JP2009527208A - 車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置および駆動装置を作動する方法 - Google Patents

車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置および駆動装置を作動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527208A
JP2009527208A JP2008553682A JP2008553682A JP2009527208A JP 2009527208 A JP2009527208 A JP 2009527208A JP 2008553682 A JP2008553682 A JP 2008553682A JP 2008553682 A JP2008553682 A JP 2008553682A JP 2009527208 A JP2009527208 A JP 2009527208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive device
signal form
operating
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553682A
Other languages
English (en)
Inventor
クリッパート・ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2009527208A publication Critical patent/JP2009527208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】駆動装置の発生音、電磁放射、発熱、および電力出力に関して、運転挙動が改善された、駆動装置および駆動装置の作動方法を提供する。
【解決手段】車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置に関し、この駆動装置は、電子整流モータと駆動電圧によって電子整流モータを駆動する電子制御装置とを備える。駆動装置は、電子制御装置(2)が、駆動装置(1、2)の出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)を選択して適応させることができる手段(21、22、23)を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の車両の車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置、および請求項7の前提部分に記載の駆動装置を作動する方法に関する。
このような駆動装置は、電子整流モータと電子制御装置とを有する駆動装置を開示している特許文献1から知られており、この電子制御装置には回転子の回転速度および/または位置を検出するセンサが設けられている。このセンサは制御装置のマイクロコンピュータと相互に交信して、マイクロコンピュータがセンサによって送信されたセンサ信号を評価する。電子整流モータを駆動するために、駆動電圧が電子制御装置を介して電子整流モータに印加される。この駆動電圧の周波数および/またはパルス幅を変更して、電子整流モータの回転速度を調節できる。また駆動装置は、駆動電圧の信号を増幅するために、電子制御装置と電子整流モータとの間に接続された半導体出力段を有する。
ドイツ特許出願公開第DE 19751861 A1
電子整流モータは、機械式整流モータに比べ、機械的整流に必要な摩耗部品をなくすことができ、具体的には整流のためのブラシが不要であるという利点を有する。このようなブラシは、顕著な磨耗を受け、またブラシのスパークに起因する電磁干渉信号を発生し、これによりEMC(電磁環境適合性)に悪影響を与える。
電子整流モータは、電子整流モータを電気的に駆動するために、相互に作用する回転子および固定子を有する。この目的のために、電気巻線が固定子に組み込まれ、これらの巻線を通って流れる電流によって電磁場が生成され、この電磁場が回転子と相互作用して回転子を回転させる。固定子の電気巻線に電流を流すため、時間的に変化しうる駆動電圧が、電子制御装置を介して電子整流モータに加えられる。
電子整流モータを作動するために、通常は、方形波の信号形態を有する駆動電圧が選択される。なぜならば、方形波の信号形態が、結果的に半導体出力段を有する駆動装置の最大出力を達成できるためであり、駆動電圧の簡単なスイッチングよって得ることができるためである。しかし、このような方形波の信号形態は、駆動装置の発生音つまり作動音および駆動装置の電磁放射が増加する可能性があるという欠点を有する。他方で、正弦波信号が駆動電圧として選択される場合、駆動装置の発生音は低減されるが、駆動装置の出力が大幅に低下する。
本発明の目的は、駆動装置と、駆動装置を作動する方法とを提供することであり、駆動装置の発生音、電磁放射、発熱、および電力出力に関して、この駆動装置の運転挙動は改善されている。
この目的は、本発明によれば、請求項1の特徴を有する主題によって達成される。
本発明によれば、車両の車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置が提供され、この駆動装置は、電子整流モータと、駆動電圧によって電子整流モータを駆動する電子制御装置とを有し、上記電子制御装置が少なくとも1つの動作パラメータに基づいて駆動電圧の信号形態を選択して適応する手段を有し、この手段により、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化できる。
本発明は、駆動装置の運転挙動が、駆動装置の電子整流モータを駆動する駆動電圧の信号形態によって決定されるという事実に基づいている。ここで、異なる基準でそれぞれ最適化される各運転挙動に対しては、最適な信号形態は異なっていると考えられる。具体的には、
・動作時の駆動装置の発生音、すなわち基本的には音量を最適化できる信号形態と、
・電力出力(電気エネルギを機械的な仕事に変換する駆動装置の効率に相当)を最適化できる信号形態と、
・電磁放射(基本的には、電子整流モータによって放射される電磁干渉信号によって決定される)を最適化できる信号形態と、
・駆動装置の発熱(基本的には、電子整流モータを作動する半導体部品の発熱およびモータそのものの発熱によって決定される)を最適化できる信号形態と、
が存在する。
本発明のここでの基本的な概念は、いずれの場合においても、最適化基準(具体的には、駆動装置の発生音、電力出力、電磁放射、および/または発熱)に関して駆動装置の運転挙動が動作パラメータの関数として最適化されるように、駆動電圧の信号形態を選択して適応することにある。すなわち、動作パラメータが、駆動装置、車両、および/または周囲の状態を記述する入力変数として機能し、これに基づいて駆動電圧の信号形態が選択され、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化する。ここでの用語「信号形態」は、駆動電圧の信号の基本形態を意味するものと理解され、例えば正弦関数形、方形波形、三角波形、または他の任意の所望の波形を有してもよい。
この状況においては、使用すべき信号形態を決定するための入力変数として機能する動作パラメータは、具体的には、
・電子整流モータの使用電流、
・電子整流モータの消費電力、
・駆動装置の作動回数、
・駆動装置の作動挙動(例えば、調節装置の動きの困難さまたは動きの容易さ)、
・駆動装置の調節速度(すなわち、調節対象の車両構成部品が駆動装置によって駆動される速度)、
・駆動装置によって調節される車両構成部品の位置、
・外部温度(すなわち、周囲の温度)、
・駆動装置の電磁放射、具体的には駆動装置のEMC(電磁適合性)挙動を基本的に決定する電子整流モータによる電磁干渉信号の放射、
・駆動装置の動作温度、具体的には電子制御装置の半導体部品の温度および電子整流モータの温度、
・駆動装置の音量、具体的には電子整流モータが発生する騒音レベル、
・車両の車載電源システムの電圧(例えば、車両の利用可能なバッテリ電圧)、
・車両の移動状態(例えば、車両が静止しているか、走行中であるかについての情報)、
・車両の速度、
であってもよい。
次に、駆動装置を作動するための最適信号形態が、これらの動作パラメータに基づいて選択される。例えば、駆動装置の音量が大きくなったとき、動作の最中に、音量を下げるように駆動電圧の信号形態を選択して適応し、これにより駆動装置の発生音を低減することができる。他の場合では、駆動装置の半導体部品の動作温度が上昇したとき、駆動装置の電力出力を低減するように駆動電圧の信号形態を選択し、これにより半導体部品の温度を下げ、駆動装置の発熱を減少させることができる。さらに別の場合には、最適な信号形態を選択して、電磁干渉信号の放射を最少にすることができる。さらに別の場合には、駆動装置および/または調節対象の車両構成部品に動きに困難さがある場合、電力出力を最適化して、駆動装置によって発生するトルクを最大にすることができる。
有利な実施形態では、電子制御装置が、少なくとも1つの動作パラメータを検出するように作用する少なくとも1つのセンサと交互に交信する。例えば、電子整流モータの回転速度を検出するセンサを設けることができる。別のセンサが、例えば、駆動装置によって調節される車両構成部品の位置を判定し、外部温度を測定し、電子整流モータの電磁放射を測定し、および/または駆動装置の動作温度(具体的には、駆動装置内で使用されている半導体部品およびモータの動作温度)を測定する機能を果たしてもよい。
本発明によれば、電子整流モータを作動する駆動電圧の信号形態は、動作パラメータの関数として選択して適応される。信号形態は、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、制限を受けることなく自由に合成可能であってもよい。例えば、信号形態は、方形波形または正弦関数形であってもよいが、他の任意の所望の形態を有してもよい。このように、いずれの場合にも、運転挙動が駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱に関して最適化されるように、制御装置が信号形態を決定する。この場合、信号形態は、具体的には、最適化基準の組み合わせに関して最適であるような形態を有してもよい。すなわち、信号形態は、最適化基準の組み合わせ(例えば、電力出力および発生音の組み合わせ)に関して、駆動装置の運転挙動を最適化する妥協点を選ぶ。一般に、方形波の信号形態が電力出力の最適化を実現するが、正弦関数の信号形態は、動作時の駆動装置の音量の低減を可能にする。さまざまな運転状態をそれぞれに最適化でき、あるいは駆動装置の全体としての最適な運転挙動を達成できる他の任意の所望の信号形態を、考えることが可能である。
最適な信号形態を決定するために、好ましくは、駆動装置の電子制御装置がマイクロコンピュータを有し、このコンピュータにより、駆動電圧の信号形態を、電子制御ユニットのメモリ媒体に格納された複数の所定の信号形態から、動作パラメータに基づいて選択する。言い換えれば、メモリ媒体に、動作状態にそれぞれ割り当てられたさまざまな信号形態が格納されている。例えば、電力出力を最大にできる信号形態、発生音を最適化できる信号形態、電磁放射を最少にできる信号形態、および/または駆動装置の発熱を抑えることができる信号形態を、メモリ媒体に格納することができる。そして、例えば、最適な電力出力を発生させる信号形態をメモリ媒体に格納することができる。さらに他の信号形態は、駆動装置の可能な限り静かな運転挙動、すなわち音量を下げた発生音に関して最適であってもよい。メモリ媒体に、電磁放射を低減する第3の信号形態を備えてもよく、運転挙動を他の基準に関して最適化する別の信号形態であってもよい。ここで、さまざまな信号形態を事前に決定してメモリ媒体に格納し、その後、駆動装置の運転中に電子制御装置のマイクロコンピュータによって選択できるようにすることもできる。
有利な実施形態では、信号形態は、駆動装置の動作中に変更および調節される。すなわち、動作パラメータを考慮に入れるのとほぼ同時に運転挙動を適応させ、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱に関して最適化された運転挙動を実現するために、駆動装置の運転挙動の関数として信号形態を変更する。
上記目的は、請求項7の特徴を有する方法によっても達成される。
本発明によれば、車両の調節装置の駆動装置を作動する方法が提供され、この駆動装置は、電子整流モータと、駆動電圧によって電子整流モータを作動する電子制御装置とを有し、駆動電圧の信号形態は少なくとも1つの動作パラメータに基づいて選択して適応され、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化する。
したがって、本発明の方法により、動作パラメータに基づいて駆動電圧をさまざまに選択して適応させて、調節駆動装置の運転挙動を最適化することができる。
これに関連して、好ましくは、駆動電圧の信号形態は、動作パラメータに基づいて複数の所定の信号形態から選択され、その場合、信号形態を事前に駆動装置の電子制御装置のメモリ媒体に格納し、電子制御装置のマイクロコンピュータによって選択することができる。
駆動装置の作動が少しの回数しか実行されない駆動装置の通常の動作モードにおいては、信号形態は、有利には、発生音(具体的には、動作時の駆動装置の音量)および駆動装置の電磁放射が最適化されるように選択される。これにより、駆動装置の過熱(具体的には、駆動装置の半導体部品およびモータの過熱)が予想されない通常の動作モードにおいて、車両の乗員にとって好ましくかつ他の構成部品に対する電磁干渉も少ない静かな運転挙動が保証される。
通常の動作モードと異なり、駆動装置が頻繁に駆動され、あるいは駆動装置の動きが困難になる荷重モードにおいては、信号形態を選択することにより、駆動装置の動作温度が抑えられ、具体的には駆動装置の半導体部品の温度および電子整流モータの温度が抑えられるようにすることができる。したがって、荷重モードにおいて、過熱の危険性が存在する場合、信号形態を選択して適応させて、電力出力を最適化することで、駆動装置を作動するのに要な電力が減少し、これにより過熱が是正されるようにすることができる。
他のさまざまな状況において、例えば車両の車載電源システムからの低電圧しか利用できない場合などは、駆動装置の電力出力を最適化し、これにより駆動装置のエネルギ消費を少なくする必要がある。電力出力を最適化することが好都合である他の状況は、例えば負荷または調節対象の車両構成部品の位置によって、調節装置の動きが困難であるような駆動装置の運転状態である。ここでの出力増加は、調節装置によって車両構成部品を調節するために、駆動装置によって利用できる力を増加することと等価である。
駆動装置の発生音を最適化する目的で、具体的には、駆動電圧としてほぼ正弦関数の信号形態を使用することにより、電子整流モータの静かな運転挙動を達成することができる。さらに、ほぼ正弦関数である信号形態を選択して適応させて、電磁干渉信号の放射を最少にすることができる。
電力出力の最適化の目的のために、具体的には、ほぼ方形波の信号形態を選択することができる。
この方法の1つの好都合な変形形態においては、駆動装置の動作中に、駆動電圧の信号形態を動作パラメータに基づいて決定して、駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱が最適化されるようにする。次いで、決定された信号形態をメモリ媒体に格納し、その後、類似の動作状態においてメモリ媒体から呼び出して、駆動電圧の信号形態として使用することができる。このように、駆動装置が、駆動装置の動作中に新たな信号形態を学習し、この信号形態を使用して動作パラメータによって記述される運転状態に対応することができる。このような状況においては、例えば、駆動装置の発熱が予想される運転状態について、関連する動作パラメータの組み合わせを格納することができ、将来においてそのような動作パラメータの組み合わせが発生した場合に、格納済みの信号形態を呼び出すことによって過熱の危険に遅滞なく対応することができる。このようにして、将来の動作において利用可能にするために信号形態を決定して格納するのは1回のみであるという事実により、信号形態の決定における消費を最小にすることができる。したがって、信号形態の最適化を繰り返す必要がなくなる。
ここで、最適化アルゴリズムの繰り返しによって、動作中に、動作パラメータに基づいて信号形態を最適化することにより、電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱に関して最適化された運転状態に対する最適の信号形態を達成することができる。
次に、このようにして、この動作状態について最適な信号形態であるとして決定された信号形態が格納され、動作時に呼び出して使用できるようにされる。
一変形形態においては、駆動装置の動作の間において、駆動装置によって調節される車両構成部品の動きの変化が、動作パラメータに基づいて学習されて格納される。例えば、センサを使用して検出される動作パラメータによって、車両構成部品の位置および調節運動を推定でき、したがって調節動作の間における車両構成部品の動きにおいて生じる可能性のある困難さを検出することができる。例えば調節位置のような動作パラメータに基づき、調節運動および使用すべき信号形態を保存および格納することにより、後の調節プロセスにおいて類似の動作パラメータが検出されたときに、関連する最適信号形態を速やかに呼び出すことができる。
本発明の基本的な概念を、以下の図面に示される例示的な実施形態に基づいて、さらに詳しく説明する。
図1は、車両の車両構成部品を調節するのに有利に使用できる調節装置用の駆動装置の概略図を示す。駆動装置は、電子整流モータ1および電子制御装置2を有しており、電子制御装置2は、マイクロコンピュータ21、メモリ媒体22、および半導体出力段23によって構成されている。電子制御装置2は、電子整流モータ1を駆動する機能を果たす。電子制御装置2のマイクロコンピュータ21は駆動信号Uを生成し、駆動信号Uが、半導体出力段23によって増幅され、電子整流モータ1に供給される。電子整流モータ1が、調節運動を駆動するために、可動車両の構成部品(例えば、車両のドアの窓ガラスまたはサンルーフなど)に作用する。この状況においては、電子整流モータ1は、電子制御装置2からの駆動電圧Uによって駆動され、駆動電圧によって電子整流モータ1の固定子の電気巻線に電流が生じ、その結果、電気巻線によって電磁場が発生し、この電磁場が電子整流モータ1の回転子と相互作用して回転子を回転させることにより、電子整流モータ1が駆動される。
電子整流モータ1の運転挙動は、基本的には、駆動電圧Uおよびその信号形態に依存する。通常は、駆動電圧Uには方形波の信号形態が選択されて、その信号形態はスイッチング関数に一致し、したがって容易に実現できる。このような方形波の信号形態は、マイクロコンピュータ21に提供される信号を増幅して、電子整流モータ1に駆動電圧Uを提供する、半導体出力段23およびその半導体部品の出力に関して有利である。しかし、このような方形波の信号形態は、動作時の電子整流モータ1の発生音に関して不利である。可能な限り静かであって、発生音に関して最適化された駆動装置の運転挙動を実現するために、電子整流モータ1に提供される駆動電圧Uは、理想的には正弦関数である。しかし、正弦関数の駆動電圧Uも、半導体出力段23の出力の点では不利であり、駆動装置が運転しているときに半導体出力段23の発熱が増加する。
本発明の基本的な概念は、駆動装置の出力、発生音、電磁放射、および/または発熱の最適化の目的を達成するために、動作パラメータに基づいて駆動電圧の信号形態を選択し、これら動作パラメータを適応させて、これにより最適化された運転挙動を実現することである。この目的のため、図1による駆動装置は、メモリ媒体22と、電子制御装置2のマイクロコンピュータ21とそれぞれ相互交信するいくつかのセンサ31〜34とを有する。センサ31〜34によって検出された測定信号は、マイクロコンピュータ21に提供される動作パラメータ41〜44を表わしており、これらパラメータに基づいて、マイクロコンピュータ21が、動作パラメータ41〜44の各組み合わせにとって最適な駆動電圧Uの信号波形を選択する。ここで、センサは、例えば、
・半導体出力段23およびその半導体部品の温度を検出する温度センサ31、
・電子整流モータ1の回転速度を検出する回転速度センサ32、
・電子整流モータ1によって駆動される車両構成部品の位置を検出する位置センサ33、
・電磁放射、すなわち電子整流モータ1の放射干渉信号を検出するセンサ34、
の形態であってもよい。
さらなる動作パラメータ45〜48がマイクロコンピュータ21に提供されてもよく、このような動作パラメータ45〜48として、例えば、
・外部センサによって測定される周囲温度、
・マイクロホンによって測定される駆動装置の音量、
・車両の車載電源システムの電圧、
・車両の移動状態、および/または
・車両の速度、
を挙げることができる。
さらに、マイクロコンピュータ21は、動作パラメータ49、50として、電子整流モータ1によって使用されている電流、電子整流モータ1によって使用されている電力、および駆動装置の作動回数を取得することができる。
駆動電圧Uおよびその信号形態を決定するために、マイクロコンピュータ21は、動作パラメータ41〜50を取り込み、動作パラメータ41〜50に基づいて駆動電圧Uにとって最適な信号形態を選択する。ここで、駆動装置は、最適な信号形態の決定のために、複数の動作パラメータ41〜50を含むことができる。しかし、信号形態を、単一の動作パラメータまたは少数の動作パラメータにのみ基づいて選択することも考えられる。例えば、半導体出力段23の温度のみを検出して、駆動電圧Uの信号形態を半導体出力段23の発熱の関数として選択して適応させることにより、過剰な発熱を抑制することも考えられる。
ここで、駆動電圧の信号形態は、さまざまな方法で決定することができる。一方では、事前に決定された複数の信号形態をメモリ媒体22に格納し、それらの信号形態から、マイクロコンピュータ21が、動作パラメータ41〜50の特定の組み合わせについて最適な信号形態をそれぞれ選択することができる。例えば、マイクロコンピュータ21が、センサ31によって検出される半導体出力段23およびその半導体部品の温度に基づいて、駆動装置の動作中の半導体出力段23の発熱を検出することができる。次いで、この情報に基づいて、マイクロコンピュータ21が、メモリ媒体22に格納された複数の異なる信号形態から、半導体出力段23において出力の増加を実現できる信号形態を選択し、その結果、電子整流モータ1を作動するために提供される電力を低減できる。この方法で、半導体出力段23の発熱をもたらす電力損失を低減することができ、半導体出力段23(ひいては駆動装置)の過熱を抑制することができる。
別の運転状況においては、マイクロコンピュータ21は、例えば、電子整流モータ1の音量が増加し、同時により大きな電磁干渉信号が電子整流モータ1によって放射されていることを検出できる。これを抑制するために、マイクロコンピュータ21は、メモリ媒体22に格納された複数の異なる信号形態から、電子整流モータ1の音量および電磁放射を最適にできる信号形態を選択する。例えば周囲温度、車両の移動状態、および速度などの他の動作パラメータを、この場合において考慮に入れることができ、最適な信号形態の選択に含めることができる。
また、最適化アルゴリズムによって、動作中に最適な信号形態を決定することも考えられる。この場合、マイクロコンピュータ21が、例えば半導体出力段23の温度および/または駆動装置の音量などの最適化対象の動作パラメータ41〜50を検出し、駆動電圧Uの信号形態を繰り返し選択して適応させて、動作パラメータ41〜50(この場合は、半導体出力段23の温度および駆動装置の音量)が許容できる値に達するまで続ける。この方法で、マイクロコンピュータ21は、信号形態を学習することができる。次いで、最適化アルゴリズムによって決定された信号形態が、メモリ媒体22に格納され、将来において使用できるようになる。後の駆動装置の動作において、動作パラメータ41〜50の類似の組み合わせが生じた場合に、格納されている信号形態が、動作パラメータ41〜50の各組み合わせに基づいて呼び出され、駆動装置の運転挙動を最適化するのに使用される。決定済みの信号形態をメモリ媒体22に格納しておくことで、後の動作中に最適な信号形態を新たに決定する必要がなくなる。これにより、計算能力および動作時の消費を大幅に低減でき、動作パラメータ41〜50の組み合わせが検出されたときに、遅延なくほぼ同時に最適な信号形態を利用できることが保証される。
また、電子制御装置が、繰り返し動作の間において動きの変化を学習し、動作パラメータ41〜50に基づいて、それら学習結果を格納することが考えられる。例えば、車両構成部品の調節運動が、センサ32、33を使用して検出され、かつ電子整流モータの回転速度(調節対象の車両構成部品の調節の速度に関連している)および車両構成部品の位置を特定している動作パラメータ42、43によって推論される。この方法で、調節運動の際に生じうる車両構成部品の動きの困難さを、例えば調節位置などの動作パラメータに基づいて、検出および格納することができる。再開した調節プロセスにおいては、車両構成部品が先の調節プロセスにおいて動きの困難さが検出された調節位置にある場合、駆動電圧Uの信号形態を調節位置の関数として自動的に選択して適応させて、駆動装置によって生じるトルクを駆動装置の出力を最適化することによって最大化することで、より大きな調節能力を実現して動き動の困難さに対処することができる。この方法で、車両構成部品の調節プロセスにおいて生じうる動きの困難さに、自動的かつ適時に対応することができる。
原理的に、電子制御装置2を、メモリ媒体22を備えずに具体化することも考えられ、その場合には、このような電子制御装置2は、事前に格納された信号形態を利用することなく、動作パラメータ41〜50に基づいて反復的に、最適な信号形態を個々に決定する。
図2〜4は、時間tに対してプロットされた駆動電圧Uの種々の信号形態を示しており、これらの信号形態は、それぞれ特定の運転挙動を実現するのに最適な信号形態であり、駆動装置の出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適にするために使用することができる。ここで、図2〜4は、駆動電圧Uの方形波の信号形態100(図2)、ほぼ正弦関数である信号形態200(図3)、ならびに方形波でも正弦関数でもない最適化された信号形態300(図4)を、詳しく示す。
図2による方形波の信号形態100は、一般的に、大出力での動作に最適な信号形態であり、同じ駆動力について半導体出力段23における電力損失を少なくするために使用することができ、あるいは電力が増加されると、より大きな調節力を調節装置に提供できる。
図3による正弦関数の信号形態200は、一般に、電子整流モータ1の静かな運転挙動のために最適な信号形態である。この理由は、正弦信号形体が、電子整流モータ1を作動するために必要な正弦関数の交番電磁界をほぼ理想的な形でモデル化しており、電子整流モータ1の静かな駆動に最適な交番電磁場界を生成するためである。しかし、図3による正弦関数の信号形態では、半導体出力段23の出力が低減し、そのために半導体出力段23の電力損失が大きくなり、これが熱に変換されて、結果として半導体出力段23の発熱につながる。
図4による信号形態300は、正弦関数でも方形波でもなく、例えば電磁放射(すなわち、電子整流モータ1による電磁干渉信号の発生)が低減され、あるいは全体としての運転挙動の最適化(すなわち、複数の動作基準(例えば、出力および電磁放射)について同時に最適化された運転挙動)が達成される信号形態を示す。
本発明の利用は、上述した例示的な実施形態に限定されない。例えば、全く異なる種類の動作パラメータを使用することもでき、信号形態の決定に含むこともできる。さらに、信号形態の最適化によって、1つまたは複数の動作パラメータに関して最適化された信号形態を構成する全く異なる種類の任意の所望の信号形態を得ることもできる。
電子整流モータと電子制御装置とを有する駆動装置の概略図である。 駆動電圧の方形波の信号形態のグラフ表示である。 駆動電圧のほぼ正弦関数の信号形態のグラフ表示である。 ある1つの運転状態のために最適化された信号形態のグラフ表示である。
符号の説明
1 電子整流モータ
2 電子制御装置
21 マイクロコンピュータ
22 メモリ媒体
23 半導体出力段
31〜34 センサ
41〜50 動作パラメータ
100、200、300 信号形態
t 時間
U 駆動電圧

Claims (16)

  1. 電子整流モータと、駆動電圧によって前記電子整流モータを駆動する電子制御装置とを有する駆動装置であって、車両の車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置において、
    前記駆動装置(1、2)の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)を少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて適応させる手段(21、22、23)を、前記電子制御装置(2)が有することを特徴とする駆動装置。
  2. 請求項1において、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)は、
    ・前記電子整流モータ(1)の使用電流、
    ・前記電子整流モータ(1)の消費電力、
    ・前記駆動装置(1、2)の作動回数、
    ・前記駆動装置(1、2)の作動挙動、
    ・前記駆動装置(1、2)の調節速度、
    ・前記駆動装置(1、2)によって調節される車両構成部品の位置、
    ・外部温度、
    ・前記駆動装置(1、2)の電磁放射、
    ・前記駆動装置(1、2)の動作温度、
    ・前記駆動装置(1、2)の音量、
    ・前記車両の車載電源システムの電圧、
    ・前記車両の移動状態、および/または
    ・前記車両の速度
    によって構成されていることを特徴とする駆動装置。
  3. 請求項1または2において、前記電子制御装置(2)は、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)を検出する少なくとも1つのセンサ(31〜34)と連携することを特徴とする駆動装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項において、前記駆動装置の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)が自由に合成されることを特徴とする駆動装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項において、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて、前記電子制御ユニット(2)のメモリ媒体(22)に格納された複数の所定の信号形態(100、200、300)から前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)を選択するマイクロコンピュータ(21)を、前記電子制御装置(2)が有することを特徴とする駆動装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項において、前記駆動装置(1、2)の動作中に、駆動装置(1、2)の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)を前記電子制御装置(2、21、22、23)が変更または調節することを特徴とする駆動装置。
  7. 電子整流モータと、駆動電圧によって前記電子整流モータを駆動する電子制御装置とを有する駆動装置であって、車両の調節装置の駆動装置を作動する方法において、
    前記駆動装置(1、2)の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)が適応させられることを特徴とする駆動装置作動方法。
  8. 請求項7において、前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)が、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて、複数の所定の信号形態(100、200、300)から選択されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  9. 請求項7または8において、前記駆動装置(1、2)の作動回数が少ない通常の動作モードにおいては、前記駆動装置(1、2)の発生音および電磁放射を最適化するように、前記信号形態(100、200、300)が選択されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  10. 請求項7から9のいずれか一項において、前記駆動装置(1、2)が頻繁に作動する荷重モードにおいては、前記駆動装置(1、2)の動作温度を制限するように、前記信号形態(100、200、300)が選択されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  11. 請求項7から10のいずれか一項において、前記車両の車載電源システムの電圧値が小さい場合、前記駆動装置(1、2)の電力出力が最適化されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  12. 請求項7から11のいずれか一項において、前記発生音を最適化するように、前記駆動電圧(U)にほぼ正弦波形の信号形態(200)が用いられることを特徴とする駆動装置作動方法。
  13. 請求項7から11のいずれか一項において、前記駆動装置(1、2)の電力出力を最適化するように、前記駆動電圧(U)にほぼ方形波形の信号形態(100、300)が用いられることを特徴とする駆動装置作動方法。
  14. 請求項7から13のいずれか一項において、駆動装置(1、2)の動作中に、前記駆動装置(1、2)の電力出力、発生音、電磁放射、および/または発熱を最適化するために、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)が決定され、この決定された信号形態(100、200、300)が前記メモリ媒体に格納されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  15. 請求項14において、繰り返しの最適化によって、前記少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて、前記駆動電圧(U)の信号形態(100、200、300)が決定されることを特徴とする駆動装置作動方法。
  16. 請求項7から15のいずれか一項において、前記駆動装置(1、2)の動作中に、前記駆動装置(1、2)によって調節される車両構成部品の動きの変化が、少なくとも1つの動作パラメータ(41〜50)に基づいて学習され、格納されることを特徴とする駆動装置作動方法。
JP2008553682A 2006-02-14 2007-02-02 車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置および駆動装置を作動する方法 Pending JP2009527208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006007610A DE102006007610A1 (de) 2006-02-14 2006-02-14 Antriebseinrichtung für eine Verstelleinrichtung zum Verstellen eines Fahrzeugteils und Verfahren zum Betrieb einer Antriebseinrichtung
PCT/EP2007/001105 WO2007093323A2 (de) 2006-02-14 2007-02-02 Antriebseinrichtung für eine verstelleinrichtung zum verstellen eines fahrzeugteils und verfahren zum betrieb einer antriebseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009527208A true JP2009527208A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38266073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553682A Pending JP2009527208A (ja) 2006-02-14 2007-02-02 車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置および駆動装置を作動する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8390224B2 (ja)
EP (1) EP1987584B1 (ja)
JP (1) JP2009527208A (ja)
CN (2) CN102244489B (ja)
DE (1) DE102006007610A1 (ja)
WO (1) WO2007093323A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677636B2 (en) 2007-01-30 2010-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for controlling a power-operated vehicle accessory, in particular a power-operated folding hardtop roof
DE102011076164A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektronisch kommutierten elektrischen Maschine
DE102015213565A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Steuerungsvorrichtung für einen permanentmagneterregten Synchronmotor
US10027262B2 (en) 2016-09-13 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Pseudorandom PWM variation based on motor operating point
DE102020116339A1 (de) * 2020-06-22 2021-12-23 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren zur Temperatur-Überwachung und -Steuerung bei elektrischen Kraftfahrzeug-Antriebs- und/oder -Bremseinheiten
CN116498539B (zh) * 2023-06-27 2023-10-20 岚图汽车科技有限公司 油冷电机冷却油泵的控制方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487593A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Advanced Eng Syst Operation & Prod Inc 三相巻線電動機の制御方法及び制御装置
JPH04183292A (ja) * 1990-11-13 1992-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acモーター制御方法
JPH07298671A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Sharp Corp ブラシレスモータの駆動装置
JP2005218299A (ja) * 1999-07-08 2005-08-11 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置
JP2005219710A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Shinano Kenshi Co Ltd サンルーフ駆動装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568028A (en) * 1969-03-19 1971-03-02 Leo J Veillette Synchronous/dc direct-drive system
US4651068A (en) * 1984-10-01 1987-03-17 Electro-Craft Corporation Brushless motor control circuitry with optimum current vector control
US5162709A (en) * 1989-04-25 1992-11-10 Diesel Kiki Co., Ltd. Apparatus for controlling blower motor of automobile air-conditioner
JPH03218297A (ja) * 1990-01-20 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 回転角度切換装置
DE4038199A1 (de) 1990-11-30 1992-06-04 Brose Fahrzeugteile Schaltungsanordnung zur begrenzung transienter spannungs- und stromspitzen
DE4038284A1 (de) 1990-11-30 1992-06-04 Brose Fahrzeugteile Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der position und bewegungsrichtung eines translatorisch und/oder rotatorisch bewegten teils
DE4123105A1 (de) 1991-07-09 1993-01-14 Brose Fahrzeugteile Verfahren und vorrichtung zur regelung der ansteuerleistung elektrischer verbraucher
DE4131984A1 (de) 1991-09-26 1993-04-01 Vdo Schindling Steuerschaltung fuer einen stellmotor
US5223775A (en) 1991-10-28 1993-06-29 Eml Research, Inc. Apparatus and related method to compensate for torque ripple in a permanent magnet electric motor
US5376870A (en) * 1992-02-10 1994-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for driving a brushless DC motor
JP3242223B2 (ja) * 1993-08-02 2001-12-25 オークマ株式会社 電動機の制御装置
US5345156A (en) * 1993-12-30 1994-09-06 Whirlpool Corporation Control for high speed operation of brushless permanent magnet motor
JP3489285B2 (ja) * 1995-08-15 2004-01-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両用モータ制御装置
EP0800263B1 (en) 1996-03-29 1999-11-03 STMicroelectronics S.r.l. Drive system for a brushless motor employing predefined profiles of driving currents stored in a nonvolatile memory
US5982067A (en) * 1996-05-20 1999-11-09 General Motors Corporation Brushless DC motor having reduced torque ripple for electric power steering
US5992556A (en) * 1997-04-15 1999-11-30 Trw Inc. Method and apparatus for damping control of an electric assist steering system with vehicle speed signal loss feature
US5977740A (en) * 1997-05-14 1999-11-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Brake-by-wire system with switched reluctance motor controller
DE19751861A1 (de) 1997-06-26 1999-01-07 Dieter Bohlig Elektrische Antriebseinrichtung zur Steuerung von Bewegungsvorgängen
US5955851A (en) 1998-01-28 1999-09-21 Harris Corporation Brushless dc motor PWM scheme for quiet commutation
EP0955721A1 (en) 1998-05-05 1999-11-10 STMicroelectronics S.r.l. A method of PWM driving a brushless motor with digitally stored voltage profiles with reduced losses
US6232730B1 (en) * 1998-06-05 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor driving circuit and a method of controlling the brushless motor driving circuit
US6002226A (en) * 1998-06-17 1999-12-14 General Motors Corporation Brushless DC motor control method and apparatus for reduced commutation noise
DE19944964A1 (de) 1999-09-14 2001-03-22 Brose Fahrzeugteile Verfahren zum Steuern und Regeln eines Verstellantriebs in Kraftfahrzeugen
JP3467440B2 (ja) 1999-10-19 2003-11-17 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
DE10032896A1 (de) 2000-07-06 2002-01-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines bürstenlosen Gleichstrommotors
DE10058293A1 (de) 2000-11-23 2002-05-29 Siemens Ag Aktive Geräuschkompensation
DE10161993A1 (de) 2000-12-28 2002-07-04 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren zum Regeln eine physikalischen Größe bei einem elektronisch kommutierten Motor, und Motor zur Durchführung eines solchen Verfahrens
DE10106944B4 (de) 2001-02-15 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Temperaturregelung einer elektrischen Maschine
DE10127670A1 (de) 2001-06-07 2002-09-12 Siemens Ag Bürstenloser dreiphasiger Elektromotor und Verfahren zu dessen Ansteuerung
US7071649B2 (en) * 2001-08-17 2006-07-04 Delphi Technologies, Inc. Active temperature estimation for electric machines
US6694287B2 (en) * 2001-08-30 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Phase angle diagnostics for sinusoidal controlled electric machine
US6794839B1 (en) * 2002-11-08 2004-09-21 Wavecrest Laboratories, Llc Precision motor control with selective current waveform profiles in separate stator core segments
US7190135B2 (en) * 2002-06-26 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Method of inverter linearization in electric machines through secondary modulation
US7157878B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-02 Delphi Technologies, Inc. Transient compensation voltage estimation for feedforward sinusoidal brushless motor control
DE10301275B4 (de) 2003-01-15 2016-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verringerung von Common-Mode-Störströmen in einem elektrischen Antriebssystem sowie entsprechendes elektrisches Antriebssystem
DE10324665A1 (de) 2003-05-30 2004-12-23 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum geräuschreduzierten Ansteuern elektrischer Maschinen
DE10335651B4 (de) 2003-07-29 2017-02-23 Wilhelm Stahlecker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Wiederherstellen eines unterbrochenen Spinnvorganges
US7065437B2 (en) * 2003-08-21 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Current limit for an electric machine
JP4053511B2 (ja) 2004-03-29 2008-02-27 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機のベクトル制御装置
US7312592B2 (en) * 2004-04-26 2007-12-25 Maslov Boris A Adaptive system for optimizing excitation current waveform profiles for electric motors
DE102004030326B4 (de) 2004-06-23 2007-04-26 Festo Ag & Co. Elektronisch kommutierter Motor
ATE488905T1 (de) 2004-07-10 2010-12-15 Schaeffler Technologies Gmbh Verfahren zum betreiben eines ec-motors
US7005822B1 (en) * 2004-09-21 2006-02-28 Motorola, Inc. Torque ripple reduction for a voltage mode motor controller
JP4561318B2 (ja) * 2004-11-05 2010-10-13 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487593A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Advanced Eng Syst Operation & Prod Inc 三相巻線電動機の制御方法及び制御装置
JPH04183292A (ja) * 1990-11-13 1992-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acモーター制御方法
JPH07298671A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Sharp Corp ブラシレスモータの駆動装置
JP2005218299A (ja) * 1999-07-08 2005-08-11 Toyota Motor Corp 交流電動機の駆動制御装置
JP2005219710A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Shinano Kenshi Co Ltd サンルーフ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007093323A3 (de) 2007-11-22
CN101385229B (zh) 2012-06-13
CN101385229A (zh) 2009-03-11
US8390224B2 (en) 2013-03-05
DE102006007610A1 (de) 2007-08-16
CN102244489B (zh) 2014-05-28
US20090009112A1 (en) 2009-01-08
EP1987584B1 (de) 2013-07-03
WO2007093323A2 (de) 2007-08-23
CN102244489A (zh) 2011-11-16
EP1987584A2 (de) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2587457C1 (ru) Бесщеточный электродвигатель и стеклоочиститель
US8796967B2 (en) Motor drive device, brushless motor, and motor drive method
JP2009527208A (ja) 車両構成部品を調節する調節装置の駆動装置および駆動装置を作動する方法
JP5197924B2 (ja) モータ制御装置、冷蔵庫、空気調和機
JP5077348B2 (ja) モータ駆動装置、モータ装置、および集積回路装置
JP2006520581A (ja) 適応型クルーズコントロールシステムを備えた電気乗物
US8169096B2 (en) Power generator and motor device
WO2007040179A1 (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP6372981B2 (ja) モータ駆動装置
US7340158B2 (en) Method and circuit configuration for controlling a polyphase brushless electric motor
JP5125091B2 (ja) モータ駆動装置
JP5632026B2 (ja) モータ駆動回路、これを含むモータ駆動装置及びモータ駆動方法
GB2396980A (en) Vector Control Invertor
KR101139028B1 (ko) 고속 스위치드 릴럭턴스 모터의 토크 제어방법
EP1620288B1 (en) Precision adaptive motor control in cruise control system having various motor control schemes
JP6217667B2 (ja) 電動圧縮機
US11548132B2 (en) Power tool
JP4267626B2 (ja) 適応電流プロファイルを用いたモーター制御システムおよび方法
CN117501614A (zh) 电机的选择性相控制
US20070176569A1 (en) System and method for establishing spindle motor current during cold temperature operation of HDD
JP5855339B2 (ja) モータドライバ及びこれを用いた車両
JP2008312298A (ja) 可変界磁モータの定速制御装置
US9481262B2 (en) Electric vehicle and method
JP2009538103A (ja) モータ駆動装置
JPWO2016194836A1 (ja) 直流ブラシレスモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205