JP2009525373A - 油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための殺菌剤の使用 - Google Patents

油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための殺菌剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525373A
JP2009525373A JP2008552810A JP2008552810A JP2009525373A JP 2009525373 A JP2009525373 A JP 2009525373A JP 2008552810 A JP2008552810 A JP 2008552810A JP 2008552810 A JP2008552810 A JP 2008552810A JP 2009525373 A JP2009525373 A JP 2009525373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
product
plant product
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552810A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァンティーゲム,エルヴェ,アール.
バオアー,マティアス
ハーゼ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009525373A publication Critical patent/JP2009525373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/23Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/232Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/232Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • C10L1/233Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring containing nitrogen and oxygen in the ring, e.g. oxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/232Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • C10L1/233Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring containing nitrogen and oxygen in the ring, e.g. oxazoles
    • C10L1/2335Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring containing nitrogen and oxygen in the ring, e.g. oxazoles morpholino, and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2406Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
    • C10L1/2412Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides sulfur bond to an aromatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2406Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
    • C10L1/2418Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides containing a carboxylic substituted; derivatives thereof, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2425Thiocarbonic acids and derivatives thereof, e.g. xanthates; Thiocarbamic acids or derivatives thereof, e.g. dithio-carbamates; Thiurams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2443Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium heterocyclic compounds
    • C10L1/2456Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium heterocyclic compounds sulfur with oxygen and/or nitrogen in the ring, e.g. thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/12Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving the cetane number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/06Production of fats or fatty oils from raw materials by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための特定の殺菌剤の使用並びに種子油脂植物の種皮のもろさを減らすための前記殺菌剤の使用に関する。本発明は、前記殺菌剤で処理した油脂植物から得た油脂植物産物、例えば処理した油脂植物からの油又は種子にも関する。更に、本発明は、本発明の油及び/又はその変換生成物を含有する再生燃料に関する。最後に、本発明は、本発明に従って製造される適当な油脂植物産物により少なくとも部分的に作動させるモーター及び燃焼プラントにおける燃焼を向上させる方法に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させるための特定の殺菌剤の使用に関する。本発明は、種子油科作物の種皮のもろさを減らすための前記殺菌剤の使用にも関する。更に、本発明は、前記殺菌剤で処理した油科作物から得ることができる油科作物産物、例えばこの方法で処理した油科作物からの油又は種子にも関する。更に、本発明は、本発明の油及び/又はその反応生成物を含有する再生可能燃料にも関する。最後に、本発明は、本発明の適当な油科作物産物により少なくともある程度まで作動するエンジン及び炉設備における燃焼を向上させる方法に関する。
化石燃料の枯渇が予想される結果として、エネルギー部門は植物油、バイオディーゼルやバイオエタノールのような再生可能燃料にますます関心を向けている。バイオディーゼルは脂肪酸の低級アルキルエステル、特にメチルエステルを指す。これらは、植物油(例えば、ナタネ油)のみならず、使用済みの脂肪及び使用済みの油、並びに天然にトリグリセリドの形態で存在する動物性脂肪をアルコール(例えば、メタノール)でエステル交換することにより得ることができる。植物油は通常油科作物の油含有植物部分(例えば、油含有果実又は種子)を圧搾することにより得られる。しかしながら、低温圧搾及び特に高温圧搾すると、リン化合物及びミネラル化合物、例えばアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属化合物、主にカルシウム化合物及びマグネシウム化合物の含量が比較的に高い油が生ずる。油中だけでなくその反応生成物中にも存在し得る前記化合物はエンジン及び炉設備における燃焼に悪影響を及ぼす恐れがある。更に、前記化合物はエンジンの材料の寿命にマイナスの影響を有する。排気システムに対するマイナスの影響も無視できない。よって、上記化合物は燃焼作動中に例えばディーゼル車の粒子フィルターに負担をかける灰をかなり形成する。灰は粒子フィルターを再生することによっても除去できず、フィルター中に残存し、これにより排気ガスの逆圧が高まる。排気ガスの逆圧が高まると、ディーゼルエンジンが故障する。加えて、リン化合物は触媒毒として作用し、例えばディーゼル車中の酸化タイプの触媒コンバータ及び実用車(例えば、トラック及びトラクター)中のSCRタイプの触媒コンバータの耐用年数を短くする。同様の問題が暖房設備でも起こり得る。これらの問題を避けるため、そして非常に近い将来に予想され得るパワー燃料としてのナタネ油に対するDIN規格(E DIN 51605)を満たすこともできるように、バイオディーゼル又はバイオディーゼルの主成分である植物油は現在複雑な加工手順にかけられている。
上記したナタネ油に対するDIN規格を満たしたとしても、植物油又はその反応生成物の輸送、貯蔵又は燃焼に問題がないとは保証し得ない。特定のリン化合物、特にリン脂質が植物油中にDIN 51605に規定されているリン限界以下の量でしか存在していなくても、特定のリン化合物はエンジン、タンク及び工業生産プラント中のモーター燃料フィルターを目詰まりさせる。従って、DIN 51605により規定される量以上に油中のリン含量及び他の望ましくない随伴物質の含量を減らすことが望ましい。
食品部門及び化粧品部門において植物油を使用したり、食品部門において例えば種子及びプレスケーキ由来の油科作物産物を使用するとき、リン化合物、特にホスフェートは例えば健康上の理由で問題となり得る。
上記したリン化合物及びミネラル化合物は、元々油生産植物部分(例えば、果実パルプ又は種子)それ自体に由来している。植物油を種子油科作物の種子から得る場合、リン化合物及び/又はアルカリ金属及びアルカリ土類金属化合物の少なくとも一部は種皮に由来している。前記化合物は種皮から特に圧搾手順中に高圧をかけると抽出される。十分に大量の油を得るために必要な高い圧力をかけると、通常非常にもろい種皮は破れる。この結果、肉眼で見える微細な断片が油に入った後、懸濁物として目に見えるだけでなく、種皮の表面が拡大し、望ましくない二次物質が多く抽出される。
原則としてプレスケーキや種子のような植物部分のすべてが再生可能なモーター燃料として使用され得るので、これらの油脂植物産物のリン及びミネラルができるだけ少ないことも重要である。
油科作物産物、特に植物油及び適当ならばその反応生成物の別の問題は、エンジン及び炉設備(例えば、ボイラー)を腐食させる恐れがある酸含量である。
更に、できるだけ最低のヨウ素価を有する植物油及びその反応生成物を提供することが望ましい。ヨウ素価は、油又はその反応生成物の主成分である脂肪酸分子中のC−C二重結合の数、すなわち油の不飽和性の目安である。高いヨウ素価を有する油は酸化に対してより敏感であり、従って高飽和度を有する油に比してより迅速に樹脂化するので貯蔵安定性は悪い。全体として、貯蔵安定性の重要な観点である十分な耐酸化性が商業化を成功させるためには必須であるので、耐酸化性ができるだけ高い植物油又はその反応生成物を提供することが望ましい。耐酸化性は、油の飽和度だけでなく、抗酸化剤(例えば、ビタミンA又はビタミンE)の存在によっても決められる。
植物油の特にモーター燃料部門での使用の観点に関する別の問題は、粘度が鉱物モーター燃料と比較して比較的高いことである。燃料インジェクター(液滴スペクトル及び噴射ストリングの幾何構造)での流動、ポンピング及び噴霧挙動が乏しいために、粘度が高いと特に低温始動の問題が生ずる。従って、より低い粘度、特により低い動粘度を有する植物油を提供できることが望ましい。
エネルギーを提供する際の使用に関して、油脂植物産物、特に植物油及びその反応生成物の諸特性、例えば油脂植物産物、特に植物油又は反応生成物のより高い引火点、より高い発熱量、より高いセタン価、より少ないコークス残留物、より少ない硫黄含量、より少ない窒素含量、より少ない塩素含量、及びより少ない特定の(セミ)金属化合物(例えば、亜鉛化合物、錫化合物、ホウ素化合物及びケイ素化合物)の含量を更に改善することも望ましい。
引火点は、密閉容器において外部から供給した発火力により発火され得る蒸気/空気混合物が形成するのに十分な蒸気が発生する測定温度を意味する。引火点は流体を危険性物質のクラスに分類するために使用される。勿論、できるだけ高い引火点を有する植物油及びその反応生成物を提供することが望ましい。
発熱量は、物質を完全に燃焼させたときに放出される容量あたり又は質量あたりのエネルギー量の目安である。総発熱量は燃焼中発生した蒸気の凝縮時に放出されるエネルギーをも含むのに対して、真発熱量ではこの要素が補正されている。当然、可能な限り最高の真発熱量を有する油産物が望ましい。
セタン価は、ディーゼル燃料の発火性の目安であり、勿論良好な発火性を有するモーター燃料が特に望ましい。
コークス残留物は、モーター燃料が不完全に燃焼したときに生ずる有機及び無機物質から構成されており、燃料インジェクターでのモーター燃料のコークス化に対する感受性及び燃焼チャンバにおける残留物の形成の目安である。燃料インジェクターがコークス化すると、噴射されたモーター燃料の分布が悪くなり、それによりエンジン性能が低下する。現在、エンジンにおけるコークス化は主に特殊な洗剤及び分散剤を添加することにより抑えられている。勿論、コークス化傾向が少ないモーター燃料が望ましい。
硫黄、窒素、塩素及び上記した(セミ)金属の含量の減少は、主に健康及び環境上危険な物質(例えば、硫酸及び他の硫黄化合物、含窒素ガス)の排出量を減らすために、油脂植物産物、主に植物油及びその反応生成物のこれらと接触する金属部品に対する腐食作用を抑えるために、及び例えば上記した(セミ)金属化合物による灰形成を抑えるために意図されている。
本発明の目的は、特に燃料部門のみならず食品及び飼料部門での今後の使用を目的として、複雑な製造及び精製ステップに頼ることなく、油科作物産物(例えば、植物油及びその反応生成物)の品質及び適当ならば量を増加させることであった。
驚くことに、油科作物又はその種子を特定の殺菌剤で処理するとより高い品質を有する油科作物産物が得られることが知見された。特に種子油科作物の場合、植物又はその種子を殺菌剤で処理すると種皮のもろさが減ることが知見された。
従って、上記目的は、油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させるためにアリール−及びヘテロシクリルアニリド、カルバメート、ジカルボキシイミド、アゾール、ストロビルリン及びモルホリンから選択される殺菌剤を使用することにより達成された。
本発明の関係で、「品質の増加」は、主に燃焼燃料又はモーター燃料部門において特にエネルギー供給のために使用する観点から油科作物の少なくとも1つの油脂植物産物が改良された特性を有していることを意味する。従って、「品質の増加」は少なくとも1つの油脂植物産物が以下の基準:
(i)少なくとも1つの油脂植物産物のリン含量の減少;
(ii)少なくとも1つの油脂植物産物のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含量の減少;
(iii)少なくとも1つの油脂植物産物の耐酸化性の増加;
(iv)少なくとも1つの油脂植物産物の全体的汚染の減少;
(v)少なくとも1つの油脂植物産物のヨウ素価の低下;
(vi)少なくとも1つの油脂植物産物の酸価の低下;
(vii)少なくとも1つの油脂植物産物の動粘度の低下;
(viii)少なくとも1つの油脂植物産物の硫黄含量の減少;
(ix)少なくとも1つの油脂植物産物の引火点の上昇;
(x)少なくとも1つの油脂植物産物の真発熱量の増加;
(xi)少なくとも1つの油脂植物産物のコークス残留物の減少;
(xii)少なくとも1つの油脂植物産物のセタン価の上昇;
(xiii)少なくとも1つの油脂植物産物の窒素含量の減少;
(xiv)少なくとも1つの油脂植物産物の塩素含量の減少;並びに
(xv)少なくとも1つの油脂植物産物の錫、亜鉛、ケイ素及び/又はホウ素含量の減少;
の少なくとも1つを満たさなければならないことを意味する。
少なくとも1つの油脂植物産物の増加した品質及び適当ならば増加した量は、植物又はその種子を特定の殺菌剤で処理することなく、(種及び品種に関して)同一の油科作物から同一の植物生育条件下で(収穫、加工等に関して)同一方法で得た同一の油脂植物産物の品質及び適当ならば量と比較した改善に関する。
本発明の別の主題は、上記した殺菌剤の種子油科作物の種皮のもろさを減らすための使用である。
油科作物は、その植物部分、特にその果実及び/又は種子から油が得られる植物である。油科作物は、
−果実パルプ油科作物(この脂肪果実パルプから油を得ることができる)、この中には例えばオリーブ及びアブラヤシが含まれる;
−種子油科作物(この種子から油を得ることができる)、この中には例えばアブラナ、ターニップレイプ、マスタード、オイルラディッシュ、アマナズナ、キバナスズシロ、ハマナ、ヒマワリ、ベニバナ、アザミ、キンセンカ、大豆、ルピナス、アマ、アサ、オイルパンプキン、ポピー、トウモロコシ及び堅果、特にラッカセイArachis種(落花生);
の2つの主なグループに分類され得る。
しかしながら、果実パルプ油科作物について上記した2つの種(オリーブ及びアブラヤシ)は、いずれの種子(核)も油を得るために使用されるので種子油科作物にも含まれ得る。
本発明の目的で、用語「果実」及び「種子」は用語「果実パルプ油科作物」及び「種子油科作物」の定義の基となっているが、これらの用語は厳密な形態学的意味で使用されていない。すなわち、種子及び果実が発生する花部分に基いた違いはない。むしろ、用語「種子」は、本発明の目的でそのまま、すなわち更に加工することなく種として使用され得る植物の部分を意味すると理解される。対照的に、果実は、花から発生し、成熟するまで種子を囲んでいる器官の全体である。果実は1つ以上の種子を含み、これらの種子は果皮により囲まれている。本発明の目的で、果実は更に、形態学的意味で種子と容易に区別され得る果実パルプを含む。更に、本発明の目的での果実の場合、果皮は分離できる程度に種子又は種皮と融合している。よって、本発明の目的での種子油科作物は、形態学的意味での種子から油が得られる油科作物だけでなく、例えばヒマワリ、堅果又はトウモロコシのように果皮が分離できない程度に種子と融合している種類の果実から油が得られる油科作物も含まれる。従って、本発明の目的で、用語「種皮」は形態学的意味での種子の外皮に限定されず、果皮が分離できない程度に種子と融合していることにより本発明に従って使用される用語「種子」の部類に入る果実の果皮も含む。
本発明の目的で、油科作物産物は油科作物のすべての油含有植物部分、その加工産物及び反応生成物、並びに加工産物の反応生成物を意味すると理解される。油科作物産物は、例えばモーター燃料を含めた燃料形態のエネルギー源として、潤滑剤として適しているだけでなく、食品及び飼料部門又は化粧品部門でも使用される。油科作物産物には主に油科作物の油含有果実及び種子、これらから得た油(食品部門において例えば食用油として又はマーガリンを製造するために、化粧品部門において例えば担体として、潤滑剤として、又はモーター燃料を含めた燃料として使用され得る);油抽出時の圧搾プロセス中に得られるプレスケーキ(飼料部門において動物飼料として、又は燃料として使用され得る);及び油の反応生成物、例えばC−C−アルコール、好ましくはメタノールとのエステル交換反応生成物(バイオディーゼルとして使用され得る)が含まれる。油とC−C−アルコールのエステル交換生成物は、油中に主にグリセリドの形態で(主に、トリグリセリドとして)存在している脂肪酸のC−C−アルコールエステルを意味すると理解される。
油科作物産物が植物油及びその反応生成物、例えばC−C−アルコール(好ましくは、メタノール)とのエステル交換反応生成物から選択されることが好ましい。
本発明の目的で、別段の記載がない限り、油は植物油を意味すると理解される。
更に、本発明は、生育相(すなわち、出芽から収穫までの期間)中の油科作物又はその植物部分、或いはその種子を少なくとも1つの上記した殺菌剤で処理し、油科作物産物を得る油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させる方法に関する。油脂植物産物の品質及び適当ならば量の増加は上記したように定義される。更に、本発明は、生育相(すなわち、出芽から収穫までの期間)中の種子油科作物又はその植物部分、或いはその種子を少なくとも1つの上記した殺菌剤で処理する種子油科作物の種皮のもろさを減らすための方法にも関する。更に、本発明は、本発明の方法により得ることができる油科作物産物に関する。更に、本発明は、本発明に従って得ることができる油及び/又は少なくとも1つのそのC−C−アルキルエステルを含む再生可能燃料に関する。最後に、本発明は、少なくともある程度まで本発明の適当な油科作物産物で作動させるエンジン及び炉設備における燃焼の改善方法に関する。
本発明の目的で、使用されている総称は以下の意味を有している:
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素を表す。
用語「部分的又は完全にハロゲン化されている」は、特定基の1個以上(例えば、1、2、3若しくは4個、又は全て)の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素又は塩素で置換されていることを意味する。
用語「C−C−アルキル」(C−C−ハロアルキル、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニル中のものも含む)は、m〜n個(例えば、1〜8個)の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状飽和炭化水素基である。よって、C−C−アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル又はtert−ブチルである。C−C−アルキルは更に、例えばペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、並びにその構造異性体である。
−C−ハロアルキルは、m〜n個の炭素原子を有しており、1個以上の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素又は塩素で置換されている直鎖状又は分岐状アルキル基である。よって、C−C−ハロアルキルは、1個以上の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素又は塩素で置換されている直鎖状又は分岐状C−C−アルキル基である。C−C−ハロアルキルは特にC−C−ハロアルキルである。C−C−ハロアルキルは、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、2−クロロエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等である。
−C−アルコキシは、酸素原子を介して結合しているm〜n個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル基である。従って、C−C−アルコキシは、酸素原子を介して結合しているC−C−アルキル基である。その例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシである。C−C−アルコキシの例は、更にペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ、並びにその構造異性体である。
−C−ハロアルコキシは、酸素原子を介して結合しており、1個以上の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素又は塩素で置換されている直鎖状又は分岐状C−C−アルキル基である。その例はクロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ブロモメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−クロロエトキシ、1−ブロモエトキシ、1−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2,2−ジクロロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ペンタクロロエトキシ等である。
−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルは、硫黄原子(アルキルチオ)、S(O)基(アルキルスルフィニル)又はS(O)基(アルキルスルホニル)を介して結合している直鎖状又は分岐状C−C−アルキル基である。C−C−アルキルチオの例はメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ等を含む。C−C−アルキルスルフィニルの例はメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル等を含む。C−C−アルキルスルホニルの例はメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル等を含む。
−C−アルキルチオは、硫黄原子を介して結合している直鎖状又は分岐状C−C−アルキル基である。その例はメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、並びにその構造異性体を含む。
−C−ハロアルキルチオは、硫黄原子を介して結合しており、1個以上の水素原子がハロゲン原子、特にフッ素又は塩素で置換されている直鎖状又は分岐状C−C−アルキル基である。その例はクロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ブロモメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1−クロロエチルチオ、1−ブロモエチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−クロロエチルチオ、2−ブロモエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2−ジクロロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、ペンタクロロエチルチオ等である。
−C−アルコキシ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−アルコキシ基で置換されているC−C−アルキル基である。従って、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−アルコキシ基で置換されているC−C−アルキル基である。その例はメトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロピル等である。
−C−アルキルチオ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−アルキルチオ基で置換されているC−C−アルキル基である。従って、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−アルキルチオ基で置換されているC−C−アルキル基である。その例はメチルチオメチル、エチルチオメチル、プロピルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチル、プロピルチオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオプロピル、プロピルチオプロピル等である。
−C−ハロアルキルチオ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−ハロアルキルチオ基で置換されているC−C−アルキル基である。従って、C−C−ハロアルキルチオ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がC−C−ハロアルキルチオ基で置換されているC−C−アルキル基である。その例はクロロメチルチオメチル、ジクロロメチルチオメチル、トリクロロメチルチオメチル、クロロエチルチオメチル、ジクロロエチルチオメチル、トリクロロエチルチオメチル、テトラクロロエチルチオメチル、ペンタクロロエチルチオメチル等である。
カルボキシルは、基−COOHである。
−C−アルキルカルボニルは、基−CO−R(ここで、RはC−C−アルキルである)である。
−C−アルキルオキシカルボニル(C−C−アルコキシカルボニルとも称される)は、基−C(O)O−R(ここで、RはC−C−アルキルである)である。
−C−アルキルカルボニルオキシは、基−OC(O)−R(ここで、RはC−C−アルキルである)である。
−C−アルキルアミノカルボニルは、基−CO−NH−R(ここで、RはC−C−アルキルである)である。
ジ(C−C−アルキル)アミノカルボニルは、基−CO−N(RR’)(ここで、R及びR’は相互に独立してC−C−アルキルである)である。
−C−アルケニルは、2〜8個の炭素原子及び任意の位置に1つの二重結合を有する直鎖状又は分岐状炭化水素基である。その例はエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、1−メチルエテニル、1−、2−及び3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−、2−、3−及び4−ペンテニル、1−、2−、3−、4−及び5−ヘキセニル、1−、2−、3−、4−、5−及び6−ヘプテニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−及び7−オクテニル、並びにその構造異性体である。
−C−アルケニルオキシは、酸素原子を介して結合しているC−C−アルケニル基である。その例はエテニルオキシ、プロペニルオキシ等である。
−C−アルケニルチオは、硫黄原子を介して結合しているC−C−アルケニル基である。その例はエテニルチオ、プロペニルチオ等である。
−C−アルケニルアミノは、基−NH−R(ここで、RはC−C−アルケニルである)である。
N−C−C−アルケニル−N−C−C−アルキルアミノは、基−N(RR’)(ここで、RはC−C−アルケニルであり、R’はC−C−アルキルである)である。
−C−アルキニルは、2〜8個の炭素原子及び少なくとも1つの三重結合を有する直鎖状又は分岐状炭化水素基である。その例はエチニル、プロピニル、1−及び2−ブチニル等である。
−C−アルキニルオキシは、酸素原子を介して結合しているC−C−アルキニル基である。その例はプロピニルオキシ、ブチニルオキシ等である。
−C−アルキニルチオは、硫黄原子を介して結合しているC−C−アルキニル基である。その例はエチニルチオ、プロピニルチオ等である。
−C−アルキニルアミノは、基−NH−R(ここで、RはC−C−アルキニルである)である。
N−C−C−アルキニル−N−C−C−アルキルアミノは、基−N(RR’)(ここで、RはC−C−アルキニルであり、R’はC−C−アルキルである)である。
−C−シクロアルキルは、単環式3〜8員飽和シクロ脂肪族基である。その例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。
−C−シクロアルキルオキシ(又は、C−C−シクロアルコキシ)は、酸素を介して結合しているC−C−シクロアルキル基である。その例はシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ及びシクロオクチルオキシである。
−C−シクロアルキルチオは、硫黄原子を介して結合しているC−C−シクロアルキル基である。その例はシクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロヘプチルチオ及びシクロオクチルチオである。
−C−シクロアルキルアミノは、基−NH−R(ここで、RはC−C−シクロアルキルである)である。
N−C−C−シクロアルキル−N−C−C−アルキルアミノは、基−N(RR’)(ここで、RはC−C−シクロアルキルであり、R’はC−C−アルキルである)である。
−C−シクロアルケニルは、少なくとも1つの二重結合を有する単環式3〜8員不飽和シクロ脂肪族基である。その例はシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、シクロオクチル、シクロオクタジエニル、シクロオクタトリエニル及びシクロオクタテトラエニルである。
−C−シクロアルケニルオキシは、酸素を介して結合しているC−C−シクロアルケニル基である。その例はシクロプロペニルオキシ、シクロブテニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロペンタジエニルオキシ、シクロヘキセニルオキシ、シクロヘキサジエニルオキシ、シクロヘプテニルオキシ、シクロヘプタジエニルオキシ、シクロオクテニルオキシ、シクロオクタジエニルオキシ、シクロオクタトリエニルオキシ及びシクロオクタテトラエニルオキシである。
−C−アルキレンは、m〜n個(例えば、1〜8個)の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキレン基である。よって、C−C−アルキレンは、例えばメチレン、1,1−又は1,2−エチレン、1,1−、1,2−、2,2−又は1,3−プロピレンである。C−C−アルキレンは、例えば1,1−又は1,2−エチレン、1,1−、1,2−、2,2−又は1,3−プロピレン、1,1−、1,2−、1,3−又は1,4−ブチレンである。C−C−アルキレンは、例えば1,1−、1,2−、2,2−又は1,3−プロピレン、1,1−、1,2−、1,3−又は1,4−ブチレン、1,1−ジメチル−1,2−エチレン、2,2−ジメチル−1,2−エチレン、1,1−、1,2−、1,3−、1,4−又は1,5−ペンチレン等である。
オキシ−C−C−アルキレンは、基−O−R−(ここで、RはC−C−アルキレンである)である。よって、オキシ−C−C−アルキレンは基−O−R−(ここで、RはC−C−アルキレンである)である。その例はオキシエチレン、オキシプロピレン等である。
オキシ−C−C−アルキレンオキシは、基−O−R−O−(ここで、RはC−C−アルキレンである)である。よって、オキシ−C−C−アルキレンオキシは基−O−R−O−(ここで、RはC−C−アルキレンである)である。その例はオキシメチレンオキシ、オキシ−1,2−エチレンオキシ、オキシ−1,3−プロピレンオキシ等である。
−C−アルケニレンは、m〜n個(例えば、2〜8個)の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルケニレン基である。よって、C−C−アルキレンは、例えば1,1−又は1,2−エテニレン、1,1−、1,2−又は1,3−プロペニレン、1,1−、1,2−、1,3−又は1,4−ブチレンである。C−C−アルケニレンは、例えば1,1−、1,2−又は1,3−プロペニレン、1,1−、1,2−、1,3−又は1,4−ブテニレン、1,1−、1,2−、1,3−、1,4−又は1,5−ペンテニレン等である。
オキシ−C−C−アルケニレンは、基−O−R−(ここで、RはC−C−アルケニレンである)である。よって、オキシ−C−C−アルケニレンは基−O−R−(ここで、RはC−C−アルケニレンである)である。その例はオキシエテニレン、オキシプロペニレン等である。
オキシ−C−C−アルケニレンオキシは、基−O−R−O−(ここで、RはC−C−アルケニレンである)である。よって、オキシ−C−C−アルケニレンオキシは、基−O−R−O−(ここで、RはC−C−アルケニレンである)である。その例はオキシエテニレンオキシ、オキシプロペニレンオキシ等である。
本発明の目的で、C−C−アルカノール(=C−C−アルコール)は、1個の水素原子がヒドロキシ基で置換されている脂肪族C−C−炭化水素である。その例はメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、イソブタノール及びtert−ブタノールである。
アリールは、6〜14個の炭素原子を有する場合により置換されている芳香族炭化水素基、例えばフェニル、ナフチル、アントラセニル又はフェナントレニル、特にフェニルである。適当な置換基の例はハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、OH、NO、CN、COOH、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル、NH、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ及び以下に挙げる他の置換基である。
アリールオキシは、酸素原子を介して結合しているアリール基である。その例は、場合により置換されているフェノキシである。
アリールチオは、硫黄原子を介して結合しているアリール基である。その例は、場合により置換されているフェニルチオである。
アリール−C−C−アルキルは、1個の水素原子がアリール基で置換されているC−C−アルキル基である。その例はベンジル及び2−フェニルエチルである。
アリール−C−C−アルケニルは、1個の水素原子がアリール基で置換されているC−C−アルケニル基である。その例は2−フェニルエテニル(スチリル)である。
アリール−C−C−アルキニルは、1個の水素原子がアリール基で置換されているC−C−アルキニル基である。その例は2−フェニルエチニルである。
アリール−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がアリール基で置換されているC−C−アルコキシ基である。
アリールチオ−C−C−アルキルは、1個の水素原子がアリール基で置換されているC−C−アルキル基、例えば、場合により置換されているフェニルチオ−C−C−アルキルである。場合により置換されているフェニルチオ−C−C−アルキルの例はフェニルチオメチル(C−S−CH)及びフェニルチオエチル(C−S−CHCH)であり、前記フェニル基が例えば1個以上の塩素原子で置換されていてもよい。
ヘテロシクリルは、好ましくは3〜7環員、及び環員として1、2、3又は4個のO、N及びSから選択されるヘテロ原子及び/又はSO、SO及びNR(ここで、RはH又はC−C−アルキルである)から選択されるヘテロ原子基、更に適当ならば環員として1、2又は3個のカルボニル基を有する非芳香族の飽和又は不飽和、又は芳香族(“ヘタリール”)ヘテロシクリル基である。非芳香族ヘテロシクリル基の例は、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリジンジオニル、ピラゾリニル、ピラゾリノニル、イミダゾリニル、イミダゾリノニル、イミダゾリンジオニル、ピロリニル、ピロリノニル、ピロリンジオニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、イミダゾリノニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、ジオキソレニル、チオラニル、ジヒドロチエニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサチオラニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、ピペリジンジオニル、ピペラジニル、ピリジノニル、ピリジンジオニル、ピリダジノニル、ピリダジンジオニル、ピリミジノニル、ピリダジンジオニル、ピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、チオピラニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チアジニル等を含む。芳香族ヘテロシクリル基(ヘタリール)の例はピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニルを含む。
ヘテロシクリルオキシ又はヘタリールオキシは、酸素原子を介して結合しているヘテロシクリル又はヘタリール基である。
ヘタリール−C−C−アルキルは、1個の水素原子がヘタリール基で置換されているC−C−アルキル基である。その例はピロリルメチル、ピリジニルメチル等である。
ヘタリール−C−C−アルケニルは、1個の水素原子がヘタリール基で置換されているC−C−アルケニル基である。
ヘタリール−C−C−アルキニルは、1個の水素原子がヘタリール基で置換されているC−C−アルキニル基である。
ヘタリール−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がヘタリール基で置換されているC−C−アルコキシ基である。
本発明の好ましい要件に関する以下の観察はそれ自体のみならず、他の好ましい要件との組合せに当てはまる。
「品質の増加」は、好ましくは少なくとも1つの油脂植物産物が基準(i)〜(xi)、より好ましくは(i)〜(viii)、更に好ましくは(i)〜(vii)、特に(i)〜(iii)及び(vi)の少なくとも1つ、具体的には(i)又は(ii)を満たさなければならないことを意味する。
適当な油科作物の例は、アブラナ、ターニップレイプ、マスタード、オイルラディッシュ、アマナズナ、キバナスズシロ、ハマナ、ヒマワリ、ベニバナ、アザミ、キンセンカ、大豆、ルピナス、アマ、アサ、オイルパンプキン、ポピー、トウモロコシ、アブラヤシ及び落花生である。
油科作物を種子油科作物から選択することが好ましい。
種子油科作物をアブラナ、ターニップレイプ、マスタード、オイルラディッシュ、アマナズナ、キバナスズシロ、ハマナ、ヒマワリ、ベニバナ、アザミ、キンセンカ、大豆、ルピナス、アマ、アサ、オイルパンプキン及びポピーから選択することが好ましい。
油科作物/種子油科作物をアブラナ及びターニップレイプ、特にアブラナから選択することが特に好ましい。
特に食品及び飼料分野での用途に対して、0アブラナ及び特に00アブラナが好ましい。他のタイプのアブラナ、例えばエルカ酸及びグルコシノレートを含む変種も他の用途に対して適している。
本発明に従って使用される殺菌剤は、アリール−及びヘテロシクリルアニリド(以下、アニリド殺菌剤と称する)、カルバメート、ジカルボキシイミド、アゾール、ストロビルリン及びモルホリンから選択される。本発明の1つの実施形態では、使用される殺菌剤はアリール−及びヘテロシクリルアニリド、カルバメート、ジカルボキシイミド、アゾール及びストロビルリンから選択される。
アリール−及びヘテロシクリルアニリド(アニリド殺菌剤)は、アミン部分が場合により置換されているアニリンから誘導され、カルボニル基が場合により置換されているアリール又はヘテロシクリル基に結合しているカルボキシイミド基を含む殺菌剤を意味すると理解される。
アニリド殺菌剤及びその製造方法は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいアニリド殺菌剤は、式I:
A−CO−NHR
[式中、
Aはアリール基、又は環員としてO、S、N及びNR(ここで、Rは水素又はC−C−アルキルである)から選択される1〜3個のヘテロ原子又はヘテロ原子含有基を含む芳香族又は非芳香族の5員又は6員ヘテロ環であり、前記したアリール基又はヘテロ環は場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しており;
は場合によりC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルケニル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルケニルオキシ、フェニル及びハロゲンから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有するフェニル基であり、前記した脂肪族及びシクロ脂肪族基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記シクロ脂肪族基は1、2又は3個のC−C−アルキル基で置換されていてもよく、前記フェニルは1〜5個のハロゲン原子及び/又は1、2又は3個のC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ及びC−C−ハロアルキルチオから相互に独立して選択される置換基で置換されていてもよく、アミドフェニル基Rは、場合により1、2又は3個のC−C−アルキル基で置換されており及び/又は場合により環員としてO及びSから選択されるヘテロ原子を含有している飽和5員環に場合により縮合している]
を有するものである。
式Iを有するアニリド及びその製造方法は、それ自体公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるEP−A−545099、EP−A−589301及びWO 97/08952、並びにここに引用されている文献に記載されている。
式Iを有するアニリドは、特に好ましくは式I.1:
Figure 2009525373
[式中、Aは式A1〜A8:
Figure 2009525373
(ここで、
XはCH、S、SO又はSOであり;
はCH、CHF、CF、Cl、Br又はIであり;
はCF又はClであり;
は水素又はCHであり;
はCH、CHF、CF又はClであり;
は水素、CH又はClであり;
はCH、CHF又はCFであり;
は水素、CH、CHF、CF又はClである)
を有する基であり、
10はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ又はハロゲンである]
を有するアニリドから選択される。
基Aが基A2(ここで、Rはハロゲンである)であり、R10はハロゲンであることが好ましい。
特に、式Iを有するアニリド殺菌剤は式I.1.1及びI.1.2:
Figure 2009525373
を有するアニリドから選択される。
これらの中で、アニリドI.1.1が特に好ましい。この化合物はボスカリドの一般名で公知であり、市販されている。
カルバメート殺菌剤は、カルバメート基(NRR’−CO−OR”)を含む殺菌上活性な化合物である。
カルバメート殺菌剤及びその製造方法は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいカルバメート殺菌剤は、ベンチアバリカルブ、フロファネート、イプロバリカルブ、プロパモカルブ、チオファネート、チオファネート−メチル、チオファネート−エチル、ベノミル、カルベンダジム、シペンダゾール、デバカルブ及びメカルビンジドの一般名で公知のものである。これらの中で、カルベンダジム、チオファネート、チオファネート−メチル及びチオファネート−エチルが特に好ましい。特に、チオファネート−メチルが使用される。
ジカルボキシイミド殺菌剤は、ジカルボン酸のイミド基を含む殺菌上活性な化合物である。従って、これらの化合物は−CO−NR−CO−基を有する環状構造からなる。
ジカルボキシイミド殺菌剤及びその製造方法は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいジカルボキシイミドは式II:
Figure 2009525373
[式中、
Aは−CR1213−CR1415−、−CR1213−O−、−CR1213−NR16−又は−CR12=CR14−であり;
11はC−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルチオ−C−C−アルキル、フェニルチオ、フェニルチオ−C−C−アルキル、フェニル、フェニルアミノであり、最後に挙げた4つの基中のフェニルが部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記フェニル部分にハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フェニル及びフェノキシから選択される1〜3個の置換基が結合していてもよく、或いはR11はジ(C−C−アルキル)ホスホネート又はジ(C−C−アルキル)チオホスホネートであり;
12、R13、R14及びR15は相互に独立して水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、カルボキシル(=COOH)、C−C−アルキルオキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、フェニルであり、前記フェニルは部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記フェニルにハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジル及びベンジルオキシから選択される1〜3個の置換基が結合していてもよく;
12及びR14はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、未置換であるか又はハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジル又はベンゾキシから選択される1〜3個の置換基で置換され得る3〜6員の飽和又は不飽和芳香族又は非芳香族環を形成してもよく;
16は水素、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルオキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル又はジ(C−C−アルキル)アミノカルボニルである]
を有するものである。
好ましいジカルボキシイミド殺菌剤は、ファモキサドン、フルオルイミド、クロゾリネート、ジクロゾリン、イプロジオン、イソバレジオン、ミクロゾリン、プロシミドン、ビンクロゾリン、カプタホール、キャプタン、ジタリムホス、ホルペット及びチオクロルフェンフィムの一般名で公知のものである。イプロジオン、ビンクロゾリン及びプロシミドンが特に好ましい。特に、イプロジオンが使用される。
コナゾール殺菌剤とも称されているアゾール殺菌剤は、芳香族5員窒素ヘテロ環、特にイミダゾール環(「イミダゾールコナゾール」)又はトリアゾール環(「トリアゾールコナゾール」)を含む殺菌上活性な化合物である。
アゾール殺菌剤及びその製造方法は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいアゾール殺菌剤は、ビテルタノール、ブロモコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニトロコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキコナゾール、フルシラゾール、ヘキサコナゾール、イマザリル、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロクロラズ、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリフルミゾール及びトリチコナゾールの一般名で公知のものである。フルシラゾール、メトコナゾール、プロチオコナゾール及びテブコナゾールが特に好ましい。フルシラゾール、メトコナゾール、プロチオコナゾール及びテブコナゾールがより好ましい。メトコナゾール、プロチオコナゾール及びテブコナゾールが更に好ましい。特に、メトコナゾールが使用される。
ストロビルリン殺菌剤は、天然ストロビルリンに由来し、Strobilurus属の菌類により産生される物質を防御する殺菌上活性な化合物である。その構造の点で、ストロビルリン殺菌剤は1)エノールエーテル、オキシムエーテル及びO−アルキルヒドロキシルアミンから選択される少なくとも1個の官能基(グループI)及び2)少なくとも1個のカルボキシル誘導体(グループII)を含む。好ましいカルボキシル誘導体はエステル、環状エステル、アミド、環状アミド、ヒドロキサム酸及び環状ヒドロキサム酸の官能基である。グループIの基及びグループIIの基が相互に直接隣接していること、すなわち単結合を介して連結していることが好ましい。
ストロビルリン殺菌剤は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいストロビルリンは、式IIIA又はIIIB:
Figure 2009525373
[式中、
Figure 2009525373
は二重結合又は単結合であり;
は−C[COCH]=CHOCH、−C[COCH]=NOCH、−C[CONHCH]=NOCH、−C[COCH]=CHCH、−C[COCH]=CHCHCH、−C[COCH]=NOCH、−C[COCHCH]=NOCH、−N(OCH)−COCH、−N(CH)−COCH又は−N(CHCH)−COCHであり;
は直接、又は酸素原子、硫黄原子、アミノ基又はC−C−アルキルアミノ基を介して結合している有機基であり、或いは
は基X及びこれらが結合している環Q又はTと一緒になって、場合により置換されており、炭素環員に加えて酸素、硫黄及び窒素から独立して選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含み得る二環式の部分的又は完全に不飽和の系であり;
は−OC[COCH]=CHOCH、−OC[COCH]=CHCH、−OC[COCH]=CHCHCH、−SC[COCH]=CHOCH、−SC[COCH]=CHCH、−SC[COCH]=CHCHCH、−N(CH)C[COCH]=CHOCH、−N(CH)C[COCH]=NOCH、−CHC[COCH]=CHOCH、−CHC[COCH]=NOCH又は−CHC[CONHCH]=NOCHであり;
は酸素、硫黄、=CH−又は=Nであり−;
nは0、1、2又は3であり、n>1ならば基Xは同一でも異なっていてもよく;
Xはシアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ又はC−C−アルキルチオであり、或いは
n>1ならば、Xはフェニル環の2個の隣接するC原子に結合しているC−C−アルキレン、C−C−アルケニレン、オキシ−C−C−アルキレン、オキシ−C−C−アルキレンオキシ、オキシ−C−C−アルケニレン、オキシ−C−C−アルケニレンオキシ又はブタジエンジイル基であり、これらの鎖にハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ及びC−C−アルキルチオから相互に独立して選択される1〜3個の基が結合していてもよく;
Yは=C−又は−N−であり;
Qはフェニル、ピロリル、チエニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、2−ピリドニル、ピリミジニル又はトリアジニルであり;
Tはフェニル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はトリアジニルである]
を有するものである。
特に、置換基RはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、アリール、ヘタリール、アリール−C−C−アルキル、ヘタリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルケニル、ヘタリール−C−C−アルケニル、アリール−C−C−アルキニル又はヘタリール−C−C−アルキニル基の形をとり、これらの基は場合によりO、S、SO、SO、NR(R=H又はC−C−アルキル)、CO、COO、OCO、CONH、NHCO及びNHCONH、又は式:CHON=CRαCRβ又はCHON=CRγCRδ=NORεを有する基から選択される1個以上の基で中断されていてもよい。これらの基は、場合によりC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、シアノ、C−C−ハロアルキル(特に、CF及びCHF)、ヘタリール及びアリールから相互に独立して選択される1個以上の(好ましくは、1、2又は3個の)置換基を有している。前記したヘタリール及びアリールは、ハロゲン、C−C−ハロアルキル(特に、CF及びCHF)、フェニル、CN、フェノキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及びC−C−ハロアルコキシから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有し得る。
上記化合物は公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるWO 97/10716及びここに引用されている文献中に記載されている。
好ましいストロビルリンは、式IIIA又はIIIB
[式中、
はアリールオキシ、ヘタリールオキシ、アリールオキシメチレン、ヘタリールオキシメチレン、アリールエテニレン又はヘタリールエテニレンであり、これらの基は場合によりC−C−アルキル、ハロゲン、CF、CHF、CN、C−C−アルコキシ及びフェニルから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しており、前記フェニルはハロゲン、CF、CHF、フェニル、CN、フェノキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ及びC−C−ハロアルコキシから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有し得;或いは
はCHON=CRαβ又はCHON=CRγCRδ=NORε
(ここで、
αはC−C−アルキルであり;
βは場合によりC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−ハロアルコキシ、CF及びCHFから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有するフェニル、ピリジル又はピリミジルであり;
γはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、C−C−ハロアルキル又は水素であり;
δは水素、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニル、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルケニルアミノ、N−C−C−アルケニル−N−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキニル、C−C−アルキニルオキシ、C−C−アルキニルチオ、C−C−アルキニルアミノ、N−C−C−アルキニル−N−C−C−アルキルアミノであり、これらの基の炭化水素基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記炭化水素基にシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アリール、アリールオキシ、アリール−C−C−アルコキシ、ヘタリール、ヘタリールオキシ及びヘタリール−C−C−アルコキシから相互に独立して選択される1、2又は3個の基が結合していてもよく、前記環状基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記環状基にシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニル及びC−C−アルケニルオキシから相互に独立して選択される1、2又は3個の基が結合していてもよく、又は
δはC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−シクロアルキルアミノ、N−C−C−シクロアルキル−N−C−C−アルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロシクリルアミノ、N−ヘテロシクリル−N−C−C−アルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ、N−アリール−N−C−C−アルキルアミノ、ヘタリール、ヘタリールオキシ、ヘタリールチオ、ヘタリールアミノ又はN−ヘタリール−N−C−C−アルキルアミノであり、前記環状基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記環状基にシアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニル、C−C−アルケニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、アリール、アリールオキシ、ヘタリール及びヘタリールオキシから相互に独立して選択される1、2又は3個の基が結合していてもよく、前記芳香族基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又は前記芳香族基に1、2又は3個のシアノ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、ニトロ基が結合していてもよく;
εはC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニルであり、これらの基は部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく及び/又はこれらの基に1、2又は3個のシアノ、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキルが結合していてもよい)
である]
を有するものである。
式IIIA又はIIIBを有する特に好ましい化合物は、Rが以下の意味:
a)フェニルオキシメチレン、ピリジニルオキシメチレン、ピリミジニルオキシメチレン又はピラゾリルオキシメチレン(ここで、芳香族基は場合によりC−C−アルキル、ハロゲン、CF、CHF、−C(CH)=NOCH、及び場合により1、2又は3個のハロゲン原子及び/又はC−C−アルキル基で置換されているフェニルから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有している);
b)場合により1、2又は3個のハロゲン原子、又は場合によりハロゲン又はシアノ置換基を有しているフェノキシ基で置換されているフェノキシ又はピリミジニルオキシ;
c)フェニルエテニレン又はピラゾリルエテニレン(ここで、フェニル又はピラゾリル基は場合によりハロゲン、CF、CHF及びフェニルから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有している);
d)CHON=CRαβ
[式中、
αはC−C−アルキルであり、
βは場合によりC−C−アルキル、ハロゲン、CF及びCHFから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有しているフェニル、又は場合により1又は2個のC−C−アルコキシ基で置換されているピリミジニルである];
e)CHON=CRγCRδ=NORε
[式中、
γはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はハロゲンであり、
δはC−C−アルキル、シアノ、ハロゲン、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル、又は場合により1、2又は3個のハロゲン原子で置換されているフェニルであり、
εはC−C−アルキルである]
の1つを有しているものである。
式IIIAを有する特に好ましい化合物は、Qがフェニルであり、nが0であるものである。
特に好ましいストロビルリンは、アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メタミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン及びトリフロキシストロビンの一般名で公知のものである。ピラクロストロビン、アゾキシストロビン及びジモキシストロビンがより好ましい。アゾキシストロビン及びジモキシストロビン、特にジモキシストロビンが更に好ましい。
モルホリン殺菌剤は、モルホリン基
Figure 2009525373
を含む殺菌上活性な化合物である。
モルホリン殺菌剤及びその製造方法は、原則として当業者に公知であり、例えば参照により全文を本明細書に組み入れるFarm Chemicals Handbook,Meister Publishing Company又はthe Compendium of Pesticide Common Names,http://www.hclrss.demon.co.uk/に記載されている。
好ましいモルホリン殺菌剤は、アルジモルフ、ベンズアモルフ、カルバモルフ、ジメトモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、フルモルフ及びトリデモルフの一般名で公知のものである。これらの中で、ジメトモルフが特に好ましい。
本発明によれば、上記殺菌剤の同一クラス又は異なるクラスから選択される該殺菌剤の2つ以上の組合せを使用することも可能である。混用(本発明の関連で、2つ以上の殺菌剤の組合せとも称される)は異なる殺菌剤の混合物の使用又はその別々の使用を含み、この場合殺菌剤を同時に及び順次、すなわち例えば数秒〜数ヶ月の間隔で使用することも可能である。
本発明に従って使用しようとする殺菌剤は、好ましくはアリール−及び/又はヘテロシクリルアニリド、ストロビルリン及びアゾールから選択される。これらのクラスの殺菌剤の適当な及び好ましい代表例に関しては、上記したことを参照されたい。これらのクラスの殺菌剤の少なくとも2つの代表例の混用も好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、使用される殺菌剤は少なくとも1つのアリール−及び/又はヘテロシクリルアニリドである。適当な及び好ましいアニリドに関しては、上記したことを参照されたい。使用されるアニリド殺菌剤は特にボスカリドである。
本発明の別の好ましい実施形態では、使用される殺菌剤は少なくとも1つのアゾールである。適当な及び好ましいアゾールに関しては、上記したことを参照されたい。使用されるアゾール殺菌剤は好ましくはメトコナゾール、プロチオコナゾール又はテブコナゾール、或いはその組合せである。使用されるアゾール殺菌剤は特にメトコナゾールである。
本発明の代替の好ましい実施形態では、少なくとも1つのストロビルリンが殺菌剤として使用される。適当な及び好ましいストロビルリンに関しては、上記したことを参照されたい。アゾキシストロビン又はジモキシストロビン、或いはその組合せがストロビルリン殺菌剤として好ましく使用される。特に、ジモキシストロビンがストロビルリン殺菌剤として使用される。
本発明の別の好ましい実施形態では、少なくとも1つのアリール−又はヘテロシクリルアニリド殺菌剤が少なくとも1つのアゾール殺菌剤と一緒に使用される。これに関連して、好ましいアニリド殺菌剤はボスカリドである。好ましいアゾール殺菌剤はメトコナゾールである。
本発明の代替の好ましい実施形態では、少なくとも1つのアリール−又はヘテロシクリルアニリド殺菌剤が少なくとも1つのストロビルリン殺菌剤と一緒に使用される。これに関連して、好ましいアニリド殺菌剤はボスカリドである。好ましいストロビルリン殺菌剤はジモキシストロビンである。
具体的には、殺菌剤として、少なくとも1つのアリール−又はヘテロシクリルアニリド(特に、ボスカリド)を適当ならば少なくとも1つのアゾール殺菌剤(特に、メトコナゾール)と一緒に、又は適当ならば少なくとも1つのストロビルリン殺菌剤(特に、ジモキシストロビン)と一緒に使用するか、或いは少なくとも1つのアゾール殺菌剤(特に、メトコナゾール)を使用する。
一般的には、本発明に従って油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させるため又は種子油科作物の種皮のもろさを減らすために使用される殺菌剤は、油科作物又はその植物部分、或いは油科作物の種子が上記化合物で処理されるように使用される。油科作物又はその植物部分、或いは種子が本発明に従って使用される少なくとも1つの殺菌剤と接触するように油科作物又はその種子の処理を実施することが好ましい。このためには、少なくとも1つの殺菌剤を植物又はその植物部分、或いは種子に施用する。本発明に従って使用される複数の殺菌剤を組み合わせるならば、該殺菌剤を混合物として又は別々に施用することができる。別々に施用する場合には、各活性物質の施用を同時に実施でき、又は一連の処理の中で分割できる。連続施用の場合、数秒又は数分〜数週間又は数ヶ月(例えば、最長10ヶ月)の間隔で施用することが可能である。1つの活性物質を例えば数秒又は数分〜数週間又は数ヶ月(例えば、最長10ヶ月)の各施用間隔で繰り返し施用することも可能である。
いずれの場合も施用タイミング、施用回数及び施用量は普及している条件に適応させ、個々のケースに対して当業者により決定されなければならない。いずれの場合も使用される活性物質とは別に、特に無傷の植物を圃場条件下で処理するかどうか、又は種子を処理するかどうかについて違いが生じなければならない。
そのまま、製剤の形態、又は製剤から調製した使用形態の活性物質はスプレー、噴霧、ネブライジング、散粉、散布又は注入により施用され得る。使用形態は全体として意図する用途、特に植物種及び変種及び/又は活性物質を施用しようとする植物部分又は植物産物に依存する。いずれの場合も、本発明に従って使用される活性物質及び補助物質ができるだけ細かく分布されなければならない。
本発明に従って使用される殺菌剤は、典型的には作物保護及び貯蔵品の保護の分野で慣用されているような製剤の形態で使用される。
慣用されている製剤の例は、液剤、エマルション剤、サスペンション剤、ディスパージョン剤、ペースト剤、ダスト剤、散布用材料、粉剤及び粒剤である。
製剤は公知の方法で、例えば活性物質を溶媒及び/又は担体で、所望により乳化剤及び分散剤を用いて希釈することにより作成される。適当な溶媒/助剤は、主に
−水、芳香族溶媒(例えば、Solvess製品、キシレン)、パラフィン(例えば、鉱油留分)、アルコール(例えば、メタノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン)、ピロリドン(NMP、NOP)、アセテート(グリコールジアセテート)、グリコール、ジメチル脂肪アミド、脂肪酸及び脂肪酸エステル(原則として、溶媒混合物を使用することも可能である);
−担体、例えば天然鉱物(例:カオリン、クレー、タルク、チョーク)及び粉砕合成鉱物(例:高分散性シリカ、シリケート);
−界面活性物質、例えば芳香族スルホン酸(例:リグノスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸及びジブチルナフタレンスルホン酸)及び脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、脂肪アルコールスルフェート、脂肪酸及び硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテル、スルホン化ナフタレン及びナフタレン誘導体とホルムアルデヒドの縮合物、ナフタレン又はナフタレンスルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール又はノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、アルコール及び脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセテート、ソルビトールエステル、リグニン−亜硫酸廃液、メチルセルロース又はシロキサンである。適当なシロキサンの例は「展着剤」又は「浸透剤」とも称されるポリエーテル/ポリメチルシロキサンコポリマーである。
適当な不活性製剤助剤、特に直接スプレー可能な液剤、エマルション剤、ペースト剤又はオイルディスパージョン剤の調製のために適当な不活性製剤助剤は、本質的に中〜高沸点を有する鉱油留分(例えば、灯油又はディーゼル油)、更にコールタール油、植物又は動物起源の油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン又はその誘導体)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びシクロヘキサノール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン及びイソホロン)、強極性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン又は水)である。
粉剤、散布用材料及びダスト剤は、活性物質を固体担体と一緒に混合又は付随的に粉砕することにより作成され得る。
粒剤(例えば、被覆粒剤、含浸粒剤及び均質粒剤)は、固体担体に活性物質を結合させることにより作成され得る。
固体担体の例は、無機土類(例えば、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アタクレイ、石灰岩、石灰、白亜、赤土、黄土、クレー、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム)、粉砕合成材料、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素)、植物起源の生成物(穀物粉、樹皮粉、木材粉及び堅果殻粉)、セルロース粉末及び他の固体担体である。
通常、製剤は本発明に従って使用される殺菌剤を製剤の全重量に基づいて0.01〜95重量%、好ましくは0.1〜90重量%の全量で含む。
水で希釈するための製品(製剤)は、例えば水溶液剤(SL)、分散液剤(DC)、乳剤(EC)、エマルション剤(EW、EO)、サスペンション剤(SC、OD、SE)、顆粒水和剤及び顆粒水溶剤(WG、SG)、並びに水和剤及び水溶剤(WP、SP)である。直接施用するための製品(製剤)は、例えばダスト剤(DP)、粒剤(GR、FG、GG、MG)及びULV溶液(UL)である。
水性使用形態は、原液、例えば水溶液剤、乳剤、サスペンション剤、ペースト剤、水和剤(スプレー可能な粉剤、オイルディスパージョン剤)又は顆粒水和剤からも水を添加することにより調製し、例えばスプレーすることにより施用され得る。
エマルション剤、ペースト剤又はオイルディスパージョン剤を作成するためには、そのままの或いは油又は溶媒中に溶解させた本発明に従って使用される殺菌剤を湿潤剤、粘着剤、分散剤又は乳化剤を用いて水中で均質化し得る。しかしながら、活性物質、湿潤剤、固着剤、分散剤又は乳化剤、及び適当ならば溶媒又は油から構成される濃厚物を調製することも可能であり、この濃厚物は水で希釈するのに適している。勿論、使用形態は原液中に使用されている助剤を含む。
水で希釈される製剤中の活性物質濃度は広範囲で変更可能である。通常0.0001〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
活性物質に各種タイプの油、湿潤剤、安全化剤、助剤、他の殺菌剤、殺虫剤、殺細菌剤、生育調節剤、又は例えば微量元素及び/又はオリゴ元素を含む葉面肥料を添加してもよい。この添加は、適当ならば施用直前になされる(タンクミックス)。上記物質を本発明に従って使用される殺菌剤とは別々に施用してもよいが、殺菌剤の施用前、施用と同時又は施用後に別々に施用することも可能である。これらの物質は本発明に従って使用される殺菌剤に対して1:200〜200:1、好ましくは1:100〜100:1の重量比で混合され得る。
本発明に従って使用される殺菌剤と作物保護において慣用されている別の活性物質(例えば、他の殺菌剤)の混用は、これらの活性物質の混合物(例えば、結合製剤又はタンクミックス)を使用することにより、又は各活性物質を別々に、同時に又は順次施用することにより実施され得る。
本発明に従って使用される殺菌剤を少なくとも1つの上記物質と一緒に使用する場合、上記した以外の少なくとも1つの殺菌剤との併用が特に適当である。
本発明に従って使用される殺菌剤を一緒に使用し得る殺菌剤の以下のリストは可能な組合せを示すために意図されているが、限定するものではない:
−アシルアラニン、例えばベナラキシル、メタラキシル、オフレース、オキサジキシル;
−アミン誘導体、例えばアルジモルフ、ドジン、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、フェンプロピジン、クアザチン、イミノクタジン、スピロキサミン、トリデモルフ;
−アニリノピリミジン、例えばピリメタニル、メパニピリム又はシプロジニル;
−抗生物質、例えばシクロヘキシミド、グリセオフルビン、カスガマイシン、ナタマイシン、ポリオキシン又はストレプトマイシン;
−ジチオカルバメート、例えばフェルバム、ナーバム、マネブ、マンコゼブ、メタム、メチラム、プロピネブ、ポリカーバメート、チラム、ジラム、ジネブ;
−ヘテロ環式化合物、例えばアニラジン、シアゾファミド、ダゾメット、ジチアノン、フェンアミドン、フェナリモル、フベリダゾール、イソプロチオラン、ヌアリモル、プロベナゾール、プロキナジド、ピリフェノックス、ピロキロン、キノキシフェン、シルチオファム、チアベンダゾール、トリシクラゾール、トリホリン;
−銅殺菌剤、例えばボルドー液、酢酸銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅;
−ニトロフェニル誘導体、例えばビナパクリル、ジノカップ、ジノブトン、ニトロフタル-イソプロピル;
−フェニルピロール、例えばフェンピクロニル又はフルジオキソニル;
−硫黄;
−他の殺菌剤、例えばアシベンゾラル−S−メチル、カルプロパミド、クロロタロニル、シフルフェナミド、シモキサニル、ジクロメジン、ジクロシメット、ジエトフェンカルブ、エディフェンホス、エタボキサム、フェンヘキサミド、酢酸フェンチン、フェノキサニル、フェリムゾン、フルアジナム、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、ヘキサクロロベンゼン、メトラフェノン、ペンシクロン、フタリド、トロクロホス−メチル、キントゼン、ゾキサミド;
−シンナムアミド及びアナログ、例えばジメトモルフ、フルメトバー又はフルモルフ。
本発明に従って使用される殺菌剤を油科作物又はその一部に対して施用することが好ましい。勿論、処理は生きている植物に対して、すなわち植物の生育相中に実施する。植物の地上部分に対して施用することが好ましい。
圃場施用、すなわち生育中の植物又はその植物部分に対して施用するために好ましい実施形態では、本発明に従って使用される殺菌剤を水性スプレー混合物の形態で使用する。スプレーにより施用することが好ましい。この場合、植物のすべての地上部分又は個々の植物部分(例えば、花、果実、葉又は各枝条)のみを処理する。処理しようとする各植物部分の選択は植物種及びその発育段階に依存する。植物のすべての地上部分を処理することが好ましい。
圃場施用を実施する場合、本発明に従って使用される殺菌剤は通常5〜3000gの各活性物質/ha/シーズン、好ましくは10〜1000gの各活性物質/ha/シーズン、特に好ましくは50〜500gの各活性物質/ha/シーズンの量で使用される。
本発明に従って使用される殺菌剤は1シーズンあたり好ましくは1〜5回、特に好ましくは1〜3回、特に1又は2回施用される。
種子の場合、本発明に従って使用される殺菌剤はこのタイプの施用のために通常使用されている製剤に使用される。
種子に対して施用する場合、本発明に従って使用される殺菌剤は、通常種子1kgあたり0.01g〜500g、好ましくは0.5g〜200gの各活性物質の量で使用される。
本発明の別の主題は、生育相中の油科作物又はその植物部分、或いはその種子を少なくとも1つの上記した殺菌剤で処理し、油科作物産物を得ることを含む油科作物産物の品質及び適当ならば量の増加方法である。
油科作物産物の品質及び適当ならば量の増加は上に定義した通りである。
植物の生育相は出芽から収穫までの期間を意味すると理解される。
適当な及び好ましい油科作物、油科作物産物及び殺菌剤、並びに施用の量及びタイプに関しては、上記したことを参照されたい。
生育相中の油科作物又はその植物部分を処理することが好ましい。これに関連して、油科作物を開花相中に少なくともある程度まで処理することが好ましい。すなわち、少なくとも1つの殺菌剤を開花相中に施用し、適当ならば同一の殺菌剤又は異なる殺菌剤を異なる生育相中に使用する。本発明に従って使用しようとする複数の殺菌剤を組み合わせるならば、1つの殺菌剤を開花相中に使用し、他の殺菌剤を開花相前、例えば春及び/又は秋に使用することが好ましい。例えばアニリド殺菌剤をアゾール殺菌剤と組み合わせるならば、アニリド殺菌剤を開花相中に施用し、アゾール殺菌剤をその前の時点に、例えば春及び/又は秋に施用することが好ましい。
油は、油科作物の種子、果実及び/又は堅果である植物の油生産部分から当該植物又は植物産物に対して慣用されている方法で、例えば圧搾により及び/又は抽出により得られる。当業者は各植物又はその植物産物において必要とされる前−又は後処理手段を十分に知っている。
油を圧搾により得ると、プレスケーキとして公知のものが残留物として生ずる。このプレスケーキは例えば飼料又は燃料として使用され得る。
上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び/又はこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のリン含量が減少することが好ましい。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用及び/又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び/又はこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含量、特にアルカリ土類金属含量、具体的にはカルシウム及びマグネシウム含量が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の酸含量(酸価として測定される)が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び/又はこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のヨウ素価が低下する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の耐酸化性が増加する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の全体的汚染が少なくなる。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の動粘度が低下する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の硫黄含量が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の引火点が上昇する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の発熱量が増加する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のコークス残留物が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のセタン価が上昇する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の窒素含量が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の塩素含量が減少する。
或いは又は加えて、上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の錫、亜鉛、ケイ素及び/又はホウ素含量が減少する。
上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び適当ならばこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)の(i)〜(xi)、より好ましくは(i)〜(viii)、特に(i)〜(vii)に挙げられている特性が改良されることが特に好ましい。
上記した殺菌剤の本発明の使用又は本発明の方法により、処理した植物の産物、特に油科作物から得た油及び/又はこの油の反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)のリン含量並びに/又はアルカリ金属及び/若しくはアルカリ土類金属含量が減少し、特にリン含量が減少することが特に好ましい。従って、本発明の方法は、より少ないリン含量並びに/又はアルカリ金属及び/若しくはアルカリ土類金属含量、特により少ないリン含量を有する油脂植物産物、特に植物油及び/又はその反応生成物(例えば、そのC−C−アルキルエステル)を製造するのに特に役立つ。
油脂植物産物、特に油及び適当ならばその反応生成物の酸含量は、例えばDIN EN 14104に規定されているように(酸価として)測定され得る。耐酸化性はDIN EN 14112に規定されているように測定され得る。リン含量はDIN EN 14107に規定されているように測定され得、アルカリ金属(主に、Na及びK)及びアルカリ土類金属(カルシウム及びマグネシウム)含量はDIN EN 14538に規定されているように測定され得る。ヨウ素価はEN 14111に規定されているように測定され得る。全体的汚染は例えばEN 12662に規定されているように測定され得る。動粘度は例えばEN ISO 3104に規定されているように測定され得る。引火点はEN ISO 2719に規定されているように測定され得、真発熱量はDIN 51900−1及び−3に規定されているように測定され得、コンラドソンコークス残留物はEN ISO 10370に規定されているように測定され得、セタン価はDIN 51773に規定されているように測定され得る。硫黄含量はEN ISO 20884に規定されているように測定され得、塩素含量はDIN 51577−3に規定されているように測定され得る。錫、亜鉛及びケイ素含量はDIN 51396−1に規定されているように測定され得、ホウ素含量はDIN 51443−2に規定されているように測定され得る。
用語「リン含量」、「アルカリ金属含量」、「アルカリ土類金属含量」、「酸含量/酸価」、「ヨウ素価」、「耐酸化性」、「全体的汚染」、「動粘度」、「引火点」、「真発熱量」、「コークス残留物」、「セタン価」、「硫黄含量」、「塩素含量」及び「亜鉛、錫、ケイ素及びホウ素含量」は、好ましくはその大きさを測定するための対応標準規格において規定されている通りである。
油科作物産物の例えばリン含量及び/若しくはアルカリ金属含量及び/若しくはアルカリ土類金属含量及び/若しくは酸含量の減少並びに/又は耐酸化性の向上等で表される品質の増加は、多分少なくとも一部は本発明に従って使用される殺菌剤の浸透活性に起因し得る。前記活性により、油含有植物産物、すなわち果実、種子及び/又は堅果の例えばリン含量及び/若しくはアルカリ金属/アルカリ土類金属含量及び/若しくは酸含量及び/若しくは不飽和脂肪酸の含量が低下し、並びに/又は天然抗酸化剤の含量が増加する。よって、油及びそこから得られるプレスケーキ及び油の反応生成物のリン含量、アルカリ金属/アルカリ土類金属含量及び/若しくは酸含量等も減少し、並びに/又は耐酸化性が増加する。
リン化合物及び/又はアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属化合物の含量のみならず、(全体的汚染として測定される)懸濁物及び他の望ましくない成分の含量の低下は、特に種子油科作物の場合、多分、特に殺菌剤の本発明の使用により種子油科作物の種皮のもろさが減るという事実にも起因している。その結果、種皮は余りもろくなくなり、油を得るための圧搾中少ししか粉砕されないので種皮の成分は少ししか抽出されない。種皮のもろさの低下、すなわち弾性の上昇により、油含有植物産物を圧搾するときにより低い圧力を使用することができ、種皮からの望ましくない成分の抽出が少なくなる。よって、より高い圧搾圧力及び/又はより高い圧搾温度を適用すると、油の品質に関する特定の限界(例えば、リン限界)が守られ得、油の収量はより過酷な圧搾条件の結果として有意に増加する。このことは、油の特定の場合には上記した殺菌剤を使用すると品質が向上するだけでなく、量も増加することを意味する。
本発明の更なる主題は、生育相中の種子油科作物又はその植物部分、或いはその種子を少なくとも1つの上記した殺菌剤で処理する種子油科作物の種皮のもろさを減らす方法である。
適当な及び好ましい種子油科作物及び殺菌剤、並びに殺菌剤を使用する方法及び量に関しては、ここでも上記したことを参照されたい。
生育相中の油科作物又はその植物部分を処理することが好ましい。処理の好ましいタイミングに関しても上記したことを参照されたい。
本発明は、本発明に従って処理した種子油科作物から得られ得る種子油科作物からの種子にも関する。本発明に従って処理されていない種子油科作物から得た種子と比較して、本発明の種子は種皮のもろさが低いことにより区別されることが好ましい。更に、本発明の種子が、これらから得られる油及びその反応生成物が(i)〜(xv)に挙げられている特性の少なくとも1つ、好ましくはより低い酸価及び/又はより高い耐酸化性を有している事実により区別されることが好ましい。或いは又は加えて、本発明の種子がより少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属及び/又は特にアルカリ土類金属含量により区別されることが好ましい。
更に、本発明は、本発明の方法により得られ得る油科作物産物に関する。油科作物産物は特に(i)〜(xv)に挙げられている特性の少なくとも1つ、好ましくはより少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属化合物の含量により区別される。加えて又は或いは、油科作物産物がより少ない酸含量及び/又はより高い耐酸化性により区別されることが好ましい。
油科作物産物は油科作物の油含有果実及び種子、これらから得られる油、油を圧搾方法により得るときに生ずるプレスケーキ及び油の反応生成物、例えばそのC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物から選択することが好ましい。
第一に、油含有果実は食料又は飼料として使用され得る。第二に、油含有果実は油を得るために使用され得る。油含有果実を油を得るために使用することが好ましい。
油含有種子が種子油科作物の種子の形態をとることが好ましい。油科作物、特に種子油科作物の油含有種子は第一に食料又は飼料として使用され得る。或いは、油含有種子は油を得るために使用され得る。油含有種子は、特に炉設備におけるエネルギー源として、すなわち燃料として直接使用するのにも適している。油含有種子を、油を得るため又はエネルギーの直接源として、すなわち燃料として、特に油を得るために使用することが好ましい。
上記したように、本発明の種子は、未処理の種子油科作物から得た種子と比較して、特により少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属含量、並びに種皮のより低いもろさにより、特により少ないリン含量及び種皮のより低いもろさにより区別される。この種子から得た油(及びその反応生成物)は、本発明に従って処理されていない植物から得た油と比較して、特により高い耐酸化性及び/又はより低い酸価及び/又はより少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の含量を有している。加えて又は或いは、本発明に従って得た油は、(本発明に従って処理されていない植物から得た油と比較して)(iv)、(v)及び(vii)〜(xv)に挙げられている特性の少なくとも1つにより、例えばより低いヨウ素価、より低い動粘度及び/又はより少ない全体的汚染等により区別される。
本発明に従って処理した油科作物の果実及び/又は種子から得た油は、食品部門において例えば食用油として又はマーガリンを製造するために、化粧品分野において例えば担体として、潤滑剤として、又はエネルギー源として、すなわちモーター燃料を含めた燃料として使用され得る。得られた油を食品部門において使用する場合、望ましくないフレーバー、アロマ物質、着色剤、食用に適しない成分等を除去するために更なる精製ステップにかけなければならないかもしれない。
好ましくは、油はモーター燃料を含めた燃料として使用される。
本発明の油は、未処理の油科作物から得た油と比較して、特に、より少ない酸含量及び/又は改善された耐酸化性及び/又はより少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属化合物の含量及び/又はより少ない懸濁物及び他の妨害成分の含量により区別される。加えて又は或いは、本発明の油は、(本発明に従って処理されていない植物から得た油と比較して)(iv)、(v)及び(vii)〜(xv)に挙げられている少なくとも1つの特性、例えばより低いヨウ素価、より低い動粘度及び/又はより少ない全体的汚染等により区別される。
油の反応生成物がそのC−C−アルコールとの反応生成物、すなわち油の主成分である脂肪酸のC−C−アルキルエステルの形態をとることが好ましい。油の反応生成物が油とメタノール又はエタノール(特に、メタノール)のエステル交換反応生成物の形態、すなわち油の主成分である脂肪酸のメチル又はエチルエステル(特に、メチルエステル)の形態をとることが特に好ましい。C−C−アルキルエステルは、通常、植物油を触媒(通常、塩基)の存在下でC−C−アルコールを用いてエステル交換することにより得ることができる。このプロセス中、油の脂肪酸トリグリセリドは当該脂肪酸のC−C−アルキルエステルに変換される。本発明の目的で、これらのエステルを植物油のC−C−アルキルエステルと称する。
油の反応生成物、特にそのC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物はエネルギー源として、すなわちモーター燃料を含めた燃料として使用するのに特に適している。
本発明の油の反応生成物、特に油のC−C−アルキルエステルは油に関して挙げている特性により区別される。
油科作物の果実及び/又は種子を圧搾するとき得られた残留物はプレスケーキであり、このプレスケーキは果実及び種子と同様により少ないリン及び/又はアルカリ金属及び特にアルカリ土類金属化合物の含量、特により少ないリン含量により区別される。酸含量が低下していることもある。このプレスケーキは飼料部門だけでなく、特に炉設備において直接エネルギー源として、すなわち燃料としても使用され得、エネルギー源として使用することが好ましい。
油科作物産物を種子、植物油及びその反応生成物、例えばC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物から選択することが特に好ましい。油科作物産物は特に油及びその反応生成物、例えばC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物から選択される。
本発明は更に、本発明の油及び/又はそのC−C−アルカノールとの少なくとも1つのエステル交換反応生成物を含む再生可能燃料に関する。
本発明の目的で、再生可能燃料は、燃料の全重量に基づいて少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%、更に好ましくは少なくとも20重量%、特に少なくとも50重量%のバイオディーゼル及び/又は植物油を含む燃料である。具体的には、再生可能燃料は全部バイオディーゼル及び/又は植物油から構成されている。再生可能燃料が全部バイオディーゼル及び/又は植物油から構成されていないならば、バイオディーゼル及び/又は植物油に加えて例えば再生可能であり得る別の燃料、例えばBTL燃料(バイオマス・トゥ・リキッド)又は他の鉱物、例えば鉱物燃料、例えばディーゼル、暖房用オイル又は灯油のような中間留分を含む。
本発明の目的で、燃料は、利用可能なエネルギーを例えば熱の形態で放出させながら大気酸素で経済的に燃焼され得る物質を意味すると理解される。その後、熱は例えばボイラー又は暖房システムにおいて直接利用され得、電気を発生させるために使用され得、又は例えばエンジンを作動させるために運動エネルギーに変換され得る。よって、燃料には例えば暖房用オイル及びモーター燃料が含まれる。モーター燃料は、オットエンジン又はディーゼルエンジンのような内燃エンジンを作動させるために使用される燃料、例えばオット燃料、ディーゼル燃料、灯油等である。
バイオディーゼルは通常、植物油(又は、動物脂質)の低級アルキルエステル、すなわちそのC−C−アルキルエステル、特にそのエチル又はメチルエステル、具体的にはそのメチルエステルを意味すると理解される。
上記低級アルキルエステルは、特に植物油の高い粘度が問題なときには植物油に対して使用又は混合される。
従って、本発明の再生可能燃料は、本発明の植物油及び/又はそのC−C−アルキルエステルと鉱物燃料(例えば、鉱物ディーゼル燃料又は鉱物暖房用オイル)又は他の慣用又は再生可能な燃料の混合物である。又は、本発明の再生可能燃料は本質的に完全に本発明の植物油及び/又はそのC−C−アルキルエステルから構成される。
本発明の植物油のC−C−アルキルエステルを得るための本発明の植物油とC−C−アルコールを用いるエステル交換反応は慣用の方法に従って実施される。本発明の油のC−C−アルキルエステルも本発明の主題である。
最後に、本発明は、エンジン及び炉設備を少なくともある程度まで本発明の適当な油科作物産物を用いて作動させる、エンジン及び炉設備における燃焼の改善方法に関する。
炉設備は、エネルギーを例えば熱、蒸気及び/又は電気の形で直接又は間接的に発生させるために適当な燃料を燃やすすべてのシステムを意味すると理解される。
エンジンは通常、原則として再生可能燃料を用いて作動させ得るエンジンである。これらのエンジンには特にディーゼルエンジン、例えば乗用車、トラック、バス及び農業車(例えば、トラクター)又は共同加熱システムのディーゼルエンジンが含まれる。
エンジンを本発明の再生可能燃料を用いて作動させることが好ましい。勿論、再生可能燃料が鉱物燃料をも、バイオディーゼル及び/又は植物油に加えて含む場合には前者は鉱物モーター燃料(例えば、鉱物ディーゼル燃料)から選択される。
炉設備は、本発明の再生可能燃料、本発明のプレスケーキ及び/又は本発明の油含有種子を用いて作動させ得る。
エンジン及び炉設備を本発明に従って作動させると、その耐用年数が延長し、メンテナンスが簡単となる。
油科作物を上記した殺菌剤で処理すると、得られる油科作物産物の品質は本発明に従って処理していない油科作物からの油科作物産物よりも高い。特に、前記油科作物産物は、より低い酸含量及び/又はより高い耐酸化性(特に、油及びその反応生成物の場合)及び/又はより少ないリン含量及び/又はより少ないアルカリ金属/アルカリ土類金属含量により区別される。加えて、植物油及びその反応生成物はバイオディーゼル部門での植物油の使用を妨害する他の成分の量を非常に少量でしか含んでいない。更に、植物油の動粘度は低下し、このことは油それ自体を再生可能燃料として使用するのに有利である。更に、上記した殺菌剤で処理すると、特に種子油科作物の場合、種皮のもろさが減り、これにより種子から油を得るために低圧を使用することができ、また高い圧搾圧を使用したときでも特定の物質(例えば、リン化合物)に関する限界を守ることができる。油科作物産物、特に油又はその反応生成物の特性が改善されると、全体としてモーター燃料を含めた再生可能燃料を使用する経済的可能性が向上する。油又はその反応生成物の特性が改善されるとモーター燃料を含めたより低品質の燃料の混合を少なくすることができるという事実は単なる一例として挙げられている。
本発明を以下の非限定的実施例により説明する。
1.油のリン含量及びアルカリ土類金属含量
1.1 アブラナをメトコナゾールで処理し、通常圧力で圧搾したときの油のリン含量及びアルカリ土類金属含量
アブラナを2004/2005年にドイツにおいて通常条件下で生育させた。2004年の秋(生育段階BBCH 14−16)及び2005年の春(生育段階BBCH 31−51)に、アブラナの一部をメトコナゾール(市販品Caramba(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も60gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、残りのアブラナは未処理とした。植物を2005年の秋(生育段階BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油のリン含量及びアルカリ土類金属含量(Ca,Mg)をそれぞれDIN EN 14107及びDIN EN 14538に従って測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
1.2 アブラナをメトコナゾール又はメトコナゾール+ボスカリドで処理し、高圧で圧搾したときの油のリン含量
アブラナ品種「Trabant」を2005/2006年にドイツのBothkamp地において通常条件下で生育させた。2005年の秋(生育段階BBCH 16−18)及び2006年の春(BBCH 31−51)に、アブラナ植物の一部をメトコナゾール(市販品Caramba(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も60gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。他のアブラナ植物の一部を開花(BBCH 65)中にボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)を噴霧することにより更に処理した。比較のために、アブラナ植物の一部は未処理とした。植物を2006年の夏(生育段階BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて高圧力(ノズル6,70rpm,圧搾ヘッドの温度>70℃)下で圧搾し、得られた油のリン含量をDIN EN 14107に従って測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
1.3 アブラナをメトコナゾールで処理し、通常圧力及び高圧で圧搾したときの油のアルカリ土類金属含量
アブラナ品種「Trabant」を2005/2006年にドイツのBothkamp地において通常条件下で生育させた。2005年の秋(生育段階BBCH 16−18)及び2006年の春(BBCH 31−51)に、アブラナ植物の一部をメトコナゾール(市販品Caramba(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も60gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、残りのアブラナ植物は未処理とした。植物を2006年の夏(生育段階BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて圧搾し、得られた油のアルカリ土類金属含量(Ca,Mg)をDIN EN 14538に規定されているように測定した。ここで、アブラナの一部を通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で、別の部分を高圧力(ノズル6,70rpm,圧搾ヘッドの温度>70℃)下で圧搾した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
未処理のアブラナからの油の結果との比較から明らかなように、油中に存在するアルカリ土類金属の相当部分は種皮に由来している。高圧力により得た油のアルカリ土類金属含量は通常圧力の実験と比較してかなり顕著に減少しており、このことからメトコナゾールがアルカリ土類金属含量に関して浸透効果を有しているだけでなく、種皮のもろさを減らしているようであることが分かる。
2.油の全体的汚染
2.1 アブラナをボスカリド、ボスカリド+ジモキシストロビン、プロチオコナゾール又はアゾキシストロビンで処理したときの油の全体的汚染
アブラナ品種「Lioness」を2005/2006年にイギリスにおいて通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)、ボスカリド+ジモキシストロビン(市販品Pictor(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も100gの活性物質/ha)、プロチオコナゾール(市販品Proline(登録商標)の形態で使用した;施用量:175gの活性物質/ha)、又はアゾキシストロビン(市販品Amistar(登録商標)の形態で使用した;施用量:200gの活性物質/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部は未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の全体的汚染をDIN EN 12662に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
3.耐酸化性
3.1 アブラナをメトコナゾール+ボスカリド、及びテブコナゾール+プロチオコナゾールで処理したときの油の耐酸化性
アブラナを2004/2005年にドイツにおいて通常条件下で生育させた。2004年の秋(生育段階BBCH 14−16)及び2005年の春(生育段階BBCH 31−51)に、アブラナ植物の一部をメトコナゾール(市販品Caramba(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も60gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。次いで、開花(BBCH 63−65)中、これらのアブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。2004年の秋(生育段階BBCH 14−16)及び2005年の春(生育段階BBCH 31−51)に、他のアブラナ植物をテブコナゾール(市販品Folicur(登録商標)の形態で使用した;施用量:251gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。次いで、開花(BBCH 63−65)中、これらのアブラナ植物をプロチオコナゾール(市販品Proline(登録商標)の形態で使用した;施用量:175gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、残りのアブラナ植物は未処理とした。植物を2005年の夏(生育段階BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の110℃での耐酸化性をDIN EN 14112に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
3.2 アブラナをボスカリド又はボスカリド+ジモキシストロビンで処理したときの油の耐酸化性
アブラナ品種「Talent」を2005/2006年にドイツのTachenhausen地において通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)又はボスカリド+ジモキシストロビン(市販品Pictor(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も100gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部は未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の耐酸化性をDIN EN 14112に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
4.酸含量
4.1 アブラナをメトコナゾール+ボスカリド、及びテブコナゾール+プロチオコナゾールで処理したときの油の酸含量
アブラナを2004/2005年にドイツにおいて通常条件下で生育させた。2004の秋(生育段階BBCH 14−16)及び2005年の春(生育段階BBCH 31−51)に、アブラナ植物の一部をメトコナゾール(市販品Caramba(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も60gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。次いで、開花(BBCH 63−65)中、これらのアブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。2004年の秋(生育段階BBCH 14−16)及び2005年の春(生育段階BBCH 31−51)に、他のアブラナ植物をテブコナゾール(市販品Folicur(登録商標)の形態で使用した;施用量:251gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。次いで、開花(BBCH 63−65)中、これらのアブラナ植物をプロチオコナゾール(市販品Proline(登録商標)の形態で使用した;施用量:175gの活性成分/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、残りのアブラナ植物は未処理とした。植物を2005年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の酸含量をDIN EN 14104に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
4.2 アブラナをボスカリド又はボスカリド+ジモキシストロビンで処理したときの油の酸含量
アブラナ品種「Lioness」を2005/2006年にイギリスにおいて通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)又はボスカリド+ジモキシストロビン(市販品Pictor(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も100gの活性物質/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部は未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の酸含量をDIN EN 14104に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
5.動粘度
5.1 アブラナをボスカリド+ジモキシストロビンで処理したときの油の動粘度
アブラナ品種「Lioness」を2005/2006年にイギリスにおいて通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド+ジモキシストロビン(市販品Pictor(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も100gの活性物質/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部を未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の動粘度を40℃でEN ISO 3104に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
6.ヨウ素価
6.1 アブラナをボスカリドで処理したときの油のヨウ素価
アブラナ品種「Talent」を2005/2006年にドイツのTachenhausen地において通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部を未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油のヨウ素価をEN 14111に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373
7.硫黄含量
7.1 アブラナをボスカリド、ボスカリド+ジモキシストロビン、プロチオコナゾール又はアゾキシストロビンで処理したときの油の硫黄含量
アブラナ品種「Lioness」を2005/2006年にイギリスにおいて通常条件下で生育させた。開花(生育段階BBCH 61−65)中、アブラナ植物をボスカリド(市販品Cantus(登録商標)の形態で使用した;施用量:250gの活性物質/ha)、ボスカリド+ジモキシストロビン(市販品Pictor(登録商標)の形態で使用した;施用量:いずれの場合も100gの活性物質/ha)、プロチオコナゾール(市販品Proline(登録商標)の形態で使用した;施用量:175gの活性物質/ha)、又はアゾキシストロビン(市販品Amistar(登録商標)の形態で使用した;施用量:200gの活性物質/ha)を噴霧することにより処理した。比較のために、アブラナ植物の一部を未処理とした。植物を2006年の夏(BBCH 92)に収穫した。アブラナをOkotec製プレスを用いて通常圧力(ノズル8,40rpm,圧搾ヘッドの温度60℃)下で圧搾し、得られた油の硫黄含量をEN ISO 20884に規定されているように測定した。結果を下表に示す。
Figure 2009525373

Claims (24)

  1. 油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させるための、アリール−及びヘテロシクリルアニリド、カルバメート、ジカルボキシイミド、アゾール、ストロビルリン並びにモルホリンから選択される少なくとも1つの殺菌剤の使用であって、前記品質の増加が以下の基準:
    (i)少なくとも1つの油脂植物産物のリン含量の減少;
    (ii)少なくとも1つの油脂植物産物のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含量の減少;
    (iii)少なくとも1つの油脂植物産物の酸化に対する安定性の増加;
    (iv)少なくとも1つの油脂植物産物の全体的汚染の減少;
    (v)少なくとも1つの油脂植物産物のヨウ素価の低下;
    (vi)少なくとも1つの油脂植物産物の酸価の低下;
    (vii)少なくとも1つの油脂植物産物の動粘度の低下;
    (viii)少なくとも1つの油脂植物産物の硫黄含量の減少;
    (ix)少なくとも1つの油脂植物産物の引火点の上昇;
    (x)少なくとも1つの油脂植物産物の真発熱量の増加;
    (xi)少なくとも1つの油脂植物産物のコークス残留物の減少;
    (xii)少なくとも1つの油脂植物産物のセタン価の上昇;
    (xiii)少なくとも1つの油脂植物産物の窒素含量の減少;
    (xiv)少なくとも1つの油脂植物産物の塩素含量の減少;並びに
    (xv)少なくとも1つの油脂植物産物の錫、亜鉛、ケイ素及び/又はホウ素含量の減少;
    から選択される前記使用。
  2. 油科作物産物が果実、種子、プレスケーキ、油、及び油科作物から得た油の反応生成物から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. 油の反応生成物が油とC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物である、請求項2に記載の使用。
  4. 油科作物産物が油科作物から得た油及びその反応生成物から選択される、請求項2又は3に記載の使用。
  5. 油科作物がアブラナ、ターニップレイプ、マスタード、オイルラディッシュ、アマナズナ(false flax)、キバナスズシロ、ハマナ、ヒマワリ、ベニバナ、アザミ、キンセンカ、大豆、ルピナス、アマ、アサ、オイルパンプキン、ポピー、トウモロコシ、アブラヤシ及び落花生から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 種子油科作物の種皮のもろさを減らすための、アリール−及びヘテロシクリルアニリド、カルバメート、ジカルボキシイミド、ストロビルリン、アゾール並びにモルホリンから選択される殺菌剤の使用。
  7. 種子油科作物がアブラナ、ターニップレイプ、マスタード、オイルラディッシュ、アマナズナ、キバナスズシロ、ハマナ、ヒマワリ、ベニバナ、アザミ、キンセンカ、大豆、ルピナス、アマ、アサ、オイルパンプキン及びポピーから選択される、請求項6に記載の使用。
  8. 殺菌剤がアリール−及びヘテロシクリルアニリド、アゾール、ストロビルリン並びにそれらの混合物から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. アリール−及びヘテロシクリルアニリドが式I:
    A−CO−NHR
    [式中、
    Aはアリール基、又は環員としてO、S、N及びNR(ここで、Rは水素又はC−C−アルキルである)から選択される1〜3個のヘテロ原子若しくはヘテロ原子含有基を含む芳香族若しくは非芳香族の5員若しくは6員のヘテロ環であり、前記アリール基又はヘテロ環はハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル及びC−C−アルキルスルホニルから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有していてもよく;
    はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルケニル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルケニルオキシ、フェニル及びハロゲンから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基を有していてもよいフェニル基であり、前記脂肪族及びシクロ脂肪族基は部分的若しくは完全にハロゲン化されていてもよく、並びに/又は前記シクロ脂肪族基は1、2又は3個のC−C−アルキル基で置換されていてもよく、前記フェニルは1〜5個のハロゲン原子並びに/又はC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ及びC−C−ハロアルキルチオから相互に独立して選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、アミドフェニル基Rは、1、2又は3個のC−C−アルキル基で置換されていてもよく且つ/或いは環員としてO及びSから選択されるヘテロ原子を含有していてもよい飽和5員環に縮合していてもよい]
    を有する化合物から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 式Iを有するアニリドが式I.1:
    Figure 2009525373
    [式中、Aは式A1〜A8:
    Figure 2009525373
    (式中、
    XはCH、S、SO又はSOであり;
    はCH、CHF、CF、Cl、Br又はIであり;
    はCF又はClであり;
    は水素又はCHであり;
    はCH、CHF、CF又はClであり;
    は水素、CH又はClであり;
    はCH、CHF又はCFであり;
    は水素、CH、CHF、CF又はClである)
    を有する基であり、
    10はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ又はハロゲンである]
    を有するアニリドから選択される、請求項9に記載の使用。
  11. Aが基A2(式中、Rはハロゲンである)であり、R10がハロゲンである、請求項10に記載の使用。
  12. アニリドIが式I.1.1及びI.1.2:
    Figure 2009525373
    を有するアニリドから選択される、請求項11に記載の使用。
  13. アゾールがフルシラゾール、メトコナゾール、プロチオコナゾール及びテブコナゾールから選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用。
  14. ストロビルリンがアゾキシストロビン、ジモキシストロビン及びピラクロストロビンから選択される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 油科作物がアブラナ及びターニップレイプから選択される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用。
  16. 生育相中の油科作物又はその植物部分、或いはその種子を請求項1又は8〜14のいずれか1項に記載の少なくとも1つの殺菌剤で処理し、油科作物産物を得る、油科作物産物の品質及び適当ならば量を増加させる方法であって、前記品質の増加が以下の基準:
    (i)少なくとも1つの油脂植物産物のリン含量の減少;
    (ii)少なくとも1つの油脂植物産物のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属含量の減少;
    (iii)少なくとも1つの油脂植物産物の酸化に対する安定性の増加;
    (iv)少なくとも1つの油脂植物産物の全体的汚染の減少;
    (v)少なくとも1つの油脂植物産物のヨウ素価の低下;
    (vi)少なくとも1つの油脂植物産物の酸価の低下;
    (vii)少なくとも1つの油脂植物産物の動粘度の低下;
    (viii)少なくとも1つの油脂植物産物の硫黄含量の減少;
    (ix)少なくとも1つの油脂植物産物の引火点の上昇;
    (x)少なくとも1つの油脂植物産物の真発熱量の増加;
    (xi)少なくとも1つの油脂植物産物のコークス残留物の減少;
    (xii)少なくとも1つの油脂植物産物のセタン価の上昇;
    (xiii)少なくとも1つの油脂植物産物の窒素含量の減少;
    (xiv)少なくとも1つの油脂植物産物の塩素含量の減少;並びに
    (xv)少なくとも1つの油脂植物産物の錫、亜鉛、ケイ素及び/又はホウ素含量の減少;
    から選択される前記方法。
  17. 請求項16に記載の方法により得ることができる油科作物産物。
  18. 種子、プレスケーキ、油、及び前記油の反応生成物から選択される、請求項17に記載の油科作物産物。
  19. 油及びその反応生成物から選択される、請求項20に記載の油科作物産物。
  20. 油の反応生成物が油とC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物から選択される、請求項21に記載の油科作物産物。
  21. 生育相中の種子油科作物又はその植物部分、或いはその種子を請求項1又は8〜14のいずれか1項に記載の少なくとも1つの殺菌剤で処理する、種子油科作物の種皮のもろさを減らす方法。
  22. 殺菌剤を5〜3000gの各活性物質/ha/シーズンの施用率で使用する、請求項16又は21に記載の方法。
  23. 請求項19に記載の油及び/又は請求項20に記載の少なくとも1つの前記油とC−C−アルコールとのエステル交換反応生成物を含む再生可能燃料。
  24. エンジン又は炉設備を少なくともある程度まで請求項17〜20のいずれか1項に記載の油科作物産物又は請求項23に記載の再生可能燃料を用いて作動させる、エンジン及び炉設備における燃焼を改善する方法。
JP2008552810A 2006-02-03 2007-02-01 油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための殺菌剤の使用 Pending JP2009525373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06002296 2006-02-03
PCT/EP2007/050998 WO2007090788A2 (de) 2006-02-03 2007-02-01 Verwendung von fungiziden zur erhöhung der qualität und gegebenenfalls der quantität von ölpflanzenerzeugnissen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525373A true JP2009525373A (ja) 2009-07-09

Family

ID=36676057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552810A Pending JP2009525373A (ja) 2006-02-03 2007-02-01 油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための殺菌剤の使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20090011937A1 (ja)
EP (1) EP1984480B1 (ja)
JP (1) JP2009525373A (ja)
KR (1) KR101450914B1 (ja)
CN (1) CN101410500A (ja)
AR (1) AR059299A1 (ja)
AU (1) AU2007213785B2 (ja)
BR (1) BRPI0707422A2 (ja)
CA (1) CA2641357C (ja)
EA (1) EA015879B1 (ja)
MY (1) MY180496A (ja)
UA (1) UA98760C2 (ja)
WO (1) WO2007090788A2 (ja)
ZA (1) ZA200807482B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100192250A1 (en) * 2007-06-12 2010-07-29 Basf Se Use of Fungicides for Making the Phenological Development of Oil Plants More Coherent
JP2009038505A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 固体撮像素子、固体撮像装置、カメラおよび駆動方法
WO2009137803A2 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Rentech, Inc. Ft naphtha and ft diesel as solvents or carriers for pesticides and/or herbicides
EP2353387A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-10 Bayer CropScience AG Verwendung von Succinat-Dehydrogenase (SDH)-Inhibitoren in der Behandlung von Pflanzenarten der Familie der Süßgräser
MY163888A (en) 2011-10-04 2017-11-15 Norman J Smallwood Use of spent bleaching earth from edible oil processing in the formulation of salt and mineral feed blocks or pellets for livestock
EP2837287A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-18 Bayer CropScience AG Use of prothioconazole for increasing root growth of Brassicaceae
CN107325100A (zh) * 2017-06-05 2017-11-07 毛伸 具有杀虫活性的哌啶并吡啶酮类衍生物的制备方法
CN110479296B (zh) * 2019-08-19 2022-04-12 华能国际电力股份有限公司 一种可降低脱硝氨逃逸的催化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003099010A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Basf Agro B.V., Arnhem(Nl), Wädenswil-Branch Fungicidal seed treatment agent for oilseed rape
JP2005536564A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボン酸を含有する組成物および植物栽培におけるそれらの使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424467A (en) * 1993-07-14 1995-06-13 Idaho Research Foundation Method for purifying alcohol esters
TW349094B (en) * 1995-09-05 1999-01-01 Basf Ag Compositions and methods for controlling harmful fungi
EA006319B1 (ru) * 2001-04-12 2005-10-27 Басф Акциенгезельшафт Комбинация действующих веществ с биорегуляторными свойствами
AU2003304393B2 (en) * 2003-07-21 2009-04-30 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Process for producing biodiesel
CA2562670A1 (en) * 2004-04-21 2005-11-17 Cargill, Incorporated Process for increasing throughput of corn for oil extraction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003099010A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Basf Agro B.V., Arnhem(Nl), Wädenswil-Branch Fungicidal seed treatment agent for oilseed rape
JP2005527610A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ.,アーンヘム(エヌエル),ワデンスウイル−ブランチ ナタネ用の殺真菌性種子処理剤
JP2005536564A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボン酸を含有する組成物および植物栽培におけるそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007090788A3 (de) 2007-12-13
UA98760C2 (ru) 2012-06-25
AU2007213785B2 (en) 2013-04-18
WO2007090788A2 (de) 2007-08-16
US20090011937A1 (en) 2009-01-08
AU2007213785A1 (en) 2007-08-16
CN101410500A (zh) 2009-04-15
CA2641357A1 (en) 2007-08-16
EP1984480A2 (de) 2008-10-29
AR059299A1 (es) 2008-03-26
MY180496A (en) 2020-11-30
KR20080093065A (ko) 2008-10-17
CA2641357C (en) 2016-06-07
BRPI0707422A2 (pt) 2011-05-03
EP1984480B1 (de) 2015-07-15
EA200801771A1 (ru) 2009-02-27
KR101450914B1 (ko) 2014-10-14
EA015879B1 (ru) 2011-12-30
ZA200807482B (en) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525373A (ja) 油脂植物産物の品質及び場合により量を増加させるための殺菌剤の使用
BRPI0709733A2 (pt) mistura herbicida, formulaÇço herbicida acabada, composiÇço herbicida, processos para preparar uma mistura e uma composiÇço herbicida, e, mÉtodo para controlar vegetaÇço indesejÁvel
CN106998717A (zh) 用少量cipc进行的抗发芽块茎处理方法
CN103098794A (zh) 一种花卉保鲜处理制剂及制备方法
US20100192250A1 (en) Use of Fungicides for Making the Phenological Development of Oil Plants More Coherent
MX2008009114A (en) Use of fungicides for increasing the quality and optionally the quantity of oil-plant products
KR101350024B1 (ko) 쇠비름과 식물을 이용한 비료첨가제
CA3143710C (en) Agricultural composition comprising potassium sorbate
CN101213961B (zh) 一种植物型烟剂及其制备方法
CN105104395B (zh) 一种代森锰锌微胶囊剂及其制备方法
CN104542614A (zh) 一种含有环磺酮、莠去津和双苯恶唑酸的除草组合物
CN104365627A (zh) 一种油菜田专用除草剂
CN103651432A (zh) 含辛唑嘧菌胺与苯酰胺类杀菌剂组合物的超低容量液剂及其制备方法
CN106332891A (zh) 含嗪草酸甲酯和二甲戊灵的除草剂
WO2023058040A1 (en) Ternary herbicidal composition
RO130891A2 (ro) Obţinerea de adjuvanţi agricoli şi fertilizanţi lichizi cu adjuvanţi
JP5866607B2 (ja) 花粉飛散抑制剤及び花粉飛散抑制方法
CN106072416A (zh) 多粮料酒配方
KR20180050680A (ko) 생리 활성 무기 금속염을 포함하는 제형의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140409

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501