JP2009516392A - ガスの導入により、イオン注入処理の間の汚染を軽減し、表面特性を改変するためのシステム及び方法 - Google Patents

ガスの導入により、イオン注入処理の間の汚染を軽減し、表面特性を改変するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516392A
JP2009516392A JP2008541253A JP2008541253A JP2009516392A JP 2009516392 A JP2009516392 A JP 2009516392A JP 2008541253 A JP2008541253 A JP 2008541253A JP 2008541253 A JP2008541253 A JP 2008541253A JP 2009516392 A JP2009516392 A JP 2009516392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
ion implantation
contaminants
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365954B2 (ja
Inventor
リース ロナルド
コンドラテンコ セルゲイ
ラ グルムジュ
ウェインライト ルイス
カイ ギャリー
Original Assignee
アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2009516392A publication Critical patent/JP2009516392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365954B2 publication Critical patent/JP5365954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/006Details of gas supplies, e.g. in an ion source, to a beam line, to a specimen or to a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation
    • H01J2237/31705Impurity or contaminant control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

イオン注入処理のための汚染軽減又は表面改質システムは、ガス源、コントローラ、弁、及び処理チャンバーを含む。ガス源は、大気性又は反応性のガスを弁に供給し、弁はコントローラによって制御される。弁は、処理チャンバー上又は周囲に配置され、処理チャンバーへのガスの流量及び/又は組成を調節する。処理チャンバーは、ターゲットウエハのようなターゲットデバイスを保持するとともに、ガスとイオンビームとの相互作用を可能にして、ターゲットウエハの汚染を軽減し、及び/又は、処理環境又はターゲットデバイスの既存の特性を改変してそれらの物理的状態又は化学的状態を変更する。コントローラは、イオンビーム中の汚染物の存在、又はその欠落、全圧又は分圧の分析に応じて、ガスの組成及び流量を選択及び調整する。

Description

本出願は、2005年9月21日に出願され、「反応性ガスの導入によりイオン注入処理の間の汚染を軽減するためのシステム及び方法」と題された米国特許仮出願第60/719,247号の優先権を主張するものである。
本発明は、典型的には半導体デバイスの製造に使用されるイオン注入に関し、より詳しくは、イオン注入の間にガスを導入することにより汚染を軽減し、及び/又は、ターゲットデバイスの表面特性を改変することに関する。
イオン注入は、典型的には、半導体デバイスの製造で使用され、ドーパントを半導体及び/又はウエハ材料に選択的に注入する物理プロセスである。したがって、注入作用は、ドーパントと半導体材料との間の化学的相互作用に依存しない。イオン注入のために、ドーパント原子/分子はイオン化され、加速され、ビーム状に形成され、分析され、そして、ビームがウエハ上を掃引されるか、又は、ウエハがビームを横切るように掃引される。ドーパントイオンは、ウエハに物理的に衝突し、表面から進入し、表面下で静止する。進入の深さは、ドーパントイオンのエネルギーに関連する。
イオン注入システムは、精巧なサブシステムの集合体であり、各サブシステムは、ドーパントイオンに対して特定の動作を実行する。ドーパント元素は、気体又は固体としてイオン化チャンバー内に配置され、適切なイオン化処理によりイオン化される。処理の一例では、このチャンバーは低圧(真空)に保たれる。チャンバー内にはフィラメントが配置され、フィラメント源から電子が発生する温度まで加熱される。チャンバー内には、アノードも配置されており、負に帯電した電子は、逆極性に帯電したアノードに引き寄せされる。電子は、フィラメントからアノードへの移動の間にドーパント源元素(例えば、分子又は原子)と衝突し、それによって、分子形態の元素から多数の正イオンが発生する。
一般に、所望のドーパントイオンに加えて、他の正イオンが発生する。所望のドーパントイオンは、分析、質量分析、選別、又はイオン分離と呼ばれる処理によって、イオン群から選択される。選別は、磁界を発生する質量分析システムを用い、イオン化チャンバーから出たイオンが磁界を通って移動することにより達成される。イオンは、イオン化チャンバーから比較的高速で出射し、磁界によりアーチ状に偏向される。アーチの半径は、個々のイオンの質量、速度、及び磁界の強さにより決定される。質量分析システムの出口は、一種類のイオン、すなわち所望のドーパントイオンのみが質量分析システムから出られるように設定される。
所望のドーパントイオンを、ウエハの表面に進入させるための既定の運動量(すなわち、ドーパントイオンの質量と速度の積)まで加速又は減速するために、加速システムが使用される。このシステムは、一般に、加速のために、環状の高電圧電極を軸線に沿って直線状に構成するものである。ドーパントイオンは、加速システムに入ると、それを通じて加速される。
エンドステーションは、1つ又は複数のターゲットウエハを保持し、加速システムからのイオンビームにより、このウエハに1つ又は複数のドーパントが注入される。エンドステーションは、イオン注入処理の所定の仕様に従ってターゲットウエハの所望の注入範囲及び線量を得るために、イオンビームがターゲットウエハに衝突するときに1つ又は複数のターゲットウエハを一次元方向又は二次元方向に移動又は走査するように動作可能なものである。
イオン注入処理の間に生じる問題の1つは、原子又は分子からなる汚染パーティクルがイオンビームに混入することである。これらの汚染パーティクルは、質量分析サブシステム、加速電極、及び/又はエンドステーションのようなシステムの様々な段階でイオンビームに混入する。これらの汚染パーティクルが1つ又は複数のターゲットウエハに注入されるか、又は、1つ又は複数のターゲットウエハ上に堆積することが、ウエハ上に形成されるデバイスの劣化又は不良の要因となる。
以下の記載は、本発明のいくつかの態様の基本的な理解のために、本発明の簡単な要約を呈示するものである。この要約は、本発明の全範囲に亘る概要ではない。また、この要約は、本発明の主要なまたは決定的な概念を明示するものでも、本発明の範囲を定めるものでもなく、後述するより詳細な説明の導入として、本発明のいくつかの概念を簡単に呈示することを目的とするものである。
本発明は、イオン注入処理の間に大気性ガス又は反応性ガスを導入することにより、イオン注入処理の間の汚染の軽減及び/又は表面特性の改変を実施する方法及びシステムを開示するものである。これらの導入ガスによって、1つ又は複数の反応機構により、シリコンウエハのようなターゲットデバイスへの汚染物の注入を防止又は軽減できることが見出された。本発明は理論によって限定されるものではないが、上記反応機構のうちの1つは、反応性ガスがターゲット表面で汚染物と相互作用することによる、気体状の揮発性化合物の形成であると考えられる。この後、揮発性化合物は、例えば低温ポンプ又はターボ分子ポンプによって除去される。別の反応機構には、イオン注入の間に反応性ガスが存在することによる、パッシベーション層のような表面層の形成が含まれる。この表面層によって、デバイスの下層への汚染物の注入が軽減又は防止される。
本発明の一態様によれば、イオン注入処理のための汚染軽減システムは、ガス源/供給器、コントローラ、及びコントローラに結合された弁を有する処理チャンバーを含んでいる。ガス源は、例えば高圧ガスシリンダーであり、コントローラによって選択的に制御される弁を介して、処理チャンバーに反応性ガスを供給する。この制御可能な弁は、処置チャンバー上又は周辺に配置され、処理チャンバーに供給されるガスの流量及び/又は組成を調整する。処理チャンバーは、ターゲットウエハのようなターゲットデバイスを保持し、ターゲットウエハの汚染を軽減するために、ガスとイオンビーム又はウエハ表面との相互作用を可能にする。一実施形態では、コントローラは、イオンビーム中の汚染物の存在、又は、デバイス又はターゲットの表面上の汚染物の存在の監視に基づいて、反応性ガスの組成及び流量を選択及び調整することができる。他のシステム、方法、及び検出器も開示される。
上述した目的および関連する目的を達成するため、本発明には、本明細書で詳述され、また、請求項において特に指摘された特徴が含まれる。以下の記載および添付された図面において、本発明の特定の例示的な態様を詳細に説明しているが、これらの態様は、本発明の原理を使用できる様々な方法のうちの僅かな例を示すものに過ぎない。本発明の他の態様、利点、および新規な特徴については、以下の詳細な説明を図面との関連において検討することによって、明らかになるであろう。
ここで、図面を参照して本発明を説明するが、以下の説明を通じて同様の構成要素を参照する際には同様の参照符号を使用する。尚、本発明が以下に説明される例示的な実施形態及び態様に限定されないことは、当業者にとって明らかである。
イオン注入処理には、半導体デバイスの電気的に機能する領域を改質することが要求されるが、例えばサブミクロンのCMOS構造のように、半導体デバイスの微細化が進むにつれて、その注入がより浅くなるとともに、半導体デバイスの表面及び表面に近い領域の材料特性に対してより鋭敏になってきている。加えて、半導体デバイスは、イオン注入処理の間に存在するスパッタリングされた物質及び吸着されたガスによる表面の汚染、特に、デバイスとして機能する領域における汚染物の濃度及び分布に対してより鋭敏になっている。汚染物又はパーティクルは、イオンビームに伴って注入される可能性があり、形成される構造体及び/又はデバイスの拡散特性及び/又は他の特性に悪影響が及ぶ場合がある。このような汚染の結果、例えば、製造された半導体デバイスのデバイスパラメータに、望ましくない偏差が生じるおそれがある。
パーティクル又は汚染物原子(イオンビーム汚染物ともいう)は、イオン注入の間の様々な発生源から生じる。例えば、アパーチャ又はイオン注入システム内の他の表面からは、炭素が発生する。炭素のパーティクルは、典型的には、グラファイトのような炭素を基本としてなる表面にイオンビームが衝突することによって発生する。グラファイトは、イオン注入システムで一般的に使用される物質である。又、スパッタリング現象及び他の堆積メカニズムによって、炭素のパーティクルが遊離する場合がある。更に、イオン注入のためのマスクとして一般的に使用されるフォトレジスト材料は炭素を含んでおり、この炭素が、イオン注入の間に遊離する可能性がある。ここで、パーティクル又は汚染物の種類の一例として炭素を用いて説明したが、本発明にいう汚染は、他の物質又は種類のパーティクル又は汚染物による汚染を含むものである。
本発明の様々な態様によれば、汚染を軽減するために、汚染物又はパーティクルと反応する大気性ガス、酸素含有ガス、水蒸気等の反応性ガスを使用することよって、イオン注入の間の汚染が軽減される。更に、反応性ガスは、先行する処理により定まったターゲットの特性を改変するために使用することもできる。
図1は、本発明の1つ又は複数の態様を実施するために好適なイオン注入システム100を示すブロック図である。システム100は、ビーム経路に沿ってイオンビーム104を発生するためのイオン源102を含む。イオン源(ビーム源)102は、例えば、プラズマ源106及び関連する電源108を含む。プラズマ源106は、例えば、比較的長いプラズマ閉込チャンバーを含み、そこからイオンビームが引き出されるものであってもよい。
イオン源102の下流には、イオン源からのビーム104を受け入れるビームラインアセンブリー110が設けられている。ビームラインアセンブリー110は、質量分析システム112及び加速構造体114を含み、加速構造体114は、例えば1つ又は複数のギャップを含むものであってもよい。ビームラインアセンブリー110は、ビーム経路に沿って配置されて、ビーム104を受け入れる。質量分析システム112は、磁石(図示は省略する)のような磁界発生要素を含み、ビーム経路を横切る磁界を発生して、イオンビーム104から、質量(電荷対質量比)に応じた様々な軌道にイオンを偏向させる。磁界を通じて移動するイオンには、所望の質量を有する個々のイオンをビーム経路に沿って導き、かつ、不必要な質量を有するイオンをビーム経路から離れるように偏向する力が作用する。
加速構造体114内の1つ又は複数の加速ギャップは、加工物への所望の注入深さを達成するために、ビーム中のイオンを加速及び/又は減速する。このように、本明細書において、本発明の1つ又は複数の態様を説明するために加速構造体及び/又は加速ギャップという用語が使用されていても、これらの用語は、文字通りの加速として狭く解釈されることを意図するものではなく、より広い意味、とりわけ減速及び方向の変化を含む意味に解釈されることを意図するものである。更に、加速/減速手段は、質量分析システム112による磁気分析の後だけでなく、その前に適用されるものであってもよい。
システム100には、ビームラインアセンブリー110からイオンビーム104を受け入れるエンドステーション118も設けられる。エンドステーション118は、質量分析されたイオンビーム104を使用してイオンビームを実施するために、半導体ウエハ(図示は省略する)のような1つ又は複数の加工物を、ビーム経路に沿って処理チャンバー内に支持する。エンドステーション118は、1つ又は複数のターゲット加工物及びイオンビーム104を相対的に移動又は走査するためのターゲット走査システム120を含む。ターゲット走査システム120は、例えば、与えられた環境、動作パラメータ、及び/又は目的の下での必要に応じて、バッチ式又は枚葉式の注入に適合するように設けることができきる。
イオンビーム104には、イオン注入の間にパーティクル又は汚染物原子が入る可能性があり、このパーティクル又は汚染物原子が注入された場合、1つ又は複数の加工物上に形成される半導体デバイスの動作が損なわれるか又は劣化するおそれがある。パーティクル又は汚染物原子は、イオン注入の間に様々な発生源から発生する。例えば、アパーチャ又は加速構造体114中の他の表面から、炭素が発生する場合がある。炭素のパーティクルは、典型的には、グラファイトのような炭素を基本としてなる表面にイオンビームが衝突することによって発生する。グラファイトは、イオン注入システムで一般的に使用される物質である。又、スパッタリング現象及び他の堆積メカニズムによって、炭素のパーティクルが遊離する場合がある。更に、イオン注入のためのマスクとして一般的に使用されるフォトレジスト材料は炭素を含んでおり、この炭素が、イオン注入の間に遊離する可能性がある。ここで、パーティクル又は汚染物の種類の一例として炭素を用いて説明したが、本発明にいう汚染は、他の物質又は種類のパーティクル又は汚染物による汚染を含むものである。
エンドステーション118には、ガス導入システム122も含まれており、このガス導入システムは、反応性ガス又は大気性ガスのようなガスを導入することによって、イオン注入の間の1つ又は複数の加工物の汚染を軽減するものである。すなわち、汚染を低減するため、このガスを、イオンビーム104内の汚染物又はパーティクルと反応させる。ガスは、複数の反応機構により汚染物と反応し、これによって、加工物の汚染が低減され、イオンビーム104からパーティクル又は汚染物原子が除去される。
反応機構の一例として、ガスがイオンビーム104と相互作用することによって、1つ又は複数の加工物上に形成されるターゲット半導体デバイスの頂面上に、パッシベーション層が形成される反応がある。パッシベーション層104によって、その下層へと通過する汚染物が低減し、及び/又は、後の製造工程におけるドーパントの拡散が軽減する。パッシベーション層は、例えば、酸素、窒素等を含むものであってもよく、イオンビームにより強化された形成過程により形成することができる。すなわち、パッシベーション層は、イオン注入と反応性ガスの存在によって促進される過程により形成される。例えば、イオンビームは、シリコンの表面結合の少なくともいくつかを破壊し、その結果、酸化物を形成する確率の高いシリコンが発生する。次いで、イオン注入の間に酸素含有ガス又は水蒸気含有ガスを供給することによって、パッシベーション層となる酸化物が形成され易くなる。このパッシベーション層は、後の製造工程の間の外方拡散を軽減するための拡散障壁としても機能する。
汚染物を低減する別の反応機構は、炭素のような汚染物を消費するガスを使用することにより、消費されなかった場合には、表面に吸着され、又、イオンビームによって材料内に送り込まれる可能性のある汚染物を低減するものである。ガス又はガス中の成分と汚染物が反応することにより、注入されることのない、及び/又は、除去可能な化合物が形成される。例えば、揮発性化合物又は気体化合物(例えば、CO)のような生成物は、高真空システムにより容易に汲み出す、又は除去することができる。これによって、ターゲット半導体デバイス内に進入する可能性のある汚染物又はパーティクルを低減又は除去することができる。
図2には、本発明の一態様に従うイオン注入処理改良システム200が示されている。このシステム200は、イオン注入処理の間に大気性ガス又は反応性ガスを導入することにより、イオン注入処理の結果として生じる材料の特性を改変及び制御し、それによって、現在のイオン注入システムを改良するものである。システム200は、枚葉式イオン注入システム、バッチ式イオン注入システム、プラズマ源イオン注入システム等で使用することができる。
システム200は、ガス源/供給器202、コントローラ204、ガス分析器206、調節弁210、及び処理チャンバーを含む。ガス源/供給器202は、制御可能なガス供給機構であり、大気性ガス又は反応性ガスのようなガスを、調節弁210を介して処理チャンバー212に供給する。このガスには、1つ又は複数の個別の大気性ガス及び/又は反応性ガスが含まれる。ガス源/供給器202は、一例では、1つ又は複数のガスシリンダー、蒸発又は昇華システム、及び/又は大気吸気口(図示は省略する)を含む。ガスシリンダーは、調節弁210を介して必要なガス流量(flow rate)を処理チャンバー212に供給するために十分に高い圧力で、反応性ガス又は蒸気を収容する。蒸発システムは、水、又は、反応性蒸気を発生するための任意の他の液体材料又は固体材料を含む。別の例では、ガス源/供給202は、液体又は固体の反応性材料を収容するガス源貯留室を含み、この反応性材料は、ガスを供給するための十分な圧力で蒸発又は昇華し得るものである。弁210は、1つ又は複数の個別の弁を含み、これによって、最終的に処理チャンバーに供給される反応性ガスの流量及び組成が選択される。弁210は、コントローラ204により制御され、汚染物又はパーティクルの除去を促進して処理チャンバー212内のターゲット半導体デバイス(図示は省略する)の汚染を軽減するために、反応性ガスの流量及び組成を調整する。
処理チャンバー212は、イオン注入システムのエンドステーションの一部であり、このイオン注入システムは、枚葉式及び/又はバッチ式とすることができる。処理チャンバー212は、ターゲットウエハのような1つ又は複数のイオン注入のためのターゲットを保持又は支持する。イオン注入システムの一部として発生したイオンビームは、処理チャンバー212に入り、イオンビーム中のドーパントがターゲットデバイスに注入される。典型的には、イオンビーム及び/又は処理チャンバーは、望ましくないパーティクル又は汚染物を含んでおり、その結果、上述したようにターゲットデバイスの汚染が生じる。
反応性ガスは、弁210を介して処理チャンバー212に導入され、イオンビームと相互作用して、パーティクル又は汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減する。反応性ガスは、予測されるパーティクル又は汚染物の種類又は組成に応じて選択される。使用し得る好適なガスの例には、酸素、窒素、水蒸気等の大気性ガスが含まれるが、他の反応性ガスを使用することも可能である。ガスは、多数の反応機構によって汚染物と反応し、汚染を低減する。これらの反応機構には、汚染物と化合して揮発性の物質を形成し、その後、真空ポンプにより除去する場合、及び/又は、表面付近に、又は表面を超えてパーティクルが注入されることを防止又は軽減するような表面状態を形成する場合が含まれる。
好適な反応機構の一例として、ガスがイオンビームと相互作用することによって、ターゲット半導体デバイスの頂面上にパッシベーション層を形成する反応がある。パッシベーション層は、イオンビームにより強化された形成過程により形成することができる。例えば、イオンビーム中のイオン又はドーパントにより、表面のシリコンが反応性ガス中の1つ又は複数の物質と相互作用する傾向が増大し、結果としてパッシベーション層が形成される。パッシベーション層は、後の製造工程の間の外方拡散を軽減するための拡散障壁として機能し、又、パーティクル又は汚染物のターゲットデバイス内への注入を軽減することができる。以前に堆積していた物質又は汚染物との表面反応も、同様に改善されるか又は強化される。
汚染物を低減する好適な反応機構の別の例は、炭素のようなパーティクル又は汚染物を消費する反応性ガスを使用することにより、消費されなかった場合には、表面に吸着され、又、イオンビームによって材料内に送り込まれる可能性のあるパーティクル又は汚染物を低減するものである。ガス又はガス中の成分が汚染物と反応することにより、注入されることのない、及び/又は、除去可能な化合物が形成される。例えば、揮発性化合物又は気体化合物のような生成物は、高真空システムにより容易に汲み出す、又は除去することができる。これによって、ターゲット半導体デバイス内に進入する可能性のある汚染物又はパーティクルを低減又は除去することができる。
ガス分析器206は、イオン注入チャンバー212内に存在する背景ガスを分析する残留ガス分析器である。ガス分析器206は、コントローラ204に対してフィードバック又はフィードバック信号を供給し、これによって、反応性ガスの流量又は導入速度及び/又は反応ガスの組成が、イオンビーム及び/又はターゲットの表面からの汚染物又はパーティクルの除去を促進するように調整又は制御される。尚、本発明の別の態様では、ガス分析器206の使用を省略することも可能であり、本発明には、そのような態様も含まれる。
コントローラ204は、例えば、特定のイオン注入処理において予測される汚染物の組成及び量のような処理条件に従って、反応性ガスの組成及び流量を初期設定する。コントローラ204は、ガス源/供給器202を調整して反応性ガスを供給し、弁210を調整して反応性ガスの流量及び/又は組成を調節する。コントローラ204は、イオン注入の間にガス分析器206が発生するフィードバックを受信及び分析し、調整補正が必要か否かを判別する。次いで、コントローラ204は、反応性ガスの組成を調整する、及び/又は、処理チャンバー212内の所望の圧力を得るために反応性ガスの流量を調整する等の、汚染物の除去を促進して汚染を軽減するための調整補正を実行することができる。
図3は、イオン注入処理の間の処理チャンバー300の内部を示すブロック図である。本発明の一態様に従って汚染物を軽減するために、処理チャンバー内には、反応性ガス又は大気性ガスのようなガスが導入されている。このブロック図は、イオン注入の間の反応性ガスと汚染物との相互作用を分かりやすく説明するためのものであり、本発明を特定の構造又は配置構成に限定することを意図するものではない。
処理チャンバー300は、ターゲットウエハ304を支持するターゲットデバイス支持構造体302を含む。支持構造体302は、バッチ式イオン注入システムにおける処理ディスクであっても、又は、枚葉式イオン注入システムにおける単一ウエハ用ホルダーであってもよい。ターゲットウエハ304には、例えばp型ドーパント又はn型ドーパントを注入して機能領域を形成する等のイオン注入処理が施される。この製造工程は、ターゲットウエハ304の多数の製造工程のうちの1つとすることができる。
吸気口又は弁306は、制御可能なガス供給口であり、ガス310を、ターゲットウエハ304に近接するように供給する。大気性ガス又は反応性ガスのようなガス310は、典型的には、ターゲットウエハ304の表面の周辺又は付近に供給され、この例では、そこでイオンビーム308が接触する。吸気口306は、反応性ガス310の量又は流量を調節し、又、反応性ガスの組成を制御又は調整するものであってもよい。イオンビーム308は、注入用に選択されたドーパント又はイオンを含み、ターゲットウエハ304への注入のための所望の深さ及び/又は濃度を得るためのビームエネルギー及び電流密度を有する。一般に、イオンビーム308又は処理チャンバー300の周辺部分は、不必要なパーティクル又は汚染物原子を含んでいる。ガス310は、多くの反応機構によって、ターゲットウエハ304の汚染物を軽減することができる。そのようなガス310の反応機構の1つは、パーティクル又は汚染物と化合し、その後処理チャンバーから(例えば真空ポンプにより)除去可能な化合物を生成することである。別の反応機構は、イオンビームにより強化された形成過程により、パッシベーション層を形成することである。このパッシベーション層もまた、ターゲットウエハ304の汚染を軽減することができ、更に、後の製造工程の間の拡散を容易にする機能も有する。
図4は、本発明の一態様に従うイオン注入処理改良システム400を示すブロック図である。例示のためのシステム400は、イオン注入処理の間に大気性ガス及び/又は反応性ガスを導入し、イオン注入処理の結果として生じる材料特性を制御することによって、現在のイオン注入システムを改良するものである。システム400は、例えば、枚葉式イオン注入システム、バッチ式イオン注入システム、プラズマ源式イオン注入システム等で使用することができる。
システム400は、ガス源又はシリンダー404、処理チャンバー402、及びチャンバー真空ポンプ416を含む。ガス源又はシリンダー404は、反応性ガス又は大気性ガスのようなガスを、調節弁408を介して処理チャンバー402に調節しつつ供給する機構である。例えば貯留室のようなガス源又はシリンダー弁406は、ガス源又はシリンダー404の動作を制御及び/又は調整するために使用される。例えばテフロン(登録商標)ラインのような流動機構418は、ガス源弁412と処理チャンバー弁408及びガス源弁406とを連結する。
処理チャンバー弁408は、1つ又は複数の個別の弁を含み、最終的に処理チャンバーに供給されるガスの流量及び組成を選択する。処理チャンバー弁408は、外部のコントローラ(図示は省略する)によって制御されるものであっても、又は、他の方法によって調節されるものであってもよい。処理チャンバー弁408は、一般に、汚染物又はパーティクルの除去を促進し、及び/又は、処理チャンバー402内の半導体デバイス(図示は省略する)の汚染を軽減するために、ガスの流量及び/又は組成を調整するように設定される。
処理チャンバー402は、イオン注入システムのエンドステーションの一部であり、このイオン注入システムは、枚葉式及び/又はバッチ式とすることができる。処理チャンバー402は、例えばターゲットウエハのような、イオン注入のための1つ又は複数のターゲットデバイスを保持又は支持する。イオン注入システムの一部として発生したイオンビームは、処理チャンバー402に入り、イオンビーム中のドーパントがターゲットデバイスに注入される。典型的には、イオンビーム及び/又は処理チャンバーは、望ましくないパーティクル又は汚染物を含んでおり、その結果、上述したようにターゲットデバイスの汚染が生じる。
チャンバー真空ポンプ416は、処理チャンバー402に排気ライン420を介して連結され、選択された又は所望の気圧を達成し、又、処理チャンバー402からガスを除去するために、処理チャンバー402から空気/ガスを除去する。
ガスは、処理チャンバー弁408を介して処理チャンバー402に入り、イオンビームと相互作用して、パーティクル又は汚染物原子によるターゲットデバイスの汚染を軽減する。ガスは、多くの反応機構により、ターゲットデバイス内又は周辺で汚染物と相互作用し、上述したように、汚染を軽減するか、又は、ターゲット表面を改質することができる。
処理チャンバーの残留ガスに、不必要なパーティクル又は汚染物の少なくとも一部を含めることができ、残留ガスは、真空ポンプ416により排気管路420を介して処理チャンバーから除去される。
図5は、本発明の一態様に従って、反応性ガス又は大気性ガスのようなガスをターゲットデバイスの表面付近に導入することにより、イオン注入の間の汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減するための方法500を示すフローチャートである。この方法500は、枚葉式及び/又はバッチ式のイオン注入システムで使用することができる。
この方法500及びその変形例の理解は、本発明の他の図面を参照することによって容易になるであろう。更に、この方法500及びその説明により、上述した本発明の他の態様の理解も容易になるであろう。
説明を簡単にするため、この方法500は、一連の動作として実行されるものとして図示及び説明されているが、本発明は、図示及び説明された順序によって限定されるものではない。本発明は、図示及び説明したものとは異なる順序及び/又は同時に生じる態様を含むものである。加えて、本発明に従う方法を実施するために、必ずしも図示及び説明した全ての特徴が必要なわけではない。
方法500は、ブロック502から開始し、ここで、汚染物を含んでいる可能性があるイオンビームが供給される。イオンビームは、典型的には、イオン源、質量分析システム、及びビームラインアセンブリーを含むイオン注入システムの一部として供給される。イオンビームは、炭素パーティクルのような望ましくない汚染物を含む場合があり、反応性ガスとの相互作用がなければ、ターゲットデバイスの損傷及び/又は変質が生じるおそれがある。汚染物は、イオン注入システムの様々な段階でビーム内に混入する可能性がる。イオンビームは、選択されたエネルギー及び電流密度を有する、1つ又は複数の選択されたドーパントを含んでいる。
ブロック504において、大気性ガス又は反応性ガスのようなガスの組成及び流量が、例えば予測される汚染物のような処理の特性に応じて選択される。例えば、炭素汚染物が予測される場合、酸素又は水蒸気を含むガス組成が好適なものである。流量は、処理チャンバー内に所望の圧力を達成し、反応性ガスと汚染物との相互作用が可能となるように選択される。
ブロック506において、選択された組成及び/又は流量に従ってガスを発生する。一例では、1つ又は複数のガス源及び/又は貯留室を設けることができ、又、それらは、ガスシリンダー、蒸発システム、及び/又は元のガスとなり得る大気の吸気口として存在するものであってもよい。ガスシリンダーは、調節弁を介して必要なガス流量又は蒸気流量を処理チャンバーに供給するための十分な高圧で、ガス又は蒸気を収容する。蒸発システムは、水、又は反応性蒸気を発生するための任意の他の液体材料又は固体材料を含む。組成の選択を容易にし、又、流量を調整するために、1つ又は複数の弁を使用することができる。
ブロック408において、注入ターゲット位置に向けてガスが導かれる。適切な材料からなる管、ライン、及び/又はホースを使用して、ガス源から処理チャンバーにガスを送出することができる。ガスは、処理チャンバー内の、又は、処理チャンバーの一部を構成する吸気口又は弁によって、ターゲットデバイスの注入ターゲット位置付近に導かれ、イオンビームはそのターゲット位置に衝突する。
ブロック510において、ガスは、汚染物と反応し、及び/又は、ターゲット位置の汚染を軽減する。一例では、ガスは、汚染物と化合して揮発性化合物を形成する。その後、揮発性化合物は、ポンプ作用により除去される。別の例では、ガスは、パッシベーション層のような表面状態を形成し、形成された表面状態の周辺、又は、表面状態を越えてパーティクルが注入されることが防止又は軽減される。
図6は、本発明の一態様に従って、反応性ガス又は大気性ガスのようなガスをターゲットデバイスの表面付近に導入することにより、イオン注入の間の汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減するための方法600を示すフローチャートである。この方法600は、枚葉式及び/又はバッチ式のイオン注入システムで使用することができる。
この方法600及びその変形例の理解は、本発明の他の図面を参照することによって容易になるであろう。更に、この方法600及びその説明により、上述した本発明の他の態様の理解も容易になるであろう。
説明を簡単にするため、この方法600は、一連の動作として実行されるものとして図示及び説明されているが、本発明は、図示及び説明された順序によって限定されるものではない。本発明は、図示及び説明したものとは異なる順序及び/又は同時に生じる態様を含むものである。加えて、本発明に従う方法を実施するために、必ずしも図示及び説明した全ての特徴が必要なわけではない。
方法600は、ブロック602から開始し、ここで、汚染物を含んでいる可能性があるイオンビームが供給される。イオンビームは、炭素パーティクルのような望ましくない汚染物を含む場合があり、反応性ガスとの相互作用がなければ、ターゲットデバイスの損傷及び/又は変質が生じるおそれがある。汚染物は、イオン注入システムの様々な段階でビーム内に混入する可能性がる。イオンビームは、選択されたエネルギー及び線量を有する、1つ又は複数の選択されたドーパントを含んでいる。
ブロック604において、初期的なガスの組成及び流量が、例えば予測される汚染物のような処理の特性に応じて選択される。例えば、炭素汚染物が予測される場合、酸素又は水蒸気を含むガス組成が好適なものである。流量は、処理チャンバー内に所望の圧力を達成して反応性ガスと汚染物との相互作用を可能とし、汚染物を含む揮発性ガスが除去されるように選択される。
ブロック606において、選択された組成及び/又は流量に従ってガスを発生する。1つ又は複数のガス源を、ガスシリンダー、蒸発システム、及び/又は元ガスとなり得る大気の吸気口として設けることができる。ガスシリンダーは、調節弁を介して必要なガス流量を処理チャンバーに供給するための十分な高圧で、ガス又は蒸気を収容する。蒸発システムは、水、又は反応性蒸気を発生するための任意の他の液体材料又は固体材料を含む。組成の選択を容易にし、又、流量を調整するために、1つ又は複数の弁を使用することができる。
ブロック608において、注入ターゲット位置に向けてガスが導かれる。適切な材料からなる管、ライン、及び/又はホースを使用して、ガス源から処理チャンバーにガスを搬送することができる。ガスは、処理チャンバー内の、又は、処理チャンバーの一部を構成する吸気口又は弁によって、ターゲットデバイスの注入ターゲット位置付近に導かれ、イオンビームはそのターゲット位置に衝突する。
ブロック610において、ガスは、汚染物と反応し、及び/又は、ターゲット位置の汚染を軽減する。一例では、ガスは、汚染物と化合して揮発性化合物を形成する。その後、揮発性化合物は、例えばポンプ作用により、除去される。別の例では、ガスは、パッシベーション層のような表面状態を形成し、形成された表面状態の周辺、又は、表面状態を越えてパーティクルが注入されることが防止又は軽減される。
ブロック612において、処理チャンバー内のガスの分圧及び組成が測定される。典型的には、処理チャンバー内の空気/ガスの組成を測定するために、反応性ガス分析器が使用される。測定は、汚染物の存在、全分圧(total partial pressure)又は真空圧、反応性ガスの存在等を含むものであってもよい。
ブロック614において、測定値が許容範囲外であった場合、ブロック616において、ガスの流量及び組成の調整補正が決定される。調整補正には、処理チャンバーからの排気ガスの流量を含めることもできる。
次いで、ブロック618において、ガスの組成及び流量の調整補正が適用される。典型的には、調整補正を実施するため、ガス源及び1つ又は複数の調節弁が使用される。続いて、方法600は、ブロック612に戻り、ここで、新たな測定が実施される。
以上、本発明を特定の用途および態様に関連させて図示および説明してきたが、本明細書および添付された図面の読了と理解に基づいて、当業者が同等な変更および修正に想到し得ることは理解されるであろう。特に、上述した構成要素(アセンブリー、デバイス、回路、システム等)によって実行される種々の機能に関して、そのような構成要素を説明するために使用された用語(「手段」に対する参照を含む)は、特に明示されない限り、ここに示された本発明の例示的な実施形態において特定の機能を実行する説明された構成要素のその機能を実行する(すなわち、機能的に同等である)任意の構成要素に、たとえ開示された構成に構造的に同等でなくても、相当するものと意図されている。加えて、本発明の特定の特徴がいくつかの態様のうちの1つのみに関連して開示された場合であっても、任意の所定のまたは特定の用途のために望ましくかつ有利であるために、そのような特徴を他の態様の1つまたはそれ以上の特徴と組み合わせることもできる。さらに、用語「含む(include)」、「含んでいる(including)」、「有する(have)」、「有している(having)」、及びそれらの変化形が発明の詳細な説明または請求項で使用されている範囲に関して、これらの用語は、用語「含んでいる(comprising)」と同様な意味で包含的なものであることが意図されている。
図1は、本発明の1つ又は複数の態様に従うイオン注入システムを示すブロック図である。 図2は、本発明の一態様に従うイオン注入処理改良システムを示すブロック図である。 図3は、本発明の一態様に従って、汚染を軽減するために反応性ガスが導入された、イオン注入処理の間の処理チャンバー内部を示すブロック図である。 図4は、本発明の一態様に従うイオン注入処理改良システムを示すブロック図である。 図5は、本発明の一態様に従って、イオン注入の間の汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減するための方法を示すフローチャートである。 図6は、本発明の一態様に従って、イオン注入の間に反応性ガスを導入するとともに処理チャンバー内のガスを測定し、イオン注入の間の汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減するための方法を示すフローチャートである。

Claims (29)

  1. イオンビームを発生するためのイオン源と、
    前記イオンビームをターゲットデバイスへ向けて導くビームラインアセンブリーと、
    前記イオンビームを受け入れるための前記ターゲットデバイスを収容する処理チャンバーと、
    前記処理チャンバーに結合され、該処理チャンバーにガスを投入するためのガス導入システムと、
    を含むイオン注入システム。
  2. 前記ガス導入システムは、前記処理チャンバーに大気性ガスを供給することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム
  3. 前記ガス導入システムは、前記処理チャンバーに反応性ガスを供給することを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  4. 前記ガス導入システムは、前記処理チャンバー内の前記ターゲットデバイス付近にガスを供給して、汚染物によるターゲットデバイスの汚染を軽減し、及び/又は、処理環境及び/又は前記ターゲットデバイスの既存の特性を改変して、前記処理環境及び/又は前記ターゲットデバイスの物理的状態又は化学的状態を変更するように動作可能であることを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  5. 前記反応性ガスは、酸素及び/又は水蒸気を含むことを特徴とする請求項3に記載のイオン注入システム。
  6. 前記ガス導入システムは、更に、
    ガス源貯留室と、
    前記ガス源貯留室から前記処理チャンバーにガスを供給するための吸気口と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  7. 前記ガス源貯留室は、気体又は蒸気の形態の反応性材料を、前記処理チャンバーにガス流を供給するための十分な圧力で収容することを特徴とする請求項6に記載のイオン注入システム。
  8. 前記ガス導入システムは、更に、前記ガス源貯留室に結合された蒸発又は昇華システムを含み、前記ガス源貯留室は、前記処理チャンバーにガス流を供給するための十分な圧力で蒸発又は昇華し得る液体又は固体の形態の反応性材料を収容することを特徴とする請求項6に記載のイオン注入システム。
  9. 前記処理チャンバーは、前記ガスを前記処理チャンバーに選択的に供給するための吸気弁を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  10. 前記処理チャンバーから排気ガスを除去する制御可能な真空ポンプを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  11. 前記ガス導入システムに結合され、前記ガスの組成及び流量を調整するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  12. 前記処理チャンバー内の部分真空圧及び/又は組成を測定し、測定に応じたフィードバック信号を発生するガス分析器を更に含むことを特徴とする請求項11に記載のイオン注入システム。
  13. 前記コントローラは、前記ガス分析器から発生する前記フィードバック信号に従って、前記ガスの組成及び/又は流量を調整することを特徴とする請求項12に記載のイオン注入システム。
  14. 前記イオンビームは、リボン形ビーム又はペンシル形ビームからなることを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  15. 前記処理チャンバーは、複数のターゲットデバイスを一括して前記イオンビームに対して搬送するためのターゲットデバイス操作システムを含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  16. 前記処理チャンバーは、単一のターゲットデバイスをイオンビームに対して搬送するためのターゲットデバイス操作システムを含むことを特徴とする請求項1に記載のイオン注入システム。
  17. ターゲットデバイスを保持する支持構造体と、
    筐体内に形成され、前記ターゲットデバイスに向けて導かれる汚染物を含んだイオンビームを受け入れる開口部と、
    ガスを受け入れる吸気弁と、
    を含む処理チャンバー。
  18. 前記吸気弁は、前記イオンビーム経路内の前記ターゲットデバイス付近に前記ガスを供給し、前記汚染物による前記ターゲットデバイスの汚染を軽減し、及び/又は、処理環境及び/又は前記ターゲットデバイスの既存の特性を改変し、前記処理環境及び/又は前記ターゲットデバイスの物理的状態又は化学的状態を変更するように動作可能であることを特徴とする請求項17に記載の処理チャンバー。
  19. 前記処理チャンバーから排気ガスを除去する制御可能な真空ポンプを更に含むことを特徴とする請求項17に記載の処理チャンバー。
  20. 前記ガスは、前記イオンビームの前記汚染物と化合して、排気弁から除去される前記排気ガスを形成することを特徴とする請求項19に記載の処理チャンバー。
  21. 前記ガスは、大気性ガスであることを特徴とする請求項17に記載の処理チャンバー。
  22. 前記ガスは、反応性ガスであることを特徴とする請求項17に記載の処理チャンバー。
  23. イオン注入の間の汚染物による汚染を軽減するための方法であって、
    汚染物を含むイオンビーを注入ターゲット位置に向けて導く段階と、
    予測される汚染物に応じてガスの組成及び流量を選択する段階と、
    前記選択された反応性の前記ガスの組成及び流量に従って前記ガスを供給する段階と、
    前記ガスを前記注入ターゲット位置に導く段階と、
    を含んでいる方法。
  24. 前記注入ターゲット位置付近で前記ガスと前記イオンビームとを相互作用させることにより、前記注入ターゲット位置の汚染を軽減する段階を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ガスと前記イオンビームとを相互作用させることは、前記汚染物の望ましくない注入を防止するパッシベーション層を形成することを含んでいる請求項24に記載の方法。
  26. 反応性の前記ガスと前記イオンビームとを相互作用させることは、前記汚染物を含む揮発性化合物を生成することを含み、前記揮発性化合物は処理チャンバーから除去されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 汚染物の存在、反応性ガスの存在、及び/又は残留ガスの全分圧について、前記注入ターゲット位置付近のチャンバーガスを測定する段階を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 測定された前記汚染物の存在、前記反応性ガスの存在、及び/又は前記残留ガスの全分圧に応じて、前記ガスの組成及び流量の調整補正を決定する段階を更に含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記ガスを供給する段階は、液体又は固体の反応性材料を収容し、該反応性材料を蒸発又は昇華して前記ガスを発生するガス源貯留室を準備する段階を含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2008541253A 2005-11-14 2006-11-10 ガスの導入により、イオン注入処理の間の汚染を軽減し、表面特性を改変するためのシステム及び方法 Active JP5365954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/273,039 US7511287B2 (en) 2005-09-21 2005-11-14 Systems and methods that mitigate contamination and modify surface characteristics during ion implantation processes through the introduction of gases
US11/273,039 2005-11-14
PCT/US2006/044036 WO2007059052A2 (en) 2005-11-14 2006-11-10 Systems and methods that mitigate contamination and modify surface characteristics during ion implantation processes through the introduction of gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516392A true JP2009516392A (ja) 2009-04-16
JP5365954B2 JP5365954B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=37983368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541253A Active JP5365954B2 (ja) 2005-11-14 2006-11-10 ガスの導入により、イオン注入処理の間の汚染を軽減し、表面特性を改変するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7511287B2 (ja)
EP (1) EP1949405A2 (ja)
JP (1) JP5365954B2 (ja)
KR (1) KR101275907B1 (ja)
CN (1) CN101310360B (ja)
TW (1) TWI455184B (ja)
WO (1) WO2007059052A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109865A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Asphericon Gmbh イオンビームにより基板を加工するための方法、及び基板を加工するためのイオンビーム装置
JP2020537285A (ja) * 2017-10-09 2020-12-17 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド Aef領域におけるインサイチュでのビームラインフィルムの安定化または除去のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395132B2 (en) * 2007-06-25 2013-03-12 International Rectifier Corporation Ion implanting while growing a III-nitride layer
US9218991B2 (en) 2007-06-25 2015-12-22 Infineon Technologies Americas Corp. Ion implantation at high temperature surface equilibrium conditions
US7825389B2 (en) * 2007-12-04 2010-11-02 Tel Epion Inc. Method and apparatus for controlling a gas cluster ion beam formed from a gas mixture
DE102010040324B3 (de) * 2010-09-07 2012-05-10 Asphericon Gmbh Ionenstrahlvorrichtung zur Bearbeitung eines Substrats
US9805912B2 (en) 2010-11-17 2017-10-31 Axcelis Technologies, Inc. Hydrogen COGas for carbon implant
US9984855B2 (en) * 2010-11-17 2018-05-29 Axcelis Technologies, Inc. Implementation of co-gases for germanium and boron ion implants
US8709922B2 (en) * 2011-05-06 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2014131016A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Kla-Tencor Corporation Method and system for gas flow mitigation of molecular contamination of optics
CN104157591B (zh) * 2014-08-27 2016-09-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 离子注入机台水汽的检测方法
CN104599996B (zh) * 2015-01-31 2017-08-25 上海华虹宏力半导体制造有限公司 离子注入机台的水汽监控方法
CN104716069B (zh) * 2015-03-23 2017-10-17 上海华力微电子有限公司 晶圆可接受性测试机台内部环境的监测方法和监测装置
CN107993931B (zh) * 2017-11-30 2019-11-19 上海华力微电子有限公司 提高注入机生产效率的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936059A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Eaton Corp イオン注入装置、その内側表面からの汚染物質の除去方法とそのための除去装置
JPH1174213A (ja) * 1997-05-20 1999-03-16 Applied Materials Inc 半導体基板中に所望の化学種を注入する装置及び方法
JPH11186185A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Applied Materials Inc イオン注入装置のクリーニング方法
JP2000124147A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Corp 半導体装置の製造装置及びその製造方法
JP2001003154A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Eaton Corp イオン注入装置における汚染された表面を洗浄するための方法および装置
JP2001007041A (ja) * 1999-05-10 2001-01-12 Eaton Corp イオン注入装置の汚染された表面を除去する装置および方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW521295B (en) * 1999-12-13 2003-02-21 Semequip Inc Ion implantation ion source, system and method
EP1137046A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-26 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation Manufacturing precision multipole guides and filters
US6890861B1 (en) * 2000-06-30 2005-05-10 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having improved particle performance
US7137354B2 (en) * 2000-08-11 2006-11-21 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation apparatus including a plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US7037813B2 (en) * 2000-08-11 2006-05-02 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process using a capacitively coupled plasma source having low dissociation and low minimum plasma voltage
US6525326B1 (en) * 2000-09-01 2003-02-25 Axcelis Technologies, Inc. System and method for removing particles entrained in an ion beam
US6534775B1 (en) * 2000-09-01 2003-03-18 Axcelis Technologies, Inc. Electrostatic trap for particles entrained in an ion beam
US6639227B1 (en) * 2000-10-18 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for charged particle filtering and ion implantation
US7064491B2 (en) * 2000-11-30 2006-06-20 Semequip, Inc. Ion implantation system and control method
US6770117B2 (en) * 2002-10-31 2004-08-03 Advanced Technology Materials, Inc. Ion implantation and wet bench systems utilizing exhaust gas recirculation
US6730904B1 (en) * 2003-04-30 2004-05-04 Varian, Inc. Asymmetric-field ion guiding devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936059A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Eaton Corp イオン注入装置、その内側表面からの汚染物質の除去方法とそのための除去装置
JPH1174213A (ja) * 1997-05-20 1999-03-16 Applied Materials Inc 半導体基板中に所望の化学種を注入する装置及び方法
JPH11186185A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Applied Materials Inc イオン注入装置のクリーニング方法
JP2000124147A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Corp 半導体装置の製造装置及びその製造方法
JP2001003154A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Eaton Corp イオン注入装置における汚染された表面を洗浄するための方法および装置
JP2001007041A (ja) * 1999-05-10 2001-01-12 Eaton Corp イオン注入装置の汚染された表面を除去する装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109865A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Asphericon Gmbh イオンビームにより基板を加工するための方法、及び基板を加工するためのイオンビーム装置
JP2020537285A (ja) * 2017-10-09 2020-12-17 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド Aef領域におけるインサイチュでのビームラインフィルムの安定化または除去のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007059052A3 (en) 2007-08-02
EP1949405A2 (en) 2008-07-30
KR101275907B1 (ko) 2013-06-14
TWI455184B (zh) 2014-10-01
JP5365954B2 (ja) 2013-12-11
CN101310360A (zh) 2008-11-19
US20070075274A1 (en) 2007-04-05
US7511287B2 (en) 2009-03-31
WO2007059052A2 (en) 2007-05-24
CN101310360B (zh) 2010-12-01
TW200729306A (en) 2007-08-01
KR20080082614A (ko) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365954B2 (ja) ガスの導入により、イオン注入処理の間の汚染を軽減し、表面特性を改変するためのシステム及び方法
TWI426541B (zh) 用於質量分析器之射束阻擋組件、離子植入系統以及用於防止在離子植入系統中粒子污染之方法
US7994487B2 (en) Control of particles on semiconductor wafers when implanting boron hydrides
JP5207978B2 (ja) イオン源のフッ素ベースクリーニング
KR100438646B1 (ko) 이온주입시스템에서선량측정제어를위한제어메커니즘
US6458430B1 (en) Pretreatment process for plasma immersion ion implantation
TWI455185B (zh) 用於離子植入器中之束角度調整之系統及方法
JP5320644B2 (ja) イオン注入システム、イオンを注入する方法、および、イオンビームから所望されない粒子を除去する方法
US20080223409A1 (en) Method and apparatus for extending equipment uptime in ion implantation
US20110240602A1 (en) High-voltage gas cluster ion beam (gcib) processing system
JP2011505678A (ja) 気体混合物から形成されるガス・クラスター・イオン・ビームを制御する方法および装置
KR101884246B1 (ko) 탄소 주입용 수소-co 가스
US20060219938A1 (en) High conductance ion source
WO2007087212A1 (en) Methods of implanting ions and ion sources used for same
JP2009038030A (ja) ハイブリッドイオン源/マルチモードイオン源
US6891173B2 (en) Ion implantation systems and methods utilizing a downstream gas source
US7361915B2 (en) Beam current stabilization utilizing gas feed control loop
US7888661B2 (en) Methods for in situ surface treatment in an ion implantation system
US11437215B2 (en) Electrostatic filter providing reduced particle generation
MATSUDA et al. Industrial Aspects of Ion-Implantation Equipment and Ion Beam Generation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250