JP2009525706A - 符号化装置内でのレート制御のための方法およびシステム - Google Patents

符号化装置内でのレート制御のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009525706A
JP2009525706A JP2008553494A JP2008553494A JP2009525706A JP 2009525706 A JP2009525706 A JP 2009525706A JP 2008553494 A JP2008553494 A JP 2008553494A JP 2008553494 A JP2008553494 A JP 2008553494A JP 2009525706 A JP2009525706 A JP 2009525706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsequent data
encoding
encode
encoding variable
data segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553494A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーカー、ケント・ジー.
コリンズ、ブルース
ラビーンドラン、ビジャヤラクシュミ・アール.
グプタ、ビニタ
バーミディパティ、パニクマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009525706A publication Critical patent/JP2009525706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • H04N19/194Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive involving only two passes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本開示は、符号化装置の符号化変数を調整するための技術を説明する。データ区分をサイズ変更するための要求に応答して、符号化モジュールは、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで、その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する。ある時点で、符号化モジュールは、所望の符号化結果を達成するためにその後に続くデータ区分が符号化されるように、データ区分を符号化するために使用される符号化変数を再調整する。例えば、符号化モジュールは、時間の一期間の後で符号化変数を再調整してもよく、または、符号化変数が所望の符号化結果をもたらすまで、符号化変数を漸増的に調整してもよい。

Description

利益の主張
本願は、その各々の全内容が参照によりここに組み込まれている、2006年1月31日に出願され、「マルチメディアコンテンツ リ/エンコーディング および統計的多重化(MULTIMEDIA CONTENT RE/ENCODING AND STATISTICAL MULTIPLEXING)」と題された米国仮出願第60/763,995号(アトーニードケット番号060404P1)、の利益を主張する。
本開示はマルチメディア符号化および復号に関し、より詳細には、効率的な統計的多重化のためのマルチメディアのサイズ変更(multimedia resizing)に関する。
背景
無線通信ネットワークなどのデータネットワークは、単一の端末のためにカスタマイズされたサービスと、多数の端末に提供されるサービスと、の間でトレードオフを行わなければならない。例えば、多数のリソースの限られた携帯装置(加入者)へマルチメディアを分配することは、難しい問題である。したがってネットワーク管理者にとっては、コンテンツ小売業者(content retailers)およびサービスプロバイダ(service providers)が、ネットワーク化された装置上で表示するために、高速の効率的な方法でコンテンツおよび/またはその他のネットワークサービスを分配する方法を有することが非常に重要である。
コンテンツ配信/メディア分配のシステムは、リアルタイムおよび非リアルタイムのサービスを送信フレームの中にパックし、そのフレームをネットワーク上の装置に届けることができる。例えば、通信ネットワークは、ネットワークサーバと1つまたは複数の移動装置との間で通信を提供するために、直交周波数分割多重方式(OFDM)を利用してもよい。この技術は、届けられるべきサービスとともにパックされ、分配ネットワークを介して送信されるデータスロットを有する送信フレームを提供する。
発明の概要
一般に、本開示は、符号化装置内でのレートまたは品質の制御のための技術を説明する。より詳細には、マルチメディアデータの区分(segment)をサイズ変更する(resize)ための要求に応答して、符号化モジュール(encoding module)は、データ区分のビットレートを減少させるために、データ区分をサイズ変更する。ここで使用されるような、「ビットレート(bit rate)」という用語は、マルチメディアデータの区分(segment)を表すために、時間単位ごとに使用されるビットの数を指す。しばしば、ビットレートは秒当たりのキロビット(kbits/s)で明記される。したがって、データ区分のビットレートは、データ区分のサイズに対応する。
符号化モジュールは、1つまたは複数の符号化変数を調整することによって、データ区分のビットレートを減少させるために、データ区分をサイズ変更してもよい。一例として、符号化モジュールは、データ区分を符号化するために使用される量子化パラメータ(QP)を増加させることによって、データ区分をサイズ変更してもよい。別の例として、符号化モジュールは、フレームレートを減少させること、すなわちより多くのフレームをドロップすることによって、データ区分をサイズ変更してもよい。符号化モジュールはまた、別の符号化変数を調整することによって、データ区分のビットレートを減少させてもよく、したがってサイズを減少させてもよい。
さらに、符号化モジュールは、以前のデータ区分のために受信された再符号化要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する。例えば、符号化モジュールはその後に続くデータ区分を符号化するためのビットレートを、以前のデータ区分のために受信されたサイズ変更要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートよりも小さいビットレートに調整してもよい。この方法で、符号化モジュールは、区分がその後に続くデータ区分のためのサイズ変更要求を受信することなく、対応する送信フレームの中に効率的にフィットすることを可能にするビットレートで、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化することを試みる。
ある時点で、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果(desired encoding result)で符号化されるように、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を再調整する。換言すれば、符号化モジュールが、まるで以前のデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されなかったかのように、その後に続くデータ区分を符号化するように、符号化モジュールは符号化変数を再調整する。例えば、符号化モジュールは、所望のビットレート、所望の品質レベル(desired quality level)、所望のフレームレート等でその後に続くデータ区分を符号化するために、符号化変数を再調整してもよい。本開示の別の態様においては、符号化モジュールは、時間の一期間にわたって(for a period of time)サイズ変更要求が受信されなかったときに、符号化変数を再調整してもよい。代替として、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を漸増的に(incrementally)調整してもよいが、しかしながら、その後に続くデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信されるとき、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される1つまたは複数の符号化変数を再度調整してもよい。
1つの態様においては、マルチメディアデータのストリーム(streams)を符号化するための方法が、デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信すること(receiving)と、要求に応答してデータ区分をサイズ変更すること(resizing)と、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整すること(adjusting)と、を備える。
別の態様においては、デジタルマルチメディアデータのストリームを符号化するための装置が、デジタルマルチメディアデータのストリームに関連した現在のデータ区分をサイズ変更するための要求を受信し、要求に応答してデータ区分をサイズ変更するサイズ変更モジュール(resizing module)と、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整するレート制御モジュール(rate control module)と、を備える。
さらなる態様においては、デジタルマルチメディアデータのストリームを符号化するための装置が、デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信するための手段と、要求に応答してデータ区分をサイズ変更するための手段と、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整するための手段と、を備える。
別の態様においては、デジタル画像データを処理するためのプロセッサが、デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信し、要求に応答してデータ区分をサイズ変更し、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整するように、構成されている(adapted)。
ここに説明されている技術は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたは任意のそれらの組み合わせの中でインプリメントされ(implemented)てもよい。ソフトウェアでインプリメントされるのであれば、本技術は、プロセッサによって実行されるときに、ここに説明されている1つまたは複数の方法を行う命令を備えるコンピュータ可読媒体によって全体的に、または部分的に実現されることができる。したがって本開示はまた、少なくとも1つのコンピュータに、デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信させ、要求に応答してデータ区分をサイズ変更させ、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整させる命令、を備えるコンピュータ可読媒体を備える、デジタル画像データを処理するためのコンピュータプログラム製品についても意図している(contemplates)。
添付の図面および以下の説明において、1つまたは複数の態様の詳細が示される。本開示のその他の特徴、目的および利点は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかであろう。
詳細な説明
一般に、本開示は、符号化装置内でのレートまたは品質の制御のための技術を説明する。より詳細には、マルチメディアデータ区分をサイズ変更するための要求に応答して、符号化モジュールはデータ区分のビットレートを減少させるために、データ区分をサイズ変更する。ここで使用される際、「ビットレート」という用語は、マルチメディアデータを表すための時間単位ごとに使用されるビットの数を指す。しばしば、ビットレートは秒当たりのキロビット(kbits/s)で明記される。したがって、データ区分のビットレートは、データ区分のサイズに対応する。
符号化モジュールは、1つまたは複数の符号化変数を調整することによって、データ区分のビットレートを減少させるために、データ区分をサイズ変更してもよい。一例として、符号化モジュールは、データ区分を符号化するために使用される量子化パラメータ(QP)を増加させることによって、データ区分をサイズ変更してもよい。別の例として、符号化モジュールは、フレームレートを減少させること、すなわちより多くのフレームをドロップすることによって、データ区分をサイズ変更してもよい。符号化モジュールはまた、別の符号化変数を調整することによって、データ区分のビットレートを減少させてもよく、したがってサイズを減少させてもよい。
さらに、符号化モジュールは、以前のデータ区分のために受信された再符号化要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後のデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する。例えば、符号化モジュールはその後に続くデータ区分を符号化するためのビットレートを、以前のデータ区分のために受信されたサイズ変更要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートよりも小さいビットレートに調整してもよい。この方法で、符号化モジュールは、区分がその後のデータ区分のためのサイズ変更要求を受信することなく、対応する送信フレームの中に効率的にフィットすることを可能にするビットレートで、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化することを試みる。
ある時点で、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を再調整する。換言すれば、符号化モジュールが、まるで以前のデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されなかったかのように、その後に続くデータ区分を符号化するように、符号化モジュールは符号化変数を再調整する。例えば、符号化モジュールは、所望のビットレート、所望の品質レベル、所望のフレームレート等でその後に続くデータ区分を符号化するために、符号化変数を再調整してもよい。本開示の1つの態様では、符号化モジュールは、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されなかったときに、符号化変数を再調整してもよい。代替として、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を漸増的に調整してもよい。しかしながら、その後に続くデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信される場合、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される1つまたは複数の符号化変数を再度調整してもよい。
図1は、例示的な符号化および復号システム(encoding and decoding system)10を示すブロック図である。符号化および復号システム10は、マルチメディア符号化装置(multimedia encoding device)12およびマルチメディア復号装置(multimedia decoding device)14を含む。マルチメディア符号化装置12はマルチメディアデータを符号化し、符号化されたデータを結合して、結合されたデータを、送信チャネル16を介してマルチメディア復号装置14に送信する。マルチメディア符号化装置12は、マルチメディアデータの1つまたは複数のチャネルをブロードキャストするために使用されるブロードキャストネットワーク構成要素の一部を形成してもよい。例えばマルチメディア符号化装置12は、符号化されたマルチメディアデータの1つまたは複数のチャネルを、マルチメディア復号装置14などの1つまたは複数の無線装置にブロードキャストするために使用される無線基地局、サーバ、または任意の基盤ノードの一部を形成してもよい。
マルチメディア符号化装置12は、マルチメディアデータの1つまたは複数の流れ(flows)を含む複数のサービスを符号化し、符号化された流れを結合して、結合された流れを、送信チャネル16を介してマルチメディア復号装置に送信してもよい。このサービスは、ニュース、スポーツ、天気、金融情報、映画および/またはアプリケーション、プログラム、スクリプト、または任意のその他の種類の適切なコンテンツまたはサービスなどのマルチメディアコンテンツまたはサービスを含んでもよい。本開示の1つの態様で、マルチメディア符号化装置12は、時間の一期間にわたり受信されたデータの流れの部分を符号化、結合、および送信する。例えば、マルチメディア符号化装置12は、秒ごとの基準で、流れの上で動作してもよい。換言すれば、マルチメディア符号化装置12は、複数の流れのうちの1秒のデータ区分を符号化し、データのスーパーフレームを形成するために1秒のデータ区分を結合し、送信機22を介して送信チャネル16上でスーパーフレームを送信する。ここで使用される際、「スーパーフレーム(superframe)」という用語は、1秒の期間あるいはウィンドウ(window)などの、時間の一期間(a time period)あるいはウィンドウにわたって収集されたデータ区分のグループ(a group of segments of data)を指す。データ区分は、1つまたは複数のデータフレームを含んでもよい。しかしながら本開示の技術は1秒のデータ区分の局面で説明されており、例えば固定されていても、固定されていなくてもよい異なる期間にわたり受信されたデータ区分のため、またはデータの個々のフレームまたはフレームのセットのためなど、その他のデータ区分を結合し、送信するために本技術が利用されてもよい。換言すれば、スーパーフレームは、1秒間よりも大きい、または小さい時間間隔をカバーするために、または可変の時間間隔でさえもカバーするために定義されることが可能である。
マルチメディア復号装置14は、マルチメディア符号化装置12によって送信された符号化されたマルチメディアデータを受信するユーザ装置を備えてもよい。一例として、復号装置14はデジタルテレビ、無線通信装置、携帯情報端末(PDA)、ラップトップもしくはデスクトップコンピュータ、「iPod」の商標で販売されているデジタル音楽映像装置、または携帯電話などの無線電話、衛星もしくは地上ベースの無線電話の一部としてインプリメントされ(implemented)てもよい。明快であるために、図1には単一のマルチメディア復号装置14だけが示されているが、マルチメディア符号化装置12は、1つまたは複数のマルチメディア復号装置に結合されたデータの流れを送信してもよい。
送信チャネル16は、任意の有線もしくは無線媒体か、またはそれらの組み合わせを備えてもよい。1つの態様で、送信チャネル16は固定された帯域幅のチャネルである。換言すれば、結合されたデータの流れを送信するために利用可能な送信チャネルリソースの量は制限される。無線の局面では、送信チャネルリソースは、エアリンクまたはエアインタフェースリソースを備えてもよい。したがって、送信チャネル16を介してマルチメディア符号化装置12が送信してもよいデータのビット数は、送信のために利用可能な送信チャネルリソースの量によって制限される。送信チャネル16は、移動通信のためのグローバル・システム(GSM)、符号分割多元接続(CDMA)、CDMA2000、広帯域CDMA(W−CDMA)、CDMA1xエボリューションデータオプティマイズド(Evolution-Data Optimized)(EV−DO)、周波数分割多元接続(FDMA)、時間分割多元接続(TDMA)、または様々なIEEE801.11x規格によって定義された無線ネットワーキングを促進するために開発された幅広い系統の規格など、1つまたは複数の無線アクセス技術を備えてもよい。
マルチメディア符号化装置12は、一定の品質レベルまたは一定のビットレートで、データの流れの各々の出力を試みてもよい。ここで説明されている技術は、いずれの局面にも適用可能である。例えば一定品質を維持しようとする場合、マルチメディア符号化装置12は、目標の品質レベルに基づいて、データの流れのためにビットレートを選択する。ビットレートを判定するために使用される目標品質レベルは事前に選択されることが可能であり、ユーザによって選択されるか、自動プロセスまたはユーザからの入力もしくは別のプロセスからの入力を必要とする半自動プロセスを通じて選択されるか、または所定の基準に基づく符号化装置もしくはシステムによって動的に選択される。目標品質レベルは、例えば符号化アプリケーションの種類に基づいて、またはマルチメディアデータを受信するクライアント装置の種類に基づいて選択されることが可能である。目標品質レベルでデータの流れの各々を出力するために必要なビット数が、送信チャネル16上での送信のために利用可能な送信チャネルが存在するビット量を上回る場合、マルチメディア符号化装置12は、複数の流れのために最高の全体的品質を保持しようとする中で、流れの間でのビット割当てを管理する。
図1に示されているように、マルチメディア符号化装置12は、符号器モジュール(encoder modules)18A〜18N(まとめて「符号器モジュール(multimedia encoding device)18」)、マルチプレックスモジュール(multiplex module)20および送信機(transmitter)22を含む。符号器モジュール18は、1つまたは複数のソースからデジタルマルチメディアデータの流れを受信する。符号器モジュール18は、例えば符号器18に結合されたメモリまたは画像取り込み装置からマルチメディアデータの流れを受信してもよい。マルチメディアデータの流れはライブのリアルタイム画像、音声、またはブロードキャストもしくはオンデマンドとして符号化され送信される画像および音声を備えてもよく、または事前に記録され記憶された画像、音声、またはブロードキャストもしくはオンデマンドとして符号化され送信される画像および音声を備えてもよい。本開示のこの技術は、非リアルタイムのサービスに適用されてもよく、またはリアルタイムサービスと非リアルタイムサービスとの組み合わせに適用されてもよい。しかしながら、本開示は例示を目的として、リアルタイムサービスでの符号化技術の使用について説明する。
符号器モジュール18は、データ区分に関連した配信要件をマルチプレックスモジュール20へ送信する。符号器モジュール18は、例えば、リアルタイムサービスに関連した品質およびレート情報を、1つまたは複数の制御チャネルを介してマルチプレックスモジュール20へ送信する。さらに、符号器モジュール18は、非リアルタイムサービスに関連した優先および潜時要件を送信してもよい。マルチプレックスモジュール20と符号器モジュール18とは、複数の異なる通信プロトコルを使用して、制御チャネルを介して通信してもよい。1つの態様で、マルチプレックスモジュール20は、基礎的な輸送メカニズムとしてメッセージ輸送層(MTL)を利用するプロトコルを使用して、通信を行ってもよい。
マルチプレックスモジュール20は、符号器モジュール18が現在のスーパーフレーム16の中に含めることを希望する、データ区分を送信するために十分な送信チャネルリソースが存在するかどうかを判定するために、例えば品質およびレート情報、優先要件および潜時要件などの配信要件を分析する。例えばマルチプレックスモジュール20は、品質レベルのうちの選択されたものに対応するサイズおよび/またはビットレートで、データ区分の各々を送信するために必要な送信チャネルリソースの量を判定し、データ区分を送信するために必要な送信チャネルリソースの量を合計し、データ区分を送信するために十分な送信チャネルリソースが存在するかどうかを判定するために、すべてのデータ区分によって必要とされる送信チャネルリソースの総計を利用可能な送信チャネルリソースの量と比較してもよい。
マルチプレックスモジュール20が、例えば必要な送信チャネルリソースの総計が利用可能な送信チャネルリソースを上回るなど、複数のデータ区分が利用可能な帯域幅内にフィットしないと判定する場合、マルチプレックスモジュール20は、1つまたは複数のサイズ変更されるべき区分を選択する。マルチプレックスモジュール20は、対応する減少サイズで、品質における最小量の影響を有するサイズ変更されるべきデータ区分を選択することを試みてもよい。マルチプレックスモジュール20は、減少されたビット割当てまたは減少されたビットレートに従って、デジタルマルチメディアデータをサイズ変更するために、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18に要求を送信する。サイズ変更要求は、選択されたデータ区分、またはデータ区分のために減少されたビットレートのために、例えばビットにおける最大サイズを指定してもよい。
選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、それらの各々のデータ区分に関連したサイズ変更再要求を受信して、マルチメディアデータの区分をサイズ変更する。符号器モジュール18は、複数の異なる方法で、データ区分のビットレートを減少させてもよい。特に、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、データ区分のサイズを減少させるために、1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。例えば、選択されたデータ区分に関連した符号化モジュール18は、より高いQPでデータ区分を再符号化して、フレームレートを減少させる、すなわち符号化されるべき、さらなるデータフレームをドロップすることによって、またはいくつかのその他の符号化変数を調整することによって、データ区分のビットレートを減少させてもよい。上述のように、選択されたデータ区分に関連した符号化モジュール18は、ビットレートをサイズ変更再要求の中で指定された減少されたビットレートまたはサイズに減少させることによって、データ区分をサイズ変更してもよい。代替として、符号器モジュール18は、データ区分を再符号化するための減少されたビットレートまたはサイズを判定してもよい。代替として、またはさらに、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、符号化されるべき情報の量を減少させてもよく、したがってデータ区分のサイズを減少させてもよい。この方法で、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、サイズ変更要求の中で指定されたサイズまたはビットレート要件を満たすために、データ区分をサイズ変更する。
マルチプレックスモジュール20は、現在のスーパーフレームを生成する準備ができてきる場合に、符号化されたデータ区分を収集する。例えば、マルチプレックスモジュール20は制御チャネルを介して、転送要求を符号器モジュール18へ送信する。この要求に応答して、符号器モジュール18は、マルチプレックスモジュール20に符号化されたマルチメディアデータの区分を送信する。マルチプレックスモジュール20は、スーパーフレームを形成するためにマルチメディアデータの流れを結合し、送信チャネル16を介した1つまたは複数の復号装置への送信のために、スーパーフレームを送信機22へ送信する。この方法で、マルチプレックスモジュール20は、複数のデータの流れの最高の全体的品質を保持しながら、すべてのデータ区分を固定された帯域幅チャネル16にフィットさせるために、流れの間でのビット割当てを管理する。
ここで詳細に説明されるように、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、以前のデータ区分のために受信された再符号化要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、例えば隣のデータ区分などの1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。例えば符号器モジュール18は、異なるビットレートを達成するために、QP、フレームレートまたはその他を調整してもよい。1つの態様で、選択されたデータ区分に関連した符号器モジュール18は、選択されたデータ区分をサイズ変更するために使用される減少されたビットレートを達成するために、1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。符号器モジュール18は、単一のサイズ変更要求を受信した後、その後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべきビットレートを減少させるために、符号化変数を調整してもよい。代替として、符号器モジュール18は、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信した後、その後に続くデータ区分のためのビットレートを減少させるために符号化変数を調整してもよい。
上述のように、符号器モジュール18は、一定の品質レベルまたは一定のビットレートで、データの流れの各々を出力することを試みてもよい。一定のビットレートで符号化を試みる符号器モジュール18のうちの1つのために、符号器モジュール18は、目標ビットレートより下にビットレートを減少させるために、符号化変数を調整してもよい。同様に、一定の品質レベルで符号化を試みる符号器モジュール18のうちの1つのために、符号器モジュール18は、目標品質レベルを達成するために必要とされるビットレートよりも下にビットレートを減少させるために、符号化変数を調整してもよい。この方法で、符号器モジュールは、その後のデータ区分のためにサイズ変更要求を受信することなく、異なるビットレートで符号化されたその後に続くデータ区分が対応する送信フレーム内にフィットすることを確実にすることを試みる。
ある時点で、符号器モジュール18は、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果(例えば品質レベル、ビットレート、フレームレート、フレームサイズ、アスペクト比、QP、SNR、PSNR、構造的類似性、平均オピニオン評点、ならびにその他の客観的および主観的な変数およびパラメータ)で符号化されるように、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を再調整する。換言すれば、符号器モジュール18は、まるで以前のデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されなかったかのように、符号器モジュール18がその後に続くデータ区分を符号化するように、符号化変数を再調整する。本開示の1つの態様で、符号器モジュール18は、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されていないときに、符号化変数を再調整してもよい。換言すれば、符号器モジュール18は期間が過ぎた後、調整された符号化変数を所望の値に戻す。代替として、符号化モジュールは、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を漸増的に調整してもよい。その後に続くデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信される場合、符号器モジュール18はその後に続く区分のために再度ビットレートを減少させ、はじめから再度プロセスを開始してもよい。
マルチメディア符号化装置12の中の構成要素は、ここで説明されている技術をインプリメントする(implement)ために適用可能な例示的な構成要素である。しかしながら、マルチメディア符号化装置12は、必要に応じて多くのその他の構成要素を含んでもよい。さらに本開示の技術は、図1のようなシステムか、またはブロードキャストシステムの中での使用に必ずしも限定されるわけではない。本技術は、符号化技術が、限られた帯域幅の送信チャネルを介した送信のために、複数のマルチメディアデータの流れを符号化するために使用される任意のマルチメディア符号化環境の中で適用例を見出してもよい。示されているマルチメディア符号化装置12の構成要素は、符号器/複合機(CODEC)の一部として組み込まれてもよい。
マルチメディア符号化装置12の中の構成要素は、1つまたは複数のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、独立した論理回路、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、または任意のそれらの組み合わせとしてインプリメントされてもよい。さらに、マルチメディア符号化装置12は、動画像専門家グループ(MPEG−4)などのマルチメディア符号化規格、例えばH.263もしくはH.264もしくはその他の符号化規格などの国際電気通信連合規格化部門(ITU−T)によって開発された1つまたは複数の規格、またはそれらの組み合わせに対応してもよい。モジュールとしての異なる機能の説明は、マルチメディア符号化装置12の異なる機能的側面を強調することを目的としており、前述のようなモジュールが、別々のハードウェアまたはソフトウェア構成要素によって実現されなければならないということを必ずしも意味するわけではない。むしろ、1つまたは複数のモジュールに関連した機能は、共通または別々のハードウェアまたはソフトウェア構成要素の中に組み込まれてもよい。したがって、本開示はマルチメディア符号化装置12の例に限定されるべきではない。
図2は、別の例示的な符号化および復号システム30を示すブロック図である。符号化および復号システム30は、実質的に図1の符号化および復号システム10と一致するが、選択されたマルチメディアデータ区分のサイズ変更は、選択されたデータ区分に関連したサイズ変更モジュール32A〜32N(まとめて「サイズ変更モジュール32」)によって実行される。したがって、図1の符号器モジュール18の機能は、符号器モジュール34A〜34N(まとめて「符号器モジュール34」)とサイズ変更モジュール32との間で分割されている。換言すれば、符号器モジュール34は、データ区分への利用可能な帯域幅の割当て、および割当てが失敗した場合のサイズ変更されるべき1つまたは複数のデータ区分の選択の際に使用するために、データ区分の各々に関連した品質およびレート情報、優先要件、潜時要件およびその他などの配信要件をマルチプレックスモジュール20に提供する。
サイズ変更モジュール32は、データ区分をサイズ変更するためにマルチプレックスモジュール20から要求を受信し、サイズ変更要求の中でマルチプレックスモジュール20によって指定された要件に従って、データ区分をサイズ変更する。さらにサイズ変更モジュール32は、符号器モジュール34が、その後に続くデータ区分のためのビットレートを、選択されたデータ区分を再符号化するために使用される減少されたビットレートに設定することを可能にするために、データ区分が再符号化されたビットレートを符号器モジュール34に与えてもよい。本開示の技術によって、符号器モジュール34は、時間の一期間にわたって、減少されたビットレートで、すなわち調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分を符号化し続け、その後符号化変数の本来の値に戻るか、または符号化変数の値が所望の値に達するまで、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数の値を徐々に増やしてもよい。
図3は、図1のマルチメディア符号化装置12などのマルチメディア符号化装置内で使用するための例示的な符号器モジュール40を示すブロック図である。例えば、符号器モジュール40は、図1の符号化装置12の符号器モジュール18のうちの任意の1つを表す。符号器モジュール40は、多重化モジュールインタフェース(multiplex module interface)42、コンテンツ分類モジュール44(content classification module)、品質レート情報生成モジュール(quality-rate information generation module)46および符号化モジュール(encoding module)48を含む。符号化モジュール48はさらに、サイズ変更のために選択されたデータ区分をサイズ変更するサイズ変更モジュール(resizing module)50を含む。さらに符号化モジュール48は、本開示の技術によって、符号器モジュール40のビットレートを制御するレート制御モジュール(rate control module)52を含む。
符号器モジュール40は、ソースから、1つまたは複数のマルチメディアデータの流れを受信する。例えば符号器モジュール40は、符号器モジュール40に結合されたメモリまたは画像取り込み装置から、マルチメディアデータの流れを受信する。マルチメディアデータの流れは、ライブのリアルタイム画像、音声、またはブロードキャストとして符号化され送信される画像および音声の流れを備えてもよく、または事前に記録され記憶された画像、音声、またはブロードキャストもしくはオンデマンドとして符号化され送信される画像および音声の流れを備えてもよい。この本開示の技術はまた、非リアルタイムのサービスに適用されてもよく、またはリアルタイムサービスと非リアルタイムサービスとの組み合わせに適用されてもよい。
符号器モジュール40は、一定のビットレートまたは品質レベルで動作するように構成されてもよい。例えば、符号器モジュール40は、データのコンテンツに関わらず、データの流れのために、一定の認められた品質基準を維持しようとしてもよい。換言すれば、符号器モジュール40は、目標品質レベルで各々のデータの流れを出力することを試みてもよい。一定または同様の認められた品質レベルを維持するために、符号器モジュール40は、異なるコンテンツを備えたデータ区分のために、異なるビットレートを選択してもよい。このために、コンテンツ分類モジュール44は、データ区分をそれらのコンテンツに基づいて分類する。コンテンツ分類モジュール44は、データ区分を、その区分のデータの複雑性(例えば空間的複雑性および/または時間的複雑性)に基づいて分類してもよい。1つの例示的なコンテンツ分類方法は、その全体の内容が参照によりここに組み込まれている、2006年3月10日に出願され、「マルチメディアプロセッシングについてのコンテンツ分類(CONTENT CLASSIFICATION FOR MULTIMEDIA PROCESSING)」と題された、同一の譲受人に譲渡された同時係属の米国特許出願第11/373,577号の中で、説明されている。例えば、コンテンツ分類モジュール44は運動ベクトルなどの運動情報を(x軸上の)「高」、「中」および「低」の範疇に分類し、コントラスト比の値などのテクスチャ情報を(y軸上の)「高」、「中」および「低」の範疇に分類してもよく、コンテンツ分類は交点のところに示される。この分類は、例えば特定の品質レート曲線と関連していてもよい。
コンテンツ分類モジュール44は、分類に基づいて、データ区分を品質およびレート情報、またはその他の配信要件と結び付ける。例えば、コンテンツ分類モジュール44は、データ区分を各々の品質レート曲線と結び付ける。品質レート曲線は、ピークSN比(PSNR)などの品質基準をビットレートの関数として形成する。符号器モジュール40は、オフラインで計算された品質レート曲線で構成されてもよい。代替として、品質レート情報生成モジュール46は、例えばその形状の対数関数を使用して品質レート曲線を形成することによって、品質レート曲線を生成してもよい。
Q = a * ln(r) + b
この式でQは品質基準であり、rはビットレートであり、aおよびbはいくつかのサンプルデータ点を使用して計算される定数である。品質レート情報生成モジュール46は、異なるコンテンツのデータの流れについての品質レート特性を表す、複数の品質レート曲線を維持してもよい。例えば、品質レート情報生成モジュール46は、流れのコンテンツの中の異なった運動およびテクスチャレベルに関連した8つの異なるクラスのために、品質レート曲線を維持してもよい。一定のPSNRが一定の認められた品質を必ずしも意味するわけではないという事実を説明するために、品質レート情報生成モジュール46は、平均オピニオン評点(MOS)などのPSNR以外の品質基準を使用する品質レート曲線を維持してもよい。代替として、品質レート情報生成モジュール46は、一定のPSNRが一定の認められた品質を必ずしも意味するわけではないという事実を説明するために、品質レート曲線を調整してもよい。例えば、品質レート情報生成モジュール46は、その全体の内容が参照によりここに組み込まれている、2006年3月10日に出願され、「マルチメディアプロセッシングについてのコンテンツ分類(CONTENT CLASSIFICATION FOR MULTIMEDIA PROCESSING)」と題された、同一の譲受人に譲渡された同時係属の米国特許出願第11/373,577号の中で、詳細に説明されているように、オフセットによって従来の品質レート曲線を調整してもよい。
代替として、品質レート情報生成モジュール46は、オフセットによって、コンテンツ曲線の各々に関連した目標品質レベルを調整してもよい。例えば、高運動、高テクスチャのコンテンツを含むデータ区分は、目標品質レベルに関して僅かに低い品質で符号化され、一方で低運動、低テクスチャのコンテンツを含むデータ区分は、目標品質レベルに関して僅かに高い品質で符号化されてもよい。各々のコンテンツクラスは、全体的な目標品質レベルに対して、それ自体の調整された品質レベルを有しているので、符号器モジュール40は、符号器モジュール40での現在の品質レベルを測定するために、各コンテンツクラスのために品質レベルを標準化してもよい。符号器モジュール40は、以下の線型方程式によって、この標準化を達成してもよい。
norm=Q−Q
この式で、Qnormは標準化された品質レベルであり、Qは記録された品質レベルであり、Qは曲線kのための品質レベルの中の調整オフセットである。品質標準化が線形関数ではない場合、ランク判定は品質標準化の後に実行されてもよい。
別の例では、コンテンツ分類モジュール44は、区分に関連した1つまたは複数の品質レベルおよび各品質レベルでの区分のサイズを示す事前に計算された品質レート表を、データ区分と関連させてもよい。そのために、コンテンツ分類モジュール44は、品質レート表のうちの特定のものに対応する品質レート曲線をデータ区分と関連させてもよい。品質レート情報生成モジュール46は、品質レート曲線、調整された品質レート曲線または品質レート表を事前に計算し、事前に計算された品質およびレート情報をメモリ(不図示)内に記憶してもよい。コンテンツ分類モジュール44は、必要に応じて、事前に計算された品質およびレート情報にアクセスしてもよい。代替として、品質レート情報生成モジュール46は、リアルタイムのデータ区分のために、品質およびレート情報を生成してもよい。例えば、品質レート情報生成モジュール46は、データ区分に関連した品質レート曲線に基づいて、品質レート表を生成してもよい。
符号器モジュール40は、現在のスーパーフレーム内に含まれるべきデータ区分の各々に関連した品質およびレート情報を、マルチプレックスモジュールインタフェース42を介してマルチプレックスモジュール20(図1)に送信する。品質およびレート情報は、現在のスーパーフレームのサイズを監視し、現在のスーパーフレーム内にデータ区分をフィットさせるためにサイズ変更が必要とされる場合、どのデータ区分をサイズ変更するのかを判定する際に、マルチプレックスモジュール20を援助する。符号器モジュール40は、マルチプレックスモジュール20からの要求に応答して、品質およびレート情報をマルチプレックスモジュール20に送信してもよい。上述のように、品質およびレート情報は、データ区分に関連した品質レート曲線または品質レート表を備えてもよい。
符号器モジュール40に関連したデータ区分のいずれかのものがサイズ変更されなければならない場合、マルチプレックスモジュール20は、符号器モジュール40にサイズ変更要求を送信する。サイズ変更要求に応答して、サイズ変更モジュール50は、データ区分のサイズを減少させるために、マルチメディアデータの区分をサイズ変更する。特に、サイズ変更モジュール50は、選択されたデータ区分のビットレート、したがってサイズを減少させるために、1つまたは複数の符号化変数を調整する。例えば、サイズ変更モジュール50は量子化値を増加させ、符号化レートを減少させ、データ区分が符号化されるフレームレートを低下させるか、またはデータ区分のビットレートまたはサイズに影響を与える別の符号化変数を調整してもよい。一部の場合では、減少されたビットレートは、リサイズ要求の中で指定されてもよい。代替として、レート制御モジュール52は、サイズ変更要求の中で指定された最大サイズなどの別の情報に基づいて、減少されたビットレートを選択してもよい。
一部の場合では、データ区分のサイズ変更は、データ区分の品質レベルが目標品質レベルを下回るようにしてもよい。しかしながら上述のように、マルチプレックスモジュール20は、すべてのデータ区分の全体的品質が保たれるように、再符号化されるべき区分を選択する。サイズ変更されたデータ区分の品質レベルが、符号器モジュール40に関連した最低の品質レベルを下回る場合、サイズ変更モジュール50は、サイズ変更されたデータ区分の品質レベルが最低品質レベルよりも大きいか、またはそれと等しくなるように、データ区分をサイズ変更してもよい。例えば、サイズ変更要求の中に含まれたビットレートが、符号器モジュール40に関連した最低品質レベルより下の品質レベルで符号化されたデータ区分になる場合、レート制御モジュール52は、最低品質レベル符号化されたデータ区分になる、より高いビットレートを選択してもよい。
符号器モジュール40は、現在のスーパーフレーム内に含まれるべき符号化されたデータ区分を送信するための要求をマルチプレックスモジュール20から受信する。マルチプレックスモジュール20からの要求に応答して、符号化モジュール40は、符号化されたデータ区分をマルチプレックスモジュール20に送信する。上述のように、符号器モジュール40は、本来のビットレートでサイズ変更するために選択されていないデータ区分を送信し、減少されたビットレートでサイズ変更するために選択されたデータ区分を送信する。
レート制御モジュール52は、以前のデータ区分のために受信された再符号化要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。例えば、レート制御モジュール52は、その後に続くデータ区分が符号化されるビットレートを減少させてもよい。別の例として、レート制御モジュール52は、例えばQP値またはフレームレートなど、その後に続くデータ区分が符号化されるビットレートに影響を与える別の符号化変数を調整してもよい。レート制御モジュール52は、符号化モジュール48の符号化変数を、以前のデータ区分を再符号化するために使用された符号化変数に等しくなるように調整してもよい。1つの例で、レート制御モジュール52は、符号化モジュール48のビットレートを、以前のデータ区分のために受信されたサイズ変更要求の中で指定された減少されたビットレートに等しく設定してもよい。
上述のように、符号化モジュール48は、まるで以前のデータ区分のために受信されたサイズ変更要求がなかったかのように、その後に続くデータ区分を符号化するために、符号化変数をある時点でのそれらの通常の値に戻す。本開示の1つの態様で、符号化モジュール48は、時間の一期間にわたって、調整された符号化変数を使用してその後に続くデータ区分を符号化し続け、その後符号化変数を、例えば目標品質レベルまたは目標ビットレートなどの所望の符号化結果で、データ区分を符号化するために必要な値に再調整してもよい。例えば、符号化モジュール48は、時間符号化モジュール48が、例えば目標品質レベルなどの所望の符号化結果でデータ区分を符号化するために符号化変数を再調整するタイマの終了時まで、調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分を符号化し続けてもよい。別の例では、符号化モジュール48は、サイズ変更要求を受信することなく送信された、その後に続くデータ区分の数を追跡するカウンタがしきい値を超えるまで、調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分の符号化を継続してもよい。符号化モジュール48が、タイマの終了前か、またはカウンタがしきい値を超える前に、その後に続くデータ区分の1つをサイズ変更するための要求を受信する場合、符号化モジュール48はタイマまたはカウンタを再設定し、したがって、符号化モジュール48が調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分を符号化する期間を再開する。
代替として、レート制御モジュール52は、符号器モジュール40が、例えば所望のレートまたは品質などの所望の符号化結果に達するまで、その後に続くデータ区分を符号化するために、符号化モジュール48によって使用される符号化変数を漸増的に調整してもよい。一定した品質で符号化を行う符号器のために、レート制御モジュール52は、目標品質が達せられるまで、符号化変数を徐々に増やして(gradually increase)もよい。このために、レート制御モジュール52は、時間のある特定の期間にわたって、サイズ変更要求が受信されない場合、インクレメント値(increment value)によって符号化変数を増やして(increment)もよい。例えば、レート制御モジュール52は、サイズ変更要求が受信されていない各スーパーフレームのために、インクレメント値によって符号化変数を増やして(increment)もよい。しかしながら、もしその後に続くデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信される場合は、符号器モジュール18は、その後に続く区分を符号化するために使用される符号化変数を再度調整し、符号化変数の調整を漸増的に開始してもよい。所望の符号化結果を達成するために、ビットレートまたはその他の符号化変数を漸増的に調整することは、1つのスーパーフレームから別のスーパーフレームへの流れの中で品質が急激に変化することを回避し、したがってエンドユーザの視覚体験を向上させる。
符号器モジュール40の中の構成要素は、ここで説明されている技術をインプリメントするために適用可能な例示的な構成要素である。しかしながら符号器モジュール40は、必要に応じて、多くのその他の構成要素を含んでもよい。符号器モジュール40の中の構成要素は、1つまたは複数のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、ASIC、FPGA、独立した論理回路、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、または任意のそれらの組み合わせとしてインプリメントされてもよい。さらに符号器モジュール40は、MPEG−4、ITU−T H.263、ITU−T H.264、またはその他の符号化規格などのマルチメディア符号化規格に対応してもよい。モジュールとしての異なる機能の説明は、符号器モジュール40の異なる機能的側面を強調することを目的としており、前述のようなモジュールが、別々のハードウェアまたはソフトウェア構成要素によって実現されなければならないということを必ずしも意味するわけではない。むしろ、1つまたは複数のモジュールに関連した機能は、共通または別々のハードウェアまたはソフトウェア構成要素の中に組み込まれてもよい。したがって、本開示は符号器モジュール40の例に限定されるべきではない。
図4は、本開示の技術によってマルチメディアデータを符号化する、図3の符号化モジュール40などの符号化モジュールの例示的な動作を示す流れ図である。符号器モジュール40は、1つまたは複数のマルチメディアデータの流れをソースから受信する(60)。例えば符号器モジュール40は、符号器モジュール40に結合されたメモリまたは画像取り込み装置から、マルチメディアデータの流れを受信する。マルチメディアデータの流れは、ライブのリアルタイムコンテンツ、非リアルタイムコンテンツ、またはリアルタイムコンテンツと非リアルタイムコンテンツとの組み合わせを備えてもよい。
符号器モジュール40は、それらのコンテンツに基づいて、データ区分を分類する(62)。例えばコンテンツ分類モジュール44(図3)は、その区分のデータの複雑性(例えば空間的複雑性および/または時間的複雑性)に基づいて分類してもよい。コンテンツ分類モジュール44はさらに、その分類に基づいて、データ区分を品質およびレート情報と関連させる(64)。例えば、コンテンツ分類モジュール44は、データ区分を複数の品質レート曲線のうちの1つと関連させてもよい。上述のように、品質レート曲線は、事前に計算されてメモリの中に記憶されてもよい。別の例として、コンテンツ分類モジュール44は、データ区分を複数の事前に計算された品質レート表のうちの1つと関連させてもよい。
符号器モジュール40は、データ区分のために、さらなる品質およびレート情報を生成してもよい(66)。例えば、品質およびレート情報生成モジュール46は、データ区分の各々のために品質レート表を生成してもよい。上述のように、品質レート表は、1つまたは複数のデータ区分に関連した品質レベル、および各々の品質レベルでのデータ区分のサイズを示す。
符号器モジュール40は、データ区分に関連した品質およびレート情報をマルチプレックスモジュール20に送信する(68)。例えば符号器モジュール40は、マルチプレックスモジュールからの要求に応答して、データ区分に関連した品質およびレート情報を送信してもよい。例えば符号器モジュール40は、データ区分に関連した品質レート曲線および/または品質レート表を送信してもよい。上で詳細に説明されているように、マルチプレックスモジュールは現在のスーパーフレームのサイズを監視して、どのデータ区分がサイズ変更されなければならないのかを判定する際にマルチプレックスモジュールを援助するために、品質およびレート情報を使用する。
符号器モジュール40に関連したデータ区分のうちの任意のものがサイズ変更されなければならない場合、符号器モジュール40はマルチプレックスモジュール20からサイズ変更要求を受信する(70)。マルチプレックスモジュール20からのサイズ変更要求は、データ区分のために、減少されたビットレート、または例えばビットにおける最大サイズなどを含んでもよい。サイズ変更要求に応答して、サイズ変更モジュール50は、データ区分のサイズを減少させるために、符号化されたデータ区分をサイズ変更する(72)。例えば、サイズ変更モジュール50は、データ区分のサイズを減少させるために、1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。例えばサイズ変更モジュール50は、レート制御モジュール52によって指定された減少されたビットレートで、データ区分を再符号化してもよい。レート制御モジュール52は、サイズ変更要求内に含まれた減少されたビットレートを識別するか、またはそれ自体で減少されたビットレートを判定してもよい。代替として、またはさらに、サイズ変更モジュール50は、データ区分のサイズを減少させるために、調整された、例えばより高い量子化パラメータを使用して、データ区分を再符号化してもよい。さらに、サイズ変更モジュール50は、符号化されるべき情報の量を調整してもよい。例えば、サイズ変更モジュール50は、データ区分のサイズを減少させるために、1つまたは複数の運動ベクトルを統合することによって、符号化運動情報のために使用されるビット数を減少させてもよい。
符号器モジュール40は、現在のスーパーフレーム内に含まれるべきデータ区分の符号化されたコンテンツを送信するために、マルチプレックスモジュール20から要求を受信する(74)。マルチプレックスモジュールからの要求に応答して、符号器モジュール2600は、データ区分の符号化されたコンテンツをマルチプレックスモジュール20に送信する(76)。上述のように、符号器モジュール40は、本来のサイズでサイズ変更されるために選択されていないデータ区分を送信し、減少されたサイズでサイズ変更するために選択されたデータ区分を送信する。
符号器モジュール40は、以前のデータ区分のために受信された再符号化要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで符号化されたその後に続くデータ区分となる、調整された符号化変数を使用して、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化する(78)。例として、ビットレートを使用して、レート制御モジュール52は符号化モジュール48のビットレートを、選択されたデータ区分を再符号化するために使用されるビットレートに、すなわち減少されたビットレートに設定してもよい。本開示の1つの態様で、符号化モジュール48は、時間の一期間にわたって、減少されたビットレートでその後に続くデータ区分を符号化し続け、その後ビットレートを、目標品質レベルか、またはそれを上回るレベルでデータ区分を符号化するために十分なビットレートに変更してもよい。代替として、レート制御モジュール52は、ビットレートが目標品質を達成するか、またはそれを上回るために十分なビットレートに達するまで、符号化モジュール48がその後に続くデータ区分を符号化するビットレートを徐々に増やしてもよい。いずれの場合でも、その後に続くデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信される場合、レート制御モジュール52は、その後に続く区分のために再度ビットデートを減少させ、はじめから再度プロセスを開始してもよい。ビットレートの調整に関して説明されているが、符号化モジュール48は符号化のために使用されるQP、フレームレート、品質およびその他のものなどの別の符号化変数を調整してもよい。
図5は、サイズ変更要求に応答して符号化変数を調整する、符号器モジュール40(図3)などの符号器モジュールの例示的な動作を示す流れ図である。最初に、サイズ変更モジュール50は、符号器モジュール40が現在のスーパーフレームの中で送信することを希望するデータ区分を変更するようにサイズ変更モジュール50を指示するマルチプレックスモジュール20(図1)から、サイズ変更要求を受信する(80)。マルチプレックスモジュール20からの要求に応答して、サイズ変更モジュール50は現在のデータ区分をサイズ変更する(82)。上述のように、サイズ変更モジュール50は、データ区分のビットレートをレート制御モジュール52によって指定されたビットレートに減少させるために、1つまたは複数の符号化変数を調整することによって、データ区分をサイズ変更してもよい。例えば、レート制御モジュール52は、サイズ変更要求内で指定されたビットレートでデータ区分をサイズ変更するために、1つまたは複数の符号化変数を調整してもよい。代替として、レート制御モジュール52は、サイズ変更要求の中で指定された最大サイズに基づいて、データ区分をサイズ変更するための減少されたビットレートを判定してもよい。
現在のデータ区分をサイズ変更した後、レート制御モジュール52は、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する(84)。例えば、レート制御モジュール52は、以前のデータ区分を再符号化するために使用されたビットレートでその後に続くデータ区分を符号化するために、符号化変数を調整してもよい。
符号器モジュール40は、例えばその後のデータ区分に関連した品質およびレート情報などの配信要件をマルチプレックスモジュールに送信する(85)。符号器モジュール40は、その後に続くデータ区分のためのサイズ変更要求がマルチプレックスモジュール20から受信されたかどうかを判定する(86)。サイズ変更要求がマルチプレックスモジュール20から受信される場合、レート制御モジュール52は、ビットレートを減少させるために、デクレメント値(decrement value)によって、符号化変数を漸増的に(incrementally)調整してもよい(87)。デクレメント値によって符号化変数のビットレートを減少させること(decrementing)は、符号化変数を、マルチプレックスモジュール20がサイズ変更を要求することなく認めた最高のビットレートで符号化されるその後に続くデータ区分になる値に戻す。別の例では、レート制御モジュール52は、ビットレートを減少させるために符号化変数を漸増的に調整する代わりに、その後に続くデータ区分のために受信されるサイズ変更要求の中で指定される減少されたビットレートを達成するために、符号化変数を調整してもよい。
その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されない場合、符号化モジュール48は、レート制御モジュール52によって設定された調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分を符号化する(88)。レート制御モジュール52は、その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるかどうかを判定する(90)。換言すれば、レート制御モジュール52は、符号化変数を使用する符号化が、例えば所望の品質レベル、ビットレート、QP値、フレームレートまたはその他などの所望の符号化結果で、またはそれを上回る結果で、その後に続くデータ区分を符号化するために十分なビットレートになるかどうかを判定する。その後に続くデータ区分が所望の符号化結果か、またはそれを上回る結果で符号化される場合、レート制御モジュール52は、まるでサイズ変更要求が受信されなかったかのように動作し始める(92)。換言すれば、レート制御モジュール52は、所望の符号化結果を達成するために、その後に続くデータ区分を符号化するのに必要な符号化変数を選択する。例えば、レート制御モジュール52は、その後に続くデータに関連した品質レート曲線を分析して、目標品質レベルと関連した品質レート曲線との交点に対応するビットレートを選択してもよい。
所望の符号化結果を達成するためにその後に続くデータ区分が符号化されない場合、レート制御モジュール52は、ビットレートを増加させるためにインクレメント値によって、符号化変数を漸増的に(incrementally)調整する(94)。例えば、レート制御モジュールは、インクレメント値によってフレームレートを増加させ、インクレメント値またはその他によってQPを減少させ(decrease)てもよい。符号器モジュール40は、その後に続くデータ区分か、または所望の符号化結果を達成するために十分なビットレートになる符号化変数のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信されるまで、その後に続くデータ区分のために、例えば品質およびレート情報などの配信要件を送信し、その後に続くデータ区分の符号化変数を増やす(increment)ことを続ける。この方法で、レート制御モジュール52は、1つのスーパーフレームから別のスーパーフレームへの流れの中で品質が急激に変化することを回避するために、符号化変数を、減少ビットレート(reduce bit rate)から目標品質レベルに十分に達成するかまたはそれを上回るビットレートに、徐々に増やし(gradually increments)、したがって、エンドユーザの視覚体験を向上させる。
図6は、サイズ変更要求に応答して符号化変数を調整する、符号器モジュール40(図1)などの符号器モジュールの別の例示的な動作を示す流れ図である。最初に、サイズ変更モジュール50は、サイズ変更モジュール50に、現在のデータ区分をサイズ変更するように要求するマルチプレックスモジュール20(図1)から、要求を受信する(100)。マルチプレックスモジュール20からの要求に応答して、サイズ変更モジュール50は現在のデータ区分をサイズ変更する(102)。上述のように、サイズ変更モジュール50は、データ区分のビットレートをレート制御モジュール52によって指定されたビットレートに減少させるために1つまたは複数の符号化変数を調整することによって、データ区分をサイズ変更してもよい。
現在のデータ区分をサイズ変更した後、1つまたは複数の符号化変数を調整するレート制御モジュール52は、サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートでその後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する(104)。例えば、レート制御モジュール52は、符号化モジュール48がその後に続くデータ区分を符号化するビットレートを調整するために、QPまたはフレームレートを調整してもよい。レート制御モジュール52は、以前のデータ区分のうちの1つのためにサイズ変更要求が受信してから経過した時間の量を追跡するタイマを設定する(106)。例えば、このタイマは3秒に設定されて、カウントダウンを行ってもよい。代替として、レート制御モジュール52はタイマの代わりにカウンタを使用して、サイズ変更要求を受信することなく、マルチプレックスモジュール20に転送されるその後に続くデータ区分の数を追跡してもよい。
符号器モジュール40は、例えば品質およびレート情報などの、その後に続くデータ区分に関連した配信要件をマルチプレックスモジュール20に送信する(108)。符号器モジュール40は、その後に続くデータ区分のためのサイズ変更要求がマルチプレックスモジュール20から受信されたかどうかを判定する(110)。サイズ変更要求がマルチプレックスモジュール20から受信される場合、レート制御モジュール52は減少されたビットレートでその後に続くデータ区分を再符号化し、減少されたビットレート、すなわちサイズ変更要求の中で指定されたビットレートに等しい、符号化モジュール48がその後に続くデータ区分を符号化するビットレートを設定する。さらに、レート制御モジュール52はタイマを再設定する。
サイズ変更要求がその後に続くデータ区分のために受信されない場合、レート制御モジュール52は、タイマが終了したかどうかを判定する(112)。代替として、レート制御モジュールが、サイズ変更要求を受信することなく転送されたその後に続くデータ区分の数を追跡するカウンタを維持する場合、レート制御モジュール52は、カウンタがしきい値を上回るかどうかを見るために、確認を行ってもよい。タイマが終了している(またはカウンタがしきい値を上回る)場合、符号化モジュール48は、レート制御モジュール52によって設定された調整された符号化変数を使用して、その後に続くデータ区分を符号化する(113)。符号化モジュール40は、次のその後に続くデータ区分に関連した品質およびレート情報をマルチプレックスモジュール20に送信し、次のその後に続くデータ区分のためのサイズ変更要求がマルチプレックスモジュール20から受信されたかどうかを判定する。
タイマが終了している(またはカウンタがしきい値を上回る)場合、レート制御モジュール52は、所望の符号化結果を達成するために、その後に続くデータ区分が符号化されるように、その後に続くデータ区分を符号化するために使用される符号化変数を再調整する(114)。例えば、レート制御モジュール52は、所望の目標品質または所望の目標ビットレートを達成するために、符号化変数を再調整する。この方法で、符号器モジュール48は時間の一期間にわたって、減少されたビットレートでその後に続くデータ区分を符号化し続け、その後、目標品質レベルか、またはそれを上回るレベルでデータ区分を符号化するために必要なビットレートに変化してもよい。
ここで説明されている教示に基づいて、ここで開示されている態様は、任意のその他の態様から独立してインプリメントされて(implemented)もよいということ、およびこれらの態様のうちの2つ以上は様々な方法で組み合わせられてもよいということが、当業者には明らかであろう。ここで説明されている技術は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または任意のそれらの組み合わせの中でインプリメントされてもよい。ハードウェアでインプリメントされる場合、この技術はデジタルハードウェア、アナログハードウェアまたはそれらの組み合わせを使用して、実現されてもよい。ソフトウェアでインプリメントされる場合、この技術はコンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の記憶されている、もしくは送信される命令またはコードによって、少なくとも部分的に実現されてもよい。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体、通信媒体またはその両方を含んでもよく、また1つの場所から他の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含んでもよい。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることが可能な任意の入手可能な媒体であってもよい。
限定ではなく、一例として、そのようなコンピュータ可読媒体は同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、ROM、電気的に消去可能なプログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、EEPROM、FLASHメモリ、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置もしくはその他の記憶装置、または命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶することが可能であり、コンピュータによってアクセスされることが可能な任意のその他の有形媒体を備えることが可能である。
また、どんな接続(connection)も、適切にコンピュータ可読媒体(computer-readable medium)と呼ばれる。例えばソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線およびマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、またはその他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線無線およびマイクロ波などの無線技術は、媒体の定義の中に含まれる。ここで使用されるようなディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスクを含む、なお、ディスク(disks)は、通常、磁気によってデータを再生し、その一方でディスク(discs)は、例えばレーザなどの光によってデータを再生する。また、上述のものの組み合わせも、同様に、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
ここに使用されるようなコンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読媒体、そしてもちろん、コンピュータ可読媒体がパッケージされているパッケージ材を含む、コンピュータ可読媒体に関連した任意の材料も含む。コンピュータプログラム製品のコンピュータ可読媒体に関連したコードは、例えば1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)などの1つまたは複数のプロセッサ、汎用マイクロプロセッサ、ASIC、FPGA、またはその他の同等の一体型もしくは独立型の論理回路などのコンピュータによって実行されてもよい。一部の態様で、ここで説明されている機能は、符号化および復号のための専用のソフトウェアモジュールまたはハードウェアモジュールの中に提供されるか、または結合されたCODECの中に組み込まれてもよい。
様々な態様が説明されてきた。これらおよび他の態様は、添付の特許請求の範囲の範囲内にある。
例示的な符号化および復号システムを示すブロック図。 別の例示的な符号化および復号システムを示すブロック図。 マルチメディア符号化装置の内部で使用するための例示的な符号器モジュールを示すブロック図。 本開示の技術に従いマルチメディアデータを符号化する符号器モジュールの例示的な動作を示す流れ図。 サイズ変更要求に応答して符号化変数を調整する符号器モジュールの例示的な動作を示す流れ図。 サイズ変更要求に応答して符号化変数を調整する符号器モジュールの別の例示的な動作を示す流れ図。

Claims (68)

  1. デジタルマルチメディアデータのストリームを符号化するための方法であって、
    前記デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信することと、
    前記要求に応答して、前記データ区分をサイズ変更することと、
    サイズ変更要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで、前記その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整することと、
    を備える方法。
  2. 前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記符号化変数を再調整することは、前記その後に続くデータ区分が所望の品質レベルで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記符号化変数を再調整することは、前記その後に続くデータ区分が所望のビットレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記符号化変数を再調整することは、前記その後に続くデータ区分が所望のフレームレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  6. 前記符号化変数を再調整することは、前記その後に続くデータ区分が所望の量子化パラメータ(QP)で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  7. 前記符号化変数を再調整することは、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されないとき、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  8. 前記符号化変数を再調整することは、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を漸増的に調整すること、を備える、請求項2に記載の方法。
  9. 前記符号化変数を漸増的に調整することは、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されず、前記その後に続くデータ区分が前記所望の符号化結果で符号化されないとき、インクレメント値によって前記符号化変数を漸増的に調整すること、を備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信することと、
    前記その後に続くデータ区分のために前記サイズ変更要求を受信すると、デクレメント値によって、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整することと、
    をさらに備える請求項8に記載の方法。
  11. 前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信することと、
    前記その後に続くデータ区分のために受信されたサイズ変更要求の中で指定された、減少されたビットレートを達成するために、前記符号化変数を調整することと、
    をさらに備える請求項8に記載の方法。
  12. 1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を調整することは、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を、前記データ区分をサイズ変更するために使用される前記符号化変数に等しく設定すること、を備える、請求項1に記載の方法。
  13. 1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整することは、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信すると、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整すること、を備える、請求項1に記載の方法。
  14. 前記データ区分は、リアルタイムデータの区分を備える、請求項1に記載の方法。
  15. デジタルマルチメディアデータのストリームを符号化するための装置であって、
    前記デジタルマルチメディアデータのストリームに関連した現在のデータ区分をサイズ変更するための要求を受信し、前記要求に応答して前記データ区分をサイズ変更する、サイズ変更モジュールと、
    サイズ変更のための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで前記その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整するレート制御モジュールと、
    を備える装置。
  16. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項15に記載の装置。
  17. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分が所望の品質レベルで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記レート制御モジュールは、その後に続くデータ区分が所望のビットレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項16に記載の装置。
  19. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分が所望のフレームレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項16に記載の装置。
  20. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分が所望の量子化パラメータ(QP)で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項16に記載の装置。
  21. 前記レート制御モジュールは、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されないとき、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項16に記載の装置。
  22. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を漸増的に調整する、請求項16に記載の装置。
  23. 前記レート制御モジュールは、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されず、前記その後に続くデータ区分が前記所望の符号化結果で符号化されないとき、インクレメント値によって前記符号化変数を漸増的に再調整する、請求項22に記載の装置。
  24. 前記サイズ変更モジュールが、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記レート制御モジュールが、前記その後に続くデータ区分のために前記サイズ変更要求を受信すると、デクレメント値によって、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整する、
    請求項22に記載の装置。
  25. 前記サイズ変更モジュールが、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記調整モジュールが、前記その後に続くデータ区分のために受信された前記サイズ変更要求の中で指定された減少されたビットレートを達成するために、前記符号化変数を調整する、
    請求項22に記載の装置。
  26. 前記レート制御モジュールは、1つまたは複数のデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を、前記データ区分をサイズ変更するために使用される前記符号化変数と等しく設定する、請求項15に記載の装置。
  27. 前記レート制御モジュールは、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信すると、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項15に記載の装置。
  28. 前記データ区分は、リアルタイムデータの区分を備える、請求項15に記載の装置。
  29. デジタルマルチメディアデータのストリームを符号化するための装置であって、
    前記デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信するための手段と、
    前記要求に応答して、前記データ区分をサイズ変更するための手段と、
    サイズを変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで前記その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整するための手段と、
    を備える装置。
  30. 前記調整手段は、前記データ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項29に記載の装置。
  31. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分が所望の品質レベルで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項30に記載の装置。
  32. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分が所望のビットレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項30に記載の装置。
  33. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分が所望のフレームレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項30に記載の装置。
  34. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分が所望の量子化パラメータ(QP)で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項30に記載の装置。
  35. 前記調整手段は、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されていないとき、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整する、請求項30に記載の装置。
  36. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を漸増的に調整する、請求項30に記載の装置。
  37. 前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されず、前記その後に続くデータ区分が前記所望の符号化結果で符号化されないとき、インクレメント値によって前記符号化変数を漸増的に調整する、請求項36に記載の装置。
  38. 前記受信手段は、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分のために前記サイズ変更要求を受信すると、デクレメント値によって、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整する、
    請求項36に記載の装置。
  39. 前記受信手段は、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記調整手段は、前記その後に続くデータ区分のために受信された前記サイズ変更要求の中で指定された減少されたビットレートを達成するために、前記符号化変数を調整する、
    請求項36に記載の装置。
  40. 前記調整手段は、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を、前記データ区分をサイズ変更するために使用される前記符号化変数に等しく設定する、請求項29に記載の装置。
  41. 前記調整手段は、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信すると、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整する、請求項29に記載の装置。
  42. 前記データ区分は、リアルタイムデータの区分を備える、請求項29に記載の装置。
  43. デジタル画像データを処理するためのプロセッサであって、
    デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信し、
    前記要求に応答して、前記データ区分をサイズ変更し、
    サイズ変更要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで前記その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整する、
    ように構成されているプロセッサ。
  44. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項43に記載のプロセッサ。
  45. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望の品質レベルで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  46. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望のビットレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  47. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望のフレームレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  48. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望の量子化パラメータ(QP)で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  49. 前記プロセッサは、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されないとき、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  50. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分が所望の符号結果で符号化されるまで、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を漸増的に調整するように構成されている、請求項44に記載のプロセッサ。
  51. 前記プロセッサは、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されず、前記その後に続くデータ区分が前記所望の符号化結果で符号化されないとき、インクレメント値によって前記符号化変数を漸増的に調整するように構成されている、請求項50に記載のプロセッサ。
  52. 前記プロセッサは
    前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記その後に続くデータ区分のために前記サイズ変更要求を受信すると、デクレメント値によって、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整する、
    ように構成されている、
    請求項50に記載のプロセッサ。
  53. 前記プロセッサは、
    前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信し、
    前記その後に続くデータ区分のために受信された前記サイズ変更要求の中で指定された減少されたビットレートを達成するために、前記符号化変数を調整する、
    ように構成されている、
    請求項50に記載のプロセッサ。
  54. 前記プロセッサは、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を、前記データ区分をサイズ変更するために使用される前記符号化変数に等しく設定するように構成されている、請求項43に記載のプロセッサ。
  55. 前記プロセッサは、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信すると、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整するように構成されている、請求項43に記載のプロセッサ。
  56. 少なくとも1つのコンピュータに、
    デジタルマルチメディアデータのストリームに関連したデータ区分をサイズ変更するための要求を受信させ、
    前記要求に応答して、前記データ区分をサイズ変更させ、
    サイズ変更するための要求が存在していなければその後に続くデータ区分が符号化されたであろうビットレートとは異なるビットレートで前記その後に続くデータ区分が符号化されるように、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される少なくとも1つの符号化変数を調整させる、
    命令を備えるコンピュータ可読媒体、
    を備える、デジタル画像データを処理するためのコンピュータプログラム製品。
  57. 前記コンピュータ可読媒体は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、をさらに備える、請求項56に記載のコンピュータプログラム製品。
  58. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望の品質レベルで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  59. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望のビットレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  60. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望のフレームレートで符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  61. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望の量子化パラメータ(QP)で符号化されるように、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  62. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、時間の一期間にわたってサイズ変更要求が受信されていないとき、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を再調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  63. 前記コンピュータに前記符号化変数を再調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分が所望の符号化結果で符号化されるまで、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を漸増的に調整させる命令、を備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  64. 前記コンピュータに前記符号化変数を漸増的に調整させる前記命令は、前記コンピュータに、前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求が受信されず、前記その後に続くデータ区分が前記所望の符号化結果で符号化されないとき、インクレメント値によって前記符号化変数を漸増的に調整させる命令、を備える、請求項63に記載のコンピュータプログラム製品。
  65. 前記コンピュータ可読媒体は、
    前記コンピュータに、
    前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信させ、
    前記その後に続くデータ区分のために前記サイズ変更要求を受信すると、デクレメント値によって、前記その後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整させる、
    命令、をさらに備える、
    請求項63に記載のコンピュータプログラム製品。
  66. 前記コンピュータ可読媒体は、
    前記コンピュータに、
    前記その後に続くデータ区分のためにサイズ変更要求を受信させ、
    前記その後に続くデータ区分のために受信された前記サイズ変更要求の中で指定された、減少されたビットレートを達成するために、前記符号化変数を調整させる、
    命令、をさらに備える、
    請求項63に記載のコンピュータプログラム製品。
  67. 前記コンピュータに、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を調整させる前記命令は、前記コンピュータに、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用されるべき前記符号化変数を、前記データ区分をサイズ変更するために使用される前記符号化変数に等しく設定させる命令、を備える、請求項56に記載のコンピュータプログラム製品。
  68. 前記コンピュータに、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整させる命令は、前記コンピュータに、複数の連続したデータ区分のためにサイズ変更要求を受信すると、1つまたは複数のその後に続くデータ区分を符号化するために使用される前記符号化変数を調整させる命令、を備える、請求項56に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2008553494A 2006-01-31 2007-01-31 符号化装置内でのレート制御のための方法およびシステム Pending JP2009525706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76399506P 2006-01-31 2006-01-31
PCT/US2007/061419 WO2007090178A2 (en) 2006-01-31 2007-01-31 Methods and systems for rate control within an encoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525706A true JP2009525706A (ja) 2009-07-09

Family

ID=38267577

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553493A Pending JP2009525705A (ja) 2006-01-31 2007-01-31 マルチメディアコンテンツのリサイズ方法およびシステム
JP2008553494A Pending JP2009525706A (ja) 2006-01-31 2007-01-31 符号化装置内でのレート制御のための方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553493A Pending JP2009525705A (ja) 2006-01-31 2007-01-31 マルチメディアコンテンツのリサイズ方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8582905B2 (ja)
EP (2) EP1980111A2 (ja)
JP (2) JP2009525705A (ja)
KR (2) KR100987232B1 (ja)
CN (3) CN101375604A (ja)
AR (2) AR059273A1 (ja)
TW (2) TW200737850A (ja)
WO (2) WO2007090177A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509373B2 (en) 2003-11-24 2009-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods for providing communications services
US7974193B2 (en) * 2005-04-08 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
US7653085B2 (en) 2005-04-08 2010-01-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced delivery of content over data network
US20070201388A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
US8582905B2 (en) * 2006-01-31 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and systems for rate control within an encoding device
US8665967B2 (en) * 2006-02-15 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for bit reorganization and packetization of uncompressed video for transmission over wireless communication channels
KR100770849B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-26 삼성전자주식회사 무선 페이딩 환경에서의 압축된 비디오 정합 장치 및 방법
US20070230461A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for video data packetization for transmission over wireless channels
US8175041B2 (en) * 2006-12-14 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of audiovisual data having data size adaptation
US8804829B2 (en) * 2006-12-20 2014-08-12 Microsoft Corporation Offline motion description for video generation
EP2059049A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-13 British Telecmmunications public limited campany Video coding
KR101398212B1 (ko) * 2008-03-18 2014-05-26 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 인코딩/디코딩 방법
US8176524B2 (en) * 2008-04-22 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of video data having partial data compression
US8396114B2 (en) * 2009-01-29 2013-03-12 Microsoft Corporation Multiple bit rate video encoding using variable bit rate and dynamic resolution for adaptive video streaming
KR101830882B1 (ko) * 2010-09-02 2018-02-22 삼성전자주식회사 제어 패킷 생성 방법 및 그 장치
US8813144B2 (en) * 2011-01-10 2014-08-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Quality feedback mechanism for bandwidth allocation in a switched digital video system
US8856212B1 (en) 2011-02-08 2014-10-07 Google Inc. Web-based configurable pipeline for media processing
US20130336398A1 (en) 2011-03-10 2013-12-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for intra-prediction
WO2012121575A2 (ko) 2011-03-10 2012-09-13 한국전자통신연구원 인트라 예측 방법 및 그 장치
US8681866B1 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Google Inc. Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution
US9106787B1 (en) 2011-05-09 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation
US8924580B2 (en) * 2011-08-12 2014-12-30 Cisco Technology, Inc. Constant-quality rate-adaptive streaming
US9591318B2 (en) 2011-09-16 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-layer encoding and decoding
US9398300B2 (en) * 2011-10-07 2016-07-19 Texas Instruments Incorporated Method, system and apparatus for intra-prediction in video signal processing using combinable blocks
US9767642B2 (en) 2011-10-14 2017-09-19 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US9672688B2 (en) 2011-10-14 2017-06-06 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US20130097220A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Bally Gaming, Inc. Streaming bitrate control and management
US9659437B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
TWI580264B (zh) * 2011-11-10 2017-04-21 Sony Corp Image processing apparatus and method
US11089343B2 (en) 2012-01-11 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Capability advertisement, configuration and control for video coding and decoding
US9042441B2 (en) 2012-04-25 2015-05-26 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for media streaming
US9185429B1 (en) 2012-04-30 2015-11-10 Google Inc. Video encoding and decoding using un-equal error protection
US9125073B2 (en) 2012-08-03 2015-09-01 Intel Corporation Quality-aware adaptive streaming over hypertext transfer protocol using quality attributes in manifest file
KR102004928B1 (ko) * 2012-12-04 2019-07-29 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 에러 정정 코드 처리 방법
US9172740B1 (en) 2013-01-15 2015-10-27 Google Inc. Adjustable buffer remote access
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
US9225979B1 (en) 2013-01-30 2015-12-29 Google Inc. Remote access encoding
US20140286438A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Nvidia Corporation Quality of service management server and method of managing streaming bit rate
US9438652B2 (en) 2013-04-15 2016-09-06 Opentv, Inc. Tiered content streaming
BR112016007151A2 (pt) 2013-10-14 2017-09-12 Microsoft Tech Licensing recursos de modo de predição de cópia intrabloco para codificação e decodificação de vídeo e de imagem
AU2013403225B2 (en) 2013-10-14 2018-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Features of base color index map mode for video and image coding and decoding
EP3058736B1 (en) 2013-10-14 2019-02-27 Microsoft Technology Licensing, LLC Encoder-side options for intra block copy prediction mode for video and image coding
WO2015100726A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Microsoft Corporation Block vector prediction in video and image coding/decoding
US10390034B2 (en) * 2014-01-03 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Innovations in block vector prediction and estimation of reconstructed sample values within an overlap area
US11284103B2 (en) 2014-01-17 2022-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Intra block copy prediction with asymmetric partitions and encoder-side search patterns, search ranges and approaches to partitioning
US10542274B2 (en) 2014-02-21 2020-01-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Dictionary encoding and decoding of screen content
EP3253059A1 (en) 2014-03-04 2017-12-06 Microsoft Technology Licensing, LLC Block flipping and skip mode in intra block copy prediction
US9996898B2 (en) 2014-05-30 2018-06-12 International Business Machines Corporation Flexible control in resizing of visual displays
CN105493505B (zh) 2014-06-19 2019-08-06 微软技术许可有限责任公司 统一的帧内块复制和帧间预测模式
US10306021B1 (en) * 2014-08-21 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Streaming content to multiple clients
RU2679201C2 (ru) 2014-09-30 2019-02-06 МАЙКРОСОФТ ТЕКНОЛОДЖИ ЛАЙСЕНСИНГ, ЭлЭлСи Правила для режимов внутрикадрового прогнозирования, когда активируется волновая параллельная обработка данных
US20160100173A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 International Business Machines Corporation Enhanced Video Streaming
US9591325B2 (en) 2015-01-27 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Special case handling for merged chroma blocks in intra block copy prediction mode
CN106664405B (zh) 2015-06-09 2020-06-09 微软技术许可有限责任公司 用调色板模式对经逸出编码的像素的稳健编码/解码
EP3364655A4 (en) 2015-11-11 2018-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for decoding video, and method and apparatus for encoding video
US9840861B1 (en) 2016-06-14 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device with snap open lock
US10501973B2 (en) 2016-06-14 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge with free-stop function
US10301858B2 (en) * 2016-06-14 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism
US10061359B2 (en) 2016-07-28 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device with living hinge
US10372539B2 (en) * 2017-11-20 2019-08-06 Western Digital Technologies, Inc. Variable length CLDPC encoder and method of operation in an autonomous vehicle
US10986349B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Constraints on locations of reference blocks for intra block copy prediction
US10924812B2 (en) * 2018-02-15 2021-02-16 Cisco Technology, Inc. Constant quality video encoding with encoding parameter fine-tuning
JP7229696B2 (ja) 2018-08-02 2023-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11722710B1 (en) * 2021-12-03 2023-08-08 Amazon Technologies, Inc. Dynamic encoding parameter adjustment
CN114245168B (zh) * 2021-12-16 2023-12-08 北京数码视讯技术有限公司 多媒体流的传输调控装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136139A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp 多重化装置及び多重化方法
JP2003046582A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号符号化装置、映像信号復号化装置、映像伝送システム

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426463A (en) 1993-02-22 1995-06-20 Rca Thomson Licensing Corporation Apparatus for controlling quantizing in a video signal compressor
JP3778960B2 (ja) 1994-06-29 2006-05-24 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
GB9517130D0 (en) 1995-08-22 1995-10-25 Nat Transcommunications Ltd Statistical multiplexing
US5686963A (en) 1995-12-26 1997-11-11 C-Cube Microsystems Method for performing rate control in a video encoder which provides a bit budget for each frame while employing virtual buffers and virtual buffer verifiers
JPH09233475A (ja) 1996-02-23 1997-09-05 Tsushin Hoso Kiko 画像符号化装置
US5764632A (en) 1996-04-01 1998-06-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having improved paging channel acquisition in a system using a digital control channel
US6366614B1 (en) 1996-10-11 2002-04-02 Qualcomm Inc. Adaptive rate control for digital video compression
US6038256A (en) 1996-12-31 2000-03-14 C-Cube Microsystems Inc. Statistical multiplexed video encoding using pre-encoding a priori statistics and a priori and a posteriori statistics
US6115420A (en) 1997-03-14 2000-09-05 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method
US5844613A (en) 1997-03-17 1998-12-01 Microsoft Corporation Global motion estimator for motion video signal encoding
JP3637996B2 (ja) 1997-03-28 2005-04-13 シャープ株式会社 領域統合が可能な動き補償フレーム間予測方式を用いた動画像符号化・復号化装置
CA2266440C (en) 1997-07-23 2004-09-14 Ntt Mobile Communications Network Inc. Multiplex transmission system and band control method
US6091777A (en) * 1997-09-18 2000-07-18 Cubic Video Technologies, Inc. Continuously adaptive digital video compression system and method for a web streamer
US6185253B1 (en) 1997-10-31 2001-02-06 Lucent Technology, Inc. Perceptual compression and robust bit-rate control system
US6243495B1 (en) * 1998-02-13 2001-06-05 Grass Valley (Us) Inc. Method a group of picture structure in MPEG video
US6278735B1 (en) 1998-03-19 2001-08-21 International Business Machines Corporation Real-time single pass variable bit rate control strategy and encoder
JP2995177B1 (ja) 1998-07-10 1999-12-27 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ストリーム配信システム
DE19834975A1 (de) 1998-08-03 2000-02-17 Siemens Ag Verfahren zum Umschalten einer ersten auf eine zweite Kommunikationsverbindung, die jeweils zwischen einem ersten und einem zweiten Kommunikationssystem bestehen
JP2000092471A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置、その帯域管理方法、及び帯域管理プログラムを記録した記録媒体
US6256423B1 (en) * 1998-09-18 2001-07-03 Sarnoff Corporation Intra-frame quantizer selection for video compression
AU751011B2 (en) 1998-11-09 2002-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Reservation multiple access in a CDMA communications system
US6310915B1 (en) * 1998-11-20 2001-10-30 Harmonic Inc. Video transcoder with bitstream look ahead for rate control and statistical multiplexing
DE19860757A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Teles Ag Verfahren zur Übertragung von Daten und Switch-Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FI106998B (fi) 1999-01-15 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Bittinopeuden ohjaus multimedialaitteessa
US6539124B2 (en) * 1999-02-03 2003-03-25 Sarnoff Corporation Quantizer selection based on region complexities derived using a rate distortion model
JP2000324498A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Nec Corp 動画像符号化装置
JP3372221B2 (ja) 1999-06-16 2003-01-27 日本ビクター株式会社 記録装置
DE60010633T2 (de) 1999-06-28 2004-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Gerät und verfahren zur steuerung der stärke einer abwärtsverbindung in einem unterbrochenen übertragungsmodus in einem mobilen kommunikationssystem
US6639942B1 (en) 1999-10-21 2003-10-28 Toshiba America Electronic Components, Inc. Method and apparatus for estimating and controlling the number of bits
US6580754B1 (en) 1999-12-22 2003-06-17 General Instrument Corporation Video compression for multicast environments using spatial scalability and simulcast coding
US6542546B1 (en) 2000-02-02 2003-04-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Adaptable compressed bitstream transcoder
US6574279B1 (en) 2000-02-02 2003-06-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Video transcoding using syntactic and semantic clues
US6674796B1 (en) 2000-02-14 2004-01-06 Harmonic, Inc. Statistical multiplexed video encoding for diverse video formats
US6493331B1 (en) 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
JP2002010260A (ja) 2000-06-27 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 動きベクトル検出方法及び動画像符号化装置
GB2364843A (en) 2000-07-14 2002-02-06 Sony Uk Ltd Data encoding based on data quantity and data quality
US6889383B1 (en) 2000-10-23 2005-05-03 Clearplay, Inc. Delivery of navigation data for playback of audio and video content
US7095754B2 (en) 2000-11-03 2006-08-22 At&T Corp. Tiered contention multiple access (TCMA): a method for priority-based shared channel access
DE10055422A1 (de) 2000-11-09 2002-05-29 Alcatel Sa Verfahren, Vorrichtungen und Programm-Module zur Datenübertragung mit gesicherter Dienstqualität
WO2002056667A2 (en) 2000-12-05 2002-07-25 Denso Corporation Minimum interference multiple-access method and system for connection rescue
US7010319B2 (en) 2001-01-19 2006-03-07 Denso Corporation Open-loop power control enhancement for blind rescue channel operation
US6977915B2 (en) 2001-01-30 2005-12-20 Nortel Networks Limited Method and system for controlling device transmit power in a wireless communication network
KR100387044B1 (ko) 2001-02-01 2003-06-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 패킷 호 서비스의 제공방법
US7042897B1 (en) 2001-04-05 2006-05-09 Arcwave, Inc Medium access control layer protocol in a distributed environment
US7042856B2 (en) 2001-05-03 2006-05-09 Qualcomm, Incorporation Method and apparatus for controlling uplink transmissions of a wireless communication system
US6526031B1 (en) 2001-06-21 2003-02-25 Motorola, Inc. Forward power control determination in spread spectrum communications systems
WO2003003776A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Nortel Networks Limited Mapping information in wireless communications systems
WO2003010984A1 (en) 2001-06-27 2003-02-06 Nortel Networks Limited Communication of control information in wireless communication systems
US20030040315A1 (en) 2001-08-20 2003-02-27 Farideh Khaleghi Reduced state transition delay and signaling overhead for mobile station state transitions
US7646816B2 (en) 2001-09-19 2010-01-12 Microsoft Corporation Generalized reference decoder for image or video processing
US7302102B2 (en) 2001-09-26 2007-11-27 Reynolds Jodie L System and method for dynamically switching quality settings of a codec to maintain a target data rate
US6959042B1 (en) * 2001-10-01 2005-10-25 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for measuring compressed video signals and applications to statistical remultiplexing
KR100830491B1 (ko) 2001-10-31 2008-05-21 엘지전자 주식회사 순방향 공통 전력 제어 채널의 전력 제어 방법
US7180905B2 (en) 2001-11-02 2007-02-20 At & T Corp. Access method for periodic contention-free sessions
US7245605B2 (en) 2001-11-02 2007-07-17 At&T Corp. Preemptive packet for maintaining contiguity in cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7280517B2 (en) 2001-11-02 2007-10-09 At&T Corp. Wireless LANs and neighborhood capture
US7277415B2 (en) 2001-11-02 2007-10-02 At&T Corp. Staggered startup for cyclic prioritized multiple access (CPMA) contention-free sessions
US7248600B2 (en) 2001-11-02 2007-07-24 At&T Corp. ‘Shield’: protecting high priority channel access attempts in overlapped wireless cells
US20030093515A1 (en) 2001-11-14 2003-05-15 Kauffman Marc W. Quality of service control of streamed content delivery
US20030112366A1 (en) 2001-11-21 2003-06-19 General Instrument Corporation Apparatus and methods for improving video quality delivered to a display device
US20030110297A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Tabatabai Ali J. Transforming multimedia data for delivery to multiple heterogeneous devices
US7659907B1 (en) 2002-03-29 2010-02-09 Graphics Properties Holdings, Inc. System and method for providing dynamic control of a graphics session
US20030185369A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Oliver Neal C. Telephone conference bridge provided via a plurality of computer telephony resource algorithms
JP3716225B2 (ja) 2002-04-05 2005-11-16 松下電器産業株式会社 符号量制御装置および符号量制御方法
WO2004004359A1 (en) 2002-07-01 2004-01-08 E G Technology Inc. Efficient compression and transport of video over a network
US20040028139A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-12 Andre Zaccarin Video encoding
US7453837B2 (en) 2002-08-15 2008-11-18 Zteit Usa, Inc. Trunking system for CDMA wireless communication
MXPA05002511A (es) * 2002-09-05 2005-08-16 Agency Science Tech & Res Un metodo y un aparato para controlar la velocidad de una secuencia de video; un dispositivo que codifica un video.
CN1679285A (zh) 2002-09-06 2005-10-05 松下电器产业株式会社 执行媒体专用以确保穿越无线网络传送实时数据的服务质量的方法
JP3893344B2 (ja) 2002-10-03 2007-03-14 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2004228837A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送の蓄積時間保証方法及び装置
JP4349816B2 (ja) 2003-02-17 2009-10-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像圧縮装置、画像処理方法、画像圧縮方法、プログラム、及び記録媒体
US7835437B1 (en) 2003-03-10 2010-11-16 Ji Zhang Statistical remultiplexing of compressed video segments
US6895410B2 (en) 2003-05-02 2005-05-17 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a multimedia data stream
JP2004349855A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 符号化装置
KR100651541B1 (ko) 2003-07-30 2006-11-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
CN1890906A (zh) 2003-08-27 2007-01-03 美商内数位科技公司 多重使用者正交分频多任务系统的实时服务的次载波及位分配
EP1768442A3 (en) 2003-08-29 2007-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling operational states of medium access control layer in a broadband wireless access communication system
US20050063330A1 (en) 2003-09-20 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for uplink bandwidth request and allocation based on a quality of service class in a broadband wireless access communication system
US20080037420A1 (en) 2003-10-08 2008-02-14 Bob Tang Immediate ready implementation of virtually congestion free guaranteed service capable network: external internet nextgentcp (square waveform) TCP friendly san
US6857727B1 (en) 2003-10-23 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orifice plate and method of forming orifice plate for fluid ejection device
JP2005167514A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリーミングデータ通信システム、ストリーミングデータ通信装置及び適正ビットレート検出方法
US20050120128A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Wilife, Inc. Method and system of bandwidth management for streaming data
KR100550567B1 (ko) * 2004-03-22 2006-02-10 엘지전자 주식회사 무선 네트워크망을 통해 통신하는 서버 시스템 및 그동작방법
JP2006014288A (ja) 2004-05-26 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動きベクトル符号化装置、方法、プログラム及び媒体
US7415241B2 (en) 2004-06-02 2008-08-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for regulating a delivery of a broadcast-multicast service in a packet data communication system
US8005139B2 (en) * 2004-06-27 2011-08-23 Apple Inc. Encoding with visual masking
US8406293B2 (en) 2004-06-27 2013-03-26 Apple Inc. Multi-pass video encoding based on different quantization parameters
US7571246B2 (en) 2004-07-29 2009-08-04 Microsoft Corporation Media transrating over a bandwidth-limited network
JP2006191253A (ja) 2005-01-05 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd レート変換方法及びレート変換装置
CL2006000541A1 (es) 2005-03-10 2008-01-04 Qualcomm Inc Metodo para el procesamiento de datos multimedia que comprende: a) determinar la complejidad de datos multimedia; b) clasificar los datos multimedia en base a la complejidad determinada; y aparato asociado.
US7653085B2 (en) 2005-04-08 2010-01-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced delivery of content over data network
US7974193B2 (en) 2005-04-08 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
US20070064805A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Sony Corporation Motion vector selection
US7623458B2 (en) 2005-09-30 2009-11-24 The Boeing Company System and method for providing integrated services across cryptographic boundaries in a network
US20070201388A1 (en) 2006-01-31 2007-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information
US8582905B2 (en) 2006-01-31 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and systems for rate control within an encoding device
US7913277B1 (en) * 2006-03-30 2011-03-22 Nortel Networks Limited Metadata extraction and re-insertion and improved transcoding in digital media systems
US7746836B2 (en) * 2006-10-16 2010-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for re-registration of connections for service continuity in an agnostic access internet protocol multimedia communication system
US8351513B2 (en) * 2006-12-19 2013-01-08 Allot Communications Ltd. Intelligent video signal encoding utilizing regions of interest information
US8630355B2 (en) * 2006-12-22 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Multimedia data reorganization between base layer and enhancement layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136139A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp 多重化装置及び多重化方法
JP2003046582A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号符号化装置、映像信号復号化装置、映像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080102141A (ko) 2008-11-24
KR100987232B1 (ko) 2010-10-12
KR20080102139A (ko) 2008-11-24
EP1980111A2 (en) 2008-10-15
TW200737850A (en) 2007-10-01
US20080037624A1 (en) 2008-02-14
WO2007090177A2 (en) 2007-08-09
AR059273A1 (es) 2008-03-19
WO2007090177A3 (en) 2007-10-18
AR059272A1 (es) 2008-03-19
WO2007090178A2 (en) 2007-08-09
US8582905B2 (en) 2013-11-12
CN101371590A (zh) 2009-02-18
EP1982526A2 (en) 2008-10-22
JP2009525705A (ja) 2009-07-09
US20070204067A1 (en) 2007-08-30
WO2007090178A3 (en) 2007-11-01
US8792555B2 (en) 2014-07-29
CN101375604A (zh) 2009-02-25
TW200746835A (en) 2007-12-16
CN101507279A (zh) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525706A (ja) 符号化装置内でのレート制御のための方法およびシステム
RU2658642C1 (ru) Улучшение качества видео
US11729109B2 (en) Excess bitrate distribution based on quality gain in SABR server
EP3338455B1 (en) System and method for managing segment delivery and bandwidth responsive to encoding complexity metrics
US8477844B2 (en) Method and apparatus for transmitting video
US9042449B2 (en) Systems and methods for dynamic transcoding of indexed media file formats
US20210306405A1 (en) Apparatus and method for constant quality optimization for adaptive streaming
US20230011660A1 (en) Systems, methods, and devices for optimizing streaming bitrate based on multiclient display profiles
US20020131496A1 (en) System and method for adjusting bit rate and cost of delivery of digital data
US20140181266A1 (en) System, streaming media optimizer and methods for use therewith
US20130304934A1 (en) Methods and systems for controlling quality of a media session
US20170347159A1 (en) Qoe analysis-based video frame management method and apparatus
US11856191B2 (en) Method and system for real-time content-adaptive transcoding of video content on mobile devices to save network bandwidth during video sharing
US11196795B2 (en) Method and apparatus for predicting video decoding time
Singh et al. Optimising QoE for scalable video multicast over WLAN
CN108989838B (zh) 一种基于视频内容复杂度感知的dash码率自适应方法
KR101225037B1 (ko) 인터넷 텔레비전을 이용한 영상 고속 재생방법 및 그 장치
KR20170022057A (ko) 스트리밍 서비스 서버 및 그의 제어 방법
JP2017011574A (ja) 動画データ配信管理装置、動画データ配信管理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206