JP2009521131A - 半導体装置とその形成方法 - Google Patents

半導体装置とその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521131A
JP2009521131A JP2008550308A JP2008550308A JP2009521131A JP 2009521131 A JP2009521131 A JP 2009521131A JP 2008550308 A JP2008550308 A JP 2008550308A JP 2008550308 A JP2008550308 A JP 2008550308A JP 2009521131 A JP2009521131 A JP 2009521131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
semiconductor region
layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008550308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521131A5 (ja
Inventor
ケムカ、ヴィシュヌ
エム. ピゴット、ジョン
シュ、ロンファ
ボーズ、アミタバ
シー. グレイ、ランドール
ジェイ. ブラウン、ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2009521131A publication Critical patent/JP2009521131A/ja
Publication of JP2009521131A5 publication Critical patent/JP2009521131A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

半導体装置は、第一、第二及び第三の半導体層を含むことができる。第一(20)及び第三(32)の層は、第一ドーパント型を有することができ、第二層(28)は、第二ドーパント型を有することができる。第三半導体層内の第一領域(50)は、第二ドーパント型を有することができる。第一領域と第二半導体層との間の第二領域(48)は、第一ドーパント型を有することができる。第二領域の上方の第三領域は、第一ドーパント型を有することができる。第三領域に隣接する第四半導体領域は、第一濃度の第二ドーパント型を有することができる。ソース接触領域は、第三半導体領域に隣接すると共に第四半導体領域に隣接して第二濃度の第二ドーパント型を有することができる。第二濃度は、第一濃度よりも高くてもよい。

Description

本発明は、概して、半導体装置と半導体装置の形成方法に関し、より具体的には、高出力トランジスタに関する。
集積回路は、半導体基板又はウエハ上に形成される。ウエハは、次に、マイクロ電子ダイ又は半導体チップに切断され、各ダイは、各集積回路を保有する。各半導体チップは、パッケージ又はキャリア基板に搭載され、マザーボードに搭載されることが多い。
「出力デバイス」は、例えば、動作制御、エアバッグ展開及び自動車用燃料噴射器ドライバなどの電力応用において存在する高電流及び高電圧に耐えるように特に設計された集積回路(IC)である。具体的な適用において、出力デバイスは、ソースとボディとが共に短絡され、接地される特定のトランジスタのドレイン側に電圧が加えられる「正の」方向と、ソース及びボディが接地されるトランジスタのドレイン側に負電圧が加えられる「負の」方向との両方向で電圧をブロックすべく要求される。正電圧及び負電圧の双方をブロックする能力は、「双方向」電圧ブロックとして公知である。
伝統的に背中合わせで配置された二つの別個のトランジスタは、出力集積回路技術において双方向電圧ブロックを達成するために必要とされる。二つのトランジスタの必要性は、ダイ及び最終デバイスの寸法を著しく増加させる。双方向ブロックは、ソースとボディ端末とが離れているなら、一つのトランジスタで達成することができる。しかしながら、出力IC用の表面電界緩和型(RESURF)構造などの伝統的な高電圧と高出力デバイスは、ドレイン側でのみ高電圧ブロックを考慮して設計される。結果として、ソース側は、低電圧のブロックしかできない。
ドレイン側の貧弱な電圧ブロック性能は、更に、様々な領域において用いられる高濃度のドーパントによって悪化し、例えば、5〜7ボルトなどの高電圧がソース側に加えられるとき、ソースとボディ端末との間のリーク電流は、ゲートの支配下に入る高濃度ドープ接合部付近の電界が増強されるため、著しく増加する。そのような電流は、「ホットキャリア注入」(HCI)電流又は「なだれ」電流と呼ばれることが多く、出力デバイス性能を有意に低下させるおそれがある。
従って、ソース側で高い破壊電圧を備えたRESURF構造を提供することが望まれる。更に、他の望ましい形状構成及び本発明の特徴は、添付図面と前述の技術分野及び背景と併せて続く詳細な説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになる。
本発明は、今後、以下の図面と併せて説明する。図中、類似番号は、類似の要素を示す。
以下の詳細な説明は、事実上単なる模範であり、本発明又は本発明の適用と用途の限定を意図するものではない。更に、先の技術分野、背景、簡単な概略又は以下の詳細な説明に示される表示又は暗示理論によって拘束する意図はない。
図1〜図13は、本発明の一実施形態に従うマイクロ電子組立体又は半導体装置を形成する方法を例示する。図1を参照すると、半導体基板20が示される。半導体基板20は、例えば、ヒ化ガリウム(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)又はケイ素(Si)などの半導体材料で作製されている。基板20は、上面22と、下面24と、例えば、約300〜1000ミクロンの厚さとを備える。基板20の半導体材料は、本分野において一般に理解されるように、第一導電型により作製されるか、或いは第一ドーパント型でドープされることができる。図1に示す実施例において、基板20は「P型」半導体基板であり、約2.0×1018原子/cm3の濃度にホウ素(B)によってドープされる。半導体基板の一部分しか示されていないが、当然のことながら、基板20は、例えば、直径が約150,200又は300mmの半導体ウエハであることができる。更に具体的に示さないが、基板20は、当該分野において一般に理解されるように、複数のダイ又は「ダイス」に分割可能である。更に次の各工程段階は、基板20の小さな部分だけで実行されるように示されるが、当然のことながら各段階は、実質的に、全基板20又は同時に複数のダイス上で実施可能である。
図2に示すように、埋め込み層28が最初に基板20の上面22内に形成される。埋め込み層28はイオン注入を用いて形成され、例えば、約1〜2ミクロンの厚さを有する。イオン注入工程は、一般に理解されるように、第二導電型(即ち第二ドーパント型)を備えるべく、埋め込み層28内の基板20の半導体材料を変化させる。一実施形態において、埋め込み層28は、約1.0×1019原子/cm3の相対的に高い濃度のアンチモン(Sb)でドープされた「N型」半導体材料を含む。
次に、図3に示すように、エピタキシャル層32を基板20の上面22上に成長させる。エピタキシャル層32は、約2〜5ミクロンの厚さを有することが可能であり、エピタキシャル層32の半導体材料は第一導電型(即ちP型)を有することができる。本発明の一実施形態において、エピタキシャル層32は、約2.0×1015原子/cm3の濃度にホウ素でドープされる。エピタキシャル層32は、上面36もまた備えることができる。
図4を参照すると、第一、第二、第三及び第四の浅いトレンチ分離(STI)領域38,40,42及び44が、次に、エピタキシャル層32の上面36に形成される。当該分野において一般に理解されるように、STI領域38,40,42及び44は、エピタキシャル層32の上面36内にトレンチをエッチングし、更に、例えば、酸化物フィールドなどの絶縁材料でトレンチを満たすことによって形成可能である。STI領域38,40,42及び44は、例えば0.3〜1ミクロンの厚さを有することができる。STI領域の幅は、半導体装置の電圧必要条件に応じて適切に調整することができ、通常は、0.5〜5ミクロンである。
次に、図5に示すように、高電圧ウエル46が第四STI領域44に隣接し、更に、第四STI領域の下方のエピタキシャル層32内に形成される。模範的実施形態において、高電圧ウエル46は、イオン注入を用いて形成され、P型領域48とN型ドリフト領域50とを含む。P型領域48は、埋め込み層28に隣接し、第一導電型を有するべく例えば約2.0×1016原子/cm3の濃度のホウ素でドープされる。P型領域48は、約1.5ミクロンの厚さ52を有することができる。N型ドリフト領域50は、図5に示すように、P型領域48の直接上に位置し、エピタキシャル層32の上面36に延び、更に、第四STI領域44を包囲する。N型ドリフト領域50は、例えば、約4.0×1016原子/cm3の濃度にリン(P)でドープすることができる。N型ドリフト領域50は、約1.5ミクロンの厚さ54を有することができる。
次に、図6を参照すると、ボディ領域56(例えばPボディ)がエピタキシャル層32の上面36内に形成される。ボディ領域56は、イオン注入を用いて形成可能であり、第一導電型を有することができる。ボディ領域56は、約2.0×1017原子/cm3の濃度にホウ素でドープされるP型領域であることができる。ボディ領域56は、約1.6ミクロンの厚さ58を有し、第二STI領域40の一端に接触し、更に第三STI領域42を包囲することができる。約0.2ミクロンのギャップ60は、エピタキシャル層32の上面36に亘りボディ領域56とN型ドリフト領域50との間に存在することができる。
次に、図7に示すように、「シンカー」領域62が、例えばイオン注入を用いてエピタキシャル層32内に形成される。図示するように、シンカー領域62は、エピタキシャル層32の上面36と埋め込み層28との間に延びると共に、第一STI領域38と、第二STI領域40の一端とにそれぞれ接触する。シンカー領域62は、約5.0×1017原子/cm3の濃度のリンによってN型導電率(即ち第二の導電型とドーパント型の少なくとも一つ)を備えるべくドープされる。
図8を参照すると、ゲート誘電体64及びゲート電極66がエピタキシャル層32の上面36上に形成される。図示するように、ゲート誘電体64及びゲート電極66は、ボディ領域56とN型ドリフト領域50との間のギャップ60に亘り位置することによって、ボディ領域56と、N型ドリフト領域50と、第四STI領域44とを部分的に覆うことができる。ゲート誘電体64は、酸化ケイ素のような絶縁材料で作製され、例えば、約30nm(300オングストローム)の厚さを有することができる。一実施形態におけるゲート電極66は、ポリ・シリコンで作製され、約0.2ミクロンの厚さを有する。ゲート電極は、例えば、約2.5ミクロンのゲート長68を有する。
次に、図9に示すように、低濃度ドープ領域70がボディ領域56内に形成される。例示するように、低濃度ドープ領域70は、第三STI領域42とゲート誘電体64との間にそれら接して設けられ、かつ前記第三STI領域42とゲート誘電体64とに隣接するエピタキシャル層32の表面36に位置する。低濃度ドープ領域70は、例えば、約0.1〜1ミクロンの厚さ72を有することができる。低濃度ドープ領域70は、イオン注入により形成可能であり、例えば、1.0×1016〜1.0×1018原子/cm3の濃度のリンでドープしたN型導電率を有することができる。
次に、図10に示すように、シリサイドブロック層74が、ゲート電極66の一部の上方とゲート電極66から距離76だけ離れた低濃度ドープ領域70に隣接する部分の上方に配置される。シリサイドブロック層74は、例えば、二酸化ケイ素(SiO)又は窒化ケイ素(SiN)などの誘電体により作製され、約0.1ミクロンの厚さを有することができる。
図11に示すように、ボディ接触領域78が、第二STI領域40と第三STI領域42とに隣接し、かつ前記第二STI領域40と第三STI領域42との間にあるエピタキシャル層32の上面36に形成される。ボディ接触領域78は、イオン注入を用いて形成され、P型導電率を有することができる。ボディ接触領域78は、1.0×1020原子/cm3の濃度のホウ素イオンを含むことができる。ボディ接触領域78は、低濃度ドープ領域70と類似の厚さを有することができる。
次に、図12を参照すれば、ソース接触領域80、ドレイン接触領域82及び分離(ISO)接触領域84が、エピタキシャル層32の上面36に形成される。ソース接触領域80は、第三STI領域42とシリサイドブロック層74との間に形成されることによって、シリサイドブロック層74によって覆われない低濃度ドープ領域70の一部を占有する。結果として、低濃度ドープ領域70の大きさは、元の低濃度ドープ領域70のシリサイドブロック層74によって覆われた部分だけに減少するため、依然としてゲート電極66とソース接触領域との間の「ソース分離」領域として機能する。
ドレイン接触領域82は、第四STI領域44に隣接し、更にゲート電極66と反対の前記第四STI領域の側面のN型ドリフト領域50に形成される。ISO接触領域84は、第一STI領域38と第二STI領域40とに隣接し、かつ前記第一STI領域38と第二STI領域40との間のウエル領域62に形成される。具体的に示さないが、ISO接触領域84は、金属化を介してドレイン接触領域とボディ接触領域とに短絡可能であり、ISO接触領域は、当該分野において一般に理解されるように電気的に浮遊することができる。ソース接触領域80、ドレイン接触領域82及びISOの接触領域84を形成することによって、当該分野において一般に理解されるようなRESURF構造の形成を実質的に完成することができる。当業者にとって明らかなように、高電圧ウエル46及びボディ領域56は、大面積デバイスでは反復パターンで背中合わせに配置され、シンカー領域62は、通常、デバイスの周辺に配置されるだけである。
ソース接触領域80、ドレイン接触領域82及びISO接触領域84はいずれもN型導電率を有し、約1.0×1020原子/cm3の濃度のリンイオンを含むことができる。従って、ソース接触領域80は、低濃度ドープ領域70と同じ導電型のイオンでドープされるが、領域に低濃度ドープされた濃度よりも少なくとも100倍高い濃度でドープすることができる。一実施形態において、ソース接触領域80におけるドーパントイオンの濃度は、低濃度ドープ領域70よりも約1000倍高い。
ボディ接触領域78、ソース接触領域80、ドレイン接触領域82及びISO接触領域84の上方にシリサイド領域を形成することを含む最終処理段階の後、基板20は、マイクロ電子ダイス又は半導体チップにそれぞれ切断され、パッケージされて、種々の電子システム又はコンピュータシステムに配置される。図13に示すように、電気連結部86は、ボディ接触領域78、ソース接触領域80、ドレイン接触領域82、ISO接触領域84及びゲート電極66に作製される。動作中、ソース接触領域80とゲート電極66との間の低濃度ドープ領域70は、デバイスの破壊電圧を増加させ、電界増強によるリーク電流を急速に増加させないようにする。
図14は、幾つかの異なるRESURFトランジスタの種々ゲート電圧でのボディ電流(I)とドレイン電流(I)とのシミュレーション比を示す。シミュレーションした第一トランジスタ88は、ソースとゲートとの間に何れの低濃度ドープ領域(領域70と類似した)も備えていなかった。第二トランジスタ90は、9×1012原子/cm2濃度にドープした低濃度ドープ領域を含んでいた。第三トランジスタ92は、7×1012原子/cm2濃度の低濃度ドープ領域を含んでいた。第四トランジスタ94は、5.3×1012原子/cm2濃度の低濃度ドープ領域を含んでいた。第五トランジスタ96は、3.5×1012原子/cm2濃度の低濃度ドープ領域を含んでいた。第二、第三、第四及び第五のトランジスタ90,92,94及び96はいずれもリンでドープされ、1.0×1020原子/cm濃度にドープされたソースを含んでいた。
上記の半導体装置の一つの利点として、ゲート電極及びソース接触領域80が低濃度ドープ領域70によって離れているため、トランジスタの破壊電圧が増加することが挙げられる。従って、正電圧がトランジスタのソース側に加えられるとき、任意の電流がトランジスタのソース側を通じてリークする可能性が低下する。別の利点として、RESURFトランジスタは、トランジスタのソース側から電流がリークするおそれがなく、正及び負の両電圧をブロックできるため、第二トランジスタは、双方向電圧ブロックを達成するために必要とされない。従って、最終出力デバイスの寸法が最小化される。
他の実施形態は、異なる濃度で種々のドーパントを用いることができる。高電圧ウエルは、ボディ領域の下方のエピタキシャル層に亘って延びることができるため、ボディ領域は高電圧ウエルに隣接するか、或いは前記高電圧ウエルの内部に形成される。上記の説明は、第一のドーパント及び導電型をP型、第二のドーパント及び導電型をN型と呼んでいるが、当然のことながら当該分野において一般に理解されるように、種々領域のドーパント型を入れ替えることもできる。更に、上記のドーパント濃度は単なる例であり、変更可能である。
本発明は、半導体装置を提供する。半導体装置は、第一ドーパント型を有する第一半導体層と、第一半導体層の上方に第二ドーパント型を有する第二半導体層と、第二半導体層の上方に第三半導体層とを含むことができる。第三半導体層内の第一半導体領域は、第二ドーパント型を有することができる。第一半導体領域と第二半導体層との間の第三半導体層内の第二半導体領域は、第一ドーパント型を有することができる。第二半導体領域の上方の第三半導体層内の第三半導体領域は、第一ドーパント型を有することができる。第三半導体領域に隣接する第三半導体層内の第四半導体領域は、第一濃度の第二ドーパント型を有することができる。第三半導体領域に隣接すると共に第四半導体領域に隣接する第三半導体層内のソース接触領域は、第二濃度の第二ドーパント型を有することができる。第二濃度は第一濃度よりも高くてもよい。半導体装置はまた、第一半導体領域の少なくとも一部と、第三半導体領域の少なくとも一部との上方にゲート電極を含むことができる。ゲート電極は、第四半導体領域に隣接し、更にソース接触領域と反対の第四半導体領域の側面に存在し得る。
第三半導体領域は、第一半導体領域の隣接すると共に、所定の距離だけ第一半導体領域から離れることができる。第三半導体領域は、第一半導体領域内部に配置可能である。第二濃度は、第一濃度よりも少なくとも100倍高くてもよい。第二濃度は、第一濃度よりも約1000倍高くてもよい。
第三半導体層はまた、第三半導体領域に隣接した第二ドーパント型を有するボディ接触領域と、第一半導体領域に隣接した第二ドーパント型を有するドレイン接触領域とを含むことができる。
第三半導体層はまた、第二半導体層に隣接した第二ドーパント型を有する第五半導体領域と、第五半導体領域に隣接した第二ド−パント型を有する分離接触領域とを含むことができる。第三半導体層はまた、複数のトレンチ分離領域を含むことができる。
第一ドーパント型はP型であり、第二ドーパント型はN型である。第三半導体領域は、第一及び第五の半導体領域間に存在することができる。半導体装置はまた、第四半導体領域とゲート電極の少なくとも一部の上方にシリサイドブロック層を含むことができる。
本発明はまた、マイクロ電子組立体を提供する。マイクロ電子組立体は、第一導電型の第一層と、第二導電型の第二層とを備える半導体基板と、基板の上方のエピタキシャル層を含むことができる。前記エピタキシャル層は、第二導電型の第一半導体領域と、第一半導体領域と半導体基板の第二層との間の第一導電型を有する第二半導体領域と、第二半導体領域の上方の第一導電型の第三半導体領域と、第三半導体領域に隣接した第二導電型の第四半導体領域と、第三半導体領域に隣接すると共に第四半導体領域に隣接した第二導電型のソース接触領域と、第三半導体領域に隣接した第一導電型のボディ接触領域と、第一半導体領域に隣接した第二導電型のドレイン接触領域を備える。マイクロ電子組立体はまた、エピタキシャル層の第一半導体領域の少なくとも一部の上方と第三半導体領域の少なくとも一部の上方にゲート電極を含むことができる。ゲート電極は第四半導体領域に隣接し、更にソース接触領域と反対の前記第四半導体領域の側面にあることができる。第四半導体領域及びソース接触領域は、第二導電型のドーパントでドープすることができる。第四半導体領域は、第一濃度のドーパントを備えることができ、ソース接触領域は、第二濃度のドーパントを備えることができる。第二濃度は第一濃度よりも高くなり得る。
第二濃度は、第一濃度よりも少なくとも100倍高くなり得る。第二濃度は、第一濃度よりも約1000倍高くなり得る。
エピタキシャル層はまた、半導体基板の第二層に隣接する第二導電型を有する第五半導体領域と、第五半導体領域に隣接する第二導電型の分離接触領域とを含むことができる。第一ドーパント型はP型であり、第二ドーパント型はN型である。
本発明は、更に、半導体装置を構成する方法を提供する。前記方法は、第一ドーパント型の半導体基板に第二ドーパント型の埋め込み層を形成するステップと、埋め込み層の上方に第一ドーパント型のエピタキシャル半導体層を形成するステップと、エピタキシャル半導体層に第二ドーパント型の第一半導体領域と、第一半導体領域と埋め込み層の間のエピタキシャル半導体層に規定される第一ドーパント型の第二半導体領域を形成するステップと、エピタキシャル半導体層に第一ドーパント型の第三半導体領域を形成するステップと、第一半導体領域の少なくとも一部の上方と第三半導体領域の少なくとも一部の上方にゲート電極を形成するステップと、第三半導体領域に隣接すると共にゲート電極に隣接したエピタキシャル半導体層に第一濃度の第二ドーパント型を有する第四半導体領域を形成するステップと、第三半導体領域に隣接し、更に第四半導体領域に隣接すると共にゲート電極と反対の前記第四半導体領域の側面にあるエピタキシャル半導体層に第二濃度の第二ドーパント型を有するソース接触領域を形成するステップであって、第二濃度は第一濃度よりも高く、第一半導体領域に隣接したエピタキシャル半導体層に第二ドーパント型のドレイン接触領域を形成するステップと、第三半導体領域に隣接したエピタキシャル半導体層に第一ドーパント型のボディ接触領域を形成するステップとを含むことができる。
前記方法はまた、半導体基板の第二層に隣接したエピタキシャル半導体層に第二ドーパント型の第五半導体領域を形成するステップと、第五半導体領域に隣接したエピタキシャル半導体層に第二ドーパント型の分離接触領域を形成するステップとを含むことができる。
前記方法はまた、エピタキシャル半導体層に複数のトレンチ分離領域を形成することを含むことができ、第一のトレンチ分離領域は、第五半導体領域と第三半導体領域との間に存在し、第二のトレンチ分離領域は、ボディ接触領域とソース接触領域との間に存在し、第三のトレンチ分離領域は、ゲート電極とドレイン接触領域との間に存在する。
第二濃度は、第一濃度よりも少なくとも100倍高くてもよい。前記方法はまた、第二ドーパント型で第二半導体領域をドープすることを含むことができる。第一ドーパント型はP型であり、第二ドーパント型はN型である。
少なくとも一つの模範的実施形態を本発明の先の詳細な説明にて示したが、当然のことながら膨大な数の変形例が存在する。更に当然ながら、模範的実施形態又は複数の模範的実施形態は例にすぎなく、如何なる場合も本発明の範囲、適用性又は構成を制限するものではない。むしろ先の詳細な説明は、当業者に本発明の模範的実施形態を実行すべく便利な指針を提供することになる。当然のことながら、模範的実施形態において記載した要素の機能及び配置において、添付の特許請求の範囲とその法的等価物において示す本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができる。
半導体基板の側断面図。 上面に埋め込み層が形成された図1の半導体基板の側断面図。 上部にエピタキシャル層が形成された図2の半導体基板の側断面図。 上部に複数の分離領域が形成された図3の半導体基板の側断面図。 エピタキシャル層内に高電圧ウエルが形成された図4の半導体基板の側断面図。 エピタキシャル層にボディ領域が形成された図5の半導体基板の側断面図。 エピタキシャル層にウエル領域が形成された図6の半導体基板の側断面図。 上面にゲート誘電体とゲート電極とが形成された図7の半導体基板の側断面図。 ウエル領域に低濃度ドープ領域が形成された図8の半導体基板の側断面図。 ゲート電極と低濃度ドープ領域の上方に部分的にシリサイドブロック層が形成された図9の半導体基板の側断面図。 ウエル領域内にボディ接触領域が形成された図10の半導体基板の側断面図。 上面にソース接触領域、ドレイン接触領域、分離接触領域が形成された図11の半導体基板の側断面図。 様々な接触領域に作製された電気連結部を示す図12の半導体基板の略断面図。 種々のゲート電圧に対するボディ電流とドレイン電流との比を示すグラフ。

Claims (21)

  1. 第一ドーパント型を有する第一半導体層と、
    前記第一半導体層上に設けられて第二ドーパント型を有する第二半導体層と、
    前記第二半導体層上の第三半導体層と、
    前記第二ドーパント型を有する前記第三半導体層内に設けられた第一半導体領域と、
    前記第一半導体領域と前記第二半導体層との間の前記第三半導体層内に設けられて前記第一ドーパント型を有する第二半導体領域と、
    前記第二半導体領域上の前記第三半導体層内に設けられて前記第一ドーパント型を有する第三半導体領域と、
    前記第三半導体領域に隣接する前記第三半導体層内に設けられて第一濃度の前記第二ドーパント型を有する第四半導体領域と、
    前記第三半導体領域に隣接すると共に前記第四半導体領域に隣接する前記第三半導体層内に設けられて第二濃度の前記第二ドーパント型を有し、前記第二濃度が前記第一濃度よりも高いソース接触領域と、
    前記第一半導体領域の少なくとも一部の上方と前記第三半導体領域の少なくとも一部の上方とに設けられて前記第四半導体領域に隣接し、更に前記ソース接触領域と反対の前記第四半導体領域の側面に設けられたゲート電極と
    を備える半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第三半導体領域は、前記第一半導体領域に隣接して設けられ、
    前記第三半導体領域及び前記第一半導体領域はある距離によって離れている半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第三半導体領域は、前記第一半導体領域内に配置されている半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第二濃度は、前記第一濃度よりも少なくとも100倍高い半導体装置。
  5. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記第二濃度は、前記第一濃度よりも約1000倍高い半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記第三半導体層は、更に、
    前記第三半導体領域に隣接する前記第二ドーパント型を有するボディ接触領域と、前記第一半導体領域に隣接する前記第二ドーパント型を有するドレイン接触領域とを備える半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記第三半導体層は、更に、前記第二半導体層に隣接し、かつ前記第二ドーパント型を有する第五半導体領域を備える半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記第三半導体層は、更に、前記第五半導体領域に隣接し、かつ前記第二ドーパント型を有する分離接触領域を備える半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記分離接触領域は、金属化により前記ドレイン接触領域に短絡されている半導体装置。
  10. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記分離接触領域は、金属化により前記ボディ接触領域に短絡されている半導体装置。
  11. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記分離接触領域は、電気的に浮遊されている半導体装置。
  12. 第一導電型の第一層と第二導電型の第二層とを有する半導体基板と、
    前記基板上のエピタキシャル層であって、前記第二導電型の第一半導体領域と、前記第一半導体領域と前記半導体基板の前記第二層と間に前記第一導電型を有する第二半導体領域と、前記第二半導体領域の上方に前記第一導電型の第三半導体領域と、前記第三半導体領域に隣接する前記第二導電型の第四半導体領域と、前記第三半導体領域に隣接すると共に前記第四半導体領域に隣接する前記第二導電型のソース接触領域と、前記第三半導体領域に隣接する前記第二導電型のボディ接触領域と、前記第一半導体領域に隣接する前記第二導電型のドレイン接触領域とを有するエピタキシャル層と、
    前記エピタキシャル層の前記第一半導体領域の少なくとも一部の上方と前記第三半導体領域の少なくとも一部の上方と設けられて、前記第四半導体領域に隣接し、更に前記ソース接触領域と反対の第四半導体領域の側面に存在するゲート電極と、
    前記第四半導体領域及び前記ソース接触領域は前記第二導電型のドーパントでドープされ、前記第四半導体領域は第一濃度の前記ドーパントを有し、前記ソース接触領域は第二濃度の前記ドーパントを有し、前記第二濃度は前記第一濃度よりも高いマイクロ電子組立体。
  13. 請求項12記載のマイクロ電子組立体において、
    前記第二濃度は、前記第一濃度よりも少なくとも100倍高いマイクロ電子組立体。
  14. 請求項13記載のマイクロ電子組立体において、
    前記第二濃度は、前記第一濃度よりも約1000倍高いマイクロ電子組立体。
  15. 請求項14記載のマイクロ電子組立体において、
    前記エピタキシャル層は、更に、前記半導体基板の前記第二層に隣接した前記第二導電型の第五半導体領域と、前記第五半導体領域に隣接した前記第二導電型の分離接触領域とを備えるマイクロ電子組立体。
  16. 半導体装置を構築する方法であって、
    第一ドーパント型を有する半導体基板に第二ドーパント型を有する埋め込み層を形成するステップと、
    前記埋め込み層上に前記第一ドーパント型を有するエピタキシャル半導体層を形成するステップと、
    前記エピタキシャル半導体層に前記第二ドーパント型を有する第一半導体領域を形成するステップであって、前記第一ドーパント型の第二半導体領域は、前記第一半導体領域と前記埋め込み層との間の前記エピタキシャル半導体層に規定されるステップと、
    前記エピタキシャル半導体層に前記第一ドーパント型を有する第三半導体領域を形成するステップと、
    前記第一半導体領域の少なくとも一部の上方と前記第三半導体領域の少なくとも一部の上方とにゲート電極を形成するステップと、
    前記第三半導体領域に隣接すると共に前記ゲート電極に隣接した前記エピタキシャル半導体層に第一濃度の前記第二ドーパント型を有する第四半導体領域を形成するステップと、
    前記第三半導体領域に隣接すると共に前記第四半導体領域に隣接し、更に前記ゲート電極と反対の前記第四半導体領域の側面にある前記エピタキシャル半導体層に第二濃度の前記第二ドーパント型を有するソース接触領域を形成するステップであって、前記第二濃度は前記第一濃度よりも高いステップと、
    前記第一半導体領域に隣接した前記エピタキシャル半導体層に前記第二ドーパント型を有するドレイン接触領域を形成するステップと、
    前記第三半導体領域に隣接した前記エピタキシャル半導体層に前記第一ドーパント型を有するボディ接触領域を形成するステップと
    を備える方法。
  17. 請求項15記載の方法法は、更に、
    前記半導体基板の前記第二層に隣接した前記エピタキシャル半導体層に前記第二ドーパント型を有する第五半導体領域を形成するステップと、
    前記第五半導体領域に隣接した前記エピタキシャル半導体層に前記第二ドーパント型を有する分離接触領域を形成するステップと
    を備える方法。
  18. 請求項17記載の方法は、更に、
    前記エピタキシャル半導体層に複数のトレンチ分離領域を形成するステップであって、第一の前記トレンチ分離領域は、前記第五半導体領域と第三半導体領域との間に存在し、第二の前記トレンチ分離領域は、前記ボディ接触領域と前記ソース接触領域との間に存在し、第三の前記トレンチ分離領域は、前記ゲート電極と前記ドレイン接触領域の間に存在する方法。
  19. 請求項18記載の方法において、
    前記第二濃度は、前記第一濃度よりも少なくとも100倍高い方法。
  20. 請求項19記載の方法は、更に、
    前記第二半導体領域を前記第二ドーパント型でドープするステップを備える方法。
  21. 請求項19に記載の方法において、
    前記第一ドーパント型はP型であり、前記第二ドーパント型はN型である方法。
JP2008550308A 2005-10-31 2006-10-18 半導体装置とその形成方法 Pending JP2009521131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/264,068 US7276419B2 (en) 2005-10-31 2005-10-31 Semiconductor device and method for forming the same
PCT/US2006/040873 WO2008076092A2 (en) 2005-10-31 2006-10-18 Semiconductor device and method for forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521131A true JP2009521131A (ja) 2009-05-28
JP2009521131A5 JP2009521131A5 (ja) 2009-12-03

Family

ID=37995144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550308A Pending JP2009521131A (ja) 2005-10-31 2006-10-18 半導体装置とその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7276419B2 (ja)
EP (1) EP1966826A4 (ja)
JP (1) JP2009521131A (ja)
KR (1) KR20080073313A (ja)
TW (1) TWI409946B (ja)
WO (1) WO2008076092A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258226A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011108758A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 高耐圧mosトランジスタおよび半導体集積回路装置、高耐圧半導体装置
JP2013145792A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014143363A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Rohm Co Ltd nチャネル二重拡散MOS型トランジスタおよび半導体複合素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875159B1 (ko) * 2007-05-25 2008-12-22 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR20090007053A (ko) * 2007-07-13 2009-01-16 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 소자 및 그 제조방법
JP5338433B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-13 富士電機株式会社 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
US8471340B2 (en) * 2009-11-30 2013-06-25 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) structure configured for reduced harmonics and method of forming the structure
US8698244B2 (en) * 2009-11-30 2014-04-15 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) structure configured for reduced harmonics, design structure and method
TWI668864B (zh) * 2018-08-09 2019-08-11 江啟文 具有電流路徑方向控制的半導體結構
CN117457747B (zh) * 2023-12-22 2024-06-04 粤芯半导体技术股份有限公司 一种嵌入式闪存工艺的demos结构及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260988A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001168210A (ja) * 1999-10-27 2001-06-22 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路用ドレイン拡張型トランジスタ
JP2003197791A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004042826A2 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor component comprising a resur transistor and method of manufacturing same
JP2007027641A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387553A (en) * 1992-03-24 1995-02-07 International Business Machines Corporation Method for forming a lateral bipolar transistor with dual collector, circular symmetry and composite structure
US6573562B2 (en) * 2001-10-31 2003-06-03 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of operation
KR100958421B1 (ko) * 2002-09-14 2010-05-18 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 소자 및 그 제조방법
US6693339B1 (en) * 2003-03-14 2004-02-17 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacturing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260988A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001168210A (ja) * 1999-10-27 2001-06-22 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路用ドレイン拡張型トランジスタ
JP2003197791A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004042826A2 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor component comprising a resur transistor and method of manufacturing same
JP2007027641A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258226A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011108758A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Semiconductor Ltd 高耐圧mosトランジスタおよび半導体集積回路装置、高耐圧半導体装置
JP2013145792A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014143363A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Rohm Co Ltd nチャネル二重拡散MOS型トランジスタおよび半導体複合素子
US9812565B2 (en) 2013-01-25 2017-11-07 Rohm Co., Ltd. N-channel double diffusion MOS transistor with p-type buried layer underneath n-type drift and drain layers, and semiconductor composite device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1966826A4 (en) 2013-06-19
US7276419B2 (en) 2007-10-02
TWI409946B (zh) 2013-09-21
TW200725889A (en) 2007-07-01
KR20080073313A (ko) 2008-08-08
EP1966826A2 (en) 2008-09-10
US20070096225A1 (en) 2007-05-03
WO2008076092A2 (en) 2008-06-26
WO2008076092A3 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559091B2 (en) Method of manufacturing fin diode structure
US7276419B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
US10685955B2 (en) Trench diode and method of forming the same
US8373227B2 (en) Semiconductor device and method having trenches in a drain extension region
US7700405B2 (en) Microelectronic assembly with improved isolation voltage performance and a method for forming the same
US7550804B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
US7910441B2 (en) Multi-gate semiconductor device and method for forming the same
US7436025B2 (en) Termination structures for super junction devices
US10256340B2 (en) High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
EP3961722A1 (en) Apparatus for extension of operation voltage
US9614041B1 (en) Multi-gate semiconductor devices with improved hot-carrier injection immunity
CN109980010B (zh) 一种半导体器件的制造方法和集成半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430