JP2009515273A - 装置間のデジタル著作権管理方法及びシステム - Google Patents

装置間のデジタル著作権管理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009515273A
JP2009515273A JP2008539916A JP2008539916A JP2009515273A JP 2009515273 A JP2009515273 A JP 2009515273A JP 2008539916 A JP2008539916 A JP 2008539916A JP 2008539916 A JP2008539916 A JP 2008539916A JP 2009515273 A JP2009515273 A JP 2009515273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
storage device
information
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843047B2 (ja
Inventor
テ−ヒュン キム,
スン イエ リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009515273A publication Critical patent/JP2009515273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843047B2 publication Critical patent/JP4843047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0891Revocation or update of secret information, e.g. encryption key update or rekeying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/603Digital right managament [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal

Abstract

本発明は、特定装置が所有するDRMコンテンツを利用するための利用権利(Rights Object;RO)を他の装置が用いることができるようにする、装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management;DRM)方法及びシステムを提供する。第2装置に属する利用権利(RO)を第2装置に接続された第1装置が用いることができるように、第2装置が特定コンテンツ又はROを復号化して第1装置に送信する。第1装置により利用された特定コンテンツの利用量に応じて、第2装置が前記ROの状態情報を管理する。

Description

本発明はデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)システムに関し、特に第2装置が所有する利用権利(RightsObject; RO)を第1装置が用いることができるようにする方法及びシステムに関する。
一般に、DRMは、デジタルコンテンツのROを安全に保護して体系的に管理するための技術であり、コンテンツの違法複製の防止、コンテンツのROの取得、並びにコンテンツ利用過程における保護及び管理のためのシステムを提供する。
図1は一般的なDRMシステムの構成を示している。
一般的なDRMシステムは、コンテンツプロバイダがユーザに提供したデジタルコンテンツをユーザに付与されたRO内でのみ利用できるように規制する。ここで、前記コンテンツプロバイダは、コンテンツイシュア(Content Issuer; CI)及び/又はライトイシュア(Rights Issuer; RI)に該当するエンティティである。
前記CIは、権限を有していないユーザからコンテンツを保護できるように、特定符号化鍵により保護されたコンテンツ(以下、DRMコンテンツ(又はデジタルコンテンツ)という)を発行し、前記RIは、前記DRMコンテンツの利用に必要なROを発行する。
DRMエージェントは、端末に搭載されて前記CI及びRIから前記DRMコンテンツ及びROを受信し、前記ROに含まれている許可動作(permission)及び/又は制限条件(constraint)を解析して該当端末での前記DRMコンテンツの利用を規制する。
ROはstateful ROとstateless RO(又はnon−statefulRO)とに分けられる。stateless ROは、端末が状態情報を管理しないROである。stateful ROは、RO内に示されているpermission及びconstraintが正確に適用されるように、端末が状態情報を明示的に管理しなければならないROである。状態情報により管理されるconstraintは、<interval>、<count>、<timed−count>、<accumulated>の少なくとも1つを含む。
状態情報は今後利用可能なコンテンツの量を示す情報であり、statefulRO毎に1つの状態情報が管理される。例えば状態情報は、利用した回数、利用した時間などの形式で管理することもでき、利用可能な回数、利用可能な時間などの形式で管理することもできる。
一般に、ROが特定装置の公開鍵により符号化(又は暗号化)されているため、公開鍵と対をなす秘密鍵を有しない端末は、そのROに関するDRMコンテンツを復号化又は利用(又は再生)することができない。
従って、一般的なDRMシステムにおいては、RO及びそれに関するDRMコンテンツがマルチメディアカードなどのメモリカード又はSRM(Secure Removable Media)に保存されている場合、そのROが発行されていない端末は、前記メモリカード(又はSRM)が挿入されても、そのメモリカード(又はSRM)から前記DRMコンテンツを読み出せず、前記DRMコンテンツを利用できないという問題があった。
また、一般的なDRMシステムにおいては、所定のROが特定端末に発行されていたので、SRMにRO及びそれに関するDRMコンテンツが保存されている場合、前記特定端末のみ前記SRMから前記DRMコンテンツ及びROを読み出して利用できるため、SRMの有用性を低下させるという問題があった。
そこで、本発明は、特定装置が所有するDRMコンテンツを利用するための利用権利(RO)を他の装置が用いることができるようにする、装置間のデジタル著作権管理(DRM)方法及びシステムを提供することを特徴とする。
本発明の他の特徴は、SRMがSRMに発行された利用権利をSRMに接続された端末に移転して前記端末が前記利用権利を用いることができるようにする、装置間のデジタル著作権管理方法及びシステムを提供することにある。
少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、記憶装置に保存されたコンテンツの利用権利の状態情報の更新を要求する端末と、前記要求に応じて前記利用権利の状態情報を更新する前記記憶装置とを含む、装置間のデジタル著作権管理システムを提供する。
また、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、端末に保存されたコンテンツの利用権利の状態情報の更新を要求する端末と、前記要求に応じて前記利用権利の状態情報を更新する記憶装置とを含む、装置間のデジタル著作権管理システムを提供する。
さらに、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、特定コンテンツが記憶装置に保存されている場合、端末が前記特定コンテンツを前記記憶装置に要求する過程と、前記記憶装置が前記コンテンツを復号化して前記端末に提供する過程と、前記端末が前記復号化されたコンテンツを利用する過程と、前記端末により利用された前記コンテンツの利用情報によって、前記記憶装置が前記コンテンツの利用権利を管理する過程とを含む、装置間のデジタル著作権管理方法を提供する。
さらに、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、特定コンテンツが端末に保存されている場合、前記端末が前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を記憶装置から取得する過程と、前記端末が前記復号情報を用いて前記特定コンテンツを復号化して利用する過程と、前記端末により利用された前記コンテンツの利用情報によって、前記記憶装置が前記コンテンツの利用権利を管理する過程とを含む、装置間のデジタル著作権管理方法を提供する。
さらに、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、特定コンテンツを利用し、第2装置が所有する前記コンテンツの利用権利の状態情報の更新を要求する第1装置と、前記コンテンツの利用を許可し、前記要求に応じて前記利用権利の状態情報を更新する前記第2装置とを含む、装置間のデジタル著作権管理システムを提供する。
さらに、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、特定装置が所有するコンテンツの利用権利の状態情報の更新を要求するエージェントを含むデジタル著作権管理端末を提供する。
前記エージェントは、前記特定装置から前記コンテンツを復号化して受信する。
前記エージェントは、前記特定装置から前記コンテンツを復号化するための復号情報を受信する。
前記復号情報は、前記利用権利と前記利用権利に含まれるコンテンツ符号化/復号化鍵のいずれか一方である。
前記エージェントは、前記コンテンツの利用開始時、利用中、又は利用完了時に、前記利用権利の状態情報の更新を前記特定装置に要求する。
さらに、少なくとも前述した特徴を全体的又は部分的に実現するために、本発明は、端末のコンテンツ利用を許可し、前記端末の要求に応じて前記コンテンツの利用権利の状態情報を更新するエージェントを含むデジタル著作権管理記憶装置を提供する。
前記エージェントは、前記コンテンツを復号化して前記端末に提供する。
前記エージェントは、前記コンテンツの利用権利を前記記憶装置の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化された利用権利を前記端末の公開鍵を用いて符号化し、前記符号化された利用権利を前記端末に送信する。
前記エージェントは、前記コンテンツの利用権利を前記記憶装置の公開鍵を用いて復号化し、前記復号化された利用権利からコンテンツ符号化/復号化鍵を抽出し、前記抽出したコンテンツ符号化/復号化鍵を前記端末の公開鍵を用いて符号化し、前記符号化されたコンテンツ符号化/復号化鍵を前記端末に送信する。
本発明のさらなる利点、目的、及び特徴は後述する発明の詳細な説明に一部は記述されており、一部は当業者であれば以下の実施例により明確になるか又は本発明の実施により理解されるであろう。本発明の目的と利点は、特に請求の範囲に開示されたことにより実現及び達成される。
以下の図面を参照して本発明を詳細に説明する。同図面において同様の参照番号は同様の構成要素を示す。
本発明においては、第2装置に発行されたデジタル著作権管理(DRM)コンテンツを利用するための利用権利(RO)を第1装置が用いようとする場合、前記第2装置は、前記DRMコンテンツを復号化(解読)して前記復号化(解読)されたDRMコンテンツを前記第1装置に提供するか、前記ROを復号化及び符号化して前記第1装置に提供することにより前記第1装置が利用できるようにするか、又は前記ROに含まれるコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)を前記第1装置に提供する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態による装置間のDRMシステムの構成を示している。
図2に示すように、装置間のDRMシステムは、特定コンテンツを利用し、第2装置30が所有する前記コンテンツのROの状態情報の更新を要求する第1装置50と、前記特定コンテンツの利用を許可し、前記要求に応じて前記ROの状態情報を更新する第2装置30とを含む。
第1装置50は、第2装置30と相互認証を行い、ユーザにより特定コンテンツの利用が指示された場合、第2装置30から復号化された前記特定コンテンツを受信して利用するか、又は第2装置30から提供された前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を用いて前記既に保存されたコンテンツを復号化して利用し、利用情報によって前記コンテンツのROの状態情報が更新されるように状態情報の更新を要求する。
第2装置30は、コンテンツを復号化して第1装置50に提供し、第1装置50が前記コンテンツを復号化するための復号情報を第1装置50に提供し、第1装置50により利用された前記コンテンツの利用情報によって前記コンテンツのROを管理する。
本発明の一実施形態による装置間のDRMシステムは、コンテンツ及び第2装置30名義の前記コンテンツのROを発行するコンテンツプロバイダをさらに含む。
前記コンテンツプロバイダは、コンテンツ(例えば、DRMコンテンツ)を提供するコンテンツイシュア(CI)30と、前記DRMコンテンツのROを発行するライトイシュア(rights issuer;RI)40とから構成される。
第1装置50は、第2装置30と相互認証を行い、第2装置30と連動して、復号化されたDRMコンテンツ又は前記DRMコンテンツの復号情報を取得して前記DRMコンテンツを利用し、前記DRMコンテンツの利用情報による前記ROの状態情報の更新を要求する第1DRMエージェント60と、前記DRMコンテンツを再生(利用)するメディア再生器70とを含む。
第1装置50は、前記DRMコンテンツのメタ情報及び前記ROのメタ情報を保存するメディアライブラリ(図示せず)と、第1DRMエージェント60の制御下でユーザとインタフェースするユーザインタフェース部(図示せず)とをさらに含む。
第1装置50は、前記コンテンツプロバイダと通信するための通信モジュール(図示せず)と、第1DRMエージェント60のアプリケーションプログラム及びデータを保存するメモリ(図示せず)とをさらに含む。
第2装置30は、プロセッサとメモリとを含み、簡単な演算(又は処理)機能を実行する。
第2装置30は、第1装置50と相互認証を行い、DRMコンテンツを復号化して第1装置50に提供するか、又は前記DRMコンテンツを復号化するための復号情報を第1装置50に提供し、第1装置50から送信された状態情報更新要求に応じて前記ROの状態情報を更新する第2DRMエージェント40を含む。
第2装置30は、前記DRMコンテンツ及び前記ROを含むDRMエージェント情報を保存するメモリ(図示せず)をさらに含む。
前記DRMエージェント情報は、DRMコンテンツ、前記DRMコンテンツのメタ情報、RO、前記ROのメタ情報、前記ROの状態情報、前記ROを発行したRIに関する情報(RIコンテクスト)、及び前記ROの発行のための接続ドメインの情報(ドメインコンテクスト)を含む。
第2DRMエージェント40は第1装置50とセキュリティリンクを設定できる。
第1装置50は端末でもよい。また、前記第1装置はホームネットワーキングシステムを構成するデバイスの1つでもよい。
第2装置30は記憶装置でもよい。また、第2装置30は移動端末でもよい。第2装置30はメモリカード又はSRMでもよい(以下、メモリカードをSRMという)。第2装置30はホームネットワーキングシステムを構成するデバイスの1つでもよい。
前記SRMは、セキュアデジタル(Secure Digital; SD)カード、マルチメディアカード(Multimedia Card; MMC)、スマートメディアカード(SmartMedia(登録商標) Card; SMC)、マイクロSIM(Subscriber Identification Module)カード、並びにマルチメディアを保存できる各種メモリカードのいずれか1つを含む。
前記コンテンツを復号化するための復号情報は、ROと前記ROに含まれているコンテンツ暗号化鍵(CEK)のいずれか1つを含む。
前記ROはバイナリ、XML、又はその他のテキスト形式で符号化できる。第2DRMエージェント40は必要に応じて符号化変換を行える。
以下、前述のように構成された本発明によるDRMシステムの動作について添付の図面を参照して説明する。
例えば、第2装置30が第1装置50に接続され、第2装置30が所有するDRMコンテンツのROを第1装置50が要求し、第2装置30の許可によって第1装置50が前記コンテンツを利用する場合について説明する。
第2装置30が第1装置50に接続すると、第1装置50は、第2装置30を認識し、第2装置30の第2DRMエージェント40と相互認証手順を行う。ここで、第1DRMエージェント60と第2DRMエージェント40とは、互いのデバイスIDを確認する。
前記相互認証手順に成功すると、第1DRMエージェント60と第2DRMエージェント40とは、安全な通信チャネルを設定する。ここで、第1DRMエージェント60と第2DRMエージェント40間の安全な通信チャネルの設定は選択的に行われる。
第1DRMエージェント60は第2装置30からRO情報を取得する。すなわち、第1DRMエージェント60は、第2装置30からDRMエージェント情報を読み出し、前記メディアライブラリ(図示せず)に保存する。第1DRMエージェント60は、前記読み出したDRMエージェント情報を用いて、現在利用可能なコンテンツリストを構成する。前記コンテンツリストは、ユーザが利用を希望するコンテンツを確認しようとするときに表示される。前記コンテンツリストは、第1装置50が第2装置30と連動して第2装置30に保存されているDRMコンテンツを安全に利用できるようにする。
第2装置30に保存されているDRMコンテンツは、ユーザが希望する時点で第2装置30から第1装置50にコピー(複製)されることもあり、第1装置50が前記DRMコンテンツを利用(再生)するときに自動的にコピーされることもある。前記DRMコンテンツは、第1装置50に長期間保存することができ、第1DRMエージェント60が直接復号化することができるため、迅速に処理することができる。一旦コピーされたDRMコンテンツは、第2装置30が第1装置50から取り外されるか又は接続解除されても、第1装置50のメモリ(図示せず)にユーザが希望する間は保存することができる。従って、第1装置50が前記DRMコンテンツを利用しようとするとき、第2装置30からそのDRMコンテンツを再び読み出す必要がない。
以下、ユーザが第2装置30により表示されたDRMコンテンツのいずれか1つを選択して再生する場合、第1装置50と第2装置30が連動して前記ユーザにより選択されたDRMコンテンツを再生する動作を説明する。
ここで、第1装置50のコンテンツ利用部、例えばメディア再生器70は、再生されるコンテンツの復号化を第1DRMエージェント60に要求する。前記再生されるコンテンツのROが第1装置50に発行された場合、第1DRMエージェント60は、コンテンツのROを確認し、前記コンテンツを復号化し、前記復号化されたコンテンツをメディア再生器70に提供する。これにより、メディア再生器70が前記コンテンツを再生する。
しかし、前記再生されるコンテンツのROが第2装置30に発行された場合、第1DRMエージェント60は、前記コンテンツのROを確認して復号化する過程を単独では行えず、第2装置30の第2DRMエージェント40と連動して前記過程を行わなければならない。
これは、第2装置30のコンテンツを解読するためには第2装置30の秘密鍵が必要であるが、公開鍵基盤構造システムでは端末の秘密鍵が流出してはならないからである。
図3は、コンテンツが第2装置30に存在する場合に第1装置50の第1DRMエージェント60が第2装置30の第2DRMエージェント40と共にそのコンテンツを解読するためのシステムの構成を示している。
図3に示すように、第1装置50は端末20を含み、第2装置30はSRM10を含む。第1DRMエージェント60は端末DRMエージェント21を含み、第2DRMエージェント40はSRMDRMエージェント11(又は、前記SRMのDRMエージェント11)を含む。
SRM10が接続された端末20により、ユーザがSRM10に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示すると、端末20のメディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツを端末DRMエージェント21に要求し、端末DRMエージェント21から復号化された前記特定コンテンツが送信されると、前記復号化された特定コンテンツを再生する。
端末DRMエージェント21は、メディア再生器/メディアライブラリ22により要求された前記特定コンテンツ及びその特定コンテンツを利用するためのユーザの特定動作をSRMDRMエージェント11に要求し、SRM DRMエージェント11から前記復号化された特定コンテンツ及び状態情報が送信されると、前記特定コンテンツを利用する前記特定動作が前記状態情報に基づいて行われるように制御する。
SRM10のSRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21から前記特定コンテンツ及びその特定コンテンツを利用するための特定動作が要求されると、前記特定コンテンツのRO及び状態情報を確認し、利用権限を検証する。利用権限を有する場合、SRMDRMエージェント11は、前記特定コンテンツを復号化し、前記復号化された特定コンテンツ及び/又は状態情報を端末DRMエージェント21に提供し、端末20により利用された前記特定コンテンツの利用情報によって前記RO及び/又は状態情報を管理する。SRMDRMエージェント11は、前記ROからコンテンツ暗号化鍵(CEK)を抽出し、前記コンテンツを復号化し、前記復号化されたコンテンツを端末20に提供する。端末DRMエージェント21は、前記コンテンツを再生し、前記コンテンツの再生開始時に状態情報更新をSRMDRMエージェント11に要求する。また、端末DRMエージェント21は、再生中に利用量による状態情報の更新を要求できる。端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生が完了すると、状態情報更新をSRMDRMエージェント11に要求する。SRM DRMエージェント11は、前記状態情報更新要求に応じて前記ROの状態情報を更新する。
図4は、特定コンテンツが第2装置30に存在する場合に第1装置50の第1DRMエージェント60が第2装置30の第2DRMエージェント40と共にその特定コンテンツを解読する方法の一例を示している。
例えば、第1装置50は端末20から構成され、第2装置60はSRM10から構成され、第1DRMエージェント60は端末DRMエージェント21から構成され、第2DRMエージェント40はSRMDRMエージェント11から構成された場合について説明する。
ユーザがSRM10に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示した場合、例えば前記特定動作が再生動作である場合、メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツを端末DRMエージェント21に要求する。端末DRMエージェント21は、前記特定コンテンツ(Content Object; CO)及びその特定コンテンツを利用するための特定動作をSRM DRMエージェント11に要求する(S41)。ここで、前記特定動作は、例えば前記特定コンテンツの再生動作、前記特定コンテンツの印刷動作、前記特定コンテンツのゲーム実行動作などである。
前記要求を受信したSRM DRMエージェント11は、前記特定コンテンツのRO及び/又は状態情報を解析して利用権限を検証する。例えば、前記利用権限の検証は次のように行われる。前記ROは、許可動作(permission)及び制限条件(constraint)に関する情報を含む。端末20が要求する動作が「play」であり、現在時刻が1998年12月13日である場合、前記ROの許可動作に「play」が存在し、前記制限条件のうち期限が1999年5月30日であると、端末20のコンテンツ利用要求動作が前記条件を満たすので、SRMDRMエージェント11は端末20が前記コンテンツに対する利用権限を有すると判断する。
端末20が利用権限を有する場合、SRM DRMエージェント11は、前記ROに保存されたCEKを復号化し、前記復号化されたCEKを用いて前記特定コンテンツを復号化する(S42)。
SRM DRMエージェント11は、前記復号化された特定コンテンツ(CO')及び状態情報を端末20に送信する(ここで、前記特定コンテンツのROがstateless ROである場合、前記状態情報は送信されない)。ここで、端末DRMエージェント21とSRMDRMエージェント11との間に保護チャネルが設定された場合、前記復号化されたコンテンツ(CO’)及び状態情報は、前記保護チャネルで送信される(S43)。
端末DRMエージェント21は、前記復号化されたコンテンツ(CO’)をメディア再生器22に供給する。メディア再生器22は、前記復号化されたコンテンツ(CO’)を再生する(S46)。端末DRMエージェント21は、コンテンツの利用開始時、コンテンツの利用中、及びコンテンツの利用完了時の少なくとも1つの場合、前記状態情報の更新をSRMDRMエージェント11に要求する(S44、S47、S49)。前記コンテンツの利用中に端末DRMエージェント21が前記ROの状態情報の更新を要求した場合、前記更新を特定間隔で要求できる。
端末DRMエージェント21がROの状態情報の更新を要求する方法は2つある。第1の方法は、端末DRMエージェント21がコンテンツの利用量に応じて状態情報を更新し、前記更新された状態情報の値をSRMDRMエージェント11に送信する方法である。第2の方法は、端末DRMエージェント21がコンテンツの利用量(利用時間又は利用回数など)をSRM DRMエージェント11に通知し、SRMDRMエージェント11に保存されている状態情報を更新することをSRM DRMエージェント11に要求する方法である。
端末DRMエージェント21が前記ROの状態情報の更新を特定間隔で要求する場合において、前記更新は、前記コンテンツが利用される度に毎回要求することもでき、定められた時間に要求することもできる。
SRM DRMエージェント11は、前記コンテンツの利用開始、前記コンテンツの利用中、又は前記コンテンツの利用完了のいずれか一時点で端末DRMエージェント21から送信される状態情報更新要求に応じて(S44、S47、S49)、SRM10のメモリ12に保存されている状態情報を更新する(S45、S48、S50)。
また、端末DRMエージェント21がSRM DRMエージェント11に前記コンテンツを利用するための特定動作を要求するとき、所望の利用回数や利用時間を共に要求することができる。この場合、SRMDRMエージェント11は、前記段階S43で端末DRMエージェント21に前記復号化されたコンテンツを提供した後、前記ROの状態情報を更新することもできる。
このように端末DRMエージェント21は前記ROの状態情報を管理できる。
ここで、前記ROがstateless ROである場合、端末DRMエージェント21は前記コンテンツの利用開始又は利用完了を通知することができ、SRMDRMエージェント11は前記ROの状態情報更新過程を行わない。
図5は、特定コンテンツが第2装置30に存在する場合に第1装置50の第1DRMエージェント60が第2装置30の第2DRMエージェント40と共にその特定コンテンツを解読する方法の他の例を示している。
例えば、第1装置50は端末20から構成され、第2装置60はSRM10から構成され、第1DRMエージェント60は端末DRMエージェント21から構成され、第2DRMエージェント40はSRMDRMエージェント11から構成された場合について説明する。
ユーザがSRM10に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示した場合、例えば前記特定動作が再生動作である場合、メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツを端末DRMエージェント21に要求する。端末DRMエージェント21は、前記特定コンテンツ(CO)及びその特定コンテンツを利用するための特定動作をSRMDRMエージェント11に要求する(S61)。
前記要求を受信したSRM DRMエージェント11は、前記特定コンテンツのRO及び/又は状態情報を解析して利用権限を検証する。
利用権限を有する場合、SRM DRMエージェント11は、前記ROに保存されたCEKをSRM10の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたCEKを用いて前記特定コンテンツを復号化する(S62)。
SRM DRMエージェント11は、前記復号化された特定コンテンツ(CO')を利用時間情報と共に端末20に送信する(S63)。ここで、端末DRMエージェント21とSRM DRMエージェント11との間に保護チャネルが設定された場合、前記復号化されたコンテンツ(CO’)及び利用時間情報は、前記保護チャネルで送信できる。
端末DRMエージェント21は、前記復号化されたコンテンツ(CO’)をメディア再生器22に供給する。メディア再生器22は、前記復号化されたコンテンツ(CO’)を再生する(S66)。端末DRMエージェント21は、受信された前記利用時間を超過して前記コンテンツを再生しないように制御する。
端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生開始時、利用開始をSRMDRMエージェント11に通知する(S64)。また、端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生中に、特定間隔で前記コンテンツを利用中であることを通知することができる(S67)。
端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生が完了すると、コンテンツ再生の完了をSRMDRMエージェント11に通知する(S69)。
SRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21からの前記コンテンツの利用開始通知、及び前記コンテンツの利用完了通知を参照して、前記コンテンツのROに関する状態情報を更新する(S65、S70)。
図6は、特定コンテンツが第1装置50(例えば、端末20)にコピーされている場合に第1DRMエージェント60(例えば、端末DRMエージェント21)が第2DRMエージェント40(例えば、SRMDRMエージェント11)と共に特定コンテンツを解読するためのシステムの構成を示している。
ユーザが端末20に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示すると、メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツの復号化を端末DRMエージェント21に要求し、端末DRMエージェント21から復号化された前記特定コンテンツが送信されると、前記復号化された特定コンテンツを再生する。
端末DRMエージェント21は、メディア再生器/メディアライブラリ22により要求された前記特定コンテンツを利用するための利用権限及び前記特定コンテンツを復号化するための復号情報をSRM10のSRMDRMエージェント11に要求する。SRM DRMエージェント11から前記特定コンテンツを復号化するための復号情報及び/又は状態情報が送信されると、端末DRMエージェント21は、前記復号情報を用いて前記特定コンテンツを復号化し、前記状態情報に基づいて前記復号化された特定コンテンツが利用されるように制御する。
SRM10のSRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21から前記特定コンテンツを復号化するための復号情報が要求されると、前記特定コンテンツのRO及び/又は状態情報を確認し、前記端末の前記コンテンツに対する利用権限を検証する。端末DRMエージェント21が利用権限を有する場合、SRMDRMエージェント11は、前記特定コンテンツを復号化するための復号情報及び/又は状態情報を端末DRMエージェント21に提供し、端末20により利用された前記特定コンテンツの利用情報によって前記RO及び/又は状態情報を管理する。
図7は、第1装置50の第1DRMエージェント60が第2装置30の第2DRMエージェント40と共にその特定コンテンツを解読する方法の一例を示している。
例えば、第1装置50は端末20から構成され、第2装置60はSRM10から構成され、第1DRMエージェント60は端末DRMエージェント21から構成され、第2DRMエージェント40はSRMDRMエージェント11から構成された場合について説明する。
ここで、SRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21に前記特定コンテンツを復号化するためのROを提供し、端末DRMエージェント21は、前記ROの状態情報を管理する。
ユーザが端末10に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示した場合、例えば前記特定動作が再生動作である場合、メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツの復号化を端末DRMエージェント21に要求する。端末DRMエージェント21は、前記特定コンテンツのROをSRMDRMエージェント11に要求する(S81)。
SRM DRMエージェント11は、前記要求されたRO及び/又は状態情報を解析して利用権限を検証する。前記端末が利用権限を有する場合、SRMDRMエージェント11は、前記ROをSRM10の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROを端末10の公開鍵を用いて符号化(又は暗号化)し(S82)、前記符号化されたRO(RO’)及び状態情報を端末20に送信する(S83)。
端末DRMエージェント21は、前記符号化されたRO(RO’)を端末10の秘密鍵を用いて復号化(解読)し、前記ROの復号化により取得されたCEKを用いて前記特定コンテンツを復号化し、前記復号化された特定コンテンツをメディア再生器/メディアライブラリ22に提供する(S84)。メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記提供された特定コンテンツを再生する(S87)。
端末DRMエージェント21は、コンテンツの利用開始時、コンテンツの利用中、及びコンテンツの利用完了時の少なくとも1つの場合、前記状態情報の更新をSRMDRMエージェント11に要求する(S85、S88、S90)。前記コンテンツの利用中に端末DRMエージェント21が前記ROの状態情報の更新を要求した場合、前記更新を特定間隔で要求できる。
端末DRMエージェント21がROの状態情報の更新を要求する方法は2つある。第1の方法は、端末DRMエージェント21がコンテンツの利用量に応じて状態情報を更新し、前記更新された状態情報の値をSRMDRMエージェント11に送信する方法である。第2の方法は、端末DRMエージェント21がコンテンツの利用量(利用時間又は利用回数など)をSRM DRMエージェント11に通知し、SRMDRMエージェント11に保存されている状態情報を更新することをSRM DRMエージェント11に要求する方法である。
端末DRMエージェント21が前記ROの状態情報の更新を特定間隔で要求する場合において、前記更新は、前記コンテンツが利用される度に毎回要求することもでき、定められた時間に要求することもできる。
SRM DRMエージェント11は、前記コンテンツの利用開始、前記コンテンツの利用中、又は前記コンテンツの利用完了のいずれか一時点で端末DRMエージェント21から送信される状態情報更新要求に応じて(S85、S88、S90)、SRM10のメモリ12に保存されている状態情報を更新する(S86、S89、S91)。
このように端末DRMエージェント21は前記ROの状態情報を管理できる。
また、端末DRMエージェント21がSRM DRMエージェント11に前記ROを要求するとき、所望の利用回数や利用時間を共に要求することができる。この場合、SRMDRMエージェント11は、前記段階S83で端末DRMエージェント21に前記保護されたROを提供した後、SRM10の前記ROの状態情報を更新することもできる。
ここで、前記ROがstateless ROである場合、端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生が完了すると、前記コンテンツの利用完了を通知し、SRMDRMエージェント11は、前記ROの状態情報を管理しないため状態情報更新過程を行わない。
図8は、特定コンテンツが第1装置50(例えば、端末20)にコピーされている場合に第1DRMエージェント60(例えば、端末DRMエージェント21)が第2DRMエージェント40(例えば、SRMDRMエージェント11)と共に特定コンテンツを解読する方法の他の例を示している。
段階S101〜S104の動作は段階S81〜S84の動作と同様である。
端末DRMエージェント21は、端末20のコンテンツ再生時、前記コンテンツの再生開始をSRMDRMエージェント11に通知し(S105)、前記コンテンツの再生完了時、利用完了をSRM DRMエージェント11に通知する(S110)。また、端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生中に、特定間隔で前記コンテンツを利用中であることを通知することができる(S108)。
SRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21から前記コンテンツの利用開始通知を受信した時点、及び前記コンテンツの利用完了通知を受信した時点を参照して、前記コンテンツのROに関する状態情報を更新する(S106、S111)。
図9は、特定コンテンツが第1装置50(例えば、端末20)にコピーされている場合に第1DRMエージェント60(例えば、端末DRMエージェント21)が第2DRMエージェント40(例えば、SRMDRMエージェント11)と共に特定コンテンツを解読する方法の他の例を示している。ここで、SRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21にCEK及び利用時間情報を提供し、直接状態情報を管理する。
ユーザが端末10に保存されている特定コンテンツを利用するための特定動作を指示した場合、例えば前記特定動作が再生動作である場合、メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記特定コンテンツの復号化を端末DRMエージェント21に要求する。端末DRMエージェント21は、前記特定コンテンツを利用するための特定動作の許可をSRMDRMエージェント11に要求する(S121)。
前記要求を受信したSRM DRMエージェント11は、前記特定コンテンツを利用するための特定動作に対して端末20が利用権限を有するか否かを検証する。利用権限の検証時、SRMDRMエージェント11は、メモリ12に保存されている前記特定コンテンツのRO及び/又は状態情報を参照できる。
前記利用権限の検証は次のように行われる。前記ROは、許可動作(permission)及び制限条件(constraint)に関する情報を含む。端末20が要求する動作が「play」であり、現在時刻が1998年12月13日である場合、前記ROの許可動作に「play」が存在し、前記制限条件のうち期限が1999年5月30日であると、端末20のコンテンツ利用要求動作が前記条件を満たすので、SRMDRMエージェント11は端末20が前記コンテンツに対する利用権限を有すると判断する。
端末20が利用権限を有する場合、SRM DRMエージェント11は、前記ROをSRM10の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROから前記CEKを抽出し、前記抽出されたCEKを前記端末の公開鍵を用いて符号化する(S122)。その後、SRMDRMエージェント11は、前記符号化されたCEKを端末20に送信する。又は、前記CEKは、端末DRMエージェント21とSRM DRMエージェント11との間に設定された符号化チャネルで送信できる。
ここで、前記特定コンテンツの利用における制限条件(constraint)情報は、前記CEKと共に送信できる(S123)。前記特定コンテンツのROの制限条件が利用時間である場合、利用時間情報が前記CEKと共に送信される。前記ROがstatelessROである場合、前記利用時間情報は送信されない。
端末DRMエージェント21は、前記端末の秘密鍵を用いて前記受信されたCEKを復号化し、前記復号化されたCEKを用いて前記特定コンテンツを復号化し、前記復号化された特定コンテンツをメディア再生器/メディアライブラリ22に提供する(S124)。メディア再生器/メディアライブラリ22は、前記復号化された特定コンテンツを再生する(S127)。
端末DRMエージェント21は、再生開始時点で利用開始を通知し(S125)、前記コンテンツの再生が完了すると、再生完了時点で利用完了をSRMDRMエージェント11に通知する(S130)。また、端末DRMエージェント21は、前記コンテンツの再生中に、特定間隔でSRM DRMエージェント11に前記コンテンツを利用中であることを通知することができる(S128)。
SRM DRMエージェント11は、端末DRMエージェント21から前記コンテンツの利用開始通知を受信した時点、及び前記コンテンツの利用完了通知を受信した時点を参照して、前記コンテンツのROに関する状態情報を更新する(S126、S131)。
一方、stateful ROの場合におけるSRM DRMエージェント11がROの制限条件(constraint)のタイプに応じて状態情報を異なる方法で管理する動作について説明する。
前記stateful ROの制限条件がプレー回数(コンテンツをプレーできる回数を示す)である場合、端末は所望のプレー回数を要求できる。例えば、前記端末は2回のプレーのためのROを要求できる。前記SRMは、該当CEKを前記端末に送信するとき、要求された回数を共に送信できる。前記SRMは、要求された回数を除いた残りの回数によって状態情報を更新する(ここで、前記残りの回数は「利用可能な回数」をいう)。コンテンツの再生中に前記SRMが前記端末から取り外されるか否かに関係なく、前記端末は前記要求された回数だけ前記コンテンツを再生し続けることができる。
前記stateful ROの制限条件がプレー時間(コンテンツをプレーできる時間を示す)である場合、前記SRMが前記CEKを渡すとき、現在の残りのプレー時間(利用可能なプレー時間)を通知する。ここで、前記SRMDRMエージェントは利用開始時間を保存する。前記端末のメディア再生器は、残りのプレー時間だけ前記コンテンツを再生し、前記プレー時間が経過すると再生を停止する。もし、再生中にユーザが再生を停止すると、前記端末は再生した時間を除いた残りのプレー時間を前記SRMに返す。再生中に前記SRMが前記端末から取り外された場合、前記端末のメディア再生器は再生を停止し、前記SRMは取り外された時点を基準に残りのプレー時間を計算し、前記状態情報を更新する。
前記制限条件が利用期限(又は、期間)である場合、前記メディア再生器は、利用期限が経過するとそれ以上再生せず、また、前記SRMの取り外しに関係なく再生し続ける。また、ユーザが再生を停止しても、残りの状態の計算及び更新は必要でない。
前述したように、本発明による装置間のデジタル著作権管理システム及び方法は様々な利点を有する。
例えば、特定装置が所有するDRMコンテンツを利用するためのROを他の装置が用いることができる。
SRM(又はメモリカード)がSRMに発行されたROをSRMに接続された端末に移転して、前記端末が前記SRMに発行されたRO(前記SRMに属するRO)に基づいてDRMコンテンツを利用することができるので、前記SRMと相互認証手順を行った全ての端末が前記SRMに発行されたROを用いることができる。従って、SRM(又はメモリカード)の有用性を向上させることができる。
ホームネットワーキングシステムにおいて、特定装置が所有するROを他の装置が用いることができる。
前述した実施形態と利点は単なる例示にすぎず、本発明を制限するものではない。本発明は、他の形態の装置にも容易に適用できる。本発明の詳細な説明は単なる説明の便宜のためのものであり、請求の範囲を制限するものではない。当該技術分野における通常の知識を有する者であればこれらの多様な代替、変更、変形が可能であることを理解できるであろう。請求の範囲におけるミーンズプラスファンクションクレーム(means-plus-function clauses)は、その説明された機能を実行するものとしてここに記載された構成(structure)を含み、構造的同等物及び均等な構造をも含む。
一般的なDRMシステムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態による装置間のDRMシステムの構成を示す図である。 特定コンテンツがSRMに存在する場合に端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共にコンテンツを解読するためのシステムの構成を示す図である。 特定コンテンツがSRMに存在する場合における端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共にコンテンツを解読する方法の一例を示す図である。 特定コンテンツがSRMに存在する場合における端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共にコンテンツを解読する方法の他の例を示す図である。 特定コンテンツが端末にコピーされている場合に端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共に特定コンテンツを解読するためのシステムの構成を示す図である。 特定コンテンツが端末にコピーされている場合における端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共に特定コンテンツを解読する方法の一例を示す図である。 特定コンテンツが端末にコピーされている場合における端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共に特定コンテンツを解読する方法の他の例を示す図である。 特定コンテンツが端末にコピーされている場合における端末DRMエージェントがSRMDRMエージェントと共に特定コンテンツを解読する方法のさらに他の例を示す図である。

Claims (78)

  1. 記憶装置に保存されたコンテンツの利用権利(Rights Object; RO)の状態情報の更新を要求する端末と、
    前記要求に応じて前記ROの状態情報を更新する前記記憶装置と、
    を含むことを特徴とする装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)システム。
  2. 前記記憶装置は、前記端末の要求に応じて前記ROの状態情報を更新するDRMエージェントを含むことを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  3. 前記端末は、前記記憶装置により復号化された前記コンテンツを受信し、前記受信したコンテンツを利用することを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  4. 前記記憶装置は、前記ROを前記記憶装置の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROからコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)を抽出し、前記抽出されたCEKを用いて前記コンテンツを復号化し、前記復号化されたコンテンツを前記端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  5. 前記記憶装置は、DRMエージェントを含む移動端末であることを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  6. 前記端末は、
    前記特定コンテンツを端末DRMエージェントに要求し、前記端末DRMエージェントから復号化された前記特定コンテンツが送信されると、前記復号化された特定コンテンツを再生するメディア再生器と、
    前記記憶装置と相互認証を行い、前記メディア再生器により要求された前記特定コンテンツを前記記憶装置に要求し、前記記憶装置により提供された前記復号化されたコンテンツを前記メディア再生器に提供し、前記コンテンツの利用情報によって前記ROの状態情報の更新を前記記憶装置に要求する前記端末DRMエージェントと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  7. 前記記憶装置は、前記ROをインストール及び管理するSRM(Secure Removable Media)であることを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  8. 前記SRMは、
    前記端末と相互認証を行い、前記端末から要求される前記特定コンテンツに対する利用権限を検証し、前記特定コンテンツを復号化して前記端末に提供し、前記端末からの状態情報更新要求に応じて前記状態情報を更新するSRMDRMエージェントと、
    前記特定コンテンツ、その特定コンテンツのメタ情報、前記RO、及びそのROのメタ情報を保存するメモリと、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  9. 前記端末は、前記コンテンツの利用情報によって前記状態情報を更新し、前記更新された状態情報を送信することにより前記状態情報の更新を要求することを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  10. 前記端末は、コンテンツ利用量に関する情報を送信することにより前記状態情報の更新を要求することを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  11. 前記状態情報更新要求は、前記コンテンツの利用中に特定間隔で送信されることを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  12. 前記状態情報更新要求は、前記コンテンツの利用開始、及び前記コンテンツの利用完了のいずれか一方の時点で送信されることを特徴とする請求項1に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  13. 前記SRMは、セキュアデジタル(Secure Digital; SD)カード、マルチメディアカード(Multimedia Card; MMC)、スマートメディアカード(SmartMedia(登録商標) Card; SMC)、マイクロSIM(Subscriber Identification Module)カード、並びにマルチメディアを保存できる各種メモリカードのいずれか1つであることを特徴とする請求項7に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  14. 端末に保存されたコンテンツの利用権利(Rights Object; RO)の状態情報の更新を要求する端末と、
    前記要求に応じて前記ROの状態情報を更新する記憶装置と、
    を含むことを特徴とする装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)システム。
  15. 前記記憶装置は、前記端末に保存された前記コンテンツを復号化するための復号情報を前記端末に提供することを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  16. 前記端末は、前記コンテンツを復号化するための復号情報を前記記憶装置から受信し、前記復号情報を用いて前記コンテンツを復号化することを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  17. 前記端末は、
    前記コンテンツを端末DRMエージェントに要求し、前記端末DRMエージェントから復号化された前記コンテンツが送信されると、前記復号化されたコンテンツを再生するメディア再生器と、
    前記記憶装置と相互認証を行い、前記メディア再生器により要求された前記コンテンツを復号化するための復号情報を前記記憶装置に要求し、前記記憶装置により提供された前記復号情報を用いて前記コンテンツを復号化して前記メディア再生器に提供し、前記コンテンツの利用情報によって前記ROの状態情報の更新を前記記憶装置に要求する前記端末DRMエージェントと、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  18. 前記復号情報が前記ROであることを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  19. 前記記憶装置は、前記ROを前記記憶装置の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROを前記端末の公開鍵を用いて符号化し、前記符号化されたROを前記端末に送信することを特徴とする請求項18に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  20. 前記復号情報は、前記コンテンツのROに含まれているコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)であることを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  21. 前記CEKは、前記端末の公開鍵を用いて符号化された後に送信されることを特徴とする請求項20に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  22. 前記CEKは、前記端末と前記記憶装置との間に設定されたセキュリティチャネルで送信されることを特徴とする請求項20に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  23. 前記端末は、端末の秘密鍵を用いて前記CEKを復号化することを特徴とする請求項20に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  24. 前記記憶装置がSRM(Secure Removable Media)であることを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  25. 前記SRMは、
    前記端末と相互認証を行い、前記端末が前記特定コンテンツに対する利用権限を有するか否かを検証し、要求された前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を前記端末に提供し、前記端末の状態情報更新要求に応じて前記状態情報を更新するSRMDRMエージェントと、
    前記特定コンテンツ、その特定コンテンツのメタ情報、前記RO、及びそのROのメタ情報を保存するメモリと、
    を含むことを特徴とする請求項24に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  26. 前記記憶装置は、DRMエージェントを有する移動端末であることを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  27. 前記端末は、前記コンテンツの利用情報によって前記状態情報を更新し、前記更新された状態情報を送信することにより前記状態情報の更新を要求することを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  28. 前記端末は、コンテンツ利用量に関する情報を送信することにより前記状態情報の更新を要求することを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  29. 前記状態情報更新要求は、特定間隔で送信されることを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  30. 前記記憶装置は、前記コンテンツの利用開始時に送信される状態情報更新要求、前記コンテンツの利用中に送信される状態情報更新要求、及び前記コンテンツの利用完了時に送信される状態情報更新要求のいずれか1つによって、前記ROの状態情報を更新することを特徴とする請求項14に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  31. 前記SRMは、セキュアデジタル(Secure Digital; SD)カード、マルチメディアカード(Multimedia Card; MMC)、スマートメディアカード(SmartMedia(登録商標) Card; SMC)、マイクロSIM(Subscriber Identification Module)カード、並びにマルチメディアを保存できる各種メモリカードのいずれか1つであることを特徴とする請求項24に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  32. 特定コンテンツが記憶装置に保存されている場合、端末が前記特定コンテンツを前記記憶装置に要求する過程と、
    前記記憶装置が前記コンテンツを復号化して前記端末に提供する過程と、
    前記端末が前記復号化されたコンテンツを利用する過程と、
    前記端末により利用された前記コンテンツの利用情報によって、前記記憶装置が前記コンテンツの利用権利(Rights Object; RO)を管理する過程と、
    を含むことを特徴とする装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)方法。
  33. 前記記憶装置が前記コンテンツを復号化して前記端末に提供する過程は、
    前記記憶装置が前記要求された特定コンテンツに対する利用権限を検証する過程と、
    前記記憶装置が前記ROに保存されたコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)を用いて前記コンテンツを復号化する過程と、
    前記記憶装置が前記復号化されたコンテンツを前記端末に送信する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  34. 前記記憶装置が前記復号化されたコンテンツと共に状態情報をさらに送信することを特徴とする請求項33に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  35. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用情報によって前記コンテンツに関する状態情報を更新する過程と、
    前記端末が前記更新された状態情報を前記記憶装置に送信する過程と、
    前記記憶装置が前記更新された状態情報を保存する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項33に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  36. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用情報を送信することにより前記コンテンツのROの状態情報の更新を要求する過程と、
    前記記憶装置が前記利用情報に基づいて前記コンテンツのROの状態情報を更新する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項33に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  37. 前記端末が前記利用情報を前記記憶装置に特定間隔で送信することを特徴とする請求項36に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  38. 前記記憶装置は、前記コンテンツの利用開始時に送信される状態情報更新要求、前記コンテンツの利用中に送信される状態情報更新要求、及び前記コンテンツの利用完了時に送信される状態情報更新要求のいずれか1つによって、前記ROの状態情報を更新することを特徴とする請求項35又は36に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  39. 前記利用情報は、利用回数及び利用時間の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項36に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  40. 前記記憶装置が前記コンテンツを復号化して前記端末に提供する過程は、
    前記記憶装置が前記端末の前記要求された特定コンテンツに対する利用権限を検証する過程と、
    前記記憶装置が前記ROに保存されたコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)を用いて前記コンテンツを復号化する過程と、
    前記記憶装置が前記復号化されたコンテンツを前記端末に送信する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  41. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用開始、前記コンテンツの利用中、及び前記コンテンツの利用完了を通知する過程と、
    前記記憶装置が前記コンテンツの利用開始通知を受信した時刻、前記コンテンツの利用中通知を受信した時刻、及び前記コンテンツの利用完了通知を受信した時刻を参照して、前記コンテンツのROの状態情報を更新する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項40に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  42. 前記端末と前記記憶装置とが相互認証を行う過程をさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  43. 前記端末と前記記憶装置間のセキュリティチャネルを設定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  44. 前記記憶装置は、
    前記ROを管理するためのDRMエージェントと、
    前記ROを保存するためのメモリと、
    を含むことを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  45. 前記記憶装置は、DRMエージェントを有する移動端末であることを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  46. 前記記憶装置は、DRMエージェントを有するSRM(Secure Removable Media)であることを特徴とする請求項32に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  47. 特定コンテンツが端末に保存されている場合、前記端末が前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を記憶装置から取得する過程と、
    前記端末が前記復号情報を用いて前記特定コンテンツを復号化して利用する過程と、
    前記端末により利用された前記コンテンツの利用情報によって、前記記憶装置が前記コンテンツの利用権利(Rights Object; RO)を管理する過程と、
    を含むことを特徴とする装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)方法。
  48. 前記復号情報が前記ROであることを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  49. 前記復号情報は、前記特定コンテンツのROに含まれているコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)であることを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  50. 前記端末が前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を記憶装置から取得する過程は、
    前記端末が前記特定コンテンツのROを前記記憶装置に要求する過程と、
    前記記憶装置が前記ROに対する利用権限を検証する過程と、
    前記記憶装置が前記ROを復号化する過程と、
    前記記憶装置が前記復号化されたRO及び/又は状態情報を前記端末に送信する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  51. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用情報によって前記コンテンツに関する状態情報を更新する過程と、
    前記端末が前記更新された状態情報を前記記憶装置に送信する過程と、
    前記記憶装置が前記更新された状態情報を設定する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項50に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  52. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用情報を送信することにより前記コンテンツのROの状態情報の更新を要求する過程と、
    前記記憶装置が前記利用情報に基づいて前記コンテンツのROの状態情報を更新する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項50に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  53. 前記利用情報は、利用回数及び利用時間の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項52に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  54. 前記端末が前記特定コンテンツを復号化するための復号情報を記憶装置から取得する過程は、
    前記端末が前記特定コンテンツの利用を要求する過程と、
    前記記憶装置が前記端末の前記特定コンテンツに対する利用権限を検証する過程と、
    前記記憶装置が前記特定コンテンツのROに保存されたコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)及び前記特定コンテンツに関する利用可能時間情報を前記端末に送信する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  55. 前記コンテンツのROを管理する過程は、
    前記端末が前記コンテンツの利用開始、前記コンテンツの利用中、及び前記コンテンツの利用完了を通知する過程と、
    前記記憶装置が前記コンテンツの利用開始通知を受信した時刻、前記コンテンツの利用中通知を受信した時刻、及び前記コンテンツの利用完了通知を受信した時刻を参照して、前記コンテンツのROの状態情報を更新する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項54に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  56. 前記端末と前記記憶装置とが相互認証を行う過程をさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  57. 前記端末と前記記憶装置間のセキュリティチャネルを設定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の装置間のデジタル著作権管理方法。
  58. 特定コンテンツを利用し、第2装置が所有する前記コンテンツの利用権利(Rights Object; RO)の状態情報の更新を要求する第1装置と、
    前記コンテンツの利用を許可し、前記要求に応じて前記ROの状態情報を更新する前記第2装置と、
    を含むことを特徴とする装置間のデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)システム。
  59. 前記第1装置は、端末を含むことを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  60. 前記第1装置は、ホームネットワーキングシステムを構成するデバイスの1つを含むことを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  61. 前記第2装置は、移動端末及びSRM(Secure Removable Media)のいずれか一方を含むことを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  62. 前記SRMは、セキュアデジタル(Secure Digital; SD)カード、マルチメディアカード(Multimedia Card; MMC)、スマートメディアカード(SmartMedia(登録商標) Card; SMC)、マイクロSIM(Subscriber Identification Module)カード、並びにマルチメディアを保存できる各種メモリカードのいずれか1つであることを特徴とする請求項61に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  63. 前記第2装置は、ホームネットワーキングシステムを構成するデバイスの1つを含むことを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  64. 前記第1装置は、前記第2装置から前記復号化されたコンテンツを受信することを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  65. 前記第2装置は、前記第2装置の秘密鍵を用いて前記ROを復号化し、前記復号化されたROから抽出されたコンテンツ暗号化鍵(Content Encryption Key; CEK)を用いて前記コンテンツを復号化することを特徴とする請求項64に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  66. 前記第1装置は、前記第2装置から前記第1装置の公開鍵で符号化されたROを受信し、前記符号化されたROを前記第1装置の秘密鍵で復号化し、前記復号化されたROから抽出されたCEKを用いて前記コンテンツを復号化することを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  67. 前記第1装置は、前記第2装置から前記第1装置の公開鍵で符号化されたCEKを受信し、前記符号化されたCEKを前記第1装置の秘密鍵で復号化し、前記復号化されたCEKを用いて前記コンテンツを復号化することを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  68. 前記移動端末は、
    前記第2装置と相互認証を行い、前記第2装置と連動して、前記ROを取得することにより前記復号化されたコンテンツ又は前記コンテンツを利用し、前記コンテンツの利用情報による前記ROの更新を要求する端末DRMエージェントと、
    前記端末DRMエージェントの制御により、前記コンテンツを利用するメディア再生器と、
    前記端末DRMエージェントの制御により、ユーザとインタフェースするユーザインタフェース部と、
    を含むことを特徴とする請求項59に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  69. 前記第2装置は、
    前記第1装置と相互認証を行い、前記コンテンツ又は前記ROを復号化して前記第1装置に提供し、前記第1装置から送信されたRO更新要求に応じて前記ROを更新するDRMエージェントと、
    前記コンテンツ及び前記ROを含むDRMエージェント情報を保存するメモリと、
    を含むことを特徴とする請求項58に記載の装置間のデジタル著作権管理システム。
  70. 特定装置が所有するコンテンツの利用権利(Rights Object;RO)の状態情報の更新を要求するエージェントを含むことを特徴とするデジタル著作権管理(Digital Rights Management; DRM)端末。
  71. 前記エージェントは、前記特定装置から前記コンテンツを復号化して受信することを特徴とする請求項70に記載のデジタル著作権管理端末。
  72. 前記エージェントは、前記特定装置から前記コンテンツを復号化するための復号情報を受信することを特徴とする請求項70に記載のデジタル著作権管理端末。
  73. 前記復号情報は、前記ROと前記ROに含まれるコンテンツ符号化/復号化鍵(Content Encoding/decoding Key; CEK)のいずれか一方であることを特徴とする請求項72に記載のデジタル著作権管理端末。
  74. 前記エージェントは、前記コンテンツの利用開始時、利用中、又は利用完了時に、前記ROの状態情報の更新を前記特定装置に要求することを特徴とする請求項70に記載のデジタル著作権管理端末。
  75. 端末のコンテンツ利用を許可し、前記端末の要求に応じて前記コンテンツの利用権利(Rights Object; RO)の状態情報を更新するエージェントを含むことを特徴とするデジタル著作権管理(DigitalRights Management; DRM)記憶装置。
  76. 前記エージェントは、前記コンテンツを復号化して前記端末に提供することを特徴とする請求項75に記載のデジタル著作権管理記憶装置。
  77. 前記エージェントは、前記コンテンツのROを前記記憶装置の秘密鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROを前記端末の公開鍵を用いて符号化し、前記符号化されたROを前記端末に送信することを特徴とする請求項75に記載のデジタル著作権管理記憶装置。
  78. 前記エージェントは、前記コンテンツのROを前記記憶装置の公開鍵を用いて復号化し、前記復号化されたROからコンテンツ符号化/復号化鍵を抽出し、前記抽出したコンテンツ符号化/復号化鍵を前記端末の公開鍵を用いて符号化し、前記符号化されたコンテンツ符号化/復号化鍵を前記端末に送信することを特徴とする請求項75に記載のデジタル著作権管理記憶装置。
JP2008539916A 2005-11-18 2006-10-31 装置間のデジタル著作権管理方法 Expired - Fee Related JP4843047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0110971 2005-11-18
KR1020050110971A KR20070053032A (ko) 2005-11-18 2005-11-18 장치 간의 디지털 저작권 관리 방법 및 시스템
PCT/KR2006/004475 WO2007058439A1 (en) 2005-11-18 2006-10-31 Method and system for digital rights management among apparatuses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515273A true JP2009515273A (ja) 2009-04-09
JP4843047B2 JP4843047B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38048799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539916A Expired - Fee Related JP4843047B2 (ja) 2005-11-18 2006-10-31 装置間のデジタル著作権管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8510854B2 (ja)
EP (1) EP1955474A4 (ja)
JP (1) JP4843047B2 (ja)
KR (1) KR20070053032A (ja)
CN (1) CN101310474B (ja)
WO (1) WO2007058439A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532863A (ja) * 2010-07-20 2013-08-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアサービスに対する消費権限管理方法及び装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101369749B1 (ko) * 2006-09-04 2014-03-06 삼성전자주식회사 Drm 카드를 이용한 콘텐츠 해독 방법
KR100983793B1 (ko) * 2007-04-18 2010-09-27 한국전자통신연구원 상호운용적 디지털저작권관리 장치 및 그 방법
KR20090033747A (ko) * 2007-10-01 2009-04-06 에스케이 텔레콤주식회사 보안 기능을 구비한 메모리 카드에서 시간 관련 사용 권리관리 방법
KR101316625B1 (ko) 2007-11-22 2013-10-18 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 장치의 디바이스 키를 이용하여 제한적으로컨텐츠를 기록하는 컨텐츠 기록 시스템 및 방법
WO2009071349A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling a usage of digital data between terminals of a telecommunications network
US9491184B2 (en) * 2008-04-04 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing tokens for digital rights management
KR101511380B1 (ko) * 2008-05-22 2015-04-10 삼성전자주식회사 Srm 장치간의 안전 정보 교환 시스템 및 방법
CN101640589B (zh) * 2008-07-29 2012-11-07 华为技术有限公司 在安全可移动媒介之间共享许可的方法及装置
KR101054619B1 (ko) * 2008-12-11 2011-08-04 에스케이 텔레콤주식회사 컨텐츠 재생 시스템 및 방법
JP2010258795A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toshiba Corp 送信装置、受信装置及びコンテンツ送受信方法
WO2011076274A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Usage control of digital data exchanged between terminals of a telecommunications network
WO2011152027A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 パナソニック株式会社 映像コンテンツ再生装置およびコンテンツ情報表示方法
US10929551B2 (en) 2013-03-13 2021-02-23 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for managing data assets
CN103955633B (zh) * 2014-05-12 2018-02-13 华中师范大学 一种基于动态信息验证的电子音像制品版权管理方法
US20160300068A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Dell Products, Lp System and Method to View Encrypted Information on a Security Enabled Display Device
US9961082B2 (en) * 2016-02-08 2018-05-01 Blackberry Limited Access control for digital data

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110817A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ複製管理システム及びネットワーク機器
JP2004149396A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Yotai Refractories Co Ltd 塩基性耐火物
JP2004295875A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンテンツ配信システム、権利管理サーバ及びユーザ端末
JP2005055957A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Hitachi Ltd ライセンス管理システム、サーバ装置および端末装置
WO2005091163A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for moving and copying rights objects between device and portable storage device
WO2005091162A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital rights management structure, portable storage device, and contents management method using the portable storage device
WO2005093596A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for playing back content based on digital rights management between portable storage and device, and portable storage for the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073063B2 (en) * 1999-03-27 2006-07-04 Microsoft Corporation Binding a digital license to a portable device or the like in a digital rights management (DRM) system and checking out/checking in the digital license to/from the portable device or the like
US6669476B2 (en) * 2000-06-27 2003-12-30 David Michael Prestipino Nanophase dental prosthetics and method
JP2002073421A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライセンス発行装置、コンテンツ再生装置、ライセンス発行方法、およびコンテンツ再生方法
EP1407337B1 (en) * 2001-06-26 2013-01-30 Sealedmedia Limited Digital rights management
US7421411B2 (en) * 2001-07-06 2008-09-02 Nokia Corporation Digital rights management in a mobile communications environment
TWI308306B (en) * 2001-07-09 2009-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital work protection system, record/playback device, recording medium device, and model change device
US7188224B2 (en) * 2002-08-28 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content duplication management system and networked apparatus
AU2003230086A1 (en) * 2003-05-15 2004-12-03 Nokia Corporation Transferring content between digital rights management systems
WO2005010763A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ処理装置及びデータ配信装置
US20050033976A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Host intrusion detection and isolation
EP1513040B1 (en) 2003-09-03 2006-12-20 France Telecom System and method for distributing content access data
KR100493904B1 (ko) * 2003-09-18 2005-06-10 삼성전자주식회사 다수의 기기를 지원하는 drm 라이센스 방법
KR100567827B1 (ko) * 2003-10-22 2006-04-05 삼성전자주식회사 휴대용 저장 장치를 사용하여 디지털 저작권을 관리하는방법 및 장치
EP1738283A4 (en) * 2004-03-22 2013-08-21 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR ADMINISTERING DIGITAL RIGHTS BY CERTIFICATE RESTRICTIONS LIST
KR101100385B1 (ko) * 2004-03-22 2011-12-30 삼성전자주식회사 인증서 폐지 목록을 이용한 디지털 저작권 관리 방법 및장치
CA2560570C (en) * 2004-03-22 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Authentication between device and portable storage
KR101043336B1 (ko) * 2004-03-29 2011-06-22 삼성전자주식회사 디바이스와 휴대형 저장장치간의 디지털 권리객체에 관한정보의 획득 및 제거를 위한 방법 및 장치
KR101169021B1 (ko) * 2004-05-31 2012-07-26 삼성전자주식회사 디바이스와 휴대형 저장장치간의 권리객체 정보 전달 방법및 장치
KR100818992B1 (ko) * 2004-05-31 2008-04-03 삼성전자주식회사 디바이스와 휴대형 저장장치간에 디지털 권리객체의형식을 변환하여 주고받는 장치 및 방법
KR101100391B1 (ko) * 2004-06-01 2012-01-02 삼성전자주식회사 휴대형 저장장치와 디바이스간에 디지털 저작권 관리를이용한 콘텐츠 재생방법 및 장치와, 이를 위한 휴대형저장장치
KR100608585B1 (ko) * 2004-07-12 2006-08-03 삼성전자주식회사 이동형 저장 장치에서 객체의 위치 정보를 이용하여 권리객체를 검색하는 방법 및 장치
KR100608605B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-03 삼성전자주식회사 디지털 저작권 관리 방법 및 장치
KR100678893B1 (ko) * 2004-09-16 2007-02-07 삼성전자주식회사 객체 식별자를 이용하여 이동형 저장 장치에서 권리객체를 검색하는 방법 및 장치
US8181266B2 (en) * 2005-01-13 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for moving a rights object between devices and a method and device for using a content object based on the moving method and device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110817A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ複製管理システム及びネットワーク機器
JP2004149396A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Yotai Refractories Co Ltd 塩基性耐火物
JP2004295875A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンテンツ配信システム、権利管理サーバ及びユーザ端末
JP2005055957A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Hitachi Ltd ライセンス管理システム、サーバ装置および端末装置
WO2005091163A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for moving and copying rights objects between device and portable storage device
WO2005091162A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital rights management structure, portable storage device, and contents management method using the portable storage device
WO2005093596A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for playing back content based on digital rights management between portable storage and device, and portable storage for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532863A (ja) * 2010-07-20 2013-08-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアサービスに対する消費権限管理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1955474A4 (en) 2012-06-13
WO2007058439A1 (en) 2007-05-24
US8510854B2 (en) 2013-08-13
KR20070053032A (ko) 2007-05-23
JP4843047B2 (ja) 2011-12-21
US20090158437A1 (en) 2009-06-18
EP1955474A1 (en) 2008-08-13
CN101310474B (zh) 2012-07-18
CN101310474A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843047B2 (ja) 装置間のデジタル著作権管理方法
AU2005223194B2 (en) Apparatus and method for moving and copying rights objects between device and portable storage device
JP4795727B2 (ja) コンテンツの利用端末を制限する方法、記憶装置およびシステム
KR100643278B1 (ko) 휴대용 저장 장치의 디지털 저작권을 관리하는 방법 및 장치
JP4790021B2 (ja) Srmのデジタル著作権管理方法及び装置
JP4889637B2 (ja) ライセンス管理装置及び方法
KR20050123105A (ko) 데이터 보호 관리 장치 및 데이터 보호 관리 방법
US8180709B2 (en) Method and device for consuming rights objects having inheritance structure in environment where the rights objects are distributed over plurality of devices
KR101086420B1 (ko) 권리객체 복호방법과 장치 및 이를 이용한 콘텐츠공유방법과 장치
MXPA06010778A (es) Estructura de manejo de derechos digitales, dispositivo de almacenamiento portatil y metodo de manejo de contenidos que usa el dispositivo de almacenamiento portatil.
JP2003022219A (ja) コンテンツデータを容易に再取得できるデータ端末装置、その端末装置において実行されるプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4791425B2 (ja) DRM(DigitalRightsManagement)デバイスを用いてDRM機能と付加機能を実行するための方法およびそのシステム
JP2008209960A (ja) コンテンツの利用端末を制限する方法、記憶装置およびシステム
JP4740560B2 (ja) コンテンツ管理利用方法
KR100695665B1 (ko) 엔티티 잠금 보안 레지스트리를 사용하여 자료에 액세스하는 장치 및 방법
KR101241413B1 (ko) 디바이스와 휴대용 저장장치간에 권리 객체를 이동, 복사하는 방법 및 장치
KR100872592B1 (ko) 장치 간의 디지털 저작권 관리 방법 및 시스템
JP2008503832A (ja) デジタル権利オブジェクトを処理する装置および方法
KR101203744B1 (ko) 컨텐츠 재생 관리 시스템 및 컨텐츠 재생 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees