JP2009517617A - パワー出力を制御するためのシステム - Google Patents

パワー出力を制御するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009517617A
JP2009517617A JP2008543280A JP2008543280A JP2009517617A JP 2009517617 A JP2009517617 A JP 2009517617A JP 2008543280 A JP2008543280 A JP 2008543280A JP 2008543280 A JP2008543280 A JP 2008543280A JP 2009517617 A JP2009517617 A JP 2009517617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
transmission
pressurized fluid
output
hydraulic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008543280A
Other languages
English (en)
Inventor
ホンリウ ドゥ
エル.マルコット トニー
パンデイ ショーラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2009517617A publication Critical patent/JP2009517617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/472Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/16Dynamometric measurement of torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

パワー出力を制御するためのシステム(10)が開示される。本システムは、第1のトルクを出力するように構成された油圧アクチュエータ(16)と、加圧流体の流れを油圧アクチュエータに供給するように構成された加圧流体源とを含む。さらに、本システムは、第1のトルクと、所定のトルクと、油圧アクチュエータに作動可能に連結された負荷(50)によって発生される第1のトルクに対する変化とに基づいて、加圧流体の流れを制御するように構成された制御装置(104)を含む。

Description

本開示は、パワー出力を制御するためのシステム、より詳しくは、トルク出力および/または速度出力を制御するための方法および装置に関する。
例えば、ブルドーザ、ローダ、掘削機、モータグレーダ、ダンプトラック等の作業機械、および他の種類の機械は、典型的に動力、例えば、動力源によって発生されるトルクおよび回転速度を、連結された1つ以上の負荷、例えば作業機械の1つ以上の構成部材に伝達するための動力伝達系を含む。このような動力伝達系は、多くの場合、動力源に作動可能に連結され、かつ動力を1つ以上の所望の出力比、例えば1つ以上の所望のトルク比および速度比に変換して、連結された負荷を作動させるように構成された固定比変速機を含む。固定比変速機は、典型的に、1つ以上の別個のギヤ比を含む。負荷が変化したときに、異なるギヤ比を選択するために、手動または自動で制御されるギヤシフトを段階的に必要としながら、負荷を駆動するように、上述の1つ以上の別個のギヤ比によって、動力源で発生される動力が変換される。このような動力伝達系の欠点は、別個のギヤ比以外の比率ではトルクおよび/または速度を出力できないことである。
改良された動力伝達系は、単一の動力源に作動可能に連結された2つの変速機を含み得る。2つの変速機の一方は、典型的に、固定比変速機であり、2つの変速機の他方は、典型的に、固定比変速機に並列に連結された可変比変速機である。可変比変速機のパワー出力を調整して、固定ギヤ変速機の別個の出力比を選択的に補完し、トルク比および速度比の連続可変出力を供給することができる。このような動力伝達系は、一般に「無段」変速機と呼ばれる。無段変速機は、多くの場合、固定比変速機に作動可能に連結された油圧モータに駆動連結されている可変出力ポンプを含むハイドロメカニカルトランスミッションを含む。このようにして、ポンプ出力の変化が、油圧モータからのパワー出力の変化に影響を与え、このパワー出力が、トルク比および速度比の連続可変出力を供給するために固定比変速機の別個の出力比と合成される。
ミズノ(Mizuno)らに交付された(特許文献1)は、ポンプと、モータと、所望のエンジン出力および実際のエンジン出力に基づき制御装置によって制御される複数のギヤ比とを有するハイドロメカニカルトランスミッションに作動可能に連結されたエンジンを含む速度比制御システムを開示している。具体的には、(特許文献1)の制御装置は、所望のエンジン出力と実際のエンジン出力とを比較することによって確立された偏差に応じて制御信号を発生させる。ポンプの押しのけ容積を作動的に変化させ、次に、ハイドロメカニカルトランスミッションの速度比を変化させるアクチュエータを駆動するように、制御信号が構成される。
(特許文献1)のシステムは、速度比制御を行うことが可能であるが、ハイドロメカニカルトランスミッションに作動可能に連結された負荷の変化に十分に適応できないかもしれない。作業機械は、負荷の大きなおよび/または急激な変化、例えば、作業機械が走行し得る地形の変化、または作業器具が移動する土の特性の変化にさらされる可能性があるので、(特許文献1)のシステムは、所望のおよび実際のエンジン出力に基づいて速度比を十分に調整できないかもしれない。さらに、(特許文献1)のシステムは、作動可能に連結された負荷が大きさを変化させたときに、ハイドロメカニカルトランスミッションからの所望のトルク出力および/または速度出力を十分に維持できない可能性があり、例えば、(特許文献1)のシステムは、所望のトルク出力を維持するように速度出力を十分に変化させることができない可能性があり、また所望の速度出力を維持するようにトルク出力を変化させることができない可能性がある。その上、(特許文献1)は、速度比の変化に影響を与えるために、複雑な制御システムおよび装置を必要とし得る。
米国特許第4,261,229号明細書
本開示は、1つ以上の上述の課題を克服することに向けられる。
一形態では、本開示は、パワー出力を制御するためのシステムに関する。また、本システムは、第1のトルクを出力するように構成された油圧アクチュエータと、加圧流体の流れを油圧アクチュエータに供給するように構成された加圧流体源とを含む。さらに、本システムは、第1のトルクと、所定のトルクと、油圧アクチュエータに作動可能に連結された負荷によって発生される第1のトルクに対する変化とに基づいて、加圧流体の流れを制御するように構成された制御装置を含む。
他の形態では、本開示は、パワー出力を制御する方法に関する。本方法は、第1の加圧流体の流れを油圧アクチュエータに供給するステップと、第1のトルクを発生させるステップとを含む。第1のトルクは、油圧アクチュエータに作動可能に連結された負荷に基づいて選択的に変化する。さらに、本方法は、所望のトルクと第1のトルクとに基づいて第1の加圧流体の流れを選択的に制御するステップを含む。
さらに他の形態では、本開示は変速機システムに関する。変速機は、トルクと速度とを発生させるように構成された動力源を含む。さらに、変速機は、動力源に作動可能に連結され、かつ第1のパワー出力を負荷に出力するように構成された第1の変速装置を含む。その上、変速機は、動力源と第1の変速装置とに作動可能に連結された第2の変速装置を含む。第2の変速装置は第2のパワー出力を第1の変速装置に出力するように構成される。なおさらに、変速機は、所望の第1のパワー出力と負荷とに基づいて第2のパワー出力を変化させるように構成された制御装置を含む。
図1は、パワー出力を制御するための例証的なシステム10を示している。動力を発生させてそれを負荷50に出力するように、システム10を構成し得る。システム10は、動力源12と液圧源14と油圧アクチュエータ16と変速機18とを含むことが可能である。さらに、システム10は、アクチュエータ20と、弁32と、液圧源14の作動を制御し、結果として変速機18のパワー出力に影響を与えるように構成された制御システム100とを含むことが可能である。具体的には、動力源12を液圧源14にまた変速機18に並列に作動可能に連結することが可能であり、そして液圧源14を油圧アクチュエータ16にまた変速機18に直列に作動可能に連結することが可能である。したがって、動力源12を変速機18に2つの並列な経路に作動可能に連結し得る。次に、動力を負荷50に供給するように、変速機18を前記負荷に連結することが可能である。負荷50が、例えば、作業機械の1つ以上の牽引装置、1つ以上の作業器具および/または1つ以上のフレーム部材等の、変速機18によって駆動されることが望まれる任意の可変負荷または一定負荷を含み得ることが考えられる。さらに、外部状況の変化が、負荷50の種類および/または大きさに影響を与える可能性があることが考えられる。その上、負荷50が複数の負荷を含み得ることが考えられる。
動力源12は、例えば、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、気体燃料で駆動されるエンジン等のエンジン、または当該技術で公知の他の任意のエンジンを含むことが可能である。動力、例えばトルクおよび回転速度をシステム10の液圧源14、出力変速機18および/または追加の構成部材に供給するように、動力源12を構成し得る。代わりに、動力源12が、燃料電池、電力貯蔵装置、電気モータまたは油圧モータ等の他の動力源、および/または当該技術で公知の他の動力源を含んでもよいことが考えられる。さらに、当該技術で公知の任意の適切な方法、例えば伝動装置、カウンタシャフトおよび/またはベルト等によって、動力源12を変速機18および/または液圧源14に作動可能に連結し得ることが考えられる。
液圧源14は、加圧流体の可変出力を発生させるように構成されることが可能であり、また斜板ポンプおよび/または他の任意の種類の可変容量形ポンプを含むことが可能である。第1および第2の通路15a、15bを介して、液圧源14を油圧アクチュエータ16に流体連結し、これによって、油圧アクチュエータ16の作動に影響を与え得る。具体的には、第1および第2の通路15a、15bは、加圧流体の出力流を液圧源14から油圧アクチュエータ16に連通させてもよく、また加圧流体の入力流を油圧アクチュエータ16から液圧源14に連通させてもよい。このようにして、液圧源14は、加圧流体の循環流、結果として、第1の通路15aと第2の通路15bとの圧力差を確立することが可能である。液圧源14が、例えば、斜板の角度を変更することによって、種々の流速で加圧流体を油圧アクチュエータ16に供給し得ることが考えられる。さらに、液圧源14が、例えば斜板の角度に応じて第1または第2の通路15a、15bのいずれかを介して、加圧流体の出力流を油圧アクチュエータ16に選択的に供給し得ることが考えられる。
油圧アクチュエータ16は、固定容量形油圧モータを含むことが可能であり、また第1および第2の通路15a、15bを介して液圧源14に流体連結されることが可能である。具体的には、例えば、複数のポンプ室、プロペラおよび/または当該技術で公知の他の適切な装置を介して、液圧源14によって確立された圧力差をパワー出力に変換するように、油圧アクチュエータ16を構成してもよい。動力を変速機18に供給し、これによって、変速機18の作動に影響を与えるように、油圧アクチュエータ16を変速機18に作動可能に連結し得る。例えば伝動装置、カウンタシャフトおよび/またはベルト等の当該技術で公知の任意の適切な方法において、油圧アクチュエータ16を変速機18に連結し得ることが考えられる。代わりに、油圧アクチュエータ16が可変容量形モータを含んでもよいことも考えられる。
変速機18は、例えば、パワー入力を受け入れてパワー出力を負荷50に供給するように構成された、1つ以上のギヤ比を有する遊星歯車装置等の任意の従来の変速機を含むことが可能である。具体的には、動力源12からの第1のパワー入力と油圧アクチュエータ16からの第2のパワー入力とを受け入れ、第1および第2のパワー入力を合成し、そして共通のパワー出力を負荷50に供給するように、変速機18を構成してもよい。第1および第2のパワー入力が、異なるトルクおよび/または速度であり得ることが考えられる。さらに、第1および第2のパワー入力が、システム10の作動状態に応じて変化することが可能であり、このようにして、変速機18が、種々の第1および第2のパワー入力に基づいて、可変出力トルクおよび/または可変回転速度を負荷50に供給することが可能であることが考えられる。その上、従来技術のように、異なるおよび/または変化する負荷に応じて、変速機18および油圧アクチュエータ16のパワー出力が変化し得ることが考えられる。
液圧源14から出力される流れの量を変更するように、アクチュエータ20を構成することが可能である。具体的には、アクチュエータ20は、シリンダ22、およびそれを第1の室26と第2の室28とに分割するピストン24を含んでもよい。従来技術のように、ピストン24は、その反対側に作用する力の不均衡に応じてシリンダ22に対して可動であり得る。比較的高い圧力を有する加圧流体を第1および第2の室26、28の一方に連通させ、また比較的低い圧力を有する加圧流体を第1および第2の室26、28のもう一方に連通させることによって、力の不均衡を生じさせることが可能である。シリンダ22に対するピストン24の移動により、液圧源14から出力された流れに影響を与え得るアクチュエータ20の伸長または収縮が生じ得る。例えば、ピストン24を液圧源14の斜板に作動可能に連結することが可能であり、またピストン24の移動によって、斜板の角度を変更し、これによって、液圧源14の出力流を変化させることが可能である。液圧源14に対して相対的に固定された部材に、シリンダ20を作動可能に連結し得ることが考えられる。代わりに、シリンダ20を液圧源14に作動可能に連結してもよく、また液圧源14に対して相対的に固定された部材に、ピストン24を作動可能に連結してもよいことも考えられる。
さらに、アクチュエータ20は、シリンダ22に対して反対方向にピストン24を付勢するようにそれぞれが構成された第1および第2のバネ30a、30bを含むことが可能である。具体的には、中立位置に向かって、例えば、液圧源14が加圧流体の流れを生成することが不可能である位置に向かってピストン24を付勢するように、第1および第2のバネ30a、30bを構成してもよい。所望に応じて、第1および第2のバネ30a、30bの一方または両方を省略し得ることが考えられる。
加圧流体を第1および第2の室26、28に選択的に供給し、これによって、シリンダ22に対するピストン24の移動に影響を与えるように、弁32を構成し得る。具体的には、高圧源34を第1および第2の室26、28の一方に選択的に流体連通させ、また低圧源36を第1および第2の室26、28のもう一方に選択的に流体連通させるように、弁32を構成してもよい。このようにして、弁32は、ピストン24を隔てた圧力差を確立することが可能である。弁32は、複数の位置の間を移動してピストン24の比例移動に選択的に影響を与えるように作動および構成されたソレノイドであり得る比例バネ付勢された弁機構を含み得る。例えば、弁32は、加圧流体がアクチュエータ20に流れるかまたはそこから流れることを実質的に阻止する第1の位置を含んでもよい。弁32は第2の位置(最も左側の弁の位置として図1に示されている)に向かって比例して可動であり、高圧源34から第1の室26に向かう加圧流体の流れを増加させることを可能にし、また第2の室28から低圧源36に向かう加圧流体の流れを増加させることを可能にする。さらに、弁32は第3の位置(最も右側の弁の位置として図1に示されている)に向かって可動であり、高圧源34から第2の室28に向かう加圧流体の流れを増加させることを可能にし、また第1の室26から低圧源36に向かう加圧流体の流れを増加させることを可能にする。弁32は、例えば線形および/または非線形等の適切な比例によって、第1および第2の室26、28へのおよび/またはそこからの加圧流体の流れを変化させ得ることが考えられる。
高圧源34は、例えばポンプまたはアキュムレータ等の任意の加圧流体源を含むことが可能である。低圧源36は、例えばタンクまたはリザーバ等の任意の加圧流体源を含むことが可能である。高圧源34が、低圧源36に含まれている加圧流体の圧力よりも高い任意の圧力の加圧流体を含み得ることが考えられる。さらに、加圧流体が、例えば、潤滑流体、変速機流体、専用の流体および/または共用の流体等の当該技術で公知の任意の作動流体であり得ることが考えられる。
油圧アクチュエータ16のパワー出力に影響を与えるように、制御システム100を構成することが可能である。具体的には、制御システム100は操作者インターフェース装置102と制御装置104とセンサ106、108、110とを含んでもよい。操作者インターフェース装置102は、入力を操作者から制御装置104に供給するように構成された例えばペダル、ジョイスティックおよび/またはレバー等の任意の公知の装置を含み得る。例えば、操作者インターフェース装置102は、負荷50に供給されることが望まれるパワー出力を示す信号を送信するように構成されたスロットル制御装置を含んでもよい。センサ106、108は、加圧流体の圧力を示す信号を例えば圧力トランスデューサ等の制御装置104に送信するように構成された任意の公知のセンサを含むことが可能である。具体的には、第1および第2の通路15a、15b内の加圧流体の圧力を示す信号を送信するように、センサ106、108のそれぞれを構成してもよい。センサ110は、油圧アクチュエータ16のパワー出力を示す信号を送信するように構成された任意の公知のセンサを含むことが可能である。センサ110が、2つのセンサ、すなわち、パワー出力の回転速度を示す信号を送信するように構成し得る一方のセンサ、例えばホール効果センサと、パワー出力のトルクを示す信号を送信するように構成し得るもう一方のセンサ、例えば回転トルクセンサまたは反動トルクセンサとを含み得ることが考えられる。
制御装置104は、1つ以上のマイクロプロセッサ、メモリ、データ記憶装置、通信ハブおよび/または当該技術で公知の他の構成部材を含むことが可能である。さらに、システム10、および/または例えば温度センサ、位置センサ等の追加の構成部材の種々の作動パラメータ、および/または当該技術で公知の他の任意のパラメータを示す追加の入力(図示せず)を受け入れるように、制御装置104を構成し得ることが考えられる。その上、システム10を示すおよび/またはそれに関するパラメータおよび/または定数で、制御装置104をプログラムし得ることが考えられる。なおさらに、従来技術のように、制御装置104が、1つ以上の通信ライン(図示せず)を介して信号を送受信し得ることが考えられる。なおその上、送受信される信号が、例えば電流レベルまたは電圧レベル等の任意の公知の信号フォーマットであり得ることが考えられる。
弁32の作動を制御して、ピストン24を隔てた適切な圧力差を確立し、油圧アクチュエータ16の所望の出力を実現するように、制御装置104を構成することが可能である。具体的には、制御装置104は、操作者インターフェース装置102とセンサ106、108、110とから入力信号を受信するように構成されてもよく、また弁32を制御するように構成された適切な出力信号を決定すべく1つ以上のアルゴリズムを実行してもよい。例えば、制御装置104は、油圧アクチュエータ16の所望のパワー出力と油圧アクチュエータ16の実際のパワー出力とに基づいて、ピストン24を隔てた圧力差を決定してもよい。制御装置104は、操作者インターフェース装置102からの入力に基づいて、油圧アクチュエータ16の所望のパワー出力、例えばトルクおよび/または回転速度を決定するように、ピストン24を隔てた圧力差を決定して所望のパワー出力を実現するように、また所望のパワー出力と、油圧アクチュエータ16の実際のパワー出力を示す、センサ110から受信された信号とを比較するように構成された1つ以上のアルゴリズムを実行し得る。パワー出力が、負荷50に対する変化に基づいて変化し得ることが考えられる。
操作者インターフェース装置102とセンサ106、108、110とから受信された入力を処理するように、制御装置104によって実行されるアルゴリズムを構成することが可能である。例えば、制御装置104は、例えば、ピストン24のヘッド領域、バネ30a、30bのバネ定数、第1の室26と第2の室28との間の漏れ率、弁32の流れ面積、高圧源34および低圧源36内の加圧流体の圧力、液圧源14の移動、油圧アクチュエータ16の移動、弁32の係数、操作者インターフェース装置102とセンサ106、108、110とから受信される信号、弁32の弁体の慣性、斜板の角度等のシステム10の1つ以上の可変作動パラメータおよび/または固定作動パラメータ、および/またはシステム10の他の任意の作動パラメータを関連させるように構成されたアルゴリズムを含んでもよい。アルゴリズムは、弁32を制御するように構成されたコマンドを決定すべく、ピストン24を隔てた適切な圧力差を確立し、これによって、アクチュエータ20の伸長および/または収縮、したがって液圧源14の出力に影響を与えるべく構成された1つ以上の数学的関係を含むことが可能である。液圧源14を制御することによって、油圧アクチュエータ16のパワー出力を制御し、それに応じて、変速機18のパワー出力を制御するように、制御装置104を構成し得る。結果として、所望のトルクを受け入れ、油圧アクチュエータ16を制御して所望のトルクを確立し、確立されたそのトルクと所望のトルクとを比較し、そしてシステム10の作動パラメータに基づき油圧アクチュエータ16の出力を変化させて所望のトルクを維持するように、制御装置104を構成することが可能である。アルゴリズムが、1つ以上の方程式、1つ以上の2次元マップまたは3次元マップ、1つ以上のルックアップテーブルおよび/または他の任意の数学的関係を含み得ることが考えられる。さらに、アルゴリズムをメモリに記憶することが可能であり、また制御装置104によって、アルゴリズムに選択的にアクセス可能でありかつそれを実行可能であり得ることが考えられる。
パワー出力を制御するための開示されるシステムは、トルク出力および/または速度出力の制御が望まれる任意の動力伝達系に適用でき得る。システムに作用する負荷の変化に基づいてパワー出力を制御するように、開示されるシステムを構成することが可能である。システム10の作動について以下に説明する。
図1を参照するに、操作者インターフェース装置102を介して通信される操作者入力に基づき、制御装置104によってシステム10を制御し得る。例えば、操作者は、変速機18が所定の動力を負荷50に出力することを望んでもよい。したがって、動力源12を制御して、第1のパワー出力を変速機18に供給しまた第2のパワー出力を液圧源14に供給することが可能である。液圧源14は、油圧アクチュエータ16を作動させるように、第1および第2の通路15a、15b内に加圧流体の循環を確立し得る。例えば、液圧源14は、斜板ポンプの斜板の角度に応じて加圧流体の循環を確立してもよい。油圧アクチュエータ16は、液圧源14の移動に基づいて第3のパワー出力を変速機18に供給することが可能である。変速機18は、第1および第3のパワー出力を合成して、合成されたそのパワー出力を負荷50に供給し得る。液圧源14の移動の変化が、第3のパワー出力の変化に対応することが可能であり、このようにして、変速機18によって負荷50に供給されるパワー出力の変化に影響を与えることが可能であることが考えられる。さらに、第3のパワー出力が第1のパワー出力を増加および/または減少させ得ることが考えられる。このようにして、変速機18から負荷50に供給された合成パワー出力は、第1および第3のパワー出力に基づく連続可変パワー出力を含むことが可能である。
制御装置104は、センサ106、108、110から信号を受信することが可能であり、また1つ以上のアルゴリズムを実行して、変速機18の所望のパワー出力を確立および/または維持することが可能である。所望のパワー出力が、トルク成分および速度成分を含むことが可能であり、またシステム10の1つ以上の構成部材の物理的状態に基づく動力制限を有することが可能であることに留意されたい。例えば、動力源12に損傷を生じさせる可能性を低減するように、動力を動力源12から出力して、所定のトルク限界および速度限界内で液圧源14と油圧アクチュエータ16とを作動させることが望ましいかもしれない。ここで、さらに、動力源12を制御し、それに応じて、例えば、動力源12から伝達された動力を制限することにより、液圧源14へのパワー入力を制限するように、制御装置104を構成することが可能である。その上、制御装置104が、異なるモード、例えば、所望のトルク出力を維持するための第1のモード、または所望の回転速度出力を維持するための第2のモードで作動し得ることが考えられる。
例えば、制御装置104は、操作者入力に基づいてシステム10の所望のトルク出力を決定してもよく、また油圧アクチュエータ16の対応する所望のトルク出力を決定してもよい。制御装置は、油圧アクチュエータ16の所望のトルク出力と、センサ110によって伝達されるような、油圧アクチュエータ16の検出されたトルク出力とを比較することが可能であり、また1つ以上のアルゴリズムを実行して、ピストン24を隔てた適切な圧力差を決定し、シリンダ22に対するピストン24の適切な位置を確立して、油圧アクチュエータ16の所望の出力トルクと、油圧アクチュエータ16の検出された出力トルクとを実質的に一致させることが可能である。
制御装置104は、油圧アクチュエータ16の出力および所望のトルクを連続的または周期的に監視することが可能であり、またピストン24を隔てた適切な圧力差を連続的または周期的に決定することが可能である。このようにして、制御装置104は、弁32の作動、したがってアクチュエータ20の伸長および/または収縮に影響を与え、これによって、負荷50が変化したときに所望のトルクに基づいて油圧アクチュエータ16の出力トルクを維持し得る。傾斜面上の作業機械を推進する牽引装置、軟らかい土から硬い土に移動する作業器具、および/または変速機18に伝達される他の外部負荷など、負荷50に対する変化のために、油圧アクチュエータ16のトルク出力が変化し得ることが考えられる。さらに、同様の作動が、システム10の所望の速度出力を決定して維持することに適用でき得ることが考えられる。
システム10は、変化する負荷に応じて所望のパワー出力を確立して維持するので、システム10は、所望のトルク出力および/または速度出力と、実際のトルク出力および/または速度出力とに応じて、トルク出力および/または速度出力を制御することが可能である。このようにして、システム10は、変速機18からのパワー出力に作用しかつそれに影響を与える負荷50の変化に応答でき得る。
パワー出力を制御するための開示されるシステムに種々の修正および変更をなし得ることが当業者には明らかであろう。他の実施形態は、開示されるシステムの仕様および実施を考慮すれば当業者には明らかであろう。仕様および実施例は例証的なものに過ぎないと考えるべきであり、真の範囲は、次の特許請求の範囲およびそれらの等価物によって示されることが意図される。
本開示に従う例示的な変速機システムの概略図である。

Claims (10)

  1. パワー出力を制御するためのシステムであって、
    第1のトルクを出力するように構成された油圧アクチュエータ(16)と、
    加圧流体の流れを油圧アクチュエータに供給するように構成された加圧流体源(14)と、
    第1のトルクと、所定のトルクと、油圧アクチュエータに作動可能に連結された負荷(50)によって発生される第1のトルクに対する変化とに基づいて、加圧流体の流れを制御するように構成された制御装置(104)と、
    を備えるシステム。
  2. 加圧流体源が可変容量形ポンプであり、制御装置が、ポンプの押しのけ容積を調整して第1のトルクを変化させるように構成される請求項1に記載のシステム。
  3. 制御装置が、加圧流体の流れを制御して、所定のトルクに実質的に等しい第1のトルクを確立するように構成される請求項1に記載のシステム。
  4. 所定のトルクが、操作者インターフェース装置(102)の位置を示す第1の信号に対応する所望のトルクである請求項3に記載のシステム。
  5. 第1のトルクを示す第2の信号を制御装置に送信するように構成された第1のセンサ(110)をさらに含み、
    制御装置が第1の信号と第2の信号とを比較するようにさらに構成される請求項4に記載のシステム。
  6. パワー出力を制御するための方法であって、
    第1の加圧流体の流れを油圧アクチュエータ(16)に供給して第1のトルクを発生させるステップであって、第1のトルクが、油圧アクチュエータに作動可能に連結された負荷(50)に基づいて選択的に変化するステップと、
    所望のトルクと第1のトルクとに基づいて第1の加圧流体の流れを選択的に制御するステップと、
    を含む方法。
  7. 第2のトルクを発生させるステップと、
    第2のトルクの第1の部分を加圧流体源(14)に供給するステップと、
    第2のトルクの第2の部分を変速機(18)に供給するステップと、
    第1のトルクを変速機に供給するステップと、
    をさらに含み、
    変速機が第3のトルクを負荷に供給するように構成され、負荷が変速機に作動可能に連結される請求項6に記載の方法。
  8. 加圧流体源が第1の加圧流体の流れを油圧アクチュエータに供給するように構成される請求項7に記載の方法。
  9. 変速機に作動可能に連結された負荷が変化し、方法が、負荷の変化に基づいて第1の加圧流体の流れの量を選択的に制御するステップをさらに含む請求項7に記載の方法。
  10. 変速機システム(10)であって、
    トルクと速度とを発生させるように構成された動力源(12)と、
    動力源に作動可能に連結され、かつ第1のパワー出力を負荷(50)に出力するように構成された第1の変速装置(18)と、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステムと、
    を備える変速機システム(10)。
JP2008543280A 2005-11-30 2006-10-10 パワー出力を制御するためのシステム Withdrawn JP2009517617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/289,701 US7536856B2 (en) 2005-11-30 2005-11-30 System for controlling a power output
PCT/US2006/039656 WO2007064411A1 (en) 2005-11-30 2006-10-10 System for controlling a power output

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517617A true JP2009517617A (ja) 2009-04-30

Family

ID=37684782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543280A Withdrawn JP2009517617A (ja) 2005-11-30 2006-10-10 パワー出力を制御するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7536856B2 (ja)
JP (1) JP2009517617A (ja)
CN (1) CN101317028B (ja)
DE (1) DE112006003269T5 (ja)
WO (1) WO2007064411A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894963B2 (en) * 2006-12-21 2011-02-22 Caterpillar Inc. System and method for controlling a machine
US20110176940A1 (en) * 2008-07-08 2011-07-21 Ellis Shawn D High pressure intensifier system
US9097342B2 (en) * 2010-01-05 2015-08-04 Cnh Industrial America Llc Method for estimating and controlling driveline torque in a continuously variable hydro-mechanical transmission
JP2011185190A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ebara Corp 制御装置一体型モータポンプ
US9086143B2 (en) 2010-11-23 2015-07-21 Caterpillar Inc. Hydraulic fan circuit having energy recovery
US8911216B2 (en) 2011-05-06 2014-12-16 Caterpillar Inc. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for controlling torque load of multiple variable displacement hydraulic pumps
US8935009B2 (en) 2011-05-06 2015-01-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling multiple variable displacement hydraulic pumps
US20120301325A1 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 Nelson Bryan E Pump system having open-loop torque control
WO2012166022A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Volvo Construction Equipment Ab A hydraulic system and a method for controlling a hydraulic system
DE202013001173U1 (de) * 2013-02-04 2014-05-06 Liebherr-Components Biberach Gmbh Hydrauliksystem
US10473554B2 (en) * 2016-02-02 2019-11-12 Moog Inc. Gearbox torque measurement system
EP3263954B1 (de) * 2016-06-28 2019-12-11 Thomas Magnete GmbH Hydrostatischer antrieb mit geschlossenem kreislauf und verfahren zum betrieb des antriebs
CN106246856B (zh) * 2016-08-12 2017-11-10 燕山大学 液压机械无级传动全功率动力换段控制方法
CN106122423B (zh) * 2016-08-12 2018-06-08 燕山大学 液压机械无级传动动力换段控制方法
EP3553347B1 (en) * 2017-06-27 2021-07-07 Komatsu Ltd. Work vehicle and method for controlling work vehicle
BR102020024920A2 (pt) * 2020-12-07 2022-06-21 Celso Luís Casale Disposição introduzida para proteção automática contra falhas operacionais em um implemento agrícola para mistura e/ou distribuição de um produto sólido, de granulometria variável do tipo implemento misturador e/ou distribuidor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2017272A1 (de) * 1970-04-10 1971-10-21 Linde Ag Überlastsicherung für einen hydrostatisch angetriebenen Kran
US4189921A (en) * 1976-07-02 1980-02-26 Eaton Corporation Hydraulic controller
US4261229A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic speed ratio control system for stepless transmission of automotive vehicles
DE2848595A1 (de) 1978-11-09 1980-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur regelung des abtriebsdrehmomentes eines getriebes
EP0041273B1 (en) 1980-06-04 1984-09-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
US4462210A (en) 1981-07-31 1984-07-31 Sundstrand Corporation Input torque control for a variable displacement hydraulic transmission
US4612827A (en) * 1984-03-30 1986-09-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Accelerator control for a vehicular propulsion system having a continuously variable ratio transmission
JP2711894B2 (ja) * 1989-04-28 1998-02-10 株式会社小松製作所 油圧駆動車の可変容量ポンプ制御装置
US5062498A (en) * 1989-07-18 1991-11-05 Jaromir Tobias Hydrostatic power transfer system with isolating accumulator
JP3064574B2 (ja) * 1991-09-27 2000-07-12 株式会社小松製作所 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
DE4308198C1 (de) 1993-03-15 1994-07-28 Rexroth Mannesmann Gmbh Drehmomentregelung über Schwenkwinkel bzw. Exzentrizität bei hydrostatischen Maschinen mit axialer und radialer Kolbenanordnung
CN1187867A (zh) * 1995-05-23 1998-07-15 株式会社小松制作所 液压驱动动力车的液压马达的容积控制装置
JPH10220359A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Komatsu Ltd 可変容量型ポンプの制御装置
WO1998047732A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-29 Transport Energy Systems Pty. Ltd. Hybrid propulsion system for road vehicles
WO1999024738A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Folsom Technologies, Inc. Hydraulic machine
US6424902B1 (en) * 2000-10-30 2002-07-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for operating a continuously variable transmission in the torque limited region near zero output speed
US6622484B2 (en) * 2001-02-02 2003-09-23 Caterpillar Inc. Hystat/split torque modulation
US6684636B2 (en) * 2001-10-26 2004-02-03 Caterpillar Inc Electro-hydraulic pump control system
CN2546690Y (zh) * 2002-05-26 2003-04-23 熊小新 泵变量式高气压全封闭循环无级变速器
US6695693B2 (en) * 2002-06-11 2004-02-24 Case Llc Combine having a system estimator to monitor hydraulic system pressure
US6901324B2 (en) * 2003-09-30 2005-05-31 Caterpillar Inc System and method for predictive load management

Also Published As

Publication number Publication date
CN101317028B (zh) 2013-08-14
DE112006003269T5 (de) 2008-10-02
US7536856B2 (en) 2009-05-26
WO2007064411A1 (en) 2007-06-07
US20070119161A1 (en) 2007-05-31
CN101317028A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517617A (ja) パワー出力を制御するためのシステム
US7962768B2 (en) Machine system having task-adjusted economy modes
JP5049284B2 (ja) 多数のポンプ用の制御システムおよび制御方法
US8374755B2 (en) Machine with task-dependent control
US7251935B2 (en) Independent metering valve control system and method
US7726125B2 (en) Hydraulic circuit for rapid bucket shake out
US7905089B2 (en) Actuator control system implementing adaptive flow control
JP5072926B2 (ja) 作業車両
US7894963B2 (en) System and method for controlling a machine
US10920399B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JPWO2002021023A1 (ja) ホイール式油圧走行車両の速度制御装置
WO2009051677A1 (en) Combiner valve control system and method
JP2010025179A (ja) 走行作業機械の油圧駆動システム
US7729833B2 (en) Implement control system based on input position and velocity
US9550490B2 (en) Method of using feedforward compensation based on pressure feedback for controlling swash plate angle in a hydrostatic power unit of a continuously variable transmission
US20140069092A1 (en) Traction Control System for a Hydrostatic Drive
US20070044464A1 (en) Combiner valve control system and method
US20070227135A1 (en) Integrated load-sensing hydraulic system
WO2011043867A2 (en) Method and apparatus for controlling a variable displacement hydraulic pump
US20130291527A1 (en) Hydraulic Power Control System and Method
US9387759B2 (en) Flow divider free wheeling valve
JP2024073226A (ja) 電磁弁制御装置および作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105