JP2009526481A - 二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路 - Google Patents

二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526481A
JP2009526481A JP2008554332A JP2008554332A JP2009526481A JP 2009526481 A JP2009526481 A JP 2009526481A JP 2008554332 A JP2008554332 A JP 2008554332A JP 2008554332 A JP2008554332 A JP 2008554332A JP 2009526481 A JP2009526481 A JP 2009526481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
voltage
bus
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037533B2 (ja
Inventor
ジョン フィリップ テイラー,
Original Assignee
キョウセラ ワイヤレス コープ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョウセラ ワイヤレス コープ. filed Critical キョウセラ ワイヤレス コープ.
Publication of JP2009526481A publication Critical patent/JP2009526481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037533B2 publication Critical patent/JP5037533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/01759Coupling arrangements; Interface arrangements with a bidirectional operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

レベルシフト多重化回路は、二導体式全二重バス(二導体式バス102)と単一導体式双方向半二重バス(単一導体式バス106)との間のインタフェースを提供する。ここで、二導体式バス(102)が、第1の電源電圧(VDD1)で動作し、単一導体式バス(106)が、第2の電源電圧(VDD2)で動作する。単一導体式バス(106)と二導体式バス(102)の受信導体(112)との間に接続される第1のスイッチング回路(116)は、第1のスイッチング電圧閾値が超えられるときに、受信導体(112)に対して低い論理信号を提供するように構成され、第1のスイッチング電圧閾値が超えられないときに、受信導体に対して高い論理信号を提供するように構成される。

Description

(発明の分野)
本発明は、概して無線通信システムに関し、特に、二導体式(two conductor)全二重バスを双方向単一導体式(single conductor)バスに接続するためのレベルシフト多重化(level shifting multiplexing)回路に関する。
(発明の背景)
プロセッサは、他のデバイスおよび他のプロセッサと通信するために、バスを介してデータを交換する。典型的な編成は、スレーブプロセッサなどの1つ以上のデバイスと通信するために、汎用非同期受信器/送信器(UART)を利用する二線式デバイスを含む。バスは、複数のデバイスがワイヤなどの1つ以上の導体を介して通信することを可能にする。サイズ、電源電力、および他の因子と関連する設計上の制限によって、パッケージングされる電子デバイス上のピン数、ワイヤ、および他の導体の数を制限することは、しばしば有利である。単一導体式バスは、複数導体式バスに比べてより少ないピンおよび導体を可能にする。しかし、単一導体式バスを利用する従来の設計は、単一導体式バスに接続されるデバイスが、二導体式バス上で通信するデバイスと同じ電圧で動作しなければならないという点で、制限される。
従って、二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路の必要性がある。
(発明の概要)
レベルシフト多重化回路は、二導体式全二重バス(二導体式バス)と単一導体式双方向半二重バス(単一導体式バス)との間のインタフェースを提供する。ここで、二導体式バスが第1の電源電圧で動作し、単一導体式バスが第2の電源電圧で動作する。単一導体式バスと二導体式バスの受信導体との間に接続される第1のスイッチング回路は、第1のスイッチング電圧閾値が超えられるときに、受信導体に対して低い論理信号を提供するように構成され、第1のスイッチング電圧閾値が超えられないときに、受信導体に対して高い論理信号を提供するように構成される。単一導体式バスと二導体式バスの送信導体との間に接続される第2のスイッチング回路は、高い論理信号が単一導体式バス上で受信されない場合、送信導体の電圧が第2のスイッチング電圧閾値を超えるときに、第1のスイッチング電圧閾値を下回る電圧を提供するように構成される。第2のスイッチング回路は、低い論理信号が単一導体式バス上で受信されない場合、送信導体電圧が第2のスイッチング電圧閾値を超えるときに、第1のスイッチング電圧閾値を上回る電圧を提供するようにさらに構成される。
(詳細な説明)
図1は、本発明の例示的な実施形態による、二導体式全二重バス102と単一導体式双方向バス106との間に接続されるレベルシフト多重化回路のブロック図である。図1において記述されるブロックの機能および動作は、任意の数のデバイス、回路、または素子において実装され得る。2つ以上の機能ブロックは、単一のデバイス中に統合され得、任意の単一デバイスにおいて実行されるように記述された機能は、いくつかのデバイスを介して実装され得る。スイッチング回路は、例示的な実施形態において、N−チャンネル金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)および抵抗器を含む。スイッチング回路は、図1のレベルシフト多重化回路100内の2つのブロックによって表されるけれども、スイッチング回路116、118の構成要素(スイッチング回路116、118の一部分として記述される構成要素)のいくつかは、バス102、106の1つに接続されるデバイスの一部分として実装され得る。以下で説明されるように、例えば、第2のスイッチング回路118の抵抗器は、例示的な実施形態において、単一導体式バス106に接続される単一バスデバイスの一部分として実装される。
レベルシフト多重化回路100は、第1の電源104の第1の電源電圧(VDD1)を基準とする二導体式全二重バス(二導体式バス)102から第2の電源108の第2の電源電圧(VDD2)を基準とする単一導体式双方向バス(単一導体式バス)106への信号を多重化する。デバイスは、二導体式バス102の送信(TX)導体110上の送信データと受信(RX)導体112上の受信データとに接続される。デバイスは、単一導体式バス106の単一導体114上の送信データおよび受信データに接続される。二導体式バス102上で通信するデバイスは、第1の電源104に接続される。従って、二導体式バス上の信号は、グランド電位かまたはその電位に近い低い電圧と第1の電源104の第1の電源電圧かまたはその電圧に近い高い電圧との間で変化する。単一導体式バス106上で通信するデバイスは、第2の電源108に接続される。単一導体114上の信号は、グランド電位かまたはその電位に近い低い電圧と第2の電源108の第2の電源電圧かまたはその電圧に近い高い電圧との間で変化する。
レベルシフト多重化回路100は、送信導体110上のデータと、単一導体式バス106上で通信する単一バスデバイス(図1に図示せず)によって送信されるデータとに従って、受信導体112および単一導体114上のデータを確立し提示するために、第1のスイッチング回路116および第2のスイッチング回路118を含む。スイッチング回路116、118は、データが単一導体式バス106上で通信する単一バスデバイスによって送信されない場合、単一導体式バス106および受信バス112上にTXデータを提示するようにさらに構成される。単一導体式バス106上で通信する単一導体式デバイスによって送信されたデータは、受信導体112において提示される。従って、単一導体式バス106上で通信する単一バスデバイスによって送信されたデータは、受信導体112に対して単一バスデータを提示するために、送信導体110上に送信されたデータを無効にする。以下でさらに詳細に説明されるように、例示的な実施形態において、受信導体112上のデータは、単一導体式バス106上のデータに関連して反転され、送信導体110上のデータによって送信されたデータは、単一導体式バス106上で反転される。従って、単一導体式デバイスは、例示的な実施形態において、逆極性のデータを送信し、受信する。
第1のスイッチング回路116のゲート120における電圧が、第1のスイッチング電圧閾値を超えるときに、第1のスイッチング回路116は、活性化されて、電流を伝導する。第2のスイッチング回路118のゲート122における電圧が、第2のスイッチング電圧閾値を超えるときに、第2のスイッチング回路118は、活性化されて、電流を伝導する。閾値が超えられない場合、デバイスを介して、僅かな電流が流れるかまたは全く電流は流れない。
単一導体式バス106上で通信するデバイスによって、いかなるデータも送信されないときに、単一導体式バス106は、高いインピーダンス値を有する。この状態において、単一導体式バス106上で通信するデバイスは、受信状態(またはスリープ状態)にあり、送信導体110に出現するデータは、受信導体112において提示される。送信導体110上の電圧が第2のスイッチング電圧閾値を上回るときに、第2のスイッチング回路118は、回路118を介して電流フローを可能にするために活性化される。そのことは、第1のスイッチング回路116の入力において低い論理レベルをもたらす。図2を参照して以下でさらに詳細に記述されるように、例示的な実施形態において、電流フローは、第1のスイッチング回路116のスイッチング電圧閾値より下に単一導体式バス106の電圧を下げるように、抵抗器を介して電圧降下を引き起こす。結果として、第1のスイッチング回路116は、活性化されないか、または「オンにされる」のではなく、受信ポート112は、高いレベルのままである。例示的な実施形態において、プルアップ抵抗は、第1の電源電圧かまたはその電圧に近い電圧を保持する。
単一導体式バス106上で通信するデバイスによって、いかなるデータも送信されないときの状況に続いて、低い論理電圧が送信導体110上において提示されるときに、高い論理電圧は、単一導体式バス106上において提示される。送信導体110上の電圧が第2のスイッチング電圧閾値より低いときに、第2のスイッチング回路118は、不活性な状態または「オフ」状態のままであり、電流フローは無い。例示的な実施形態において、抵抗器を介する電圧降下が全く無く、単一導体式バス106上の電圧は、第2の電源108の第2の電源電圧かまたはその電圧に近い電圧に留まる。結果として、第1のスイッチング回路116の第1のスイッチング電圧閾値は超えられており、第1のスイッチング回路116は、第1のスイッチング回路116を介して電流フローを可能にする「オン」状態に置かれる。以下でさらに詳細に議論されるように、電流フローは、受信導体112において低い論理を提示するために、プルアップ抵抗を介する電圧降下をもたらす。
例示的な実施形態において、単一導体式バス106上で通信するデバイスは、逆極性を有するデータを送信し、受信する。ほとんどの状況において、デバイスは、逆極性の通信を行うように構成され得る。一部の状況において、追加のロジックは、データを反転するために必要とされ得る。二導体式バス102上で通信するデバイスがアイドル状態にあるときに、送信導体110は、高い論理レベルを有することにより、第1の電源電圧かまたはその電圧に近い電圧を有する。以上において議論されたように、単一導体式バス106上で通信するデバイスによって送信されるいかなるデータも、送信導体110上のデータを無効にする。送信導体110が高い論理電圧を有して、単一導体式バス106上で通信するデバイスが低い論理値を送信するときに、第1のスイッチング回路116は、オフ状態に留まり、受信導体112は、高い論理レベルを有する。第2のスイッチング回路118は、単一導体式バス106上で通信するデバイスが高い論理信号を送信すると、単一導体上の電圧が、第1のスイッチングの閾値電圧を超えて立ち上がるように、構成される。結果として、高い論理レベルは、送信導体110上の高い論理レベルに起因する単一導体式バス106上の低い値を無効にする。
送信導体110が低い論理レベルを有する場合に、単一導体式バス106上で通信するデバイスが低い論理信号を送信しない限り、単一導体式バス106は、高い論理レベルに留まる。第2のスイッチング回路118は、単一導体式バス106上で通信するデバイスが低い論理信号を送信すると、送信導体110が低い論理電圧を有するときでさえ、単一導体式バス106上の電圧が、第1のスイッチング回路116の第1のスイッチング電圧閾値より低下するように、構成される。以下で議論されるように、例示的な実施形態において、第2のスイッチング回路118の抵抗器によって形成される分圧器は、単一導体114上の低い電圧が、送信導体110上の低い論理電圧に起因する高い電圧を別の手法で無効にすることを可能にする。
図2は、本発明の例示的な実施形態による、二導体式バス102上で通信する二線式デバイス202と単一導体式バス106上で通信する単線式デバイス204との間に接続されるレベルシフト多重化回路100のブロック図である。第1のスイッチング回路116および第2のスイッチング回路118は、上記されたようなスイッチング回路116、118の動作を容易にするために、電気デバイスの任意の組み合わせを用いて実装され得る。例示的な実施形態において、スイッチング回路116、118は、構成要素の少なくとも一部が個別デバイスであり得る、電界効果型トランジスタ(FET)および抵抗器を含む。しかしながら、すべてのデバイスのうちの一部が、単一のデバイスにおいて実装され得る。例えば、構成要素は、特定用途向け集積回路(ASIC)の一部分として実装され得る。当業者は、N−チャンネルFETに向けられる以下の議論を、他のタイプのトランジスタおよびスイッチングデバイス、例えば、バイポーラ接合型トランジスタ(BJT)などに容易に適用する。FETのゲート、ソース、およびドレインへの以下の参照は、BJTのベース、エミッタおよびコレクタにそれぞれ相関し得る。
例示的な実施形態において、第1のスイッチング回路116は、第1のトランジスタ206および第1の抵抗器208を含み、第2のスイッチング回路118は、第2のトランジスタ210、第2の抵抗器212、第3の抵抗器214、第4の抵抗器216、および第5の抵抗器218を含む。構成要素の一部がなんらかの状況において省略され得、構成要素の一部が他のデバイスの一部分として実装され得る。例えば、第4の抵抗器216は、第2のスイッチング回路118の一部分として記述されるけれども、第4の抵抗器は、単線式デバイス204の一部分として実装され得る。従って、単線式デバイス204が第4の抵抗器216を含む場合に、レベルシフト多重化回路100は、第4の抵抗器216を含まない。第1の抵抗器208および第4の抵抗器216は、図2において個別のブロックとして例示されるけれども、第1の抵抗器208および第4の抵抗器216は、なんらかの状況において、それぞれ二線式デバイス202および単線式デバイス204の一部分として実装され得る。
一部の状況において他のタイプのトランジスタが用いられ得るけれども、トランジスタ206、210は、N−チャンネル金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)である。以上で議論されたように、トランジスタ206、210は、例えば、他のタイプの電界効果型トランジスタ(FET)、またはバイポーラ接合型トランジスタ(BJT)を含み得る。さらに、一部の状況において、グランドと関連する電圧基準に依存してFETは、P−チャンネルであり得る。以下の議論における、第1、第2などのような参照名の選択は、参照および説明の目的のみであり、そのような命名は、動作のいかなる順序または構成要素の相対的ないかなる重要性をも暗示しない。
動作の間に、第1のスイッチング回路116および第2のスイッチング回路118は、二導体式バス102上の二線式デバイス202により送信され、受信される信号を、単一導体式バス106上の単線式デバイス204により送信され、受信される信号によって、多重化する。二線式デバイス202が第1の電源104に接続され、単線式デバイス204が第2の電源108に接続されることにより、スイッチング回路116、118は、二導体式バス102と単一導体式バス106との間のインタフェースを提供するために、信号をレベルシフトする。図2を参照して議論された例示において、二線式デバイス202中の汎用非同期受信器/送信器(UART)220は、二導体式バス102を介して通信する。
第1のトランジスタ206および第2のトランジスタ210は、それぞれゲート224、226、ドレイン228、230およびソース232、234を有する。ドレイン228、230が正の電源に接続される場合、ゲート224、226の電圧がスイッチング電圧閾値を超えるときに、電流は、トランジスタ206、210を介して流れる。従って、第1のトランジスタ206は、第1のスイッチング回路116の第1のスイッチング電圧閾値に相当する第1のスイッチング電圧閾値を有し、第2のトランジスタ210は、第2のスイッチング回路118の第2のスイッチング電圧閾値に相当する第2のスイッチング電圧閾値を有する。従って、例示的な実施形態において、第1のトランジスタ206のVgs閾値は、第1のスイッチング電圧閾値であり、第2のトランジスタ210のVgs閾値は、第2のスイッチング電圧閾値である。第2のトランジスタ210は、ドレイン230の最大許容電圧が第2の電源108の最大供給可能電圧に適合するように、選択される。例示的な実施形態において、トランジスタ206、210のVgs閾値は、同じであるけれども、一部の状況において異なり得る。
第1のトランジスタのドレイン228は、受信導体212と、第1の抵抗器208を介して第1の電源104とに接続される。ゲート224は、単一導体式バス106に接続される。以下でさらに詳細に記述されるように、ソース232は、単一導体114と受信導体112との間の接続についての制御を提供するために、例示的な実施形態において、二線式デバイス202のRXイネーブル出力ポート238に接続される。一部の状況において、ソース232は、グランドに接続され得る。第2のトランジスタのドレイン230は、第2の抵抗器212を介して単一導体式バス106に接続される。第2のトランジスタ210のゲート226は、送信導体110と、第3の抵抗器214を介してグランドとに接続される。ソース234は、グランドに接続される。本明細書中に記述されるように、第2のスイッチング回路118は、単一導体114と第2の電源108(VDD2)との間に接続される第4の抵抗器216と、単一導体114とグランドとの間に接続される第5の抵抗器218を含む。多くの状況において、第4の抵抗器216は、単線式デバイス216の近くに位置決めされる。なぜなら、第2の電源108が単一導体式バス106上で通信するデバイスの近くで最もアクセス可能であるからである。例えば、二線式デバイス202がセルラ通信デバイス内で動作するプロセッサであり、単線式デバイス204が取り外し可能なバッテリの一部分として実装される場合に、バッテリとセルラデバイスとの間の接続は、単一導体114である単一ピンを含む。従って、第4の抵抗器216は、概して単線式デバイス204の近くで回路内に、より容易に接続される。異なるバッテリおよびデバイスが異なる第2の電圧電源で動作し得ることにより、抵抗値は、異なる単一導体式デバイスに対して異なる値であり得る。しかし、選択される値は、第2のトランジスタ210がオンであり、かつ第2の電源がその最大電圧にあるときに、第1のトランジスタが活性化することを避けるために、第2の抵抗器と第4の抵抗器との分割比率(division of ratio)が、十分に低い電圧を確立するような値でなければならない。
単線式デバイス204は、汎用入力出力(GPIO)ポート236を介して単一導体式バス106に接続される。単線式デバイス204がリッスン状態(listen state)にあるときに、GPIOポート236は、高いインピーダンスをもたらす開回路に設定される。送信の間、GPIOポート236は、低いレベルと高いレベルとの間を交互にする。この場合に、低いレベルは、グランドとの低いインピーダンス接続として解釈され得、そして高いレベルは、第2の電源108との低いインピーダンス接続として解釈され得る。
動作の間、送信導体110上の信号は、ゲートを低いレベルと高いレベルとの間で切り換える。二線式デバイス202がアイドルであるときに、送信導体110は、高い状態に維持される。この状態の間、第2のスイッチング電圧閾値は、ゲート226において超えられており、結果として、第2のトランジスタのドレイン230は、分圧器を形成する、第2の抵抗器212と第4の抵抗器216とによって低い状態に引かれる。第2の抵抗器212および第4の抵抗器216の値は、第2の電源108が最大供給可能電圧を有するときに、第1のトランジスタ206のゲート224における電圧が、十分なマージンをもって第1のトランジスタ206の第1のスイッチング電圧閾値を下回るように、選択される。第2の抵抗器212と第4の抵抗器216との抵抗値の適切な比率の例は、1/10である。例示的な実施形態において、第2の抵抗器212は、3.3キロオームの抵抗を有し、第4の抵抗器216は、33キロオームの抵抗を有する。送信導体110上の電圧が第2のスイッチング電圧閾値(Vgs閾値)より低下するときに、第2のトランジスタ210は、オフ状態にあり、電流は全く流れず、単一導体式バス106上の電圧は、第2の電源電圧に(またはその電圧の近くに)引き上げられる。単一導体式バス106上の電圧が第1のトランジスタの第1のスイッチング電圧閾値(Vgs)を超えるときに、第1のトランジスタ206は、オンにされて、ドレイン224における電圧は、第1の抵抗器208を介する電圧降下によって低い状態に引かれる。従って、送信導体110上のデータは、受信導体112上のUART220によって受信される。データの極性は、スイッチング回路116、118を介する二重反転の結果として、維持される。以上で議論された要件に加えて、第2の抵抗器212および第4の抵抗器216の抵抗値は、単一導体式バス106上に出現する静電容量によって蓄積されたいかなる電荷をも十分に放電するように、適切に低くなければならない。単一導体式バス106上の静電容量は、第2のトランジスタ210の静電容量を含む。第2の抵抗器212の抵抗は、立ち下がりエッジに取り組むために十分に低くあるべきであり、第1の抵抗器208および第4の抵抗器216の抵抗は、それぞれ導体112、114に接続されるデバイスの寄生容量に適用されたときに、ボーレートに適合する立ち上がりエッジを提供するように十分に低くあるべきである。
受信モードの間に、単線式デバイス204は、スリープモードから起動するか、または二線式デバイス202によって送信されたシリアルデータを読み取るために、単一導体式バス106上の遷移を用い得る。単一導体式バス106上の複数のデバイスを管理するための公知の技術は、1つより多い単線式デバイスが単一導体式バス106上で通信する場合に、用いられ得る。例えば、アドレス指定は、単一導体式バス106上の複数のデバイスからターゲットデバイスを選択するために、データストリームに適用され得る。
単線式デバイス204は、低い値と高い値との間でGPIOポート236を切り換えることによって、データを送信する。従って、GPIOポート236は、受信モードにおける高いインピーダンスから送信モードにおける低いインピーダンスに変化する。単線式デバイス204によって送信されたデータは、二線式デバイス202によって送信されたいかなるデータをも無効にする。
第1のトランジスタ206のドレイン228は、ゲート224における電圧が第1のスイッチング電圧閾値(Vgs閾値)より大きいときはいつでも、低い状態に引かれることにより、スイッチング電圧閾値は、第4の抵抗器216のプルアップ作用を介する二線式デバイスによって、または出力モードに設定される場合のGPIOポート236によって、送信され、受信され得るデータの最小の電圧を決定する。第1の抵抗器208は、二線式デバイス202の受信ポートに正のバイアスを提供し、受信ポート112上の高いビットの立ち上がりエッジのスピードが、データのボーレートに適合するような抵抗値を有する。第1の抵抗器208の抵抗値の選択はまた、送信導体110が低(第2のトランジスタ210がオフであり、第1のトランジスタ206がオン)のときに、予期される電流消費に基づく。第1の抵抗器208は、例示的な実施形態において、100キロオームの抵抗を有する。
単線式デバイス上のGPIOポート236が論理「低」に設定され、送信導体110が「低い」場合、単一導体114は、論理高の値に到達せず、第4の抵抗器216がGPIOポート236によって接地されることにより、低に留まる。GPIOポート236が高い論理電圧に設定され、送信導体110がマスタプロセッサによって高に設定される場合、単一導体式バス106は、高いレベルに留まる。この状態の間、第2のトランジスタ210はオンであり、電流は、第2の抵抗器212を介して流れる。しかし、GPIOポート236が第2の電源電圧108かまたはその電圧に近い電圧に設定されることにより、単一導体式バス106上の電圧は、高い論理に留まる。以上で説明されたように、例示的な実施形態において、単線式デバイス204は、逆極性のデータを送信し、受信する。
二線式デバイス202がオフにされる場合、第3の抵抗器214は、送信導体110上の電圧が第2のトランジスタの第2のスイッチング電圧閾値を超えず、単一導体式バス106の電位が第2の電源電圧に上がり、比較的小さな電流のみが第2の電源から第5の抵抗器218を介して供給されるように、電圧を引き下げる。
第5の抵抗器218は、単線式デバイス204および第2の電源108が単一導体式バス106から切り離されるときに、プルダウン抵抗を提供する。第5の抵抗器は、例示的な実施形態において、1メガオームであり、第5の抵抗器218の抵抗が第4の抵抗器216に対して無視できる分配のみを提供する選択基準に従って選択される。単線式デバイス204および第4の抵抗器216が切り離されるときに、二導体式バス102および受信導体112は、単一導体式バス106に対して送信されるデータを提供する二導体式バス102を介して、別のデバイスが二線式デバイス202に接続されることを可能にするために、切り離される。その切り離されることは、単線式デバイス204によって無視され得る。第1の抵抗器208は、受信導体112上の寄生容量によって、より速い立ち上り時間を提供する受信導体112のために、プルアップ抵抗を提供する。受信導体上の寄生容量は、他の導体またはエネルギー供給源から連結される雑音に対するそのイミュニティを増大させる。
二線式デバイス202は、いくつかの技術のいずれかを用いて、単線式デバイス204の存在を検出し得る。単線式デバイス204の内部回路または外部回路が、例示的な実施形態において、第4の抵抗器216を含むことにより、二線式デバイス202は、送信導体110上に送信されたデータが受信導体112上で受信されず、受信導体112が高い論理レベルに留まる場合に、単線式デバイス202が接続されていないことを検出し得る。第1のトランジスタ206のゲート224は、プルアップ抵抗が存在しないことにより、低に留まる。
単一導体式バス106に接続されるデバイスが、第4の抵抗器216を含むけれども、二線式デバイス202が、送信されたコマンドに対する応答を受信しないときに、二線式デバイス202は、単線式デバイス204が接続されていないと決定する。この状況は、デバイスが抵抗器216を含むけれども、例えば、プロセッサを有しない場合に、起こり得る。
二線式デバイス202が動作中に、単線式デバイス204が、接続されるかまたは切り離されるときに、二線式デバイス202は、受信導体212上の電圧の遷移を検出する。単線式デバイス204が接続され、送信導体110が低のときに、単一導体式バス106は、低から高に遷移し、受信導体212は、高から低に遷移する。接続の間に、第4の抵抗器216は、プルダウンとして作用する第5の抵抗器218によってもたらされた、前の低い電圧から電圧を立ち上げる。単線式デバイス204が切り離されるときに、二線式デバイス202は、受信導体112上で低から高への遷移を検出する。
第1のトランジスタ206のソース232を二線式デバイス202のRXイネーブルポート238に接続することによって、受信導体112と単一導体114との間の接続は、制御され得る。RXイネーブルポート112の出力が低いときに、ソース232は、実質的にグランドに接続され、多重化回路100は、上記されたように動作する。しかし、RXイネーブルポートが高に設定される場合、第1のトランジスタが、実質的にオフにされることにより、ゲート224の電圧にかかわらず電流は流れない。そのような制御は、上記されたように、二導体式バス102に接続される他のデバイスとの通信を可能にする。
従って、例示的なスイッチング回路は、標準的なUART220と単一導体式双方向バス106との間のインタフェースを提供する。マスタデバイスの二線式デバイス202は、スレーブデバイスの単線式デバイス204と通信するために、標準の二線式RS232シリアルインタフェースを用い得る。二線式デバイス202がディセーブルにされるか、または電源をオフにされるときに、単線式デバイス204の電流消費は、最小化される。二線式デバイス202が単一導体式バス106を介して単線式デバイス204と通信するときに、処理のオーバヘッドは、最小化される。なぜならば、フロー制御の問題は、コマンド応答トランザクションシーケンスを提供ことと、クリティカルなタイミング要件を取り除くこととによって最小化されるからである。レベルシフト多重化回路100を利用する多くのアプリケーションは、周辺デバイスまたはスレーブデバイスに対するインタフェースを単一ピンに制限する結果として、より低いコストをもたらす。さらに、静電気放電の問題は、単一ピンによって、より容易に管理される。例示的な回路100は、二線式デバイス202が単線式デバイス204の存在を検出することを可能にする。さらに、スレーブデバイスが取り除かれるときに、第2のRS232デバイスは、二導体式バス102に接続され得る。
明らかに、本発明の他の実施形態および改変は、本発明の教示の考察において、当業者に対して直ちに想起される。上記の説明は、例示であり、限定ではない。本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるべきであり、上記の明細書および添付の図面と連携して考察されるときに、特許請求の範囲は、すべてのそのような実施形態および改変を含む。従って、本発明の範囲は、上記の説明への参照によってではなく決定されるべきであるけれども、代わりに、それらの均等物の完全な範囲とともに添付の特許請求の範囲に関して決定されるべきである。
図1は、本発明の例示的な実施形態による、レベルシフト多重化回路のブロック図である。 図2は、本発明の例示的な実施形態による、二線式デバイスと単線式デバイスとの間に接続されるレベルシフト多重化回路のブロック図である。

Claims (19)

  1. 第1の電圧源を基準とする二導体式全二重バスを、第2の電圧源を基準とする単一導体式双方向半二重バスに接続するためのレベルシフト多重化回路であって、該回路は、
    第1のスイッチング回路であって、該第1のスイッチング回路は、該二導体式全二重バスの受信導体と該単一導体式双方向バスとの間を接続し、かつ第1のスイッチング電圧閾値を有し、該単一導体式バスに接続される第1のゲートにおける電圧が該第1のスイッチング電圧閾値を超えるときに、該受信導体において低い論理レベルをもたらすように構成される、スイッチング回路と、
    第2のスイッチング回路であって、該第2のスイッチング回路は、該二導体式全二重バスの送信導体と該単一導体式双方向バスとの間を接続するように構成される、スイッチング回路と
    を備え、
    該第2のスイッチング回路は、低い論理信号が該単一導体式バス上で受信されない場合、該送信導体上の送信導体電圧が該第2のスイッチング回路の第2のスイッチング電圧閾値を下回るときに、該第1のスイッチング回路の該第1のスイッチング電圧閾値を超える高い電圧を、該第1のゲートにおいて提示し、
    該第2のスイッチング回路は、高い論理信号が該単一導体式バス上で受信されない場合、該送信導体電圧が該第2のスイッチング電圧閾値を上回るときに、該第1のスイッチング回路の該第1のスイッチング電圧閾値を下回る低い電圧を、該第1のゲートにおいて提示するように構成される、回路。
  2. 前記第1のスイッチング回路は、
    第1のトランジスタであって、該第1のトランジスタは、グランドに接続される第1のソースと、前記単一導体式バスに接続される前記第1のゲートと、第1のドレインとを有する、第1のトランジスタと、
    該第1のドレインと電圧源との間に接続される、第1の抵抗器と
    を備え、
    前記第2のスイッチング回路は、
    第2のトランジスタであって、該第2のトランジスタは、グランドに接続される第2のソース、前記送信導体に接続される第2のゲート、および第2のドレインを有する、第2のトランジスタと、
    該第2のドレインと該第1のゲートとの間に接続される、第2の抵抗器と、
    該第2のゲートとグランドとの間に接続される、第3の抵抗器と、
    前記第2の電圧源と該単一導体式バスとの間に接続される、第4の抵抗器と
    を備える、請求項1に記載の回路。
  3. 前記第2のスイッチング回路は、前記単一導体式バスとグランドとの間に接続される、第5の抵抗器を備える、請求項2に記載の回路。
  4. 前記第4の抵抗器と前記第2の抵抗器とによって形成される分圧器であって、該分圧器は、高い論理信号が前記単一導体式バス上で受信されない場合、高い論理レベルが第2の制御入力において提示されるときに、前記第1のスイッチング電圧閾値を下回る第1のゲート電圧をもたらす、請求項2に記載の回路。
  5. 前記高い論理信号が前記単一導体式バス上で受信されるときに、前記第1のゲート電圧は、前記第1のスイッチング電圧閾値を上回る、請求項4に記載の回路。
  6. 前記第1のトランジスタは、第1の電界効果型トランジスタ(FET)であって、前記第1のゲートは、該第1のFETの第1のゲートであり、前記第1のドレインは、該第1のFETの第1のドレインであり、前記第1のソースは、該第1のFETの第1のソースであり、
    前記第2のトランジスタは、第2のFETであって、前記第2のゲートは、該第2のFETの第2のゲートであり、前記第2のドレインは、該第2のFETの第2のドレインであり、前記第2のソースは、該第2のFETの第2のソースである、請求項2に記載の回路。
  7. 前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタは、N−チャンネル金属酸化膜半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)である、請求項6に記載の回路。
  8. 第1の電源電圧を基準とする二導体式全二重バスを、第2の電源電圧を基準とする単一導体式双方向半二重バスに接続するための回路であって、該回路は、
    第1の電界効果型トランジスタ(FET)であって、該第1のFETは、第1の抵抗器を介して該第1の電源電圧に接続される第1のドレインと、グランドに接続される第1のソースと、該単一導体式双方向半二重バスに接続するように構成される第1のゲートとを有し、該第1のドレインは、該二導体式全二重バスの受信導体に接続するように構成される、第1のFETと、
    第2のFETであって、該第2のFETは、第2の抵抗器を介して該第1のゲートに接続される第2のドレインと、グランドに接続される第2のソースと、該二導体式全二重バスの送信導体に接続するように構成される第2のゲートとを有する、第2のFETと
    を備える、回路。
  9. 前記単一導体式双方向半二重バスは、前記第2の電源電圧から該単一導体式双方向半二重バスに接続されるプルアップ抵抗器を備える、請求項8に記載の回路。
  10. 前記第2の抵抗器は、プルアップ抵抗器の抵抗を下回る抵抗を有する、請求項9に記載の回路。
  11. 前記第2の抵抗器の抵抗は、前記プルアップ抵抗器の抵抗の10分の1である、請求項10に記載の回路。
  12. 前記第2のゲートからグランドに接続される第3の抵抗器をさらに備える、請求項9に記載の回路。
  13. 前記単一導体式双方向半二重バスからグランドに接続されるプルダウン抵抗器をさらに備える、請求項12に記載の回路。
  14. 前記プルダウン抵抗器は、前記プルアップ抵抗器のプルアップ抵抗の少なくとも30倍のプルダウン抵抗を有する、請求項13に記載の回路。
  15. 前記第1のFETは、第1のゲート対ソース電圧閾値(第1のVgs閾値)を有し、前記第2のFETは、第2のゲート対ソース電圧閾値(第2のVgs閾値)を有し、該第2のFETは、前記単一導体式双方向半二重バスに接続されるデバイスが低い論理レベルを送信しない場合、該第2のFETの第2のゲート電圧が該第2のVgs閾値を下回るときに、前記第2の抵抗器の抵抗と前記プルアップ抵抗器の抵抗の比率が、該第1のVgs閾値を超える第1のゲート電圧をもたらす、請求項13に記載の回路。
  16. 前記第1のFETは、第1のゲート対ソース電圧閾値(第1のVgs閾値)を有し、前記第2のFETは、第2のゲート対ソース電圧閾値(第2のVgs閾値)を有し、該第2のFETは、前記単一導体式双方向半二重バスに接続されるデバイスが低い論理レベルを送信しない場合、該第2のFETの第2のゲート電圧が該第2のVgs閾値を下回るときに、前記プルダウンの抵抗と前記プルアップの抵抗の比率が、該第1のVgs閾値を下回る第1のゲート電圧をもたらす、請求項13に記載の回路。
  17. 前記単一導体式双方向半二重バスに接続される前記デバイスが高い論理レベルを送信しない場合、前記第2のゲート電圧が前記第2のVgs閾値を上回るときに、前記比率が、前記第1のVgs閾値を下回る第1のゲート電圧をもたらす、請求項16に記載の回路。
  18. 第1の電圧源を基準とする二導体式全二重バスを、第2の電圧源を基準とする単一導体式双方向半二重バスに接続するためのレベルシフト多重化回路であって、該回路は、
    第1のスイッチング手段であって、該第1のスイッチング手段は、第1のスイッチング電圧閾値が該単一導体式双方向バス上で超えられるときに、該二導体式全二重バスの受信導体に対して低い論理レベルをスイッチングし、該第1のスイッチング電圧閾値が該単一導体式双方向バス上で超えられないときに、高い論理レベルをスイッチングする、第1のスイッチング手段と、
    第2のスイッチング手段であって、該第2のスイッチング手段は、該二導体式全二重バスの送信導体電圧と、該単一導体式双方向バスに接続されるデバイスによって送信される論理レベルとに基づいて、該第1のスイッチング電圧閾値に関係のある低い電圧および高い電圧を該単一導体式双方向バスに対してスイッチングする、第2のスイッチング手段と
    を備える、回路。
  19. 前記第2のスイッチング手段は、
    低い論理信号が前記単一導体式バス上で受信されない場合、送信導体上の前記送信導体電圧が第2のスイッチング回路の第2のスイッチング電圧閾値を下回るときに、第1のスイッチング回路の前記第1のスイッチング電圧閾値を超える高い電圧をスイッチングし、
    高い論理信号が該単一導体式バス上で受信されない場合、該送信導体電圧が該第2のスイッチング電圧閾値を上回るときに、該第1のスイッチング回路の該第1のスイッチング電圧閾値を下回る低い電圧をスイッチングする、請求項18に記載の回路。
JP2008554332A 2006-02-08 2007-02-07 二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路 Expired - Fee Related JP5037533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/350,597 US7288962B2 (en) 2006-02-08 2006-02-08 Level shifting multiplexing circuit for connecting a two conductor full duplex bus to a bidirectional single conductor bus
US11/350,597 2006-02-08
PCT/US2007/003349 WO2007092548A1 (en) 2006-02-08 2007-02-07 Level shifting multiplexing circuit for connecting a two conductor full duplex bus to a bidirectional single conductor bus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526481A true JP2009526481A (ja) 2009-07-16
JP5037533B2 JP5037533B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38180223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554332A Expired - Fee Related JP5037533B2 (ja) 2006-02-08 2007-02-07 二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7288962B2 (ja)
EP (1) EP1982416B9 (ja)
JP (1) JP5037533B2 (ja)
KR (1) KR101057518B1 (ja)
CN (1) CN101379705B (ja)
WO (1) WO2007092548A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8176310B2 (en) * 2009-06-19 2012-05-08 Phoenix Technologies Ltd. Debugger application configured to communicate with a debugger module via a GPIO
US8766221B1 (en) * 2010-04-30 2014-07-01 Power-One, Inc. Isolation system for a bi-directional communication bus line
CN103645689B (zh) * 2013-11-26 2016-08-17 合肥卓远电子科技有限公司 一种基于差分信号的单总线传输装置
CN106301337B (zh) * 2015-05-13 2019-12-06 恩智浦有限公司 双向通信的方法和系统
KR102424434B1 (ko) 2015-10-30 2022-07-25 삼성디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러를 포함하는 표시 장치 및 타이밍 컨트롤러의 양방향 통신 방법
CN108566191B (zh) * 2018-04-03 2022-05-27 擎先电子科技(苏州)有限公司 一种通用管脚复用电路
US11144493B1 (en) 2018-05-02 2021-10-12 Ecosense Lighting Inc. Composite interface circuit
US11031776B2 (en) * 2018-11-08 2021-06-08 Nxp B.V. Overvoltage protection device and a method for operating an overvoltage protection device
EP3780649B1 (en) * 2019-08-15 2022-05-04 Yealink (Xiamen) Network Technology Co., Ltd. Wireless headphone system, wireless headphone, and base
CN114244390A (zh) * 2021-12-10 2022-03-25 深圳市精泰达科技有限公司 一种双线数据与单线数据通讯转换电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200034A (ja) * 1996-01-03 1997-07-31 Motorola Inc 双方向電圧変換器
JP2000174603A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2001298354A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の高耐圧入出力回路
JP2008079169A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Shinano Kenshi Co Ltd オープンコレクタ型入出力インターフェース回路及びモータ駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243623A (en) * 1990-09-25 1993-09-07 National Semiconductor Corporation Switchable multi-mode transceiver interface device
JPH0667772A (ja) 1992-08-14 1994-03-11 Ricoh Co Ltd データ伝送装置
US5715409A (en) * 1993-05-24 1998-02-03 I-Tech Corporation Universal SCSI electrical interface system
US5838471A (en) * 1995-06-27 1998-11-17 Norand Corporation Infrared echo canceling
US5872471A (en) 1995-12-25 1999-02-16 Hitachi, Ltd. Simultaneous bidirectional transmission circuit
GB2349286B (en) 1996-01-03 2001-03-07 Motorola Inc Bidirectional voltage translator
DE69716803T2 (de) 1996-04-10 2003-03-27 Samsung Electronics Co Ltd Bildqualitätverbesserungsverfahren durch Histogramm-Entzerrung mit Mittelwertübereinstimmung und Schaltung dafür
JP3698828B2 (ja) 1996-08-29 2005-09-21 富士通株式会社 信号伝送システム、半導体装置モジュール、入力バッファ回路、及び半導体装置
EP1050824A3 (en) 1999-04-22 2004-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bidirectional signal transmission circuit and bus system
KR20030072203A (ko) 2000-02-04 2003-09-13 콸콤 인코포레이티드 모뎀 및 가입자 인터페이스 모듈 사이의 인터페이스
CN1168021C (zh) * 2001-11-05 2004-09-22 清华同方股份有限公司 与现场控制机内部模块通讯的设备及实现方法
AU2003225172A1 (en) 2002-05-08 2003-11-11 Semtech Corporation Single-wire communication bus for miniature low-power systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200034A (ja) * 1996-01-03 1997-07-31 Motorola Inc 双方向電圧変換器
JP2000174603A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2001298354A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の高耐圧入出力回路
JP2008079169A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Shinano Kenshi Co Ltd オープンコレクタ型入出力インターフェース回路及びモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007092548A1 (en) 2007-08-16
EP1982416B9 (en) 2013-01-09
KR101057518B1 (ko) 2011-08-17
CN101379705A (zh) 2009-03-04
CN101379705B (zh) 2012-07-04
EP1982416B1 (en) 2012-09-26
KR20080098505A (ko) 2008-11-10
JP5037533B2 (ja) 2012-09-26
EP1982416A1 (en) 2008-10-22
US7288962B2 (en) 2007-10-30
US20070182449A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037533B2 (ja) 二導体式全二重バスを双方向単一導体式バスに接続するためのレベルシフト多重化回路
JP3698439B2 (ja) データ通信バスを有する回路
US7984321B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument
KR0167471B1 (ko) Cmos 동시 전송 양방향 구동기/수신기
US7750666B2 (en) Reduced power differential type termination circuit
US6265893B1 (en) Signal line drivers
US8412873B2 (en) USB bridge
EP0475711A2 (en) System for transferring data between IC chips
US5532630A (en) Receiver circuit with a bus-keeper feature
US7755412B2 (en) Bi-directional level shifted interrupt control
WO2017100509A1 (en) Inter-integrated circuit (i2c) bus extender
KR20130062906A (ko) 차동 송신기 및 수신기의 파워 세이브 모드로의 효율적 진입 및 복원
US8698543B1 (en) Interface to a serial communications bus
KR20110039479A (ko) 하이 신호 레벨 순응 입력/출력 회로들
EP2330739A1 (en) Edge rate suppression for open drain buses
EP2137819B1 (en) Device for transforming input signals into output signals with different voltage ranges
US7276939B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US10250260B2 (en) Data communication system and semiconductor device
US5446320A (en) Circuit for clamping power output to ground while the computer is deactivated
US6366126B1 (en) Input circuit, output circuit, and input/output circuit and signal transmission system using the same input/output circuit
US7898294B2 (en) Pre-driver logic
JP2000307413A (ja) 電圧変換回路及び通信回路網
JP2002519761A (ja) 保護回路を備えたインタフェース・モジュールおよびインタフェースを保護する方法
KR102270439B1 (ko) 송신 회로, 수신 회로 및 이들을 포함하는 송/수신 시스템
KR0172374B1 (ko) 고전압 구동포트를 갖는 데이타 전송회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees