JP2009523325A - 基板キャリヤをパージするための方法及び装置 - Google Patents

基板キャリヤをパージするための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523325A
JP2009523325A JP2008550404A JP2008550404A JP2009523325A JP 2009523325 A JP2009523325 A JP 2009523325A JP 2008550404 A JP2008550404 A JP 2008550404A JP 2008550404 A JP2008550404 A JP 2008550404A JP 2009523325 A JP2009523325 A JP 2009523325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate carrier
port
gas
seal
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523325A5 (ja
JP5105334B2 (ja
Inventor
ヴィネイ ケー. サー,
エリック イングラート,
ジェフリー シー. ハジェンス,
マーティン エリオット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2009523325A publication Critical patent/JP2009523325A/ja
Publication of JP2009523325A5 publication Critical patent/JP2009523325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105334B2 publication Critical patent/JP5105334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67353Closed carriers specially adapted for a single substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

第1の態様では、密閉でき且つ少なくとも1つの基板を収容するように適応された包囲体を含む基板キャリヤが提供される。上記基板キャリヤは、上記包囲体へ通じており且つ基板キャリヤが閉じられている間に上記包囲体へのガスの流れを許容するように適応された第1のポートを含む。種々な他の態様が提供される。
【選択図】 図2

Description

関連出願
本願は、2006年1月11日に出願された米国仮特許出願第60/758,152号に基づく優先権を主張しており、この仮特許出願明細書の記載は、ここにそのまま援用される。
発明の分野
本発明は、一般的に、半導体デバイス製造システムに関し、より詳細には、製造施設内での基板の搬送に関する。
発明の背景
半導体デバイスを製造するには、典型的には、シリコン基板、ガラスプレート等の如き基板に関して一連のステップ手順を行うことが必要とされている(このような基板は、パターン付けされているとしても又はパターン付けされていないとしても、ウエハと称することもできる)。これらのステップとしては、研磨、堆積、エッチング、写真平版、加熱処理等がある。通常、多くの異なる処理ステップは、複数の処理チャンバを含む単一の処理システム又は「ツール」において行うことができる。しかしながら、一般的には、製造施設内の異なる処理場所において他の処理を行う必要がある場合があり、従って、その製造施設内において1つの処理場所から別の処理場所へと基板を搬送することが必要となる。製造すべき半導体デバイスのタイプに依存して、製造施設内の多くの異なる処理場所において行う必要のある比較的に多くの処理ステップが存在することがある。
密閉ポッド、カセット、コンテナ等の如き基板キャリヤ内に入れて、基板を1つの処理場所から別の処理場所へと搬送するのが普通である。基板キャリヤ内に入れて搬送される基板が損傷されないようにするため、基板キャリヤでの搬送中に基板が汚染されないように注意する必要がある。従って、基板キャリヤ内の基板の汚染を減少するための方法及び装置が要望されている。
発明の概要
ある態様では、本発明は、密閉でき且つ少なくとも1つの基板を収容するように適応された包囲体と、上記包囲体へ通じていて、基板キャリヤが閉じられている間に上記包囲体へのガスの流れを許容するように適応された第1のポートとを備えた基板キャリヤを提供する。
他の態様では、本発明は、基板キャリヤを開放するため基板キャリヤのドアに結合するように適応されたプレートを含むロードポートを提供する。上記プレートは、上記プレートの第1の側部において上記基板キャリヤのドアにおける第1のポートに結合し且つ上記プレートの第2の側部においてガス源に結合するように適応された第1の開口を含む。上記ロードポートは、上記プレートにおける上記第1の開口を通して基板キャリヤへのガスの流れを許容するように適応される。
更に他の態様では、本発明は、基板キャリヤの外側の圧力よりも高い圧力を上記基板キャリヤの内側に生成するように上記基板キャリヤへガスを流すステップと、ドア開口を通して上記基板キャリヤからガスが流れ出るようにするため上記基板キャリヤのドアを開放するステップと、を備えた方法を提供する。
更に他の態様では、本発明は、基板を収容している閉じた基板キャリヤ内へ不活性ガスを流すステップと、上記基板キャリヤから空気を排出するステップと、上記空気が上記不活性ガスにより実質的に置換されたときに、上記基板キャリヤを密閉するステップと、を備えた方法を提供する。
更に他の態様では、本発明は、基板を収容している閉じた基板キャリヤから空気を排出するステップと、上記基板キャリヤから空気が実質的に除去されたときに、上記基板キャリヤを密閉するステップと、を備えた方法を提供する。種々な他の態様が提供される。
本発明の他の特徴及び態様は、以下の典型的な実施形態についての詳細な説明、特許請求の範囲の記載及び添付図面からより完全に明らかとなろう。
詳細な説明
半導体デバイス製造中においては、従来の基板キャリヤ内で1つ以上の基板が搬送される。しかしながら、従来の基板キャリヤのドアの開放により、半導体デバイス製造に悪影響が及ぼされてしまうことがある。例えば、図1は、従来の基板キャリヤ101の断面上面図である。図1を参照するに、この従来の基板キャリヤ101は、1つ以上の基板107(仮想線で示されている)を貯蔵することのできる貯蔵領域105を画成するための包囲体103を含む。包囲体103に対して密閉することにより基板キャリヤ101を密閉するために使用することのできるドア109が設けられている。このようにして、ドア109は、基板キャリヤ101内の第1の環境を基板キャリヤ101の外側の第2の環境から分離することができる。
典型的な半導体デバイス製造中においては、基板キャリヤ101の内側の圧力P1は、基板キャリヤ101の外側の圧力P2(例えば、周囲圧力)と同じである。従って、基板を基板キャリヤ101内へ挿入したり及び/又は基板を基板キャリヤ101から引き出したりするため、ドア109が開放されるとき、基板キャリヤ101内の圧力P1は、減少し(ドア109が外方へ移動するため)、基板キャリヤ101の外側からガス(例えば、周囲空気)が基板キャリヤ101内へ流れ込む。図1は、このようなガスの基板キャリヤ101内への典型的な流れ111を例示している。
基板キャリヤ101の外側の環境は汚染物質を含んでいることがあるので、このようなガスの基板キャリヤ101内への流れを許容すると、基板キャリヤ101内のいずれかの基板に対して汚染物質が導入されてしまうことがある。本発明によれば、ガス(例えば、パージガス)が基板キャリヤのドアの開放前、開放中及び/又は開放後に基板キャリヤ内へ流し込まれ、これにより、基板キャリヤの開放時に基板キャリヤの外側のガスが基板キャリヤに入るのを減少させ及び/又は防止することができるようにする。本発明の詳細については、図2から図7を参照して以下に説明する。
図2は、本発明の一実施形態による基板キャリヤ201の斜視図である。図2を参照するに、基板キャリヤ201は、1つ以上の基板205を貯蔵することのできる貯蔵領域(図2には示されておらず、図6において参照符号601において示されている)を画成するための包囲体203を含む。この基板キャリヤ201は、包囲体203に対して基板キャリヤ201を密閉するのに使用されるドア207を含む。このドア207は、基板キャリヤ201内の第1の環境を基板キャリヤ201の外側の第2の環境から分離することができる。
この基板キャリヤ201は、ドア207の開放(例えば、x軸に沿って移動される)前、開放中及び/又は開放後に、空気(例えば、清浄な乾燥空気)、N、アルゴン、別の不活性ガスな等の如きガスが基板キャリヤ201内へ流れ込むようにするように適応された1つ以上のパージポート209を含む。これら1つ以上のパージポートの詳細については、図3Aを参照して以下に説明する。
基板キャリヤ201は、この基板キャリヤ201からガス(例えば、ドア207が外されている間にパージポート209を通してこの基板キャリヤ201へ与えられたガス)をこの基板キャリヤ201から排出するための排気ポート211を含む。このようにして、これら1つ以上の排気ポート211は、基板キャリヤ201が過圧状態となってしまうのを防止することができる。図2の実施形態では、パージポート209及び排気ポート211は、ドア207に配設されている。しかしながら、これらパージポート209及び/又は排気ポート211は、異なる場所に配置されてもよい。例えば、ある実施形態では、包囲体203が、1つ以上のパージポート209及び/又は1つ以上の排気ポート211を含む。また、基板キャリヤ201が、より多くの又はより少ない数のパージポート209及び/又は排気ポート211を含むことができる。ある実施形態では、(例えば、基板キャリヤ201内の汚染物質が排出されてしまわないようにするため)フィルタ309′(図3B)が排気ポート211に結合され、その排気ポート211を通して流れるガスがそのフィルタ309′を通過して、基板キャリヤ201から出て行く前にろ過されるようにしている。各パージポート209も同様に(以下に説明するように)フィルタを含むことができる。
図3Aは、本発明の一実施形態によるパージポート209の斜視図である。この図3Aを参照するに、パージポート209は、ガスの流れ(例えば、一方向流れ)を基板キャリヤ201内へ通すように適応された中央開口(例えば、孔)301を含む。フィルタ309が中央開口301に結合されて、その中央開口301を通して流れるガスが基板キャリヤ201へ入る前にこのフィルタ309を通るようになっている。基板キャリヤ201の中央開口301は孔として示されているが、この中央開口301として、他の形状を使用することもできる。
パージポート209は、中央開口301を取り囲む、Oリング、吸着盤等の如き第1のシール303を含むことができる。中央開口301を取り囲むこの第1のシール303は、その中央開口301と、この中央開口301を通して流れるガスの上流源との間に適切なシールを保証する。
パージポート209が基板キャリヤドア207に含まれるような実施形態では、ガス(例えば、加圧ガス)が中央開口301を通して(例えば、フィルタを通して)流れる時、ガスの流れの方向(ガス流源から遠ざかる方向)にドア207を押す力がドア207に及ぼされる。従って、パージポート209は、第1のシール303の周りに第2のシール305(例えば、Oリング、吸着盤等)を含み、これら第1のシール303と第2のシール305との間には、中央開口301と同心的な領域307が画成されている。ガスが基板キャリヤ201へ導入されている間、ドア207に及ぼされる力に対抗するように真空力がその同心的領域307に加えられるとよい。同心的領域307及び中央開口301の領域は、その同心的領域307に加えられる真空力が基板キャリヤ201内へのガスの流れによりドア207に加えられる力より大きくなるような寸法とされる。また、領域307と中央開口301との同心性により、その結果生ずる瞬時ロードが実質的に零となるようにすることができる。
ある実施形態では、排気ポート211は、パージポート209と同様であってよい。図3Bは、本発明の一実施形態による排気ポート211の斜視図である。この図3Bを参照するに、パージポート211は、基板キャリヤ201からの空気又はガスの流れ(例えば、一方向の流れ)を通すように適応された中央開口(例えば、孔)301′を含む。フィルタ309′が中央開口301′に結合され、中央開口301′を通して流れる空気が基板キャリヤ201から出る前にそのフィルタ309′を通るようにすることができる。この基板キャリヤ201の中央開口301′は孔として示されているが、この中央開口301′としては、他の形状を使用することもできる。
排気ポート211は、中央開口301′を取り囲む、Oリング、吸着盤等の如き第1のシール303′を含むことができる。中央開口301′を取り囲むこの第1のシール303′により、その中央開口301′と、この中央開口301′を通して流れる空気/ガスを搬送するのに使用される排気チャネルとの間に適切なシールが与えられる。
排気ポート211が基板キャリヤドア207に含まれるような実施形態では、空気又はガス(例えば、加圧ガス)が中央開口301′を通して(例えば、フィルタを通して)流れる時、そのガスの流れの方向(例えば、基板キャリヤ201から遠ざかる方向)においてドア207を押す力がそのドア207に及ぼされる。従って、排気ポート211は、第1のシール303′の周りに第2のシール305′を含み、第1のシール303′と第2のシール305′との間に中央開口301′と同心的領域307′が画成されるようになっている。空気又はガスが基板キャリヤ201から除去される間、ドア207に及ぼされる力に対抗する真空力がその同心的領域307′に加えられると良い。この同心的領域307′及び中央開口301′の領域は、その同心的領域307′に加えられる真空力が基板キャリヤ201からの空気又はガスの流れによりドア207′に加えられる力より大きくなるような寸法とされる。また、領域307′と中央開口301′との同心性により、その結果生ずる瞬時ロードが実質的に零となるようにされる。その他のパージポート及び/又は排気ポート構成を使用することもできる。
図4Aを参照するに、半導体デバイス製造中に、基板キャリヤ201は、ロードポート400又は同様の支持構造体により支持されており、基板がその基板キャリヤ201へ挿入されたり又はその基板キャリヤ201から引き出されたりする。例えば、ロードポート400は、図4Bを参照して以下に説明されるように基板キャリヤドア207(図2)を開放するためのプレート401又は同様の構造体を含むことができる。
図4Bは、本発明の一実施形態による基板キャリヤドアを開放するための典型的なプレート401の前面斜視図である。図4A及び図4Bを参照するに、このプレート401は、ロードポート400に含まれている。このプレート401は、ロードポート400により支持される(例えば、ドッキングされる)基板キャリヤドア207に結合するように適応される。
プレート401は、このプレート401が結合されるドア207に含まれた各パージポート209の各中央開口301に対応するパージ開口(例えば、孔)403を含む。各パージ開口403は、ドア207の中央開口301と組み合って、その中央開口301の第1のシール303がパージ開口403の周りに、従って、中央開口301と対応するパージ開口403との間にシールを形成するように適応される。パージ開口403は、パージガスを中央開口301へ分配するように適応される。このパージ開口403は孔として示されているが、このパージ開口403としては、その他の形状を使用することもできる。更に又、ある実施形態では、ニップル又は同様の構造体(図示していない)をパージ開口403に結合するか又はそれと置き換えて、ドア207がプレート401の前面に結合される時に、そのニップルがパージポート209の中央開口301と組み合うようにすることもできる。
同様に、プレート401は、このプレート401が結合するように適応されるドア207に含まれた1つ以上のパージポート209の各同心的領域307に対応する真空開口(例えば、孔)405を含むことができる。真空開口405の周りのプレート401の領域は、ドア207の第2のシール305に結合し、プレート401、ドア207及び第1のシール303、第2のシール305の間に密閉空間を形成する。真空開口405は、このような空間へ真空を与えるように適応される。真空開口405は孔として示されているが、この真空開口405としては、その他の形状を使用することもできる。更に又、第1のシール303及び第2のシール305はドア207に含まれたのであるが、これら第1のシール303及び/又は第2のシール305は、プレート401に含ませることもできる。
このプレートは、ドア207に含まれた各排気ポート211に対応する排気開口(例えば、孔)407を含む。この排気開口407は、基板キャリヤ201から空気又はガスを排出するように適応される。排気ポート211が(同心的)真空領域(例えば、第1のシールと第2のシールとの間)を含むような実施形態では、プレート401は、排気ポート211のこの真空領域に真空を加えるための真空開口(図示せず)を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、排気開口407及び/又は真空開口の代わりに、ニップル又は同様の構造体(図示せず)を使用することができる。
図5は、本発明の一実施形態による基板キャリヤ201に結合された図4Bのプレート401の背面斜視図である。この図5を参照するに、基板キャリヤ201がプレート401を使用する(図5には示されていない)ロードポート400(図4A)によって支持される時には、この基板キャリヤ201の(図5には見えていない)ドア207は、プレート401の前面に結合している(例えば、ドッキングしている)。プレート401の背面は、ガス(例えば、パージガス)、真空及び/又は排気源に結合するように適応される。より詳細に述べると、ガスフイッティング501は、プレート401の背面側で各パージ開口403(図4B)に結合される。各ガスフイッティング501は、パージ開口403及び中央開口301を通して基板キャリヤ201へガス(例えば、窒素、アルゴン、清浄な乾燥空気、不活性又は非反応性ガス等の如き加圧パージガス)を分配するように適応される。同様に、真空フイッティング503は、プレート401の背面側で各真空開口405に結合される。各真空フイッティング503は、プレート401、ドア207及び第1のシール303、第2のシール305の間に形成された密閉空間へ真空を与えるように適応される。少なくとも1つの実施形態では、その密閉空間へ与えられる真空は、ドア207の中央開口301へのガスの流れ(例えば、基板キャリヤドア207を開放する間)によって及ぼされる力より大きい。このようにして、プレート401は、ガスが中央開口301を通して基板キャリヤ201へ流れている間(例えば、プレート401がドア207を開放する時)、基板キャリヤドア207に結合されたままとされる。
更に又、排気フイッティング505は、プレート401の背面側で各排気開口407(図4B)に結合される。各排気フイッティング505は、基板キャリヤ201から1つ以上のガスを排出するように適応される。もし、包囲体203が1つ以上のパージポート209及び/又は1つ以上の排気ポート211を含む場合には、対応するフイッティングが包囲体203のそのような各ポートに結合されることに注意されたい。更に又、もし、排気ポート211が真空領域を含む場合には、そこに真空を加えるための付加的な真空フイッティング503が設けられる。
図6は、本発明の一実施形態による基板キャリヤ201の断面上面図である。この図6を参照するに、(例えば、プレート401(図示していない)を介して)基板キャリヤ201のドア207は外されている。前述したように、ドア207は、半導体デバイス製造中に、基板キャリヤ201の貯蔵領域601へ基板を挿入したり及び/又は基板キャリヤ201の貯蔵領域601から基板を引き出したりするため開放される。ドア207が外される時、ドア207は、x軸に沿って移動する。ドア207が外される時、偏移されたドア207の空間に等しい空間を有する低圧の領域603が生成される。従来の半導体デバイス製造システムでは、図1に関して前述したように、基板キャリヤドア109(図1)が外されるとき、このような低圧領域に入り込むため、周囲空気(例えば、国際標準化機構クラス1000)がドア109の周りから基板キャリヤ103内へ流れ込む。
これに対して、本発明の方法及び装置によれば、ドア207の開放前、開放中及び/又は開放後に、1つ以上のパージポート209を通して、ガス(例えば、パージガス)が基板キャリヤ201へ分配される。このパージガスは、低圧領域603を満たす。例えば、基板キャリヤ201の内側に正の圧力が生成されるように、ある量のパージガスが分配される。このパージガスは、基板キャリヤ201の内側の圧力を増大させ、基板キャリヤ内の圧力が周囲圧力より高くなるようにする。従って、ドア207が開放されるとき、ガスは基板キャリヤ201の内側から外側へと流れる。この結果、パージポート209を通して基板キャリヤ201へ分配された過剰のパージガスは、基板キャリヤドア207の周りを通して基板キャリヤ201から排出される。図6は、基板キャリヤ201内への及び基板キャリヤ201からのこのようなガスの典型的な流れ605を例示している。他の流れパターンとすることもできる。
また、ドア207が開放されるとき、過剰のパージガスは排気ポート211からも排出される。更に又、基板キャリヤ201の内側に正の圧力を生成するためのパージガスが分配されている間、排気ポート211は、基板キャリヤ201の内側に過圧状態が生じないようにするため、基板キャリヤ201からパージガスを排出することができる。このようにして、排気ポート211は、過圧逃し弁として作用することができる。
ドア207が開放される間の如き、パージガスが1つ以上のパージポート209を通して分配される時、プレート401、ドア207及び第1のシール303、第2のシール305の間の密閉空間へ、真空開口405(図4B)を通して、真空が与えられる。前述したように、その真空が、パージポート209の中央開口301へのガスの流れにより生成される力に対抗するので、ドア207はプレート401に対して固定される。
図7は、本発明の一実施形態による第2の典型的な基板キャリヤ701における典型的なパージガスの流れを例示している。この図7を参照するに、この第2の典型的な基板キャリヤ701は、図2から図3B及び図5、図6の基板キャリヤ201と同様である。しかしながら、図2から図3B及び図5、図6の基板キャリヤ201と違って、この第2の典型的な基板キャリヤ701は、チャネル又はバッフル703(仮想線で示される)の如き1つ以上の特徴部を含む。(例えば、これらチャネル又はバッフル703は、この第2の典型的な基板キャリヤ701の包囲体705の底部内部表面、上部内部表面及び/又は側部に沿って及び/又はそれら内に配置される)。これら1つ以上のチャネル又はバッフル703は、異なる形状とすることができ及び/又は異なる位置に配置することができる。
ある実施形態では、第2の典型的な基板キャリヤ701は、この基板キャリヤ701の内側にパージガスの層流を生成することができる。更に又、第2の典型的な基板キャリヤ701のドア707が開放されるとき、チャネル又はバッフル703は、この第2の典型的な基板キャリヤ701の内側に分配されるパージガスが、この基板キャリヤ701に貯蔵された基板709の下では基板キャリヤ701の前面側から後面側へと流され、基板709の上では基板キャリヤ701の後面側から前面側へと流れる(又はこの逆に)ようにさせることができる。基板709の周りのパージガスの流れは、均一であるのが好ましい。前述したようなガスの流れにより、基板709の表面から遊離粒子が剥離される。図7は、基板キャリヤ701のガスの典型的な流れ711を例示している。その他の流れパターンを使用することもできる。例えば、チャネル又はバッフル703は、基板709の上部表面及び底部表面共にそれらの上を通して基板キャリヤ701の前面側の方へと(同時に)流れるようなガスを基板キャリヤ701の後面側へと分配することができる。
前述の説明は、単に、本発明の典型的な実施形態を説明するだけのものである。本発明の範囲内に入る前述した装置及び方法の種々な変形は、当業者には容易に明らかであろう。例えば、基板キャリヤ201、701は、前面開口式一体型ポッド(FOUP)として示されているのであるが、ある実施形態では、上部開口式又は底部開口式基板キャリヤの如き他のタイプの基板キャリヤを使用することもできる。更に又、ある実施形態では、プレート401はロードポートに含まれているのであるが、このプレート401は、基板キャリヤ201、701が結合する任意の支持構造体に含まれてもよい。本発明の方法及び装置は、小ロットサイズの基板キャリヤに関して説明されてきたのであるが、任意のサイズの基板キャリヤにも、本発明の方法及び装置を適用できるものである。
ある実施形態では、パージポート209は、基板が処理され、キャリヤ201、701に置かれ、ドア207、707が閉じられた後、基板キャリヤ201、701に不活性ガス(例えば、N、アルゴン等)を満たすのに使用することもできる。このようにして、基板は、それら基板上の膜の酸化を許さない(例えば、空気に対して長期間に亘って曝されることによって膜が劣化されてしまうのを防止する)環境において貯蔵されることになる。同様に、ある実施形態では、パージポート209及び/又は排気ポート211は、基板が処理され、基板キャリヤ201、701に置かれ、ドア207、707が閉じられた後、基板キャリヤ201、701を排気するのに使用することもできる。この場合において、パージポート209は、キャリヤ201、701が再び開放される準備ができた時に、それらキャリヤ201、701内へ空気を再導入させるのにも使用することができる。
ここで使用される用語「小ロット」サイズの基板キャリヤとは、典型的には、13個又は25個の基板を保持するような従来の「大ロット」サイズの基板キャリヤよりも、最大でも相当に少ない数の基板しか保持しないように適応される基板キャリヤを指している。実施例として、1つの実施形態では、小ロットサイズの基板キャリヤは、最大で5個以下の基板を保持するように適応される。他の小ロットサイズの基板キャリヤも使用することができる(例えば、最大で1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個又はそれより多い数の基板を保持するが、大ロットサイズの基板キャリヤよりも相当に少ない数の基板しか保持しないような小ロットサイズのキャリヤ)。例えば、1つの実施形態では、各小ロットサイズの基板キャリヤは、半導体デバイス製造施設内において基板キャリヤを人間が搬送するには適していない程少数の基板しか保持しないものである。
従って、本発明を典型的な実施形態に関して説明してきたのであるが、他の種々な実施形態が特許請求の範囲の記載により限定される本発明の精神及び範囲内に入ることは理解されよう。
従来の基板キャリヤの断面上面図である。 本発明の一実施形態による基板キャリヤの斜視図である。 本発明の一実施形態によるパージポートの斜視図である。 本発明の一実施形態による排気ポートの斜視図である。 本発明の一実施形態によるロードポート及び基板キャリヤの側立面図である。 本発明の一実施形態による基板キャリヤドアを開放するためのプレートの前面斜視図である。 本発明の一実施形態による図4Bのプレートの背面斜視図である。 本発明の一実施形態による図2の基板キャリヤの断面上面図である。 本発明の一実施形態による第2の典型的な基板キャリヤにおける典型的なパージガスの流れを例示している。
符号の説明
101…基板キャリヤ、103…包囲体、105…貯蔵領域、107…基板、109…ドア、111…ガスの典型的な流れ、P1…基板キャリヤ内の圧力、P2…基板キャリヤの外側の圧力(周囲圧力)、201…基板キャリヤ、203…包囲体、205…基板、207…ドア、209…パージポート、211…排気ポート、301…中央開口(孔)、301′…中央開口(孔)、303…第1のシール、303′…第1のシール、305…第2のシール、305′…第2のシール、307…同心的領域、307′…同心的領域、309…フィルタ、309′…フィルタ、400…ロードポート、401…プレート、403…パージ開口、405…真空開口(孔)、407…排気開口(孔)、501…ガスフイッティング、503…真空フイッティング、505…排気フイッティング、601…貯蔵領域、603…低圧領域、605…ガスの典型的な流れ、701…基板キャリヤ、703…チャネル又はバッフル、705…包囲体、707…ドア、709…基板、711…ガスの典型的な流れ

Claims (24)

  1. 密閉でき且つ少なくとも1つの基板を収容するように適応された包囲体と、
    上記包囲体へ通じていて、基板キャリヤが閉じられている間に上記包囲体へのガスの流れを許容するように適応された第1のポートと、
    を備えた基板キャリヤ。
  2. 上記包囲体は、気密に密閉されるように適応される、請求項1に記載の基板キャリヤ。
  3. 上記包囲体は、外圧より高い内圧を含むように適応される、請求項1に記載の基板キャリヤ。
  4. 上記第1のポートは、フィルタを含む、請求項1に記載の基板キャリヤ。
  5. 上記第1のポートは、ガス源が上記第1のポートに対して密閉されるように適応された第1のシールを含む、請求項1に記載の基板キャリヤ。
  6. 上記第1のポートは、第2のシールを含む、請求項5に記載の基板キャリヤ。
  7. 上記第2のシールは、上記第1のシールを取り囲むように配設される、請求項6に記載の基板キャリヤ。
  8. 上記第2のシールは、上記第1のシールの周りに同心的に配設される、請求項6に記載の基板キャリヤ。
  9. 上記第1のポートは、上記基板キャリヤのドアに配設される、請求項5に記載の基板キャリヤ。
  10. 上記第2のシールは、真空源に対して密閉され且つ上記基板キャリヤのドアに真空力を加えられるように適応される、請求項9に記載の基板キャリヤ。
  11. 上記ドアに加えられる上記真空力は、上記第1のポートを通して上記基板キャリヤ内へガスが流されることにより生成される力に対抗するように適応される、請求項10に記載の基板キャリヤ。
  12. 第2のポートを更に含み、上記第2のポートは、ガスを上記基板キャリヤから流出できるように適応され、上記第2のポートは、排気チャネルを上記第2のポートに対して密閉できるように適応された第1のシールを含む、請求項1に記載の基板キャリヤ。
  13. 上記第2のポートは、更に、上記第2のポートの上記第1のシールの周りに配設された第2のシールを含み、上記第2のシールは、真空源に対して密閉され、且つ上記基板キャリヤの上記第2のポートの上記第1のシールの周りの領域へ真空力を加えられるようにして、上記第1のポートを通して上記基板キャリヤ内へガスを流すことにより生成される力に対抗するように適応される、請求項12に記載の基板キャリヤ。
  14. ロードポートにおいて、
    基板キャリヤを開放するため上記基板キャリヤのドアに結合するように適応されたプレートを備え、
    上記プレートは、上記プレートの第1の側部において上記基板キャリヤのドアにおける第1のポートに結合し且つ上記プレートの第2の側部においてガス源に結合するように適応された第1の開口を含み、
    上記ロードポートは、上記プレートにおける上記第1の開口を通して上記基板キャリヤへのガスの流れを許容するように適応される、
    ロードポート。
  15. 真空源を更に含み、
    上記プレートは、更に、第2の開口を含み、
    上記第2の開口は、上記プレートの上記第2の側部において上記真空源に結合され、上記第2の開口は、上記第1の開口の周りに配設された空間が上記プレートの上記第1の側部において排気されるように配設され、上記空間は、上記第1の開口を上記第1のポートに対して密閉する第1のシール及び上記第1のシールの周りに配設され上記第2の開口を上記第1のポートに対して密閉する第2のシールによって画成される、
    請求項14に記載のロードポート。
  16. 排気チャネルを更に含み、
    上記プレートは、更に、上記プレートの上記第2の側部において上記排気チャネルに結合され且つ上記プレートの上記第1の側部において上記基板キャリヤの第2のポートに結合される第3の開口を含む、
    請求項14に記載のロードポート。
  17. 基板キャリヤの外側の圧力よりも高い圧力を上記基板キャリヤの内側に生成するように上記基板キャリヤへガスを流すステップと、
    ドア開口を通して上記基板キャリヤからガスが流れ出るようにするため上記基板キャリヤのドアを開放するステップと、
    を備えた方法。
  18. 上記ガスを流すステップは、上記ガスを密閉された基板キャリヤへ流す段階を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 上記ガスを流すステップは、上記ガスを上記基板キャリヤの上記ドアに配設された第1のポートを通して上記基板キャリヤへ流す段階を含む、請求項17に記載の方法。
  20. 上記ガスを第1のポートを通して上記基板キャリヤへ流す段階は、上記ガスが上記基板キャリヤへ流れることによって生成される力に対抗するように上記ドアに真空力を加える手順を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 上記基板キャリヤの上記ドアに配設された第2のポートを通して上記基板キャリヤから空気を排出することを更に含む、請求項19に記載の方法。
  22. 基板を収容している閉じた基板キャリヤ内へ不活性ガスを流すステップと、
    上記基板キャリヤから空気を排出するステップと、
    上記空気が上記不活性ガスにより実質的に置換されたときに、上記基板キャリヤを密閉するステップと、
    を備えた方法。
  23. 基板を収容している閉じた基板キャリヤから空気を排出するステップと、
    上記基板キャリヤから空気が実質的に除去されたときに、上記基板キャリヤを密閉するステップと、
    を備えた方法。
  24. 上記基板キャリヤの外側の圧力より高い圧力を上記基板キャリヤの内側に生成するように上記閉じた基板キャリヤへガスを流すステップと、
    上記基板キャリヤを開放するステップと、
    を更に備えた、請求項23に記載の方法。
JP2008550404A 2006-01-11 2007-01-11 基板キャリヤをパージするための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5105334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75815206P 2006-01-11 2006-01-11
US60/758,152 2006-01-11
PCT/US2007/000722 WO2007082031A2 (en) 2006-01-11 2007-01-11 Methods and apparatus for purging a substrate carrier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009523325A true JP2009523325A (ja) 2009-06-18
JP2009523325A5 JP2009523325A5 (ja) 2010-02-25
JP5105334B2 JP5105334B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38257028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550404A Expired - Fee Related JP5105334B2 (ja) 2006-01-11 2007-01-11 基板キャリヤをパージするための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8074597B2 (ja)
JP (1) JP5105334B2 (ja)
KR (1) KR20080087880A (ja)
CN (1) CN101370616B (ja)
TW (1) TWI367539B (ja)
WO (1) WO2007082031A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714367B2 (en) 2014-01-21 2020-07-14 Bum Je WOO Fume-removing device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101370616B (zh) 2006-01-11 2011-04-27 应用材料股份有限公司 一种基材载件、一种装载端口以及一种清洗基材载件的方法
US8870512B2 (en) 2007-10-27 2014-10-28 Applied Materials, Inc. Sealed substrate carriers and systems and methods for transporting substrates
US20110084194A1 (en) * 2009-09-24 2011-04-14 Dgel Sciences Cassette for biological analysis and method of making thereof
TWI575631B (zh) 2011-06-28 2017-03-21 Dynamic Micro Systems 半導體儲存櫃系統與方法
CN103426792A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 一种密封的n2清洗装置
US9412632B2 (en) * 2012-10-25 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reticle pod
CN111508871A (zh) 2013-08-12 2020-08-07 应用材料公司 具有工厂接口环境控制的基板处理系统、装置和方法
KR102226451B1 (ko) * 2014-09-22 2021-03-12 에스케이하이닉스 주식회사 기판 캐리어 세정장치 및 기판 캐리어의 세정 방법
CN111696895A (zh) 2014-11-25 2020-09-22 应用材料公司 具有基板载体和净化腔室环境控制的基板处理系统、设备和方法
JP2018515936A (ja) 2015-05-22 2018-06-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 磁気ドア密封を含む、基板キャリアドアアセンブリ、基板キャリア、及び方法
US10573545B2 (en) 2016-06-28 2020-02-25 Murata Machinery, Ltd. Substrate carrier and substrate carrier stack
FR3058562B1 (fr) * 2016-11-07 2019-05-10 Pfeiffer Vacuum Dispositif et procede de controle de l'etancheite d'une enceinte de transport pour le convoyage et le stockage atmospherique de substrats semi-conducteurs
US10741432B2 (en) 2017-02-06 2020-08-11 Applied Materials, Inc. Systems, apparatus, and methods for a load port door opener
US10446428B2 (en) 2017-03-14 2019-10-15 Applied Materials, Inc. Load port operation in electronic device manufacturing apparatus, systems, and methods
DE202019101794U1 (de) * 2018-06-27 2019-10-09 Murata Machinery, Ltd. Vorrichtungen zum mindestens einen aus Substrat-Handhabung, Substrat-Lagerung, Substrat-Behandlung und Substrat-Verarbeitung
US11061417B2 (en) 2018-12-19 2021-07-13 Applied Materials, Inc. Selectable-rate bottom purge apparatus and methods
US11569102B2 (en) 2020-02-14 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Oxidation inhibiting gas in a manufacturing system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203993A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Shinko Electric Co Ltd 可搬式密閉コンテナのガス供給システム
JPH08330208A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JPH11214479A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びその方法並びに基板搬送装置
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
JP2003092345A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 基板収納容器、基板搬送システム、保管装置及びガス置換方法
JP2005327815A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Miraial Kk 収納容器のガス置換装置およびそれを用いたガス置換方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0555891B1 (en) 1985-10-24 1999-01-20 Texas Instruments Incorporated Vacuum processing system and method
US4995430A (en) 1989-05-19 1991-02-26 Asyst Technologies, Inc. Sealable transportable container having improved latch mechanism
US5169272A (en) 1990-11-01 1992-12-08 Asyst Technologies, Inc. Method and apparatus for transferring articles between two controlled environments
US5538390A (en) 1993-10-29 1996-07-23 Applied Materials, Inc. Enclosure for load lock interface
EP0663686B1 (en) 1994-01-14 1997-06-18 International Business Machines Corporation Automatic assembler/disassembler apparatus adapted to pressurized sealable transportable container
US5482161A (en) 1994-05-24 1996-01-09 Fluoroware, Inc. Mechanical interface wafer container
JPH0846005A (ja) 1994-07-26 1996-02-16 Takenaka Komuten Co Ltd ウエーハ移載装置
US5740845A (en) 1995-07-07 1998-04-21 Asyst Technologies Sealable, transportable container having a breather assembly
US5810062A (en) * 1996-07-12 1998-09-22 Asyst Technologies, Inc. Two stage valve for charging and/or vacuum relief of pods
US5879458A (en) 1996-09-13 1999-03-09 Semifab Incorporated Molecular contamination control system
US5944857A (en) 1997-05-08 1999-08-31 Tokyo Electron Limited Multiple single-wafer loadlock wafer processing apparatus and loading and unloading method therefor
JP3167970B2 (ja) 1997-10-13 2001-05-21 ティーディーケイ株式会社 クリーンボックス、クリーン搬送方法及び装置
US6013920A (en) 1997-11-28 2000-01-11 Fortrend Engineering Coirporation Wafer-mapping load post interface having an effector position sensing device
JPH11168135A (ja) 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp 基板保管装置および基板保管方法
US5988233A (en) * 1998-03-27 1999-11-23 Asyst Technologies, Inc. Evacuation-driven SMIF pod purge system
US6398032B2 (en) 1998-05-05 2002-06-04 Asyst Technologies, Inc. SMIF pod including independently supported wafer cassette
NL1009171C2 (nl) 1998-05-14 1999-12-10 Asm Int Waferrek voorzien van een gasverdeelinrichting.
US6719516B2 (en) 1998-09-28 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Single wafer load lock with internal wafer transport
JP2000124300A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Nec Kansai Ltd ウェーハキャリア
US6120229A (en) 1999-02-01 2000-09-19 Brooks Automation Inc. Substrate carrier as batchloader
US6042324A (en) 1999-03-26 2000-03-28 Asm America, Inc. Multi-stage single-drive FOUP door system
JP3769417B2 (ja) * 1999-06-30 2006-04-26 株式会社東芝 基板収納容器
WO2001001828A1 (en) 1999-07-02 2001-01-11 Spi/Semicon Wafer container
US6428262B1 (en) 1999-08-11 2002-08-06 Proteros, Llc Compact load lock system for ion beam processing of foups
AU2001273666A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Applied Materials, Inc. Automatic door opener
TW545693U (en) 2002-05-15 2003-08-01 Macronix Int Co Ltd Air inlet structure of vacuum isolating chamber
US6955197B2 (en) 2002-08-31 2005-10-18 Applied Materials, Inc. Substrate carrier having door latching and substrate clamping mechanisms
DE60332644D1 (de) * 2002-10-25 2010-07-01 Shinetsu Polymer Co Substratspeicherbehälter
US20050105997A1 (en) 2003-09-11 2005-05-19 Englhardt Eric A. Methods and apparatus for carriers suitable for use in high-speed/high-acceleration transport systems
US7051870B2 (en) 2003-11-26 2006-05-30 Applied Materials, Inc. Suspension track belt
TW200614411A (en) 2004-09-04 2006-05-01 Applied Materials Inc Substrate carrier having reduced height
US20070141280A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Applied Materials, Inc. Substrate carrier having an interior lining
CN101370616B (zh) 2006-01-11 2011-04-27 应用材料股份有限公司 一种基材载件、一种装载端口以及一种清洗基材载件的方法
US8870512B2 (en) 2007-10-27 2014-10-28 Applied Materials, Inc. Sealed substrate carriers and systems and methods for transporting substrates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203993A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Shinko Electric Co Ltd 可搬式密閉コンテナのガス供給システム
JPH08330208A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JPH11214479A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びその方法並びに基板搬送装置
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
JP2003092345A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 基板収納容器、基板搬送システム、保管装置及びガス置換方法
JP2005327815A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Miraial Kk 収納容器のガス置換装置およびそれを用いたガス置換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714367B2 (en) 2014-01-21 2020-07-14 Bum Je WOO Fume-removing device
US11114325B2 (en) 2014-01-21 2021-09-07 Bum Je WOO Fume-removing device
US11152239B2 (en) 2014-01-21 2021-10-19 Bum Je WOO Fume-removing device
US11201071B2 (en) 2014-01-21 2021-12-14 Bum Je Woo Fume-removing device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370616B (zh) 2011-04-27
CN101370616A (zh) 2009-02-18
KR20080087880A (ko) 2008-10-01
US20070158183A1 (en) 2007-07-12
US8074597B2 (en) 2011-12-13
TW200737391A (en) 2007-10-01
TWI367539B (en) 2012-07-01
US20120060971A1 (en) 2012-03-15
US20120325328A1 (en) 2012-12-27
JP5105334B2 (ja) 2012-12-26
WO2007082031A3 (en) 2007-11-15
US8689812B2 (en) 2014-04-08
US8601975B2 (en) 2013-12-10
WO2007082031A2 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105334B2 (ja) 基板キャリヤをパージするための方法及び装置
US11990358B2 (en) Sealed substrate carriers and systems and methods for transporting substrates
JP5109376B2 (ja) 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
US11081379B2 (en) Load port operation in electronic device manufacturing apparatus, systems, and methods
JP4251580B1 (ja) 被収容物搬送システム
US10903103B2 (en) Front opening unified pod
KR20100014613A (ko) 진공 처리 장치, 진공 처리 장치의 운전 방법 및 기억 매체
JPH054666A (ja) 通気孔を設けた半導体ウエーハ用真空カセツト
JP2001015583A (ja) 基板収納容器
US20060045668A1 (en) System for handling of wafers within a process tool
TWI707422B (zh) 基板處理系統及基板搬送方法
US20220230898A1 (en) Substrate processing apparatus
KR20110097663A (ko) 진공 배기용의 볼 밸브 및 진공 배기 장치
US8999103B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method and storage medium
US20090060691A1 (en) Substrate receiving apparatus and substrate receiving method
JP4414869B2 (ja) 真空処理装置
US11527426B2 (en) Substrate processing device
JP2022109860A (ja) 基板処理装置
JP2004241566A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees