JP2009523184A - 要素間を接着する方法及び装置 - Google Patents

要素間を接着する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523184A
JP2009523184A JP2008549863A JP2008549863A JP2009523184A JP 2009523184 A JP2009523184 A JP 2009523184A JP 2008549863 A JP2008549863 A JP 2008549863A JP 2008549863 A JP2008549863 A JP 2008549863A JP 2009523184 A JP2009523184 A JP 2009523184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating
cover
elements
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008549863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523184A5 (ja
Inventor
ケテルフート、ウド
ハンセン、マンフレッド
アンドリーセン、ベレント
エンデ、ヴォルフガング
Original Assignee
エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2009523184A publication Critical patent/JP2009523184A/ja
Publication of JP2009523184A5 publication Critical patent/JP2009523184A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81471General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a wrap-around tape or band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • B29C66/8762Cleaning of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/10Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using patches sealing on the surface of the article
    • B29C73/12Apparatus therefor, e.g. for applying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

本発明は第1の要素(2)と第2の要素(3)とを接着体(4)を使用して接着する方法に関する。本発明は特に円筒形状の外形や球状の外形を備える、航空機の大面積の要素を接着する方法及びこれらに対応する装置(1)に関する。方法は、(S1)接着体(4)を使用して要素(2,3)を接着する工程と、(S2)加熱要素(6)を第1の要素(2)に適用する工程と、(S3)加熱要素(6)を使用して加熱することにより接着体(4)を硬化させて要素(2,3)を接着する工程とを含む。接着体(4)の硬化工程において、真空フィルムの形態の第1のカバー要素(8)を使用して、要素(2,3)及び同要素(2,3)に取り付けられる加熱要素(6)が内部に設けられる第1の空隙(12)を排気することにより加熱要素(6)及び要素(2,3)に対して圧力が作用される。

Description

本発明は第1の要素と第2の要素とを接着体を使用して接着する方法に関する。本発明は特に円筒形状の外形や球状の外形を備える、航空機の大面積の要素を接着する方法やこれらに対応する装置に関する。
これらの航空機の大面積の要素は、例えば航空機の胴体の外板の部分や例えば着陸フラップのような制御部材の部分に取り付けられる。これにより可動要素はその他の静止した要素に対して、或いは可動要素に対しても摺動自在な表面をもたらす。着陸フラップに関して、このような摺動自在な表面は摩擦防止(anti-scuff)板と呼ばれ、摩擦領域を画定する。これにより関連する要素を制御不能な摩擦から保護する。
航空機の事例において、航空機が操作される場合に全ての外側要素は周囲の外気の流動作用にさらされる。全ての外側要素が工程の後期にて取り付けられる場合に、これらの要素は接着される要素に対して堅固に連結される必要があり、この点において関連する安全規制を満たす必要がある。これらは特に着陸フラップの表面の摩擦防止板に適用される。航空機の特定の作動状態のみにおいて摩擦防止板は拡張され、例えば離陸及び着陸の間に翼の揚力係数を変化させる。本実施例において摩擦防止板は翼の流れに突き進められ着陸フラップと着陸フラップに固定された摩擦防止板上に作用する流れによりこれらに応じた圧力が生じる。
現在、これらの板形状にして薄い厚みを有する摩擦防止要素は既定の説明書に従って既定の製造工程により、連結される要素と共に組み立てられる。これらはシーリング剤として周知な接着剤を使用して実施される。本目的において、連結される2つの要素の接着面は清掃される。シーリング剤の塗布に続いて接着促進剤が塗布される。接着剤が完全に硬化するまで一定の時間を要するため取り付けられる要素はこの接着剤が塗布された後に、所定方向に配向されて固定される。
これらと同時に、連結される要素には圧力が作用される。通常圧力は真空フィルム下の真空により生じる。真空フィルムは摩擦防止板とフラップ表面の周囲の領域との上方に熱融着により設けられる。本状況においてこれらの真空技術は周知のものである。この理由として航空機は湾曲した表面、例えば円筒形状や球状の外形を有することが挙げられる。真空フィルムは、これらの表面の外形を結合させ圧力を作用させる。真空フィルム及び保護板を保護するために、保護フリースがこれらの間に設けられる。真空が生成された後に一定温度にて、例えば23℃+−2℃にて14乃至16時間の硬化のための待機時間が必要である。
本実施例において短所と判明したことは特に保守作業においてシーリング剤の硬化が長時間にわたるため摩耗した摩擦防止板を交換することである。航空機は対応する寸法を備えた格納庫において全体的に室温を保持する必要がある。格納庫は一定の温度を保持する必要がある。これらの温度を一定に保持する要件は格納庫の扉が開かれる場合にさえ破られることが明瞭であり、温度は例えば5℃低くなる。従って硬化時間が倍増する。これらにより航空機のスループットは顕著に低い状態に保持される。更に、既定の調整可能な温度に加熱可能な格納庫が必要である。
更なる短所として、長期にわたる硬化時間において真空を生成するために必要な真空ポンプはそれに応じた電力を要し、頻繁に保守も要することが挙げられる。
従って、本発明の目的は上述した短所を減少させるか除去し、従来技術と比較して方法を改良することである。
本発明の別の目的は本発明による方法に対応する装置を提供することである。
本発明の課題は請求項1に記載の方法及び請求項7に記載の装置により解決される。
本発明の主要部は連結される要素の極めて近傍において加熱要素を集中させることにある。これにより接着剤の硬化時間を3,4時間に短縮するという特徴をなす。3,4時間は従来技術による時間の4分の1である。
本発明は第1の要素と第2の要素とを接着体を使用して接着する方法に関する。本発明は特に円筒形状の外形や球状の外形を備える、航空機の大面積の複数の要素を接着する方法に関する。
方法は、(S1)接着体を使用して複数の要素を接着する工程と、(S2)加熱要素を第1の要素に取り付ける工程と、(S3)加熱要素を使用して加熱することにより接着体を硬化させて複数の要素を接着する工程とを含む。接着体の硬化工程において、真空フィルムの形態の第1のカバー要素を使用して、複数の要素及びこれらの複数の要素に取り付けられる加熱要素が内部に設けられる第1の空隙を排気することにより加熱要素及び複数の要素に対して圧力が作用される。
加熱要素を使用して、温度を接着剤、即ち接着体の硬化のために最適に保持することが可能となり、航空機から独立した、又は要素から独立した、或いは周囲の影響から独立した、部分的に限定された環境において一定に保持することが可能となる。これにより従来技術のものと比較して硬化時間が短縮可能となる。加熱要素は電熱フィルムであるため、複数の要素の様々な形状及び構成に対して容易に調整可能であるという長所を有する。
好適な実施例において、第1の空隙は第1のカバー要素と第2の要素の表面により形成される。第1のカバー要素は加熱要素と複数の要素とを完全にカバーし、シール要素を使用して表面に熱融着により固定される。
別例において、接着体の加熱は加熱要素を使用して一定の温度にて実施される。一定の温度は好適には加熱要素の領域内に設けられる少なくとも1つの温度センサに接続される調整装置を使用して調整される。
加熱要素を保護するために加熱要素の取付において、第1の保護要素が加熱要素の下面と第1の要素の上面の間に設けられ、第2の保護要素が加熱要素の上面上に設けられることが好ましい。これらにより加熱要素は機械的に保護される。これにより加熱要素を再使用することが可能となる。保護要素が加熱要素の汚染の他加熱要素への損傷に対しても保護するため、加熱要素からシール体を清掃し取り除く必要がない。
別例において、接着体を硬化する工程において、第2のカバー要素が断熱のために第1のカバー要素上に設けられる。好適な寸法及び形状を備えるこのようなカバーフードにより特にさらされる環境に対して温度を一定に保持することが向上され、通常の使用においてさえ省エネルギーの点で効果的である。
上述した本発明による方法を実施するための本発明による装置は、接着体を加熱するための電熱フィルムの形態の少なくとも1つの加熱要素と、加熱要素の実際の温度を検出するための少なくとも1つの温度センサと、加熱要素の温度の調整装置と、加熱要素を機械的に保護する第1の保護要素及び第2の保護要素と、真空フィルムの形態の第1のカバー要素を使用して、複数の要素及びこれらの複数の要素に取り付けられる加熱要素が内部に設けられる第1の空隙を排気することにより加熱要素及び複数の要素に対して圧力を作用させる手段とを備える。
温度センサは加熱要素の下部にて、加熱要素の下面と第1の要素との間に設けられてもよい。本実施例において、温度センサは第1の要素の表面に損傷を与えることのない平坦なセンサである場合に有効である。温度センサはどこに設けられてもよいが、調整装置により異なる部分における計測は調整アルゴリズムに好適に組み込まれる。
本実施例において、好適には第1の空隙は第1のカバー要素と第2の要素の表面により形成される。第1のカバー要素は加熱要素と複数の要素とを完全にカバーし、シール要素を使用して表面に熱融着により固定される。
別例において、加熱要素は機械的に保護する担体層を有する。本実施例において、担体層が保護作用を備えるように構成される場合において保護要素は不要なものとなる。
少なくとも1つの温度センサが加熱要素内に一体的に設けられる場合に特に有効である。この理由としてセンサの取付作業が単純なものとなり、調整装置に配線によりつなぐことのみに限定されることが挙げられる。
別例において、加熱要素はカバーする機能と同時に断熱する機能も備えるカバー層を有する。従って、熱源においてさえ熱の損失が防止される。このようなカバー層が更に熱放射を反射する場合に特に有効である。
別例において、装置は断熱用の第2のカバー要素を有する。第2のカバー要素は単純な方法により好適に装置上に設けられる。更に、これによりエネルギーの損失の発生が防止される。
本発明の実施例が付加する概略図の例により示される。
図面において特に指示がなければ同一の要素や機能的に同一の要素には同一の参照符号が付与される。
図1は着陸フラップを航空機(図示しない)の第2の要素3として概略的に示す。摩擦防止板が第1の要素2として第2の要素3の表面に対して取り付けられ、破線により示す翼24に対する着陸フラップの摺動面にして且つ摩擦面を画定する。着陸フラップは中央部に示され、翼24の下の奥まった部分に配置されてもよく、翼24の完全に外側に配置されてもよい。着陸フラップの運動は矢印によって示される。航空機が動作中の場合に翼24の運動に対する着陸フラップの運動により翼の下面と摩擦防止板とが接触する。このような摩擦防止板は着陸フラップの下面やその他の部分に取り付けられてもよい。
このような第1の要素2の第2の要素3への取り付けは図2に示す装置1を使用して実施される。図2は要素2及び3を連結した断面図である。本例において、寸法の比は実際とは異なり、各層の厚さは明瞭に示すために拡大されている。
上に第2の要素2が設けられる接着体4は第2の要素3に取り付けられる。この第2の要素3は着陸フラップであっても別の航空機の要素であってもよく、第2の要素3の表面10上に取り付けられる。第2の要素2の上面上には第1の保護要素5が設けられ、第1の保護要素5上には加熱要素6が設けられる。本実施例において加熱要素6には温度センサ15が設けられる。即ち温度センサ15は加熱要素6内に設けられる。加熱要素6はより詳細に後述する。
加熱要素6の上面には第2の保護要素7が設けられる。第2の保護要素の上部には第1のカバー要素8が設けられ、加熱要素6と保護要素5と、第2の要素3の表面10上において側部を連続して熱融着により固定される保護要素7とを備える第1の要素2の構成体を完全にカバーする。連続したシール要素11を使用して確実に熱融着される。これにより第1の空隙12が形成される。第1の空隙12は上述した構成体の周囲を延び、第1のカバー要素8内に案内される連結部9と連通する。
本発明による方法が図2を参照して説明される。各要素の機能も説明される。
通常接着面、即ち第1の要素2の下面及び第2の要素3の表面10の対応する領域の清掃後に、これらの接着面には接着促進剤が塗布される。接着体4は第2の要素3の接着面に適用され、第1の要素2がこれに取り付けられて配置され固定される。接着体4は接着剤であるか、一定の硬化時間を有するシーリング剤として周知のものである。
第1の保護要素5は第1の要素2上に設けられ、第1の保護要素5上に設けられた加熱要素6をシーリング剤による汚染から保護する。加熱要素6は再使用可能であるが、再使用のために更に清掃される必要はない。第2の保護要素7はエアウィーブ(airweave)として周知であり、加熱要素6上に保護フリースとして設けられる。第2の保護要素7はカバー要素8に一体的に遷移する。
カバー要素8は本実施例において連結部9を備える真空フィルムとして構成される。連結部9は図示しない真空ポンプに案内される。
温度センサ15は伝熱フィルムである加熱要素6内に一体的に設けられ、図示しない調整装置に接続される。調整装置の出力は加熱要素6の同様に図示しない電気接続体に接続される。調整装置は接着体4の最適な硬化温度に対応する好適な温度に設定可能である。実際の温度は温度センサ15によって検知され、加熱要素6によって生成される温度を好適な温度に維持する調整装置に送られる。温度センサ15が様々な部分に取り付けられていても調整装置の対応する設定を使用して補償可能である。接着体4において最大許容温度の超過の発生は調整装置によって防止される。
構成体に圧力を作用させるために、連結部9は第1の空隙12を排気させる真空ポンプ(図示しない)に連結される。生成された真空を介して真空ポンプは真空フィルム8を使用して均一な圧力を加熱要素6に作用させる。これにより要素2及び3に圧力が作用され、これらは連結される。
加熱要素6は高圧力に対して抵抗力を有するフィルムとして構成される。このような構成体の試験により要素2及び3間の接着体4の非常に好適な配置が明瞭なものとなっている。このことは第1の要素2が0.2mmだけの小さな厚みを有するため非常に重要である。これは本実施例において、高品位鋼から構成される板である。真空フィルム内、或いは第2の要素2の上方に設けられる連結部9内のひだは第1の要素2に対する損傷の原因となり得る。しかしながら、このような構成により明瞭に観察することが可能となり、ひだの発生を防止する。
図3に別例における加熱要素6の断面が概略的に示される。加熱要素6はカバー層22と共に加熱層20が設けられる担体層21から構成される。加熱層20内に電熱体が設けられるが、これ以上の説明は控える。温度センサはここで様々な部分に示される。これらは加熱フィルム内に多数又は少数、一体的に設けられる。例えば、第1の温度センサ15は担体層21の内部の加熱層20内に設けられる。第2の温度センサ16は担体層内に設けられ、第3の温度センサ18は加熱層20内に設けられ、第4の温度センサ17は加熱層20内のカバー層22の下方に設けられる。温度センサは好適には平坦に構成され、上述したように第1の要素2に対する損傷の発生を防止する。
図3に示す加熱要素6はカバー層22に熱を遮断するための断熱層23が設けられているという特徴を更に有する。この断熱層23は熱の放射を反射するように構成されてもよい。これにより省エネルギーとなる。
通常第2の要素3は低い熱伝導性を備えた複合材料部である。このため接着体4に案内される熱は第2の要素3を介して、過剰、且つ急速に放散されるものではない。従ってこの方法は特に省エネルギーである。
本発明による装置1を使用することにより、及びこれにより実施可能な方法を使用することにより、構成体の製造時間を14乃至16時間から3,4時間に減少させることが可能である。
製造の他保守や修理における製造過程が顕著に加速される。70乃至80%の時間短縮が可能である。温度が硬化される接着体4の直近において作用されるため、この工程は周囲の状況から独立して実施される。即ち、航空機はこのような工程の実施のために格納庫内に格納される必要はない。更に、格納庫内における工程の実施において、通常格納庫の温度は23℃から18乃至20℃に下げてもよい。これにより更に省エネルギーとなる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、多数の変形が付加される請求項の範囲内において可能である。
従って例えば、担体層21は第1の保護要素5を要しない材料や付加的な伝熱特性を有する材料から構成されてもよい。本実施例における好適な材料はカプトン(登録商標)であるが、テフロン(登録商標)及びその他の材料も可能である。
圧力の作用はその他の好適な手段により実施されてもよい。
温度センサはフィルムの形態により構成されてもよく、例えば第1の保護要素5と一体的に形成されてもよい。
方法が望ましくない環境において使用される場合、例えば格納庫の外部にて使用される場合に更に熱を遮断するために、及び環境の影響から保護するために、第2のカバー要素14が装置1の構成体の上方に適用されてもよい。
第1の保護要素5は接着体4の最大許容温度の超過に対する加熱保護物として構成されてもよい。例えば加熱要素6の加熱において温度の変動時に急速な熱転移の発生を防止する。
摩擦防止体を備えた着陸フラップを示す概略図。 本発明の実施例を示す断面図。 加熱要素を示す断面図。
符号の説明
1…装置、2…第1の要素、3…第2の要素、4…接着要素、5…第1の保護要素、6…加熱要素、7…第2の保護要素、8…第1のカバー要素、9…連結部、10…表面、11…シール要素、12…第1の空隙、13…第2の空隙、14…第2のカバー要素、15…第1の温度センサ、16…第2の温度センサ、17…第3の温度センサ、18…第4の温度センサ、19…電熱体、20…加熱層、21…担体層、22…カバー層、23…断熱層、24…翼、S1乃至S3…方法の工程。

Claims (12)

  1. 特に円筒形状の外形や球状の外形を備える、航空機の大面積の要素のような第1の要素(2)と第2の要素(3)とを接着体(4)を使用して接着する方法であって、
    (S1)接着体(4)を使用して要素(2,3)を接着する工程と、
    (S2)電熱フィルムの形態の加熱要素(6)を第1の要素(2)に取り付ける工程と、
    (S3)加熱要素(6)を使用して加熱することにより接着体(4)を硬化させて要素(2,3)を接着する工程とを含み、
    接着体(4)の硬化工程において、真空フィルムの形態の第1のカバー要素(8)を使用して、要素(2,3)及び同要素(2,3)に取り付けられる加熱要素(6)が内部に設けられる第1の空隙(12)を排気することにより加熱要素(6)及び要素(2,3)に対して圧力が作用されることを特徴とする第1の要素(2)と第2の要素(3)とを接着する方法。
  2. 前記第1の空隙(12)は第1のカバー要素(8)と第2の要素(3)の表面(10)により形成されることと、第1のカバー要素(8)は加熱要素(6)と要素(2,3)とを完全にカバーし、シール要素(11)を使用して表面(10)に熱融着により固定されることとを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 接着体(4)の加熱工程は加熱要素(6)を使用して一定の温度にて実施されることを特徴とする請求項1及び2のうちいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記温度は調整装置を使用して調整されることと、同調整装置は加熱要素(6)の領域内に設けられる少なくとも1つの温度センサ(15,16,17,18)に接続されることとを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 加熱要素(6)の適用において、加熱要素(6)の機械的保護のために第1の保護要素(5)は加熱要素の下面と第1の要素(2)の上面との間に設けられることと、第2の保護要素(7)は加熱要素(6)の上面と第1のカバー要素(8)の下面との間に設けられることとを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記接着体(4)を硬化させる工程において、第2のカバー要素(14)が第1のカバー要素(8)上に断熱のために設けられることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか一項による方法を実施する装置(1)であって、
    接着体(4)を加熱するための電熱フィルムの形態の少なくとも1つの加熱要素(6)と、
    加熱要素(6)の実際の温度を検出するための少なくとも1つの温度センサ(15,16,17,18)と、
    加熱要素(6)の温度の調整装置と、
    加熱要素(6)を機械的に保護する第1の保護要素及び第2の保護要素(5,7)と、
    真空フィルムの形態の第1のカバー要素(8)を使用して、要素(2,3)及び同要素(2,3)に取り付けられる加熱要素(6)が内部に設けられる第1の空隙(12)を排気することにより加熱要素(6)及び要素(2,3)に対して圧力を作用させる手段とを備えることを特徴とする装置(1)。
  8. 前記第1の空隙(12)は第1のカバー要素(8)と第2の要素(3)の表面(10)により形成されることと、第1のカバー要素(8)は加熱要素(6)と要素(2,3)とを完全にカバーし、シール要素(11)を使用して表面(10)に熱融着により固定されることとを特徴とする請求項7に記載の装置(1)。
  9. 加熱要素(6)は機械的に保護する担体層を有することを特徴とする請求項7及び8のうちいずれか一項に記載の装置(1)。
  10. 少なくとも1つの温度センサ(15,16,17,18)が加熱要素(6)内に一体的に設けられることを特徴とする請求項7乃至9のうちいずれか一項に記載の装置(1)。
  11. 前記加熱要素(6)はカバーする機能と同時に断熱機能も備えるように構成されるカバー要素(22)を有することを特徴とする請求項7乃至10のうちいずれか一項に記載の装置(1)。
  12. 前記装置(1)は断熱用の第2のカバー要素を有することを特徴とする請求項7乃至11のうちいずれか一項に記載の装置(1)。
JP2008549863A 2006-01-11 2007-01-04 要素間を接着する方法及び装置 Pending JP2009523184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006001494A DE102006001494B3 (de) 2006-01-11 2006-01-11 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Fügung von Bauteilen
US77920806P 2006-03-03 2006-03-03
PCT/EP2007/050096 WO2007080148A1 (en) 2006-01-11 2007-01-04 Method and device for producing a bond of components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523184A true JP2009523184A (ja) 2009-06-18
JP2009523184A5 JP2009523184A5 (ja) 2010-02-18

Family

ID=38268409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549863A Pending JP2009523184A (ja) 2006-01-11 2007-01-04 要素間を接着する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090166346A1 (ja)
EP (1) EP1971475A1 (ja)
JP (1) JP2009523184A (ja)
CN (1) CN101370642B (ja)
CA (1) CA2634863A1 (ja)
DE (1) DE102006001494B3 (ja)
RU (1) RU2424117C2 (ja)
WO (1) WO2007080148A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009049386B4 (de) * 2009-10-14 2018-06-28 Pierburg Pump Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verkleben mit Hilfe von Vakuum
US8986479B2 (en) 2010-09-30 2015-03-24 The Boeing Company Systems and methods for on-aircraft composite repair using double vacuum debulking
CN102391794B (zh) * 2011-07-27 2013-07-03 上海交通大学 用于控制异种材料胶接固化变形的装置与方法
US9518907B2 (en) * 2014-01-16 2016-12-13 The Boeing Company Methods and apparatus to determine integrity of composite structures
EP3146797A4 (en) * 2014-05-23 2018-01-17 Saab Ab Resistive heating curing device for resin materials
US10222353B2 (en) 2015-03-18 2019-03-05 The Boeing Company Method and assembly for inspecting a partially cured repair patch prior to installation
US11229089B2 (en) * 2016-05-18 2022-01-18 Physical Systems, Inc. Self fixturing heater and method for accelerating nutplate adhesive curing
US10688731B2 (en) * 2018-01-30 2020-06-23 Te Connectivity Corporation System and method for bonding structural components
US11542086B2 (en) * 2018-08-06 2023-01-03 Better Packages, Inc. Packaging apparatus for film inflation and method thereof

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944050A (ja) * 1972-09-02 1974-04-25
JPS50109931A (ja) * 1974-02-09 1975-08-29
US4352707A (en) * 1981-04-23 1982-10-05 Grumman Aerospace Corporation Composite repair apparatus
JPS581768A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空引き接着における改良法
JPH08310390A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Kinki Sharyo Co Ltd 車両用の接着方法とその設備
GB2301796A (en) * 1995-06-07 1996-12-18 Edlon Prod Inc Welding method for joining thermoplastic polymer sheets
JPH0930498A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ヒータの保持方法および装置
JPH0982456A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Santoo:Kk ホットボンダーコントロールユニットの電源装置
JPH09272171A (ja) * 1996-01-29 1997-10-21 Aerospat Soc Natl Ind イオン化重合を使用した高い寸法精度の複合素材の製法及びこの製法により得られた素材
JPH11207911A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形方法および成形装置
JP2005139420A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Nippon Zeon Co Ltd 積層体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560428A (en) * 1984-08-20 1985-12-24 Rockwell International Corporation System and method for producing cured composites
JPH0618714B1 (ja) * 1988-03-18 1994-03-16 Takai Intaanashonaru Yotsuto Dezain Kk
US5618606A (en) * 1989-09-18 1997-04-08 Rockwell International Corporation Process for bonding staged composites with a cobonded staged adhesive and article
GB8927734D0 (en) * 1989-12-07 1990-02-07 Short Brothers Plc A composite material
US5116216A (en) * 1991-02-28 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for preparing thermoplastic composites
US5322665A (en) * 1992-04-15 1994-06-21 The Charles Stark Draper Laboratories, Inc. Disposable self contained cartridge or resin transfer molding and resin transfer molding method
US5261993A (en) * 1992-06-08 1993-11-16 Airtech International Inc. Means for bonding shaped parts of composites or other materials
US6727479B2 (en) * 2001-04-23 2004-04-27 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated device based upon semiconductor technology, in particular chemical microreactor
US20030183331A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Ciambrone David F. System and method for vacuum bag fabrication
EP1365216B1 (en) * 2002-05-10 2018-01-17 Azbil Corporation Flow sensor and method of manufacturing the same
FR2848976B1 (fr) * 2002-12-23 2005-02-11 Renault Sa Module de carrosserie renforce, procede de fixation d'une piece de renfort sur un element de carrosserie, et machine de mise en oeuvre d'un tel procede.
US6991449B1 (en) * 2003-04-11 2006-01-31 Northrop Grumman Corporation Heating apparatus for in-situ de-bulking composite parts during layup
FR2854198B1 (fr) * 2003-04-22 2005-06-24 Snecma Services Procede pour remplacer un abradable sur le carter de soufflante d'un turboreacteur
US20050126699A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Anna Yen Process for the manufacture of composite structures

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944050A (ja) * 1972-09-02 1974-04-25
JPS50109931A (ja) * 1974-02-09 1975-08-29
US4352707A (en) * 1981-04-23 1982-10-05 Grumman Aerospace Corporation Composite repair apparatus
JPS581768A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空引き接着における改良法
JPH08310390A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Kinki Sharyo Co Ltd 車両用の接着方法とその設備
GB2301796A (en) * 1995-06-07 1996-12-18 Edlon Prod Inc Welding method for joining thermoplastic polymer sheets
JPH0930498A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ヒータの保持方法および装置
JPH0982456A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Santoo:Kk ホットボンダーコントロールユニットの電源装置
JPH09272171A (ja) * 1996-01-29 1997-10-21 Aerospat Soc Natl Ind イオン化重合を使用した高い寸法精度の複合素材の製法及びこの製法により得られた素材
JPH11207911A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形方法および成形装置
JP2005139420A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Nippon Zeon Co Ltd 積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2634863A1 (en) 2007-07-19
CN101370642A (zh) 2009-02-18
EP1971475A1 (en) 2008-09-24
US20090166346A1 (en) 2009-07-02
DE102006001494B3 (de) 2007-08-02
CN101370642B (zh) 2013-03-13
WO2007080148A1 (en) 2007-07-19
RU2424117C2 (ru) 2011-07-20
RU2008126190A (ru) 2010-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523184A (ja) 要素間を接着する方法及び装置
JP7287737B2 (ja) 伝導型溶着
JP5089592B2 (ja) 落雷保護用の銅グリッド修復技術
US5958166A (en) Method for repairing high temperature composite structures
JP2009526697A (ja) 航空機用構成要素の非オートクレーブ接着方法
EP2792472B1 (en) A repair process
ES2185443B1 (es) Procedimiento de fabricacion de piezas precuradas en material compuesto con rigidizadores aplicados en estado fresco.
JP2015168428A (ja) 導電層を有する複合パネルのための修復装置及び方法
JP6979298B2 (ja) 遮熱フランジの摺動ジョイント
EP1918093B1 (en) Surface treatment for a thin titanium foil
US5662757A (en) Method of removing an abradable shroud assembly for turbomachinery
WO2007135383A1 (en) Heating system for leading edge of aircraft
US20140014776A1 (en) System containing an electric heating element and method for installation and use thereof
CA2802639C (en) Method for repairing a laminated article having a damaged area
US20090165926A1 (en) Method and assembly for bonding metal layers in a gas turbine engine using a polyimide adhesive
US11787125B2 (en) Method and system for connecting two components
US20160190609A1 (en) Applying a seal to a fuel cell component
KR102577575B1 (ko) 복합 구조물들을 접합하기 위한 방법들 및 시스템들
CN112219030A (zh) 将保护壳结合到风轮机叶片的加热装置和将保护壳结合到风轮机叶片的方法
JP4283924B2 (ja) 接着方法および接着装置
CN215323254U (zh) 一种飞机风挡玻璃
US20200122409A1 (en) Bypass turbofan engine comprising a nacelle equipped with a translationally-mobile thrust-reversal system and with a fan case equipped with supports
US10828972B2 (en) System for bonding a windshield to a windshield frame
BRPI0706392A2 (pt) método e dispositivo para produzir uma ligação de componentes
JP5025978B2 (ja) 窓用板状体及び窓用板状体を窓用開口部から取り外す方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211