A CN1326962A CN1326951A CN1351054A WO2004041170.89 WO2003068268ーA2 2003WOーEP001461 2002GBー00003480 WO2003057160ーA29 2002WOーUS041798 2002USー0345444P WO2003016475ーA2 2002WOーUS025765 2001USー0312147P WO2003070902ーA2 2003WOーUS004902 2002USー0358279P EP1033401ーA2 2000EPー00200610 99USー0122487P WO200257303ーA2 2002WOーEP000777 2001USー0261130P WO200055180ーA2 2000WOーUS005918 99USー0124270P WO200200677ーA1 2001WOーUS018569 2000USー0209467P WO9966027ーA1 99WOーUS013480 98USー0089226P WO200270539ーA2 2002WOーUS005095 2001USー00799451 EP1033401ーA2 2000EPー00200610 99USー012248UP VANNEGOOR AND RUMKE、 1986 DEMETRICK ET AL.、 1992 WANG ET AL.、 1992 SI AND HERSEY(1993) ADACHI ET AL.、 1998 HUANG ET AL.、 1998 REDFORD ET AL. (1995) OREN ET AL. (1990) BERDITCHEVSKI ET AL.、 1997 CLAAS、 C、 ET AL.、 2001 MARTIN、 T.、 1998 KOHLER AND MILSTEIN (1975、 NATURE、 256、 495ー497) CAN RES 48:2955、 1988、 JUNE 1 JBC 266(5):3239ー3245、 1991
本発明人らには、以前に、癌様疾患の治療に有用な、個別の要求に合致させた抗癌抗体を選択するためのプロセスを主題とした、名称「個別化された、患者特異的抗癌抗体(“INDIVIDUALIZED PATIENT SPECIFIC ANTIーCANCER ANTIBODIES”)」なる米国特許第6、180、357が付与された。タンパクの構造および機能に重大な作用を及ぼすことなく、そのポリペプチドにおいて、いくつかのアミノ酸配列を変更することが可能であることは、従来技術において周知である。抗体の分子再編成において、バックボーン領域の核酸またはアミノ酸配列の修飾は、一般に、耐容される。そのような修飾として、ただしこれらに限定されないが、置換(保存的置換が好ましい)、欠失、または付加が挙げられる。さらに、標準的化学療法型薬剤、例えば、核種を、本発明のCDMABに接合し、前記化学療法剤の使用域を収束することは、本発明の範囲内にある。このCDMABは、毒素、細胞傷害性成分、酵素、例えば、ビオチン接合酵素、または血液系細胞に接合させて、抗体接合体を形成することも可能である。
本出願は、癌様疾患修飾性モノクロナール抗体をコードする、ーハイブリドーマ細胞系統を単離するための上記357特許に教示される、患者特異的抗癌抗体の生産法を利用する。これらの抗体は、一腫瘍のために特異的に生産することが可能であり、したがって、癌治療の特注化を可能とする。本出願の通用範囲において、細胞殺戮性(細胞傷害性)、または細胞増殖抑制性(細胞静止性)を有する抗癌抗体を、以後、細胞傷害性を持つと呼ぶ。これらの抗体は、癌の段階判定および診断の補助に使用すること、腫瘍の転移の治療に使用することが可能である。従来の薬剤発見パラダイムにしたがって生成される抗体と違って、このようにして生成される抗体は、従来から悪性組織の増殖および/または生存と一体的であることが示されたことがない分子および経路をも標的とする可能性がある。さらに、これらの抗体の結合親和性は、比較的強い親和度の相互作用には反応しない細胞傷害性事象の起動に求められる要求に合致する。
個別化された抗癌治療の展望は、患者の管理法にも変化をもたらす。考えられる臨床シナリオは、発見の時点で腫瘍サンプルが得られ、預託される。このサンプルについて、既存の、癌様疾患修飾抗体系列に基づいて、腫瘍のタイプ分けを行うことが可能である。患者の段階判定を行うと好都合であるが、患者をさらに段階判定するのに、手持ちの抗体を使用することが可能である。直ちに既存の抗体で患者を治療することが可能であり、その腫瘍に対して特異的な、一系列の抗体を、本明細書に略述される方法を用いて、または、本明細書に開示されるスクリーニング法と組み合わせてファージディスプレイライブラリーを用いて、生産することが可能である。生成される全ての抗体が、抗癌抗体のライブラリーに加えられる。なぜなら、他の腫瘍が、治療されるものと同じエピトープのいくつかを担持する可能性があるからである。本法にしたがって生産される抗体は、これらの抗体に結合する癌を有する、任意の数の患者において癌様疾患を治療するのに有用である可能性がある。
抗癌抗体の外に、患者は、多数方式統合治療の一部として、現今推奨の治療を受容するように選択することも可能である。本法によって単離される抗体は、非癌様細胞に対しては比較的毒性を持たないという事実から、複数抗体の高用量の併用を、単独で、または通例治療と組み合わせて使用することが可能である。高い治療指数はさらに、治療耐性細胞出現の可能性を下げることになる、短い時間スケールでの再治療を可能とする。
患者が、初回の治療コースに反応しにくかったり、または転移が起こった場合には、腫瘍に対する特異的抗体の生成過程を、再治療のために繰り返すことが可能である。さらに、抗癌抗体を、その患者から得た赤血球に接合させて、転移治療のために再輸液することが可能である。転移癌に対しては効果的な治療がほとんどなく、転移は通常、死に至る暗い結果の予兆である。しかしながら、転移癌には、通常、よく血管が発達しており、赤血球による抗癌剤の送達は、腫瘍部位に抗体を濃縮する作用を及ぼすことが可能である。転移以前においても、大抵の癌細胞は、その生存を、宿主の血液補給に依存するので、赤血球に接合させた抗癌抗体は、体内の腫瘍に対しても有効である可能性がある。それとは別に、抗体は、他の血液系細胞、例えば、リンパ球、マクロファージ、単球、ナチュラルキラー(NK)細胞などに接合させてもよい。
5クラスの抗体があり、それぞれが、その重鎖によって与えられる機能と関連する。一般に、裸の抗体による癌細胞の殺作用は、抗体依存性細胞傷害性、または補体依存性細胞傷害性のどちらかによって仲介されると考えられている。例えば、マウスのIGMおよびIGG2A抗体は、補体系のC1成分に結合することによってヒトの補体を活性化し、それによって補体活性化の古典経路を活性化し、これが、腫瘍の分解を可能とする。ヒトの抗体では、もっとも効果的な補体活性化抗体は、一般に、IGMおよびIGG1である。IGG2AおよびIGG3異性形から成るマウス抗体は、単球、マクロファージ、顆粒球、およびある種のリンパ球を介して細胞死をもたらすFC受容体を有する、細胞傷害性細胞を招集するのに有効である。IGG1およびIGG3異性形から成るヒト抗体はADCCを仲介する。
抗体介在性癌撲滅の、もう一つの可能な機序は、細胞膜、およびその関連糖タンパクまたは糖脂質における各種化学的結合の加水分解を触媒するように機能する抗体、いわゆる触媒性抗体の使用を通じて行われる可能性がある。
抗体介在性癌細胞殺戮に関してはさらに三つの機序がある。第1は、癌細胞の上に存在する候補抗原に対して免疫反応を生成するよう生体を喚起するワクチンとしての抗体の使用である。第2は、増殖受容体を標的とし、それらの機能に干渉するか、または、受容体を下方調整して、該受容体の機能を効果的に欠落させる抗体の使用である。第3は、直接的細胞死を招く可能性のある、細胞表面成分同士の直接連結、例えば、TRAIL R1またはTRAIL R2などの死亡受容体、またはアルファVベータ3などのインテグリン分子同士の連結に対する抗体の作用である。
癌薬剤の臨床的有用性は、患者にとって受容可能なリスクプロフィール下における該薬剤の利益によって量られる。癌治療では、一般に、生存率が、もっとも強く求められる利益であるが、生命の延長の外に、いくつかの広く認識される利益がある。治療が生存率に悪影響を及ぼすことない限り(望ましい)他の利益として、症状の緩和、不快事象に対する保護、再発までの時間、すなわち無病の生存時間の延長、および進行までの時間の延長が挙げられる。これらの基準は一般的に受け容れられており、米国食品薬品局などの規制当局も、これらの利益を生み出す薬品を承認する(HIRSCHFELD ET AL.、 CRITICAL REVIEWS IN ONCOLOGY/HEMATOLOGY 42:137ー143 2002)。これらの基準の外に、この種の利益を予告する他の終末点があることも十分認識されている。米国食品薬品局によって与えられる承認過程が加速されることは、患者利益を予測することがほぼ確かな代用物の存在を一部認めることになる。2003年末現在、この過程の下に16種の薬剤が承認され、この内四つは完全承認を受けた。すなわち、追跡実験でも、代用終末点によって予測された通りの直接的患者利益が実証された。固体腫瘍における薬剤作用を判定するための、一つの重要な終末点は、治療に対する反応を測定することによって腫瘍負荷を評価することである(THERASSE ET AL. JOURNAL OF THE NATIONAL CANCER INSTITUTE 92(3): 205ー216 2000)。このような評価のための臨床基準(RECIST基準)が、癌における国際的エキスパートグループである、固体腫瘍における反応評価基準作業グループによって制定されている。RECIST基準による客観的反応によって示され、適切なコントロールグループと比べて腫瘍負荷に対する作用が実証された薬剤は、最終的に、直接的患者利益をもたらす傾向を持つ。前臨床背景では、一般に、腫瘍負荷の評価および記録は、比較的直接的である。前臨床実験が、臨床背景に翻訳可能である限りにおいて、前臨床モデルにおいて生存の延長を実現した薬剤は、臨床的有用性がもっとも期待される。臨床治療に対し陽性反応をもたらす場合と似て、前臨床背景において腫瘍負荷を緩和する薬剤は、その病気に対し著明な直接的影響をもたらす可能性がある。生存時間の延長は、癌薬剤の治療においてもっとも求められる臨床結果ではあるが、臨床的有用性を持つ他の利益もあり、かつ、病気進行の遅延と相関する可能性がある腫瘍負荷の緩和、生存時間の延長、またはその両方が、直接的利益をもたらし、かつ、臨床作用を持つことは明瞭である(ECKHARDT ET AL. 「開発治療法:標的化合物の臨床治験設計の成功と失敗(“DEVELOPMENTAL THERAPEUTICS: SUCCESSES AND FAILURES OF CLINICAL TRIAL DESIGNS OF TARGETED COMPOUNDS”)」、ASCO EDUCATIONAL BOOK、 39TH ANNUAL MEETING、 2003、 PAGES 209ー219)。
US6、180、357のプロセス、および、U.S.特許6、657、048およびS.N. 10/348、231およびS.N. 60/642、057、なお上記特許のそれぞれの内容を引用により本明細書に含める、に開示されるプロセスを事実上用いて、マウスモノクロナール抗体7BDIー58、7BDIー60、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aを、患者の肺(H460ー22ー1)または乳房(7BDIー58、7BDIー60、7BDI−33ー11A、および1A245.6)の腫瘍生検から得た細胞でマウスを免疫化した後に、得た。H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗原は、様々な組織起源の、広範なヒト細胞系統の細胞表面に発現された。7BDIー58および7BDIー60抗原は、乳癌細胞の細胞表面に発現された。乳癌細胞系統MDAーMBー231(MBー231)、およびメラノーマ細胞系統A2058は、インビトロにおいて、H460ー22ー1の細胞傷害性作用に対し感受性を有していた。乳癌細胞系統MCFー7、および前立腺癌細胞系統PCー3は、インビトロにおいて、1A245.6および7BDI−33ー11Aの細胞傷害性作用に対し感受性を有していた。乳癌細胞系統HS574.Tは、インビトロにおいて、7BDIー58および7BDIー60の細胞傷害性作用に対し感受性を有していた。
培養乳癌細胞に対する、H460ー22ー1の細胞傷害性の結果は、インビボにおける、この癌症状に対する、その抗腫瘍活性によってさらに拡張された(S.N.11/321、624の開示による)。ヒト乳癌の、予防的インビボモデルにおいて、H460ー22ー1を、腫瘍細胞移植の1日前に、マウスに投与し、その後、毎週7週間に亘って注入した。H460ー22ー1治療は、治療時の腫瘍増殖の抑制において、異性形コントロール抗体よりも有意に(P<0.0001)効果的であった。治療相の終了時、H460ー22ー1を投与されたマウスでは、腫瘍は、コントロール群の僅か17.7パーセントまでしか増殖しなかった。治療後の追跡期間中もH460ー22ー1の治療効果は持続し、治療群における腫瘍の平均体積は、測定相の終了までずっとコントロールよりも有意に小さかった。
生存率を抗体効力の尺度として用いると、コントロール群では、移植後74ー81日目に死亡率が50%に達した。一方、H460ー22ー1治療群では、実験の終了時にも死亡率は50%に達しなかった。この差は、H460ー22ー1治療群と、異性形コントロール治療群の間で有意であった(P<0.0015)。これらのデータは、H460ー22ー1治療が、コントロール治療群に比べて、生存利益を付与することを証明した。H460ー22ー1は、体重減少および臨床的不調を含めた毒性の兆候を全く誘発しないので、安全と思われた。以上、H460ー22ー1治療は、十分に確立されたヒトの乳癌モデルにおいて、コントロール治療群と比べ、腫瘍増殖が遅延され、生存率が強化された点で、効果的であった。これらの結果は、同様の所見が、この種の、別の実験でも観察されたことから再現が可能であり、癌を患う人々の治療への関与および利益を示唆する。
乳癌の予防的インビボモデルの外にも、H460ー22ー1は、確立されたインビボの腫瘍モデルにおいて、MBー231細胞に対し抗腫瘍活性を示した(S.N. 11/321、624に開示される)。この異種移植腫瘍モデルでは、MBー231乳癌細胞が、抗体治療の前に腫瘍が臨界サイズに達するように免疫欠損マウスの皮下に移植された。H460ー22ー1による治療を、標準的化学療法剤シスプラチンと比較した。シスプラチンおよびH460ー22ー1治療では、異性形コントロール抗体で治療された群と比べ、平均腫瘍体積が有意に(P<0.001)小さいことが示された。H460ー22ー1治療は、シスプラチン化学療法のものの約3分の2の腫瘍抑制を仲介したが、シスプラチンに観察される著明な体重減少(P<0.003)、および臨床的不調は無かった。H460ー22ー1の抗腫瘍活性、およびその毒性がきわめて低いことは、H460ー22ー1を、魅力ある抗癌治療剤とする。
治療後期間においても、H460ー22ー1は、異性形コントロール抗体群に比べて腫瘍増殖を遅らせることによって腫瘍抑制を持続した。治療後31日において、H460ー22ー1は、異性形コントロール抗体群と比べて、42パーセント腫瘍増殖を下げることによって腫瘍サイズを制限した。この値は、治療の終了時に観察された48パーセントの低下にほぼ等しい。この確立された、乳癌腫瘍モデルにおいて、これらの結果は、腫瘍抑制を維持するH460ー22ー1の能力は治療相を超えることを示し、かつ、哺乳動物において腫瘍負荷を減らし、生存を強化する抗体の能力を実証した。
乳癌および前立腺癌培養細胞に対する、1A245.6および7BDI−33ー11Aの細胞傷害性の結果は、インビボにおけるこれらの癌兆候に対するその抗腫瘍活性によって(S.N. 10/348、231、S.N. 10/89、866、S.N. 10/603、006、およびS.N. 10/810、751に開示される)さらに拡張された。
7BDI−33ー11Aおよび1A245.6は、ヒトの乳癌の、MBー231予防的インビボモデルにおいて腫瘍増殖および腫瘍負荷を阻止した。監視は、治療後300日続行した。7BDI−33ー11Aは、腫瘍を決して発達させることなく、7BDI−33ー11A治療群の87.5%は、移植後9ヶ月を超えてもなお生存していた(マウスの内の1匹は、非腫瘍関連の原因によって死亡した)。逆に、異性形コントロール群では、72日目(治療後23日)に死亡率が100パーセントに達した。1A245.6治療マウスでは、治療後151日までに死亡率が100パーセントに達した。この日数は、異性形コントロール治療群のものより6倍以上長い。したがって、1A245.6も、7BDI−33ー11Aも、後者はより高度に、乳癌モデルにおいて生存率を上げ、かつ腫瘍増殖を阻止した(したがって、病気の進行を遅らせた)。
7BDI−33ー11Aおよび1A245.6も、ヒト乳癌の、インビボ確立モデルにおいて、有意に腫瘍増殖を抑制し腫瘍負荷を下げた。80日(治療後23日)までに、7BDI−33ー11A治療マウスでは、異性形コントロール群に比べ、腫瘍の平均体積が83%低くなった(P=0.001)。1A245.6は、この日に、腫瘍の平均体積を35パーセント下げたが、この低下は、この実験では有意に届かなかった(P=0.135)。
抗体効力の尺度として生存率を用いると、7BDI−33ー11A治療群における死亡リスクは、治療後約60日において、異性形コントロール群の約16パーセントであると評価された(P=0.0006)。異性形コントロール群は、その100%が、治療後50日までに死んだ。それに対し、1A245.6治療マウスは、治療後100日まで生存し、7BDI−33ー11A治療群の60パーセントが、治療後130日においてもなお生存していた。このデータは、1A245.6および7BDI−33ー11Aの両治療群とも、コントロール治療群と比べ、生存率利益を与えること、および腫瘍負荷を下げることを明らかにした。
7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療は、体重減少および臨床的不調を含めた毒性の兆候を全く誘発しないので、安全と思われた。以上、7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療は、十分に確立されたヒトの乳癌モデルにおいて、コントロール治療群と比べ、腫瘍増殖が遅延され、生存率が強化された点で、効果的であった。
S.N. 10/810、751に開示される実験において、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める、化学療法剤(シスプラチン)単独、または併用と比較した場合の7BDI−33ー11Aの作用を、二つの異なる、乳癌異種移植確立モデルにおいて定量した。
MBー231モデルでは、83日(治療後20日)において、7BDI−33ー11A治療は、バッファーコントロール治療動物に比べ、腫瘍増殖の83%の低下をもたらした(P=0.002)。シスプラチン治療単独は、コントロールに比べ、腫瘍サイズの77パーセントの低下をもたらしたが、一方、7BDI−33ー11Aと組み合わせたシスプラチンは、コントロールと比べ、腫瘍サイズの88パーセントの低下をもたらした(P=0.006)。
MDAーMBー468(MBー468)モデルでは、62日(治療後12日)において、7BDI−33ー11Aと組み合わせたシスプラチンにおいて、腫瘍増殖の最大低下(97パーセント、P=0.001)が観察された。シスプラチン治療単独は、バッファーコントロールに比べ、腫瘍サイズの95パーセントの低下をもたらし、一方、7BDI−33ー11Aの単独治療は、37パーセント(P=0.046)の低下をもたらした。
MBー231およびMBー468両モデルでは、7BDI−33ー11Aによる治療は、体重で測定した場合、シスプラチンによる治療に比べ、より大きな動物の安寧をもたらした。これらの結果から、MBー321モデルでは、7BDI−33ー11A治療は、シスプラチン単独治療に比べ、より大きな効力を有すること、および、両乳癌モデルでは、シスプラチンよりも、体重減少などの副作用がより少なく、よりよく耐容されることが示された。
各種用量における7BDI−33ー11A治療の作用を定量するために、用量反応実験を、予防的乳癌異種移植モデルにおいて行った(S.N. 10/810、751に開示されるやり方で)。55日目(治療後5日)、0.2 MG/KG治療群では、異性形コントロール治療群に比べ、腫瘍増殖が85パーセント低下した。さらに55日目、2および20 MG/KG治療の両群とも腫瘍はまだ発達していなかった。同様の結果が、125日目にも得られた(治療後75日)。その時点で、20 MG/KG治療群では腫瘍が発達せず、2 MG/KG治療群では、若干の、初期の腫瘍増殖が見られた。7BDI−33ー11A治療はさらに、生存率利益も示した。異性形コントロール群のマウスは全て104日(治療後54日)までに死亡したが、一方、0.2 MG/KG 7BDI−33ー11A治療群は、197日目(治療後147日)まで生存した。さらに大きな生存率利益が、2.0および20 MG/KG 7BDI−33ー11A治療群において観察された。290日目(治療後240日)までに死亡したのは、2.0 MG/KG治療群では僅かに50パーセントであり、20 MG/KG治療群では、290日目までに死亡したものは全く無かった。したがって、7BDI−33ー11A治療は、三つの全ての用量において、有意な腫瘍増殖低下をもたらし、生存率を増大させた。最大度の効力は、最高用量が示した。
乳癌の、インビボ確立腫瘍モデルにおける有効作用の外に、7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療はさらに、予防的インビボ前立腺癌モデル(S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に開示、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める)において、PCー3細胞に対し抗腫瘍活性を及ぼした。7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療は、治療期間後短い時間ではあるが、腫瘍抑制において、異性形コントロール抗体よりも有意に効果的であった。治療相の終了時、7BDI−33ー11Aまたは1A245.6を投与されたマウスでは、増殖腫瘍は、それぞれ、異性形コントロール群の31および50パーセントであった。
PCー3 SCID異種移植モデルでは、病気進行の代用インディケータとして体重を使用することが可能である。52日目、7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療は、異性形コントロールに比べ、体重の損失を、それぞれ、54および25パーセントだけ有意に(それぞれ、P=0.002および0.004)阻止した。マウスは、治療後の生存率について監視した。治療後11日で、異性形およびバッファーコントロールマウスは100パーセント死亡率に達した。逆に、7BDI−33ー11Aおよび1A245.6では、治療後38日で100パーセント死亡率に達した。これは、コントロール群よりも3倍長い。以上、7BDI−33ー11Aおよび1A245.6治療は、ヒト前立腺癌の確立モデルにおいて、異性形コントロール治療群に比べ、腫瘍増殖を遅らせ、体重損失を阻止し、かつ、生存を延長したという点で共に有効であった。
前立腺癌の予防的インビボ腫瘍モデルの外に、7BDI−33ー11Aは、インビボ確立腫瘍モデル(S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に開示、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める)において、PCー3細胞に対し抗腫瘍活性を示した。再び、7BDI−33ー11Aによる治療を、異性形コントロールと比較した。7BDI−33ー11A治療群では、治療直後において、異性形コントロール群に比べ、腫瘍の平均体積が有意に(P<0.024)に小さいことが示された。7BDI−33ー11A治療は、異性形コントロール群に比べ、36パーセント大きな腫瘍抑制を仲介した。
乳癌および前立腺癌のインビボ腫瘍モデルにおける効果的作用の外に、7BDI−33ー11A治療はさらに、予防的インビボすい臓癌モデル(S.N. 11/321、624に開示)において、BXPCー3細胞に対し抗腫瘍活性を示した。7BDI−33ー11A治療は、治療期間後短時間では、バッファーコントロールよりも、腫瘍の抑制において有意に有効であった(71パーセント、P=0.0009)。さらに、7BDI−33ー11A治療は、バッファーコントロール群と比べ、生存率利益を付与した。7BDI−33ー11A治療群では、バッファーコントロール群のマウスの全員死亡後2週間以上経った時点で、マウスの40パーセントが依存として生存していた。
乳癌、前立腺癌、およびすい臓癌のインビボ腫瘍モデルにおける効果的作用の外に、7BDI−33ー11A治療はさらに、二つの、別々の、予防的インビボメラノーマ癌モデル(S.N. 11/321、624に開示)において、A2058およびA375細胞に対し抗腫瘍活性を及ぼした。A2058およびA375両モデルにおいて、7BDI−33ー11A治療は、腫瘍増殖の抑制において、バッファーコントロールよりも有意に効果的であった(それぞれ、72パーセント、P=0.011、および63パーセント、P=0.0006)。乳癌、前立腺癌、およびすい臓癌モデルにおけるのみならず、メラノーマにおいても7BDI−33ー11Aに抗腫瘍活性が見られることは、該抗体を、抗癌治療剤として魅力的なものとする。
ヒトメラノーマの、予防的インビボ腫瘍モデルにおいて明らかにされた効果的作用の外に、7BDI−33ー11A治療はさらに、二つの、別々の、確立された、インビボメラノーマ癌モデル(S.N. 11/321、624に開示)において、A2058およびA375細胞に対し抗腫瘍活性を及ぼした。7BDI−33ー11A治療、および7BDI−33ー11Aプラスダカルバジン治療群では、ぞれぞれ、A2058およびA375細胞に対し、腫瘍増殖が有意に抑制された。A2058モデルでは、腫瘍の平均体積は、コントロール群測定値の30.87%(P<0443)であった。A375モデルでは、7BDI−33ー11A/ダカルバジン併用治療群におけるTTE(終末点までの時間)中央値は39.1日であり、これは、腫瘍増殖における147%の有意な遅延に相当した(P<0.01)。どちらのモデルにも有毒死は観察されなかった。したがって、7BDI−33ー11A治療は、ヒト癌のインビボ確立モデルにおける乳癌および、ここでは、メラノーマの治療において、安全と思われ、かつ、効力を示した。
インビボで7BDI−33ー11Aによって示された効力が、全てADCC活性によるものか、または一部が該活性によるものかを決定するために、NOD SCIDおよびSCIDの両マウスにおいて確立腫瘍モデルを用いMBー231細胞に対し、7BDI−33ー11Aの抗腫瘍活性を測定した。NOD SCIDマウスは、ナチュラルキラー(NK)細胞が機能的に欠損し、循環補体を欠き、機能的に未熟なマクロファージ集団しか持たない。一方、SCIDマウスは、補体および強靭なNK細胞活性を有する。7BDI−33ー11Aは、マウスのIGG2モノクロナール抗体であり、したがって、インビボでADCC活性を発揮することが可能である。7BDI−33ー11Aの抗腫瘍活性を、バッファーコントロール、およびH460ー22ー1、すなわち、その異性形に基づけばADCCを介して活性を発揮する筈のない、マウスIGG1モノクロナール抗体と比較した。54日目(最終治療後4日)、SCID治療群では、7BDI−33ー11AおよびH460ー22ー1治療マウスにおいて腫瘍が発達したが、それらは、バッファーコントロール治療マウスの腫瘍の平均体積の、それぞれ、僅かに1.9および3.6パーセントであった。逆に、NOD SCID治療群では、再び54日目(最終治療後4日)、7BDI−33ー11A治療マウスにおいて、腫瘍が増殖したが、それは、バッファーコントロール治療マウスの腫瘍平均体積の67パーセントであった。H460ー22ー1治療マウスは、SCIDマウスの場合と同様の作用を示した。腫瘍は、バッファーコントロール治療マウスの腫瘍の平均体積の1.4パーセントであった。したがって、インビボにおける7BDI−33ー11A活性は、一部は、ADCC活性によるもののようであるが、一方、H460ー22ー1の抗腫瘍活性は、ADCCとは独立するもののようである。
H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aエピトープが薬剤標的として有効であることを確かめるために、正常なヒトの組織における、それらの標的抗原の発現を定量した。S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に部分的に開示されるように、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める、正常なヒト組織に対する、7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6の結合を定量した。IHC染色によれば、腎臓、心臓、および肺を含む、基本的器官を含む組織の大部分において、7BDI−33ー11Aの抗原は発現されなかった。7BDI−33ー11Aは、唾液腺、肝臓、すい臓、胃、前立腺、および十二指腸を染色したが、扁桃腺を強力に染めた。組織染色の結果から、7BDI−33ー11Aは、各種細胞タイプに対して限られた結合を示したが、浸潤マクロファージ、リンパ球、および線維芽細胞に対し結合することが明らかにされた。H460ー22ー1および1A245.6では、より広範囲の組織が陽性に染色された。大部分の場合において、染色は、上皮、または浸潤性マクロファージ、リンパ球、および線維芽細胞に限局していた。しかしながら、心筋および肝細胞の両方に陽性染色が見られた。7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6は、膜および細胞原形質の両染色パターンを示した。
S.N. 10/810、751に開示されるように、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める、7BDI−33ー11Aを、市販の、抗CD63抗体(RFAC4およびH5C6)と比較した。正常なヒト組織の染色の結果から、7BDI−33ー11Aは、この場合も、各種細胞タイプに対しては限られた結合しか示さなかったが、浸潤性マクロファージ、リンパ球、および線維芽細胞に対して結合することが明らかにされた。RFAC4およびH5C6抗体は、互いに比較すると、同様の染色パターンを示した。しかしながら、RFAC4およびH5C6の染色パターンは、7BDI−33ー11Aに観察されるものと全く異なっていた。具体的には、RFAC4およびH5C6は共に、より広範囲の正常組織に結合し、7BDI−33ー11Aも陽性である組織においてより高い染色強度を示し、浸潤性マクロファージ、リンパ球、および線維芽細胞だけでなく、組織の大部分において上皮にも結合した。
H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗原の局在、および、母集団、例えば、乳癌患者におけるその出現頻度の決定は、これらの抗体の治療的使用を評価し、効果的臨床治験を設計するに当たって重要である。癌患者の乳房腫瘍におけるH460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗原の発現を調べるために、98名の、個別の、乳癌患者から得た腫瘍組織サンプルを、7BDI−33ー11A抗原の発現についてスクリーニングし(50名の患者から得た結果は、以前に、S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に記載された、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める)、かつ、50名の患者から得た腫瘍組織サンプルを、1A245.6抗原について(S.N. 10/603、006に開示、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める)、および、H460ー22ー1抗原について(S.N. 11/321、624に開示、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める)スクリーニングした。
これらの実験の結果から、組織サンプルの37パーセントは、7BDI−33ー11A抗原について陽性に染色することが示された。患者サンプルにおける7BDI−33ー11Aの発現は、染色が悪性細胞に限局するので、癌細胞特異的であるようであった。さらに、7BDI−33ー11Aは、乳癌患者から得た、20サンプルの正常組織のどれも染色しなかった。一方、H460ー22ー1および1A245.6は、乳癌組織サンプルの、それぞれ、92パーセントおよび98パーセントを染色した。H460ー22ー1および1A245.6はさらに、乳癌患者から得た、10サンプルの正常組織の内9サンプルを染めた。しかしながら、この染色は、全体に、乳癌組織サンプルにおいて観察されたものよりもはるかに弱く、一般に、浸潤性線維芽細胞に限局していた。7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6抗原の乳房腫瘍発現は、悪性細胞の細胞膜および細胞原形質に限局するようであり、これは、CD63が、治療において魅力的標的となることを示唆する。
S.N. 10/810、751に開示されるように、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める、7BDI−33ー11Aを、RFAC4およびH5C6、および抗HER2抗体(CーERBBー2)と比較した。この実験の結果は、以前の結果と同様であり、腫瘍組織サンプルの36パーセントが、7BDI−33ー11Aについて陽性に染色し、一方、乳房腫瘍組織の94および85パーセントが、それぞれ、H5C6およびRFAC4エピトープについて陽性であった。患者サンプルにおける7BDI−33ー11Aの発現は、染色が悪性細胞に限局するので、癌細胞に対し特異的であるようであった。さらに、7BDI−33ー11Aは、乳癌患者から得た、10サンプルの正常組織のどれも染色しなかった。一方、H5C6およびRFAC4はともに、8サンプルの正常な乳房組織の内7サンプルを染めた。CーERBBー2と比べると、7BDI−33ー11Aは、完全に異なる染色プロフィールを示した。すなわち、7BDI−33ー11Aについて陽性であった乳房腫瘍組織サンプルの半分は、HER2発現について陰性であり、これは、7BDI−33ー11Aが、既存の抗体療法によって支援されない患者集団を標的とすることを示す。さらに、7BDI−33ー11AおよびHER2に対し陽性である、乳房腫瘍組織切片の染色強度の間には差があった。CーERBBー2抗体はまた、正常乳房組織切片の一つを陽性に染色した。
S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に開示されるように、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める、7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6発現をさらに、乳房腫瘍の発達、治療、および予後に重要な役割を果たす、エストロゲンおよびプロゲステロンホルモンに対する受容体の、乳房腫瘍発現に基づいて評価した。1A245.6抗原の発現と、エストロゲンまたはプロゲステロンいずれかの受容体の発現との間に相関は明らかではなかった。エストゲン受容体の欠如と、プロゲステロン受容体の存在および7BDI−33ー11Aの発現との間、および、エステロゲンおよびプロゲステロン両受容体の存在、およびH460ー22ー1抗原発現の間には僅かな相関があった。腫瘍の段階、または癌進行の程度に基づいて腫瘍を分析すると、結果から、7BDI−33ー11AおよびH460ー22ー1の両方において、腫瘍の段階が高くなればなるほど、陽性発現がより大きくなる傾向が示唆された。同様の結果が、RFAC4についても得られた。H5C6もまた、エステロゲンまたはプロゲステロンとごく僅かな相関を示したが、腫瘍段階との相関は明らかではなかった。ただし、サンプルサイズの小さいために結論は限定された。
前立腺癌患者における7BDI−33ー11A抗原の局在、およびその出現頻度は、前立腺癌患者に対する7BDI−33ー11A免疫治療の利益を評価し、効果的臨床治験を設計するに当たって重要である。癌患者の前立腺腫瘍における7BDI−33ー11A抗原の発現を調べるために、51名の、個別の、前立腺癌患者から得た腫瘍組織サンプルを、7BDI−33ー11A抗原の発現についてスクリーニングした(S.N. 10/810、751の開示による、なおこの特許の内容を引用により本明細書に含める)。実験の結果から、組織サンプルの88パーセントは、7BDI−33ー11A抗原について陽性に染色することが示された。7BDI−33ー11Aは、正常組織切片も高い強度で染色したが、正常サンプルに比べ、より高度の染色が、腫瘍組織サンプルの膜において見られた。7BDI−33ー11A抗原について染色されない、一つの胎児性横紋筋肉腫サンプルがあった。試験した小サンプルサイズでは、腫瘍段階と、7BDI−33ー11A抗原の存在との間には直接の相関は無いようであった。
メラノーマ癌患者における7BDI−33ー11A抗原の局在、およびその出現頻度は、メラノーマ患者に対する7BDI−33ー11A免疫治療の利益を評価し、効果的臨床治験を設計するに当たって重要である。癌患者のメラノーマ腫瘍における7BDI−33ー11A抗原の発現を調べるために、39名の、個別の、メラノーマ患者から得た腫瘍組織サンプルを、7BDI−33ー11A抗原の発現についてスクリーニングした(S.N. 11/321、624の開示による)。実験の結果から、組織サンプルの90パーセントは、7BDI−33ー11A抗原について陽性に染色することが示された。7BDI−33ー11Aは、正常組織切片も高い強度で染色したが、この小さなサンプルでは、腫瘍段階と、7BDI−33ー11A抗原の存在との間には直接の相関は無いようであった。
7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6の、可能な治療的利益をさらに拡大するために、ヒトの、各種癌組織における、その抗原の頻度および局在を求めた(S.N. 10/603、006およびS.N. 10/810、751に開示による、なおこれらの特許それぞれの内容を引用により本明細書に含める)。陽性の、ヒト癌のタイプとしては、皮膚(1/2)、肺(3/4)、肝臓(2/3)、胃(4/5)、甲状腺(2/2)、子宮(4/4)、および腎臓(3/3)が挙げられる。ある癌は、その抗原を発現しなかった。そのようなものとして、卵巣(0/3)、睾丸(0/1)、脳(0/2)、およびリンパ節(0/2)が挙げられる。H460ー22ー1および1A245.6では、正常なヒトの組織系列同様、様々なヒト組織タイプ由来の、複数の癌が陽性に染色した。比較的大きな染色が、皮膚、肺、肝臓、子宮、腎臓、胃、および膀胱の悪性細胞に見られた。ヒトの、乳房、前立腺、およびメラノーマ癌組織同様、7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6の局在は、これらの腫瘍細胞の膜の上、および細胞原形質の内部に見られた。したがって、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗体は、インビトロにおいて癌細胞系統に対して結合することの外に、その抗原が、ヒトにおいて、複数種類の癌において発現されるという証拠がある。
7BDI−33ー11AについてはS.N. 10/810、751に開示されるように、1A245.6およびH460ー22ー1についてはS.N. 10/810、751に開示されるように、なおこれらの特許の内容を引用により本明細書に含める、生化学的データはさらに、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aによって認識される抗原はCD63であることを示す。これは、CD63に対して反応性を持つモノクロナール抗体RFAC4が、免疫沈降によって、7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、または1A245.6に結合するタンパクを特定することを示す実験によって支持される。さらに、細菌発現実験から、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aは、CD63の細胞外ループ2に結合することが明らかになった。7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6エピトープはさらに、立体配座依存性であることによって区別された。これらのIHCおよび生化学結果は、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aは、CD63抗原に結合することを実証する。以上、証拠の主力は、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11Aは、CD63上に存在する特異な立体配座エピトープ(単数または複数)との連結を通じて抗癌作用を仲介することを示す。本発明の目的のために、前記エピトープは、「CD63抗原成分」と定義され、ーハイブリドーマ細胞系統7BDI−33ー11A、1A245.6、H460ー22ー1によってコードされるモノクロナール抗体、その抗原結合性断片、またはその抗体接合体と結合する能力によって特徴づけられる。
以上まとめると、このデータは、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗原が、癌関連抗原であり、ヒトにおいて発現され、病理的に関連する癌標的であることを示す。さらに、このデータは、H460ー22ー1、1A245.6、および7BDI−33ー11A抗体の、ヒトの癌組織に対する結合を示し、かつ、これらが、診断的、治療予測的、または予後判定的となる可能性のあるアッセイのために好適に使用が可能であることを示す。さらに、この抗原の細胞膜に対する局在は、多くの非悪性細胞における抗原発現の相対的低頻度による細胞の癌状態を示すことになり、この所見は、この抗原、その遺伝子または誘導体、そのタンパクまたはその変異種が、診断的、治療予測的、または予後判定的となる可能性のあるアッセイのために使用されることを可能とする。
本発明は、米国特許第6、180、357号に記載されるプロセスによって開発され、その作用では、動物モデルにおける非確立および確立腫瘍増殖による細胞傷害性アッセイにおいて、癌疾患に苦しむ動物モデルにおける生存の延長において特定される、H460ー22ー1、7BDI−33ー11A、および1A245.6の開発と使用を記載する。さらに、本発明は、7BDI−33ー11Aのヒト化型の開発を開示する。この内の一つは、予防的動物モデルにおいて同様の細胞傷害性を示す。本発明はさらに、マウスモノクロナール抗体AR51A994.1、7BDIー58、および7BDIー60の使用を開示する。
本発明は、標的分子CD63の上に存在する一エピトープまたは複数のエピトープに対して特異的に結合し、さらに、悪性腫瘍細胞に対しては、ただし正常細胞に対してはそのようなことはなく、インビトロの細胞傷害性を有し、かつ、ヒト癌のインビボモデルにおいて腫瘍増殖の抑制および生存の延長を直接仲介する試薬を記載する点において、癌治療の分野における進歩を表す。これは、以前に記載された、他の、いずれの抗CD63抗体に対しても進歩である。なぜなら、同様の特性を持っていると示されたものはこれまでまったく無いのであるから。これは、ある種の腫瘍の増殖および発達と関連する事象にCD63が直接に関与するということをはっきりと示した点でも、この分野において進歩をもたらす。本発明はさらに、ヒト患者においても同様の抗癌性を示す可能性を有するという点でも癌治療における進歩を表す。さらに別の進歩として、これらの抗体を、抗癌抗体ライブラリーに含めることは、異なる抗癌抗体同士の適切な組み合わせを決定することによって、腫瘍を標的し、腫瘍の増殖および発達を抑制するのにもっとも効果的な抗体を発見することによって、異なる抗原マーカーを発現する腫瘍を標的する可能性を強化することがある。
まとめると、本発明は、投与されると、哺乳動物において7BDI−33ー11A抗原を発現する癌の腫瘍負荷を下げ、さらに、治療される動物の生存の延長をもたらすことが可能な治療剤に対する標的としての、7BDI−33ー11A抗原の使用を教示する。
したがって、ーハイブリドーマ細胞、および、それに対して前記ーハイブリドーマ細胞系統がコードされる、対応単離モノクロナール抗体、およびその抗原結合断片を分離するために、ある特定の個人、または一つ以上の特定の癌細胞系統から得られた癌様細胞に対して惹起される癌様疾患修飾性抗体(CDMAB)の生産法であって、CDMABが、癌細胞に対しては細胞毒性を持つが、同時に、非癌様細胞に対しては比較的毒性を持たない方法を利用することが本発明の目的である。
癌様疾患修飾抗体、リガンド、および、その抗原結合性断片を教示することが、本発明のもう一つの目的である。
その細胞傷害性が、抗体依存性細胞毒性によって仲介される、癌様疾患修飾抗体を生産することが、本発明のさらに別の目的である。
その細胞傷害性が、補体依存性細胞毒性によって仲介される、癌様疾患修飾抗体を生産することが、本発明のさらに別の目的である。
その細胞傷害性が、細胞の化学的結合の加水分解を触媒する、その能力の関数である癌様疾患修飾抗体を生産することが、本発明のさらに別の目的である。
癌の診断、予後判定、および監視のための結合アッセイにおいて有用な、癌様疾患修飾抗体およびリガンドを生産することが、本発明のさらに別の目的である。
本発明の、他の目的および利点は、本発明のいくつかの実施態様が、具体的説明と例示のために記載される、下記の説明から明らかとなろう。
(図面の簡単な説明)
図1は、細胞系統OCCー1、OVARー3、およびCCDー27SKに対するーハイブリドーマ上清のパーセント細胞傷害性および結合レベルを比較する。
図2は、細胞傷害性アッセイにおける、AR51A994.1・対・陽性および陰性コントロールの比較である。
図3は、癌および正常細胞系統に対する、AR51A994.1および抗EGFRコントロールの結合を示す。データは、平均蛍光強度を、異性形コントロールに対する倍数増加として示して表に掲げる。
図4は、いくつかの癌および非癌細胞系統に向けられる、AR51A994.1および抗EGFR抗体の、代表的FACSヒストグラムを含む。
図5は、細胞傷害性アッセイにおける、7BDIー58および7BDIー60・対・陽性および陰性コントロールの比較である。
図6は、癌および正常細胞系統に対する、7BDIー58、7BDIー68、および抗HER2コントロールの結合を示す。データは、平均蛍光強度を、異性形コントロールに対する倍数増加として示して表に掲げる。
図7は、いくつかの癌および非癌細胞系統に向けられる、7BDIー58、7BDIー60、および抗ーHER2抗体の、代表的FACSヒストグラムを含む。
図8は、予防的MDAーMBー231乳癌モデルにおける腫瘍増殖に及ぼす7BDIー58の作用を示す。垂直破線は、抗体投与期間を示す。データ点は、平均±SEMを表す。
図9は、予防的MDAーMBー231乳癌モデルの体重に及ぼす7BDIー58の作用を示す。データ点は、平均±SEMを表す。
図10は、MDAーMBー231細胞の全体膜分画(レーン1)、PCー3の全体細胞分解物(レーン2)、およびCCDー27SK細胞系統の全体細胞分解物(レーン3)から得られたサンプルのウェスタンブロット。ブロットは、前述のように、7BDIー58、7BDIー60、AR55A994.1、7BDI−33ー11A、1A245.6、およびH460ー22ー1をプローブとして行った。
図11は、MDAーMBー231細胞系統の全体膜分画から得られた7BDI−33ー11Aによる免疫沈降によって調製される免疫複合体である。ブロットの個別レーンは、7BDIー58(レーン1)、AR51A994.1(レーン2)、7BDI−33ー11A(レーン3)、および異性形コントロール抗体(レーン4および5)をプローブとして得た。
図12は、ASPCー1ヒトすい臓癌細胞系統の全体膜分画から得られた1A245.6による免疫沈降によって調製される免疫複合体である。ブロットの複製レーンは、7BDIー58(レーン1)、1A245.6(レーン2)、抗CD63クローンH5C6(レーン3)、および異性形コントロール抗体(レーン4)をプローブとして得た。
図13は、ヒトの組み換え融合構築体GSTーEC2(CD63)のウェスタンブロット。ブロットの個別レーンは、7BDIー58(レーン1)、7BDIー60(レーン2)、AR51A994.1(レーン3)、7BDI−33ー11A(レーン4)、H460ー22ー1(レーン5)、1A245.6(レーン6)、および、陰性コントロールH460ー16ー2(抗CD44、レーン7)、および、異性形コントロール抗体(レーン8および9)をプローブとして得た。
図14は、ヒトすい臓の、腫瘍および正常組織マイクロアレイに対する、7BDI−33ー11A結合のまとめである。
図15は、すい臓組織において得られた結合パターンを示す代表的顕微鏡写真であって、7BDI−33ー11A(A)、または異性形コントロール抗体(B)によってすい臓腫瘍組織において得られたもの、および、7BDI−33ー11A(C)、または異性形コントロール抗体(D)によって非新生物性すい臓組織において得られたものである。7BDI−33ー11Aは、腫瘍細胞に対しては強い、陽性の染色度を示すが、正常組織に対しては弱ー中等の染色度を示した。倍率は200Xである。
図16は、7BDI−33ー11Aによって惹起された、ヒトの乳癌細胞に対するマウスエフェクター細胞のインビトロ細胞傷害活性。51CR標識MDAーMBー231細胞を、各種濃度の7BDI−33ー11Aまたは異性形コントロールの存在下に、非接着性(A)および接着性(B)マウスの脾臓エフェクター細胞とインキュベートした。
図17は、7BDI−33ー11Aまたはバッファーコントロールによる各種投与スケジュール実行後に見られる、MDAーMBー231異種移植片由来マクロファージ数の要約である。
図18は、7BDI−33ー11AのN末端アミノ酸の配列である。
図19は、7BDI−33ー11A抗体の軽鎖可変域のCDNA配列(配列番号1)である。演繹されたアミノ酸配列(配列番号2)を、ヌクレオチド配列の下に示す。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟軽鎖は、アサパラギン残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。
図20は、7BDI−33ー11A抗体の重鎖可変域のCDNA配列(配列番号3)である。演繹されたアミノ酸配列(配列番号4)を、ヌクレオチド配列の下に示す。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟重鎖は、グルタミン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。
図21は、V領域アミノ酸配列同士の整列である。7BDI−33ー11A (MU33ー11A)および(HU)AR7BDI−33ー11A (HU33ー11A)のV領域、およびヒトのアクセプター1LVEおよびJK2のアミノ酸配列が、単一文字コードとして示される。ヒトのVLセグメントのCDR配列は図から除かれている。(HU)AR7BDI−33ー11A V中の1本下線を施したアミノ酸は、CDR配列と接触すると予想されており、したがって、対応するマウスの残基によって置換された。上から読むと、開示の配列は、配列番号2のアミノ酸残基21ー50;配列番号6のアミノ酸残基22ー52;配列番号62;配列番号2のアミノ酸残基51ー80;配列番号6のアミノ酸残基53ー82;配列番号6のアミノ酸残基63ー77;配列番号2のアミノ酸残基81ー110;配列番号6のアミノ酸残基83ー112;配列番号6のアミノ酸残基85ー112;配列番号2のアミノ酸残基111ー132;配列番号6のアミノ酸残基113ー134;配列番号6のアミノ酸残基113ー116;および配列番号6のアミノ酸残基125ー134である。
図22は、V領域アミノ酸配列同士の整列である。7BDI−33ー11A (MU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11A (HU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)のV領域、およびヒトのアクセプターAAR32409およびJH6のアミノ酸配列が、単一文字コードとして示される。7BDI−33ー11A V配列においてCDR配列(KABAT命名法)に下線を施す。ヒトのVセグメントのCDR配列は図から除かれている。(HU)AR7BDI−33ー11Aおよび(HU)AR7BDI−33ー11A(VII) V中の1本下線を施したアミノ酸は、CDR配列と接触すると予想されており、したがって、対応するマウスの残基によって置換された。二重下線を施したアミノ酸は、可能な免疫原性を下げるために、ヒトの共通残基で置換した。上から読むと、開示の配列は、配列番号4のアミノ酸残基20ー49;配列番号8のアミノ酸残基20ー49;配列番号12のアミノ酸残基20ー49;配列番号63;配列番号4のアミノ酸残基50ー79;配列番号8のアミノ酸残基50ー79;配列番号12のアミノ酸残基50ー79;配列番号64;配列番号4のアミノ酸残基80ー109;配列番号8のアミノ酸残基80ー109;配列番号12のアミノ酸残基80ー109;配列番号65;配列番号4のアミノ酸残基110ー138;配列番号8のアミノ酸残基110ー138;配列番号12のアミノ酸残基110ー138;配列番号66、;および配列番号8および12のアミノ酸残基128ー138である。
図23は、ミニエキソンにおける(HU)AR7BDI−33ー11Aの軽鎖可変域のヌクレオチド配列(配列番号5)および演繹アミノ酸配列(配列番号6)である。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟軽鎖は、アスパラギン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。配列は、一意のMLUL(ACGCGT)およびXBAI(TCTAGA)部位によって側接される。
図24は、ミニエキソンにおける(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)の重鎖可変域のヌクレオチド配列(配列番号7)および演繹アミノ酸配列(配列番号8)である。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟重鎖は、グルタミン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。配列は、一意のMLUL(ACGCGT)およびXBAI(TCTAGA)部位によって側接される。
図25は、7BDI−33ー11A V遺伝子の構築のために使用されるプライマー。開示の配列は、上から、配列番号21ー39である。
図26は、7BDI−33ー11A V遺伝子の構築のために使用されるプライマー。開示の配列は、上から、配列番号40ー61である。
図27は、(HU)AR7BDI−33ー11A V またはVミニエキソンの合成スキームである。一連の20個(Vの場合)または22個(Vの場合;図示される)が、アニールされ、PFU TURBOポリメラーゼによって伸長される。得られた集合2本鎖V遺伝子は、5’ および3’ 側接オリゴヌクレオチドによって増幅され、V およびV遺伝子断片を生成する。この断片を、ゲル精製し、MLULおよびXBAIによって消化し、次に、それぞれ、PVK、およびPVG1.D.TTまたはPVG2M3.D.Tベクターにサブクローンした。
図28は、FACS競合実験の要約である。
図29は、部位指向性突然変異発生法によって、単一アミノ酸置換V突然変異を生成するためのスキーム。別々の2ラウンドのPCRを実行した。第1ラウンドのPCRでは、二つの部分的V遺伝子断片が増幅された。これらの二つの断片は、第2ラウンドのPCRでさらに増幅されて、単一アミノ酸置換を有する、完全長V遺伝子断片を生成する。所望の突然変異を有するV遺伝子を、側接MLULおよびXBAI部位を用いて、PVG1.D.TTおよびPVG2M3.D.Tにサブクローンした。
図30は、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)抗体発現のためのプラスミド構築体である。V およびV遺伝子は、MLULIおよびXBAI部位によって側接されるミニエキソンとして構築された。V領域は、対応する発現ベクターの中に組み込まれた。
図31は、(HU)AR7BDI−33ー11Aカッパ軽鎖のCDNA(配列番号9)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号10)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。
図32は、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)γ1重鎖CDNA(配列番号11)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号11)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。
図33は、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)γ2M3重鎖CDNA(配列番号13)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号14)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。
図34は、本文中に記述されるように、非還元および還元条件下における7BDI−33ー11A(MU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)のSDSーPAGE分析。
図35は、サイズ排除クロマトグラフィーによる(A) (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(B) (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)のHPLC分析。
図36は、FACS競合実験の要約である。
図37は、ヒトのCD63に対する、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の相対的結合親和度を比較するためのFACS競合である。本文中に記載するように、ヒトのCD63細胞に対する、FITC標識7BDI−33ー11Aの結合を、様々な量の競合抗体7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の存在下に分析した。
図38は、ヒトメラノーマのマウスモデルにおける、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3による治療の、腫瘍増殖に及ぼす作用を示す。腫瘍体積は、群の平均±SEMとして表す。垂直破線は、投与の初日および最終日を示す。
図39は、実験期間中の体重に対する、モノクロナール抗体治療の作用を示す。体重は群の平均±SEMとして表す。
図40は、抗CD63 7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、1A245.6、およびヒト化抗体(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1 および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3の結合親和性である。精製組み換えGST融合構築体タンパクGSTーEC2(CD63)に対する抗体結合の解離定数を、表面プラズモン共鳴によって評価した。
一般に、下記の単語または語句は、概要、説明、および特許請求項において使用される場合、表示の定義を有する。
「抗体」という用語は、もっとも広い意味で使用され、特異的に、例えば、単一モノクロナール抗体(作用性、拮抗性、および中和性抗体、脱免疫化、マウス、キメラ、またはヒト化抗体を含む)、複数エピトープ特異性を有する抗体組成物、単一鎖抗体、免疫接合体、および抗体断片(下記参照)を含む。
本明細書で用いる「モノクロナール抗体」という用語は、事実上均一な抗体の集団、すなわち、該集団を含む個々の抗体が、少量は存在してもよい、可能な天然の突然変異を除いては同一である集団から得られた抗体を指す。モノクロナール抗体は、特異性が高く、単一抗原部位を指向する。さらに、異なる決定基(エピトープ)を指向する異なる抗体を含む、ポリクロナール抗体調製品とは違って、各モノクロナール抗体は、抗原上の単一決定基を指向する。その特異性の外に、モノクロナール抗体は、他の抗体によって汚染されることなく合成が可能である点で有利である。「モノクロナール」という形容詞は、事実上均一な抗体集団から得られたものであるという抗体の特徴を示すものであって、何らかの特定の方法による抗体の生産を要求するものと考えてはならない。例えば、本発明にしたがって使用されるモノクロナール抗体は、最初にKOHLER ET AL.、 NATURE、 256:495(1975)によって記載されたーハイブリドーマ(マウス、またはヒト)法によって製造されてもよいし、または、組み換えDNA法(例えば、米国特許第4、816、567号参照)によって製造されてもよい。「モノクロナール抗体」はまた、例えば、CLACKSON ET AL.、 NATURE、 352:624ー628(1991) およびMARKS ET AL.、 J. MOL. BIOL.、 222:581ー597(1991)に記載される技術を用いて、ファージ抗体ライブラリーから単離してもよい。
「抗体断片」は、好ましくは抗原結合部位、またはその可変域を含む、生の、未加工抗体の一部を含む。抗体断片の例としては、完全長未満の抗体、FAB、FAB′、F(AB′)、およびFV断片;ダイアボディ;直線状抗体;抗体断片(単複)から形成される、単一鎖抗体分子;単一鎖抗体、単一ドメイン抗体分子、融合タンパク、組み換えタンパク、および多重特異性抗体が挙げられる。
「未加工」抗体とは、抗原結合可変域の外、軽鎖定常ドメイン(C)および重鎖定常ドメインC1、C2、およびC3を含む抗体である。定常ドメインは、生得配列定常ドメイン(例えば、ヒトの生得配列定常ドメイン)、または、そのアミノ酸配列変異体であってもよい。未加工抗体は、一つ以上のエフェクター機能を有することが好ましい。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、未加工抗体を、様々の「クラス」に割り当てることが可能である。未加工抗体には、五つの大きなクラス:IGA、IGD、IGE、IGG、およびIGMがあり、それらの内のいくつかはさらに、「サブクラス」(異性形)、例えば、IGG1、IGG2、IGG3、IGG4、IGA、およびIGA2に分割される。異なる抗体クラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。これらサブユニットの構造、および、様々のクラスの免疫グロブリンの三次元形態は周知である。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFC領域(未加工配列FC領域、またはアミノ酸配列変動FC領域)の関与する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1Q結合;補体依存性細胞傷害性;FC受容体結合;抗体依存性細胞仲介細胞傷害性(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体のもの、BCR)の下方調整が挙げられる。
「抗体依存性細胞仲介細胞傷害性」および”ADCC”とは、FC受容体(FCR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)が、標的細胞における結合抗体を認識し、次いで、該標的細胞の分解を誘発する、細胞仲介反応を指す。ADCCを仲介する主要細胞、NK細胞は、FCγRIIIのみを発現するが、一方、単球は、FCγRI、FCγRII、およびFCγRIIIを発現する。造血細胞におけるFCR発現が、RAVETCH AND KINET、 ANNU. REV. IMMUNOL. 9:457ー92 (1991)の464ページの表3にまとめられている。対象分子のADCC活性を評価するために、例えば、米国特許第5、500、362号または5、821、337号に記載されるもののような、インビトロADCCアッセイを行ってもよい。このようなアッセイのために有用なエフェクター細胞としては、抹消血単核球(PBMC)、およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。それとは別に、またはそれに加えてさらに、対象分子のADCC活性は、インビボで、例えば、動物モデルにおいて、例えば、CLYNES ET AL. PNAS(USA) 95:652ー656(1998)に開示されるように評価してもよい。
「エフェクター細胞」とは、一つ以上のFCRを発現し、エフェクター機能を実行する白血球である。この細胞は、少なくともFCγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を実行することが好ましい。ADCCを仲介する、ヒトの白血球の例としては、抹消血単核球(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞、および好中球が挙げられるが、PBMCおよびNK細胞が好ましい。エフェクター細胞は、その天然供給源から、例えば、本明細書に記載するように血液またはPBMCから単離されてもよい。
抗体のFC領域に結合する受容体を記述するのに、「FC受容体」または”FCR”という用語を用いる。好ましいFCRは、ヒトの、生得配列FCRである。さらに、好ましいFCRは、IGG抗体に結合するもの(ガンマ受容体)であり、FCγRI、FCγRII、およびFCγRIIIサブクラスの受容体、および、対立遺伝子変異種、およびこれらの受容体の別様のスプライス形を含む受容体が挙げられる。FCγRII受容体は、FCγRIIA(「活性受容体」)、およびFCγRIIB(「抑制受容体」)を含む。これらは、同様のアミノ酸配列を有するが、主に、その細胞原形質ドメインにおいて異なる。活性受容体FCγRIIAは、その細胞原形質膜ドメインに免疫受容体チロシン系活性モチーフ(ITAM)を含む。抑制性受容体FCγRIIBは、その細胞原形質膜ドメインに免疫受容体チロシン系抑制モチーフ(ITIM)を含む。(M. IN DAERON、 ANNU. REV. IMMUNOL. 15:203ー234 (1997)の総覧を参照されたい)。FCRは、RAVETCH AND KINET、 ANNU. REV. IMMUNOL. 9:457ー92(1991); CAPEL ET AL.、 IMMUNOMETHODS 4:25ー34 (1994);および DE HAAS ET AL.、 J. LAB. CLIN. MED. 126:330ー41 (1995)において総覧される。将来特定されるべきものも含めた、他のFCRも、本明細書の”FCR”という用語の中に包含される。この用語はさらに、母親のIGGの胎児への転送に与る(GUYER ET AL.、 J. IMMUNOL. 117:587(1976)、およびKIM ET AL.、 EUR. J. IMMUNOL. 24:2429(1994))新生児受容体FCRNを含む。
「補体依存性細胞傷害性」または”CDC”とは、ある分子が、補体の存在下に標的を分解する能力を指す。補体活性経路は、補体系の第1成分(C1Q)の、認識抗原と複合体を形成する分子(例えば、抗体)に対する結合によって起動される。補体活性化を評価するには、例えば、GAZZANOーSANTORO ET AL.、 J. IMMUNOL. METHODS 202:163(1996)に記載されるものと同様のCDCアッセイを行ってもよい。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部分が、配列において抗体間で大きく異なるという事実を指し、各特定の抗体について、その特定の抗原に対する結合および特異性に関して使用される。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメインの全体に亘って均一には分布していない。可変性は、軽鎖および重鎖可変ドメインの超可変域と呼ばれる三つのセグメントに集中する。可変ドメインの、比較的高度に保存される部分は、枠組み構造領域(FR)と呼ばれる。生得の、重鎖および軽鎖の可変ドメインは、それぞれ、主にβシート形態を取る四つのFRを含み、これらは、該シート構造を接続し、ある場合には、その一部を形成するループを形成する三つの超過変域によって接続される。各鎖における超可変域は、FRによってごく接近して共に保持され、他方鎖の超過変域と共に、抗体の抗原結合部位の形成に与る(KABAT ET AL.、 「免疫学的に興味深いタンパクの配列(“SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST、”)」、5TH ED. PUBLIC HEALTH SERVICE、 NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH、 BESTHEDA、 MD. (1991)を参照されたい)。定常ドメインは、抗体の抗原に対する結合に直接には関与しないが、様々のエフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞仲介細胞傷害性(ADCC)における抗体の参加などを示す。
本明細書で用いる場合、「超可変域」という用語は、抗原結合に与る、抗体のアミノ酸残基を指す。超過変域は、一般に、「相補性決定域」または”CDR”のアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変ドメインにおける残基24ー34(L1)、50ー56(L2)、および89ー97(L3)、および、重鎖可変ドメインにおける残基31ー35(H1)、50ー65(H2)、および95ー102(H3);KABAT ET AL.、 「免疫学的に興味深いタンパクの配列(“SEQUENCES OF PROTEINS OF IMMUNOLOGICAL INTEREST、”)」、5TH ED. PUBLIC HEALTH SERVICE、 NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH、 BESTHEDA、 MD. (1991)、および/または、「超可変ループ」の残基(軽鎖可変域ドメインにおける残基2632(L1)、50ー52(L2)、および91ー96(L3)、および、重鎖可変ドメインにおける残基26ー32(H1)、53ー55(H2)、および96ー101(H3);CHOTHIA AND LESK J. MOL. BIOL. 196:901ー917(1987))を含む。「枠組み構造領域」または”FR”の残基は、本明細書に定義する超可変域残基以外の、可変ドメイン残基である。抗体をパパイン消化することによって、それぞれが、単一の抗原結合部位を有する、”FAB”断片と呼ばれる、二つの、同一抗原結合断片、および、残余の”FC”断片が生産される。後者の命名は、それが容易に結晶化(CRYSTALLIZE)する能力を持つことを反映する。ペプシン処理によって、二つの抗原結合部位を有し、依然として抗原に交差連結することが可能なF(AB’ )断片が生成される。
“FV”は、一つの、完全な抗原認識および抗原結合部位を含む、最小の抗体断片である。この領域は、緊密に、非共有的に連結された、1本の重鎖可変ドメインおよび1本の軽鎖可変ドメインのダイマーから成る。この形態においてこそ、各可変ドメインの三つの超可変域は相互作用を持ち、該VーVダイマーの表面上に抗原結合部位を定める。全体として、この六つの超可変域が、抗体に対し抗原結合の特異性を付与する。しかしながら、単一可変ドメイン(すなわち、抗原に対して特異的な超可変域を三つしか含まない、FVの半分)ですらも、全体結合部位よりも親和性は低いが、抗原を認識し、結合する能力を持つ。FAB断片はさらに、軽鎖の定常ドメインと、重鎖の第1定常ドメイン(CH1)を含む。FAB’ は、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端において、抗体ヒンジ領域の一つ以上のシステインを含む数個の残基を付加する点で、FAB断片とは異なる。FAB′ーSHは、定常ドメインのシステイン残基(単複)が、少なくとも一つの遊離チオール基を担持する、FAB′に対する本明細書の表示である。F(AB′)抗体断片は、もともと、その間にヒンジシステインを有する、FAB′断片ペアとして生産された。抗体断片同士の、他の化学的結合も既知である。
任意の脊椎動物種から得られた抗体の「軽鎖」は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる、二つのはっきりと異なるタイプの内の一つに割り当てることが可能である。
「単一鎖FV」または”SCFV”抗体断片は、単一のポリペプチド鎖として現れる、抗体のVおよびVドメインを含む。このFVポリペプチドはさらに、VおよびVドメインの間に、このSCFVが抗原結合のために所望の構造を形成することを可能とするように、ポリペプチドリンカーを含むことが好ましい。SCFVに関する総覧については、PLUECKTHUN IN THE PHARMACOLOGY OF MONOCLONAL ANTIBODIES、 VOL. 113、 ROSENBURG AND MOORE EDS.、 SPRINGERーVERLAG、 NEW YORK、 PP. 269ー315(1994)を参照されたい。
「ダイアボディ」という用語は、二つの抗原結合部位を有する、小型の抗体断片であって、同じポリペプチド鎖(VおよびV)中に、軽鎖可変ドメイン(V)に接続する重鎖可変ドメイン(V)含む断片を指す。同じ鎖の二つのドメイン間にペア形成を許さないほど短いリンカーを用いることで、これらのドメインは、もう一つの鎖の相補ドメインとペア形成し、二つの抗原結合部位を形成することを強制される。ダイアボディは、さらに徹底的に、例えば、欧州特許第404、097号;国際特許第93/11161号、およびHOLLINGER ET AL.、 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA、 90:6444ー6448(1993)に記載される。
「単離」抗体とは、その天然環境において特定され、その天然環境の成分から分離および/または回収された抗体である。その天然環境の汚染成分とは、該抗体の診断的または治療的使用に干渉することが予想される物質であって、酵素、ホルモン、およびその他の、タンパク様、または非タンパク様溶質を含んでもよい。単離抗体は、組み換え細胞中に滞在する抗体を含む。なぜなら、抗体の天然環境の少なくとも一成分は存在しないのであるから。しかしながら、通常、単離抗体は、少なくとも一つの精製工程によって調製される。
対象抗原、例えば、CD63抗原性成分に「結合する」抗体とは、十分な親和性をもって該抗原に結合することが可能であり、そのため、該抗原を発現する細胞に対する標的行動において治療剤または診断剤として有用である抗体である。抗体が、CD63抗原成分に結合するものである場合、該抗体は、通常、他の受容体とは対照的に、CD63抗原性成分に対し優先的に結合し、かつ、非特異的FC接触などの偶発的結合、または、他の抗原に共通の、翻訳後修飾による結合を含まないが、他のタンパクと著明な交差反応をしないものであってもよい。対象抗原に結合する抗体を検出するための方法は、従来技術で周知であり、例えば、FACS、細胞ELISA、およびウェスタンブロットなどのアッセイ、ただしこれらに限定されないが、を含むことが可能である。
本明細書で用いる「細胞」、「細胞系統」、および「細胞培養体」という表現は、相互交換的に使用されるが、これらの表示は全て子孫を含む。全ての子孫は、DNA内容において、故意の、または不慮の突然変異によって正確に同じであるとは必ずしも限らないことが理解される。元の形質転換細胞においてスクリーニング選択されたものと同じ機能または生物学的活性を有する、突然変異子孫は含まれる。区別的表示が意図される場合は、文脈から明白である。
「治療」とは、その目的が、標的とする病的状態または障害を阻止すること、または遅延(低減)することである、治療処置および予防的または防止的策の両方を指す。治療を要する人々としては、すでにその障害を抱える人々の外、その障害を持ちやすい人々、またはその障害を予防しなければならない人々が挙げられる。したがって、本発明において治療しなければならない哺乳動物は、障害を持つと診断されていてもよいし、または、その障害にかかり易いか、または感受性を持っていてもよい。
「癌」または「癌様」という用語は、通常、無秩序な細胞増殖または死によって特徴づけられる、哺乳類における生理状態を指すか、または記述する。癌の例としては、上皮癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および、白血病およびリンパ系悪性腫瘍が挙げられるが、ただしこれらに限定されない。このような癌のさらに具体的な例としては、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮の扁平細胞癌)、小細胞肺癌を含む肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌および扁平上皮癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃小腸癌を含む胃癌、すい臓癌、グリア芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーム、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮癌、唾液腺癌、腎臓または腎癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、および頭部および頸部癌が挙げられる。
「化学療法剤」とは、癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤の例としては、アルキル化剤、例えば、チオテパおよびシクロフォスファミド(CYTOXAN(登録商標))など;スルフォン酸アルキル、例えば、ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなど;アジリジン、例えば、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、およびウレドーパなど;エチレンイミンおよびメチラメラミン、例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンフォスフォラミド、トリエチレンチオフォスファラミド、およびトリメチロロメラミンを含む;ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロールナファジン、クロロフォスファミド、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸、メルファラン、ノベンビシン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタードなど;ニトロソ尿素、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなど;抗生物質、例えば、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アウトラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カラビシン、カルノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6ージアゾー5ーオキソーLーノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、プロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメックス、ジノスタチン、ゾルビシンなど;抗代謝剤、例えば、メトトレキセート、および5ーフルオロウラシル(5ーFU);葉酸類縁体、例えば、デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、トリメトレキセートなど;プリン類縁体、例えば、フルダラビン、6ーメルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなど;ピリミジン類縁体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6ーアザウリジン、カルモフル、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5ーFUなど;アンドロゲン、例えば、カルステロン、ドロモスタノロンプロピオン酸塩、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなど;抗副腎ホルモン、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなど;葉酸補充剤、例えば、フロリン酸など;アセグラトン;アルドフォスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキセート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジコン;エルフォルミチン;エリプチニウム酢酸塩;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2ーエチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標);ラゾキサン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2、2’ 、2’ ’ ートリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(“ARAーC”);シクロフォスファミド;チオプテア;タキサン、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、BRISTOLーMYERS SQUIBB ONCOLOGY、 PRINCETON、 N.J.)、およびドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、AVENTIS、 RHONEーPOULENC RORER、 ANTONY、 FRANCE);クロラムブシル;ゲムシタビン;6ーチオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;白金類縁体、例えば、シスプラチン、およびカルボプラチン;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VPー16);イフォスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;キセロダ;イバンドロネート;CPTー11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸;エスペラマイシン;カペシタビン;および、上記の内の、任意の化学療法剤の製薬学的に受容可能な塩、酸、または誘導体が挙げられる。この定義の中にさらに含まれるものは、腫瘍に対するホルモンの作用を調整または抑制するように活動する抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲン、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ抑制性4(5)ーイミダゾール、4ーヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェン(FARESTON);および、抗アントロゲン、例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、レウプロリド、およびゴセレリン;および、上記の内の、任意の抗ホルモン剤の製薬学的に受容可能な塩、酸、または誘導体が挙げられる。
治療のための「哺乳動物」とは、哺乳動物として分類される任意の動物、例えば、ヒト、マウス、SCIDまたはヌードマウス、またはマウスの純系、家庭内飼養および農場動物、および動物園、スポーツ、または、ペット動物、例えば、ヒツジ、イヌ、ウマ、ネコ、ウシなどを含む動物を指す。本発明では、哺乳動物はヒトであることが好ましい。
「オリゴヌクレオチド」とは、既知の方法(例えば、1988年5月4日公刊の欧州特許第266、032号に記載されるような固相技術を用いた、フォスフォトリエステル、亜リン酸塩、またはフォスフォールアミダイト化学、または、FROEHLER ET AL.、 NUCL. ACIDS RES.、 14:5399ー5407、 1986によって記載されるデオキシヌクレオシドHーフォスフォネート中間体を介して)によって化学的に合成される、短鎖長の、1本鎖または2本鎖ポリデオキシヌクレオチドである。これらは次にポリアクリルアミドゲルにて精製される。
別様に指示しない限り、本明細書で用いる「CD63抗原成分」という用語は、別にメラノーマI抗原とも呼ばれる、テトラスパニンファミリーのIII型膜タンパク、眼球メラノーマ関連抗原、メラノーマ関連抗原ME491、リソソーム関連膜糖タンパク3、グラニュロフィシン、メラノーマ関連抗原MLA1を指す。
「キメラ抗体」とは、免疫グロブリンであって、重鎖および/または軽鎖の一部が、ある特定の動物種から得られた抗体、または、ある特定の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体、の対応配列と同一または相同であり、一方、該鎖(単複)の残余部分は、別の動物種から得られた抗体、または、別の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体、およびそのような抗体の断片、の対応配列と同一または相同であり、かつ、それらの鎖が所望の生物学的活性を示す免疫グロブリンである(米国特許第4、816、567号、およびMORRISON ET AL.、 PROC. NATL. ACAD. SCI. USA、 81:6851ー6855 (1984))。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態とは、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含む、特異的キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはその断片(例えば、抗体の、FV、FAB、FAB′、F(AB)、またはその他の抗原結合配列)である。ヒト化抗体は、その大部分は、ヒトの免疫グロブリン(レシピエント抗体)であるが、該レシピエント抗体の相補性決定域(CDR)の残基が、所望の特異性、親和性、および容量を有する、非ヒト動物種、例えば、マウス、ラット、またはウサギ(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換される、ヒト免疫グロブリンである。ある例では、ヒトの免疫グロブリンのFV枠組み構造領域(FR)残基は、対応する、非ヒトFR残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、輸入CDRまたはFR配列にも見られない残基を含んでもよい。これらの修飾は、抗体の性能をさらに洗練し、最適化するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも一つの、通常は二つの可変ドメインの事実上全てを含むが、該可変ドメインにおいて、CDR領域の全て、または事実上全てが、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、かつ、FR残基の全て、または事実上全てが、ヒト免疫グロブリンの共通配列のものに対応する。ヒト化抗体はさらに、免疫グロブリンの定常域(FC)、通常、ヒトの免疫グロブリンの定常域の少なくとも一部を含む。
「脱免疫化」抗体とは、ある任意の動物種に対して非免疫原性、または比較的低い免疫原性を有する、免疫グロブリンである。脱免疫化は、抗体に対し構造的変化を加えることによって実現される。当業者に既知の、いずれの脱免疫化技術であっても採用が可能である。抗体を脱免疫化するための、一つの好適な技術が、例えば、2000年6月15日公刊の国際特許第00/34317号に記載される。
「相同性」とは、アミノ酸配列変異種であって、最大パーセント相同性を実現するように、配列同士を整列させ、必要ならギャップを導入した後同一となる、該アミノ酸配列変異種における残基のパーセントと特定される。整列のための方法およびコンピュータプログラムは従来技術において周知である。
本明細書を通じて、本発明において生産される、ーハイブリドーマ細胞系統および単離モノクロナール抗体は、別に、内部表示7BDIー58、7BDIー60、7BDI−33ー11A、1A245.6、H460ー22ー1、またはAR51A994.1とも呼ばれ、または、寄託表示IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、 IDAC 141205ー06とも呼ばれる。
本明細書で用いる「リガンド」とは、標的抗原に対し結合特異性を示し、未加工抗体分子であってもよく、少なくとも一つの抗原結合領域、またはその一部(すなわち、抗体分子の可変部分)を有する任意の分子であってもよい成分であって、例えば、FV分子、FAB分子、FAB′分子、F(AB)、F(AB′)分子、二重特異性抗体、融合タンパク、または、任意の遺伝学的に加工された分子であって、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、 またはIDAC 141205ー06(IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、 またはIDAC 141205ー06抗原)のように表示されるーハイブリドーマ細胞系統によって生産される単離モノクロナール抗体によって結合される抗体に結合する抗原を特異的に認識し、結合する、遺伝学的に加工された分子を含む。
本明細書で用いる「抗原結合領域」は、標的抗原を認識する、前記分子の一部を意味する。
本明細書で用いる「競合的に抑制する」とは、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー01(IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622抗体、IDAC 141205ー01)として表示される、ーハイブリドーマ細胞系統によって生産されるモノクロナール抗体が指向する決定部位に対し、通例の相反性抗体競合アッセイ(BERLANGER、 L.、 SYLVESTRE C. AND DUFOUR D. (1973)、「競合およびサンドイッチ法によるアルファ胎児タンパクの酵素連結免疫アッセイ(“ENZYME LINKED IMMUNOASSAY FOR ALPHA FETOPROTEIN BY COMPETITIVE AND SANDWICH PROCEDURES”)」、CLINICA CHIMICA ACTA 48、 15)を用いて認識および結合することが可能であることを意味する。
本明細書の用いる「標的抗原」とは、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗原か、または、その部分である。
本明細書で用いる「免疫接合体」とは、細胞毒素、放射能剤、酵素、毒素、抗腫瘍剤、または治療剤に化学的または生物学的に連結される、任意の分子、またはリガンド、例えば、抗体である。抗体は、細胞毒素、放射能剤、抗腫瘍剤、または、治療剤に対し、その標的に結合可能である限り、任意の位置において連結されてよい。免疫接合体の例としては、抗体毒素化学的接合体および抗体・毒素融合タンパクが挙げられる。
本明細書で用いられる「融合タンパク」とは、抗原結合領域が、生物学的活性分子、例えば、毒素、酵素、またはタンパク剤に接続される、任意のキメラタンパクを意味する。
本明細書に記載される本発明がさらに十分に理解されるように、下記の説明が記述される。
本発明は、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗原を特異的に認識し、結合するリガンド(すなわち、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06リガンド)を提供する。
本発明のリガンドは、ーハイブリドーマIDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06によって生産されるモノクロナール抗体の、その標的抗原に対する、免疫特異的結合を競合的に抑制する抗原結合領域を持っている限り、任意の形態を取ってもよい。したがって、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗体と同じ結合特異性を有するものであれば、いずれの組み換えタンパク(例えば、該抗体が、リンフォカイン、または腫瘍抑制増殖因子などの第2タンパクと組み合わされた融合タンパク)も、本発明の範囲内に入る。
本発明の一実施態様では、リガンドは、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗体である。
別の実施態様では、リガンドは、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗体の抗原結合領域を有する、FV分子(例えば、単一鎖FV分子)、FAB分子、FAB′分子、F(AB′)分子、融合タンパク、二重特異性抗体、ヘテロ抗体、または、任意の遺伝学的に加工された分子であってもよい抗原結合断片である。本発明のリガンドは、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06モノクロナール抗体の指向するエピトープを指向する。
本発明のリガンドは、誘導分子を生産するために、分子内のアミノ酸修飾によって修飾してもよい。化学的修飾も可能としてよい。
誘導体分子は、ポリペプチドの機能性を保持することが考えられる、すなわち、このような置換を有する分子であっても依然として、ポリペプチドが、IDAC 141205ー01、ATCC PTAー4623、 ATCC PTAー4890、 ATCC PTAー4889、 ATCC PTAー4622、またはIDAC 141205ー06抗原またはその部分に対して結合することを可能とする。
これらのアミノ酸置換としては、ただしこれらに必ずしも限定されないが、従来技術において「保存的」として知られるアミノ酸置換が挙げられる。
例えば、「保存的アミノ酸置換」と称されるある種のアミノ酸置換は、しばしばタンパクにおいて、該タンパクの立体配座または機能を変えることなく実行することが可能であるということは、タンパク化学の十分に確立された原理である。
このような変化として、他の任意の疎水性アミノ酸に対する、イソロイシン(I)、バリン(V)、およびロイシン(L)の内の任意のものによる置換、およびその逆;アルパラギン(N)のグルタミン(Q)による置換、およびその逆;および、トレオニン(T)のセリン(S)による置換、およびその逆が挙げられる。その他の置換も、特定のアミノ酸の環境、およびタンパクの三次元構造におけるその役割に応じて、保存的と見なすことも可能である。例えば、グリシン(G)およびアラニン(A)は、アラニンおよびバリン(V)と同様、しばしば相互交換が可能である。比較的疎水性の高いメチオニン(M)は、しばしばロイシンおよびイソロイシンと、ときにバリンと相互交換することが可能である。リシン(K)およびアルギニン(R)は、そこでのアミノ酸残基の重要特性は、その電荷であり、その二つのアミノ酸残基のPHは重要ではない、位置においてしばしば相互交換可能である。特定の環境において「保存的」と考えることが可能な変化はさらに外にもある。
一抗体が得られれば、当業者であれば、競合的抑制性リガンド、例えば、同じエピトープを認識する競合抗体を生成することは可能である(BELANGER ET AL.、 1973)。一法は、該抗体によって認識される抗原を発現する免疫原による免疫化を要することが考えられる。サンプルとしては、ただしこれらに限定されないが、組織、単離タンパク(単複)、または細胞系統(単複)が挙げられる。試験抗体の結合を抑制する抗体を特定する競合アッセイ、例えば、ELISA、FACS、または免疫沈降法を用いて、得られたーハイブリドーマをスクリーニングすることが考えられる。別の方法は、ファージディスプレイライブラリー、および、前記抗原を認識する抗体を選択するためのパンニングの利用が考えられる(RUBINSTEIN ET AL.、 2003)。いずれにしろ、ーハイブリドーマを、標的抗原に対する元の抗体の結合を上回る能力に基づいて選択することが考えられる。したがって、このようなーハイブリドーマは、元の抗体と同じ抗原を認識し、かつ、同じエピトープをより特異的に認識する特徴を所有すると考えられる。
ーハイブリドーマ生産ーハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1および7BDIー58
ーハイブリドーマ細胞系統7BDIー58およびAR51A994.1は、ブダペスト協定にしたがって、2005年12月14日に、それぞれ、アクセス番号141205ー01および141205ー06の下に、INTERNATIONAL DEPOSITORY AUTHORITY OF CANADA (IDAC)、 BUREAU OF MICROBIOLOGY、 HEALTH CANADA、 1015 ARLINGTON STREET、 WINNIPEG、 MANITOBA、 CANADA、 R3E 3R2に寄託された。37 CFR 1.808にしたがって、寄託者は、寄託資料の一般公衆に対する利用可能性に対して課せられた制限は全て、特許承認と同時に問題なく解除されるであろうことを確信する。
抗癌抗体7BDIー58を生産するーハイブリドーマは、S.N. 10/713、642の開示にならって生産された。抗癌抗体AR51A994.1を生産するーハイブリドーマを生産するために、ヒトの卵巣内膜腺癌腫瘍凍結組織(GENOMICS COLLABORATIVE、 CAMBRIDGE、 MA)の単一細胞縣濁液を、PBS溶解として調製した。IMMUNEASY(登録商標)(QIAGEN、 VENLO、 NETHERLANDS)アジュバントを、穏やかに混和して使用のために調製した。4から6週齢のBALB/Cマウスを、50マイクロリットルの抗原アジュバントに2百万個の細胞を縣濁させた液を皮下に注入することによって免疫化した。初回の免疫化の2および5週後、調製したばかりの抗原アジュバントを用い、50ー60マイクロリットルに2百万個の細胞を縣濁させた液を腹腔内に注入することによってこの免疫化マウスをブーストした。最後の免疫化の3日後、脾臓を融合のために使用した。ーハイブリドーマは、単離脾臓細胞を、NSOー1骨髄腫瘍パートナーと融合することによって調製した。融合物から上清を、ーハイブリドーマのサブクローンについて試験した。
ーハイブリドーマ細胞によって分泌される抗体が、IGGまたはIGM異性形であるかどうかを決めるために、ELISAアッセイを用いた。コーティングバッファー(0.1M炭酸塩/重炭酸塩バッファー、PH9.2ー9.6)に2.4マイクログラム/MLの濃度で溶解したヤギ抗マウスIGG+IGM(H+L)を、ウェル当たり100マイクロリットルとしてELISAプレートに加え一晩置いた。洗浄バッファー(PBS+0.05% TWEEN)にてプレートを3回洗浄した。ウェル当たり、100マイクロリットルのブロッキングバッファー(洗浄バッファーに溶解した5%ミルク)をプレートに加え、室温で1時間放置し、次いで洗浄バッファーにて3回洗浄した。ウェル当たり、100マイクロリットルのーハイブリドーマ上清を加え、プレートを室温で1時間インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで3回洗浄し、ヤギ抗マウスIGGまたはIGM・西洋ワサビペルオキシダーゼ接合体の1/100、000希釈液(5%ミルクを含むPBSにて希釈)を、ウェル当たり100マイクロリットル加えた。プレートを室温で1時間インキュベートした後、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄した。ウェル当たり100マイクロリットルのTMB液を室温で1ー3分インキュベートした。発色反応を、ウェル当たり50マイクロリットルの2M HSOを加えて停止させ、プレートを、PERKINーELMER HTS7000プレートリーダーによって450 NMにおいて読み取った。図1に示すように、AR51A994.1ーハイブリドーマは、IGG異性形の抗体を主に分泌した。
このーハイブリドーマ細胞によって分泌される抗体のサブクラスを決めるために、異性形タイピング実験を、マウスモノクロナール抗体異性形タイピングキット(HYCULT BIOTECHNOLOGY、 FRONTSTRAAT、 NETHERLANDS)を用いて行った。500マイクロリットルのバッファー液を、ラット抗マウスサブクラス特異的抗体を含む試験ストリップに加えた。500マイクロリットルのーハイブリドーマ上清を、この試験管に加え、穏やかに攪拌することによって沈めた。捕捉されたマウス免疫グロブリンは、コロイド粒子に結合させた、ラットの第2モノクロナール抗体によって直接検出した。これら二つのタンパクの結合は、異性形を分析するのに使用される視覚信号を創出する。抗癌抗体AR51A994.1は、IGG1、カッパ異性形であった。
1ラウンドの限界希釈後、細胞ELISAアッセイにおいて、ーハイブリドーマ上清を、標的細胞に結合する抗体について試験した。二つのヒト卵巣癌細胞系統、および一つのヒトの正常皮膚細胞系統を試験した。それぞれ、OCCー1、OVCARー3、およびCCDー27SKであった。使用前、プレートに撒いた細胞を固定した。MGCLおよびCACLを含むPBSにて、プレートを室温で3回洗浄した。PBSで希釈した2%パラフォルムアルデヒド100マイクロリットルを、各ウェルに加え、室温で10分置き、次いで捨てた。再び、MGCLおよびCACLを含むPBSにてプレートを室温で3回洗浄した。ブロッキングは、ウェル当たり、洗浄バッファー(PBS+0.05% TWEEN)に溶解した5%ミルク100マイクロリットルを加え、室温で1時間置いて行った。洗浄バッファーにてプレートを3回洗浄し、ウェル当たり、75マイクロリットルとしてーハイブリドーマ上清をプレートに加え、室温で1時間放置した。プレートを洗浄バッファーにて3回洗浄した。西洋ワサビペルオキシダーゼに接合させた、ヤギ抗マウスIGG抗体の1/25、000希釈液(5%ミルクを含むPBSにて希釈)を、ウェル当たり100マイクロリットル加えた。室温で1時間インキュベートした後、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄し、ウェル当たり100マイクロリットルのTMB基質を室温で1ー3分インキュベートした。反応を、ウェル当たり50マイクロリットルの2M HSOを加えて停止させ、プレートを、PERKINーELMER HTS7000プレートリーダーによって450 NMにおいて読み取った。結果は、図1の表示と同様、試験した細胞系統に対して結合しないことが以前に示されている、所有のIGG異性形コントロールに比べた場合の、背景を上回る倍数として表した。ーハイブリドーマAR51A994.1由来の抗体は、卵巣癌細胞系統OVCARー3に対しては結合を示したが、正常皮膚細胞系統CCDー27SKにたしては結合を示さなかった。
抗体結合の試験と合わせて、細胞系統:OCCー1、OVCARー3、およびCCDー27SKにおいて、ーハイブリドーマ上清の細胞傷害作用を試験した。CALCEIN AMを、MOLECULAR PROBES (EUGENE、 OR)から購入した。アッセイは、下記に略述する変更を除き、メーカーの指示にしたがって行った。細胞は、アッセイの前に、あらかじめ指定された適切な密度でプレートした。2日後、75マイクロリットルの上清を、ハイブリドーマ・マイクロタイタープレートから細胞プレートに転送し、5パーセントCOインキュベータにおいて5日間インキュベートした。陽性コントロールとして使用されるウェルは、空になるまで吸引し、100マイクロリットルのアジ化ナトリウム(NAN)またはシクロヘキシミドを加えた。5日間の処理後、プレートを反転して空とし、ブロットして乾燥した。MGCLおよびCACLを含む室温DPBS(ダルベッコのリン酸バッファー生食液)を、多数チャンネル押し込みボトルから各ウェルに滴下し、3回叩き、反転して空とし、ブロット乾燥した。MGCLおよびCACLを含むDPBSに希釈した蛍光カルセイン染料50マイクロリットルを各ウェルに加え、5パーセントCOインキュベータにおいて37℃で30分インキュベートした。プレートを、PERKINーELMER HTS7000蛍光プレートリーダーによって読み取り、データをMICROSOFT EXCELで分析した。結果は、図1に表として掲げられる。AR51A994.1ーハイブリドーマの上清は、OCCー1およびOVCARー3細胞の、それぞれ、14パーセントおよび10パーセントについて特異的細胞傷害性をもたらした。OCCー1において、これは、陽性コントロールのアジ化ナトリウムおよびシクロヘキシミドにおいて得られる細胞傷害性の、それぞれ、16および15パーセントであった。図1の結果は、AR51A994.1の細胞傷害性結果は、、癌細胞タイプに対する結合レベルに比例しないことを示した。OVCARー3細胞における結合レベルの方が高いにも拘わらず、OVCARー3細胞に比べ、OCCー1細胞においてもたらされた細胞傷害性レベルの方が大きかった。図1に表示されるように、AR51A994.1は、CCDー27SK正常細胞系統には細胞傷害性をもたらさなかった。既知の非特異的細胞傷害剤、シクロヘキシミドおよびNANは、一般に、予想通りの細胞傷害性をもたらした。
抗体生産:
AR51A994.1、7BDIー58、および7BDIー60モノクロナール抗体は、CLー1000フラスコ(BD BIOSCIENCES、 OAKVILLE、 ON)においてーハイブリドーマを培養し、収集および再撒布を週に2回繰り返して生産した。抗体は、タンパクGセファロース4高速フロー(AMERSHAM BIOSCIENCES、 BAIE D’ URFE、 QC)による標準的抗体精製過程にしたがって精製した。脱免疫化、ヒト化、キメラ化、またはマウスの、モノクロナール抗体を利用することは本発明の範囲内にある。
細胞傷害性アッセイにおいて、AR51A994.1抗体を、いくつかの陽性(抗EGFR(C225、 IGG1、 カッパ、5マイクログラム/ML、CEDARLANE、 HORNBY、 ON)、シクロヘキシミド(100マイクロモル、SIGMA、 OAKVILLE、 ON)、 NAN (0.1%、 SIGMA、 OAKVILLE、 ON))、および陰性(107.3(抗ーTNP、 IGG1、 カッパ、20マイクログラム/ML、BD BIOSCIENCES、 OAKVILLE、 ON)、および1B7.11(抗ーTNP)、IGG1、カッパ、20マイクログラム/ML私的に精製したもの)、および、バッファー希釈液コントロールと比較した(図2)。すい臓癌(BXPCー3)、卵巣癌(OCCー1およびOVCARー3)、および非癌(CCDー27SK、HS888.LU)細胞系統を試験した(全て、ATCC、 MANASSAS、 VAから入手した)。CALCEIN AMはMOLECULAR PROBES (EUGENE、 OR)から購入した。アッセイは、下記に略述する変更を除き、メーカーの指示にしたがって行った。細胞は、アッセイの前に、あらかじめ指定された適切な密度でプレートした。2日後、100マイクロリットルの精製抗体またなコントロールを培養液に希釈し、細胞プレートに転送し、5パーセントCOインキュベータにおいて5日間インキュベートした。次に、ウェルは、反転して空とし、ブロット乾燥した。MGCLおよびCACLを含む室温DPBSを、多数チャンネル押し込みボトルから各ウェルに滴下し、3回叩き、反転して空とし、ブロット乾燥した。MGCLおよびCACLを含むDPBSに希釈した蛍光カルセイン染料50マイクロリットルを各ウェルに加え、5パーセントCOインキュベータにおいて37℃で30分インキュベートした。プレートを、PERKINーELMER HTS7000蛍光プレートリーダーによって読み取り、データをMICROSOFT EXCELで分析した。結果は、図2に表として掲げられる。各抗体には、3重に行った4回の実験で観察された平均細胞傷害性に基づいて5から50まで、アッセイ間に観察された変動に基づいて25から100までのスコアを与えた。これら二つのスコアの合計(細胞傷害性スコア)を図2に示す。55以上の細胞傷害性スコアは、試験細胞系統に対して陽性であると見なした。AR51A994.1抗体は、異性形およびバッファーの陰性コントロールに比べ、OVCARー3卵巣癌細胞系統およびBXPCー3すい臓癌細胞系統において特異的細胞傷害性をもたらした。これは、AR51A994.1クローンのーハイブリドーマ上清から得られたデータと一致する。すなわち、該クローンも、OVCARー3細胞系統に対して特異的細胞傷害性を示した(実施例1を参照)。AR51A994.1は、OCCー1卵巣癌細胞系統では陽性の細胞傷害性スコアをもたらさなかった。重要なことは、AR51A994.1は、陰性コントロールと比べ、CCDー27SKまたはHS888.LUなどの非癌細胞系統に対し著明な細胞傷害性をもたらさなかったことである。化学的細胞傷害剤は、複数の細胞系統に対し予想通りの細胞傷害性を誘発した。
すい臓癌(BXPCー3)、卵巣癌(OCCー1およびOVCARー3)、および非癌(CCDー27SK、HS888.LU)細胞系統に対する、AR51A994.1の結合をフローサイトメトリー(FACS)によって評価した。FACSのために、先ず細胞単層をDPBS(CA++およびMG++無添加)によって洗浄して調製した。次に、細胞解離バッファー(INVITROGEN、 BURLINGTON、 ON)を用いて、37℃で細胞を細胞培養プレートから剥がした。遠心および収集後、細胞を、MGCL、CACL、2パーセントのウシ胎児血清を含むDPBS(染色媒体)に再縣濁し、カウントし、適切な細胞密度となるように分液し、回転沈殿させて細胞ペレットを形成し、20 μG/MLの試験抗体(AR51A994.1)の存在下に染色媒体に4℃で再縣濁するか、またはコントロール抗体(異性形コントロール、抗EGFR)の存在下に氷上で30分再縣濁した。ALEXA FLUOR 546ー接合二次抗体を添加する前に、細胞を染色媒体で一度洗浄した。次に、染色媒体に溶解したALEXA FLUOR546ー接合抗体を添加し4℃で30分置いた。次に、細胞に最後の洗浄を行い、固定媒体(1.5%パラフォルムアルデヒドを含む染色媒体)に再縣濁した。FACSARRAY(登録商標)システムソフトウェア(BD BIOSCIENCES、 OAKVILLE、 ON)を用い、FACSARRAYにサンプルを走らせることによって細胞のフローサイトメトリー捕捉を評価した。細胞の前方(FSC)および側方(SSC)散乱を、FSCおよびSSC検出器に対する電圧および振幅ゲインを調節することによって設定した。蛍光(ALEXAー546)チャンネルの検出器は、染色されない細胞が、約1ー5単位の蛍光強度中央値の均一ピークを持つように調整した。各サンプルについて、分析のために約10、000ゲート通過事象(染色固定細胞)が得られ、その結果を図3に示す。
図3は、異性形コントロールを上回る、平均蛍光強度の増加倍数を示す。AR51A994.1の代表的ヒストグラムを図4にまとめた。AR51A994.1は、卵巣癌細胞系統OCCー1およびOVCARー3(それぞれ16および14.8倍)、および非癌肺細胞系統HS888.LU(24.6倍)に対し強力な結合を示したが、すい臓癌細胞系統BXPCー3(8.6倍)、および非癌皮膚細胞系統CCDー27SK(5.1倍)に対する結合はそれよりも弱かった。これらのデータは、AR51A994.1は、試験したいくつかの細胞系統に対しては明らかに結合するにも拘わらず、OVCARー3卵巣癌およびBXPCー3すい臓癌に対しては、インビトロにおいて僅かな関連細胞傷害性しか無いことを示すという点で、機能的特異性を示すことを明らかにした。
前記のインビトロ結合および細胞傷害性結果をさらに進めるために、細胞傷害性アッセイにおいて、AR51A994.1抗体を、前述の陽性および陰性コントロールとともに、肺癌(A549)、新たなすい臓癌(ASPCー1およびPL45)、および卵巣癌(Cー13、ESー2、HEY、OV2008、OVCAー429、およびOVCAー3)細胞系統について試験した(A549、ASPCー1、PL45、およびOVCARー3は、ATCC、 MANASSAS、 VAより、Cー13、ESー2、HEY、OV2008、およびOVCAー429は、OTTAWA REGIONAL CANCER CENTER (OTTAWA、 ONTARIO)より入手した)。生存/死亡細胞傷害性アッセイは、前述のように行った。AR51A994.1抗体は、異性形およびバッファーの陰性コントロールに比べ、ESー2、OV2008、およびOVCAー429卵巣癌細胞系統、およびA549肺癌細胞系統において特異的細胞傷害性をもたらした(図2)。さらに、AR51A994.1抗体は、OVCARー3卵巣癌細胞系統においても特異的細胞傷害性をもたらした。これは、前述のOVCARー3細胞傷害性データと一致する。AR51A994.1は、Cー13およびHEY卵巣癌細胞系統、またはASPCー1およびPL45すい臓癌細胞系統では陽性の細胞傷害性スコアをもたらさなかった。化学的細胞傷害剤は、複数の細胞系統に対し予想通りの細胞傷害性を誘発した。
前述のものと同様のフローサイトメトリー(FACS)によって、AR51A994.1抗体の、新たなすい臓癌(ASPCー1およびPL45)、および卵巣癌(Cー13、ESー2、HEY、OV2008、OVCAー429、およびOVCAー3)細胞系統に対する結合を評価した。図3は、異性形コントロールを上回る、平均蛍光強度の増加倍数を示す。AR51A994.1抗体の代表的ヒストグラムを図4にまとめた。AR51A994.1は、卵巣癌細胞系統ESー2およびOV2008に対し比較的大きい結合を示し(それぞれ、22.2および19.8倍)たが、卵巣癌細胞系統Cー13、HEY、OVCAー429、およびOVCARー3(それぞれ、9.8、4.4、3.9、および4.3倍)、すい臓細胞系統ASPCー1およびPL45(それぞれ、4.1および2.4倍)、および肺癌細胞系統A549(4.6倍)に対しては比較的弱い結合を示した。これらのデータは、AR51A994.1は、試験したいくつかの細胞系統に対しては明らかに結合するにも拘わらず、OVCARー3卵巣癌およびBXPCー3すい臓癌では、インビトロにおいて僅かな関連細胞傷害性しか無いことを示すという点で、機能的特異性を示すことを明らかにした。
細胞傷害性アッセイにおいて、7BDIー58および7BDIー60抗体を、いくつかの陽性(抗HER2(C225、 IGG1、 カッパ、10マイクログラム/ML、INTER MEDICO、 MARKHAM、 ON)、シクロヘキシミド(100マイクロモル、SIGMA、 OAKVILLE、 ON))、および陰性(107.3(抗ーTNP、 IGG1、 カッパ、20マイクログラム/ML、BD BIOSCIENCES、 OAKVILLE、 ON)、および、バッファー希釈液コントロールと比較した(図5)。卵巣癌(OVCARー3)および乳癌(MDAーMBー468 (MBー468))、および非癌(BST549、 CCDー27SK、HS888.LU)細胞系統を試験した(全て、ATCC、 MANASSAS、 VAから入手した)。生存/死亡細胞傷害性アッセイは、MOLECULAR PROBES (EUGENE、 OR)から入手した。アッセイは、下記に略述する変更を除き、メーカーの指示にしたがって行った。細胞は、アッセイの前に、あらかじめ指定された適切な密度でプレートした。2日後、100マイクロリットルの精製抗体またなコントロールを培養液に希釈し、細胞プレートに転送し、5パーセントCOインキュベータにおいて5日間インキュベートした。次に、ウェルは、反転して空とし、ブロット乾燥した。MGCLおよびCACLを含む室温DPBSを、多数チャンネル押し込みボトルから各ウェルに滴下し、3回叩き、反転して空とし、ブロット乾燥した。MGCLおよびCACLを含むDPBSに希釈した蛍光カルセイン染料50マイクロリットルを各ウェルに加え、5パーセントCOインキュベータにおいて37℃で30分インキュベートした。プレートを、PERKINーELMER HTS7000蛍光プレートリーダーによって読み取り、データをMICROSOFT EXCELで分析した。結果は、図5に表として掲げられる。各抗体には、3重に行った4回の実験で観察された平均細胞傷害性に基づいて5から50まで、アッセイ間に観察された変動に基づいて25から100までのスコアを与えた。これら二つのスコアの合計(細胞傷害性スコア)を図5に示す。55以上の細胞傷害性スコアは、試験細胞系統に対して陽性であると見なした。7BDIー58抗体は、異性形およびバッファーの陰性コントロールに比べ、OVCARー3卵巣癌細胞系統において特異的細胞傷害性をもたらした。7BDIー58は、MBー468乳癌細胞系統において陽性の細胞傷害性スコアをもたらさなかった。重要なことは、7BDIー58は、陰性コントロールと比べ、BST549、CCDー27SK、またはHS888.LUなどの非癌細胞系統に対し著明な細胞傷害性をもたらさなかったことである。これは、この抗体が、癌細胞に対して特異的な細胞傷害性を有することを示唆する。7BDIー60抗体は、異性形およびバッファー陰性コントロールと比べ、MBー468乳癌細胞系統において特異的細胞傷害性をもたらした。7BDIー60は、OVCARー3卵巣癌細胞系統において陽性の細胞傷害性スコアをもたらさなかった。重要なことは、7BDIー60が、陰性コントロールと比べ、BST549、CCDー27SK、またはHS888.LUなどの非癌細胞系統に対し著明な細胞傷害性をもたらさなかったことである。これは、この抗体が、癌細胞に対して特異的な細胞傷害性を有することを示唆する。化学的細胞傷害剤は、複数の細胞系統に対し予想通りの細胞傷害性を誘発した。
乳癌(MBー468)、卵巣癌(OVCARー3)、および非癌(BST549、CCDー27SK、HS888.LU)細胞系統に対する、7BDIー58および7BDIー60の結合をフローサイトメトリー(FACS)によって評価した。FACSのために、先ず細胞単層をDPBS(CA++およびMG++無添加)によって洗浄して調製した。次に、細胞解離バッファー(INVITROGEN、 BURLINGTON、 ON)を用いて、37℃で細胞を細胞培養プレートから剥がした。遠心および収集後、細胞を、MGCL、CACL、および25%ウシ胎児血清を含むダルベッコのリン酸バッファー生食液(洗浄媒体)に再縣濁し、カウントし、適切な細胞密度となるように分液し、回転沈殿させて細胞ペレットを形成し、20 マイクログラム/MLの試験抗体(7BDIー58または7BDIー60)またはコントロール抗体(異性形コントロール、抗EGFR)を含む染色媒体(MGCLおよびCACLを含むDPBS)に再縣濁し、氷上に30分再置いた。ALEXA FLUOR 546ー接合二次抗体を添加する前に、細胞を洗浄媒体で一度洗浄した。次に、染色媒体に溶解したALEXA FLUOR488ー接合抗体を添加し20分置いた。次に、細胞に最後の洗浄を行い、1マイクログラム/MLのヨウ化プロピジウムを含む染色媒体に再縣濁した。CELLQUESTソフトウェア(BD BIOSCIENCES)を用い、FACSCAN上にサンプルを走らせることによって細胞のフローサイトメトリー捕捉を評価した。細胞の前方(FSC)および側方(SSC)散乱を、FSCおよびSSC検出器に対する電圧および振幅ゲインを調節することによって設定した。三つの蛍光チャンネル(FL1、 FL2、 およびFL3)の検出器の設定は、精製異性形コントロール抗体で染色した細胞、次いで、ALEXA FLUOR 488ー接合二次抗体を、細胞が、約1ー5単位の蛍光強度中央値の均一ピークを持つように走らせることによって行った。生存細胞は、FSCに対してはゲート開放、ヨウ化プロピジウム排除によって獲得した。各サンプルについて、分析のために約10、000生細胞が得られ、その結果を図6に示す。
図6は、異性形コントロールを上回る、平均蛍光強度の増加倍数を示す。7BDIー58および7BDIー60抗体の代表的ヒストグラムを図7にまとめた。7BDIー58は、卵巣癌細胞系統OVCARー3(13.8倍)、非癌肺細胞系統HS888.LU(18.3倍)、非癌乳房細胞系統BST549(10.8倍)、および非癌皮膚細胞系統CCDー27SK(22.5)に対し比較的大きい結合を示したが、乳癌細胞系統MB468(3.8倍)に対する結合は比較的弱かった。これらのデータは、7BDIー58は、試験したいくつかの細胞系統に対しては明らかに結合するにも拘わらず、OVCARー3卵巣癌では僅かな関連細胞傷害性しか無いという点で、機能的特異性を示すことを明らかにした。7BDIー60は、卵巣癌細胞系統OVCARー3(5.7倍)、乳癌細胞系統MBー468(5.1倍)、非癌肺細胞系統HS888.LU(9.1倍)、非癌乳房細胞系統BST549(3.7倍)、および非癌皮膚細胞系統CCDー27SK(8.1倍)に対し結合を示した。これらのデータは、7BDIー60は、試験したいくつかの細胞系統に対しては明らかに結合するにも拘わらず、MBー468乳癌では僅かな関連細胞傷害性しか無いという点で、機能的特異性を示すことを明らかにした。
MDAーMBー231細胞によるインビボ腫瘍実験
図8および9を参照すると、4から6週齢の雌性SCIDマウスの後頸部皮下に、100マイクロリットルの生理的食塩水に縣濁した5百万個のヒト乳癌細胞(MDAーMBー231)を注入して移植した。これらのマウスを、5匹から成る二つの治療群にランダムに分けた。移植後1日目に、20 MG/KGの7BDIー58試験抗体またはバッファーコントロールを、2.7 MM KCL、 1 MM KHPO、 137 MM NACL、および20 MM NAPOを含む希釈液による保存濃度希釈後300マイクロリットルとして、各群に腹腔内投与した。次に、同様にして、この抗体およびコントロールサンプルを、実験期間の間、週に1度合計8回投与した。腫瘍増殖を、約週に1度キャリパーで測定した。実験期間の間、週に1度動物の体重を測定した。実験の終了時、全ての動物を、CCACガイドラインにしたがって安楽死させた。
7BDIー58は、ヒト乳癌の、インビボ予防モデルにおいてMDAーMBー231に見られる腫瘍増殖を著明に抑えた。移植後55日目、最終治療投与の5日後、7BDIー58治療群における腫瘍の平均体積は、バッファーコントロール治療群の腫瘍体積よりも91.2パーセント低かった(図8)。実験終了時の腫瘍体積は、コントロールのものよりも有意に異なっていた(P=0.0105、Tー検定)。
実験を通じて毒性の臨床的兆候は無かった。週間隔で測定された体重は、健康状態および節約繁栄失敗の代用物とされた。図9において見て取れるように、実験期間中、コントロール群、または7BDIー58治療群の体重には有意差は無かった。さらに、実験の終了時にも、この2群の間に体重の有意差は無かった。
結論として、7BDIー58はよく耐容され、このヒトに乳癌異種移植モデルにおいて腫瘍負荷を抑えた。
モノクロナール抗体7BDIー58、7BDIー60、AR55A994.1、および抗CD63抗体の間の交差反応性の定量
モノクロナール抗体7BDIー58、7BDIー60、およびAR55A994.1をプローブとして、全体膜分画および全体細胞分解物をウェスタンブロットした結果は、ARIUSの抗CD63モノクロナール抗体7BDI−33ー11A、1A245.6、およびH460ー22ー1によって得られた結果と強い近似性を示した(図10)。前記抗体が、CD63と交差反応するかどうかを決めるために、培養細胞の全体膜分画から7BDI−33ー11Aまたは1A245.6によって得られた免疫沈降複合体のウェスタンブロットのプローブとして、それらの抗体を用いた。
簡単に言うと、MDAーMBー231の全体膜分画(1 MG/MLの最終タンパク濃度)300マイクログラムを、7BDI−33ー11A接合タンパクGセファロースビーズと4℃で2時間インキュベートした。洗浄後、ビーズを、IX非還元性SDSーPAGEサンプルバッファーにて沸騰し、このサンプルを、10%ポリアクリルアミドゲルにおいて電気泳動によって分析した。PVDF膜に電気移送後、標準的ウェスタンブロット法にしたがって、抗体7BDIー58、AR51A994.1、7BDI−33ー11A、および、IGG1およびIGG2A異性形コントロールをプローブとして分析した。一次抗体は全て、5マイクログラム/MLの濃度で用いた。得られたブロット画像(図11)は、7BDIー58およびAR51A994.1は、7BDI−33ー11A抗体の場合と同じ抗原と交差反応すること、したがって、これらはCD63に特異的に結合することを示す。
抗体7BDIー60が、CD63と交差反応をするかどうかを決めるために、ASPCー1細胞系統から単離された全体膜分画から、ヒトのCD63および抗体1A245.5の免疫複合体を調製した。非還元条件下、10% SDSーポリアクリルアミドゲルにおける電気泳動によってこの免疫複合体を分析し、該タンパクをPVDF膜に電気移送後、ブロットを、抗体7BDIー60、1A245.6、抗CD63クローンH5C6、およびIGG1異性形コントロールをプローブとして分析した。一次抗体は全て、5マイクログラム/MLの濃度で用いた。図12は、異性形コントロールを例外として、全ての抗体が、同じ抗原CD63と交差反応することを示す。
ヒトのCD63に対する、7BDIー58、7BDIー60、およびAR51A994.1の交差反応をさらに確かめるために、ヒトCD63の最大細胞外ループの、大腸菌発現組み換えGSTー融合構築体のウェスタンブロットにおけるプローブとしてこれらの抗体を用いた。簡単に言うと、精製組み換えGSTー融合タンパク5マイクログラムを、10%予備的ポリアクリルアミドゲルにおいて電気泳動によって分析した。移送後、標準的ウェスタンブロット法にしたがって、7BDIー58、7BDIー60、およびAR51A994.1、抗CD63抗体、7BDI−33ー11A、1A245.6、およびH460ー22ー1、および、IGG1およびIGG2A異性形コントロール抗体をプローブとして分析した。一次抗体は全て、5マイクログラム/MLの濃度で用いた。この実験の結果(図13)は、全ての抗体が、異性形コントロールを除き、ヒトCD63の最大細胞外ループの、組み換えGSTー融合構築体と特異的に交差反応することを明らかにし、したがって、7BDIー58、7BDIー60、およびAR51A994.1は、ヒトCD63に特異的に結合することを示す。
ヒトすい臓腫瘍組織の染色
ヒトのすい臓腫瘍組織に対する7BDI−33ー11Aの結合をさらに評価する(S.N.10/603、006に開示されるすい臓線癌の初回染色)ために、IHC実験を行った。追加実験の条件を決めるために以前にIHC最適化実験を行った。
組織切片を、オーブンにおいて58℃で1時間乾燥させることによって脱パラフィンし、COPLINジャーにおいて、5回それぞれ4分間、キシレンに浸してワックス除去した。一連の濃度等級エタノール洗浄(100%ー75%)による処理後、切片を再び水で水和した。このスライドを、10 MMクエン酸バッファーにPH6(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)において浸し、高、中、および低出力設定において、それぞれ5分間マイクロウェーブに暴露し、最後に冷PBSに浸した。次に、スライドを、3%過酸化水素水に6分浸し、PBSで、3回それぞれ5分洗浄し、乾燥し、室温で5分間UNIVERSALブロック液(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)とインキュベートした。7BDI−33ー11A、マウスの抗アクチンモノクロナール抗体(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)、または異性形コントロール抗体(ASPERGILLUS NIGERのグルコースオキシダーゼ、すなわち、哺乳類組織には存在せず、誘発可能でもない酵素を指向する抗体;DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)を、その作業濃度となるまで、抗体希釈バッファー(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)において希釈し(各抗体について5マイクログラム/ML、ただし、抗アクチンは、2マイクログラム/MLとなるように希釈)、室温で1時間インキュベートした。スライドを、PBSで3回それぞれ5分間洗浄した。HRP接合二次抗体を支給されたまま(DAKO ENVISION SYSTEM、 TORONTO、 ONTARIO)で室温で30分用いて、一次抗体の免疫反応性を検出/可視化した。この工程後、スライドを、PBSで3回それぞれ5分洗浄し、免疫ペルオキシダーゼ染色のためにDAB(3、3′ージアミノベンジジンテトラヒドロクロリド、DAKO、 TRONTO、 ONTARIO)クロモゲン基質液を室温で10分加えることによって発色反応を発達させた。水道水でスライドを洗浄することによって、クロモゲン反応を停止させた。MEYERのヘマトキシリン(SIGMA DIAGNOSTICS、 OAKVILLE、 ON)によってカウンターステインした後、スライドを、等級別エタノール(75ー100%)で脱水し、キシレンで透徹した。登載媒体(DAKO PARAMOUNT、 TORONTO、 ONTARIO)を用いてスライドをカバースリップで被った。スライドを、AXIOVERT200 (ZEISS CANADA、 TORONTO、 ON)を用いて鏡検し、NORTHERN ECLIPSE IMAGING SOFTWARE (MISSISSAUGA、 ON)を用いてディジタル画像を獲得し、保存した。結果は、組織病理学者が読み取り、評点し、解釈した。
ヒトのすい臓の、正常および腫瘍組織アレイ(PENTAGON、 SEOUL、 KOREA)を用い、32個の、ヒトすい臓腫瘍組織、および4個の、ヒト正常すい臓組織に対する抗体の結合試験を行った。図14は、一連のヒトの正常および腫瘍すい臓組織の、7BDI−33ー11A染色の結果のまとめを示す。各腫瘍サンプルは、組織の不均一性をカバーするために2スポットで表す。2スポットの平均スコアを、腫瘍切片の最終スコアと見なした。4個の、非新生物組織それぞれについてはただ1個のスポットしか利用しなかった。
図14に示すように、マイクロアレイにおいて試験された、すい臓癌に対する7BDI−33ー11Aの合計結合は、27/32(84%)であった。抗体は、3/32において強度(+++)の染色を、7/32において中等度(++)の染色を、9/32において低度(+)の染色を示し、8/32においては不確実(±)であった。結合は腫瘍細胞に限局していた。細胞では、細胞原形質および膜に局在し、顆粒状の染色パターンを呈した。染色細胞のパーセンテージは、腫瘍細胞に対し不均一な結合を示し、その範囲は<10%から>50%であった。組織マイクロアレイに並べられたすい臓腫瘍の組織学的タイプにしたがって、26/30(87%)に腺管腺癌に対する結合があり、1/2(50%)に内分泌腺癌に対する結合があった。非新生物性すい臓組織について4/4(100%)の結合があり、結合は、腺房上皮およびランゲルハンスの島に対するものであった(図15)。
すい臓腫瘍の組織学的等級によれば、G1、G1ーG2、G2、G2ーG3、G3、G4に等級分けされた切片において、抗体は、それぞれ、1/1(100%)、2/3(67%)、9/12(75%)、2/2(100%)、6/6(100%)、および1/1(100%)に対し結合した。等級不明の切片において5/5(100%)に対する結合があった。すい臓腺癌の腫瘍TNM段階に関連していうと、段階I、II、III、およびIVの切片において、抗体は、それぞれ、1/1(100%)、14/17(82%)、1/1(100%)、および10/11(91%)に対し結合した。したがって、抗体結合と、各種癌パラメータ(組織学的腫瘍タイプ、等級、およびTNM段階)との間に関連は見られなかったと考えられる。この相関の欠如は恐らく、癌段階のいくつかを表すサンプルサイズの小さいことに起因すると考えられる。
7BDI−33ー11AL抗原は、すい臓腫瘍組織において発現されるようである。したがって、7BDI−33ー11Aは、すい臓癌の治療において治療剤としても可能性を有する。
抗体7BDI−33ー11Aの、インビトロにおける抗体依存性細胞仲介細胞傷害性(ADCC)活性の証明
予防的ヒトの乳癌モデルにおける7BDI−33ー11Aの治療的インビボ使用は、以前に、SCID・対・NOD/SCIDマウスにおいてその効力を比較することによって証拠づけられたが(S.N. 60/642、057に開示されるように)、その証拠は、ADCCが、該動物モデルにおけるこの抗体のインビボ活性の、可能な機構であることを示した。さらに、7BDI−33ー11Aは、MDAーMBー231乳癌細胞系統に対し、抗体依存性、細胞性、細胞傷害性を仲介することが可能であることが、インビトロ細胞毒性アッセイによって証明された。マウスのエフェクター細胞は、BALB/CAJCLNUマウスの脾臓から得られ、4日間マウスILー2(20 NM)で刺激された。接着性および非接着性エフェクター細胞を分離し、インビトロ細胞傷害アッセイに用いた。MDAーMBー231標的細胞を、細胞培養プレートから剥がし、1千万個の細胞を60分40 μCI NA 51CRO (GE HEALTHCARE AMERSHAM BIOSCIENCES)で標識し、10細胞/ウェルを、96ーウェルプレートに加えた。7BDI−33ー11A、またはIGG2A異性形適合コントロールを、この51CR標識標的細胞に、様々な最終濃度で加え、その直後に、マウスエフェクター細胞を、エフェクター:標的(E:T)比が25:1となるように加えた。37℃で4時間インキュベーションした後、分解細胞から放出された51CRを測定した。各アッセイは3重に行い、結果は、(実験的CPM ー 自発的CPM)X 100/(最大CPMー自発的CPM)と定義される、特異的分解パーセントとして表した。
この実験の結果(図16)は、7BDI−33ー11Aは、接着性および非接着性エフェクター細胞の両方において、特異的で、容量依存性のMDAーMBー231標的細胞の分解を誘発することをはっきりと示す。この細胞分解は、標的細胞が異性形適合コントロールの存在下にインキュベートされた場合は、同一濃度でも観察されない。したがって、このデータは、7BDI−33ー11Aが、エフェクター細胞活性を招集することによってADCCを仲介することが可能であることを示す。
MDAーMBー231異種移植片におけるマクロファージの蓄積
MDAーMBー231乳癌細胞系統に対する抗体依存性細胞性細胞傷害性を仲介する、7BDI−33ー11Aの能力を証明するさらに別の証拠が、免疫組織化学によるインビボ実験から得られた。
6から8週齢の雌性SCIDマウスに、100マイクロリットルの生食液に縣濁した、500万個のヒトの乳癌細胞(MDAーMBー231)細胞を後頸部の皮下に移植した。毎週、腫瘍増殖をキャリパーで測定した。群の大部分において腫瘍の平均体積が100 MM (80ー120 MMの範囲)を超えた時点で、3匹のマウスを屠殺し、腫瘍を収集し、一部をフォルマリンおよびOCTに保存した。残余のマウスは、群当たり3匹ずつ、治療またはコントロール群に割り当てた。割り当て後1日目に、15 MG/KGの抗体またはバッファーコントロールを、2.7 MM KCL、 1 MM KHPO、 137 MM NACL、および20 MM NAPOを含む希釈液による保存濃度希釈後300マイクロリットルとして、各群に腹腔内投与した。週3回投与される、試験抗体またはコントロールが3、6、または10回投与された後、マウスを屠殺し、腫瘍を収集し、フォルマリンおよびOCTに保存した。腫瘍サンプルは、処理のために、TORONTO GENERAL HOSPITAL (TORONTO、 ON)のPATHOLOGY RESEARCH LABに移送した。
組織切片を、オーブンにおいて58℃で1時間乾燥させることによって脱パラフィンし、COPLINジャーにおいて、5回それぞれ4分間、キシレンに浸してワックス除去した。一連の濃度等級エタノール洗浄(100%ー75%)による処理後、切片を再び水で水和した。このスライドを、10 MMクエン酸バッファーにPH6(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)において浸し、高、中、および低出力設定において、それぞれ5分間マイクロウェーブに暴露し、最後に冷PBSに浸した。次に、スライドを、3%過酸化水素水に6分浸し、PBSで、3回それぞれ5分洗浄し、乾燥し、室温で5分間UNIVERSALブロック液(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)、室温で15分AVIDIN Dブロック液(VECTOR LABORATORIES、 BURLINGAME、 CA)、および室温で15分BIOTINブロック液(VECTOR LABORATORIES、 BURLINGAME、 CA)とインキュベートした。抗MACー3 (BD BIOSCIENCE、 OAKVILLE、 ON)は、その作業濃度(0.75 マイクロリットル/ML)となるまで、抗体希釈バッファー(DAKO、 TORONTO、 ONTARIO)において希釈し、室温で1時間インキュベートした。抗体希釈バッファー単独とインキュベートしたスライドを陰性コントロールとして用いた。スライドを、PBSで3回それぞれ5分間洗浄した。一次抗体の免疫反応性を、ビオチニル化抗ラット(BD BIOSCIENCE、 OAKVILLE、 ON)によって検出/可視化した。発色反応を、VECTASTAIN ELITEABC試薬(VECTOR LABORATORIES、 BURLINGAME、 CA)によって検出した。水道水でスライドを洗浄することによって、クロモゲン反応を停止させた。MEYERのヘマトキシリン(SIGMA DIAGNOSTICS、 OAKVILLE、 ON)によってカウンターステインした後、スライドを、等級別エタノール(75ー100%)で脱水し、キシレンで透徹した。登載媒体(DAKO PARAMOUNT、 TORONTO、 ONTARIO)を用いてスライドをカバースリップで被った。スライドを、AXIOVERT200 (ZEISS CANADA、 TORONTO、 ON)を用いて鏡検し、NORTHERN ECLIPSE IMAGING SOFTWARE (MISSISSAUGA、 ON)を用いてディジタル画像を獲得し、保存した。結果は、組織病理学者が読み取り、評点し、解釈した。スライドの走査は、100X倍率(ZIESS AXIOVERT 200M)で行った。マクロファージ(MACー3陽性)は、5個の異なるホットスポットをランダムに選択してカウントした。カウントのために腫瘍内領域を選んだが、辺縁の濃密区域は避けた。カウントする領域を選択した後、倍率を400Xに移動させ、QIMAGING RETIGAカメラおよびNORTHERN ECLIPSEソフトウェア(バージョン7.0)を用いて画像を獲得した。NORTHERN ECLIPSE手動カウント機能を用いて、陽性細胞の手動カウントを行った。カウント時、壊死領域および血管スペースは避けた。
腫瘍切片の調査から、腫瘍関連マクロファージの三つの分布パターンが示された。腫瘍の辺縁と周辺結合組織の間に、帯状パターンの抹消浸潤があった。このパターンは、7BDI−33ー11A処理腫瘍の全てにおいて明白であったが、バッファー処理腫瘍ではいくつかのものにのみ認められた。さらに、腫瘍細胞の間にグループ状の凝集があり、最後に、腫瘍細胞の中に、またはそれらを囲んで、散在的な単一細胞があった。
図17に示されるように、7BDI−33ー11A処置は、3用量全てにおいて、バッファー処置よりも高度の、マクロファージの集積をもたらした。最高集積は、6回投与サンプルにおいて見られ、統計的に有意であった(P=0.047)。これは、最大パーセントの腫瘍増殖抑制は、7BDI−33ー11Aの6回投与後に見られることを示すデータと相関した。さらに、3回投与のデータに注意を払うと、7BDI−33ー11A治療腫瘍におけるマクロファージの集積も有意に高かった(P=0.037)。抗体希釈バッファーだけとインキュベートしたサンプルは全て陰性であった。
したがって、MDAーMBー231異種移植片において、バッファー処置異種移植片に比べ、7BDI−33ー11A処置移植片では、腫瘍関連マクロファージの有意な集積が見られた。このデータは、ADCCが、7BDI−33ー11Aの作用機構であるとする以前の証拠を支持する。
7BDI−33ー11Aのヒト化
7BDI−33ー11Aのヒト化は、ほぼ、PROTEIN DESIGN LABS の(PDL、 FREMONT、 CA) QUEEN ET AL. (1989)の方法にしたがって実行された。先ず、7BDI−33ー11Aの重鎖および軽鎖可変域(それぞれ、VおよびV)のアミノ酸配列に対し高い相同性を持つ、ヒトの可変(V)域を特定した。次に、CDR配列を、該CDRの構造を維持するのに重要な枠組み構造アミノ酸と共に、選ばれたヒトの枠組み構造配列の中に移植した。さらに、可能な免疫原性を下げるために、対応するヒトのV領域サブグループにおいて非典型的と認められた、ヒトの枠組み構造アミノ酸を、共通アミノ酸によって置換した。得られたヒト化可変域を、マウス骨髄腫細胞系統SP2/0において、IGG1およびIGG2M3形として発現させた(それぞれ(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL))。
マウス抗ヒトCD63モノクロナール抗体を生産するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−33ー11Aを、10% FBS (HYCLONE、 LOGAN、 UT)、 1% MEMー非必須アミノ酸(BIOWHITTAKER、 WALKERSVILLE、 MD)、 0.1% 2ーメルカプトエタノール(SIGMA、 ST. LOUIS、 MO)、1%ピルビン酸ナトリウム(INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)、1% Lーグルタミン(INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)を含むDMEM (HYCLONE、 LOGAN、 UT)において培養した。マウス骨髄腫細胞SP2/0ーAG14 (ATCC、 MANASSUS、 VA;以後SP2/0と呼ぶ)は、10% FBSを含むDMEMにおいて維持した。マウスモノクロナール抗体7BDI−33ー11Aは、PROTEIN G SEPHAROSEカラム使用のアフィニティクロマトグラフィーによって培養上清から精製した。FITCー接合7BDI−33ー11Aを、FLUOREPORTER FLUORESCEINーEXタンパク標識キット(MOLECULAR PROBES、 EUGENE、 OR)を用いて調製した。もとNATIONAL CANCER INSTITUTEから入手した、ヒトの前立腺癌細胞系統PCー3は、10% FBSを含むRPMIー1640 (BIOWHITTAKER、 WALKERSVILLE、 MD)において維持した。細胞系統は全て、7.5% COインキュベーターにおいて37℃で維持した。
7BDI−33ー11ANー末端のアミノ酸の配列決定は、ARGO BIOANALYTICA、 INC. (KENILWORTH、 NJ)で行った。図18に示す、観察されたアミノ酸配列は、マウスの軽鎖および重鎖可変域遺伝子から予測された配列と一致した。
約10個の7BDI−33ー11Aーハイブリドーマ細胞から、TRIZOL試薬(INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA、 BURLINGTON、 ON)を用いて全体RNAを抽出し、供給業者のプロトコールにしたがってPOLYA TRACT MRNA ISOLATION SYSTEM (PROMEGA CORPORATION、 MADISON、 WI)を用いてポリ(A)+RNAを単離した。2本鎖CDNAを、供給業者のプロトコールにしたがってSMART RACE CDNA増幅キット(BD BIOSCIENCES CLONTECH、 PALO ALTO、 CA)を用いて合成した。重鎖および軽鎖の可変域CDNAは、それぞれ、マウスのガンマ鎖およびカッパ鎖C領域にアニールする3′プライマー、および、SMART RACE CDNA増幅キットに提供される5’ ユニバーサルプライマーを用い、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅した。V PCRでは、3′プライマーは、配列5’ ーGCCAGTGGATAGACCGATGGー3’ (配列番号15)を有していた。V PCRでは、3′プライマーは、配列5’ ーGATGGATACAGTTGGTGCAGC ー3’ (配列番号16)を有していた。配列決定のために、V およびV CDNAを、PCR4BLUNTーTOPO (INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)においてサブクローンした。DNA配列決定は、メーカーの指示にしたがって、蛍光性ジデオキシ鎖ターミネータ(APPLIED BIOSYSTEMS、 FOSTER CITY、 CA)によるPCRサイクル配列決定反応によって行った。この配列決定反応は、MODEL 3100遺伝子分析器(APPLIED BIOSYSTEMS、 FOSTER CITY、 CA)において分析した。典型的なマウスの軽鎖および重鎖可変域に対して相同な特異的配列を特定した。このV およびV は、それぞれ、サブグループIおよびIIAに属することが認められた。この軽鎖および重鎖可変域をコードするCDNA配列を図19および20に示す。CDNA配列分析から演繹された、Nー末端の20個のアミノ酸配列は、軽鎖および重鎖両方のアミノ酸配列決定によって定められる対応配列と一致した。
ヒト化抗体V領域の設計は、QUEEN ET AL. (1989)によって開示されるように行った。7BDI−33ー11ACDRのためのアクセプターとして使用される、ヒトのV領域枠組み構造は、配列相同性に基づいて選んだ。コンピュータプログラムABMODおよびENCAD (LEVITT、 1983)を用いて、可変域の分子モデルを構築した。CDRと接触を持つと予測される、ヒト化V領域のアミノ酸を、7BDI−33ー11Aの対応残基によって置換した。同じV領域サブグループにおいて非典型的であることが判明した、ヒト化V領域におけるアミノ酸は、可能な免疫原性を排除するために、共通アミノ酸に変えた。ヒトVおよびJ領域配列に対する相同性検索に基づいて、(HU)AR7BDI−33ー11Aの重鎖可変域の枠組み構造を得るために、ヒトのV領域AAR32409 (HUANG ET AL.、 1997)およびJセグメントJH6 (RAVETCH ET AL.、 1981)を選んだ。(HU)AR7BDI−33ー11Aの軽鎖可変域については、ヒトのV領域1LVE (MIURA ET AL. 2003)およびJセグメントJK2 (HIETER ET AL.、 1982)を用いた。7BDI−33ー11A Vと、ヒトのアクセプターAAR32409/JH6との間の同一性は77%であり、一方、7BDI−33ー11A Vと、ヒトのアクセプター1L VE/JK2との間の同一性は、88%であった。
コンピュータモデルが、CDRとの著明な接触を示唆した枠組み構造位置においては、V領域からのアミノ酸を、もとのヒトの枠組み構造アミノ酸に置換した。この置換は、重鎖の残基30、48、67、68、70、72、74、97、および98において行った。軽鎖については、置換は残基22において行った。対応するヒトV領域サブグループのそれぞれの位置においてめったに見られない枠組み構造残基は、それらの位置における、ヒトの共通アミノ酸によって置換した。この置換は、重鎖の残基38、40、および84で行った。7BDI−33ー11A、設計された(HU)AR7BDI−33ー11Aと、V およびV の、アクセプターヒトV領域アミノ酸配列との整列を、それぞれ、図21および22に示す。
重鎖および軽鎖可変域遺伝子を構築し、長さが約40塩基対の、20(軽鎖用)、または22(重鎖用)の重複合成オリゴヌクレオチドを用いて増幅した(STEMMER ET AL.、 1995)。このオリゴヌクレオチドを、PFU TURBOポリメラーゼ(STRATAGENE、 LA JOLLA、 CA)によってアニールし、伸長させたところ、完全長の2本鎖V遺伝子が集合された。この集合重鎖および軽鎖V遺伝子断片を、PFU TURBOポリメラーゼ使用のPCRによって増幅した。このPCR増幅断片をゲル精製し、MLUIおよびXBAIにて消化し、ゲル精製し、かつ、それぞれ、PVG1.D.TTまたはPVG2M3.D.TT (COLE ET AL.、 1997)、およびPVK (CO ET AL.、 1992)にサブクローンした。プラスミドPVG1.D.TTは、PVG2M3.D.TT (COLE ET AL.、 1997)に近似するが、γ2定常域の代わりに、γ1定常域をコードするゲノム断片を含む。単一アミノ酸置換を、単一ステップ遺伝子集合PCR法によって導入した。すなわち、22個の重複オリゴヌクレオチド(STEMMER ET AL.、 1995)をPFU TURBOポリメラーゼと共に用いて、一組の(HU)AR7BDI−33ー11A V変異種(V24A、 R38KおよびV24A、 R38K)を生成した。部位指向性突然変異発生を、HIGH FIDELITY EXPANDポリメラーゼ(ROCHE DIAGNOSITICS、 INDIANAPOLIS、 IN)使用の重複伸長PCRによって実行し、さらにもう一組の(HU)AR7BDI−33ー11A V変異種(VIIL、 I20M、 およびQ111A)を生成した。ヒト化V またはV をコードする遺伝子は、シグナルペプチド、スプライスドナーシグナル、および、その後の哺乳類発現ベクターへのクローニング用の適切な制限酵素部位を含むミニエキソンとして設計した(図23および24)。V およびV ミニエキソンのスプライスドナーシグナルは、それぞれ、対応するヒト生殖系列JKおよびJHから得られた。V およびV ミニエキソンのシグナルペプチド配列は、マウス抗E/Pセレクチンモノクロナール抗体EPC7 V およびV 領域から得られた(HE ET AL.、 1998)。(HU)AR7BDI−33ー11A V およびV 遺伝子は、それぞれ、20および22個の重複合成オリゴヌクレオチド(図25および26)を、図27に示すようにPCR増幅で伸長することによって構築した。V用のオリゴヌクレオチド1ー20、およびV 用の1ー22を混ぜ、PFU TURBO DNAポリメラーゼによって伸長した。得られたV遺伝子2本鎖DNA集合体は、側接MLUIおよびXBAI部位を組み込むように、プライマー1および20(Vの場合)、または1および20(Vの場合)使用のPCRによって増幅した。得られたV遺伝子断片は、哺乳類発現ベクターPVK(CO ET AL.、 1992)にクローンし、PVKー(HU)AR7BDI−33ー11Aを生成した。V断片は、PVG1.D.TTおよび PVG2M3.D.TT(COLE ET AL.、 1997)にクローンし、それぞれ、PVGIー(HU)AR7BDI−33ー11Aおよび PVG2M3ー(HU)AR7BDI−33ー11Aを生成した。
PVGIー(HU)AR7BDI−33ー11Aまたは PVG2M3ー(HU)AR7BDI−33ー11A、およびPVKー(HU)AR7BDI−33ー11Aを、2%低IG FBS (HYCLONE、 LOGAN、 UT)を含むRPMIー1640に維持した293ーH細胞に、供給業者の推薦にしたがってLIPOFECTAMINE法を用いて共時トランスフェクトすることによって一過性トランスフェクションを行った。あらかじめ70マイクロリットルのLIPOFECTAMINE 2000試薬と複合体を形成させておいた、それぞれ15マイクログラムの軽鎖および重鎖プラスミドによって、約7X10個の細胞がトランスフェクトされた。この細胞を、5ー7日間CO2インキュベータにおいてインキュベートした。
一過性に発現された(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1および (HU)AR7BDI−33ー11A.IGG2M3抗体の精製は、タンパクAセファロース・カラムクロマトグラフィーによって行った。ヒトのCD63に対する、これら二つの抗体のアフィニティーは、FACS競合アッセイにおいて分析した。7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1および (HU)AR7BDI−33ー11A.IGG2M3抗体は、FITCー接合AR7BDI−33ー11Aと、濃度依存的に競合した。コンピュータソフトウェアGRAPHPAD PRISM (GRAPHPAD SOFTWARE INC.、 SAN DIEGO、 CA)を用いて得た、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1および (HU)AR7BDI−33ー11A.IGG2M3抗体のIC50値は、それぞれ、7.02マイクログラム/ML、25.3マイクログラム/ML、および62.3マイクログラム/MLであった(図28)。(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1の親和性は、7BDI−33ー11Aのものよりも3.6倍低かった。
ヒト化の際に失われた7BDI−33ー11Aの抗原結合親和性を回復するために、図29に示すように、22個の重複合成オリゴヌクレオチドの伸長とPCR増幅(V24AおよびR38K)、および部位指向性突然変異発生(VIIL、120M、およびQ111A)によって、Vにおいて、ヒトの残基からマウスの残基へ、いくつかの、単一アミノ酸置換を行った。各突然変異について、中央の数字は、アミノ酸置換の位置を示し、左および右の文字は、突然変異前後のアミノ酸を単一文字コードで示す。V24AおよびR38K突然変異は組み合わされて、二重アミノ酸置換突然変異(V24A、R38K)を生成する。これら6個のV突然変異は、前述のようにPVG1にクローンされた。
この6個の変異(HU)AR7BDI−33ー11A IGG1抗体は、293ーH細胞において一過性に発現され、タンパクAセファロース・カラムクロマトグラフィーによって精製され、その、ヒトCD63に対するアフィニティーは、FACS競合法によって分析された。この6個の抗体は、FITCー接合7BDI−33ー11Aと、濃度依存的に競合した。図28に、そのIC50値が示される。中でも、VIILのみが、CD63に対し、野生型および他の変異抗体よりも高い結合を示した。 V((HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1(VIIL))においてVIIL置換を担持する(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1抗体は、7BDI−33ー11Aのものの3倍以内にあった。
重鎖発現ベクターPVG1ー(HU)AR7BDI−33ー11AでVIIL突然変異を担持するベクター(PVG1ー(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)を前述のように生成した。(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の発現のために、VIIL突然変異を担持する、(HU)AR7BDI−33ー11A V遺伝子を、前述のようにPVG2M3.D.TT (COLE ET AL.、 1997)にクローンし、PVG2M3ー(HU)AR7BDI−33ー11A.VIILを生成した。軽鎖定常域は、ヒトの生殖系列κ断片(HIETER ET AL.、 1980)から得、重鎖は、それぞれ、ヒトの生殖系列γ1 (ELLISON ET AL.、 1982)およびヒトのγ2M3 (COLE ET AL.、 1997)断片から得た。PVG2M3ー(HU)AR7BDI−33ー11A.VIILにコードされるγ2M3重鎖の、最後より一つ手前の残基はグリシンであること、すなわち、COLE ET AL. (1997)によって使用されるセリンよりも、より典型的な残基であることに注意すべきである。ヒトサイトメガロウィルスの大型の、直接早期プロモーターおよびエンハンサーは、軽鎖および重鎖両方の遺伝子を駆動する。選択マーカーGPT遺伝子は、SV40の早期プロモーターによって駆動される。図30に示す、最終的プラスミドの大まかな構造は、制限マッピングによって確認された。軽鎖および重鎖遺伝子の可変および定常域の配列は、ヌクレオチドの配列決定によって確認された。
(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG1(VIIL)および(HU)AR7BDI−33ー11A.IGG2M3 (VIIL)を安定に生産する細胞系統を得るために、対応する重鎖および軽鎖発現ベクターを、電気穿孔により、マウス骨髄腫細胞系統SP2/0の染色体の中に導入した。SP2/0に対する安定なトランスフェクションは、事実上CO ET AL. (1992)の記載する通りの電気穿孔によって行った。トランスフェクション前に、FSPIを用いて発現ベクターを直線化した。約10個の細胞を、それぞれ、25マイクログラムおよび50マイクログラムの直線化軽鎖および重鎖プラスミドで共時トランスフェクトした。このトランスフェクト細胞を、10% FBS (HYCLONE、 LOGAN、 UT)を含むDMEM (BIOWHITTAKER、 WALKSVILLE、 MD)に縣濁し、いくつかの96ウェルプレートに100マイクロリットル/ウェルで撒いた。48時間後、100マイクロリットルの選択培地(10% FBS、 HT培地補給剤(SIGMA、 ST. LOUIS、 MO)、 0.5 MG/MLのキサンチン (SIGMA、 ST. LOUIS、 MO)、および 2.4 /ML のマイコフェノール酸(SIGMA. ST. LOUIS、 MO)を含むDMEM)を各ウェルに印加した。選択開始の約10日後、培養上清を、抗体生産についてELISAで定量した。0.2M 炭酸ー重炭酸ナトリウムバッファーPH9.4に溶解した、1マイクログラム/MLの、AFFINIPUREヤギ抗ヒトIGG FCγー鎖特異的ポリクロナール抗体(JACKSON IMMUNORESEARCH LABORATORIES、 INC.、 WEST GROVE、 PA)で、ウェル当たり100マイクロリットルにおいて、IMMULON 4 HBXイムノアッセイプレート(THERMOLABSYSTEMS、 FRANKLIN、 MA)をコートし、洗浄バッファー(0.1% TWEENー20含有PBS)で洗浄し、TBS (PIERCE BIOTECHNOLOGY、 ROCKFORD、 IL)に溶解したSUPERBLOCK BLOCKING BUFFERで、ウェル当たり300マイクロリットルにおいて、室温で30分ブロックした。洗浄バッファーによる洗浄後、(HU)AR7BDI−33ー11Aを含むサンプルを、ELISAバッファー(1% BSAおよび0.1% TWEEN 20 を含むPBS)に適切に希釈し、100マイクロリットル/ウェルをELISAプレートに印加した。標準として、ヒト化IGG1、カッパ抗体HUAIP12 (PROTEIN DESIGN LABS、 INC.; WO2004/101511A2)、およびキメラIGG2M3、カッパ抗体OKT3 (COLE ET AL.、 1997)を用いた。プレートを室温で1.5時間インキュベーションし、洗浄バッファーで洗浄した後、HRPー接合AFFINIPUREヤギ抗ヒトIGG FCγー鎖特異的ポリクロナール抗体(JACKSON IMMUNORESEARCH LABORATORIES、 INC.、 WEST GROVE、 PA)の1:1000希釈液を、ウェル当たり100マイクロリットル用いて結合抗体を検出した。室温で1時間インキュベーションし、洗浄バッファーで洗浄した後、ABTS PEROXIDASE SUBSTRATE/PEROXIDASE SOLUTION (KPL、 INC.、 GAITHERSBURG、 MD)をウェル当たり100マイクロリットル加えて発色反応を行った。室温で4分インキュベーションした後、2%シュウ酸をウェル当たり100マイクロリットル加えることによって発色反応を停止した。VERSAMAXマイクロプレートリーダー(MOLECULAR DEVICES CORPORATION、 SUNNYVALE、 CA)を用いて、415 NMにおいて吸収を読みとった。
高収率SP2/0トランスフェクタントSP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)(クローン18)、およびSP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)(クローン5)を、10% FBSを含むDMEMで拡大し、次いで、1%低IG FBS (HYCLONE、 LOGAN、 UT)含有、タンパク無添加基本媒体2(PFBMー2)(PROTEIN DESIGN LABS、 INC.; SAUER ET AL. (2000))に適応させ、拡張増殖し、タンパク無添加給餌媒体3(PFFMー3)(PROTEIN DESIGN LABS、 INC.; SAUER ET AL. (2000))を添加して飽和するまで増殖した。
軽鎖および重鎖MRNA配列を確かめるため、SP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)(クローン18)、およびSP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)(クローン5)から、全体RNAを単離した。全体RNAを鋳型として、ランダムなヘキサデオキシヌクレオチドをプライマーとして用い、SUPERSCRIPT PREAMPLIFICATION SYSTEM (INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)によって第1鎖CDNAを合成した。(HU)AR7BDI−33ー11Aの軽鎖または重鎖の全コード領域を含むDNA断片を、それぞれ、5’ および3’ 非コード領域に対して結合する5’ および3’ プライマー使用のPCRによって増幅した。プライマー配列を下記に示す。
軽鎖および重鎖の5’ プライマー:
MBR3 5’ ーCCATAGAAGACACCGGGACCー3’ (配列番号17)
軽鎖の3’ プライマー:
MC121 5’ ーAGGTGCAAAGATTCACTTー3’ (配列番号18)
重鎖の3’ プライマー:
MC124 5’ ーTCCCGTCGCGACCCACGー3’ (配列番号19)
増幅断片は、ゲル精製し、適切なプライマーを用いて配列決定を行った。この軽鎖および重鎖の決定配列は、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の既知のコード配列と、全てのヌクレオチド位置において一致した(図31、32、および33)。
90% FBS (HYCLONE、 LOGAN、 UT)、 10% DMSO (SIGMA、 ST. LOUIS、 MO)に縣濁した、SP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーVIIL.G1(クローン18)、およびSP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11A.VIIL.G2M3(クローン5)トランスフェクタントを凍結することよって、10バイアルから成るシードバンクを作製した。各バイアルは、約5X10個の細胞を含んでいた。各シードバンクの一バイアルを、PFBMー2に撒いて育成し、この細胞培養体を、マイコプラズマ試験のために送った(BIONIQUE TESTING LABORATORIES、 SARANAC LAKE、 NY)。マイコプラズマ汚染に関し、DNAーフルオロクロームアッセイおよび直接培養法は陰性であった。
(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)抗体を、後述のように、293ーH細胞において一過性に、または、SP2/0細胞において安定に発現させた。SP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)(クローン18)、およびSP2/0ー(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)(クローン5)を、ローラーボトルにおいて1% 低IG FBSを含むPFBMー2(ローラーボトル当たり400 ML)で、0.8リットルまで拡大した。(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)は、消費された培養上清から、タンパクAセファロース使用のアフィニティクロマトグラフィーによって精製した。遠心およびろ過の後、一過性または安定的トランスフェクタントから得られた培養上清を、HITRAP PROTEIN A HPカラム(AMERSHAM BIOSCIENCES、 PISCATAWAY、 NJ)に負荷した。カラムを、150 MM NACLを含む20 MMのクエン酸ナトリウムバッファー(PH7.0)で洗浄し、次いで、抗体を、20 MMのクエン酸ナトリウムバッファー(PH3.5)で溶出した。溶出し、プールした分画を、PBSに対して透析し、次いで、0.2マイクロメートルフィルターでろ過し、4℃で保存した。抗体濃度は、280 NMにおける吸収(1 MG/ML = 1.4 A280)を測定することによって決定した。産物は、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)が50 MG、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)が22 MGであった。次に、抗体は、標準法によって実行されるSDSーPAGEによって分析した。NUPAGE SAMPLE REDUCING AGENT (INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)の存在下および不在下、還元および非還元条件に関する供給業者の推薦にしたがって、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)抗体を70℃で10分加熱した。その後、抗体を、NUPAGE MES SDS移動バッファー(INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)に溶解して、4ー12%BISーTRIS NUPAGEゲル(INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)の上を、200ボルトで20分走らせた。タンパク標準として、BROAD RANGE SDSーPAGE標準 (BIOーRAD LABORATORIES、 HERCULES、 CA)を還元条件下に走らせた。ゲルを、SIMPLYBLUE SAFESTAIN (INVITROGEN、 CARLSBAD、 CA)によって室温で一晩染色し、次いで、HOによって室温で一晩脱色した。非還元条件下におけるSDSーPAGE分析(図34)から、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)抗体は、約150ー160 KDAの分子量を有することが示された。還元条件下における分析から、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)抗体は、約50 KDAの分子量を有する重鎖と、約25 KDAの分子量を有する軽鎖とから構成されることが示された。次に、サイズ排除クロマトグラフィーによって純度を分析した。サイズ排除HPLCは、RAININカラムヒーターモデルCHー1、 DYNAMAX溶媒輸送システムモデルSD200、およびKNAVER変動波長モニターから成るVARION HPLCシステムを用いて行った。VARIAN PROSTAR/DYNAMAX 0.24システムコントロールバージョン5.51ソフトウェアを用いて、自動サンプラー、ポンプ、および検出器を調節し、データを獲得、保存、および処理した。直列に接続した、二つのTOSOHAAS TSKーGEL G3000SWXLサイズ排除HPLCカラム(7.8 MM X 300 MM、 5マイクロメートル粒径、250Å孔径;TOSOHAAS、 MONTGOMERYVILLE、 MD)を用いて分離を実現した。移動相はPBS、 PH7.4であり、流速は1.5 ML/分であった。カラムの溶出液は、280 NMにおいて分光光度計測によって監視した。サイズ排除HPLCによる抗体の純度は、95%純度よりも高いようであった(図35)。
あらかじめ安定トランスフェクタントの培養上清からあらかじめ精製された(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)抗体の、ヒトCD63に対する親和度を、FACS競合法によって分析した。PCー3細胞を、滅菌PBS(BIOWHITTAKER、 WALKERVILLE、 MD)によって3回洗浄した。この細胞を、2.5 MM EDTAを含むHBSS (BIOWHITTAKER、 WALKERVILLE、 MD)において、COインキュベータ中で37℃で5ー7分インキュベートして細胞を剥がした。細胞を、FACS染色バッファー(FSB)(0.5%BSA (SIGMA、 ST. LOUIS、 MO)を含むPBS)において3回洗浄した。細胞の最終洗浄は、V底の96ーウェルアッセイプレート(NALGENE NUNC INTERNATIONAL、 ROCHESTER、 NY)にて行い、上清を捨てた。各ウェルは、試験当たり10個の細胞を含んでいた。FITCー接合7BDI−33ー11A(15マイクログラム/MLの最終濃度)、および競合抗体(7BDI−33ー11A および(HU)AR7BDI−33ー11Aで、400マイクログラム/ML最終濃度で始め、3倍に連続希釈)の混合液を、アッセイプレートの細胞ペレットに、ウェル当たり100マイクロリットル加え、4℃で1時間インキュベートした。細胞を、FSBで3回洗浄し、ペレットを、200マイクロリットルの1%パラフォルムアルデヒド液に再縣濁させ、二重レーザーFACSCALIBERフローサイトメーター(BD BIOSCIENCES IMMUNOCYTOMETRY SYSTEMS、 SAN JOSE、 CA)使用のフローサイトメトリーによって分析した。7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)抗体は、FITCー接合7BDI−33ー11Aと、濃度依存的に競合した。図36に示すように、コンピュータソフトウェアGRAPHPAD PRISMによって得られた7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の、IC50の平均値は、ぞれぞれ、6.83マイクログラム/ML、12.7マイクログラム/ML、および38.8マイクログラム/MLであった。FACS競合アッセイの代表的結果を図37に示す。ヒトのCD63に対する(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の相対的結合度は、7BDI−33ー11Aのものよりも約1.9および5.7倍低かった。IGG2サブクラス抗体の結合活性は、IGG1サブクラス抗体のものよりも2から3倍低いことが従来から示されており(COLE ET AL.、 1997; MORELOCK ET AL.、 1994)、本実験においても、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)抗体の間に、同様の結合活性の差が観察された。ヒト化(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)抗体は、以下それぞれ、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3と呼ばれる。
A2058細胞によるインビボ腫瘍実験
図38および39を参照すると、4から6週齢の雌性SCIDマウスに、100マイクロリットルの生殖液に縣濁させた500、000個のヒトメラノーマ細胞(A2058)を、後頸部の皮下に注入することによって移植した。これらのマウスを、群当たり8匹から成る四つの治療群にランダムに分けた。移植後1日目に、20 MG/KGの7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3試験抗体またはバッファーコントロールを、2.7 MM KCL、 1 MM KHPO、 137 MM NACL、および20 MM NAPOを含む希釈液による保存濃度希釈後300マイクロリットルとして、各群に腹腔内投与した。 (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3治療群は、抗体の供給都合のため合計3回の投与を受けた。動物たちが大きな潰瘍性病巣によるCCAC終末点に達したため、実験は34日後に停止した。この時点で、コントロール、7BDI−33ー11A、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1治療群は、6回の投与を受けた。実験期間の間、週に1度動物の体重を測定した。実験の終了時、全ての動物を、CCACガイドラインにしたがって安楽死させた。
マウス7BDI−33ー11Aおよび(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1は共に、ヒトのメラノーマ癌の確立されたA2058インビボモデルにおいて腫瘍増殖を抑えた。図38は、バッファーコントロールと比較した場合の、2 MG/KGで与えた3種の抗体の、腫瘍増殖に及ぼす作用を示す。27日目、この時点で治療群のマウスは全て依然として生存していたが、7BDI−33ー11Aは、腫瘍増殖を56%抑え(P=0.0086)、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1は腫瘍増殖を63%抑え(P=0.0016)たが、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3は、腫瘍の増殖に対し著明な作用を及ぼさなかった(10%の腫瘍抑制)。これらの結果は、ヒト化IGG1は、マウス抗体の効力を保持するが、一方、効力は、IGG2M3版では著明に低下することを示す。観察されたこの低下は、少なくとも一部は、IGG2M3治療群が受けた投与回数がより低かったこと、または、該異性形(上記参照)の結合活性のより低いことに起因するものと思われる。
実験を通じて毒性の臨床的兆候は無かった。週間隔で測定された体重は、健康状態および節約繁栄失敗の代用物とされた。図39は、実験進行時における各治療群の体重の結果を示す。27日目、または、実験の終了時(34日目)において、バッファーコントロールと比べた場合、抗体治療群のいずれにおいても体重に著明な変化は無かった。
要約すると、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1は、A2058メラノーマモデルにおいて、マウス抗体と比べ、同じか、それ以上の効力を発揮した。一方、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3キメラ抗体は、ヒトのA2058メラノーマから成るこのモデルにおいて腫瘍増殖を抑えなかった。さらに、このマウスおよびヒト化抗体は、マウスによって十分耐忍されるようであった。
CD63に対する、7BDI−33ー11A、1A245.6、H460ー22ー1、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3の結合親和性の定量
7BDI−33ー11A、1A245.6、H460ー22ー1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1 および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3の結合親和性を、ヒトのCD63の細胞外ドメイン2(GSTーEC2)の、細菌発現、精製後の、組み換えタンパクGSTー融合構築体に対し結合させた後、それぞれの解離定数を定めることによって比較した。
CM5センサーチップ(BIACORE、 UPPSALA、 SWEDEN)の表面を、HOに溶解した0.05M NHSおよび0.2M EDCを含む混合液35 MLを注入することによって活性化した。抗GST抗体を、10 MMの酢酸ナトリウムPH5.0に溶解し30 MG/MLの濃度で、50、000RUから100、000Uが捕捉されるまで注入した。最後に、1.0MエタノールアミンーHCL PH8.5、35 MLを注入して、センサーチップ表面の全ての活性部位をブロックした。GSTーEC2 (25 ML)を5 MG/MLで注入し、次いで、抗体25ー50 MLを注入した。その後の注入のためのセンサーチップ表面の再生は、20 MMグリシンPH2.2、10 MLを2回印加することによって行った。抗体は、12.5から200 NMの濃度範囲において連続注入した。コントロールとして、各抗体濃度を、GSTーEC2の代わりにGSTが捕捉される表面に注入した。測定された定常結合レベルから、EC2に対する様々な抗体の親和度を計算した。抗体注入終了20秒前に報告点を採取した(REQ)。各抗体濃度について、抗体をGSTの上に注入したときに得られるREQを、抗体をGSTーEC2の上に注入したときに得られるREQから差し引いた。REQ/CONC対REQプロットの勾配を求めた。これは、会合定数(KA)を表した。解離定数は、KAの逆数として計算した。実験は、BIACORE 2000システム(BIACORE、 UPPSALA、 SWEDEN)を用いて実行した。この実験は、7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、および1A245.6について、それぞれ、135 NM、 42 NM、 および10 NMをもたらした(図40)。すなわち、7BDI−33ー11Aが、本実験で使用した抗体の内でもっとも低い親和度を有することを示した。実験はさらに、ヒト化抗体、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1 および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3の親和度は、親の、マウス7BDI−33ー11Aのものよりも高いことを示す。この結果は、実施例8に報告したものとは異なる。結果におけるこの差は、一部は下記によるものと考えられる。先ず第一に、FACS対表面プラズモン共鳴という、異なる技術背景の方法が用いられた。さらに、実施例8では、PCー3細胞が用いられたが、実施例10では、細菌によって発現された組み換えCD63が用いられた。これらの二つの供給源は、CD63について、やや異なる立体配座、または糖鎖結合形態を表す可能性がある。
証拠の大部分は、AR51A994.1、7BDIー58、7BDIー60、H460ー22ー1、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および1A245.6が、CD63上に存在するエピトープへの連結を通じて抗癌作用を仲介することを示す。実施例4において、AR51A994.1、7BDIー58、7BDIー60、および7BDI−33ー11A抗体は、MDAーMBー231細胞などの発現細胞から認識抗原を免疫沈降させるのに使用することが可能であることが示された。さらに、AR51A994.1、7BDIー58、7BDIー60、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3抗体は、FACS、細胞ELISA、またはIHC、ただしこれらに限定されないが、によって例示される技術を利用して、それらの抗体に特異的に結合するCD63抗原成分を発現する細胞および/または組織の検出に使用することが可能であることが示された。
したがって、FACS、細胞ELISA、またはIHCアッセイによって免疫沈降されたAR51A994.1、7BDIー58、7BDIー60、および7BDI−33ー11A抗原は、抗体の、そのような細胞または組織への結合を抑制することが可能であることが示された。さらに、AR51A994.1、7BDIー58、7BDIー60、および7BDI−33ー11A抗体同様、他の抗CD63抗体も、他の形のCD63抗原を免疫沈降し、分離するために使用することが可能であり、この抗原はさらに、同じタイプのアッセイを用いて、該抗原を発現する細胞または組織に対するこれらの抗体の結合を抑制するのに使用することが可能である。
本明細書に引用した特許および公刊物は全て、本発明の関わる当業者のレベルを示す。特許および公刊物は全て、各個別の公刊物が、特異的に、個別的に引用により含められることが示されるのと同程度に、引用により本明細書に含められる。
本発明のある一形態が図示されるが、その形態は、本明細書に記載され、図示される特異的形態または配置に限定されるべきものではない。本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更が実行可能であること、本発明は、本明細書に図示し、記載したものに限定されると考えるべきではないことは、当業者には明白であろう。本発明は、実際に言及したものばかりでなく、本発明に内在するものを含め、目的を実行し、目標および利点を獲得するために本発明を十分に適応させることが可能であることを当業者であればすぐに理解するであろう。本明細書に記載されたオリゴヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、生物学的関連化合物、方法、過程、および技術は、いずれものであれ、単に好ましい実施態様を表すもので、例示を意図するものであり、本範囲の制限となることを意図するものではない。本発明の精神の中に含まれ、付属の特許請求の範囲によって定義される、本発明の変更、およびその他の使用が、当業者に思い浮かぶことがあろう。本発明は、上に特異的な好ましい実施態様との関連において説明されてきたけれども、ここに請求される本発明は、そのような特異的実施態様に不当に限定すべきではないことを理解しなければならない。実際、本発明を実行するための、記載の方式に関する、当業者には明白な各種修飾は、頭書の特許請求の範囲内に納まることが意図される。
細胞系統OCCー1、OVARー3、およびCCDー27SKに対するーハイブリドーマ上清のパーセント細胞傷害性および結合レベルを比較する。 細胞傷害性アッセイにおける、AR51A994.1・対・陽性および陰性コントロールの比較である。 癌および正常細胞系統に対する、AR51A994.1および抗EGFRコントロールの結合を示す。データは、平均蛍光強度を、異性形コントロールに対する倍数増加として示して表に掲げる。 いくつかの癌および非癌細胞系統に向けられる、AR51A994.1および抗EGFR抗体の、代表的FACSヒストグラムを含む。 細胞傷害性アッセイにおける、7BDIー58および7BDIー60・対・陽性および陰性コントロールの比較である。 癌および正常細胞系統に対する、7BDIー58、7BDIー68、および抗HER2コントロールの結合を示す。データは、平均蛍光強度を、異性形コントロールに対する倍数増加として示して表に掲げる。 いくつかの癌および非癌細胞系統に向けられる、7BDIー58、7BDIー60、および抗ーHER2抗体の、代表的FACSヒストグラムを含む。 予防的MDAーMBー231乳癌モデルにおける腫瘍増殖に及ぼす7BDIー58の作用を示す。垂直破線は、抗体投与期間を示す。データ点は、平均±SEMを表す。 予防的MDAーMBー231乳癌モデルの体重に及ぼす7BDIー58の作用を示す。データ点は、平均±SEMを表す。 MDAーMBー231細胞の全体膜分画(レーン1)、PCー3の全体細胞分解物(レーン2)、およびCCDー27SK細胞系統の全体細胞分解物(レーン3)から得られたサンプルのウェスタンブロット。ブロットは、前述のように、7BDIー58、7BDIー60、AR55A994.1、7BDI−33ー11A、1A245.6、およびH460ー22ー1をプローブとして行った。 MDAーMBー231細胞系統の全体膜分画から得られた7BDI−33ー11Aによる免疫沈降によって調製される免疫複合体である。ブロットの個別レーンは、7BDIー58(レーン1)、AR51A994.1(レーン2)、7BDI−33ー11A(レーン3)、および異性形コントロール抗体(レーン4および5)をプローブとして得た。 ASPCー1ヒトすい臓癌細胞系統の全体膜分画から得られた1A245.6による免疫沈降によって調製される免疫複合体である。ブロットの複製レーンは、7BDIー58(レーン1)、1A245.6(レーン2)、抗CD63クローンH5C6(レーン3)、および異性形コントロール抗体(レーン4)をプローブとして得た。 ヒトの組み換え融合構築体GSTーEC2(CD63)のウェスタンブロット。ブロットの個別レーンは、7BDIー58(レーン1)、7BDIー60(レーン2)、AR51A994.1(レーン3)、7BDI−33ー11A(レーン4)、H460ー22ー1(レーン5)、1A245.6(レーン6)、および、陰性コントロールH460ー16ー2(抗CD44、レーン7)、および、異性形コントロール抗体(レーン8および9)をプローブとして得た。 ヒトすい臓の、腫瘍および正常組織マイクロアレイに対する、7BDI−33ー11A結合のまとめである。 すい臓組織において得られた結合パターンを示す代表的顕微鏡写真であって、7BDI−33ー11A(A)、または異性形コントロール抗体(B)によってすい臓腫瘍組織において得られたもの、および、7BDI−33ー11A(C)、または異性形コントロール抗体(D)によって非新生物性すい臓組織において得られたものである。7BDI−33ー11Aは、腫瘍細胞に対しては強い、陽性の染色度を示すが、正常組織に対しては弱ー中等の染色度を示した。倍率は200Xである。 7BDI−33ー11Aによって惹起された、ヒトの乳癌細胞に対するマウスエフェクター細胞のインビトロ細胞傷害活性。51CR標識MDAーMBー231細胞を、各種濃度の7BDI−33ー11Aまたは異性形コントロールの存在下に、非接着性(A)および接着性(B)マウスの脾臓エフェクター細胞とインキュベートした。 7BDI−33ー11Aまたはバッファーコントロールによる各種投与スケジュール実行後に見られる、MDAーMBー231異種移植片由来マクロファージ数の要約である。 7BDI−33ー11AのN末端アミノ酸の配列である。 7BDI−33ー11A抗体の軽鎖可変域のCDNA配列(配列番号1)である。演繹されたアミノ酸配列(配列番号2)を、ヌクレオチド配列の下に示す。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟軽鎖は、アサパラギン残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。 7BDI−33ー11A抗体の重鎖可変域のCDNA配列(配列番号3)である。演繹されたアミノ酸配列(配列番号4)を、ヌクレオチド配列の下に示す。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟重鎖は、グルタミン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。 領域アミノ酸配列同士の整列である。7BDI−33ー11A (MU33ー11A)および(HU)AR7BDI−33ー11A (HU33ー11A)のV領域、およびヒトのアクセプター1LVEおよびJK2のアミノ酸配列が、単一文字コードとして示される。ヒトのVLセグメントのCDR配列は図から除かれている。(HU)AR7BDI−33ー11A V中の1本下線を施したアミノ酸は、CDR配列と接触すると予想されており、したがって、対応するマウスの残基によって置換された。上から読むと、開示の配列は、配列番号2のアミノ酸残基21ー50;配列番号6のアミノ酸残基22ー52;配列番号62;配列番号2のアミノ酸残基51ー80;配列番号6のアミノ酸残基53ー82;配列番号6のアミノ酸残基63ー77;配列番号2のアミノ酸残基81ー110;配列番号6のアミノ酸残基83ー112;配列番号6のアミノ酸残基85ー112;配列番号2のアミノ酸残基111ー132;配列番号6のアミノ酸残基113ー134;配列番号6のアミノ酸残基113ー116;および配列番号6のアミノ酸残基125ー134である。 領域アミノ酸配列同士の整列である。7BDI−33ー11A (MU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11A (HU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)のV領域、およびヒトのアクセプターAAR32409およびJH6のアミノ酸配列が、単一文字コードとして示される。7BDI−33ー11A V配列においてCDR配列(KABAT命名法)に下線を施す。ヒトのVセグメントのCDR配列は図から除かれている。(HU)AR7BDI−33ー11Aおよび(HU)AR7BDI−33ー11A(VII) V中の1本下線を施したアミノ酸は、CDR配列と接触すると予想されており、したがって、対応するマウスの残基によって置換された。二重下線を施したアミノ酸は、可能な免疫原性を下げるために、ヒトの共通残基で置換した。上から読むと、開示の配列は、配列番号4のアミノ酸残基20ー49;配列番号8のアミノ酸残基20ー49;配列番号12のアミノ酸残基20ー49;配列番号63;配列番号4のアミノ酸残基50ー79;配列番号8のアミノ酸残基50ー79;配列番号12のアミノ酸残基50ー79;配列番号64;配列番号4のアミノ酸残基80ー109;配列番号8のアミノ酸残基80ー109;配列番号12のアミノ酸残基80ー109;配列番号65;配列番号4のアミノ酸残基110ー138;配列番号8のアミノ酸残基110ー138;配列番号12のアミノ酸残基110ー138;配列番号66、;および配列番号8および12のアミノ酸残基128ー138である。 ミニエキソンにおける(HU)AR7BDI−33ー11Aの軽鎖可変域のヌクレオチド配列(配列番号5)および演繹アミノ酸配列(配列番号6)である。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟軽鎖は、アスパラギン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。配列は、一意のMLUL(ACGCGT)およびXBAI(TCTAGA)部位によって側接される。 ミニエキソンにおける(HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)の重鎖可変域のヌクレオチド配列(配列番号7)および演繹アミノ酸配列(配列番号8)である。シグナルペプチド配列をイタリック体で表す。CDR(KABAT命名法)には下線を施す。成熟重鎖は、グルタミン酸残基(ボールド体で、二重下線)から始まる。配列は、一意のMLUL(ACGCGT)およびXBAI(TCTAGA)部位によって側接される。 7BDI−33ー11A V遺伝子の構築のために使用されるプライマー。開示の配列は、上から、配列番号21ー39である。 7BDI−33ー11A V遺伝子の構築のために使用されるプライマー。開示の配列は、上から、配列番号40ー61である。 (HU)AR7BDI−33ー11A V またはVミニエキソンの合成スキームである。一連の20個(Vの場合)または22個(Vの場合;図示される)が、アニールされ、PFU TURBOポリメラーゼによって伸長される。得られた集合2本鎖V遺伝子は、5’ および3’ 側接オリゴヌクレオチドによって増幅され、V およびV遺伝子断片を生成する。この断片を、ゲル精製し、MLULおよびXBAIによって消化し、次に、それぞれ、PVK、およびPVG1.D.TTまたはPVG2M3.D.Tベクターにサブクローンした。 FACS競合実験の要約である。 部位指向性突然変異発生法によって、単一アミノ酸置換V突然変異を生成するためのスキーム。別々の2ラウンドのPCRを実行した。第1ラウンドのPCRでは、二つの部分的V遺伝子断片が増幅された。これらの二つの断片は、第2ラウンドのPCRでさらに増幅されて、単一アミノ酸置換を有する、完全長V遺伝子断片を生成する。所望の突然変異を有するV遺伝子を、側接MLULおよびXBAI部位を用いて、PVG1.D.TTおよびPVG2M3.D.Tにサブクローンした。 (HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)抗体発現のためのプラスミド構築体である。V およびV遺伝子は、MLULIおよびXBAI部位によって側接されるミニエキソンとして構築された。V領域は、対応する発現ベクターの中に組み込まれた。 (HU)AR7BDI−33ー11Aカッパ軽鎖のCDNA(配列番号9)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号10)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。 (HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)γ1重鎖CDNA(配列番号11)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号11)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。 (HU)AR7BDI−33ー11A(VIIL)γ2M3重鎖CDNA(配列番号13)、および翻訳アミノ酸配列(配列番号14)である。アミノ酸は、単一文字コードで示される。ドット(・)は、翻訳終止コドンを示す。成熟軽鎖の第1アミノ酸には二重下線を施し、ボールド体で表す。先行するのはシグナルペプチド配列である。 本文中に記述されるように、非還元および還元条件下における7BDI−33ー11A(MU33ー11A)、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)のSDSーPAGE分析。 サイズ排除クロマトグラフィーによる(A) (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(B) (HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)のHPLC分析。 FACS競合実験の要約である。 ヒトのCD63に対する、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の相対的結合親和度を比較するためのFACS競合である。本文中に記載するように、ヒトのCD63細胞に対する、FITC標識7BDI−33ー11Aの結合を、様々な量の競合抗体7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1(VIIL)、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3(VIIL)の存在下に分析した。 ヒトメラノーマのマウスモデルにおける、7BDI−33ー11A、(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1、および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3による治療の、腫瘍増殖に及ぼす作用を示す。腫瘍体積は、群の平均±SEMとして表す。垂直破線は、投与の初日および最終日を示す。 実験期間中の体重に対する、モノクロナール抗体治療の作用を示す。体重は群の平均±SEMとして表す。 項CD63 7BDI−33ー11A、H460ー22ー1、1A245.6、およびヒト化抗体(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG1 および(HU)AR7BDI−33ー11AーIGG2M3の結合親和性である。精製組み換えGST融合構築体タンパクGSTーEC2(CD63)に対する抗体結合の解離定数を、表面プラズモン共鳴によって評価した。

Claims (59)

  1. アクセス番号141205ー01としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる単離モノクロナール抗体。
  2. ヒト化されることを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  3. キメラ化されることを特徴とする、請求項1に記載の抗体。
  4. アクセス番号141205−01としてIDACに寄託される単離クローン。
  5. ヒト腫瘍から選ばれた組織サンプルにおける癌様細胞に対し、抗体誘発の、細胞性細胞傷害性を起動するための方法であって:
    前記ヒトの腫瘍から組織サンプルを準備すること;
    アクセス番号141205−01としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドを準備すること;および、
    前記単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドを、前記組織サンプルに接触させること、を含み、
    前記単離モノクロナール抗体、または細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドの、前記組織サンプルに対する結合が、細胞性細胞傷害性を誘発することを特徴とする、前記方法。
  6. 請求項1の単離モノクロナール抗体のリガンド。
  7. 請求項2のヒト化抗体のリガンド。
  8. 請求項3のキメラ化抗体のリガンド。
  9. 細胞傷害性成分、酵素、放射性化合物、および造血細胞から成る群から選ばれる一員と接合される、請求項1、2、3、6、7、または8のいずれか1項に記載の単離抗体またはリガンド。
  10. 哺乳動物において、抗体誘発による細胞性細胞傷害性に対して感受性を持つヒト腫瘍の治療法であって、前記ヒトの腫瘍が、アクセス番号141205−01としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドに対して特異的に結合する抗原を発現することを特徴とし、前記モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、その前記リガンドを、細胞性細胞傷害性を誘発し、それによって前記哺乳動物の腫瘍負荷を低減するのに有効な量において前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  11. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、細胞傷害性成分に接合されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記細胞傷害性成分が放射性同位元素であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが補体を活性化することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  14. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、抗体依存性細胞性細胞傷害性を仲介することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  15. 前記モノクロナール抗体がヒト化されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  16. 前記モノクロナール抗体がキメラ化されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  17. アクセス番号141205−06としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる単離モノクロナール抗体。
  18. ヒト化されることを特徴とする、請求項17に記載の抗体。
  19. キメラ化されることを特徴とする、請求項17に記載の抗体。
  20. アクセス番号141205−06としてIDACに寄託される単離クローン。
  21. ヒト腫瘍から選ばれた組織サンプルにおける癌様細胞に対し、抗体誘発の、細胞性細胞傷害性を起動するための方法であって:
    前記ヒトの腫瘍から組織サンプルを準備すること;
    アクセス番号141205−06としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドを準備すること;および、
    前記単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドを、前記組織サンプルに接触させること、を含み、
    前記単離モノクロナール抗体、または細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドの、前記組織サンプルに対する結合が、細胞性細胞傷害性を誘発することを特徴とする、前記方法。
  22. 請求項17の単離モノクロナール抗体のリガンド。
  23. 請求項18のヒト化抗体のリガンド。
  24. 請求項19のキメラ化抗体のリガンド。
  25. 細胞傷害性成分、酵素、放射性化合物、および造血細胞から成る群から選ばれる一員と接合される、請求項17、18、19、22、23、または24のいずれか1項に記載の単離抗体または抗原リガンド。
  26. 哺乳動物において、抗体誘発による細胞性細胞傷害性に対して感受性を持つヒト腫瘍の治療法であって、前記ヒトの腫瘍が、アクセス番号141205−06としてIDACに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドに対して特異的に結合する抗原を発現することを特徴とし、前記モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、その前記リガンドを、細胞性細胞傷害性を誘発し、それによって前記哺乳動物の腫瘍負荷を低減するのに有効な量において前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  27. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、細胞傷害性成分に接合されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細胞傷害性成分が放射性同位元素であることを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが補体を活性化することを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  30. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、抗体依存性細胞性細胞傷害性を仲介することを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  31. 前記モノクロナール抗体がヒト化されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  32. 前記モノクロナール抗体がキメラ化されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  33. アクセス番号PTA−4623としてATCCに寄託されるクローンによってコードされる単離モノクロナール抗体。
  34. ヒト化されることを特徴とする、請求項33に記載の抗体。
  35. キメラ化されることを特徴とする、請求項33に記載の抗体。
  36. アクセス番号PTA−4623としてATCCに寄託される単離クローン。
  37. ヒト腫瘍から選ばれた組織サンプルにおける癌様細胞に対し、抗体誘発の、細胞性細胞傷害性を起動するための方法であって:
    前記ヒトの腫瘍から組織サンプルを準備すること;
    アクセス番号PTA−4623としてATCCに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドを準備すること;および、
    前記単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドを、前記組織サンプルに接触させること、を含み、
    前記単離モノクロナール抗体、または細胞性細胞傷害性を誘発するそのリガンドの、前記組織サンプルに対する結合が、細胞性細胞傷害性を誘発することを特徴とする、前記方法。
  38. 請求項33の単離モノクロナール抗体のリガンド。
  39. 請求項34のヒト化抗体のリガンド。
  40. 請求項35のキメラ化抗体のリガンド。
  41. 細胞傷害性成分、酵素、放射性化合物、および造血細胞から成る群から選ばれる一員と接合される、請求項33、34、35、38、39、または40のいずれか1項に記載の単離抗体またはリガンド。
  42. 哺乳動物において、抗体誘発による細胞性細胞傷害性に対して感受性を持つヒト腫瘍の治療法であって、前記ヒトの腫瘍が、アクセス番号PTA−4623としてATCCに寄託されるクローンによってコードされる、単離モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、そのリガンドであって、前記単離モノクロナール抗体の、その標的抗原に対する結合を競合的に抑制する能力によって特徴づけられるリガンドに対して特異的に結合する抗原を発現することを特徴とし、前記モノクロナール抗体、または、細胞性細胞傷害性を誘発する、その前記リガンドを、細胞性細胞傷害性を誘発し、それによって前記哺乳動物の腫瘍負荷を低減するのに有効な量において前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
  43. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、細胞傷害性成分に接合されることを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  44. 前記細胞傷害性成分が放射性同位元素であることを特徴とする、請求項43に記載の方法。
  45. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが補体を活性化することを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  46. 前記モノクロナール抗体またはリガンドが、抗体依存性細胞性細胞傷害性を仲介することを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  47. 前記モノクロナール抗体がヒト化されることを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  48. 前記モノクロナール抗体がキメラ化されることを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  49. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体であって、ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1から獲得することが可能なモノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数エピトープと反応することを特徴とする、モノクロナール抗体。
  50. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体またはリガンドであって、前記モノクロナール抗体、またはそのリガンドは、ATCCアクセス番号PTA−4889を有する−ハイブリドーマ細胞系統1A245.6から獲得することが可能な単離モノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数のエピトープと反応し;前記モノクロナール抗体、またはリガンドが、前記単離モノクロナール抗体の、その標的ヒトCD63抗原に対する結合を競合的に抑制する能力を有することによって特徴づけられる、モノクロナール抗体またはリガンド。
  51. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体またはリガンドであって、前記モノクロナール抗体、またはそのリガンドは、ATCCアクセス番号PTA−4890を有するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−33−11Aから獲得することが可能な単離モノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数のエピトープと反応し;前記モノクロナール抗体、またはリガンドが、前記単離モノクロナール抗体の、その標的ヒトCD63抗原に対する結合を競合的に抑制する能力を有することによって特徴づけられる、モノクロナール抗体またはリガンド。
  52. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体またはリガンドであって、前記モノクロナール抗体、またはそのリガンドは、ATCCアクセス番号PTA−4623を有するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−60から獲得することが可能な単離モノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数のエピトープと反応し;前記モノクロナール抗体、またはリガンドが、前記単離モノクロナール抗体の、その標的ヒトCD63抗原に対する結合を競合的に抑制する能力を有することによって特徴づけられる、モノクロナール抗体またはリガンド。
  53. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体またはリガンドであって、前記モノクロナール抗体、またはそのリガンドは、IDACアクセス番号141205−01を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−58から獲得することが可能な単離モノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数のエピトープと反応し;前記モノクロナール抗体、またはリガンドが、前記単離モノクロナール抗体の、その標的ヒトCD63抗原に対する結合を競合的に抑制する能力を有することによって特徴づけられる、モノクロナール抗体またはリガンド。
  54. ヒトのCD63に対し特異的に結合することが可能なモノクロナール抗体またはリガンドであって、前記モノクロナール抗体、またはそのリガンドは、IDACアクセス番号141205−06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から獲得することが可能な単離モノクロナール抗体のものと同じ、ヒトCD63のエピトープ、または複数のエピトープと反応し;前記モノクロナール抗体、またはリガンドが、前記単離モノクロナール抗体の、その標的ヒトCD63抗原に対する結合を競合的に抑制する能力を有することによって特徴づけられる、モノクロナール抗体またはリガンド。
  55. ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1、ATCCアクセス番号PTA−4889を有する−ハイブリドーマ細胞系統1A245.6、ATCCアクセス番号PTA−4890を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−33−11A、ATCCアクセス番号PTA−4623を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−60、IDACアクセス番号141205−01を有するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−58、およびIDACアクセス番号141205−06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から成る群から選ばれる−ハイブリドーマによって生産されるモノクロナール抗体によって認識されるものと同じエピトープ、または複数エピトープを認識する、モノクロナール抗体またはリガンド。
  56. ヒトCD63抗原を発現する、ヒトの癌様腫瘍を治療するためのプロセスであって:
    ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1、ATCCアクセス番号PTAー4889を有するーハイブリドーマ細胞系統1A245.6、ATCCアクセス番号PTA−4890を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−33−11A、ATCCアクセス番号PTA−4623を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−60、IDACアクセス番号141205ー01を有するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−58、およびIDACアクセス番号141205ー06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から成る群から選ばれる−ハイブリドーマによって生産される単離モノクロナール抗体によって認識されるものと同じエピトープ、または複数エピトープを認識する、少なくとも一つのモノクロナール抗体またはリガンドを、前記ヒト癌に苦しむ個体に投与することを含み;
    前記エピトープ、または複数エピトープの結合が、腫瘍負荷を低減するのに有効であることを特徴とする、前記プロセス。
  57. ヒトCD63抗原を発現する、ヒトの癌様腫瘍を治療するためのプロセスであって:
    ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1、ATCCアクセス番号PTA−4889を有する−ハイブリドーマ細胞系統1A245.6、ATCCアクセス番号PTA−4890を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−33ー11A、ATCCアクセス番号PTA−4623を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−60、IDACアクセス番号141205−01を有するーハイブリドーマ細胞系統7BDI−58、およびIDACアクセス番号141205−06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から成る群から選ばれる−ハイブリドーマによって生産される単離モノクロナール抗体によって認識されるものと同じエピトープ、または複数エピトープを認識する、少なくとも一つのモノクロナール抗体またはリガンドを、少なくとも一つの化学療法剤と組み合わせて、前記ヒト癌に苦しむ個体に投与することを含み;
    前記投与が、腫瘍負荷を低減するのに有効であることを特徴とする、前記プロセス。
  58. 霊長動物組織サンプルにおいてCD63のエピトープまたは複数エピトープを発現する細胞の存在を決定するための結合アッセイであって:
    前記霊長動物から組織サンプルを準備すること;
    ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1、ATCCアクセス番号PTA−4889を有する−ハイブリドーマ細胞系統1A245.6、ATCCアクセス番号PTAー4890を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−33−11A、ATCCアクセス番号PTA−4623を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−60、IDACアクセス番号141205−01を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−58、およびIDACアクセス番号141205−06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から成る群から選ばれる−ハイブリドーマによって生産される単離モノクロナール抗体によって認識されるものと同じエピトープ、または複数エピトープを認識する、少なくとも一つのモノクロナール抗体またはリガンドを準備すること;
    前記少なくとも一つのモノクロナール抗体、またはそのリガンドを、前記霊長動物サンプルに接触させること;および、
    前記少なくとも一つのモノクロナール抗体、またはそのリガンドの、前記霊長動物組織サンプルとの結合を定量することを含み;
    それによって前記霊長動物組織サンプルにおける前記細胞の存在が示される、
    ことを特徴とする、前記結合アッセイ。
  59. ヒト腫瘍から選ばれる組織サンプルにおいてCD63のエピトープまたは複数エピトープを発現する癌様細胞の存在を決定するための結合アッセイであって:
    前記ヒト腫瘍から組織サンプルを準備すること;
    ATCCアクセス番号PTA−4622を有する−ハイブリドーマ細胞系統H460−22−1、ATCCアクセス番号PTA−4889を有する−ハイブリドーマ細胞系統1A245.6、ATCCアクセス番号PTA−4890を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−33ー11A、ATCCアクセス番号PTA−4623を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−60、IDACアクセス番号141205−01を有する−ハイブリドーマ細胞系統7BDI−58、およびIDACアクセス番号141205−06を有する−ハイブリドーマ細胞系統AR51A994.1から成る群から選ばれる−ハイブリドーマによって生産される単離モノクロナール抗体によって認識されるものと同じエピトープ、または複数エピトープを認識する、少なくとも一つのモノクロナール抗体またはリガンドを準備すること;
    前記少なくとも一つのモノクロナール抗体、またはそのリガンドを、前記組織サンプルに接触させること;および、
    前記少なくとも一つのモノクロナール抗体、またはそのリガンドの、前記組織サンプルとの結合を定量することを含み;
    それによって前記組織サンプルにおける前記癌様細胞の存在が示される、
    ことを特徴とする、前記結合アッセイ。
JP2008555582A 2006-02-24 2007-02-22 Cd63の表面発現を示す細胞に対する細胞傷害性介入 Ceased JP2009527507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/362,452 US7442777B2 (en) 2000-11-29 2006-02-24 Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD63
PCT/CA2007/000254 WO2007095729A1 (en) 2006-02-24 2007-02-22 Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of cd63

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009527507A true JP2009527507A (ja) 2009-07-30

Family

ID=38436880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555582A Ceased JP2009527507A (ja) 2006-02-24 2007-02-22 Cd63の表面発現を示す細胞に対する細胞傷害性介入

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7442777B2 (ja)
EP (1) EP1987138A4 (ja)
JP (1) JP2009527507A (ja)
CN (1) CN101421395A (ja)
AU (1) AU2007219010A1 (ja)
CA (1) CA2643059A1 (ja)
GB (2) GB2449044A (ja)
MX (1) MX2008010815A (ja)
WO (1) WO2007095729A1 (ja)
ZA (1) ZA200807723B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538664A (ja) * 2014-09-28 2017-12-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 刺激性骨髄系細胞及び非刺激性骨髄系細胞の調節
US11505602B2 (en) 2017-12-12 2022-11-22 Pionyr Immunotherapeutics, Inc. Anti-TREM2 antibodies and related methods

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008278227A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 F. Hoffmann-La Roche Ag An anti-cancer cytotoxic monoclonal antibody
US8617806B2 (en) * 2008-01-25 2013-12-31 Hansabiomed Ou Method to measure and characterize microvesicles in the human body fluids
JP2014504594A (ja) * 2011-01-10 2014-02-24 オプコ ファーマシューティカルズ、エルエルシー 自己免疫疾患における抗原代用物
RU2018119112A (ru) * 2011-05-27 2018-11-07 Эббви Байотекнолоджи Лтд. Композиции и способы на основе dac hyp
EP3421488A3 (en) 2012-03-14 2019-04-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
WO2017190079A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making multispecific antigen-binding molecules
BR112019025888A2 (pt) 2017-06-07 2020-06-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. polinucleotídeo que codifica uma proteína terapêutica multidomínio, vetor de terapia gênica, proteína terapêutica multidomínio recombinante, método de expressão, métodos para reduzir o acúmulo de glicogênio em um tecido em um paciente em necessidade, para reduzir o acúmulo de glicogênio em um tecido em um paciente em necessidade epara tratar a deficiência enzimática em um paciente em necessidade e/ou tolerar o paciente à enzima para a qual é deficiente, anticorpo anti-cd63 ou fragmento de ligação a antígeno, e, composição farmacêutica
US20210363243A1 (en) * 2018-02-01 2021-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for treating cancer or infection using a combination of an anti-pd-1 antibody, an anti-lag3 antibody, and an anti-tigit antibody

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172124A (en) 1978-04-28 1979-10-23 The Wistar Institute Method of producing tumor antibodies
US4867973A (en) 1984-08-31 1989-09-19 Cytogen Corporation Antibody-therapeutic agent conjugates
US4828991A (en) 1984-01-31 1989-05-09 Akzo N.V. Tumor specific monoclonal antibodies
GB8516853D0 (en) * 1985-07-03 1985-08-07 British Telecomm Manufacture of semiconductor structures
NZ222509A (en) 1986-11-19 1993-03-26 Oncogen Hybridoma cell line producing antibodies binding to tumour-associated mucin antigen
US4861581A (en) 1986-12-05 1989-08-29 Cancer Biologics, Inc. Detection of necrotic malignant tissue and associated therapy
US5171665A (en) 1989-04-17 1992-12-15 Oncogen Monoclonal antibody to novel antigen associated with human tumors
US5296348A (en) 1989-05-16 1994-03-22 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods for screening monoclonal antibodies for therapeutic use
US6020145A (en) 1989-06-30 2000-02-01 Bristol-Myers Squibb Company Methods for determining the presence of carcinoma using the antigen binding region of monoclonal antibody BR96
DE69229254T2 (de) 1991-10-30 1999-09-23 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur Herstellung von menschlichen Lymphozyten und menschlichen Antikörpern; und so hergestellte Antikörper
IL105008A0 (en) 1992-03-13 1993-07-08 Yeda Res & Dev Double transfectants of mhc genes as cellular vaccines for immunoprevention of tumor metastasis
CA2154266A1 (en) 1993-02-05 1994-08-18 John F. Codington Human carcinoma antigen (hca), hca antibodies, hca immunoassays, methods of imaging and therapy
DK0744958T3 (da) 1994-01-31 2003-10-20 Univ Boston Polyklonale antistofbiblioteker
JPH10505819A (ja) 1994-06-24 1998-06-09 ヴラディミール ピー. トーチリン 腫瘍の治療及び予防のための自己抗体の使用方法
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
US6783961B1 (en) 1999-02-26 2004-08-31 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
AU4441799A (en) 1998-06-15 2000-01-05 Research Foundation Of The State University Of New York, The Monoclonal antibodies that recognize antigens associated with tumor metastasis
DE19832998A1 (de) 1998-07-22 2000-02-03 Siemens Ag Verfahren zur Ermittlung von in einem kontinuierlichen Datenstrom enthaltenen Datenpaketen
CA2296792A1 (en) 1999-02-26 2000-08-26 Genset S.A. Expressed sequence tags and encoded human proteins
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
US6180357B1 (en) 1999-10-08 2001-01-30 Arius Research, Inc. Individualized patient-specific anti-cancer antibodies
US7256271B2 (en) 2003-01-21 2007-08-14 Arius Research Inc. Cancerous disease modifying antibodies
US20040105816A1 (en) 1999-10-08 2004-06-03 Young David S. F. Cancerous disease modifying antibodies
US6657048B2 (en) 1999-10-08 2003-12-02 Arius Research, Inc. Individualized anti-cancer antibodies
US20020102638A1 (en) 2000-01-31 2002-08-01 Rosen Craig A. Nucleic acids, proteins, and antibodies
AU2001253140A1 (en) 2000-04-03 2001-10-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Tumor markers in ovarian cancer
CN1326951A (zh) 2000-06-05 2001-12-19 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人cd63抗原15.07和编码这种多肽的多核苷酸
CN1326962A (zh) 2000-06-05 2001-12-19 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人cd63抗原14.63和编码这种多肽的多核苷酸
WO2002000677A1 (en) 2000-06-07 2002-01-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
CN1351054A (zh) 2000-10-26 2002-05-29 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人cd63抗原11.11和编码这种多肽的多核苷酸
FR2817247B1 (fr) * 2000-11-24 2003-02-14 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide
US7361343B2 (en) 2003-01-21 2008-04-22 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD63
US7009040B2 (en) 2003-01-21 2006-03-07 Arius Research, Inc. Cancerous disease modifying antibodies
CN1364803A (zh) 2001-01-10 2002-08-21 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人cd63抗原56.87和编码这种多肽的多核苷酸
US20030055220A1 (en) 2001-01-12 2003-03-20 Pierre Legrain Protein-protein interactions between Shigella flexneri polypeptides and mammalian polypeptides
US6783969B1 (en) 2001-03-05 2004-08-31 Nuvelo, Inc. Cathepsin V-like polypeptides
WO2002086069A2 (en) 2001-04-20 2002-10-31 Incyte Genomics, Inc. Secreted proteins
AU2002324700A1 (en) 2001-08-14 2003-03-03 Bayer Ag Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
NZ573740A (en) 2001-09-18 2010-07-30 Genentech Inc Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor, particularly kidney tumor - TAT184
JP2005518393A (ja) 2001-12-21 2005-06-23 アリアス リサーチ、インコーポレイテッド 個別化抗癌抗体
AU2002367318B2 (en) 2002-01-02 2007-07-12 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2003068268A2 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Bioinvent International Ab Treatment, diagnosis and imaging of disease
AU2003222225A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Incyte Corporation Receptors and membrane-associated proteins
AU2003227148A1 (en) 2002-04-05 2003-10-27 Arius Research, Inc. Anti-ck18 monoclonal antibody and therapeutic and diagnostic uses thereof in cancer
US20060263774A1 (en) 2002-11-01 2006-11-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US7393531B2 (en) 2003-01-21 2008-07-01 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of MCSP

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538664A (ja) * 2014-09-28 2017-12-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 刺激性骨髄系細胞及び非刺激性骨髄系細胞の調節
JP2021063086A (ja) * 2014-09-28 2021-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 刺激性骨髄系細胞及び非刺激性骨髄系細胞の調節
US11325973B2 (en) 2014-09-28 2022-05-10 The Regents Of The University Of California Modulation of stimulatory and non-stimulatory myeloid cells
JP7168641B2 (ja) 2014-09-28 2022-11-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 刺激性骨髄系細胞及び非刺激性骨髄系細胞の調節
US11505602B2 (en) 2017-12-12 2022-11-22 Pionyr Immunotherapeutics, Inc. Anti-TREM2 antibodies and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
GB2449044A (en) 2008-11-05
GB0816513D0 (en) 2008-10-15
EP1987138A1 (en) 2008-11-05
ZA200807723B (en) 2009-08-26
GB2449044A8 (en) 2008-11-26
CN101421395A (zh) 2009-04-29
AU2007219010A1 (en) 2007-08-30
US20090155262A1 (en) 2009-06-18
US7442777B2 (en) 2008-10-28
MX2008010815A (es) 2009-03-06
EP1987138A4 (en) 2009-07-22
US20070025912A1 (en) 2007-02-01
WO2007095729A8 (en) 2009-07-16
GB0816303D0 (en) 2008-10-15
CA2643059A1 (en) 2007-08-30
WO2007095729A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080131428A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
JP2009527507A (ja) Cd63の表面発現を示す細胞に対する細胞傷害性介入
AU2007218962A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
JP2009528994A (ja) 癌様疾患修飾性抗体
US20080025977A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD59
US20090068182A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD9
US20080089891A1 (en) Cancerous disease modifying antibodies
US20080044408A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD63
US7534429B2 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD63
MX2008010845A (es) Composiciones anhidras utiles para lograr bienestar sexual aumentado.
JP2009528993A (ja) 癌様疾患修飾性抗体141205−02
EP1929034B1 (en) Cancerous disease modifying antibodies
WO2008058379A1 (en) Cancerous disease modifying antibodies
US20090047213A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD59
US20100158801A1 (en) Methods for the treatment of acute myeloid leukemia
JP2009545533A (ja) 癌様疾患修飾抗体
JP2011528010A (ja) 癌性疾患修飾抗体
US20080213169A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD59

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090818

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A043

Effective date: 20091028