JP2009525008A - ビデオ符号器性能を向上させる適応フィルタリング - Google Patents

ビデオ符号器性能を向上させる適応フィルタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2009525008A
JP2009525008A JP2008552601A JP2008552601A JP2009525008A JP 2009525008 A JP2009525008 A JP 2009525008A JP 2008552601 A JP2008552601 A JP 2008552601A JP 2008552601 A JP2008552601 A JP 2008552601A JP 2009525008 A JP2009525008 A JP 2009525008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
video
frame
information
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173837B2 (ja
Inventor
パンダ、プラサンジト
エル−マレー、クハレド・ヘルミ
リ、シアン−ツン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009525008A publication Critical patent/JP2009525008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173837B2 publication Critical patent/JP5173837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

本開示は、ビデオ又は静止画など、捕捉された画像の品質を向上させる各種適応フィルタリング法を説明する。特に、本開示は、各画素を1組の周囲画素の関数としてフィルタリングする各種適応フィルタリング法を説明する。適応画像フィルタは、例えば、当該の画素に関連した画像情報と1組の周囲画素の各々との差を計算することにより、当該の画素に関連した画像情報を1組の周囲画素に関連した画像情報と比較することができる。計算された差は、当該の画素の画像情報をフィルタリングするために様々な方法で使用することができる。一部の実施形態においては、例えば、適応画像フィルタは、計算さされた差の関数として調節される低域通過成分と高域通過成分の両方を含むことができる。

Description

[関連出願]
本出願は、2006年1月26日出願の、「ビデオシステム、VFEシステム」という名称の米国特許仮出願第60/763,148号と、2006年3月16日出願の、ビデオビットレート制御性能を向上させる適応フィルタリングという名称の米国特許出願第11/378,567号との利益を請求するものであり、各々は、本出願の譲受人に譲渡され、かつ、これらの特許の全体が引用により本明細書に組み入れられる。
本開示は、画像処理に関するものであり、更に詳しくは、ビデオ符号化に関するものである。
様々なビデオ符号化規格が、データを圧縮して符号化することによりビデオシーケンス記録又は伝達効率の向上をサポートしている。動画専門家グループ(MPEG)は、例えば、MPEG−1、MPEG−2、及びMPEG−4を含む更な規格を既に開発している。他の例としては、国際電気通信連合(ITU)H.263規格、新生のITU H.264がある。これらのビデオ符号化規格は、一般的に、データを圧縮して符号化することによりビデオシーケンスの記録又は伝達効率の向上をサポートしている。
圧縮により、ビデオフレームの効率的な再生に向けて、記録又は伝達する必要があるデータの全体量が低減される。効率を促進させるために、ビデオ符号器は、ビデオシーケンス内の各フレームに割り当てるべきコーディングビット数を指定する目標ビットレートに固執することができる。ビデオ符号器は、例えば、ビデオフレーム内の過度の動き又はテクスチャにより引き起こされた高い複雑さのために、一部のフレームについて目標ビットレートをオーバーシュートする場合がある。この場合、ビデオ符号器は、シーケンス内の他のフレームのコーディングビットを保存するために一部のフレームの符号化をスキップする場合がある。過度のフレームスキップは、符号化ビデオ内の、ぎくしゃくした動きなど、望ましくないアーチファクトを引き起こす恐れがある。
[概要]
本開示では、ビデオ符号器性能(video encoder performance)を向上させる各種の適応フィルタリング技法を説明する。適応フィルタ(adaptive filter)は、ビデオ記録システムのビデオフロントエンド(VFE;video front end)内で実行することができる。VFEは、センサにより捕捉された光からビデオを生成して、ビデオをビデオバックエンド(VBE;video back end)に送る。VBEは、ビデオが記憶及び/又は送信媒体に転送される前にビデオを符号化する。
制御装置は、VBE内のビデオ符号器からの性能フィードバックに基づいてVFE内で適応プレフィルタ(adaptive pre-filter)を適応構成する。このようにして、ビデオ記録システムは、VBEの性能を向上させるために適応プレフィルタの適当な構成を決定する。適応プレフィルタは、輝度フィルタ(luminance filter)とすることができる。一部の実施形態においては、プレフィルタは、輝度フィルタ、クロミナンスフィルタ、又は、組み合わせ式輝度−クロミナンスフィルタとすることができる。
適応プレフィルタは、ビデオからの情報をフィルタリングしてビデオ複雑性を低減し、その結果、ビットレートオーバーフロー又はアンダーフローを低減することによりビデオ符号器性能を向上させるように構成することができる。あるいは、適応プレフィルタは、システムにより記録された符号化ビデオの主観動画品質を向上させるように構成することができる。また、一部の実施形態においては、適応プレフィルタは、ビットレートオーバーフロー/アンダーフローを低減すると共に、符号化ビデオの動画品質を向上させるように構成することができる。各々の場合において、VBEからの性能フィードバックは、VFEにおいてプレフィルタの特性を適合させるために使用される。プレフィルタの特性は、所望のVBE性能レベルを維持するために連続的又は定期的に適合させることができる。
一実施形態においては、本開示は、フィルタをビデオフレームに適用することと、量子化パラメータ(QP;quantization parameter)情報を使用するビデオ符号器を適用してフィルタリング済みビデオフレームを符号化することと、ビデオ符号器に関係する性能情報を受信することと、性能情報に基づいてQP情報とフィルタとを調節することと、を備える方法を提示する。
別の実施形態においては、本開示は、ビデオフレームを取得するビデオセンサと、ビデオフレームをフィルタリングするフィルタと、量子化パラメータ(QP)情報を使用してフィルタリング済みビデオフレームを符号化するビデオ符号器と、ビデオ符号器に関係する性能情報を受信して、性能情報に基づいてQP情報とフィルタとを調節する制御装置と、を備えるシステムを提示する。
更なる実施形態においては、本開示は、プロセッサに、フィルタをビデオフレームに適用することと、量子化パラメータ(QP)情報を使用するビデオ符号器を適用してフィルタリング済みビデオフレームを符号化することと、ビデオ符号器に関係する性能情報を受信することと、性能情報に基づいてQP情報とフィルタとを調節することと、をさせる命令を備える、コンピュータ可読媒体を提示する。
本開示の1つ又はそれ以上の実施形態の詳細を添付図面及び以下の説明において述べる。本開示の他の特長、目的、及び利点は、説明及び図面から、及び、特許請求の範囲から明らかになるであろう。
[詳細な説明]
図1は、ビデオフロントエンド(VFE)12とビデオバックエンド(VBE)14とを含むビデオ記録システム10を例示するブロック図である。VFE12は、フィルタ16とビデオセンサ18を含む。VBE14は、ビデオ符号器20とビデオ記録/送信装置22とを含む。システム10は、ビデオシーケンスを記録するために選択された設定を表示する記録設定装置34を更に含む。ビデオセンサ18は、ビデオフレームを取得して、フレームをフィルタ16に送る。フィルタ16は、ビデオフレーム内の画素に関連した輝度値をフィルタリングするために適用することができるディジタル輝度フィルタとすることができる。一部の実施形態においては、フィルタ16は、クロミナンスフィルタとするか、輝度フィルタとクロミナンスフィルタとの両方を含むか、又は、組み合わせ式輝度/クロミナンスフィルタとすることができる。ビデオ符号器20は、様々な符号化技法のいずれかに従ってフィルタリング済みビデオフレームを符号化する。例示を目的として輝度フィルタを本明細書で説明する。ビデオ記録/送信装置22は、その後の検索又は送信のために符号化ビデオを記憶するか、又は、例えば、直接接続又はネットワーク接続を介して符号化ビデオを別の装置に送信することができる。送信媒体は、有線又は無線媒体とすることができる。
一般に、システム10は、VFE12内に適応プレフィルタ16を提供し、適応プレフィルタ16は、フィルタの適当な構成を決定するように、VBE14からのフィードバックに基づいて構成可能である。制御装置23は、ビデオ符号器性能情報(video encoder performance information)、ならびに、記録情報を記録設定装置34から受信する。記録情報は、ビデオフレームサイズと、ビデオ符号化ビットレートと、フレーム/秒(fps)でのフレーム速度とを含むことができる。VBEフィードバックは、フレーム分散及びビットレート制御情報などの符号器性能情報を含むことができる。制御装置23は、フィルタ制御情報を生成してVBE性能情報、記録情報、又はその両方に基づいて輝度フィルタ16の特性を調節する。
VFE12は、センサ18により捕捉された光からビデオフレームを生成し、その後、ビデオフレームを符号化に向けてVBE14上に送る。図1のビデオ記録システム10は、フィルタ16を更に組み込むが、フィルタ16は、少なくともある程度、VBEフィードバックに基づいて構成可能である適応プレフィルタとして動作する。様々な性能情報を含むことができるVBEフィードバックを用いて、制御装置23は、ビデオ符号器18の性能の向上を促進する輝度フィルタ16の適当な構成を決定する。図1に示すように、制御装置23は、記録設定装置34により供給されるような、ビデオ記録システム10内の記録情報に応答することもできる。
制御装置23及び適応輝度フィルタ16は、一部の実施形態においては、符号化前に着信ビデオにおいてビデオ複雑性を低減することによりビデオ符号化性能を向上させるために使用することができる。ビデオ複雑性の低減で、ビデオフレームがビデオ符号器18内で必要とするコーディングビット数が少なくなると考えられる。その結果、適応輝度フィルタ16は、ビデオ符号器18においてビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフロー量を低減することができる。他の実施形態においては、制御装置23及び適応輝度フィルタ16は、ビデオ符号器18により符号化されたビデオの主観動画品質を向上させるために使用することができる。更なる実施形態においては、制御装置23及び適応輝度フィルタ16は、ビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローの低減と主観動画品質の向上との両方をサポートするために使用することができる。各々の場合において、VBEフィードバック及び記録情報を用いて、制御装置23は、VBE14内の状態及び記録設定に基づいてVFE12の動作を調節する。
図1に例示する各種の特長部は、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はソフトウェア構成要素の任意の適切な組み合わせにより実現することができる。更に、記録設定装置34、VFE12、及びVBE14は、図1に図示していない様々な更なる構成部品を含むことができる。例示しやすいように、図1は、本開示による、ビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローが低減し及び/又は主観動画品質が向上してビデオフレームを符号化する際に有用な特定の構成部品を示す。装置としての図1での異なる特長部の描写は、ビデオ記録システム10の異なる機能面を強調することを意図しており、必ずしも、このような装置は別個のハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェア構成要素により実現しなければならないことを意味するわけではない。むしろ、一部の実施形態においては、1つ又はそれ以上の装置に関連した機能性は、共通のハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェア構成要素内に一体化することができる。
ビデオ記録システム10は、ディジタルビデオカメラなど、ディジタルカメラとすることができる。更に、ビデオ記録システム10は、独立形カメラなど、独立形装置とすることができるか、又は、無線通信装置など、別の装置内で一体化することができる。一例として、一部の実施形態においては、ビデオ記録システム10は、移動体電話内に一体化していわゆるカメラ付き携帯電話又はテレビ電話を形成することができる。ビデオ記録システム10は、カラー画像、白黒画像、又はその両方を捕捉するように装備されることが好ましい。他の実施形態において、ビデオ記録システム10は、カメラ一体型VTR内に一体化することができる。
ビデオセンサ18は、当該の場面のビデオ情報を取得して、ビデオフレームを生成する。ビデオセンサ18は、例えば、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)センサ素子、電荷結合素子(CCD)センサ素子などのソリッドステートセンサ素子のアレイを備えることができる。更に、ビデオセンサ18は、カラーフィルタを含んでビデオ情報を色成分に分離することができる。ビデオセンサ18により取得された各画素は、輝度値、即ち、強度レベル、ならびに、クロミナンス値を有する。各画素のビデオ情報は、YCbCr(輝度、青クロミナンス、赤クロミナンス)値により、又は他の装置から独立したか、又は、装置依存色空間値により表すことができる。輝度フィルタ16は、例えば、ビデオフレームを円滑化又は鮮明化するために、画素データに関連した輝度値をフィルタリングするために装備される。輝度フィルタ16の特性は、VBE14からのフィードバックに応答して調節可能である。
VBE14は、フィルタリング済みビデオフレームをVFE12から受信して、任意の必要なビデオ処理をフィルタリング済みビデオフレームに行なう。VBE14は、例えば、ビデオセンサ20により捕捉されたビデオ情報のクロッピング、デモザイク処理、圧縮、画像強調、又は他の処理を行なうように構成されたビデオ処理モジュールを含むことができる。VFE12及びVBE14の様々な構成部品は、1つ又はそれ以上のマイクロプロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は、任意の他の同等の離散的又は集積論理回路など、1つ又はそれ以上のプロセッサにより実現することができる。
VBE14の一部を成すビデオ符号器20は、MPEG−2、MPEG−4、ITU H.263、ITU H.264など、特定の符号化技法又はフォーマットに従ってVFE12から取得されたフィルタリング済みビデオフレームを符号化する符復号器(CODEC)の一部を成すことができる。ビデオ符号器20は、ビデオ記録/送信装置22を介した記憶又は送信に向けてビデオフレームを符号化及び圧縮する。ビデオ記録/送信装置22は、ビデオを記憶する、磁気ディスク又はテープ、光ディスク又はテープ、又はソリッドステートメモリなど、データ記憶媒体を含むことができる。あるいは、又は、更に、ビデオ記録/送信装置22は、有線又は無線送信媒体を含むことができる。いずれの場合においても、ビデオ記録/送信装置は、記憶及び/又は送信をサポートするために適切な電子及び/又はソフトウェア構成部品を含むことができる。記憶又は送信ビデオ情報には、オーディオ情報を添付することができる。
ビデオ符号器18は、初めは、フレームのシーケンス内の各ビデオフレームに割り当てるべきビット数を示す目標ビットレートを有する。制御装置23は、目標ビットレートをビデオ符号化速度制御機構の一部として設定することができる。目標ビットレートは、ビデオシーケンス全体について、又は、フレーム単位で指定することができる。いずれの場合においても、一部の記録については、ビデオフレームについてビデオ記録システム10により生成されるビット量が、目標ビットレートをオーバーシュートし、そのオーバーシュート分は、容認可能な量とみなされているものを上回る可能性がある。ビデオ記録システム10がフレームスキップ機構を含む場合、一部のビデオフレームの符号化は、ビデオ符号器20が実質的に目標ビットレートをオーバーシュートしたときにコーディングビットを保存するためにスキップすることができる。
過度のビットレートオーバーフロー量が原因で、ビデオ符号器20が幾つかのフレームの符号化をスキップする場合がある。残念ながら、過度のフレームスキップは、記録ビデオ内のぎくしゃくした動き又は他のアーチファクトを引き起こして、ビデオ品質を低下させる恐れがある。フィルタ16の適用によりビデオ情報の複雑性を低減することは、ビットレートオーバーフロー量及び関連のビデオ複雑性を低減するのに効果的であると考えられる。特に、フィルタ16は、ビデオ符号器20による符号化の前にビデオ複雑性を低減するためにビデオをプレフィルタリングするために使用することができる。輝度プレフィルタリングについては、符号器20は、例えば、低域通過フィルタリングの場合には円滑化された縁部を有する複雑性が低減されたビデオフレームを受信する。著しいビットレートアンダーフローがある、すなわち、符号器20が必要とするコーディングビット数が適用ビットレートが許容するコーディングビット数より少ない場合、フィルタ16は、画像の鮮明化を行なう高域通過フィルタを実現するように調節することができる。ビットレートアンダーフローの場合、符号器20は、鮮明化した画像については符号化ビット数の増大化に対する余裕がある。
図2は、図1のビデオ記録装置の動作を例示する流れ図である。図2に示すように、VFE12は、ビデオ符号器18を介してビデオフレームを取得する(24)。制御装置23は、VBE14から性能フィードバックを受信し(26)、記録設定装置34から記録情報を受信して(26)、VBEフィードバック及び記録情報に基づいて輝度フィルタ16を構成する(28)。その後、VFE12は、輝度フィルタ16を適用してビデオフレームをプレフィルタリングして(30)、例えば、ビデオ符号器20による符号化に向けて、プレフィルタリング済みビデオフレームをVBE14に送る。先述したように、制御装置23は、VBE性能フィードバックに基づいて、ビデオ符号器18内でビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフロー量を低減するか、符号化ビデオの主観動画品質を向上させるか、又はその両方によりビデオ符号化性能を向上させるために輝度フィルタ16を調節するように構成することができる。
図3は、ビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローを低減するためにビデオ符号器性能情報及び記録情報の両方に応答して調節されるフィルタ16を有するビデオ記録システム32を例示するブロック図である。ビデオ記録システム32は、図1のビデオ記録システム10と実質的に一致するが、更に具体的には、ビデオ符号器20においてビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローを低減するように構成されている。便宜上、同じ参照番号が、図3のビデオ記録システム32及び図1のビデオ記録システム10内の同様の構成部品に使用される。ビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフロー量を低減するために、ビデオ記録システム32は、符号器性能情報及び記録情報に応答して選択的に調整及び/又は選択的に適用することができる構成可能な又は固定された輝度フィルタ16を含む。
図3に示すように、ビデオ記録システム32は、VFE12と、VBE14と、制御装置23と、記録設定装置34とを含む。図1の例においてと同様に、記録設定装置34は、ビデオフレームサイズと、ビデオ符号化ビットレートと、フレーム/秒(fps)でのフレーム速度とを含め、ビデオシーケンスを記録するために選択された設定を示す。制御装置23は、記録設定装置34から記録設定を受信し、かつ、VBE14からVBEフィードバックを取得する。VBEフィードバックには、フレーム分散及びビットレート制御統計データなどの符号器性能情報が含まれる。フレーム分散情報(frame variance information)は、ビデオ符号器20により符号化された1つ又はそれ以上のフレーム内の空間複雑性コンテンツ量(an amount of spatial complexity content)を示す。ビットレート制御統計データは、ビットレート閾値を上回る、即ち、記録設定装置34により指定されたビデオ符号化ビットレートを上回る、先に符号化されたフレームについて符号器20により適用された幾つかの符号化ビットを示す。制御装置23に供給されたフレーム分散及びビットレート制御情報は、絶対値又は指標値として表すことができる。
輝度フィルタ16は、ディジタルフィルタとして構成される。制御装置23は、フィルタ係数を調節することによりフィルタ16の特性を調節することができる。他の実施形態においては、制御装置23は、フィルタの列から1つ又はそれ以上の異なるフィルタを選択することによりフィルタ16の特性を調節することができる。この場合、フィルタ列内の各フィルタは、例えば、高域通過から、通過、低域通過に及ぶ異なる特性を有する。制御装置23は、フレーム単位で、即ち、フィルタ16により処理される各ビデオフレームについて輝度フィルタ16を調節することができる。各ビデオフレームについて、制御装置23は、輝度フィルタ16により使用されるべき両方のフィルタ係数、ならびに、フィルタを次のビデオフレームの輝度成分に適用するか否かを判断することができる。フィルタ16を適用するべきか否かの判断は、制御装置23により生成される判断フラグにより表すことができる。他の実施形態においては、フィルタ16の特性は、固定することができる、即ち、調節することができない。したがって、様々な実施形態において、フィルタ16は、選択的に調整して全てのビデオフレームに適用するか、選択的に調整して選択的に一部のフレームのみに選択的に適用するか、又は固定して一部のフレームの選択的に適用することができる。更に、適用可能である場合、選択的な調節は、フィルタの係数を調節するか、又は、異なる特性を有するフィルタの列からフィルタを選択することにより達成することができる。
フィルタ特性及び/又はフィルタを特定のフレームに適用するか否かの判断は、記録設定情報及び符号器性能情報を示すVBEフィードバックに基づく。記録設定及び符号器性能が好ましい場合、制御装置23は、特定のビデオフレーム又は1組のビデオフレームについてフィルタ16を全く適用しないと判断することができる。この場合、記録設定及び符号器性能は、ビットレートオーバーフロー及びフレームスキップが相対的な少量であり、かつ、結果的に得られる符号化ビデオでは、過度のぎくしゃくした動き又は他のアーチファクトが生じないことを示す。
記録設定、符号器性能、又はその両方が好ましくない場合、制御装置23は、適応輝度フィルタ16を次のビデオフレーム又は次の組のビデオフレームに適用するべきであると判断することができる。この場合、記録設定又は符号器性能は、ビデオの品質を損なう可能性がある、過度のビットレートオーバーフロー及び結果的に生じるフレームスキップのためのフィルタの適用の必要性を示す。フィルタ16は、固定された特性と共に適用することができる。あるいは、制御装置23は、フィルタ16のフィルタ係数を調節するか、又は、フィルタの列から特定の特性を有するフィルタを選択することができる。いずれの場合においても、フィルタ16は、例えば、ビデオ符号器20においてビットレートオーバーフローを低減するために、ビデオコンテンツを低域通過フィルタリングすることにより、ビデオフレームの複雑性を低減する。
一実施形態においては、輝度フィルタ16は、低域通過フィルタとして固定され、ビデオフレームの輝度成分をフィルタリングするか否かの判断のみが構成可能とされる。例示として、輝度フィルタ16は、以下の固定したフィルタ係数を使用することができる。
([11110111l]a+[−1−1−1−18−1−1−1−l]b)/(8a)、ここで、a=8、b=5
上記の係数では、結果的に、固定された特性を有する低域通過フィルタを形成する3x3空間フィルタカーネルが得られる。制御装置23により行われる唯一の判断は、記録設定及び符号器性能情報を考慮して、フィルタ16を適用するか否かということである。他の実施形態においては、フィルタ16を適用する判断及びフィルタの係数のいずれも、例えば、フレーム単位で、又は、以下で説明するように、各イントラ(I)期間(Intra (I) period)に1回、構成可能である。
制御装置23は、適応輝度フィルタ16を適用すべきか否か判断するために、ある程度、
ビデオ記録システム32の記録設定装置34により指定された記録設定に頼る。記録設定装置34は、システム32のユーザ又はシステム32上で動くアプリケーションにより調節することができる記録設定を指定することができる。例えば、ユーザ又はアプリケーションは、高品質、中程度の品質、又は、最小品質の記録を選択することができる。例えば、大きなフレームサイズ、速い符号化ビットレート、高いフレーム/秒(fps)、又は、これらの組み合わせにより示されるような、記録設定34が高品質の記録が得られるように設定された場合、望ましいビデオ情報の損失を回避するために適応輝度フィルタ16を切り離することが好ましいであろう。入力フレームの輝度成分の低域通過フィルタリングにより、ビデオ複雑性を低減するが、ぼけなど、アーチファクトを招く可能性があり、ぼけは、特に、ビデオ符号器20がビデオ符号器自体の多くの目立つアーチファクトを招かない場合の方が、高品質の記録において目立つようになる恐れがある。
中程度の品質又は中程度よりも低い品質記録設定については、ビデオシーケンスを圧縮する必要がある量に基づいて、適応輝度フィルタ16を入切りする初期の判断を行なうことができる。一実施形態によれば、フィルタ16を適用するか又は適用しない初期の判断が行われた後、(I)間期間全体の全てのフレームは、初期の判断に従ってフィルタリングされるか、又は、フィルタリングされない。I期間は、インター(P又はB)符号化フレーム(Inter (P or B)-coded frame)を含む2つの連続的な(I)符号化間のフレーム間の間隔を指すものである。したがって、フィルタ16を適用する判断は、特定のI期間内の全てのフレームが全てのフレームについて行われた同じフィルタ判断結果を有するように、ビデオシーケンス内の各フレームについてフレーム単位で、又は、この実施形態においては、I期間単位で行なうことができる。
VBE14は、次のイントラ期間(Intra Period)内のビデオフレームに輝度フィルタ16を適用するか否か判断する際に制御装置23により使用されるように、各イントラ期間中に2組の統計データを収集することができる。第1の組の統計データとして、符号器20は、ビデオ符号器20により使用されるビット量:目標ビットレート当たりに必要とされるビット量を示すビットレート制御統計データを生成する。第2の組の統計データとして、ビデオ符号器20は、イントラ期間内のビデオフレームの空間複雑性を示すフレーム分散統計データを生成する。制御装置23は、フィルタ16を適用するか否か判断するために、又は、随意的に、フィルタ16の特性を動的に調節するために、記録設定と組み合わせて、フレーム分散及びビットレート制御統計データに頼る。
フレーム分散統計データは、視覚マスキング法の基礎を成す。視覚マスキング法に従って、映像フレーム内の高空間複雑性コンテンツは、ビデオ符号化のアーチファクトをマスキングすることができる。フレームの一部の領域(又はフレーム全体)は、多くの縁部及び隆起部を有するオブジェクトなど、多量の高空間複雑性コンテンツを含むことができる。高空間複雑性コンテンツを有する領域又はフレームにおいては、濃淡のむら及びぼけなど、非可逆量子化法により招かれたある程度の量のアーチファクトは、人間の目では完全に見落とされるか、又は、このアーチファクトのほうが見ても気づかない可能性がある。したがって、このタイプの一般的に目に見えないか又はかろうじて目につく情報を排除するためにフィルタ16を適用しても、動画品質にはほとんど又は全く害を与えず、複雑性を低減することにより、ビデオ符号器20内でビットレートオーバーフローを低減する役目をすることができる。高空間複雑性コンテンツ量を示すために制御装置23により使用される統計データは、フレーム分散である。
記録情報は高品質の記録設定を示さず、その結果、適応プレフィルタが無効になると仮定して、制御装置23は、VBEフィードバックに基づいてフィルタを適用するか否か判断する。イントラ期間終了時に、例えば、次のIフレームを符号化する前に、制御装置23は、ビットレート制御統計データ及びフレーム分散統計データを使用して、次のイントラ期間のフレームを適応輝度フィルタ16に通すべきか否か判断する。この例においては、制御装置23は、単に、ビットレート制御統計データが所定の閾値を上回るか否か、及び、フレーム分散統計データが別の所定の閾値を上回るか否か判断する。閾値の両方を上回る場合、ビデオ符号器20内でビットレートオーバーフローを低減するために、次のイントラ期間のフレームが輝度フィルタ16に通される。特に、輝度フィルタ16は、低域通過フィルタとして動作して、ビデオフレームの複雑性を低減することにより、ビデオ符号器20により必要とされる符号化ビット数を低減する。ビットレートオーバーフロー及び分散の特定の閾値レベルに、変動及びシステム32の設計担当者による選択を受ける場合がある。
閾値の一方または両方を上回らない場合、ビデオ符号器20は、輝度フィルタ16による一切のプレフィルタリングなしに、直接、次のイントラ期間内のフレームを符号化する。換言すると、制御装置23は、ビットレートオーバーフローが所定の閾値を上回らない場合、次のイントラ期間については輝度フィルタ16を無効にする。したがって、輝度フィルタ16は、符号器20においてビットレートオーバーフローを低減することが必要であるとき、特に、フィルタリングしても品質には悪影響を与えないことが分散統計データでわかるときに適応という条件で適用される。先述したように、フィルタ16を適用するか否か判断することに加えて、フィルタ16の特性は、固定又は可変とすることができる。ビデオ符号器20の符号化効率に及ぼす制御装置23の影響は、次のIフレームと一致するように判断のタイミングを取ることにより低減させる。Iフレームは、ビデオシーケンス内の一切の他のフレームに左右されない(インター符号化Pフレーム又はBフレームと違って)ので、フィルタ16のよるフィルタリングによる先のフレームから現在のフレームの輝度成分内の変化の可能性による符号化に対する影響は回避される。
図4は、図3のビデオ記録システム32の動作を例示する流れ図である。図4に示すように、VFE12は、ビデオフレームを取得する(36)。制御装置23は、ビデオフレームが現在のイントラ期間の一部又は新しいイントラ期間の始まりであるか判断する(38)。フレームが次のイントラ期間の一部ではない場合、制御装置23は、輝度フィルタ16の状態を変えない。その代わりに、輝度フィルタ16のそのときの状態(有効状態か無効状態)が維持され、ビデオ符号器20は、結果的に得られるフレームを符号化する(40)。輝度フィルタ16の現在の状態は、現在のイントラ期間内の各フレームについて維持される。
次のイントラ期間の始まりを示してフレームがIフレームとして符号化されるべきである場合、制御装置23は、輝度フィルタ16を適用するか否か判断する。図4の例においては、制御装置23は、記録の相対的な品質レベルを示す、フレームサイズ、ビットレート及びフレーム速度など、記録設定を取得する(40)。例えば、大きなフレームサイズ、速いビットレート、又は、速いフレーム速度は、高品質のビデオ記録がユーザ又はアプリケーションにより選択されたことを示すことができる。記録設定が高品質の記録が選択されたことを示す(42)場合、制御装置23は、次のI期間について輝度フィルタ16を無効にして(43)、ビデオフレームを符号化し始める(40)。この場合、次のI期間内の全てのフレームは、輝度フィルタ16によりプレフィルタリングされたりせず、プレフィルタリングは、ビデオ符号器16による符号化の前に無効状態である。フレームを符号化すると、ビデオ記録システム32は、VFE12にて次のビデオフレームを取得し始める(36)。
記録設定が、高品質の記録は選択されていない(42)ことを示す場合、制御装置23は、フレーム分散及びビットレートオーバーフローの分析に従って、フィルタ16の適用を可能にすることができる。この目的のために、制御装置23は、ビデオ符号器20からのフレーム分散統計データ(45)及びビットレート統計データ(45)を分析する。フレーム分散及びビットレート制御統計データが適用可能な閾値を上回る(46)場合、制御装置23は、次のイントラ期間について適応輝度フィルタ16を有効にする(47)。適用可能な閾値を上回るビットレート制御統計データは、ビットレートオーバーフロー及びフィルタ16の適用の必要性を示す。適用可能な閾値を上回るフレーム分散統計データは、動画品質に悪影響を与えることなくフィルタ16により排除することができる高空間周波数成分の存在を示す。一部の実施形態においては、フィルタ16を適用する判断は、別個の閾値比較又はビットレート制御統計データ及びフレーム分散統計データを組み合わせる重み付き関数に基づくものとすることができる。
フレーム分散統計データ及びビットレート制御統計データの両方が適用可能な閾値を上回り、かつ、高品質の記録が選択されていない場合、制御装置23は、フィルタ16を次のフレームに適用する。あるいは、高品質の記録が選択されているか、又は、いずれの閾値も上回っていない場合、フィルタ16は、次のフレームには適用されない。高品質の記録が選択されておらず、かつ、閾値の一方のみを上回る場合、一部の実施形態においては、制御装置23は、一方の閾値を大きく上回る場合にフィルタ16を適用するように構成することができる。
他の実施形態においては、上述したように、フィルタに関する判断は、フレーム分散統計データ及びビットレート制御統計データに基づくものとすることができる。フィルタ16によりビデオフレームをプレフィルタリングすると、ビデオ符号器20は、フィルタリング済みフレームを符号化し始める(40)。フレームを符号化すると、ビデオ記録システム32は、VFE12にて次のビデオフレームを取得し始める(36)。この例においては、輝度フィルタ16は、次のイントラ期間内の全てのビデオフレームについて有効状態のままである。他の実施形態においては、輝度フィルタ16の適用は、イントラ期間あたりに1回ではなく、フレーム単位で判断することができる。各々の新しいイントラ期間(38)が検出されると、そのイントラ期間内のフレームについてフィルタ16を適用するか否か判断する工程が繰り返される。
適応輝度フィルタ16の適用については、本明細書で説明するように、ビットレートオーバーフローは、大を伴って実質的に低減することができ、極端に複雑なビデオシーケンスのスキップフレーム量において損害はほとんど又はまったくなく、通常のビデオシーケンスのスキップフレーム量が若干増加する。ビットレートオーバーフローの低減は、多い動き量及び高空間複雑性コンテンツを伴うビデオシーケンスの場合の方が、かつ、ビットレートが低いほど大きくなると考えられる。ビットレートオーバーシュートは、記録ビデオクリップが適用可能な記録設定及びビデオクリップ長に基づいた理想的なビデオクリップサイズを上回る割合と定義することができる。フィルタ16の適用によりビットレートオーバーシュートの低減を達成するには、一部のフレームについてピーク信号対雑音比(PSNR)の若干の損失がある恐れがある。しかしながら、符号器性能に及ぼすビットレートオーバーフローの影響の方が、PSNRの損失を上回る。
図5は、主観動画品質を向上させるためにビデオ符号器20の性能に応答して調節されるフィルタ16を有するビデオ記録システム50を例示するブロック図である。ビデオ記録システム50は、図1のビデオ記録システム10と実質的に一致するが、更に具体的には、ビデオ符号器20により符号化されたビデオの主観動画品質を向上させるように構成される。便宜上、同じ参照番号が、図5のビデオ記録システム50及び図1のビデオ記録システム10内の同様の構成部品に使用される。主観動画品質を向上させるために、ビデオ記録システム32は、主観動画品質を向上させるように符号化性能情報に応答して選択的に調節することができる輝度フィルタ16を含む。
ビデオシーケンス内の動き分散及び動的場面変化の存在のために、ビデオ符号器20は、実質的に一定のビットレートを維持するために、フレーム単位で量子化パラメータを調節する必要がある。QP情報は、フレームレベル又はマクロブロック(MB)−レベルレート制御に向けた1つ又はそれ以上のQP値を含むことができる。例えば、1つ又はそれ以上のQP値は、MB−レベルレート制御と共に使用することができる。MPEG−4において、QP値の範囲は、1から31である。ITU H.264においては、QP範囲は、0から51である。各々の場合において、QP範囲は、低符号化損失(低量子化誤差)から高符号化損失(高量子化誤差)に及び範囲を包含する。ビデオ符号器20が高QP値を使用しているとき、離散コサイン変換(DCT)の量子化誤差が大きいと、高空間周波数成分でリンギングアーチファクトを招き、ブロック境界でアーチファクトを阻止する可能性がある。主観動画品質を向上させるために、フィルタ16を適用して符号化の前に低域通過フィルタリングによりビデオフレーム内での縁部を円滑化することができる。
フィルタ16により行われる低域通過プレフィルタリングにより、ビデオフレームの高空間周波数成分が低減される。その結果、そのフレームのQP情報、例えば、1つ又はそれ以上のQP値は、符号器20により低減することができ、その結果、符号化アーチファクトが減少する。他方、符号化によるアーチファクトがごくわずかである場合には鮮明なビデオフレームが望ましい。換言すると、ビデオ符号器20への入力は、ビデオ符号器が低いQP値を使用している状況において高域通過フィルタリングにより縁部を向上させることができる。ビデオ記録システム50は、ビデオ符号器の性能を向上させるためにビデオ符号器20の要件を適合させるようにビデオフレーム特性を調節するためにVFE12の一部として適応輝度フィルタ16を組み込む。
フィルタ16の適用は、ソフトウェアにおいて相対的に実行しやすく、かつ、恐らくは一切のハードウェアの変更なく、既存のVFEハードウェアデザインに容易に適合することができる。更に、適応輝度フィルタ16の制御は、安定したかつ堅牢な性能を実現するために、ビデオ符号器20により適用される速度制御と一体化することができる。輝度フィルタ16は、高動き又は高テクスチャビデオシーケンスについてビットレートオーバーフローを低減することもできる。特に、制御装置23は、高動き又は高テクスチャが符号器20により符号化されるべきフレーム内に存在するときにフレームビット数又はフレームQPを低減するためにフィルタ16について低域通過フィルタ(LPF)を選択することができる。
図5の例においては、フィルタ16は、制御装置23により生成されたフィルタ指標値を使用するフィルタの列からフィルタを選択することにより調節する。フィルタ列のフィルタは、一端の低域通過フィルタから他端での高域通過フィルタまで及び、フィルタ指標値に従って選択可能である。制御装置23は、ビデオ符号器20により適用されたQP情報及びフィルタ16を調整するために使用されるフィルタ指標を制御する。QP情報は、フレーム全体の単一のQP値又はフレーム全体の複数のQP値など、1つ又はそれ以上のQP値、又は、フレーム内の、マクロブロック(MB)など、ビデオブロックとすることができる。制御装置23は、ビデオ符号器20により符号化されたビットストリームに関係するVBE14から受信された情報に基づいてQP情報及びフィルタ指標値を生成する。特に、制御装置23は、記録設定装置34からの記録情報及び先に符号化されたフレーム543又は1組のフレームに関係するVBE14からの性能フィードバックに基づいて符号化されるべき次のビデオフレームについてQP情報及びフィルタ指標値を生成する。
制御装置23は、記録設定装置34から記録設定を受信する。設定は、ビデオフレームサイズ、ビデオ符号化ビットレート、及びフレーム/秒(fps)でのフレーム速度を含むことができる。図1及び図3の例においてのように、記録された高品質がフレームサイズ、ビットレート又はフレーム速度により示される場合、制御装置23は、次のフレーム又は1組のフレームについてフィルタ16の適用を中止することができる。そうでない場合は、フィルタ16は、制御装置23により判断された特性と共に適用することができる。制御装置23は、各フレームを符号化するために使用されるビット数、先に符号化されたフレームのQP値又は各種QP値、タイミング情報、及び動き活動を示すVBEフィードバック情報を受信することができる。この情報に基づいて、制御装置23は、符号化すべき次のフレームについてQP値又は各種QP値を選択して、符号化すべき次のフレームについて使用されるフィルタ指標値にQP情報をマッピングする。
一例として、制御装置23は、次のフレームについてQP値を選択して、次のフレームのフィルタ指標値にQP値をマッピングする。タイミング情報は、現在のフレームの符号化と先のフレームの符号化との間で経過した時間量を示す。連続的なフレーム間の時間が相対的に短い場合、動き制御装置23は、円滑化フィルタを適用して、符号化すべきフレームの複雑性を低減することができる。動き活動情報は、先のフレームと現在のフレームとの間の動きを示す。一般に、フレームについて動きが大きいほど、フレームを予測する際の困難さが大きくなる。したがって、制御装置23は、連続的なフレーム間に実質的な動きがある場合、フレーム鮮明化フィルタではなく、フレーム円滑化フィルタを支持することができる。
先に符号化されたフレームからのこの情報を用いて、制御装置23は、符号化すべき次のフレームについてQP値及びフィルタ指標値を選択する。例えば、先のフレームのビットレート制御統計データ、QP値、タイミング情報、及び動き活動を用いて、制御装置23は、次のフレームについてQP値を選択する。動き活動が少ないほど、かつ、ビットレートオーバーフローが少ないほど、必要とされるQP値が低くなる。QP値は、一般的に、動き活動の及びビットレートオーバーフローの増加と共に増大する。同様に、フレーム間のタイミング間隔が小さくなっている場合には、QP値は、高くなる傾向がある。例えば、同じ場面が2つの異なるフレーム速度、例えば、30fps及び15fpsを用いて記録された場合、フレームが高いと、結果的に、フレーム間の間隔が短くなり、一般的に、必要とされるQP値が高くなる。更に、ビットレートオーバーフローを回避するために可変センサ捕捉速度又はフレームスキップなどの要素のためにクリップ内の時間間隔の変動がある場合、タイミング時間が変化し、その結果、異なるQP値が発生する。
先に符号化されたフレームに関する適用可能なビットレート制御統計データ、QP値、タイミング情報、及び動き活動に従って判断されたQP値を用いて、制御装置23は、符号化すべき次のフレームについてフィルタ指標値を選択する。特に、各フレームサイズについては、制御装置23は、適用可能なQP:フィルタ指標のマッピング表にアクセスする。換言すると、特定のフレームサイズについては、QP:フィルタ指標のマッピング表では、QP値がフィルタ指標値にマッピングされる。フィルタ指標値を用いて、制御装置23は、ビデオ符号器20により符号化されることになる次のビデオフレームをプレフィルタリングするためにフィルタを選択及び適用する。
低いQP値を使用する高品質ビデオについては、高周波数成分の向上によりビデオクリップに使用されるQP値全体が若干増大させることができるとしても、鮮明なビデオフレームを取得することが望ましい。しかしながら、ビデオ符号器20が高いQP値を用いたとき、迷惑なアーチファクトが生成される恐れがある。画像の円滑化により、QPを低減するか、又は、不連続なアーチファクトを緩和することができる。したがって、VFE12は、フィルタの列を含む調節可能なフィルタ16を組み込む。上述したように、フィルタ列内のフィルタは、それぞれ、入力映像フレームに及ぼす縁部向上、テクスチャ円滑化、及び通過の効果をサポートするために、高域通過フィルタ(HPF)から低域通過フィルタ(LPF)までの範囲及び通過フィルタ(信号を変えない)を包含する。
フィルタ列内の2つの隣接するフィルタのフィルタ周波数応答差を低減するために、相対的に多数のフィルタセットをフィルタ列内に設置することができる。1つの例においては、フィルタ列は、14個のフィルタセットを含むことができ、各フィルタは、3x3空間フィルタカーネルを形成する19種類のフィルタ係数を有することができる。14個のフィルタセットにより、フレーム間の漸進的な変化が可能である。14個のフィルタから成るVFEフィルタ列の例は、以下のように表すことができる。
([11110111l]a+[−1−1−1−18−1−1−1−1]*b)/(8a)、
ここで、(a,b)は、値{(16,3)、(8,2)、(8,3)、(2,1)、(8,5)、(4,3)、(16,13)、(8,7)、(2,2)、(4,5)、(8,11)、(2,3)、(4,7)、又は(1,2)}を取る。
2つの隣接するフィルタ指標の周波数応答差は、フレーム間のフィルタ指標変化による像残留物を低減するために制限される。制御装置23は、QP:フィルタ指標のマッピング表を用いて、QP値及び画像サイズに基づいてフィルタ指標を判断する。例示として、クォータビデオグラフィックスアレイ(QVGA)及びクォータカモンインターメディエイトフォーマット(quarter common intermediate format)(QCIF)のMPEG−4符号化の例示的なマッピング表を以下に呈示する。
1. QVGAマップ
mpg4_qp_to_vfe_filter_qvga_size[32]=

13,13,13,12,12,
12,12,11,11,11,
11,11,10,10,10,
9,9,9,8,8,
8,8,8,7,6,
5,4,3,2,1,
0,0
};
2. QCIFマップ
mpg4_qp_to_vfe_filter_qcif_size[32]=

13,13,12,11,11,
10,10,10,9,9,9,
9,8,8,8,8
7,7,7,7,6,
6,6,5,5,4,
4,3,3,2,1,
0,0
};
ITU H.264及び他のビデオ符号化法に向けて、ならびに、異なる画像サイズ、例えば、VGAに向けて異なるマップを構成かつ設計することができる。
QP−フィルタ指標のマッピング(QP-to-filter index mapping)の目的は、符号化によるアーチファクトが低いQPにてわずかなものである場合に高域通過フィルタリングにより縁部を向上させることであり、かつ、符号化によるアーチファクトが高いQPにて雑音を決定づける場合に低域通過フィルタリングにより高空間周波数成分を低減することである。換言すると、フィルタ16は、ヒントパケットフィルタリングによりビデオフレームを鮮明化して低QPの場合にQPを増大させ、かつ、低域通過フィルタリングによりビデオフレームを円滑化して高QPの場合にQPを低減するために、QP及び符号化条件に基づいて適合させることができる。フィルタ係数はQPの値に適応するので、システム40は、様々なビデオコンテンツについて性能の向上及び堅牢化が可能とすることができる。更に、フレームQP偏りは、適応フィルタ制御を適用することにより低減することができる。目標レートを上回るビットレートオーバーフローを回避するために、フィルタ指標値は、高テクスチャビデオが得られるように低域通過フィルタタイプとなるように設定することができる。例えば、フィルタ16による輝度の低域通過プレフィルタリングにより、所要フレームコーディングビット数及び/又はフレームQP値を低減することができる。
マッピング表及びフィルタ列へのアクセスで、制御装置23は、以下の擬似コードにより表されるような、フレームを基本とする適応フィルタ制御を適用することができる。
if(vfe_filter_idx>mpg4_qp_to_vfe_filter[encoder_qp])//、

//現在のMPEG−4QP値についてフィルタ指標が所定の指標値を上回る場合には円滑度を増大させる
vfe_filter_idx−−;

clsc if(vfe_filtcr_idx<mpg4_qp_to_vfe_filter encoder_qp)であっても、

//現在のMPEG−4QP値についてフィルタ指標が所定の指標値を下回る場合には鮮明さを増大させる
vfe_filter_idx++;
}。
上述したフィルタ選択法は、確実に、連続的なフレームについてのフィルタ指標値最大差が、フィルタ変更による隣接するフレーム残留物を低減するように1つ指標値以下であるようにするものである。このフィルタ選択法は、処理オーバーヘッドを著しく増大させることなくソフトウェア内で容易に実行することができる。
動きが少なく、テクスチャが少なくて、連続的なフレーム間でより長い隙間を示すタイミングを有するフレームについては、制御装置23は、フレーム内の縁部を向上させるために高域通過フィルタ指標値を選択する。また、実質的なビットレートアンダーフローがある、即ち、符号器20が必要とするコーディングビットが有効数を下回る場合、画像の鮮明化を行なうために高域通過フィルタ指標値を選択することができる。このようにして、符号器20は、より複雑な画像を受信し、かつ、適用可能なビットレート予算に近づけてより高品質なビデオを生成するためにより多くのコーディングビットを消費することになる。フレーム動き又はテクスチャが高いか、又は、タイミングにより連続的なフレーム間の隙間の短縮化がわかるとき、制御装置23は、QP値を増大させ、これにより、結果的に、著しいアーチファクトを招く可能性がある。視覚的画質を維持するために、制御装置23は、フィルタを低域通過フィルタタイプに徐々に変えるために一連のフレームにわたってフィルタ指標値を変える。フィルタタイプが低域通過に変るにつれて、フィルタ16は、ビデオフレームにおいて画像を円滑化して、より低いフレームQP値を引き起こす。フィルタ16による適応プレフィルタリングで、より一貫した画質を実現するためにフレームQPの偏りを低減することができる。
中程度の動き及び高いテクスチャについては、連続的なフレーム間の中程度のタイミングギャップで、平均的なフレームQPは、高いものである傾向があり、低いコーディングビットレートにて大きなアーチファクトが発生する。この場合、制御装置23は、ビデオシーケンスについて低域通過フィルタ指標値をフィルタ16に適用し、濃淡のむら及びコーディングによるアーチファクトを低減することができるようにより低いQP値が可能となる。更に、適応フィルタ16を適用すると、符号器20においてビットレートオーバーフローを低減することができる。データ転送速度が増大するにつれて、制御装置23は、主観動画像品質(subjective visual image quality)を向上させるために、一部のフレームについてフィルタ16に高域通過フィルタ指標値を選択することができる。一般に、フィルタ16は、そのときの現在のビデオ符号化条件、例えば、画像サイズ、フレームビット数、及び動き情報により決まるような幾つかのフレームのうちに徐々に高域通過から通過に至り低域通過へと変換することができる。同様に、ビデオ符号器20により使用されるQP値は、フィルタ指標値及び符号化条件の関数として幾つかのフレームにわたって変換することができる。
図6は、図5のビデオ記録システム50の例示的な動作を例示する流れ図である。図6に示すように、VFE12では、ビデオセンサ18を介して入力ビデオフレームを取得する(52)。制御装置23は、フレームサイズ、目標ビットレート及びフレーム速度(fps)を含む記録設定を取得する(54)。また、制御装置23は、先のフレームについてビデオ符号器20により使用されたコーディングビット数と、先に符号化されたフレームについて使用されたQP値と、先のフレームと現在のフレームとの間で経過した時間量を示すタイミング情報と、先のフレームと現在のフレームとの間の動き活動を示す動き情報とをVBE14から取得する(56)。この情報に基づいて、制御装置23は、次のビデオフレームを符号化するために符号器20により使用されたQP値を調節する(58)。更に、制御装置23は、QP値をフィルタ指標値にマッピングして、輝度プレフィルタ16としての適用に向けてフィルタ列からフィルタを選択する(60)。したがって、QP値及びフィルタ指標値は、互いに依存し、フィルタ指標値は、QP値の関数として判断される。フィルタ指標値は、次のフレームのQP値に影響を与える。代替実施形態においては、制御装置23は、まず、フィルタ指標値を選択して、フィルタ指標値をQP値にマッピングすることができる。
先述したように、一部の実施形態においては、制御装置23は、漸進的なフィルタ適合を行って隣接するフレーム間のフレーム残留物を低減するために、フレーム当たりに1つのステップのみによりフィルタ指標値を調節することができる。フィルタ指標値が選択されると、フィルタ16は、ビデオ符号器20による符号化の前に現在のビデオフレームをプレフィルタリングするために適用される(62)。状況によっては、制御装置23は、高域通過、通過、及び低域通過のフィルタの段階的変化を生成する各種のフィルタ指標値に従って、フィルタ列からフィルタを選択することにより、一連のフレームにわたって徐々にフィルタ16を調節することができる。フィルタ16を適用すると(62)、VFE12は、次の入力ビデオフレームを取得し(52)、ビデオ記録システム50の動作は、反復的に継続する。ビデオシーケンスのうちに、制御装置23は、ビデオ符号器20により符号化されたビデオフレームの主観動画品質を向上させるか又は維持するために、VBE14からのフィードバックに基づいて、VFE12においてQP値及びヴィル16の特性を適合調節する。
図7は、主観動画品質を向上させ、かつ、ビットレートオーバーフローを低減するためにビデオ符号器性能情報及び記録情報に応答して調節されるフィルタ16を有するビデオ記録システム64を例示するブロック図である。図3の例においては、システム32は、ビデオ情報の適応プレフィルタリングを適用してビデオ符号器20においてビットレートオーバーフロー量を低減するように構成される。図5の例においては、システム50は、ビデオ符号器20により符号化されたビデオフレームの主観動画品質を向上させるか又は維持するためにビデオ情報の適応プレフィルタリングを適用するように構成される。図7の例においては、ビデオ記録システム64は、システム32及びシステム52の両方により適用される各種の適応プレフィルタリング法を利用してビットレートオーバーフローを低減すると共に主観動画品質を向上させるか又は維持するように構成される。
図7に示すように、制御装置23は、記録設定装置34から記録設定を受信する。記録設定は、ビデオフレームサイズと、目標ビデオ符号化ビットレートと、フレーム/秒(fps)でのフレーム速度とを含むことができる。更に、制御装置23は、フレーム分散統計データ、と、ビットレート制御統計データと、フレームビット数と、タイミング情報と、QP情報と、動き活動情報とを性能フィードバックとしてVBE14から受信する。記録情報及びVBE性能フィードバックを用いて、制御装置23は、符号化されるべき次のビデオフレームについて、フィルタ16を調整し、かつ、ビデオ符号器20により使用されるQP値を調節する。図5の例においてのように、制御装置23は、各種係数値又は各種フィルタ指標値を生成することによりフィルタ16を調節する。前者の場合、各種係数値により、フィルタ16は、低域通過フィルタ、高域通過フィルタ、又は、通過フィルタとして再構成される。後者の場合、各種フィルタ指標値は、事前に構成されたフィルタの列から低域通過フィルタ、高域通過フィルタ、又は通過フィルタを選択するために使用される。各々の場合において、結果は、輝度プレフィルタ16の特性への調整である。
図3のシステム32の動作と図5のシステム50の動作との間には幾つかの相違点がある。図3のシステム32においては、フィルタ16を使用して着信ビデオフレームの輝度成分をプレフィルタリングするか否かの判断は、イントラ期間毎に1回行われる。しかしながら、図5のシステム50においては、フィルタ16を調節する判断は、フレーム単位で行われる。システム50においては、通過フィルタを実現するためのフィルタ16の調整は、一般的に、フィルタを現在のフレームに適用しない判断に対応するものである。もう1つの実質的な相違点は、フレームをフィルタリングするか否かの判断を行なうために使用される統計データの性質である。システム32及び50は、共に、制御装置23用入力情報として記録設定を使用する。しかしながら、他の入力は、全く異なるものである。例えば、ビットレートオーバーフローを低減するために、システム32は、VBE14からのフレーム分散(即ち、視覚マスキング)及びビットレート制御統計データを利用する。他方、主観動画品質を向上させるか又は維持するために、システム50は、VBE14からの先のフレームに使用されたビット数と、先のフレームのQP値と、先のフレームと現在のフレームとの間のタイミング情報と、先のフレームと現在のフレームとの間の動き情報とを使用して、符号化されるべき次のフレームについて量子化パラメータ(QP)値及びフィルタ指標値を生成する。
図7のビデオ記録システム64における組み合わせ式適応輝度プレフィルタは、ビットレートオーバーフローの低減及び主観動画品質の向上又は維持を達成するために3つの異なる特長を組み込んだものである。具体的には、システム65は、輝度フィルタ16の特性を調節するための異なるフィルタの選択に向けて輝度フィルタ列又は調節可能なフィルタを含むことができる。更に、制御装置23は、フレーム単位で又はイントラ期間毎に1回、フィルタ判断を行なうように構成することができる。制御装置23は、更に、記録設定と、フレーム分散統計データ及びビットレート制御統計データと、フレームビット数と、QP値と、タイミング情報と、動き情報とを含む組み合わされた1組の入力を利用する。システム64の動作は、以下の擬似コードにより表すことができる。
if(vfe_filter_idx>mpg4_qp_to_vfe_filter encoder_qp)OR encoder overflow)の場合

//現在のMPEG−4QP値についてフィルタ指標値が所定の指標値を上回るか、ビデオ符号器においてビットオーバーフローがある場合には円滑度を増大させる。
vfe_filter_idx−−;

else if (vfe_filter_idx<mpg4_qp_to_vfe_filter[encoder_qp])であっても、

//現在のMPEG−4QP値についてフィルタ指標値が所定の指標値を下回る場合には鮮明度を増大させる。
vfe_filter_idx++;
}。
図8は、図7のビデオ記録システム64の例示的な動作を例示する流れ図である。図8に示すように、VFE12は、ビデオセンサ12を介してビデオフレームを取得する。次のイントラ期間の始まりを示して(68)ビデオフレームがイントラコーディングすべきである場合、制御装置23は、フィルタ16の特性を調節する。特に、制御装置23は、VBE14内のビデオ符号器20から、フレーム分散統計データを取得する(70)と共にビットレート制御統計データを取得する(72)。更に、制御装置23は、先に符号化されたフレームについてビデオ符号器20からフレームビット数と、QP情報と、タイミング情報と、動き情報とを取得して、かつ、記録設定装置34から、フレームサイズ、ビットレート、及びフレーム速度(fps)など、記録設定を取得する(76)。この情報収集を用いて、制御装置23は、次のフレームを符号化するためにビデオ符号器20により使用されるようにQP値を調節し(78)、かつ、次のイントラ期間にわたる各種フレームへのフィルタ16としての適用に向けて、フィルタ列からフィルタを選択するためにフィルタ指標値を調節する(80)。その後、輝度プレフィルタリングを行なうために符号化するように現在のフレームにフィルタ16を適用する(82)。既存のイントラ期間(68)中に、フィルタ指標値を固定することができる。
制御装置23は、VBE14からのフレームビット数、サイズ及び動き情報に基づいてQP値を選択することができる。その後、制御装置23は、QP値と、フレーム分散統計データ及びビットレート制御統計データとをフィルタ指標値に適用する。先の擬似コードで示すように、現在のフィルタ指標値が、これがビデオ符号器20におけるビットレートオーバーフローであることを示すQP:フィルタ指標値のマッピング又はビットレート制御統計データにより生成された所定の指標値を下回る場合、制御装置23は、ビデオフレームの円滑さを増大させるために、フィルタ列の低域通過フィルタ端部に向かってフィルタ指標値を調節する。このようにして、ビデオ符号器20においてビットレートオーバーフローを低減するために入力ビデオフレームの複雑性を低減することができる。しかしながら、現在のフィルタ指標値がQP:フィルタ指標値のマップ根指定された指標値を下回る場合、制御装置23は、ビデオ符号器20による符号化の前に、ビデオフレームの鮮明さを増大させるためにフィルタ列の高域通過フィルタ端部に向かってフィルタ指標値を調節する。
本明細書で説明する各種の技法は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の他の組み合わせにおいて実行することができる。ソフトウェア内で実行される場合、各種技法は、画像を捕捉する装置内で実行されたときに本明細書で説明する各種技法のうちの1つ又はそれ以上を実行する、機械実行可能な命令を供給するプログラムコードを備えるコンピュータ可読媒体を対象としたものとすることができる。その場合、コンピュータ可読媒体は、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気的消去・再書込み可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリなどのランダムアクセスメモリ(RAM)を備えることができる。
プログラムコードは、コンピュータ可読命令の形でメモリ上に記憶することができる。その場合、マイクロプロセッサ又はディジタル信号プロセッサ(DSP)などのプロセッサは、本明細書で説明する各種技法のうちの1つ又はそれ以上を実行するためにメモリ内に記憶された命令を実行することができる。場合によっては、各種の技法は、様々なハードウェア構成部品を呼び出すDSPにより実行することができる。他の場合においては、へ本開示において説明した各種技法は、マイクロプロセッサ、1つ又はそれ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、1つ又はそれ以上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は何らかの他のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより実行することができる。
様々な実施形態を例示を目的として説明した。輝度プレフィルタの使用について説明したが、他の実施形態も、単独で又はお互いとの組み合わせで輝度プレフィルタ及び/又はクロミナンスプレフィルタの使用を包含することができる。上記及び他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内である。
ビデオバックエンド(VBE)からのフィードバックに基づいて調節されるプレフィルタを有するビデオフロントエンド(VFE)を含むビデオ記録システムを例示するブロック図である。 図1のビデオ記録システムの例示的な動作を例示する流れ図である。 ビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローを低減するためにビデオ符号器性能情報及び記録情報に応答して調節されるフィルタを有するビデオ記録システムを例示するブロック図である。 図3のビデオ記録システムの例示的な動作を例示する流れ図である。 主観動画品質を向上させるためにビデオ符号器性能情報及び記録情報に応答して調節されるフィルタを有するビデオ記録システムを例示するブロック図である。 図5のビデオ記録システムの例示的な動作を例示する流れ図である。 主観動画品質を向上させる共にビットレートオーバーフロー及び/又はアンダーフローを低減するためにビデオ符号器性能情報及び記録情報に応答して調節されるフィルタを有するビデオ記録システムを例示するブロック図である。 図7のビデオ記録システムの例示的な動作を例示する流れ図である。

Claims (30)

  1. フィルタをビデオフレームに適用すること、
    フィルタされたビデオフレームを符号化するために、量子化パラメータ(QP)情報を使用するビデオ符号器を適用すること、
    ビデオ符号器に関係する性能情報を受信すること、そして
    性能情報に基づきQP情報とフィルタとを調節すること、
    を含む方法。
  2. 異なるビデオフレームを受信すること、
    調整済みフィルタを異なるビデオフレームに適用すること、そして
    異なるビデオフレームを符号化するために、調整済みQP情報をビデオ符号器に適用すること
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. QP情報の関数としてフィルタを調節することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. フィルタは輝度フィルタを含む請求項1に記載の方法。
  5. ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得することを更に含み、QP情報とフィルタとを調節することは、性能情報と記録情報との両方に基づいてQP情報とフィルタとを調節することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. フィルタを調節することは、フィルタの係数を調節することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. フィルタを調節することは、複数の異なるファイルの1つを選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 性能情報は、フレームビットレート情報と、フレームサイズ情報と、QP情報と、そしてフレーム動き情報とを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 性能情報は、フレーム内の空間複雑性コンテンツ量を示すフレーム分散情報と、ビットレート閾値を上回る、符号器により適用された幾つかの符号化ビットを示すビットレート制御情報とを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得することを更に含み、フィルタを調節することは、性能情報と記録情報との両方に基づいてフィルタを調節することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. ビデオフレームを取得するビデオセンサと、
    ビデオフレームをフィルタリングするフィルタと、
    量子化パラメータ(QP)情報を使用してフィルタリング済みビデオフレームを符号化するビデオ符号器と、そして
    ビデオ符号器に関係する性能情報を受信して、性能情報に基づいてQP情報とフィルタとを調節する制御装置と、
    を備えるシステム。
  12. ビデオセンサは異なるビデオフレームを受信し、制御装置は、異なるビデオフレームを符号化するために、調整済みフィルタを異なるビデオフレームに適用しそして調整済みQP情報をビデオ符号器に適用する、請求項11に記載のシステム。
  13. 制御装置はQP情報の関数としてフィルタを調節する請求項11に記載のシステム。
  14. フィルタは輝度フィルタを含む、請求項11に記載のシステム。
  15. 制御装置は、ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得して、性能情報と記録情報との両方に基づいてQP情報とフィルタとを調節する、請求項11に記載のシステム。
  16. 制御装置は、フィルタの係数を調節してフィルタを調節する、請求項11に記載のシステム。
  17. 制御装置は、複数の異なるフィルタの1つを選択してフィルタを調節する、請求項11に記載のシステム。
  18. 性能情報は、フレームビットレート情報と、フレームサイズ情報と、そしてフレーム動き情報とを含む、請求項11に記載のシステム。
  19. 性能情報は、フレーム内の空間複雑性コンテンツ量を示すフレーム分散情報と、そしてビットレート閾値を上回る符号器により適用された幾つかの符号化ビットを示すビットレート制御情報とを更に含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 制御装置は、ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得して、性能情報と記録情報との両方に基づいてフィルタを調節する、請求項11に記載のシステム。
  21. コンピュータ可読媒体であって
    プロセッサに対し、
    フィルタをビデオフレームに適用すること、
    量子化パラメータ(QP)情報を使用するビデオ符号器を適用してフィルタリング済みビデオフレームを符号化すること、
    ビデオ符号器に関係する性能情報を受信すること、そして
    性能情報に基づいてQP情報とフィルタとを調節すること、
    をさせる命令を含むコンピュータ可読媒体。
  22. プロセッサに対し、
    異なるビデオフレームを受信すること、
    調整済みフィルタを異なるビデオフレームに適用すること、そして
    調整済みQP情報をビデオ符号器に適用して、異なるビデオフレームを符号化すること、
    をさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  23. プロセッサに対し、QP情報の関数としてフィルタを調節することをさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  24. フィルタは、輝度フィルタを含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  25. プロセッサに対し、ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得して、性能情報と記録情報との両方に基づいてQP情報とフィルタとを調節することをさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  26. プロセッサに対し、フィルタの係数を調節してフィルタを調節することをさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  27. プロセッサに対し、複数の異なるフィルタの1つを選択してフィルタを調節することをさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  28. 性能情報は、フレームビットレート情報と、フレームサイズ情報と、そしてフレーム動き情報とを含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  29. 性能情報は、フレーム内の空間複雑性コンテンツ量を示すフレーム分散情報と、ビットレート閾値を上回る、符号器により適用された幾つかの符号化ビットを示すビットレート制御情報とを更に含む、請求項28に記載のコンピュータ可読媒体。
  30. プロセッサに、ビデオフレームサイズと、符号化ビットレートと、フレーム速度とを示すビデオフレーム記録情報を取得して、性能情報と記録情報との両方に基づいてフィルタを調節することをさせる命令を更に含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2008552601A 2006-01-26 2007-01-26 ビデオ符号器性能を向上させる適応フィルタリング Expired - Fee Related JP5173837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76314806P 2006-01-26 2006-01-26
US60/763,148 2006-01-26
US11/384,106 2006-03-16
US11/384,106 US7903733B2 (en) 2006-01-26 2006-03-16 Adaptive filtering to enhance video encoder performance
PCT/US2007/061170 WO2007087640A2 (en) 2006-01-26 2007-01-26 Adaptive filtering to enhance video encoder performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525008A true JP2009525008A (ja) 2009-07-02
JP5173837B2 JP5173837B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38285539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552601A Expired - Fee Related JP5173837B2 (ja) 2006-01-26 2007-01-26 ビデオ符号器性能を向上させる適応フィルタリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7903733B2 (ja)
EP (1) EP1985123A2 (ja)
JP (1) JP5173837B2 (ja)
KR (1) KR101001033B1 (ja)
CN (1) CN101371589B (ja)
WO (1) WO2007087640A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528663A (ja) * 2011-10-01 2014-10-27 インテル・コーポレーション ビデオトランスコーディングにおける後処理および前処理を統合するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG140508A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-28 St Microelectronics Asia Multimode filter for de-blocking and de-ringing
CN101543081B (zh) * 2006-11-30 2012-02-22 株式会社Ntt都科摩 动态图像编码装置、动态图像编码方法、动态图像解码装置、动态图像解码方法
US8326075B2 (en) 2008-09-11 2012-12-04 Google Inc. System and method for video encoding using adaptive loop filter
US20110299604A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Apple Inc. Method and apparatus for adaptive video sharpening
US9723318B2 (en) 2011-01-12 2017-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Compression and decompression of reference images in a video encoder
US8780971B1 (en) 2011-04-07 2014-07-15 Google, Inc. System and method of encoding using selectable loop filters
US8780996B2 (en) 2011-04-07 2014-07-15 Google, Inc. System and method for encoding and decoding video data
US8781004B1 (en) 2011-04-07 2014-07-15 Google Inc. System and method for encoding video using variable loop filter
US8885706B2 (en) 2011-09-16 2014-11-11 Google Inc. Apparatus and methodology for a video codec system with noise reduction capability
US8948253B2 (en) * 2011-12-15 2015-02-03 Flextronics Ap, Llc Networked image/video processing system
US9131073B1 (en) 2012-03-02 2015-09-08 Google Inc. Motion estimation aided noise reduction
US9344729B1 (en) * 2012-07-11 2016-05-17 Google Inc. Selective prediction signal filtering
WO2014190468A1 (en) 2013-05-27 2014-12-04 Microsoft Corporation Video encoder for images
EP3120556B1 (en) 2014-03-17 2021-01-13 Microsoft Technology Licensing, LLC Encoder-side decisions for screen content encoding
US9571535B2 (en) 2014-06-12 2017-02-14 International Business Machines Corporation Quality of experience for communication sessions
US10102613B2 (en) 2014-09-25 2018-10-16 Google Llc Frequency-domain denoising
US10136133B2 (en) 2014-11-11 2018-11-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rate control adaptation for high-dynamic range images
CN106416254B (zh) 2015-02-06 2019-08-02 微软技术许可有限责任公司 在媒体编码期间跳过评估阶段
KR102264591B1 (ko) * 2015-02-27 2021-06-15 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10038917B2 (en) 2015-06-12 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Search strategies for intra-picture prediction modes
US10136132B2 (en) 2015-07-21 2018-11-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive skip or zero block detection combined with transform size decision
CN106603885B (zh) * 2015-10-20 2019-07-19 腾讯科技(深圳)有限公司 视频图像处理方法和装置
US10271053B2 (en) * 2016-01-20 2019-04-23 Arris Enterprises Llc Multistage panic rate control scheme for encoders
CN107231566B (zh) * 2016-03-25 2020-12-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种视频转码方法、装置和系统
US10609418B2 (en) 2017-04-18 2020-03-31 Qualcomm Incorporated System and method for intelligent data/frame compression in a system on a chip
US10484685B2 (en) 2017-04-18 2019-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for intelligent data/frame compression in a system on a chip
NZ772208A (en) * 2018-07-02 2022-11-25 Huawei Tech Co Ltd Apparatus and method for filtering in video coding
US11490090B2 (en) * 2020-12-30 2022-11-01 Ati Technologies Ulc Text and line detection in video encode by using co-sited gradient and variance values
EP4192006A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-07 Axis AB A method for controlling a bitrate of a video stream captured with an image acquisition device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507371A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 エレクトロビット・オサケユキテュア ビデオ・イメージ帯域の調整方法及びフィルタ装置
JP2002247576A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sharp Corp 動画像符号化方法
JP2004297768A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化装置、および映像信号符号化方法
JP2006005572A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832047B2 (ja) 1989-04-28 1996-03-27 日本ビクター株式会社 予測符号化装置
KR960012932B1 (ko) * 1993-09-17 1996-09-25 대우전자 주식회사 이차원 공간 필터링을 이용한 시간축 대역 제한 방법
US5835375A (en) 1996-01-02 1998-11-10 Ati Technologies Inc. Integrated MPEG audio decoder and signal processor
US5982441A (en) 1996-01-12 1999-11-09 Iterated Systems, Inc. System and method for representing a video sequence
US5844629A (en) 1996-05-30 1998-12-01 Analog Devices, Inc. Digital-to-analog video encoder with novel equalization
US5784115A (en) 1996-12-31 1998-07-21 Xerox Corporation System and method for motion compensated de-interlacing of video frames
KR100243225B1 (ko) * 1997-07-16 2000-02-01 윤종용 블록화효과 및 링잉잡음 감소를 위한 신호적응필터링방법 및신호적응필터
JP4123567B2 (ja) 1998-04-30 2008-07-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP3748717B2 (ja) 1998-08-31 2006-02-22 シャープ株式会社 動画像符号化装置
US6243144B1 (en) 1998-12-17 2001-06-05 Ati International Srl Adaptive false color video filter and method
US7177358B2 (en) * 2000-06-27 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding apparatus, and picture coding method
CN101448162B (zh) 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
AU2003280512A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 E G Technology Inc. Efficient compression and transport of video over a network
US6944224B2 (en) 2002-08-14 2005-09-13 Intervideo, Inc. Systems and methods for selecting a macroblock mode in a video encoder
US7099389B1 (en) 2002-12-10 2006-08-29 Tut Systems, Inc. Rate control with picture-based lookahead window
WO2004082290A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 映像信号符号化装置、および映像信号符号化方法
JP2004336103A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Texas Instr Japan Ltd 画像情報圧縮装置
US20050123038A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Moving image encoding apparatus and moving image encoding method, program, and storage medium
US7492820B2 (en) * 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
EP1615447B1 (en) * 2004-07-09 2016-03-09 STMicroelectronics Srl Method and system for delivery of coded information streams, related network and computer program product therefor
US8009963B2 (en) * 2006-01-26 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video bit-rate control performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507371A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 エレクトロビット・オサケユキテュア ビデオ・イメージ帯域の調整方法及びフィルタ装置
JP2002247576A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sharp Corp 動画像符号化方法
JP2004297768A (ja) * 2003-03-10 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 映像信号符号化装置、および映像信号符号化方法
JP2006005572A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528663A (ja) * 2011-10-01 2014-10-27 インテル・コーポレーション ビデオトランスコーディングにおける後処理および前処理を統合するためのシステム、方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101371589A (zh) 2009-02-18
WO2007087640A3 (en) 2008-03-27
KR101001033B1 (ko) 2010-12-14
JP5173837B2 (ja) 2013-04-03
CN101371589B (zh) 2012-03-07
US7903733B2 (en) 2011-03-08
KR20080098047A (ko) 2008-11-06
US20070171988A1 (en) 2007-07-26
WO2007087640A2 (en) 2007-08-02
EP1985123A2 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173837B2 (ja) ビデオ符号器性能を向上させる適応フィルタリング
US8009963B2 (en) Adaptive filtering to enhance video bit-rate control performance
US8611426B2 (en) Image-sensing apparatus
US8229004B2 (en) Image signal processing apparatus with code amount control for inter-frame and intra-frame encoding
US8948253B2 (en) Networked image/video processing system
US8493499B2 (en) Compression-quality driven image acquisition and processing system
US9137548B2 (en) Networked image/video processing system and network site therefor
KR100893419B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
EP1854301A2 (en) Quality metric-biased region-of-interest coding for video telephony
US20080198932A1 (en) Complexity-based rate control using adaptive prefilter
US20090225193A1 (en) Image processing apparatus
WO2013153935A1 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体
JP2004518338A (ja) 符号化されたビデオの鮮鋭度を向上する方法及びシステム
JP6871727B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2007028598A (ja) 圧縮符号化装置及び圧縮符号化方法
TW200915846A (en) Video signal processing device, video signal processing method and video signal processing program
JP2004187036A (ja) 輪郭補正システム
JP6916618B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム
JP5025804B2 (ja) 撮像装置
JP4612897B2 (ja) 画像処理装置
JP2015162844A (ja) 画像符号化装置
JP2020065237A (ja) 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム
JP2007311961A (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees