JP2009520520A - 洗浄カテーテル - Google Patents

洗浄カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2009520520A
JP2009520520A JP2008546024A JP2008546024A JP2009520520A JP 2009520520 A JP2009520520 A JP 2009520520A JP 2008546024 A JP2008546024 A JP 2008546024A JP 2008546024 A JP2008546024 A JP 2008546024A JP 2009520520 A JP2009520520 A JP 2009520520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode sheath
connector
handle
catheter assembly
irrigation catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886789B2 (ja
Inventor
イヴァン チョン,
ゾラン ミリジャセヴィック,
ニール, ローレンス アンダーソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cathrx Ltd
Original Assignee
Cathrx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cathrx Ltd filed Critical Cathrx Ltd
Publication of JP2009520520A publication Critical patent/JP2009520520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886789B2 publication Critical patent/JP4886789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

洗浄カテーテルアセンブリ(10)は、電極シース(36)を装着するための電極シースマウント(14)を備えている。マウント(14)には、側部に配置された開口(52)が形成され、使用時に、電極シースの電極のための導電体が上記開口を通過する。洗浄流体源が接続可能なコネクタ(16)は、電極シースマウント(14)の基端に接続される。コネクタ(16)は、使用時に流体が電極シースのルーメンを通過して電極シースの先端へ供給されるようにマウント(14)の内部と連通する。
【選択図】 図3

Description

関連出願の相互参照
本発明は、その内容が参照することにより本明細書に組み入れられる2005年12月23日に出願された米国特許仮出願第60/753,836号の優先権を主張する。
分野
本発明は、一般にカテーテルに関し、特に、洗浄カテーテルアセンブリおよびそのようなアセンブリを含むカテーテルに関する。
背景
患者の身体内の生物学的部位の加熱処置では、しばしば、処置される部位を冷却することが必要である。これは、適切に滅菌された液体が上記部位に加えられることによって行なわれる。
出願人は、2001年10月19日付けの国際特許出願PCT/AU01/01339の下で、電気リード線に関して国際特許出願を出願した。国際特許出願の主題を形成する電気リード線は、スムーズなルーメンを有しており、洗浄カテーテルの電極シースとして適している。電気リード線は、患者の脈管系を通じて対象部位へカテーテルを操向させるのに有利な細い直径のシースを保ちつつ電極シースの操縦および操作を助けるためにスムーズなルーメンがアイテムの挿入を容易にするという事実により、この出願に役立つ。また、ルーメンは、洗浄流体がカテーテルの先端まで通過して先端で放出されるための管路として使用することもできる。
この明細書の全体にわたって、用語「備える(comprise)」、または、「備える(comprises)」或いは「備えている(comprising)」などの変形は、述べられている要素、整数またはステップ、あるいは、要素、整数またはステップのグループの包含を意味するが、任意の他の要素、整数またはステップ、あるいは、要素、整数またはステップのグループの排除を意味しないことが理解されよう。
概要
本発明の第1の態様によれば、
電極シースを装着するための電極シースマウントであって、側部に配置された開口が形成され、使用時に、上記電極シースの電極のための導電体が上記開口を通過する、電極シースマウントと、
洗浄流体源が接続可能であるとともに、上記電極シースマウントの基端に接続されるコネクタであって、使用時に流体が上記電極シースのルーメンを通過して上記電極シースの先端へ供給されるように上記マウントの内部と連通するコネクタと、
を備える洗浄カテーテルアセンブリが提供される。
アセンブリがハンドルを含んでいてもよく、コネクタの基端はハンドルに接続可能である。ハンドルには電気コネクタが無くてもよい。すなわち、ハンドル内には、電気コネクタおよび導電体が存在しない。電極シースの電極のための導電体は、束の状態で開口を通過していてもよく、導電体束の基端のケーブルコネクタで終端してもよい。導電体束およびケーブルコネクタは、ハンドルの外部に配置されてもよく、また、使用を容易にするためにコイル状の電話コード形態を採用してもよい。患者ケーブルの一端がケーブルコネクタに対して直接に接続されてもよく、その場合、患者ケーブルの反対側の端部は電源または無線周波数(RF)源に対して接続される。
アセンブリは、ハンドルに装着される圧力フィードバックユニットを含んでいてもよい。コネクタは圧力フィードバックユニットの先端上に支持されてもよい。
コネクタはYコネクタであることが好ましい。コネクタの基端は、使用時に電極シースのルーメン内に受けることができる長尺要素に接触してシールするシール要素を支持してもよく、シール要素はハンドル内への材料の進入を妨げる。
本発明の第2の態様によれば、
長尺要素が取り付け可能なハンドルと、
電極シースを装着するための電極シースマウントであって、使用時に上記長尺要素が上記電極シースのルーメン内に受けられるように上記ハンドルに対して取り付けられる電極シースマウントと、
洗浄流体源が接続可能であるとともに、上記ハンドルと関連付けられるコネクタであって、使用時に流体が上記長尺要素を収容する上記電極シースの上記ルーメンを通過して上記電極シースの先端へ供給されるように上記マウントの内部と連通するコネクタと、
使用時に上記ハンドル内への材料の進入を妨げるために上記ハンドルに対する上記コネクタの取り付けによって上記長尺要素とシール係合するように変形可能なシール要素と、
を備える洗浄カテーテルアセンブリが提供される。
アセンブリが上記長尺要素を含んでいてもよく、上記長尺要素は、電極シースの先端部を操向させるために使用されるステアリング装置であってもよく、ハンドルは、ステアリング装置を制御するためのカテーテルステアリング制御機構を含んでいる。
先と同様、ハンドルには電気コネクタが無くてもよい。
アセンブリは、ハンドルに装着される圧力フィードバックユニットを含んでいてもよい。コネクタは圧力フィードバックユニットの先端上に支持されてもよい。
コネクタはYコネクタであることが好ましい。
本発明の第3の態様によれば、
電気コネクタが無い長尺本体と、
上記長尺本体に接続可能な電極シースのルーメン内で受けることができる長尺要素を装着するために、上記長尺本体によって支持される装着装置と、
を備える洗浄カテーテルハンドルアセンブリが提供される。
長尺本体上にはカテーテルステアリング制御機構が支持されていてもよく、ステアリング制御機構は、使用時、使用の際に長尺本体に対して装着される長尺要素と協働して電極シースの先端部を操向させる。
アセンブリは長尺本体の先端に配置されるコネクタを含んでいてもよく、このコネクタには洗浄流体源が接続可能である。
アセンブリは、電極シースを装着するためにコネクタの先端に対して取り付けられる電極シースマウントを含んでいてもよい。電極シースマウントには側部開口が形成されてもよく、使用時に電極シースの導電体が上記側部開口を通過する。
長尺本体上に移動機構が支持されてもよく、移動機構は、使用時、ステアリング装置と電極シースとの間の相対的な長手方向移動を容易にする。
本発明は、
前述したアセンブリと、
電極シースマウントに対して取り付けられる電極シースと、
を含む洗浄カテーテルにまでも及ぶ。
カテーテルの先端が少なくとも1つの開口を有していてもよく、当該開口を通じて洗浄流体が電極シースから排出される。少なくとも1つの開口は、電極シースの先端上に支持された電極に形成されてもよい。
確かに、電極シースはその内部に戻しラインを支持していてもよく、当該戻しラインを介して洗浄流体が電極シースの先端から基端へと戻される。
ステアリング装置、撓むことができる湾曲スタイレット、固定された湾曲スタイレット、および、複合形状スタイレットのうちの少なくとも1つが電極シースのルーメン内で受けられてもよい。
例示的実施形態の詳細な説明
最初に図面の図1および図2を参照すると、本発明の第1の実施形態に係る洗浄カテーテルハンドルアセンブリが示されており全体的に参照符号10により表わされている。アセンブリ10は、ハンドル12と、電極シースマウント14と、コネクタ16とを備えており、コネクタ16を介してマウント14がハンドル12の先端18に装着される。図面の図2を参照すると分かるように、ハンドル12は、中実の中央部20を有しており、電気コネクタ、随意的には導電体が無い。
ハンドル12の先端の孔22は、ステアリング装置またはステアリングシャフトの基端を受ける。ステアリングシャフトは、図面の図1および図2に示されていないが、図面の図4に24で概略的に示されている。
カテーテルハンドルと共に使用されるステアリングシャフト24は、“A steerable catheter”と題された2005年2月18日付けの出願人の国際出願PCT/AU2005/000216号に記載されるタイプのものである。したがって、ステアリングシャフト24は、アクチュエータが内部でスライド可能に受けられる管状部材を含んでいる。管状部材は、曲げ促進領域を形成する先端部位に切り欠き部を有している。アクチュエータの先端部分は、曲げ促進領域の先端で、管状部材の先端部分と固定される。管状部材およびアクチュエータの互いに対する相対的な長手方向の動きは、管状部材の曲げ、したがって、ステアリングシャフト24が装着されるカテーテルの電極シースの曲げを引き起こす。
アセンブリ10のハンドル12は、スライド28の形態を成すステアリング制御機構と一体形成される第1の固定体26を含んでいる。第2の固定体30がハンドル12と一体に形成されている。スライド28は、ハンドル12に対して長手方向に移動できる。ステアリングシャフト24の管状部材は固定体26または30のうちの一方に対して接続でき、その場合、ステアリングシャフト24のアクチュエータは他方の固定体26または30に対して接続できる。アセンブリ10のモジュール性を促進するため、ステアリングシャフト24の構成要素は固定体26,30に対して解放可能に接続できる。したがって、スライド28およびハンドル12に対して固定可能なステアリングシャフト24の構成要素はそれぞれ、ネジ付き開口32,34内にそれぞれ受けられるグラブネジ(図示せず)を介して固定体26,30に対して所定位置に固定される。
スライド28がハンドル12に対して移動されると、ステアリングシャフト24の構成要素間の相対的な長手方向の動きが生じ、カテーテル38の電極シース36(図3)の先端の操向が行なわれる。なお、電極シース36はマウント14上に装着される。
また、電極シース36の先端の柔軟性を高めるため、ステアリングシャフト24および電極シース36は互いに対して長手方向に移動可能であり、それにより、電極シース36の先端をステアリングシャフト24の先端と位置合わせされた状態から移動させることができる。これは、スライド28の先端側でハンドル本体12上に配置され且つスライド28およびハンドル本体12に対してスライド可能な第2のスライド40によって容易化される。
スライド40の先端42は、コネクタ16およびそれに続く電極シースマウント14を支持している。
電極シース36の基端は、電極シースマウント14の先端部44上に装着される。電極シースマウント14の基端46は、ルアーロックタイプ構造によってコネクタ16の先端に装着される。
マウント14の内部50と連通する側部開口52が、マウント14の側壁に形成されている。開口52は、図面の図5および図6に最も明確に示されている。
図面の図3に示されるように、電極シース36の電極のための一束の導電体54が開口52から抜け出している。導電体束54は、図面の図3に示されるように側方に分岐する前にコネクタ16の周囲にコイル状、電話コード状の態様で配置される。導電体束54は、患者ケーブル(図示せず)が直接に接続されるコネクタ56で終端する。したがって、この構造を用いると、ハンドル12は、コネクタまたは導電体を有する必要がない。これは、ハンドル12のコストを減少させるとともに、ハンドルを再使用できるようにするそのモジュール性も促進させる。
コネクタ16は、その先端にシースマウント14が配置されたYコネクタである。コネクタ16の基端58は、螺合構造60によってスライド40の先端42に対して接続される。円錐台のエラストマー部材の形態を成すシール要素62がコネクタ16の基端58の内側に配置されている。
シール要素62は、それを貫通して延びる通路64(図5および図6)を有しており、この通路64をステアリングシャフト24が通過する。コネクタ16の基端58がスライド40の先端42上に装着されると、シール要素62が径方向内側に変形され、それにより、シール要素62が付勢されてステアリングシャフト24とシール係合される。これにより、ハンドル12の先端への液体、特に洗浄溶液の逆流が妨げられる。
Yコネクタ16は側部要素66を有しており、この側部要素66には、カテーテル38によって処置される患者の身体内の生物学的部位を洗浄するために生理食塩水などの洗浄流体(図示せず)の流体源が接続される。
図面の図3および図4を参照すると、カテーテル38の電極シース36の先端に焼灼電極68が配置される。焼灼電極68は電極シース36の先端上に装着される。電極シース36の先端は、電極シース36の内部への水分の進入を妨げるためにエポキシ70(図4)によってシールされる。電極シース36は、前述したように、先に参照された出願人の国際特許出願PCT/AU01/01339号にしたがって製造される。したがって、電極シース36のルーメン72は導電体によって妨げられず、導電体は電極シース36の壁中に埋め込まれる。
電極68と電極シース36内の適切な導電体との間には電気接続部74を介して電気的な接続が形成される。同様に、導電体76がエポキシ70を通じて突出するとともに電極68の端部に配置された温度センサ78に対して接続する。
電極68内には、複数の周方向に離間された開口80が形成されている。これらの開口80を通じて生理食塩水が吐き出され或いは排出されることにより、電極68によって処置される生物学的部位が洗浄される。特に、生理食塩水は、その部位での炭化および血栓症の形成を抑制する。なお、生理食塩水は、矢印82によって示されるようにステアリングシャフトの周囲を通過する。開口の代わりに、洗浄溶液が電極68の内部を通じて流れ、それにより電極68を冷却することができる。その後、洗浄溶液は、冷却および再使用のために電極シース36の壁中の管路を通じて引き上げることができる。
ここで、図面の図5および図6を参照すると、カテーテルハンドルアセンブリの第2の実施形態が示されている。図面の図1〜図4に関連して、他に明記されていなければ、同様の参照符号が同様の部品を示している。
この実施形態では、スライド40の先端42とコネクタ16との間に圧力フィードバックユニット90が介挿されている。
圧力フィードバックユニット90は、処置される部位で焼灼電極68によって印加される圧力を監視するため、および、患者の臓器または脈管系の穿孔を妨げるために使用される。
圧力フィードバックユニット90はシリンダ92を備えている。シリンダ92の基端は、ルアーロック構造94によってスライド40の先端42に対して接続される。シリンダ92内には、シリンダ92の先端から突出するようにピストン96がスライド可能に配置される。ピストン96は、コイルスプリング98の形態を成す付勢装置によって、図面の図5に示される位置へと付勢される。
したがって、図面の図5に示される配置は、ピストン96がシリンダ92に対して延出された状態、すなわち、ピストン96の静止状態である。図面の図6に示される配置は、ピストン96がコイルスプリング98の作用に抗してシリンダ92の内部へと付勢された状態、すなわち、カテーテル38の電極シース36に対して圧力が及ぼされている場合である。
圧力フィードバックユニット90にはインジケータ100が設けられており、それにより、医師は、焼灼電極68によって及ぼされる圧力を容易に決定できる。
この実施形態では、コネクタ16の基端58にあるルアーロック構造60の代わりに、コネクタ16の基端58が図面に102で示されるようにピストン96内に螺合状態で受けられる。先と同様、コネクタ16の基端58がピストン96内に受けられると、シール要素62が径方向内側に変形され、それにより、シール要素62が付勢されてステアリングシャフト24とシール係合する。
本発明の利点は、再使用され得る構成要素を有する洗浄カテーテルが提供されるという点である。特に、適切な洗浄および滅菌後にハンドルおよびステアリングシャフトを再使用できる。シール要素の使用は、ハンドル内への流体の進入を妨げる。
本発明の更なる利点は、電気コネクタおよび電気ケーブルが無いカテーテルハンドルが提供されるという点である。これにより、ハンドルのコストがかなり減少する。また、それにより、ハンドルが再使用に更に適したものとなる。
アセンブリのモジュール性は、構成要素の互いに対するルアーロック接続によって向上される。したがって、洗浄が必要とされない場合には、必要に応じて、Yコネクタを取り外すことができる。
最後に、圧力フィードバックユニットの使用により、医師は、焼灼電極によって及ぼされる圧力を決定することができ、それにより、穿孔の危険が減少される。
当業者であれば分かるように、広義に記載される本発明の思想または範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に示される本発明に対して多数の変形及び/又は改良が成されてもよい。したがって、本実施形態は、あらゆる点で、例示的と見なされるべきであり、限定的と見なされるべきではない。
本発明の第1の実施形態に係る洗浄カテーテルハンドルアセンブリの3次元図を示している。 図1のハンドルアセンブリの側断面図を示している。 図1および図2のハンドルアセンブリを含むカテーテルの3次元概略図を示している。 図3のカテーテルの先端の側断面図を示している。 本発明の第2の実施形態に係る洗浄カテーテルハンドルアセンブリの一部の第1の状態における側断面図を示している。 図5のハンドルアセンブリの一部の第2の状態における側断面図を示している。

Claims (24)

  1. 電極シースを装着するための電極シースマウントであり、側部に配置された開口が形成され、使用時に、前記電極シースの電極のための導電体が前記開口を通過する、電極シースマウントと、
    洗浄流体源が接続可能であるとともに、前記電極シースマウントの基端に接続されるコネクタであり、使用時に流体が前記電極シースのルーメンを通過して前記電極シースの先端へ供給されるように前記マウントの内部と連通する、コネクタと
    を備える洗浄カテーテルアセンブリ。
  2. ハンドルを含み、前記コネクタの基端が前記ハンドルに接続可能である、請求項1に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  3. 前記ハンドルには電気コネクタが無い、請求項2に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  4. 前記ハンドルに装着される圧力フィードバックユニットを含む、請求項2または3に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  5. 前記コネクタが前記圧力フィードバックユニットの先端に支持される、請求項4に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  6. 前記コネクタがYコネクタである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  7. 前記コネクタの基端が、使用時に前記電極シースのルーメン内に受けることができる長尺要素に接触してシールするシール要素を支持し、前記シール要素が、前記ハンドル内への材料の進入を妨げる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  8. 長尺要素が取り付け可能なハンドルと、
    電極シースを装着するための電極シースマウントであり、使用時に前記長尺要素が前記電極シースのルーメン内に受けられるように前記ハンドルに対して取り付けられる、電極シースマウントと、
    洗浄流体源が接続可能であるとともに、前記ハンドルと関連付けられるコネクタであり、使用時に流体が前記長尺要素を収容する前記電極シースの前記ルーメンを通過して前記電極シースの先端へ供給されるように前記マウントの内部と連通する、コネクタと、
    使用時に前記ハンドル内への材料の進入を妨げるために前記ハンドルに対する前記コネクタの取り付けによって前記長尺要素とシール係合するように変形可能なシール要素と
    を備える洗浄カテーテルアセンブリ。
  9. 前記長尺要素を含み、
    前記長尺要素は、前記電極シースの先端部を操向させるために使用されるステアリング装置であり、
    前記ハンドルが、前記ステアリング装置を制御するためのカテーテルステアリング制御機構を含む、請求項8に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  10. 前記ハンドルには電気コネクタが無い、請求項8または9に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  11. 前記ハンドルに装着される圧力フィードバックユニットを含む、請求項8〜10のいずれか一項に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  12. 前記コネクタが前記圧力フィードバックユニットの先端に支持される、請求項11に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  13. 前記コネクタがYコネクタである、請求項8〜12のいずれか一項に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  14. 電気コネクタが無い長尺本体と、
    前記長尺本体に接続可能な電極シースのルーメン内で受けることができる長尺要素を装着すべく、前記長尺本体によって支持される装着装置と、
    を備える洗浄カテーテルハンドルアセンブリ。
  15. 前記長尺本体上にはカテーテルステアリング制御機構が支持され、前記ステアリング制御機構が、使用時、使用の際に前記長尺本体に対して装着される前記長尺要素と協働して前記電極シースの先端部を操向させる、請求項14に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  16. 前記長尺本体の先端に配置されるコネクタを含み、このコネクタには洗浄流体源が接続可能である、請求項14または15に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  17. 電極シースを装着するために前記コネクタの先端に対して取り付けられる電極シースマウントを含む、請求項16に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  18. 前記電極シースマウントには側部開口が形成され、使用時に前記電極シースの導電体が前記側部開口を通過する、請求項17に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  19. 前記長尺本体上に移動機構が支持され、前記移動機構が、使用時、ステアリング装置と前記電極シースとの間の相対的な長手方向移動を容易にする、請求項17または18に記載の洗浄カテーテルアセンブリ。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の洗浄カテーテルアセンブリと、
    前記電極シースマウントに対して取り付けられる電極シースと
    を含む洗浄カテーテル。
  21. カテーテルの先端が少なくとも1つの開口を有し、前記開口を通じて洗浄流体が前記電極シースから排出される、請求項20に記載の洗浄カテーテル。
  22. 前記少なくとも1つの開口が、前記電極シースの先端上に支持された電極に形成される、請求項21に記載の洗浄カテーテル。
  23. 前記電極シースがその内部に戻しラインを支持し、前記戻しラインを介して洗浄流体が前記電極シースの先端から基端へと戻される、請求項20〜22のいずれか一項に記載の洗浄カテーテル。
  24. ステアリング装置、撓むことができる湾曲スタイレット、固定された湾曲スタイレット、および、複合形状スタイレットのうちの少なくとも1つが前記電極シースのルーメン内で受容される、請求項20〜23のいずれか一項に記載の洗浄カテーテル。
JP2008546024A 2005-12-23 2006-11-27 洗浄カテーテル Expired - Fee Related JP4886789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75383605P 2005-12-23 2005-12-23
US60/753,836 2005-12-23
PCT/AU2006/001791 WO2007070920A1 (en) 2005-12-23 2006-11-27 Irrigation catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520520A true JP2009520520A (ja) 2009-05-28
JP4886789B2 JP4886789B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38188129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546024A Expired - Fee Related JP4886789B2 (ja) 2005-12-23 2006-11-27 洗浄カテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9107673B2 (ja)
EP (1) EP1971386B1 (ja)
JP (1) JP4886789B2 (ja)
CN (1) CN101351239A (ja)
AU (1) AU2006326909B2 (ja)
CA (1) CA2634077A1 (ja)
WO (1) WO2007070920A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070202186A1 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Iscience Interventional Corporation Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery
CN101883604A (zh) * 2006-11-28 2010-11-10 康隆有限公司 组织假体插入系统和方法
US20110125158A1 (en) * 2008-05-01 2011-05-26 Ashish Dhar Diwan Systems, methods and apparatuses for formation and insertion of tissue prostheses
BR112013009205A2 (pt) 2010-10-15 2016-07-26 Iscience Interventional Corp dispositivo para colocação na esclera de um olho, método para acessar o espaço supracoroidal de um olho, para acessar o espaço subretinal de um olho e para colocar um orifício dentro de um trato escleral em um olho.
EP2711047B1 (en) * 2012-09-21 2018-08-29 Beacmed S.r.L. Perineal probe with electrodes and with a deformable junction element
AU2013342275B2 (en) 2012-11-08 2017-11-09 Clearside Biomedical, Inc. Methods and devices for the treatment of ocular diseases in human subjects
CA3121759C (en) 2013-05-03 2024-01-02 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for ocular injection
WO2014197317A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for drug delivery using multiple reservoirs
WO2014194368A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Cathrx Ltd An electrical lead for a catheter and method of manufacturing
CN103638597A (zh) * 2013-12-19 2014-03-19 江苏金太生命科技有限公司 一种减少病人痛苦的探针
CA3062845A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Clearside Biomedical, Inc. Systems and methods for ocular drug delivery
CA3072847A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Clearside Biomedical, Inc. Devices and methods for adjusting the insertion depth of a needle for medicament delivery
CA3183162A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Jake Anthony Sganga Systems and methods for guidance of intraluminal devices within the vasculature
US11707332B2 (en) 2021-07-01 2023-07-25 Remedy Robotics, Inc. Image space control for endovascular tools
CA3222522A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 David James Bell Vision-based position and orientation determination for endovascular tools

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262530A (ja) * 1997-12-01 1999-09-28 Cordis Webster Inc 灌注可能な先端部を有するカテーテル
WO2002032497A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Advanced Metal Coatings Pty Limited An electrical lead
JP2005144175A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Biosense Webster Inc カテーテル先端部分の軸に対する環状電極の取付け方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301802A (en) * 1980-03-17 1981-11-24 Stanley Poler Cauterizing tool for ophthalmological surgery
US4370982A (en) * 1980-09-10 1983-02-01 Medrad, Inc. Method and apparatus for injecting and for controlling the pressure of fluid being injected into a catheter
US4644960A (en) * 1985-09-23 1987-02-24 Arrow International, Inc. Device for making electrical connection to an electrolyte, and system employing same
US5125895A (en) * 1986-07-22 1992-06-30 Medtronic Versaflex, Inc. Steerable catheter
US4940064A (en) * 1986-11-14 1990-07-10 Desai Jawahar M Catheter for mapping and ablation and method therefor
US4896671A (en) * 1988-08-01 1990-01-30 C. R. Bard, Inc. Catheter with contoured ablation electrode
US5281212A (en) * 1992-02-18 1994-01-25 Angeion Corporation Laser catheter with monitor and dissolvable tip
DE4218706A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Wolf Gmbh Richard Endoskop mit einem flexiblen Schaft
WO1994002077A2 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
US5348554A (en) * 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
US5462544A (en) * 1993-05-05 1995-10-31 Energy Life System Corporation Continuous heart tissue mapping and lasing catheter
US5431168A (en) * 1993-08-23 1995-07-11 Cordis-Webster, Inc. Steerable open-lumen catheter
US5807395A (en) * 1993-08-27 1998-09-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for RF ablation and hyperthermia
US5462521A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Angeion Corporation Fluid cooled and perfused tip for a catheter
DE69531833T2 (de) * 1994-10-07 2004-07-15 Boston Scientific Ltd., St. Michael Flexible elektrodenstruktur
US5922004A (en) * 1997-08-28 1999-07-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for performing optical tissue dissection/retraction
US5964757A (en) * 1997-09-05 1999-10-12 Cordis Webster, Inc. Steerable direct myocardial revascularization catheter
US6006137A (en) * 1998-03-06 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method for single elecrode bi-atrial pacing
US6198974B1 (en) * 1998-08-14 2001-03-06 Cordis Webster, Inc. Bi-directional steerable catheter
US6409724B1 (en) * 1999-05-28 2002-06-25 Gyrus Medical Limited Electrosurgical instrument
US6551283B1 (en) * 2000-01-25 2003-04-22 St. Jude Medical, Daig Division Hemostasis valve
US6699243B2 (en) * 2001-09-19 2004-03-02 Curon Medical, Inc. Devices, systems and methods for treating tissue regions of the body
US20020198520A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Scimed Life Systems, Inc. Irrigation sheath
US7285116B2 (en) * 2004-05-15 2007-10-23 Irvine Biomedical Inc. Non-contact tissue ablation device and methods thereof
US20040092806A1 (en) * 2001-12-11 2004-05-13 Sagon Stephen W Microelectrode catheter for mapping and ablation
US10182734B2 (en) * 2003-07-18 2019-01-22 Biosense Webster, Inc. Enhanced ablation and mapping catheter and method for treating atrial fibrillation
US7104989B2 (en) * 2003-09-05 2006-09-12 Medtronic, Inc. RF ablation catheter including a virtual electrode assembly
EP2198912A1 (en) 2004-08-05 2010-06-23 Cathrx Ltd A steerable catheter
US7857810B2 (en) * 2006-05-16 2010-12-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation electrode assembly and methods for improved control of temperature and minimization of coagulation and tissue damage
JP4836492B2 (ja) * 2005-05-25 2011-12-14 富士フイルム株式会社 高周波処置具及び高周波処置具を用いた粘膜剥離方法
US7824406B2 (en) * 2006-12-28 2010-11-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Irrigated ablation catheter having a valve to prevent backflow
US7914528B2 (en) * 2006-12-29 2011-03-29 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter tip for generating an angled flow

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262530A (ja) * 1997-12-01 1999-09-28 Cordis Webster Inc 灌注可能な先端部を有するカテーテル
WO2002032497A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Advanced Metal Coatings Pty Limited An electrical lead
JP2005144175A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Biosense Webster Inc カテーテル先端部分の軸に対する環状電極の取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1971386B1 (en) 2013-11-13
AU2006326909B2 (en) 2012-08-16
US20090281538A1 (en) 2009-11-12
CN101351239A (zh) 2009-01-21
US9107673B2 (en) 2015-08-18
AU2006326909A1 (en) 2007-06-28
CA2634077A1 (en) 2007-06-28
EP1971386A1 (en) 2008-09-24
WO2007070920A1 (en) 2007-06-28
JP4886789B2 (ja) 2012-02-29
EP1971386A4 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886789B2 (ja) 洗浄カテーテル
US11052227B2 (en) Deflectable catheter shaft section, catheter incorporating same, and method of manufacturing same
US11395695B2 (en) Guide and flexible sleeve for use with catheters
US10350006B2 (en) Prevention of kinks in catheter irrigation tubes
US10376170B2 (en) Catheter with annular lumen to provide distal flushing
US8206385B2 (en) Catheter assembly with front-loaded tip and multi-contact connector
JP2000197642A (ja) 二方向電極カテ―テル
JP2004073832A (ja) 連節システムを有するカテーテル
JP6419779B2 (ja) アブレーションカテーテル
JP7349562B2 (ja) 撓み可能なシャフトを含むカテーテル及びその組立方法
JP7329551B2 (ja) 単体血管内カテーテルシャフト
AU2015252081B2 (en) Prevention of kinks in catheter irrigation tubes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees