JP2009512633A - プロゲステロン受容体モジュレーター化合物としての新規のc18修飾レトロステロイド - Google Patents

プロゲステロン受容体モジュレーター化合物としての新規のc18修飾レトロステロイド Download PDF

Info

Publication number
JP2009512633A
JP2009512633A JP2008532784A JP2008532784A JP2009512633A JP 2009512633 A JP2009512633 A JP 2009512633A JP 2008532784 A JP2008532784 A JP 2008532784A JP 2008532784 A JP2008532784 A JP 2008532784A JP 2009512633 A JP2009512633 A JP 2009512633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pregna
ethyl
group
dione
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008532784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512633A5 (ja
Inventor
メッシンガー ヨーゼフ
トーレ ハインリヒ−フーベルト
フーゼン ベッティーナ
ベッカー クリスティアーネ
イナージ マリア
ブーフホルツ モニカ
マルク クリストフ
クリンガー−ダブラル ビブーティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Solvay Pharmaceuticals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Pharmaceuticals GmbH filed Critical Solvay Pharmaceuticals GmbH
Publication of JP2009512633A publication Critical patent/JP2009512633A/ja
Publication of JP2009512633A5 publication Critical patent/JP2009512633A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J15/00Stereochemically pure steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a partially or totally inverted skeleton, e.g. retrosteroids, L-isomers
    • C07J15/005Retrosteroids (9 beta 10 alfa)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/36Antigestagens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書ではプロゲステロン受容体モジュレーターを表す一般式(I)の新規のレトロステロイド化合物、およびそれらの生成、ならびにこれらの化合物を含有する医薬品を記述する。前述の化合物は、好ましくは、子宮内膜症および子宮筋腫等の良性婦人科障害の治療、ならびに女性の避妊およびホルモン補充療法で使用される。

Description

本発明は、プロゲステロン受容体のモジュレーター(すなわち、作用薬、部分的作用薬、および拮抗薬)になり得る新規のレトロステロイド誘導体、その塩、これらの化合物を含む医薬品、これらの化合物の製造方法、および前述の化合物の用途に関する。本発明は、有益な効果が本明細書に開示される、または本明細書および当技術分野の一般知識から当業者にとって明白である有益な効果を与える薬剤の製造のために、本明細書に開示される化合物の用途に関する。本発明は、また、疾患または状態を治療するまたは予防する薬剤の製造のために本発明の化合物の用途に関する。より詳細には、本発明は、ここに開示される、または本明細書から当業者にとって明白であり、かつ当技術分野で一般知識である疾患または状態の治療のための新規の用途に関する。本発明の実施形態では、本明細書に開示される特異的な化合物は、プロゲステロン受容体によって媒介される疾患もしくは状態の治療、またはそれらの受容体の調節によって治療され得る疾患もしくは状態の治療に有用な薬剤の製造のために使用される。特に、本発明は、良性婦人科障害、特に、子宮内膜症、子宮筋腫、および機能不全性子宮出血の治療または予防、女性のホルモン避妊法またはホルモン補充療法での、前述の新規レトロステロイド誘導体の治療用途に関する。
背景技術
本発明の背景技術を理解するために、本明細書に使用する刊行物および他の資料、ならびに特に、診療に関して付加的な詳細を提供するための症例は、本明細書に参照することによって援用され、先行技術であると認められない。
プロゲステロンおよびプロゲステロン受容体
プロゲステロンは、月経周期中および妊娠中、卵巣または胎盤から大量に分泌される。エストロゲンと組み合わせて、プロゲステロンは、月経周期に子宮の粘膜の周期性変化を起こす。妊娠中、プロゲステロンは、子宮筋層の弛緩を制御し、脱落膜組織の機能を維持する。排卵後、上昇したプロゲステロンのレベルの影響下で、子宮の粘膜は、胚芽(胚盤胞)の着床を可能にする状態に変わる。微妙な方法で、プロゲステロンは、排卵の過程の制御に関与する。プロゲステロンは、エストロゲンと関連して抗排卵の特性を有することが知られている。後者の発見は、卵胞の成熟およびその排卵の必要条件である下垂体ゴナドトロピン分泌の抑制に由来する。対照的に、成熟卵胞の比較的低いプロゲステロン分泌が、排卵の準備および誘発のために積極的な役割を果たすことは明らかである。これに関連して、下垂体の機序(ゴナドトロピン分泌に関するプロゲステロンの時間制限、いわゆるポジティブフィードバック)は、重要な役割を果たす。さらに、プロゲステロンが子宮内膜に対して決定的な影響を与えることが知られている。子宮内膜の増殖は、子宮組織でのエストロゲン媒介有糸分裂の抑制によって阻害される。
PRモジュレーターおよびSPRM
本発明の範囲内で、プロゲステロン受容体(PR)モジュレーターは、用語「PR」が常にプロゲステロン受容体α(PRα)および/またはプロゲステロン受容体β(PRβ)アイソフォームを含むPRに対する高親和性および/または高特異性を示す作用薬、部分的作用薬(すなわち、部分的活性化薬および/または組織特異的活性化薬)および/または拮抗薬であり得る化合物を含む。一般的に言われるのは、前述の天然リガンドの効果を阻害する化合物は拮抗薬であり、一方PRに結合し、天然ホルモン、すなわちプロゲステロンの作用を模倣する化合物は、作用薬と名付けられる。好ましくは、(選択的)PRモジュレーター(通常、SPRMと呼ばれる)は、in vitro、例えば、PR発現細胞系でプロゲステロン依存性酵素の測定法を用いて測定されるPRで、および/またはin vivo、例えば、古典的な生物検定法であるMcPhail試験を用いて決定されるPRでアゴニスト活性および拮抗活性を有する。McPhail試験は、ウサギで黄体ホルモン薬および抗黄体ホルモン薬の効果を評価する[McPhail、1934]。PRで化合物のアゴニスト活性および拮抗活性を決定するための典型的なIn vitroアッセイは、いわゆる「APアッセイ」(プロゲステロン依存性の内因性アルカリホスファターゼ(AP)発現アッセイ)であり、ヒト乳癌T47D細胞系を用いる[Di Lorenzo、1991およびSobek、1994]。
SPRMのメソプロゲスチンとしてのさらに最新の定義は、国際公開第01/15679号に提示される:プロゲスチン(PR作用薬)および抗プロゲスチン(PR拮抗薬)を組み合わせると、メソプロゲスチンは、純粋なプロゲスチンまたは抗プロゲスチンのいずれかと比べると、PRに高結合親和性を示すが、異なる薬理学的特性を示す。メソプロゲスチンは、in vitroで、または一般的に使用されるin vivoでの生物学的試験で測定されることが可能なプロゲステロンアゴニスト活性を有する。しかしながら、この活性は、用量反応曲線のプラトーでは天然プロゲステロンの活性より下回る。従って、メソプロゲスチンは、中間の活性レベルでPRの機能を安定させ、婦人科治療における様々な臨床応用のための論理的根拠を提供する。
ウサギで黄体ホルモン薬の効果および抗黄体ホルモン薬の効果を評価する古典的な生物検定(McPhail試験)[McPhail、1934]では、プロゲステロンは、最高4のMcPhailスコア(定義による)を生じる。国際公開第01/15679号に記述される定義によると、プロゲステロンを除外してメソプロゲスチンを用いる治療は、しかしながら、RU486(ミフェプリストン)のいかなる用量でもそれよりは高いMcPhailスコア、すなわち、約0.5〜1.0、好ましくは約2.0〜3.0となるが、臨床的に意義のある用量、すなわち、0.01mg〜30mg/ウサギでの用量反応曲線のプラトーでは4よりも極めて低いスコアとなる。プロゲステロン機能を拮抗するためのメソプロゲスチンの能力は、3〜4の範囲のMcPhailスコアを誘導するプロゲステロン用量を用いるMcPhail試験で試験されることも可能である。SPRMは、かなりの程度までプロゲステロンの効果を阻害するが、最大の阻害は、RU486または他の純粋な抗プロゲスチン、例えば、オナプリストン等で誘導可能な程度以下である。
好ましい適応症
PRモジュレーターは、女性の生殖器系の調節、および女性のホルモン依存性疾患(例えば、Spitzにおける検討[2003、ステロイド])の治療で広く使用されてきた。特に、子宮内膜症、子宮平滑筋腫(子宮筋腫または筋腫)、腺筋症、機能不全性子宮出血(月経過多および不正子宮出血)、および月経困難症等の良性婦人科病変は、PRモジュレーターの投与によって治療されることが可能である。さらに、SPRMは、子宮内膜増殖症、髄膜腫、卵巣癌、乳癌、子宮内膜癌、および前立腺癌等のホルモン依存性癌、ならびに女性の骨粗鬆症の治療に有用であり得る。SPRMは、また女性のホルモン補充療法、例えば顔面紅潮および/または気分障害等の閉経後女性のホルモン障害の治療で使用されることも可能である。さらに、SPRMは女性の避妊薬で使用されることが可能である。
子宮内膜症は、生殖年齢にある女性の10〜15%に影響を及ぼす周知の婦人科障害である。子宮内膜症は、子宮腔の外側の生存可能な子宮内膜腺および間質細胞の存在として定義される良性疾患であり、骨盤領域で最も高い頻度で発見される。子宮内膜症を発症する女性において、逆行性月経(最も可能性の高い機序)によって腹膜腔に入る子宮内膜細胞は、腹膜上皮に付着し、侵入する能力を有し、次いで移植し増殖することができる。移植組織は、子宮で子宮内膜として同様の方法で月経周期のステロイドホルモンに反応する。浸潤病変および体から排出されないこれらの病変からの血液は、周辺組織で炎症を引き起こす。子宮内膜症の最も一般的な症状は、原発性または続発性月経困難症、性交疼痛、および(慢性的)骨盤痛、特に、月経期前および月経期間中である。さらに、症状は、排尿障害、尿道閉塞および/または膀胱浸潤に続発する種々の泌尿生殖器症状、痛みを伴う排便、直腸圧、排便切迫および腸閉塞症、月経過多または不正子宮出血を含む異常出血、原発性または続発性不妊症、反復自然流産を含み得る。これらの症状の発生は、病変の程度に関連しない。軽度の子宮内膜症の女性が激痛を有する可能性がある一方、重症の子宮内膜症の女性のなかには、無症状の人もいる。現在までに、子宮内膜症を診断するための使用可能な信頼性の高い非侵襲的検査はない。この疾患を診断するためには、腹腔鏡検査を実施する必要がある。子宮内膜症は、米国不妊学会(AFS)によって定められた4段階に従って分類される。子宮内膜症の位置および程度によって、段階IVは重度であり、段階Iが微小疾患に対応する。子宮内膜症は、不妊症女性の最大50%に見つけられる。しかしながら、現在、軽度の子宮内膜症と不妊症の間の因果関係は証明されていない。中等度から重度の子宮内膜症は、不妊症につながる卵管損傷および癒着を引き起こす可能性がある。子宮内膜症の治療目的は、鎮痛、子宮内膜組織の回復、および受胎能力の回復(必要に応じて)である。2つの一般的な治療は、外科手術または抗炎症性および/またはホルモン療法もしくはそれらの併用療法である。
子宮平滑筋腫(子宮筋腫または筋腫)、良性腫瘍は、ヒト子宮の平滑筋細胞から発生する。子宮平滑筋腫は、女性の最大25%に臨床的に明らかであり、子宮摘出の最も一般的な単一の適応症である。遷延性および重い月経出血、骨盤内の圧力および疼痛、排尿障害、ならびに稀なケースでは生殖機能障害を含む、深刻な病的状態を引き起こす。筋腫の病態生理学は、よく解明されていない。筋腫は、粘膜下(子宮内膜の下)に、壁内(子宮筋層内)に、および漿膜組織に(子宮の漿膜区画から突出する)に見られるが、多くはこれらの3種類の形態が混在する。平滑筋腫内細胞の性ステロイド受容体の存在は、Tamayaら〔1985〕によって研究された。彼らは、プロゲステロンおよびアンドロゲン受容体のレベルと比較したエストロゲン受容体の比率が、対応する正常な子宮筋層内よりも平滑筋腫内で高いことを示した。外科手術は、長い間筋腫の主な治療法であった。さらに、筋腫を治療するために提案された薬物療法は、投与が様々な重篤な副作用と関連することが多い、アンドロゲンステロイドのダナゾールまたはゲストリノン、GnRH作用薬、およびプロゲストゲン等の種々のステロイドの投与を含む。
機能不全性子宮出血障害(機能障害または異常子宮出血、不正子宮出血および月経過多、過多月経)は、子宮内の器質性変化(例えば、子宮内膜癌、癌腫、ポリープ等)、全身性凝固障害、または異常妊娠(例えば、子宮外妊娠、切迫流産)に起因しない病的出血の形態である[American College of Obstetricians and Gynecologists、1982]。正常な月経の間の平均的失血は、約30mlであり、期間は平均5日間続く。失血が80mlを超える場合、それは病的と分類される[Zahradnik、1992]。不正子宮出血は、疼痛が付随することも付随しないこともある出血、月経または周期に結び付けられない出血と定義される。出血が7日間にわたって持続する場合、失血は、80mlを超えることが多い。月経過多は、疼痛が付随することも付随しないこともある、通常27〜28日毎の月経であり、7日間にわたって持続するとき、ほとんどの場合80mlを超える失血量の増加が付随する。月経過多は、原因不明の症候群であり、婦人科で最も一般的な疾患の1つである。月経過多を適用される女性の60%は、5年以内に子宮摘出術を受ける。過多月経は、疼痛が付随することも付随しないこともある、通常27〜28日毎の80mlを超える高い失血を伴う4〜5日間の月経と定義され、時には、150mlを超える失血量の増加を付随すると定義されることもある。機能不全性子宮出血(主に不正子宮出血および月経過多)の形態は、青春期および閉経期に特有であり、その間に卵胞刺激障害、無排卵、ならびに黄体および卵胞存続が集中して起こる。機能不全性子宮出血の発生率は高く、生殖年齢の女性にとって婦人科診察の理由で最多のものの1つである。機能不全性子宮出血のための受療率は、生殖年齢の33%であり、閉経周辺期および閉経後の69%である[Mencagliaら、1987]。
子宮平滑筋腫、子宮内膜症、および機能不全性子宮出血の治療に関して上述したすべては、他の良性婦人科障害にも同様に、特に腺筋腫および月経困難症にあてはまる。子宮平滑筋腫、子宮内膜症、および機能不全性子宮出血に関してこの明細書に前述したように、これらの良性婦人科疾患は、同等の方法で治療されることが可能である。しかしながら、使用できる薬品治療は、同じ重大な弱点に悩まされる。すなわち、ひとたび医薬品副作用が治療を受ける症状よりも重篤になれば、または療法を中断した後症状が再発すれば、それらの薬品治療は中止されなければならない。
SPRMとして作用する既知の化合物
ステロイド系のいくつかのPRモジュレーターは、文献で知られており、最近、再検討された。例えばSpitz[2005]、Spitz[2003、steroids]、Spitz[2003、Expert Opin Invest Drugs]を参照。非ステロイドPRモジュレーターは、Zhangら〔2003〕によって再検討された。
今までのところステロイド系で最も良く特徴づけられたPRモジュレーターは、アソプリスニル(J867)である。
Figure 2009512633
この化合物は、動物およびヒトにおいて高いPR特異性を有するプロゲステロンの部分的作用薬/拮抗薬の効果を示す11β−ベンズアルドキシム置換エストラトリエンのクラスに属する[Schubertら、2005]。アソプリスニル(J867)は、子宮筋腫および子宮内膜症の可能性のある経口治療のために開発中であると記述される。
以下に示す一般構造体を有する11β−ベンズアルドキシム置換エストラトリエンは、欧州特許第1229906号および欧州特許第0648778号からPRモジュレーターとして公知である。構造体中、Rは水素原子またはアルキル基であり得、R1は水素原子、アルキル基、もしくはアリール基、または任意に置換されたアシル官能基であり得る。
Figure 2009512633
国際公開第99/45023号は、S−置換11β−ベンズアルドキシム−エストラ−4,9−ジエン−カルボン酸−チオールエステルに関する。化合物は抗黄体ホルモン特性を有すると同時に、RU486のそれと比較してより著しく軽減される抗グルココルチコイド作用を有する。
欧州特許第909764号では、低親和性グルココルチコイド受容体親和性の存在下でPRへの高結合親和性を有する11β−ベンズアルドキシム−9α、10α−エポキシ−エステル−44エン誘導体が、記述される。
国際公開第01/44267号は、芳香族側鎖およびその生産物にフルオロアルキル基を有する新規の11β−フェニルエストラジエン誘導体を記述する。これらの化合物を含む化合物または医薬品は、抗ホルモン的に効果的であり、従って、コルチゾールまたはコルチコイドによって好ましくない影響を受ける疾患の治療、分泌コルチゾールの減少、乳汁分泌の刺激、月経困難症および筋腫の治療、クッシング病の治療および子宮頸部の成熟、認識能力の改善、子宮内膜症の治療またはホルモン補充療法(HRT)に適している。
国際公開第03/093292号は、17α−フルオロアルキル−11β−ベンズアルドキシム−ステロイドおよびその生成物、これらのステロイド、特に、子宮筋腫または月経困難症状等の婦人科疾患の閉経後補充療法のためのステロイドを含有する医薬品を開示する。
国際公開第04/014935号は、さらに、置換11β−ベンズアルドキシム−ステロイド、特に、4−(3−オキソ−エストラ−4,9−ジエン−11β−イル)−ベンズアルデヒドオキシム(女性の避妊、ホルモン補充療法、および婦人科障害の治療に有用なPRモジュレーターである)を記述する。
さらに、国際公開第01/18025号からは11β置換17β−アシル−17α−プロピニルステロイドが公知であるが、国際公開第00/34306号は、17β−アシル−17α−プロピニル−11β−アリールステロイドおよび作用薬また拮抗薬のホルモン特性を有するそれらの誘導体を記述する。さらに、国際公開第99/62928号は17β−アミノおよび17β−ヒドロキシルアミノー11β−アリールステロイドを開示し、国際公開第99/62929号は17β−ニトロ−11β−アリールステロイドを開示し、および国際公開第99/45022号は作用薬または拮抗薬ホルモンの特性を有する20−ケト−11β−アリールステロイドを開示する。
特に長期投与の間、既知のステロイド性SPRMの有効性は、それらの望ましくない副作用プロフィールによって軽減される。例えば、女性の避妊薬としての合成プロゲスチン(例えばノルゲストレル)の有効性は、乳癌および心疾患のリスク増加と比較検討されなければならない。同様に、プロゲステロン拮抗薬(ミフェプリストン(RU486))は、子宮筋腫、子宮内膜症、および特定のホルモン依存性癌等の慢性の徴候に投与される場合、グルココルチコイド受容体(GR)拮抗薬としてのその固有の交差反応性のために、患者に恒常性のアンバランスを引き起こし得る。
従って、良好な組織選択性(例えば、乳房の組織以上に子宮組織に対する選択性)を提供し、PRに対する作用薬、部分的作用薬(すなわち、部分的活性化薬および/または組織特異的な活性化薬)および/または拮抗薬であり、好ましくはアゴニスト/拮抗性のバランスのとれたプロファイルを示す他のステロイドホルモン受容体以上にPRに対する良好な受容体選択性を有する化合物の同定は、女性の健康の改善において有意義な価値となる。
既知のレトロステロイド
レトロステロイド、すなわち、9β、10αの立体配座を有するステロイドは、最新技術で周知である。以下の式を有する市販の化合物ジドロゲステロン((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン)は、経口で有効な黄体ホルモンであり、通常、体内のプロゲステロン欠乏を補正するのに用いられる。照射および光化学反応によるジドロゲステロンの合成は、例えば、欧州特許第0152138B1号(米国特許第4,601,855号)および欧州特許第0558119B1号(米国特許第5,304,291号)内に記載される。
Figure 2009512633
さらに、プロゲステロン活性を有する既知のレトロステロイドは、例えば、米国特許第3,937,700号に開示されるように1,2−メチレン−3−ケト−Δ4,6−ビスデヒドロ−6−ハロ−9β,10α−ステロイド、ならびにベルギー特許第652,597号および米国特許第3,304,314号に記載されるように3−ケト−Δ4,6−ビスデヒドロ−6−ハロ−9β,10α−ステロイドである。さらに、米国特許出願第3,555,053号は、6−ハロ−または6−アルキル−9β,10α−ステロイドの製造の過程を記述する。一部の6,7−デヒドロ−9β、10αステロイドは、WesterhofおよびHartog [1965]によって記述される。さらに、レトロステロイド合成は、Hartogら[1972]の16−メチレン−17α−アセトキシ−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン誘導体の一部に、およびHalkesら[1972]の1,2β−メチレン−17α−アセトキシ−9β,10α−プレグナンに開示される。さらに、18−アルキル−9β,10α−プレグナン誘導体は、Van MoorselaarおよびHalkes[1969]によって開示される。しかしながら、現在までに知られているレトロステロイド化合物は、すべてプロゲステロン活性(すなわち、PR作用薬である)を有するように開発された。
従って、改善されたアゴニスト様式および/または拮抗様式を有する、および現在公知の化合物よりも高い選択性を有するPRを治療的に調節する新規化合物の開発の必要性は、依然としてそのままである。特に、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症、および機能不全性子宮出血 (月経過多、不正子宮出血)等の.良性婦人科障害の治療に有用な選択的PRモジュレーターが必要とされる。
発明の開示
本発明の目的は、既知のプロゲステロン作用薬ジドロゲステロンのレトロステロイド核を基にして新規のPRモジュレーターを開発することであった。本発明の別の目的は、PRモジューレーターを得るためにジドロゲステロンの既知の有益な特性とレトロステロイド核の新規の修飾とを組み合わせる化合物、すなわちPRに対してアゴニスト特性ならびに拮抗特性を有し、PRの調節を必要とする広範囲な婦人科疾患の治療に適した化合物を開発することであった。
驚くべきことに、本発明の化合物は、in vivoPRでアゴニス活性および/または拮抗活性を有するPRモデュレーターを示すことが判明した。従って、本発明は、一般式(I):
Figure 2009512633
[式中、R1は、水素、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
R2およびR3は、両方ともに水素であるか、共にメチレン基を形成し;
R4は、−O−R、ヘテロアリール、およびアリールからなる群から選択され;
ここで、任意のヘテロアリールまたは任意のアリールは、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CN;−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲン、−O−R、−O−CO−R11;−O−CO−NHR12、−NR1213、−NR10−CO−R11、−NR10−CO−NHR12、−NR10−CO−O−R14、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキル、からなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基と独立して任意に置換される、または、ここで、任意のアリールは、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換され;
、R、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から、独立して選択され;または
12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分である]の化合物に関する。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩ならびにすべての互変異性体、立体異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、およびそれらの混合物も、化合物を表す式が特定の立体化学を明確に示さない限り、本発明の範囲内である。そのような異性体は、分別結晶およびキラルカラムクロマトグラフィーを含む標準的な解像度技術によって単離されることができる。さらに、本発明の化合物も、同位体的標識化合物および放射標識化合物、ならびにこれらの化合物の一般に使われるプロドラッグおよび活性代謝物を含む。
本発明の化合物は、一般式(II)
Figure 2009512633
[ここで、R1からR14までのすべては上述と同じ定義を有する]によって表されるものを含む。
さらに、本発明は、一般式(III)
Figure 2009512633
および一般式(V)
Figure 2009512633
によって表される化合物を含む。
式中、一般式(III)の化合物ならびに一般式(V)の化合物に対して、
R1は、水素、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
R2およびR3は、両方ともに水素である、または共にメチレン基を形成し;
R5は、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CN;−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲン、−O−R、−O−CO−R11、−O−CO−NHR12、−NR1213、−NR10−CO−R11、−NR11−CO−NHR12、−NR10−CO−O−R14、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から、独立して選択され;または
12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、これは飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分である。
本発明の化合物は、一般式(IV)
Figure 2009512633
によって表される化合物、および一般式(VI)
Figure 2009512633
によって表される化合物を含む。
式中、一般式(IV)の化合物ならびに一般式(VI)の化合物に対して、R1からR14までのすべては、一般式(III)の化合物ならびに一般式(V)の化合物に対して上述と同じ定義を有する。
さらなる態様では、本発明は、活性成分および少なくとも1つの薬学的に許容される担体および/または少なくとも1つの薬学的に許容される補助物質として、R1からR14およびnのすべてが上述と同じ定義を有する上述のIからVIの式のうちの任意の1つに従って本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩またはプロドラッグの薬理的有効量を含む医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、薬としての用途ために、本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグに関する。
さらに、本発明は、PRによって媒介される、またはPR受容体の調節を介して治療されることが可能である疾患または状態の治療または予防用の薬の製造のために、本発明の化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、個体で、好ましくは哺乳動物、特にヒトで、PRによって媒介される、またはPR受容体の操作を介して治療されることが可能である疾患または状態の治療または予防のための、本発明の化合物の有効量の使用に関する。
好ましくは、PRによって媒介される、またはPR受容体の操作を介して治療されることが可能な疾患または状態は、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症、機能不全性子宮出血、月経過多、不正子宮出血、過多月経、顔面紅潮、気分障害、髄膜腫、ホルモン依存性癌、特に、女性の性ステロイド依存性癌、卵巣癌、乳癌、子宮内膜癌、および前立腺癌、女性の骨粗鬆症、クッシング症候群、大うつ病、神経変性疾患、アルツハイマー病、および脱髄疾患から選択される。
さらなる態様では、本発明は、女性の避妊用、受胎能の調節用、ホルモン補充療法(閉経後の女性のホルモン障害の治療)用の薬剤の製造のために、本発明の化合物の使用に関する。
さらに、医薬組成物およびこれらの化合物を含有する製剤を含む本発明の化合物は、上述の状態および疾患を治療するために、広範囲な併用療法で用いられることが可能であることは、当業者によって理解されている。従って、本発明の化合物は、他のホルモン、特にエストロゲン化合物およびエストロゲン受容体モジュレーターとの併用で、細胞増殖抑制剤および細胞毒性薬等の化学療法薬、インターフェロン、インターロイキン、成長ホルモン、および他のサイトカイン等の免疫修飾因子、ホルモン療法、外科療法および放射線療法を含むがこれらに限定されない他の療法との併用で使用されることが可能である。
特に、本発明の医薬組成物は、さらに少なくとも1つの低用量天然または合成エストロゲンまたはそのプロドラッグ(複数のプロドラッグ)を含み;好ましくは、エストロゲンは天然エストロゲンとして、例えば妊娠した雌馬の尿から得られる抱合卵胞ホルモン(抱合ウマエストロゲン)として使用される。あるいは、エストロゲンはそれぞれの3−スルファミン酸塩として示されることもある。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、子宮内避妊器具(IUD)の形態、経皮パッチまたはゲルの形態である。
さらに、本発明は、また、PRによって媒介される状態またはPR受容体の調節を介して治療されることが可能な状態を有する個体、すなわち、ヒト等の哺乳動物を治療する方法に関し、該個体に本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグを、状態を治療するための有効量で投与することを含む。リストされる状態の治療に用いられる他の医薬品との併用での本発明の化合物の投与は、熟慮される。
治療される状態は以下を含むがこれらに限定されない:子宮内膜症、子宮筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症、機能不全性子宮出血、月経過多、不正子宮出血、過多月経、顔面紅潮、気分障害、髄膜腫、ホルモン依存性癌、特に、女性の性ステロイド依存性癌、卵巣癌、乳癌、子宮内膜癌、および前立腺癌、女性の骨粗鬆症、クッシング症候群、大うつ病、神経変性疾患、アルツハイマー病、および脱髄疾患。さらに、治療される状態は、女性のホルモン補充療法で軽減される可能性がある。
さらなる態様では、本発明は、個体における受胎能を調節する、例えば、避妊薬、抗妊娠剤、妊娠中絶薬として、体外受精のための、および妊娠維持のための、本発明の化合物の使用方法であって、該個体に本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグの医薬的に有効量を投与することを含む方法に関する。好ましくは、本発明は、本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグの医薬的に有効量を個体に投与することを含む、該個体に避妊法を提供する。
これらの化合物を含有する医薬組成物および製剤を含む本発明の化合物は、受胎能のモジュレーターとして特に女性のホルモン補充療法のために、および女性の骨粗鬆症の治療で、1つまたは複数のエストロゲン化合物またはエストロゲン受容体モジュレーターと組み合わせてまたは併用して使用されることが可能である。
本発明のさらなる態様に従って、本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグをPRを調節する有効量で該個体に投与することを個体におけるPRを調節する方法が開示される。好ましくは、該調節は、活性化である。
さらに、本発明の化合物は、また、例えば放射線標識または同位体標識されるとき、細胞のバックグラウンドまたは抽出物でPRの存在を決定するアッセイで使用するリガンドとして有用性を有する。本発明の化合物は、PRを選択的に活性させるその能力のために特に有用であり、従って、他のステロイド受容体または関連する細胞内受容体の存在下でそのような受容体の存在を決定するために使用されることが可能である。従って、本発明はまた、細胞または細胞抽出物でプロゲステロン受容体(PR)の存在を決定する方法に関し、(a)本発明の化合物またはその塩またはプロドラッグを標識すること、(b)細胞または細胞抽出物を前述の標識化合物と接触させること、および(c)接触させた細胞または細胞抽出物を試験してプロゲステロン受容体の存在を決定することを含む。
発明の詳細な説明
定義:
以下の用語は、本発明を記述するために使用される。用語は、明確に記載されない限り、以下の意味で定義される:
用語「含む(comprising)」および「含む(including)」は、本明細書で開放的な、非制限的な意味で使用される。
用語「化合物」は、化合物を明確に表す式が特定の立体化学を示さない限り、任意およびすべての異性体(例えば、鏡像異性体、立体異性体、ジアステレオマー、回転異性体、互変異性体)または異性体の任意の混合物、前述の化合物のプロドラッグ、および薬学的に許容される任意の塩を包含すると理解されることとする。
化合物、塩等に対して複数形が使用される場合には、これは、単数の化合物、塩等も意味すると解釈される。
本明細書で使用される用語「プロドラッグ」は、本発明の化合物の誘導体を表し、任意の周知の経路で患者に投与された後、化学的または生理的な過程によってin vivoでより活性な代謝薬物を放出する薬物前駆体である。プロドラッグは、親薬物分子の有用性に対する一部の障壁を解決するために使用される薬物分子の生体可逆的な誘導体である。これらの障壁は、以下を含むがこれらに限定されない:溶解性、透過性、安定性、プレシステミック代謝、および標的限定(Medicinal Chemistry:Principles and Practice,1994,ISBN 0−85186−494−5,Ed.:F.D.King,p.215;J.Stella,"Pro−drugs as therapeutics",Expert Opin.Ther.Patents,14(3)、277−280,2004;P.Ettmayer et al.,"Lessons learned from marketed and investigational pro−drugs",J.Med.Chem.,47,2393−2404、2004)。特に、プロドラッグは本発明の化合物の誘導体であり、その中で官能基は付加的な置換基を運ぶ。それらの置換基は、in vivoの生理的条件下で開裂されることが可能であり、それによって化合物の活性成分(例えば、生理的pHにもどる、または酵素作用を介してプロドラッグは、所望の薬物形態に変換される)が放出される。上記の化合物のプロドラッグも、本発明の範囲内である。式(I)を有する化合物に代謝するプロドラッグは、本発明に属する。特に、これは、第一級もしくは第二級アミノ基またはヒドロキシ基を有する化号物に関する。投与後に容易に除去される付加的な基、例えば、アミジン、エナミン、マンニッヒ塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(カルバミン酸アシルオキシメチレン)誘導体、カルバミン酸塩、エステル、アミド、またはエナミノンを含むがこれらに限定されない基が存在する式(I)を有する化合物を産生するために、そのような化合物を有機酸と反応させることが可能である。
本発明の任意の化合物は、種々の医薬組成物への取り込みのために、薬学的に許容される塩として合成されることが可能である。用語「薬学的に許容される塩」は、薬理的に許容され、かつ本発明の化合物を投与される被験者にとって実質的に非毒性である塩の形態を示す。式I〜VIのうちの1つの化合物の薬学的に許容される塩は、適切な非毒性の有機酸もしくは無機酸または無機塩基から形成される従来の塩および化学量論的な酸付加塩または塩基付加塩を含む。
例えば、塩基窒素原子を有する本発明の化合物由来の酸付加塩は、好ましくは、有機酸または無機酸で形成される。適切な無機酸は、塩酸、硫酸、またはリン酸等のハロゲン酸を含むがこれらに限定されない。適切な有機酸は、当業者にとって周知のカルボン酸、ホスホン酸、またはスルホン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、ニコチン酸、サリチル酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、ステアリン酸、アジピン酸、酒石酸、クエン酸、グルタル酸、2−または3−グリセロリン酸、および他のミネラル、カルボン酸を含むがこれらに限定されない。塩は、従来の方法で塩を生成するために、遊離塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させることによって製造される。
酸性置換基を含有する本発明の化合物は、また、無機塩基または有機塩基と反応させて塩を作ることも可能である。塩の生成の適切な塩基の例は、アルカリまたはアルカリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウムまたはマグネシウム)水酸化物等の無機塩基、および水酸化アンモニウム由来のもの(例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の第四級水酸化アンモニウム)を含むがこれらに限定されない。また、例えばアンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミン、ベンジルアミン、ピペリジン、ピリジン、ピペラジン、およびピロリジン等の薬学的に許容されるアミンで作られる塩が検討される。特定の化合物、例えばカルボキシル基またはフェノールヒドロキシル基を有する化合物は、本来は酸性である。フェノールの塩は、当業者に周知の方法に従って、上述の任意の塩基を用いて酸性化合物を加熱することによって生成されることが可能である。
本明細書で使用されるように、用語「組成物」は、特定成分を特定量で含む産物、ならびに特定成分の特定成量での組み合わせから直接的にまたは間接的に生じる任意の産物を包含することを目的とする。
本明細書で使用されるように、語句「有効量」は、治療される症状および/または状態を有意にかつ積極的に修飾する(例えば、陽性の臨床反応を提供する)ために十分な化合物または組成物の量を意味する。医薬組成物の用途のための活性成分の有効量は、治療される特定の状態、状態の重症度、治療期間、併用療法の性質、使用されている特定の活性成分、利用される特定の薬学的に許容される賦形剤/担体、ならびに主治医の知識および専門知識の範囲内で同様の要因によって異なってくる。
用語「媒介する」は、作用することまたは影響を与えることを意味する。従って、例えば、プロゲステロン受容体によって媒介される状態は、プロゲステロン受容体が役割を果たす状態である。プロゲステロン受容体は、例えば、不妊症、避妊、妊娠維持および中絶、女性ホルモン欠乏症、機能不全性子宮出血、子宮内膜症、気分障害、骨粗鬆症、およびホルモン依存性癌を含む状態で役割を果たすことが知られている。
本明細書で使用される用語「プロゲステロン受容体」は、常にプロゲステロン受容体α(PRα)および/またはプロゲステロン受容体β(PRβ)アイソフォームを含む。他のステロイドホルモン受容体のように、PRはヒトを含む特定の生物で2つのアイソフォームで発現される。ヒトPRαは、ヒトPRβの切断型であり、N末端で164個のアミノ酸が欠けている。両アイソフォームは、DNA結合およびリガンド結合ドメインで同一であり、プロゲスチン媒介遺伝子転写を誘発するが、どういうわけか異なるトランス活性化行動を示す(例えば国際公開第02/054064号を参照)。
用語「選択的な」および「選択性」は、もう1つの受容体(例えば、グルココルチコイド受容体、アンドロゲン受容体および/またはエストロゲン受容体)に対して実質的な交差反応性を示すことなく特定の受容体(例えばプロゲステロン受容体)に対して反応性を示す化合物を示す。従って、例えば、本発明の選択的な化合物は、他のステロイドホルモン受容体に対して実質的な交差反応性を示すことなく、プロゲステロン受容体に対して反応性を示し得る。一実施形態において、本発明の化合物は、PRに対して少なくとも約10倍の選択性、PRに対して少なくとも約50倍の選択性、PRに対して少なくとも約100倍の選択性、PRに対して少なくとも約250倍の選択性、または所望の標的に対して少なくとも約500倍の選択性を有する。
以下の用語は、本発明で有用な化学組成の様々な成分を記述するために使用される。明確に記述されない限り、用語は以下の通りに定義される:
あらゆる不斉炭素原子は、立体化学が対応する化合物の式に明確に示されない限り、(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置で、好ましくは、(R)−または(S)−立体配置で存在する可能性があり、いずれかが最も活性である。二重結合または環の置換基は、立体化学が対応する化合物の式に明確に示されない限り、シス(=Z−)または、トランス(=E−)の形態で存在し得る。
本発明の化合物は、レトロステロイドの立体配置(すなわち9β、10α立体配座を有するステロイド)の一般に使用される定義に従って、それらのステロイド核の構造内に定義された立体化学を有する:
Figure 2009512633
レトロステロイド核構造内の立体化学は、常に対応する化合物の式で示され、本発明の範囲内で変化してはならないのに対して、付加的な側鎖を有するステロイド核の炭素原子の立体化学および側鎖自体内のどの不斉炭素原子の立体化学も、固定されない。従って、用語「式(I)の化合物」または「式(II)の化合物」等もまた、特定の立体化学が式に明確に示されない限り、表された化合物の立体異性体を含む。それぞれの式で示される立体化学は、一般用語「立体異性体」より優先する。
本発明の化合物は、種々の置換基の性質によって、分子、例えばキラル炭素原子の上にさらに不斉中心を含むこともある。そのような不斉中心の場合には、化合物は、このように2つの光学活性立体異性体の形で、または、ラセミ化合物として存在することもあり得る。場合によっては、特定化合物の2つの芳香環に隣接する中心結合のまわりの束縛回転のために、不斉が存在することもある。特定の立体化学が個別の化合物を表す式で明確に示されない限り、不斉中心の性質または上述の束縛回転のいずれかによる分離異性体、純粋な異性体もしくは部分的に精製された異性体またはそれらのラセミ混合物として、すべての異性体(鏡像異性体およびジアステレオマーを含む)は、この発明の範囲内に含まれることを目的とする。
用語「置換される」は、特定の基または部分が1つまたは複数の置換基を有することを意味する。任意の基が複数の置換基を有することが可能であり、様々な可能な置換基が提供される場合には、置換基は個別に選択され、同一である必要はない。用語「非置換の」は、特定の基が置換基を有しないことを意味する。用語「任意に置換される」は、特定の基が非置換であるか、または1つもしくは複数の置換基によって置換されることを意味する。
用語「ハロゲン」は、フッ素(F,フルオロ−)、臭素(Br、ブロモ−)、塩素(Cl、クロロ−)、およびヨウ素(J、ヨード−)原子を示す。用語「ジハロゲン」、「トリハロゲン」、および「パーハロゲン」は、2つ、3つ、および4つの置換基を示し、フッ素原子、臭素原子、塩素原子、およびヨウ素原子からなる群からそれぞれ、個別に選択される。
用語「ヒドロキシル」は、−OH基を示す。
用語「オキソ」は、=O基を示す。
用語「カルバモイル」は、−CO−NH基を示す。
用語「ニトリル」または「シアノ」は、−CN基を示す。
用語「カルボニル」は、−CHO基を示す。
用語「ケタール」は、1〜6個の炭素原子を含むモノヒドロキシ脂肪族アルコール(例えば、メタノール、イソプロパノール、トリクロロエタノール等)の2つの分子とステロイドを含むオキソ基の1つの分子との間の反応から生じる、または2〜6個の炭素原子を含むジヒドロキシ脂肪族アルコール(例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール等)の1つの分子とステロイドを含むオキソ基の1つの分子との間の反応から生じるケタール化オキソ基を示す。
本発明の目的で、部分を含む様々な炭化水素の炭素含有量は、部分の炭素原子の最小および最大数を示す接頭辞(すなわち接頭辞C−Cは、整数「i」から整数「j」までを含む炭素原子の存在数を定義する)によって示される。従って、C−C−アルキルは、1〜4個の炭素原子(またはメチル、エチル、プロピル、ブチル、およびその異性体の形のアルキルを含む)を示す。
用語「アルキル」は、炭化水素基を表し、それは線形、環状、または1つまたは複数の分枝を持つ分岐形であり、それによって一般にアルキル基は、1〜12個の炭素原子を含む。一実施形態において、用語「アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含む線形または1つまたは複数の分枝を持つ分岐形アルキル鎖を表し、用語(C−C)アルキルによって例示される。用語(C−C)アルキルは、メチル;エチル;n−プロピル;イソプロピル;n−ブチル;sec−ブチル;イソブチル;およびtert−ブチル等の基によって、さらに例示される。アルキルまたは(C−C)アルキル基は、部分的に不飽和であり得、例えば、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、およびブテニル等の基を形成する。用語「アルキル」は、さらに、シクロアルキル基、好ましくは、シクロプロピルまたはシクロブチルと呼ばれるチクロ(C−C)アルキル、およびその異性体の形(例えばメチルシクロプロピル)を含む。シクロアルキル基は、また、部分的に不飽和であり得る。さらに、用語「アルキル」は、4〜12個の炭素原子を含むシクロアルキル−アルキル基を含み、好ましくは、チクロ(C−C)アルキル基で置換された1〜4個の炭素原子のアルキル基と呼ばれる「−(C−C)アルキル−チクロ(C−C)アルキル」を含む。従って、用語(C−C)アルキルも、シクロプロピルメチル基を含む。
用語「メチレン」は、−CH−を示し、任意に置換されることが可能である。
ハロゲン化アルキル、好ましくは、ハロゲン化(C−C)アルキルは、置換基であり、そのアルキル部分(好ましくは、(C−C)アルキル、最も好ましくはメチル)が、ハロゲンと、通常、塩素および/またはフッ素で、部分的にもしくは完全に置換される。そのような置換基の好ましい例は、トリフルオロメチル、ジクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ジクロロプロピル、フルオロメチル、おびジフルオロメチルである。
用語「アリール」または「Ar」は、6〜14個、より好ましくは、6〜10個の炭素原子を含み、少なくとも1つの芳香環または複数の縮合環(そのうち少なくとも1つの環が芳香族である)を有する芳香族炭素環式基を示す。好ましくは、アリールはフェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、または1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルであり、最も好ましいアリールはフェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、単一の4〜8員環を有する、または6〜14個の、より好ましくは6〜10個の環原子を含み、かつN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0もしくは1個であるN、O,およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を少なくとも1つの環内に含有し、その基内の少なくとも1つの複素環が芳香族である複数の縮合環を有する芳香族炭素環式基を示す。そのような基の例は、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾリル、ベンゾフラン、ベンゾ[b]チオフェン等を含む。好ましくは、ヘテロアリールは、キノリニル、フリル、ベンゾイミダゾリル、ピリジニル、チエニル、インドリル、ベンゾ[b]チオフェン、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、またはチアゾリルである。最も好ましいヘテロアリールは、フリルまたはピリジルと示す。
本明細書に明確に例示される置換基に加えて、アリールは、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって置換され得る。好ましくは、隣接する炭素原子に結合する2つの基は、飽和環の5又は6−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、O原子の数が0、1、もしくは2個であるNおよびOから選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換され得る。この環状環系はさらにオキソ基によって任意に置換される。このような置換アリール基の好ましい例はベンゾ[1,3]ジオキソールおよび1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オンである。
用語「アリール−(C−C)アルキル」は、アリールがフェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、または1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルであり、好ましくは、アリールがフェニルまたはナフチルであり、例えばベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、ナフチルメチル、またはナフチルエチル等の基を形成するアリール基で置換される(C−C)アルキル基を示す。アルキル鎖は、ビニル基等のように部分不飽和であり得る。アリール部分を、本明細書に定義するように、任意に置換することが可能である。
2つの側鎖(例えばR12とR13)が1つのN(例えば、−CO−NR1213または−NR1213置換基内のように)の上に見つかるとき、該側鎖は、側鎖が結合するNを含めて、4−、5−、6−、7−、または8原子の複素環に組み合わせることが可能であり、それは飽和、部分不飽和、または芳香族であり得、N原子の数が0、1、2、または3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含むことが可能であり、および環は、一部の環が芳香族であり得る複数の縮合環系の部分であり得ることの記載がなされる。それぞれの側鎖が結合されるNを含むそのような複素環系の好ましい例は、以下の通りである:
Figure 2009512633
上述した複素環系は、1、2、または、3個の置換基によって任意に置換されることができ、それは複素環系のどんな炭素原子または窒素原子にも結合されることが可能である。置換複素環系の好ましい例は、以下の通りである:
Figure 2009512633
複素環系のために任意の1、2、または3個を独立して選択される置換基は、−(C−C)アルキル、ハロゲン化−(C−C)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、ニトリル、アリール、アリール−(C−C)アルキル−、およびヘテロアリールから選択される。好ましくは、複素環系は、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)アルキル、アリール、またはアリール−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される。
化合物の番号付け(命名法)
さらに、類似の構造をもつが異なる置換基をもつ化合物の命名に一貫性を維持する目的で、本明細書に記述される化合物は、以下の一般ガイドラインに従って命名される。そのような化合物の置換基の位置の番号付けシステムも、提供される。
プレグナン誘導体のステロイド核のC原子は、以下の一般的なスキームに従って番号を付けられる:
Figure 2009512633
ジドロゲステロン−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン−は、以下の式を有する:
Figure 2009512633
レトロプロゲステロン−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン−は、以下の式を有する:
Figure 2009512633
一般構造式は、通常はI、II、III等のローマ数字で示される。中間体は、対応する一般式のローマ数字と同じ数字、およびさらなる文字、例えば、一般式Xの範囲に該当する特定の誘導体のためにX−H等で示される。本発明の化合物は、第1、第2等のように示される。
実施形態(サブクレームおよびさらなる実施形態)
さらなる実施形態では、本発明は、一般式(I)
Figure 2009512633
[式中、R1は、水素、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
R2およびR3は、両方ともに水素であるか、共にメチレン基を形成し;
R4は、−O−R、ヘテロアリール、およびアリールからなる群から選択され、
ここで、任意のアリールは、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、ならびに−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲンおよび−0−Rからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、または
ここで、任意のアリールは、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、もしくは2個であり、O原子の数が0、1、もしくは2個であるNおよびOから選択される1または2個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換され;
、R、R11、R12、R13、およびR14は、水素−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から、独立して選択され;または
12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分である]の化合物に関する。
一実施形態において、R12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、それは飽和、部分不飽和であり、付加的なN原子の数が0、1、もしくは2個であり、O原子の数が0もしくは1個であるNおよびOからなる群から選択される1または2個の付加的なヘテロ原子を任意に含む。
別の実施形態において、式(I)の化合物の置換基R1は、水素および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択される。
さらに、本発明は、好ましくは、置換基R2およびR3の両方ともに水素を表す一般式(I)の化合物に関する。
さらなる実施形態では、式(I)の化合物内の置換基R4は、−OH、フェニル、フリル、およびピリジルからなる群から選択され、
ここで、任意のフェニルがメタ位またはパラ位またはメタ位およびパラ位で、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−ハロゲンおよび−O−Rからなる群から独立して選択された1つまたは2つの、好ましくは1つの置換基と任意に置換され、または
ここで、任意のフェニルが、隣接する炭素原子に結合し、および飽和環状の5−、6−、または7−員環系に組み合わせられた2つの基によって任意に置換され、任意に1または2個のO原子を含み;および
、R12、R13、およびR14は、水素、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から、独立して選択され;または
12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、飽和複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、それがNおよびOからなる群から選択される1つの付加的なヘテロ原子を任意に含む。
好ましくは、本発明の化合物は、以下の一般式(II)
Figure 2009512633
を有し、
その際、置換基の定義は、本明細書に上述したように式(I)の化合物のための範囲内である。
さらなる実施形態において、本発明は、一般式(III)
Figure 2009512633
の化合物、特に一般式(V)
Figure 2009512633
の化合物に関する。
式中、R1は、水素および−0−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
R2およびR3は、両方ともに水素であり;
R5は、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−ハロゲンおよび−0−Rからなる群から選択され;
、R12、R13、およびR14は、水素、−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から、独立して選択され;または
12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、それは飽和、部分不飽和であり、付加的なN原子の数が0、1、または2個であり、O原子の数が0もしくは1個であるNおよびOから選択される1、または2個の付加的なヘテロ原子を任意に含む。
好ましくは、本発明の化合物は、以下の一般式(IV)
Figure 2009512633
を有し、または以下の一般式(VI)
Figure 2009512633
を有し、
ここで、置換基の定義は、本明細書に上述したように一般式(III)の化合物および一般式(V)の化合物のための範囲内である。
本発明による代表的なPRモジュレーター化合物、すわなち、作用薬、部分的作用、および拮抗薬は、以下を含む:
18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第1)、
18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第2)、
18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第.3)、
18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第4)、
18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第5)、
18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第6)、
18−[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第7)、
18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第8)、
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)、
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第10)、
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第11)、
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第12)、
18−[2−(4−ホルムアミド−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第13)、
18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)、
18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第15)、
18−[2−フェニル]−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第16)、
18−[2−フェニル]−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第17)、
18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第18)、
18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第19)、
18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第20)、
18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第21)、
18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第22)、
18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第23)、
18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第24)、
18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第25)、
18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第26)、
18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第27)、
18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第28)、
18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第29)、
18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシフェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第30)、
18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシフェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第31)、
18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第32)、および
18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第33)。
投与形態(医薬品)
本発明の方法は、哺乳動物、好ましくは、ヒトおよび他の霊長類におけるプロゲステロン受容体により媒介される疾患、障害、もしくは状態、またはそれらの受容体の調節によって治療されることが可能な疾患、障害、もしくは状態の治療を第一に目的とする。特に、本発明は、良性婦人科障害、特に子宮内膜症および子宮筋腫の治療または予防で、女性のホルモン避妊法で、またはホルモン補充療法での前述の新規レトロステロイド誘導体の治療的用途に関する。
該化合物は、用量単位製剤で、経口的に、経皮的に、非経口的に、注入によって、肺送達もしくは鼻腔送達によって、または舌下的に、または局所投与、すなわち経直腸的に、経膣的に、または子宮内腔内によって投与されることが可能である。用語「注入によって投与される」は、静脈内、関節内、筋肉内(例えば、活性化合物をデポから血液にゆっくり放出し、そこから目標の器官へ送達する蓄積注射によって)、腹腔内、皮内、皮下、および髄膜注入、ならびに注入技術の使用を含む。経皮投与は、局所適用または経皮投与を含み得る。1つまたは複数の化合物は、賦形剤、アジュバンド(例えば緩衝剤)、担体、不活性固体希釈剤、懸濁剤、防腐剤、充填剤、安定剤、抗酸化剤、食品添加物、生物学的利用率の増進剤、コーティング材、造粒剤および崩壊剤、結合剤等、ならびに必要に応じて他の活性成分等の1つまたは複数の薬学的に許容される非毒性の補助剤と関連して、存在する可能性がある。
該医薬組成物は、例えば、即時放出型、徐放型、脈動放出型、2段階以上の段階放出型、蓄積製剤または他の種類の放出製剤として配合され得る。
本発明に従う医薬組成物の製造は、当業者に周知の方法によって実施されることが可能であり、さらに詳細に以下に説明される。一般に知られ,使用される薬学的に許容される補助剤ならびに、さらに適した希釈剤、香味料、甘味剤、着色料等は、所望の投与方法ならびに溶解性、生物学的利用率等の使用される活性化合物の特定の特性によって、使用される。適した補助剤およびさらなる成分は、薬学、化粧品、および関連分野に推奨されるようなもの、および好ましくは、ヨーロッパ薬局方、FDA承認医薬品リストに掲げられている、または「GRAS」リスト(「一般に安全と認められる」(GRAS)である食品添加物の米国食品医薬品局リスト)に記載されているものであり得る。
一般式(I)の化合物の適用または、1つもしくは複数の前述の化合物を含む医薬組成物の適用の1つの方法は、例えば、錠剤、丸薬、糖衣錠、硬および軟ゲルカプセル、顆粒、小丸薬、水溶液剤、脂質溶液、油性溶液、もしくは他の溶液、水中油型乳剤等の乳剤、リポソーム懸濁液、水性懸濁液、もしくは油性懸濁液、シロップ、エリキシル剤、固体乳剤、固溶体、または分散性粉末による経口適用である。経口投与のための医薬組成物製剤のために、上記に定義されるように本発明の目的に適している化合物は、例えば、アラビアゴム、滑石、デンプン、糖類(例えば、マニトース、メチルセルロース、ラクトース)、ゼラチン、界面活性剤、ステアリン酸マグネシウム、水性もしくは非水性溶媒、パラフィン誘導体、架橋剤、分散剤、乳化剤、滑剤、保存剤、香料添加剤(例えばエーテル油)、溶解増進剤(例えば、安息香酸ベンジルもしくはベンジルアルコール)、または生物学的利用率増進剤(例えばゲルシレ(Gelucire)(登録商標))等の一般に知られ使用されているアジュバンドおよび賦形剤と混合されることが可能である。医薬品組成物において、活性成分は、微小粒子、例えばナノ粒子組成物で分散されることも可能である。
非経口投与のために、活性薬剤は、例えば、水、緩衝液、可溶化剤を含むもしくは含まない油、界面活性剤、分散剤、または乳化剤等の生理的に許容される希釈剤で溶解するまたは懸濁することが可能である。これらに限定されないが、例えば油として、オリーブ油、ピーナッツ油、綿実油、大豆油、ヒマシ油、およびゴマ油が、使用され得る。より一般的には、非経口投与のための活性薬剤は、水溶性、脂質、油性、もしくは他の種類の溶液または懸濁液の形態であり得、またはリポソーム懸濁液またはナノ懸濁液の形態で投与されることも可能である。
経皮適用は、当技術分野で周知のように、活性薬剤の経皮送達のために特に設計された好適なパッチによって、場合によって特異的な浸透性増進剤の存在下で達成される。さらに、また、乳化剤、軟膏、ペースト、クリーム、またはゲルは、経皮送達のために使用され得る。
投与の別の適切な方法は、腟内装置(例えば.膣リング)、または子宮内避妊システム(IUS)および子宮内避妊器具(IUD)(それぞれ、長期期間にわたり活性薬剤の制御放出のための貯蔵器を含む)による。そのようなIUSまたはIUD(例えば、MIRENA(登録商標)として)は、子宮腔に導入され、そこで最長5年にわたって(またはそのシステムが取り外されるまで)規定量のホルモンを連続的に放出する。
薬物の直腸または膣内の投与のために、化合物は、また坐薬の形態で投与されることも可能である。これらの組成物は、常温で固体だが、直腸温または膣内温では液体であり、従って薬物を放出させるために、直腸内または膣内で融解する適切な非刺激性の賦形剤と薬物を混合させることで製造されることができる。
例えば、欧州特許第0977555 A1号、米国特許第5,993,856号,米国特許第6,652,874号、または米国特許第6,416,778号に記載されるように、さらなる薬物製剤は、種々の状態、特に骨盤、子宮、子宮頚部、および膣の疾患等の女性の生殖器系の局性疾患を治療するために、生殖器官、特に子宮、卵管、腹膜腔、骨盤底、卵巣、および尿生殖路からなる群から選択される体内領域に有効量の化合物の局所(topical)投与、局所(local)投与および/または領域への投与を目的とする製剤である。製剤は、有効量が薬物の全身投与と比べて低い血清中薬物濃度および低下した副作用をもたらす用量である薬物の有効量の局所投与に適している薬物粒子を、好ましくは、微小またはナノ粒子の形態で含む。特に、製剤は、血流への薬物の迅速な摂取を促進する担体、薬物の放出を操作する担体、液体懸濁もしくは液分布、ヒドロゲル懸濁もしくはヒドロゲル分布、局所軟膏、クリーム、ローション、および発泡剤からなる群から選択される薬物の粘着力を促進する担体を含む。
適用の別の方法は、生物学的に分解可能なポリマー等の不活性担体物質または例えばシリコーンゴム等の合成シリコーンを含むインプラント型デポの移植による。そのような移植は、長期間(例えば3〜5年間)にわたって制御された方法で活性薬剤を放出するように設計されている。
特定の投与方法が、様々な因子、治療剤を投与する際に通常考えられるすべての因子に依存することは、当業者によって理解される。しかしながら、任意の所定の患者に対する本発明の薬剤の実際の用量は、次のような使用される特定の化合物の活性、配合される特定の組成物、投与方法、投与時間、投与経路および治療される特定の部位、宿主、および疾患、さらに、患者の年齢、患者の体重、患者の総体的な健康、患者の性別、患者の食事療法、排出速度、薬物併用、および療法を受ける状態の重症度等を含む様々な因子に依存するが、これらに限定されない。さらに、治療の最適な過程、すなわち、治療方法および決められた日数間にわたって投与される式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の1日あたりの投与回数が、従来の治療試験を用いる当業者によって確認され得ることを当業者は理解する。所定の条件下での最適な用量は、所定の化合物の実験データを考慮して従来の用量決定試験を用いる当業者によって確認され得る。経口投与のために、通常使用される典型的な1日量は、約0.001μg/kg〜約10mg/kg(体重)であり、それによって治療の過程が、適切な間隔で繰り返される。プロドラッグの投与は、完全に活性な化合物の質量濃度に化学的に同等の体重濃度で1回分ずつ分けることが可能である。非経口適用の1日量は、通常、約0.001μg/kg〜約10mg/kg(総体重)である。直腸の1日の投与法は、通常、約0.001μg/kg〜約20mg/kg(総体重)である。膣の1日の投与法は、通常、約0.001μg/kg〜約10mg/kg(総体重)である。局所の1日の投与法は、通常、1日あたり1回〜4回の範囲で約0.01μg〜約10mgである。経皮的濃度は、通常、0.001μg/kg〜10mg/kg(総体重)の1日量を維持するために必要とされる濃度である。長期間、すなわち約数週間から数年までにわたり薬物化合物を放出する投与形態の総用量は、投与時間、器具の種類(膣内器具、子宮内システム、子宮内避妊器具、インプラント等)、および特定器具の放出挙動に依存する。一般に、活性化合物の1日の放出量は、約0.001μg/kg〜約1mg/kg(総体重)である。これらの器具は、活性化合物の特定の局所および/または領域の濃度を達成するためにのみ必要とされることが多いために、1日の放出量は、例えば経口投与と比較して低い用量であり得る。
省略形と頭字語
本明細書に使用されるように、以下の用語は示された意味を有する。
この中に使用されるにつれて、以下の条件は示された意味を持つ。
abs 無水の
ACN アセトニトリル
AP アルカリホスファターゼ
approx およそ
aq 水性の
AR アンドロゲン受容体
conc. 濃縮された
d 日
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン CHCl
DDQ 2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン
DEE ジエチル エーテル
DHP 3,4−ジヒドロ−[2H]−ピラン
DIBAH ジイソブチル−アルミニウム−水素化物
DIPE ジイソプロピル エーテル
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
EDCl−HCl 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩
ER エストロゲン受容体
EtOAc 酢酸エチル
GR グルココルチコイド受容体
GRAS 「一般に安全なものと認められる」
h 時間
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
IUD 子宮内避妊器具
LAH 水素化アルミニウムリチウム
LTA 四酢酸鉛
MeOH メタノール
min 分
MTBE メチル第三級ブチルエーテル
NMMO N−メチルモルホリン−N−酸化物
NMR 核磁気共鳴
PCC ピリジニウムクロロクロマート
PG 保護基
PR プロゲステロン受容体
pTosOH パラトルエンスルホン酸
RT 室温
sat 飽和した
SPRM 選択プロゲステロン受容体モジュレーター
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
TBME tert−ブチル メチル エーテル
TEA トリエチルアミン
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、遊離基
THF テトラヒドロフラン
THP テトラヒドロピラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMOF トリメチル オルトギ酸塩
TMSCI トリメチルシリルクロリド
TPP トリフェニルホスフィン
一般的な製造方法
本発明の化合物は、既知の化学反応および手順の使用によって、9β,10α−ステロイドから製造される。それでもなお、以下の実施例を説明するための実験の部に記載される具体的な詳細と共に、以下の一般的な製造方法は、読者が本発明のSPRM化合物を合成する際の支援となるように提供される。これらの方法の可変基のすべては、それらが以下に明確に定義されてない場合、一般的な説明に記載されるとおりである。
請求する任意の各官能基を有する本発明の化合物は、以下に示される各々の方法によって製造されないこともあると認識される。各方法の範囲内で、好適な置換基は、試薬または中間体に現れることもあり、それは保護基かまたは非関与基として作用する可能性がある。当業者には周知の方法を利用し、これらの基は、本発明の化合物を提供する合成スキームの過程で導入および/または除去される。
フローダイアグラム
本発明の化合物を合成する一般的なスキームのための一連のステップを以下に示す。各スキームにおいて、R基(例えば、R1、R2、等)は、詳細な説明および実施例に述べる特定の置換パターンに対応する。しかしながら、式I、II、およびIIIの化合物の示された位置での本明細書に開示される他の官能性は、また、スキームの構造で類似する位置に対する潜在的な置換基を含むことが、当業者によって理解される。
中間体:式XVIの18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール
PGおよびPGが、ステロイド核のケト官能基(例えば、ジアルキルまたは環状ケタール誘導体を形成する)に対する従来の保護基を表す第1の重要な中間体式XVIの18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール(C1−C2位でメチレン基と任意に置換される)
Figure 2009512633
の合成は、米国特許第3,555,053号に開示される手順に従って、van MoorselaarおよびHalkes[1969]によって記述されたように、ならびに以下の一般的なスキームIに示されるように実施され得る。
スキームI
Figure 2009512633
C1、2位でメチレン基と任意に置換される市販のジドロゲステロン(9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン)は、出発物質として使用される。1,2−メチレン基の導入は、Halkenら[1972]によっておよび米国特許第3,937,700に記載されるように脱水素およびジメチルスルホキソニウムメチリドとの置換反応による17α−ヒドロキシ−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオンのための周知の手順に従って実施されることが可能である。任意に1,2メチレンを置換した一般式IXの9β,10α−プレグナ−4−ジエン−3,20−ジオンは、次いで還元性条件下(ステップa)で、一般式Xの対応する9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(9β,10α−プロゲステロン)に変換される。ステップbでは、一般式Xの化合物は、HCNと反応して対応する式XIの20−シアノ−20−ヒドロキシ化合物を生成し、続いてヨウ素および四酢酸鉛の存在下での照射により一般式XIIの18−シアノ誘導体をもたらす(ステップc)。次いで、前述の18−シアノ誘導体の2つのオキソ基は、式XIIIの18−シアノ−3,20−ジケタール誘導体を生成する触媒の存在下でケタール化によって、好ましくは、ジヒドロキシアルコールを用いて保護され(ステップd)、次いで結果として生じるΔ5−ジケタールとΔ4−20−モノケタール誘導体の混合物の異性化、部分的脱ケタール化、およびクロマトグラフ分離によって対応する一般式XVのΔ5−18−シアノ−3,20−ケタール化ジオンに変換される(ステップeおよびf)。続いて、一般式XVのΔ5−18−シアノ−3,20−ジケタールは、ジイソブチル−アルミニウム−水素化物(DIBAH)等の還元剤によって処理されてアルジミン中間体をもたらし、該中間体は、一般式XVIの所望の18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール化合物に加水分解される(ステップg)。
式XVIの18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールのカルボニル官能基の誘導体化
次の反応の目的は、以下の一般的なスキームIIに示すようにウィッティヒ付加反応(ステップh)を用いて、レトロステロイド核のC18位のホルミル基の誘導体化である:
スキームII
Figure 2009512633
式中、PGおよびPGはステロイド核のケト官能基(例えば、ジアルキルまたは環状ケタール誘導体を形成する)に対する従来の保護基を表し、R,Rは前述の意味を有し、Rは水素残基、ヘテロアリール残基、またはアリール残基を表す。ヘテロアリール残基またはアリール残基は、ヘテロアリール基またはアリール基内で、−CH−O−PG**;−CH−O−R9,、−CO−O−PG**、−CO−O−R9,、−CO−NR12,13,、−CN、−ハロゲン、−O−PG**、−O−R9,、−N(PG**、−NPG**10、−NR12,13,、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基と任意に置換され、それによってPGはヒドロキシル官能基またはアミン官能基のための従来の保護基を表し、ならびにそれによってR9,、R12,、およびR13,は、−(C−C)アルキルもしくはハロゲン化−(C−C)アルキルを表し、またはR12,およびR13,は、結合される窒素原子と共に、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSから選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分である。または、Rのアリール部分は、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、または3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSから選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換される。
本出願に記述される適切な保護基PG**または他の保護基は、当技術分野で周知であり、当業者によって日常的に選択されることができる。有機合成の保護基の付加およびその後の除去についての詳細は、T.W. Greene&P.G.M. Wuts"Protective groups in Organic Synthesis"John Wiley & Sonsの最新版に見出すことが可能である。
ウィッティヒ試薬(PhP=CH−Rホスホラン(またはホスホニウム−イリド))は、対応するトリフェニルホスホニウムハロゲン化物塩(PhP−CH−R)ハルを、フェニルリチウムまたはブチルリチウム等の強塩基と接触させることによって、新たに製造される。対応するトリフェニルホスホニウムハロゲン化物塩(PhP−CH−R)ハルは、市販されており、または当業者にとって周知の方法(対応する市販のハロゲン化合物誘導体をトリフェニルホスフィン(TPP)と反応させることによって開始する)で合成することも可能である。必要に応じて、ハロゲン化物誘導体は、対応するヒドロキシル誘導体から製造され得る。新たに製造したウィッティヒ試薬は、次いで、式XVIの18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールのカルボニル官能基と反応し、対応する式XVIIの不飽和付加生成物を生成する(ステップh)。
さらなる反応ステップは、Rの性質に依存して異なる。
A:R は、R が−O−R を表す一般式Iの化合物の水素合成を表す:
が水素を表す場合、一般式XVIIの18−ビニル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールから開始する次の反応ステップは、Rが−O−Rを表し、かつRが水素、−(C−C)アルキル、またはハロゲン化−(C−C)アルキルを表す一般式Iの誘導体を生成するために実施される。
このように、一般式XIXおよびXXIIの本発明の化合物
Figure 2009512633
は、以下の一般的なスキームIIIに示すように反応に従って得られる:
スキームIII
Figure 2009512633
式中、PGおよびPGはステロイド核のケト官能基(例えば、ジアルキルまたは環状ケタール誘導体を形成する)に対する従来の保護基を表し、PG**はヒドロキシル官能基(例えば、アシル基)に対する従来の保護基を表し、R,R、およびRは上述の意味を有す。任意に1,2−メチレンを置換した式XVIIの18−ビニル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールは、アルコールをもたらすためにヒドロホウ素化反応およびその後の酸化によって、水素を表すR6を有する対応する一般式XVIIIの18−(2−ヒドロキシエチル)−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールに変換される(ステップi)。任意のステップjでは、水素を表すR6を有する一般式XVIIIのアルコールは、適切な(C−C)アルキル−ハロゲン化物と反応して、対応する一般式XVIIIの18−(2−アルコキシエチル)−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールを生成する。一般式XVIII(R6=Hを有する)またはXVIIIの得られた誘導体は、それぞれ次いで脱ケタール化され、一般式XIXおよびXIX(R6=Hを有する)の18−(2−アルコキシエチル)−または18−(2−ヒドロキシエチル)−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンをもたらす(ステップk)。得られた化合物は、一般式Iの化合物の範囲に含まれ、本発明の化合物に属する。ステロイド核の6、7位に第2の2重結合を再導入するために、化合物XIX(R6=Hを有する)の遊離ヒドロキシル基は、最初に保護されなければならない(ステップl)。ステップmの脱水素反応は、遊離ヒドロキシル基の脱保護化(ステップn)の後、任意に、一般式XXIIの対応する(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン誘導体をもたらす。
A:R は、任意に置換されたアリールまたは、R が任意に置換されたアリールもしくはヘテロアリールを表す一般式Iの化合物のヘテロアリール合成を表す:
R7が、任意に置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、一般式XVIIの中間体から開始する次の反応ステップは、以下の一般的なスキームIVに従って、一般式XXIIIの対応する18−(R−置換)−エチル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールを生成するために、不飽和側鎖の還元である:
スキームIV
Figure 2009512633
式中、PG、PGおよびRは、上記一般的なスキームIIに定義されたように同じ意味を有するが、Rは、水素を表すことができない。還元は、好ましくは、触媒水素化(ステップo)によって実施される。
一般式XXIIIの18−(R−置換)−エチル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタールから開始し、以下の一般式XXVIおよびXXVIIの化合物
Figure 2009512633
は、製造されることが可能であり、それらの化合物は、一般式Iの範囲に入り、プロゲステロン受容体の調節特性を示す本発明の化合物を表す。
式中、R、Rは上述の意味を有し、一般式Iに従って、本発明の化合物に対して本明細書に定義されるように、Rは任意に置換されるアリールまたはヘテロアリールを表す。一般的なスキームVに示されるように4,6−ジエンが所望の生成物である場合、一般式XXVIおよびXXVIIのこれらの化合物は、少なくとも1つの脱ケタール化ステップ(ステップp)およびさらに脱水素化ステップ(ステップq)を含む一連の異なる反応ステップにより生成される。一般式XXIIIの出発中間体によって、特にRのアリールまたはヘテロアリール部分の置換基の種類によって、所望の置換基Rを得るために、さらなる反応が実施されなければならない。これらの変換反応は、以下にさらに詳細に記述され、それによって脱ケタール化反応(ステップp)および脱水素化(ステップq)は、全体的な反応スキームで最適と思われるとき、すなわち、またはRおよび/または相互に独立での修飾の後に実施され得る。
以下のスキームVは、一般化合物XXIIIの脱ケタール化による化合物XXIVへの変換(ステップp)および脱水素化によるXXV化合物への変換(ステップq)を示す。Rがすでに所望の残基Rを表す場合、または1つもしくは複数の付加的な反応ステップによってRに変換されることが可能な場合、これらの化合物は所望の化合物XXVIおよびXXVIIに対応する。
Figure 2009512633
式中、R、R、PG、PG、RおよびRは、上述の意味を有する。
がすでに所望の残基Rを表している場合、またはRに容易に変換できる場合(すなわち、Rが、ヘテロアリール基またはアリール基内で、−CH−O−R9,、−CO−O−R9,、−CO−NR12,13,、−CN、−ハロゲン、−O−R9,、−NR12,13,、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択された1つまたは2つの置換基と任意に置換されたヘテロアリール基またはアリール残基を表すとき、それによってR、R12、およびR13は−(C−C)アルキルまたはハロゲン化−(C−C)アルキルを表す、またはR12およびR13は結合される窒素原子と共に、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,またはSから選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分であり;またはここでRのアリール部分は、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換される)、次いで、一般式XXIIIの18−(R7−置換)−エチル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール中間体は、脱ケタール化ステップpに従って、化合物XXIVを生成し、任意に直ちに酸化ステップqが続き、化合物XXVを生成し、それによって一般式XXVIおよびXXVIIの所望の化合物をもたらす。
が、ヘテロアリール基またはアリール基内で、−CH−O−PG**;−CO−O−PG**、−O−PG**、−N(PG**)R10、−N(PG**、または−CNからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基と任意に置換され、それにより1つの置換基が、−CH−O−R9,、−CO−O−R9,、−CO−NR12,13,、−ハロゲン、−O−R9,、−NR12,13,、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群からも選択され得るヘテロアリール基またはアリール残基を表す場合、アリール部分またはヘテロアリール部分それぞれでRが必要とする修飾およびその置換基は、一般的に、上述した置換基からPG**基を除去することによって脱保護ステップから開始し、それによりそれぞれ官能基−CH−OH;−CO−OH、−OH、−NHR10、および−NHをもたらす。置換基−CNの場合、任意の修飾は、さらに、THF中の水素化アルミニウムリチウム、アルコール溶媒中の水素化ホウ素ナトリウム、または例えばラネーニッケルを用いる接触還元による等の従来の還元剤を使用して、シアノ基の−CH−NH置換基への還元を含む。
のアリール部分またはヘテロアリール部分内の置換基のこの修飾ステップは、レトロステロイド核のC18位に修飾Rエチル残基(R71エチル残基と呼ばれる)を有する一般式XXIII、XXIV、またはXXVの化合物の誘導体を結果として生じる、または修飾R残基(すなわちR71残基)がすでに所望の残基Rを表す場合、一般式XXVIII、XXVI、またはXXVIIの化合物を直接的にもたらす。従って,修飾残基R71は、好ましくは、−CH−OH;−COOH、−OH、−NHR10、−NH、および−CH−NHからなる群から独立して選択された1つまたは2つの置換基、および残基Rに対して上述された1つの置換基と任意に置換されたアルール基またはヘテロアリール基を表す。
すでに上述したように、対応する(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンを生成するための18−(2−R7/71/4−置換−エチル)−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール誘導体の中間体の脱ケタール化(ステップp)、一般式XXVIおよびXXVIIの本発明の化合物をもたらすための、任意にそれに続く、または先行する脱水素化(ステップq)は、それぞれ最適と思われるところで実施されることが可能である。
さらに、R71の誘導体化は、一般式XXVIまたはXXVIIの所望の化合物を得るために必要なこともあり、ここでRは上記に定義されるように任意に置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表し、好ましくは、−CHO、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12、−CO−O−R、−CO−NR1213、−O−CO−R11、−O−CO−NHR12、−NR10−CO−R11、−NR10−CO−NHR12、−NR10−CO−O−R14、−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、および−CH−NH−CO−O−R14からなる群から独立して選択された1つまたは2つの置換基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表し、それによって1つの置換基は、また、−CH−O−R、−ハロゲン、−O−R、−NR1213、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から選択されることが可能であり、ここでR9,、R10、R11、R12、R13、およびR14は、前述の意味を有する。R、R10、R11、R12、R13、および/またはR14が水素を表す場合、酸素原子または窒素原子の中間体保護は、全体的な反応スキームで必要になり得る。
A)R 71 アリール基またはヘテロアリール基内の−CH −OH置換基の誘導体化
71が少なくとも1つの−CH−OH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、誘導体化は、例えばジョーンズ試薬を用いる−CH−OH基のカルボニル−CHO基への酸化を含むこともある。あるいは、この酸化反応は、例えば、求電子試薬、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは塩化オキサリル(いわゆる「スワーン酸化」)の存在下で酸化剤としてジメチルスルホキシド(=DMSO)を用いて実施されることが可能である。さらに、選択的酸化も、酸化剤としてクロロクロム酸ピリジニウム(=PCC)を用いて実施されることも可能である。
別の選択は、安定な有機ニトロキシルラジカルの触媒量の存在下で酸化反応を実施することである。上記の反応は、有機ニトロキシルラジカルの存在下で電解酸化によって実施されることも可能である。または、酸化反応は、ニトロオキシルラジカル、およびm−クロロ過安息香酸、高原子価金属塩、臭化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウムもしくはカルシウム、N−クロロスクシンイミド、または[ビス(アセトキシ)ヨード]ベンゼン等の超原子価ヨウ素化合物からなる群から選択された共酸化剤の少なくとも1モル当量の存在下で実施されることが可能である。好ましくは、共酸化剤は、次亜塩素酸ナトリウムである。安定な有機ラジカルは、好ましくは、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ,遊離基(TEMPO、フリーラジカル)等の完全なα−置換ピペリジン−1−オキシラジカルを含む。
結果として生じるカルボニル官能基は、さらに官能基化され得る(下記参照)。
−CH−OH置換基の別の可能な修飾は、(a)少なくとも1つの置換基−CH−O−CO−NHR12を有するアリール基もしくはヘテロアリール基を表す所望のR側鎖を有する対応する化合物を生成するために、適切に置換されたイソシアネートR12−N=C=Oと、または(b)少なくとも1つの置換基−CH−O−CO−R11を有するアリール基もしくはヘテロアリール基を表す所望のR側鎖を有する対応する化合物を生成するために、エステル化反応で適切に置換されたカルボン酸R11−CO−OHもしくはより反応するその誘導体(例えば、酸無水物もしくは酸塩化物)と、遊離ヒドロキシル基との反応を含む。
B)R 71 アリール基またはヘテロアリール基内の−COOH置換基の誘導体化
71が、少なくとも1つの−COOH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、−COOH置換基は、適切なアルコールR−OHとの求核置換によってエステルもしくはアミド誘導体に、または当業者にとって周知の反応(例えば、EDCIカップリング)によって適切なアミンR1213NHに修飾されることが可能であり、それによって、少なくとも1つの置換基−CO−O−Rおよび−CO−NR1213をそれぞれ有するアリール基またはヘテロアリール基を表す残基Rを有する一般化合物XXIII、XXIV、またはXXVの誘導体を生じる。
C)R 71 アリール基またはヘテロアリール基内の−OH置換基の誘導体化
71が、少なくとも1つの−OH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、遊離ヒドロキシル置換基は、(a)少なくとも1つの置換基−O−CO−NHR12を有するアリール基もしくはヘテロアリール基を表す所望のR側鎖を有する対応する化合物を生成するために、適切に置換されたイソシアネートR12−N=C=Oと、または(b)少なくとも1つの置換基−O−CO−R11を有するアリール基もしくはヘテロアリール基を表す所望のR側鎖を有する対応する化合物を生成するために、エステル化反応で適切に置換されたカルボン酸R11−CO−OHもしくはより反応するその誘導体(例えば、酸無水物もしくは酸塩化物)と、反応させることが可能である。
D)R 71 アリール基またはヘテロアリール基内の−NHR 10 または−NH 置換基の誘導体化
71が、少なくとも1つの−NHR10基および/または−NH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、続く反応は、適切に置換された酸ハロゲン化物R11−CO−ハル、適切に置換されたイソシアネートR12−N=C=O、および適切に置換されたクロロギ酸エステルR14−O−CO−Clそれぞれとアミン官能基−NHまたは−NHR10との反応によって、Rのアリール基もしくはヘテロアリール基内に少なくとも1つの−NH−CO−R11、−NH−CO−NHR12、または−NH−CO−O−R14、および−NR10−CO−R11、−NR10−CO−NHR12、または−NR10−CO−O−R14置換基を有する化合物を生じさせることが可能である。
E)R 71 アリール基またはヘテロアリール基内の−CH −NH 置換基の誘導体化
71が、少なくとも1つの−CH−NH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す場合、続く反応は、適切に置換されたイソシアネートR12−N=C=O、適切に置換された酸ハロゲン化物R11−CO−ハルもしくはエステルR11−CO−OH、および適切に置換されたクロロギ酸エステルR14−O−CO−Clそれぞれとアミン官能基−CH−NHとの反応によって、Rのアリール基もしくはヘテロアリール基内に少なくとも1つの−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−O−R11、および−CH−NH−CO−O−R14置換基を有する化合物を生じさせることが可能である。
A、B、C、D、またはEに要約される上記の反応の一部は、好ましくは,3,20−ジケト基の脱ケタール化の前に実施されることができる。
すでにケタール化した18−(2−R71−置換−エチル)−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン誘導体が、少なくとも1つの−CH−OH基と置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表す残基R71を有する場合、上述したように、前述の−CH−OH基のカルボニル−CHO基への酸化は、さらなる官能基化のために一般式XXX
Figure 2009512633
[式中、RおよびRは上述の意味を有し;
式中、環Aは、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
ここでR15は、水素、−CH−OR9';−CO−O−R9'、−CO−NR12'13'、−ハロゲン、−OR9'、−NHR10'、−NR12'13'、−(C−C)アルキル、ハロゲン化−(C−C)アルキル、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12'、−O−CO−R11'、−O−CO−NHR12'、−NR10'−CO−R11'、−NR10'−CO−NHR12'、および−NR10'−CO−O−R14'からなる群から選択される置換基を表し、およびR15は、好ましくは、水素を表し;ならびに
ここでR9,、R10、R11、R12、R13、およびR14は、R、R10、R11、R12、R13、およびR14に対して本明細書に記述した意味を有するが、水素を表さず、従来の保護基PG**も表さない]の役立つ出発化合物が生成する。
アリール基またはヘテロアリール基A上のカルボニル官能基の誘導体化は、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、および−CH=N−O−CO−O−R14からなる群から選択される置換基を生じさせることが可能であり、および米国特許第5,693,628号に記載される手順に従ってカルボニル官能基の反応によって実施され得る:例えば、カルボニル基は、Yが水素原子、−(C−C)アルキル残基、またはハロゲン化−(C−C)アルキル残基である一般式NH−O−Yの化合物と反応することが可能であり、それぞれA内に−CH=N−O−R14置換基を有する化合物を生成する。一般式NH−O−Yの化合物は、そのような化合物の形で、または一般式NH−O−Yの化合物が反応の選択された条件下で放出される形で存在する。好ましくは、反応は、対応する出発物の等モル比で実施される。アリール基またはヘテロアリール基A内に−CH=N−OH置換基を有する結果として生じる化合物は、ヒドロキシル−イミノ−メチル基の周知の反応、例えば、不活性溶媒中の適切に置換されたイソシアネートR12−N=C=Oとの反応による対応するウレタン誘導体−CH=N−O−CO−NHR12の形成;適切に置換された酸ハロゲン化物R11−CO−ハル、または塩基の存在下での酸無水物(R11−CO)O等のアシル化剤を用いることで対応する−CH=N−O−CO−R11側鎖を生成するためのエステル化;または適切に置換されたクロロギ酸エステル誘導体R14−O−CO−Clとの反応によって対応する−CH=N−O−CO−O−R14誘導体の形成
によってさらに修飾されることも可能である。
上述の反応を用いて、一般式XXVIの本発明の化合物を生成することが可能である。一般式XXVIIの本発明の化合物をもたらす任意の脱水素化スッテプqは、全体的な反応スキームで最適と思われるところで、好ましくは、カルボニル官能基へのNH−O−Yの付加的な前に、実施され得る。
一般式IIIまたはV
Figure 2009512633
の本発明の好ましい化合物の合成の概要および特に一般式IVまたはVI
Figure 2009512633
の化合物の概要
[式中、Rは、依然としてH(および一般式IV−HとVI−Hそれぞれの化合物として以下に示される)を表し、以下の一般式IVの化合物のための反応スキームVI内に表示される]。しかしながら、一般式VIの化合物をもたらすために、同一の反応が適用され得ることは明らかである:
スキームVI
Figure 2009512633
式中、Rは、本明細書に記述されるまたは残基としての意味を有すことが可能であり、該残基から所望のR残基は、所望のR残基をもたらすために、Rおよび/またはR71のアリール基またはヘテロアリール基の任意の置換基の誘導体化のための上述の反応によって引き出されることが可能である。上述したように、反応ステップhはウィティッヒ付加反応と呼ばれ、ステップoは水素化、ステップpは3,20ジケト官能基の脱ケタール化、およびステップqはステロイド核の6,7結合の脱水素化と呼ばれる。Rの誘導体化の反応は、最適と思われるとき、すなわち脱ケタール化(ステップp)および/または脱水素化(ステップq)の前後に実施され得る。
一般式IIまたはVIIIの本発明の化合物を生成するために、ステロイド核のC17位へのさらなる官能性の導入
Figure 2009512633
式中、Rは、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルを表し、ここでR、R、およびRは、上述したような意味を有する。
C17位の誘導体化は、R側鎖およびその前駆体RおよびR71の安定性および反応性によって異なる中間体から、ならびに側鎖のR15またはR置換基から開始されることが可能である。従って、出発物質は、好ましくは、一般式XXIVもしくはXXVIの中間体化合物の1つもしくはそれらの間の任意の中間体、または一般式XXIIIおよびXXVIIIのC3およびC20位それぞれに依然として保護されているケト官能基を有する対応する誘導体である。しかしながら、C17位をさらに修飾する前に、C3およびC20位のオキソ基は、脱ケタール化(ステップp)によって脱保護される必要がある。従って、以下の中間体化合物の1つは、好ましくは、C17官能基の誘導体化の出発物質として使用され、それによって、ヒドロキシル基またはアミノ官能基等のR、R71、またはR側鎖の任意の反応基は、適切な保護基PG**を付加することによって保護される必要がある。
Figure 2009512633
C17位の官能基化は、以下の一般的な反応スキームVII(および米国特許第3,555,053号に、ならびにHalkesおよびvan Moorselaar[1969]によって示されるような反応に従って)に表示されるようにC17α位での−OH基の導入から開始する:
スキームVII
Figure 2009512633
式中、R、R、R、R71、およびR4は上述の意味を有し、かつ例えばヒドロキシル基またはアミノ官能基等のR、R71、またはR側鎖内の任意の反応基が、適切な保護基PG**によって保護されている。
反応スキームVIIは、一般式XXXIの対応する3,20−ジオールを生成するために、水素化アルミニウムリチウム(LAH)等の適切な還元剤を用いて、一般式XXIVまたはXXVIの18−(R7/71/4−置換)−エチル−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンの還元から開始する。この一般化合物の3−ヒドロキシ基は、次いで、芳香族溶剤または二酸化マンガン中で2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)等の選択的酸化剤の手段によって選択的に再酸化される。一般式XXXIIの結果として生じる18−(R7/71/4−置換)−エチル−20−ヒドロキシ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3−オンは、さらに、ピリジン中でトシルクロリドを用いるトシル化によって、シスおよびトランス異性体の混合物中で一般式XXXIIIの17,20不飽和誘導体をもたらす沸騰したピリジンを用いる生成されたトシレートのその後の処理によって脱水された。後者の化合物は、次いで、一般式XXXIVの対応する17α−ヒドロキシ−18−(R7/71/4−置換)−エチル−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンをもたらすために、化学量論的な酸化剤としてN−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMO)等のアミンオキシドと、触媒量の四酸化オスミウムの存在下で付加的な過酸化水素を用いて酸素化させる。
一般式XXXIVの化合物は、一般式XXXV、XXXVI、またはXXXVIIの化合物を生成するために、(ベルギー特許第577,615号または米国特許第3,937,700号に一般に記載される反応、および以下の一般的なスキームVIIIに表示される反応によって)、炭素原子C17でヒドロキシル基のエーテル化、エステル化、またはカルボキシル化の反応に従って、さらに修飾されることが可能である:
スキームVIII
Figure 2009512633
式中、RおよびR、R、R71、ならびにRは、上述の意味を有し、かつ例えばヒドロキシル基またはアミノ官能基等のR、R71、またはR側鎖内の任意の反応基が、適切な保護基PG**によって保護されている。
適切なアシル化剤は、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、無水物、もしくはピリジン−HCl等の触媒の存在下で、または有機塩基(例えば、コリジン)等の酸性結合剤の存在下でのカルボン酸、カルボン酸無水物、またはカルボン酸塩化物がある。アシル化反応は、炭化水素(例えば、ベンゼンまたはトルエン)等の溶媒の存在下で実施される。反応温度は、室温から使用される溶媒の沸点までの範囲で変わる可能性がある。17−OH基は別として、出発物質がさらに1つまたは複数のOH基を含む場合、これらもエステル化されるために、さらにOH基はあらかじめ保護される必要がある。
アルキル化反応は、以下の方法によって実施されることが可能である:
1.AgOの存在下でアルキルハロゲン化物を用いる反応。
2.弱酸性、弱アルカリ性、または中性の媒体中でのジヒドロピランまたはジヒドロフランの反応。
C17αヒドキシル基のカルボキシル化は、AgCOの存在下でアルキルハロゲン化物を用いる反応によって達成され得る。
一般式IIまたはVIIIの本発明の目的とする化合物に到達するために、一般式XXXIV、XXXV、XXXVI、またはXXXVIIの化合物は、さらに、任意にR、R71、およびR残基内でそれぞれ修飾され、所望の側鎖を生成する;特に、任意の保護基PG**は、除去されることが可能であり、−CH−OH、−CO−OH、−OH、−NHR10、または−CH−NH基等のRもしくはR71のアリール基またはヘテロアリール基の置換基は、上述のようにさらに誘導体化される。さらに、一般式IIの4,6不飽和誘導体をもたらす脱水素化ステップqは、全体的な反応スキームで最適と思われるところで実施される必要がある。
図面
図1:モルモットにおける排卵後10日目から17日目までの処置期間にわたる血清プロゲステロンプロファイルの決定により評価されたジドロゲステロン(PR作用薬)、ミフェプリストン(PR拮抗薬)、および本発明の化合物の坑黄体融解性の活性を示す。
図2:モルモットにおけるジドロゲステロン(PR作用薬)、ミフェプリストン(PR拮抗薬)、および本発明の化合物を用いる処置後の、子宮PR発現の免疫組織学的スコアを示す(1本の棒は1匹のモルモットを表す)。
実験の部
実験
本発明の化合物の製造実施例を以下の詳細な合成手順に示す。1つの化合物の合成では、特に明記しない限り、すべての反応を磁気的に攪拌し、またはオービタルシェ−カーを用いて振とうさせた。感受性液体および溶液をシリンジまたはカニューレで移し、ゴム製セプタムを通して反応容器に導入した。これらの場合、反応を乾燥アルゴンまたは乾燥窒素の陽圧下で実施した。市販の品質等級試薬および溶媒を、さらに精製せずに使用した。
特に明記しない限り、用語「減圧下の濃度」は、ビューキまたはハイドルフ回転式蒸発器(ロータベイパー)または真空遠心分離機(GeneVac)の約15mmHgでの使用を示す。すべての温度を、未修正の摂氏度(℃)で報告する。特に明記しない限り、すべての部分およびパーセンテージは、容積比である。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、特に明記しない限り、Merck(登録商標)製のシリカゲルがプリコートされたガラスプレートまたはアルミニウムシートプレート(60A F−254〜250μm)の上で実施した。プレートの視覚化は、以下の技術から1つまたは複数を用いて行なった:(a)紫外線照射(254nmまたは266nm)、(b)ヨウ素蒸気またはヨウ素蒸気とリンモリブデン酸にさらし、その後加熱する、(c)Schlittler試薬溶液をプレートに噴霧し、その後加熱する、(d)アニスアルデヒド溶液をプレートに噴霧し、その後加熱する、および/または(e)Rauxz試薬溶液をプレートに噴霧し、その後加熱する。
融点(mp)を、Reichert Thermovar融点測定装置またはメトラー(Mettier)DSC822自動融点測定装置を用いて決定し、未修正である。
プロトン(1H)核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、標準としてMeSi(δ0.00)またはプロトン化残留溶媒(CHCl δ7.26;CHDOD δ3.30;DMSO−d δ2.50)のいずれかを用いてブルカー(Bruker)ARX(400MHz)またはブルカーADVANCE(500MHz)分光計で測定した。炭素(13C)NMRスペクトルを、標準としてMeSi(δ0.00)または溶媒(CDCl δ77.05;CDOD δ49.0;DMSO−d δ39.45)のいずれかを用いてブルカーARX(100MHz)分光計で測定した。
化合物のNMRスペクトルおよび元素分析は、割り当てた構造体と一致した。
重要な中間体または参考実施例−詳細な合成
式XVI−Hの中間体18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール
式XVI−Hの第1の重要な中間体18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール
Figure 2009512633
の合成を、一般的なスキームIに示す反応に従って実施し、以下に詳細に述べる。
9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(9β,10α−プロゲステロンまたはレトロプロゲステロン)[X−H]
Figure 2009512633
式IX−Hの市販のジドロゲステロン(9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン)を、還元条件下で式X−Hの対応する9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(9β,10α−プロゲステロン)に変換する(ステップa)。
50gのジドロゲステロン(160ml)を550mlのトルエンで溶解させた。100mlトルエン中の0.75gのPd/CaCO(5%のPd)(1.5%の出発物)の懸濁液を、水素で洗浄した水素化フラスコに導入した。混合物を勢いよく攪拌しながら、触媒を水素化した。次いで、ジドロゲステロン溶液をフラスコに注入し、残留ジドロゲステロンを、各50mlのトルエンで2回洗い落としながら加えた。3.6lのHが吸収されるまで、勢いよく攪拌することで水素化を行なった(約1時間)。次いで、フラスコを空にして、アルゴン(3%)で洗浄した。懸濁液を珪藻土で吸引ろ過させ、少量のトルエンで再度洗浄した。溶媒を真空下で除去し、結果として生じた残留物を約90mlのDCMで再溶解させた。結晶化を、900mlの温かいヘキサンを添加することによって開始し、混合物を一晩放置することで、完了させた。形成した結晶を吸引ろ過によって取り除き、100mlの10%DCM/ヘキサンで再洗浄した。真空乾燥により36.9gの(X−H)([α]D20=−60(c=1,CHCl))を生じた。溶媒を母液から完全に除去し、残留物(約13g)を約20mlのDCMで溶解させた。結晶化を150mlのヘキサンを添加することで開始した。吸引ろ過および洗浄後、7.3gの(X−H)の二次結晶を採取した。全収率:44.2gの(X−H)(88%)。
20−シアノ−20−ヒドロキシ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン[XI−H](9β,10α−プロゲステロン 20 シアノヒドリン)
Figure 2009512633
ステップbでは、9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(X−H)をHCNと反応させて、式XI−Hの対応する20−シアノ−20−ヒドロキシ化合物を生成する。
装置:機械式攪拌器、内部温度計、二口取付け、滴下漏斗、およびガス放出タップ付き500ml三つ口フラスコを、下流側に接続した5つの洗瓶(1×空、1×CaClを満たす、1×空、1×濃縮KOH、および最後にアルカリ性H溶液;過剰なHCNを吸収して分解させるため)に準備した。均圧管にシャットオフタップを有する滴下漏斗の最上部に、その上部にジャケットコイル冷却器が付いた直線型アダプターが固定されている。タップで閉めることが可能な3つの追加の洗瓶(1×空、1×濃縮KOH、および1×アルカリ性H溶液)をアダプターの吸引ポートに接続する。HCNガスを供給する管を、ジャケットコイル冷却器の上端にすりガラスコネクターを介して接続する。3つ口フラスコを循環冷却器の冷却槽に固定し、循環ポンプにジャケットコイル冷却器を通って冷却液を循環させる。シアン化水素ガスを1lの3つ口フラスコ内で発生させる。フラスコを、マグネットスターラで加熱することが可能な水槽に設置する。その上に滴下漏斗(アルゴンガス注入口付き)と下向きに傾斜させた蒸留橋(非冷却)を固定する。レシーバは、250mlのアダプター付き丸底フラスコを含み、その吸引ポートを、さらに直列に接続した3つの洗瓶(HCNガスを乾燥させるためのグラスウールおよび塩化カルシウムを充填した)に接続する。HCNの凝縮を防止するために、レシーバと洗瓶を約50℃の温度の水槽中に保持する。最後の洗瓶から上述したジャケットコイル冷却器の上部まで管を通し、ジャッケトコイル冷却器内でシアン化水素が続いて凝縮される。すべての継ぎ目をクランプ/ワイヤーで固定し、意図せずにゆるむことがないようにする。装置からの2ヵ所の放出口(一連の5つの洗瓶から下流側および一連の3つの洗瓶から下流側)をドラフトに直接接続し、ガスマスクを手元に保管しておく。
反応:1)最初に、35g(111mmol)の9β,10α−プロゲステロンを500ml3つ口フラスコに導入し、425mlのMeOHで懸濁させた。この混合物を室温で30分間攪拌し、それによって装置全体に不活性アルゴン雰囲気を提供し、次いで、約−5℃まで冷却(アルゴンの緩流下で)した。4.7mlのトリエチルアミン(33mmol)を懸濁液に加えた。2)50mlの水を1lの3つ口フラスコに導入し、104gの濃縮HSO(95%;1.0mol)と0.6gの硫酸第二鉄を加え、水槽を70℃に調節した。次いで、82gシアン化ナトリウム(1.67mol)の140ml水溶液を滴下漏斗に満たした。3)冷却剤循環ポンプに電源を入れ、HCNガスを凝縮するためにジャッケトコイル冷却器を冷却した。シアン化物溶液を1lの3つ口フラスコに徐々に滴下添加することで発生するHCNは、しばらくしてジャケットコイル冷却器内に凝縮し、500mlフラスコ上の滴下漏斗に滴下した(約45分後、58mlの液体HCNを採取した)。装置内の残留HCNをすべてジャケットコイル冷却器に移すために、アルゴンを慎重に注入した。4)次いで、攪拌した9β,10αプロゲステロン懸濁液に液体HCNを15分間かけて滴下添加した。温度が均一になった時点で、反応混合物を−8℃〜−3℃で2日間攪拌した。反応の進行をTLC分析で制御した(CHCl/MeOH 95:5(vol:vol);出発物R:0.7;生成物R:0.5)。
後処理:HCN残留物を洗瓶に入れるために、装置をアルゴンで洗浄した。500mlフラスコの上の滴下漏斗に100mlの希釈硫酸を満たし、それを2時間かけて反応混合物に滴下添加させ、それによって過剰HCNをアルゴンの緩流下で洗瓶に入れた。次いで、反応混合物を前もって冷却した(5℃)1lのDCMに加え、最後の残留ガスをアルゴンで気泡させて除去した。相を分離させて、水相を冷たいDCMで抽出する(各200mlで2回)。複合有機相を洗浄した(酸性の冷水、各200mlで2回)。溶媒を真空下で乾燥(NaSO)および除去した後、黄色がかった結晶状で38.1gの(XI−H)を採取した(100%収率)。
18−シアノ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(18−シアノ−レトロプロゲステロン)[XII−H]
Figure 2009512633
ステップcでは、式XII−Hの18−シアノ誘導体を得るために、式XI−Hの20−シアノ−20−ヒドロキシ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンを、ヨウ素および四酢酸鉛(LTA)の存在下で照射によって変換する。
装置として、マグネットスターラ、ジャケットコイル還流冷却器、およびアルゴン接続を備えた1lの石英フラスコを準備して、高圧水銀蒸気ランプ(400W、フィリップス(Philips)HPA400/30 SD−C)およびアルミニウム反射板を装備した(距離約5cm)。フラスコにアルゴンを満たし、24gのLTA(KOH/アルゴンで予備乾燥させた)を導入した。10gのCaCOと500mlのシクロヘキサンを添加した後、懸濁液を加熱して、アルゴン下で1/2時間還流させ、その後約35℃まで冷却した。250mlDCM中の8.5gシアノヒドリン(XI−H)溶液を製造して、アルゴンで脱気させ、次いで冷却器を通して四酢酸鉛懸濁液に加えた。2.1gのヨウ素をアルゴンの緩還流下で加えた。照射を3回実施し(各々約6分間)、各照射後、フラスコを3分の1回転させ、さらに2.1gのヨウ素を加えた。次いで、フラスコの内壁上の付着物をアルゴンの緩流下で除去し、再び20.1gの四酢酸鉛と2.1gのヨウ素を加え、その後、上述のようにさらに3回の照射(各々約6分間)を実施した。反応の進行をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.5;生成物R:0.25)。後処理:反応混合物を冷却、放置して沈澱させた。上澄みを別に保持し、チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した(約100g/ml;200mlで2回)。残留固体/スラリーをブフナー漏斗の上に洗い流して吸引ろ過させ、次いでDCMで洗浄した(100mlで2回)。固体を廃棄し、収集した濾液をチオ硫酸溶液で振とうさせた。合わせたチオ硫酸洗浄溶液をDCMで逆抽出させた。有機相を合わせ、NaSOの上で乾燥させた。次いで溶媒を真空下で除去した。油性の残留物を−20℃で保管する。反応を4〜5回実施した後、採取した反応生成物全部を合わせて、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにかけた(移動溶媒:EtOAc/ヘキサン 50:50)。出発物として38gのシアノヒドリンXI−Hから、24.5gの(XII−H)を黄色がかった凍結気泡の形状で採取した(65%収率)。
Figure 2009512633
18−シアノ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール[XIII−H]
Figure 2009512633
ステップdでは、式XIII−Hの18−シアノ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタールを生成するために、式XII−Hの18−シアノ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオンの2つのオキソ基をエチレングリコールを用いるケタール化によって保護する。
21.5gの18−シアノ−レトロプロゲステロン(XII−H)(63.3mmol)を150mlのエチレングリコールで懸濁させた。21mlのTMOF(0.19mol)を加えて、約1/4時間攪拌した。次いで、150mlのヘプタンと50mlのジオキサンを加えた。混合物を室温で1/2時間攪拌した。0.12gのpTosOH水和物を加えて、混合物を再び室温で一晩攪拌した。18時間後、反応混合物をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.2;生成物R:0.5)。1mlのコリジンを反応混合物に添加した後、700mlのトルエンと900mlの半飽和NaHCO溶液を加え、混合物を約5分間十分に攪拌した。相を分離させ、水相をトルエンで抽出した(各200mlで2回)。複合有機相を洗浄(各400mlのHOで3回)し、それによって水性洗浄を兼ね、トルエンで逆抽出させた。複合有機相をKCO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。残留物を200mlのDEE中で沸騰させて、攪拌しながら冷却した。約1時間後、混合物を吸引ろ過し、さらに少量のDEEで洗浄し、15.5gの(XIII−H)黄色がかった結晶を採取した。
母液を真空下で蒸発させ、残留物を200mlのDIPEで懸濁させて、短時間で沸騰させた。5mlのイソプロパノールを添加することによって、完全に溶解させた。約5gの活性炭を添加した後、混合物を再び沸騰させて、攪拌しながら徐々に冷却した(1時間)。混合物を珪藻土で吸引ろ過して、DIPEで再洗浄した。濾液を約80mlまで蒸発させ、短時間沸騰させてから、攪拌しながら徐々に冷却した(18時間)。二次結晶を吸引ろ過によって除去して、DEEで洗浄し、真空下で乾燥させ、さらに3gの黄色がかった結晶(XIII−H)を採取した。
溶媒を真空下で母液から除去し、残留物(約8g)をカラムクロマトグラフィー(Al(中性)、移動溶媒:MTBE/ヘキサン 約75:25)にかけて、さらに4.2gの(XIII−H)を黄色がかった凍結気泡の形状で採取した。(XIII−H)の全収率22.7g(84%)
Figure 2009512633
18−シアノ−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール[XV−H]
ステップeおよびfでは、Δ5−ジケタールおよびΔ4−20−モノケタール誘導体の結果として生じる混合物の異性化、部分的脱ケタール化、およびクロマトグラフ分離によって、式XIII−Hの18−シアノ−3,20−ジケタール誘導体を式XV−Hの対応するΔ5−18−シアノ−3,20−ケタール化ジオンに変換する。
Figure 2009512633
マグネットスターラ、4Å分子ふるいカートリッジ/貫流型抽出器を備えた還流冷却器、およびアルゴンフラスコを備えたフラスコに、最初に200mlのベンゼン、53gのグリコール、および0.25gのp−TosOH水和物を導入し、還流下で加熱し、それによって凝縮生成物が分子ふるいカートリッジから滴下した(約1〜2時間)。溶液を冷却した。次いで、100mlベンゼン中の24.1gジケタールXIII−H(56.4mmol)溶液を加えた。不活性アルゴン雰囲気下で、還流させながら混合物を継続的に加熱した。約8〜16時間後異性化過程を完了させ、反応の進行をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 20:80(vol:vol);Δ4(XIII−H):R:0.2;Δ5(XV−H):R:0.22;モノケタール(XIV−H):R:0.1)。後処理:10gのKCO(無水)を加え、混合物を十分に攪拌した(5分間)。0.5lの半飽和NaHCO溶液を添加した後、十分に攪拌して、相を分離させ、水相をベンゼンで抽出した(各150mlで3回)。複合有機相を洗浄し(200mlの飽和NaHCO溶液、200mlの水;洗液を逆抽出した)、KCO上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。
結果として生じた異性体混合物(Δ−4/Δ−5)(約25g)を、次いで、5lの3つ口フラスコ中の900mlのACNで溶解させた。380mlのホウ酸塩緩衝液(5gのNaB10HOの500ml水溶液、18%HCl溶液を添加することによってpH8に上げた)を加えた。次いで、977mgの硝酸アンモニウムセリウム(Ce(NH(NO、1.78mmol)を20mlの水と20mlのACNに溶解させた溶液を異性体混合物に加えた。結果として生じた混合物を室温で15分間攪拌した。制御をTLC分析で実施した。20分後に、1.3lの水と1.3lのDEEを加えて、混合物を十分に攪拌した。相を分離させ、水相をDEEで抽出した(各750mlで2回)。複合有機相を洗浄して、乾燥させた(NaSO)。溶媒を除去した残留物をカラムクロマトグラフィー(Al 中性、移動溶媒:MTBE/ヘキサン 75:25)にかけた。9.1gのXV−Hの無色の結晶を採取した(38%収率)(融点:150〜151℃)。さらに溶出させた後、約11.1gのモノケタール(XIV−H)を凍結気泡として採取した。ジケタール(XIII−H)をもたらし、この方法で再利用するために、反応ステップdと同様の方法でモノケタールを再びケタール化させることが可能である。
18−ホルミル−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール[XVI−H]
Figure 2009512633
ステップgでは、一般式XVI−Hの所望の18−ホルミル−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール化合物に加水分解されるアルジミン中間体をもたらすため、式XV−HのΔ5−18−シアノ−3,20−ジケタールを、ジイソブル−アルミニウム−水素化物(DIBAH)等の還元剤によって処理する。
マグネットスターラ、セプタム、アルゴン接続付き還流冷却器、および計泡器を備えた250ml丸底フラスコをアルゴン下で予熱して、2.5gの18−シアノ−Δ5−ジケタール(XV−H)(5.85mmol;真空下でP上で乾燥させた)を導入し、不活性アルゴン雰囲気の供給下で110mlのトルエンに溶解させた。溶液を0〜5℃に冷却し、次いで7.25mlのDIBAH(トルエン中20%、0.86g/ml)をシリンジで滴下添加した。混合物をさらに15分間攪拌する。次いで、24mlのエタノールを加え、その後60mlのHOおよび2.5mlの2N NaOH溶液を添加した。混合物を加熱して、還流させ、ガス発生が止まるまで沸騰させた(約1/2時間)。反応混合物を冷却し、相に分離させた。水相を飽和NaCl溶液および飽和NaHCO溶液(各50ml)で希釈し、トルエンで抽出した(各75mlで2回)。複合有機相を洗浄し(半飽和NaHCO溶液)、乾燥させた(MgSO)。真空下で溶媒が約15〜20ml残るまで除去した(浴温40℃)。生成物(XVI−H)を含有するこの粗溶液をさらに精製せずに直ちに次の反応ステップh(ウィティッヒ試薬の添加)で使用し、平行して準備した使用可能なイリド溶液に滴下添加し、一般式XVIIの対応するウィティッヒ付加物を得るために即刻反応させた。
ウィティッヒ試薬PhP=CH−Rの製造、ここでRは、水素または任意に置換されたヘテロアリール残基またはアリール残基を表す。ウィティッヒ試薬(PhP=CH−Rホスホラン(またはホスホニウム−イリド))を対応するトリフェニールホスホニウムハロゲン化合物塩(PhP−CH−R)から常に新しく製造する。該ハロゲン化合物塩は、市販されており、または当業者には周知の方法である、フェニルリチウムまたはブチルリチウム等の強塩基との接触によって合成することが可能である。
残基Rは、水素、ヘテロアリール残基、またはアリール残基を表し、ヘテロアリール基またはアリール基内で、−CH−O−PG**;−CH−O−R9,、−CO−O−PG**、−CO−O−R9,、−CO−NR12,13,、−CN、−ハロゲン、−O−PG**、−O−R9,、−N(PG**、−NPG**10、−NR12,13,、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基と任意に置換され、それによってPG**は、ヒドロキシル官能基またはアミン官能基のための従来の保護基を表し、ならびにR9,、R12,、およびR13,は、−(C−C)アルキルもしくはハロゲン化−(C−C)アルキルを表し、またはR12,およびR13,は、結合される窒素原子と共に、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり、付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,またはSからなる群から選択される1、2、もしくは3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は、複数の縮合環系の任意の部分である。または、Rのアリール部分は、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換される。
ウィティッヒ試薬のための好ましい実施例は、以下を含む:
Figure 2009512633
実施例−詳細な合成
本発明の性質および同発明を実施する方法をより完全に説明するために、以下の実施例が提示されるが、それらは制限的と受け止められてはならない。
1.)18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第40)および18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(=18−(2−ヒドロキシエチル)−ジドロゲステロン)(第41)
Figure 2009512633
本発明のこれら2つの化合物を一般的反応スキームII(ステップh、ウィティッヒ付加反応)およびIIIに示されるような反応によって得た。
1.a)18−ビニル−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XVII−H)
この中間体化合物を以下のスキームに従ってウィティッヒ付加反応によって製造した:
Figure 2009512633
12.5gの乾燥臭化メチルトリフェニルホスホニウム(35.1mmol)を200mlのTHFで懸濁させた。不活性アルゴン雰囲気下で、この混合物をドライアイス/アセトンを使って約−65℃まで冷却した。次いで、14mlのBuLi(ヘキサン中2.5M;35.1mmol)を滴下添加した。混合物を−65℃で30分間攪拌し、次いで30分間かけて温度を室温まで上げた。溶液がほとんど透明に見えるまで、さらに攪拌した(約1時間)。次いで、溶液を−65℃まで冷却して、1.5gの粗製18−ホルミル−Δ−5−ジケタール(XVI−H)(20mlのトルエンに溶解させた)(3.51mmol)を加えた。混合物を−65℃で1/2時間連続して攪拌し、次いで、温度を1/2時間かけて室温まで徐々に上げて、さらに、室温で一晩攪拌した。反応の進行をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 30:70(vol:vol);出発物R:0.25;生成物R:0.5)。24〜48時の反応時間後、このバッチを0.5lの水と200mlのEtOAc混合液に加えて十分に攪拌した。相を分離させて、水相をEtOAcで抽出した(各200mlで2回)。複合有機相を洗浄し(飽和NaHCO)、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。結果として生じた残留物をシリカゲル(移動溶媒:MTBE/ヘキサン約10:90)上でカラムクロマトグラフィーにかけた。収率:1.0gの(XVII−H)を無色の凍結気泡として採取した。
Figure 2009512633
1.b)18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XVIII−OH
以下のスキーム(スキームIIIのステップi)に従って、ヒドロホウ素化およびそれに続く酸化によって式XVII−Hのビニル誘導体を18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタールに変換させた:
Figure 2009512633
0.79gの18−ビニル−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール 3,20−ジエチレンジオキシケタール(XVII−H)(1.84mmol)を10mlのTHFで溶解させた。不活性アルゴン雰囲気下で、この溶液をドライアイス/アセトンで−65℃まで冷却し、次いで2mlのBH・THF(1M、2.0mmol)を加え、混合物を攪拌して、徐々に−30℃まで上げ(1時間)、さらに2〜3時間−30℃〜−20℃で攪拌した。反応の進行をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.8;生成物R:0.45:反応混合物の試料を1/4mlの2N NaOHに加えて、振とうした。1分後、Hを5滴と少量のMTBEを加えて、再び振とうした。通常のように、斑点が見えるようになった)。後処理:温度を約−10℃まで上げ、10mlの2N NaOHを加えた。混合物を0℃で15分間攪拌し、次いで2mlのH溶液(35%)を加え、再び混合物を35℃で15分間攪拌した。このバッチを50mlの水と50mlのDEE混合液に加えて、十分に振とうした。相を分離させ、水相をDEEで抽出した(各20mlで2回)。複合有機相を洗浄し、乾燥させて、溶媒を真空下で除去した。収率:0.83gの(XVIII−OH)を無色の凍結気泡として採取した(100%)。
1.c)18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第40)
Figure 2009512633
一般的なスキームIIIのステップkに従って、式XVIII−OHのジケタール誘導体を18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第40)に変換させた:0.83gの18−(ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XVIII−OH)(1.87mmol)を40mlのアセトンに溶解させた。次いで、3mlの18%HSOを加え、混合物を室温で約18時間攪拌した。反応の進行をTLC分析で制御した(EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.45;生成物R:0.2)。後処理:バッチを150mlの半飽和NaHCO溶液で希釈して、DEE(150ml)で攪拌した。相を分離させ、水相をDEEで抽出した(各100mlで2回)。複合有機相を洗浄し(HO、飽和NaCl)、乾燥させて(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。結果として生じた物質を20mlの温かいMTBEで溶解させ、結晶化させるために播種して、+5℃で一晩放置した。結晶を吸引ろ過によって除去し、真空下で乾燥させた。収率:317mgの無色の結晶(第40)を採取した(約47%)。粗母液もさらに使用した。
Figure 2009512633
1.d)18−(2−アセトキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(XX−Ac)
ステロイド核の6、7−位に第2の2重結合を再導入するためには、以下のスキーム(一般的なスキームIIIのステップIに対応する)に示すように遊離ヒドロキシル基を最初に保護する必要がある:
Figure 2009512633
0.42gの18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第40)(粗液、約1.17mmol)を20mlのCHClで溶解させた。まず、14.3mgの4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(DMAP)(117μmol)、次いで287μlのピリジン(3.5mmol)を加えた。122μlのAcO(1.29mmol)を添加した後、反応混合物を室温で8時間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.2;生成物R:0.5)。後処理:溶媒を真空下で除去し、残留物をMTBE(75ml)で再溶解させた。洗浄を20mlの1%HCl、30ml半飽和NaHCOで2回行なった。複合有機相を乾燥させ(NaCO)、溶媒を真空下で除去した。該物質を3〜4mlの温かいMTBEで溶解させ、混濁が始まるまでヘキサンを加えた。結晶化させるためにバッチを播種し、室温で一晩放置した。結晶を吸引ろ過によって除去し、真空下で乾燥させた。収率:282mgの無色の結晶(XX−AC)を採取した(60%)。
Figure 2009512633
1.e)18−(2−アセトキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(XXI−Ac)
以下のスキーム(一般的なスキームIIIのステップmに対応する)に示すように、18−(2−アセトキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(XX−Ac)を脱水素化によって対応する4,6不飽和誘導体に変換する:
Figure 2009512633
セプタムとマグネットスターラ付き100ml先細フラスコ(pointed flask)に25mlの無水ジオキサンおよびガス状の塩化水素(氷冷下で)を導入し、塩酸含有量を決定して、約90mgのHCl/mlの含有量を確立するようジオキサンで希釈した。カラム(4×18cm)にDEE中の酸化アルミニウム(中性)スラリーを詰め、慎重にエーテル性の塩酸(200ml、約40mg HCl/mlを含有する)で調整した。カラムを200mlのDEEで洗浄した。次いで、317mgのアセトキシステロイド(XX−Ac)(819μmol)と240mgのDDQ(1.06μmol)を3mlのジオキサン(無水)で溶解させ、溶解するまで室温で攪拌した。この溶液を、上記の(滴定した)塩酸/ジオキサン溶液に攪拌しながらカニューレで加えた。反応混合物をさらに室温で20分間攪拌した。次いで、該バッチを150mlのDEEで希釈して、直ちに上述の酸化アルミニウムのカラムに導入した。このカラムを1lのDEEで洗浄し、さらにEtOAc/ヘキサン 50:50で溶出させた。合計20の画分に、各々200mlを採取した。非極性の二次生成物を最初に溶出させた。それに続く画分(生成物を含有する)を合わせ、溶媒を真空下で除去した。残留物をシリカゲル(移動溶媒:DCM/MeCN 約97:3〜90:10)上でクロマトグラフィーによって超精製した。収率:205mgの(XXI−Ac)を黄色の油として採取した(65%)。
1.f)18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(第41)
所望の18−(2−ヒドロキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(本発明の第41化合物)をもたらすために、18−(2−アセトキシエチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン3,20−ジオン(XXI−Ac)を一般的なスキームIIIのステップnに対応する反応によって脱保護する。
マグネットスターラ付き100ml先細フラスコに1205mgのアセトキシステロイド(XXI−Ac)(514μmol)を導入し、11mlのジオキサンで溶解させた。2.5mlの水に溶解させた32.5mgのLiOH・HO(772μmol)を加えて、混合物を室温で4時間攪拌した。(TLC分析をEtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol)を用いて行なった;出発物R:0.3;生成物R:0.1)。後処理:200mlの水を反応混合物に加えて、50mlのMTBEで振とうさせることによって抽出した(3回)。複合有機相を洗浄し(HO)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を除去した後、クロマトグラフ精製を実施した(移動溶媒:EtOAc/ヘキサン 40:60〜70:30)。高真空下で慎重に乾燥させた後、154mgの第41化合物を黄色がかった固体として採取した(83%)。
Figure 2009512633
(NMRによると、該物質は依然として約10%の未同定不純物を含有したが分離することができなかった。)
2.)18−(2−[4−ヒドロキシメチルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第7)
Figure 2009512633
本発明のこの第7化合物を、一般的な反応スキームII(ステップh、ウィティッヒ付加反応)、IV、V、およびVIにそれぞれ示されるような反応によって得た。
2.a)18−(2−[4−(TBDPS−オキシメチル)−フェニル]−ビニル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XVII−2)
この中間体化合物を以下のスキームに従ってウィティッヒ付加反応によって製造した:
Figure 2009512633
8.2gの乾燥ホスホニウム塩(11.7mmol)を250mlの無水THFに導入して、懸濁させた。不活性アルゴン雰囲気下で、混合物をドライアイス/アセトンで−65℃まで冷却し、次いで、5mlのBuLi(ヘキサン中2.5M;12.6mmol)を滴下添加した。攪拌を−65℃で30分間継続させ、次いで温度を30分かけて室温まで上げ、溶液がほぼ透明になるまで混合物をさらに15分間攪拌した。次いで、溶液を再び−65℃まで冷却し、18−ホルミルジケタール(XVI−H)のトルエン溶液(2.5gの粗製18−ホルミル−Δ−5−ジケタール(XVI−H)を20mlのトルエンに溶解させた)(5.85mmol)を5分間かけて滴下添加した。攪拌を−65℃でさらに30分間継続させ、次いで温度を1時間かけて徐々に室温まで上げ、アルゴンの非常にゆっくりとした緩流下の室温で混合物をさらに一晩攪拌した。(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 30:70(vol:vol);出発物R:0.2;生成物R:0.5)。後処理:約24〜48時間後、バッチを1lの水と250mlのEtOAcの混合液に加えて、十分に攪拌した。相を分離させ、水相をEtOAcで抽出した(各250mlで3回)。複合有機相を洗浄し(飽和NaHCO、HO)、乾燥させて(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をシリカゲル(移動溶媒:MTBE/ヘキサン 約20:80)上でクロマトグラフィーにかけた。収率:2.09gの(XVII−2)を無色の凍結気泡として採取した。化合物は、シス/トランス混合物として存在し、さらに水素化を行なった後のみに明確に特徴付けられた。
2.b)18−(2−[4−(TBDPS−オキシメチル)−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XXIII−2)
スキーム(一般的なスキームIVのステップoに対応する)に従って対応する18−(2−[4−(TBDPS−オキシメチル)−フェニル]−エチル)−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール XXIII−2を生成するために、化合物XVII−2から開始する次の反応ステップは、不飽和側鎖の還元であった:
Figure 2009512633
330mgの触媒(炭酸カルシウム(5%)上のパラジウム)を30mlのトルエンと36mlのエタノールで懸濁させた。次いで、触媒をHの雰囲気下で攪拌することによって水素化した。2.05gのウィティッヒ付加物(XVII−2)(2.65mmol)を30mlのトルエンで溶解させて、アルゴンで脱気させ、水素化触媒に加え、3時間勢いよく攪拌することで水素化させた。(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 20:80(vol:vol);出発物R:0.7;生成物R:0.72)。後処理:反応混合物を、珪藻土層に吸引ろ過させ、トルエンで再洗浄した。濾液を、真空下で蒸発させた。収率:2.1gの(XXIII−2)を無色の凍結気泡として採取した。
Figure 2009512633
2.c)18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XXIII−3)
以下のスキームに従って対応する18−(2−[4−ヒドロキシメチル]−フェニル)−エチル)ステロイド XXIII−3を生成するために、化合物XXIII−2から開始する次の反応ステップは、側鎖内の保護基の除去であった:
Figure 2009512633
2gのステロイド(XXIII−2)(2.6mmol)を40mlのTHFで溶解させた。2.7lmlのテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(THF中1M,5%HO;2.71mmol)を添加した後、混合物を室温で1.5時間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.6;生成物R:0.2)。後処理:溶媒を真空下で除去し、残留物を50mlのDEEと50mlの水で再溶解させた。十分に攪拌した後、相を分離させ、水相をDEEで抽出した(各50mlで2回)。複合有機相を洗浄し(HO)、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で除去した後、残留物をシリカゲル(移動溶媒:MTBE/ヘキサン約30:70〜75:25)上でクロマトグラフィーにかけた。収率:1.36gの(XVIII−3)を無色の凍結気泡として採取した。
Figure 2009512633
2.d)18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第7)
一般的なスキームVのステップpに従って、化合物XXIII−3の脱ケタール化は、対応するレトロプロゲステロン誘導体の第7化合物をもたらした。
65mlアセトン中の1.19gのジケタールXXIII−3(2.22mmol)の溶液に4mlの希釈(20%)硫酸を加えて室温で5時間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.4;生成物R:0.2)。後処理:溶媒アセトンを真空下で除去し、残留物を250mlのDEEと250mlの水の混合液で再溶解させた。十分に攪拌した後、相を分離させ、水相をDEEで3回抽出した。複合有機相を洗浄し(飽和NaHCO、HO、飽和NaCl)、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空下で除去した後、1.0gの第7化合物を無色の凍結気泡として採取した。
3.)18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)
18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)を18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第7)
Figure 2009512633
の酸化によって採取した。
32mlの水と4gのNaHCOを40mlDCM中の1.6gの第7化合物(3.57mmol)の溶液に加えた。混合物を0〜5℃まで冷却した。17mgの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イルオキシ(TEMPO)(107μmol)を添加した後、2.2mlのNaOCl溶液(13%、4.6mmol)を滴下添加し、勢いよく攪拌した。反応混合物を0〜5℃で1時間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.3;生成物R:0.5)。さらにNaOCl溶液の部分を完全な変換が得られるまで加えた。後処理:相を分離させて、水相を水で希釈し、DCMで抽出した(各40mlで2回)。複合有機相を洗浄し(HO)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空下で除去した後、1.7gの残留物を採取し、シリカゲル(移動溶媒:MTBE/ヘキサン約50:50)上でクロマトグラフィーにかけた。収率:1.56gの第9化合物を無色の凍結気泡として採取した。
4.)18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第1)
18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第1)を18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)
Figure 2009512633
の変換によって得た。
100mlのACNに溶解させた0.9gのアルデヒドステロイド(第9)(2.02mmol)を14mlの緩衝酢酸溶液(2.6gのNaOAcを50mlのHOに溶解させて、HOAcでpH5.0に調整した)および147mgのNHOH・HCl(2.12mmol)と混合させて、室温で3〜5時間攪拌した(TLC分析:CHCl/MeOH 95:5(vol:vol);出発物R:0.7;生成物R:0.3)。後処理:反応混合物を200mlの水に注ぎ、200mlのDEEで十分に攪拌した。相を分離させて、水相をDEEで抽出した(各100mlで3回)。複合有機相を洗浄し(HO)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空下で除去した後、0.89gの半結晶の残留物を採取し、シリカゲル(移動溶媒:CHCl/MeOH 100:0〜99.5:0.5)上でクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を合わせて、MTBEから結晶化させた。収率:0.56gの第1化合物を無色の結晶として採取した。
Figure 2009512633
5.)18−(2−[4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第4)
18−(2−[4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第4)を、イソシアン酸エチルと18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第1)との反応によって得た。
Figure 2009512633
還流冷却器、アルゴン接続、およびマグネットスターラを備えた25mlシュレンクフラスコに、4mlのトルエンと4mlのACNに溶解させた0.312gのアルデヒドオキシムステロイド(第1)(675μmol)を不活性アルゴン雰囲気下で供給した。次いで、9.4μlのトリエチルアミン(TEA)(68μmol)を加え、続いて105μlのイソシアン酸エチルを加え、混合物を65℃で攪拌した。1時間の間隔を置いて、さらに、各105μlのイソシアン酸エチルの2部分をシリンジで加えた(計4.05mmolのイソシアン酸エチルを加えた)。アルゴン下の65℃で混合物をさらに攪拌した。必要に応じて、完全な変換が得られるまで、さらにイソシアン酸エチル/TEAを加えた(24〜48時間)(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 70:30(vol:vol);出発物R:0.6;生成物R:0.4)。後処理:溶媒を真空下で除去し、過剰なイソシアン酸エチル/トリエチルアミンを高真空下で取り除いた(1/4時間)。採取した残留物(約0.47g)をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製した(移動溶媒:DCM/MeOH 100:0〜99:1)。収率:0.36gの第4化合物を無色の凍結気泡として採取した。
Figure 2009512633
6.)18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第10)
18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第10)を、一般的なスキームVのステップqに従って18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)の脱水素化によって得た。
Figure 2009512633
以下の試薬量を用いて上記の実施例1.e)に記述されるように反応を実施した:
15mlのジオキサン/HCl(約170mg HCl/ml)
DEE中に酸化アルミニウム(中性)スラリーを詰めたカラム(4×12cm)
250mlのエーテル性の塩酸(約70mg HCl/ml)
500mlのDEE
250mgの18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−レトロプロゲステロン(第9)(560μmol)
153mgのDDQ(672μmol)
2mlのジオキサン(無水)
300mlのDEE
2lのEtOAc/ヘキサン 50:50
収率:0.23gの粗生成物を採取し、2mlのDCMに溶解させた。混合物を20mlのMTBEで希釈し、結晶化させるために、播種して室温で一晩放置した。吸引ろ過およびMTBEでの洗浄後、122mgの第10化合物を黄色がかった結晶として採取した。母液には、カラムクロマトグラフィーで単離され得る少量の生成物が依然として含まれていた。
Figure 2009512633
7.)18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第2)
18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第2)を、18−(2−[4−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第10)の変換によって得た。
Figure 2009512633
130mlのACNに溶解させた454mgのアルデヒドステロイド(第10)(1.03mmol)を5mlの緩衝酢酸溶液(2.6gのNaOAcを50mlのHOに溶解させて、HOAcでpH5.0に調整した)に溶解させた76mgのNHOH・HCl(1.09mmol)と混合させた。2.2mlの緩衝酢酸溶液で洗浄した後、混合物を室温で18時間攪拌した(TLC分析:CHCl/MeOH 95:5(vol:vol);出発物R:0.7;生成物R:0.3)。後処理:溶媒が約40mlの残留物になるまで真空下で除去して、600mlの水で希釈し、200mlのMTBEで十分に攪拌した。相を分離させて、水相をDEEで抽出した(各150mlで2回)。複合有機相を洗浄し(HO)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空下で除去した後、0.55gの残留物を採取し、シリカゲル(移動溶媒:CHCl/MeOH 100:0〜99.5:5)上でクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を合わせて、MTBE/ヘキサンから結晶化させた。吸引ろ過および乾燥後、223mgの第2化合物を無色の結晶として採取した。
Figure 2009512633
8.)18−(2−[4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第5)
18−(2−[4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第5)を、イソシアン酸エチルと18−(2−[4−オキシイミノホルミルフェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第2)との反応によって得た。
Figure 2009512633
還流冷却器、アルゴン接続、およびマグネットスターラを備えた25mlシュレンクフラスコに、2.4mlのトルエンと2.4mlのACNに溶解させた173mgのアルデヒドオキシムステロイド(第2)(376μmol)を10.5μlのTEA(75μmol)と混合させた。次いで、178μlのイソシアン酸エチルを加え、反応混合物をアルゴン下の65℃で18時間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 70:30(vol:vol);出発物R:0.6;生成物R:0.5)。後処理:溶媒を真空下で除去し、過剰なイソシアン酸エチルを高真空下で取り除いた(1/4時間)。残留物(約0.2g)をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製した(移動溶媒:MTBE/ヘキサン 80:20〜95:5)。収率:165mgの第5化合物を黄色がかった凍結気泡として採取した。
Figure 2009512633
9.)18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)
本発明のこの第14化合物を一般的な反応スキームII(ステップh、ウィティッヒ付加反応)、IV、およびV内に示したような反応によって採取した。反応を上述の実施例2.)下に記述したように実施した。
Figure 2009512633
9.a):18−(2−[4−メトキシカルボニル−フェニル]−ビニル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール XVII−4
Figure 2009512633
この中間体化合物を、出発試薬として以下のホスホニウム塩を用いてウィティッヒ付加反応によって製造した:
Figure 2009512633
マグネットスターラ、セプタム、および気泡器を備えた500mlRBフラスコに、アルゴンを勢いよく入れ、6.56gの乾燥ホスホニウム塩(13.4mmol)を250mlのトルエン(無水の)で懸濁させた。約30mlのトルエンをアルゴン不活性雰囲気下の真空で蒸留した。次いで、KOfBu(1.5g、13.4mmol)を加えて、反応混合物を室温で攪拌した(1時間)。攪拌を中断し、内容物を沈澱させた。セプタムとマグネットスターラを備えた、別の適切に乾燥させたRBフラスコに、2.3gの粗製18−ホルミル−Δ−5−ジケタール(XVI−H)をアルゴン雰囲気下で50mlのトルエンに溶解させた。新しく製造した、透明なイリド溶液をカニューレから添加した。反応混合物をアルゴンの緩流下の65℃で一晩攪拌した。TLC制御は、不完全な変換だけを示したが、90℃でさらに1.5時間攪拌することで若干改善させることできるものであった(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.3;生成物R:0.4)。後処理:反応混合物を1/2lの水溶性飽和重炭酸水素ナトリウムに注ぎ、勢いよく撹拌した。沈澱した後、層を分離し、水溶性の層をトルエンで抽出した(各200mlで2回)。複合有機抽出物をHOで洗浄し、無水NaSOの上で乾燥させた。真空下およびEtOAc/ヘキサン(20:80)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで溶媒を除去し、無色の凍結気泡として0.97gの化合物XVII−4を採取した。
Figure 2009512633
9.b)18−(2−[4−メトキシカルボニル−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール XXIII−4
一般的なスキームIVのステップoに従って対応する18−(2−[4−メトキシカルボニル−フェニル]−エチル)−(9β,10α)−プレグナ−5−エン−3,20−ジケタール XXIII−4を生成するために、化合物XVII−4から開始する次の反応ステップは、不飽和側鎖の還元であった。
マグネットスターラ、セプタム、水素供給(ガスビュレット)付き三方活栓およびアルゴンフラスコを備えた250mlシュレンクフラスコで、35mgの触媒(炭酸カルシウム(5%)上のパラジウム)を20mlのエタノールに懸濁させた。フラスコを繰り返し空にして、アルゴンで洗浄し(3回)、次いで3回空にして水素を満たした。次いで、触媒を勢いよく攪拌しながら水素化した。20mlトルエン中の0.84gのウィティッヒ付加物(XVII−4)(1.51mmol)の溶液をアルゴンで脱気させて、シリンジでフラスコに加えた。後者を2.5mlのトルエンで洗浄してから、3時間勢いよく攪拌しながら出発物を水素化した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 30:70(vol:vol);出発物R:0.3;生成物R:0.35)。後処理:フラスコを空にして、アルゴンで洗浄した(3回)。反応混合物を、珪藻土層に吸引ろ過させて、少量のトルエン/エタノールで再洗浄した。濾液を真空下で濃縮させた。収率:0.82gの(XXIII−4)を無色の凍結気泡として採取した。
9.c)18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−5−エン−3,20−ジエチレンジオキシケタール XXIII−5
対応する18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)ステロイドXXIII−5を生成するために、化合物XXIII−4から開始する次の反応ステップは、側鎖内の保護基の除去であった。
マグネットスターラを備えた250ml丸底フラスコで、0.8gのエステル(XXIII−4)(1.42mmol)を30mlジオキサンに溶解させた。20mlのMeOHを加えた後、8mlの水に溶解させた119mgのLiOHxHO(2.83mmol)を40℃で攪拌しながら滴下添加した。攪拌をアルゴン下で30時間継続させた(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.5;生成物R:0.3)。
後処理:反応混合物を酢酸(2mlのジオキサン中170mg)で大体中和して、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を繰り返しジオキサンに取り込み、真空下で乾燥させた(各20mlで2回)。このようにして採取した粗生成物をさらに精製せずに脱ケタール化で使用した。
9.d)18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)
一般的なスキームVのステップpに従って、化合物XXIII−5の脱ケタール化は、対応するレトロプロゲステロン誘導体の第14化合物をもたらした。反応を以下の試薬量で上述の実施例2.d)のように実施した:
0.8gの18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−Δ−5−レトロプロゲステロン−3,20−ジエチレンジオキシケタール(XXIII−5)(粗液、約1.4mmol);100mlのアセトン;5mlの硫酸(20%)
TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.3;生成物R:0.15。後処理:4gのNaHCOと10mlの水を反応混合物に加え、攪拌を5分間続け、その後真空下で10mlまで濃縮させた。次いで、反応混合物をDCMと水(100ml+100ml)で希釈した。5%塩酸を加えてpHを1に調整した。十分に攪拌した後、相を分離させた。水相をDCMで抽出した(各50mlで2回)。複合有機抽出物をHOで洗浄し、乾燥させた(NaSO)。真空下で溶媒を除去し、黄色がかった凍結気泡として0.70gの第14化合物を採取した。
Figure 2009512633
10.)18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第15)
一般的なスキームVのステップqに従って、18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第15)を、18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)の脱水素化によって得た。
Figure 2009512633
300mgの18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−レトロプロゲステロン(第14)(649μmol)をアルゴン下で5mlのジオキサンに溶解させた。7.5mlのジオキサン/HCl(100mg HCl/mlを含有する)を加えた。10mlジオキサン中の162mgのDDQ(713μmol)を反応混合物に加えて攪拌し(10分間)、続いて攪拌を継続しながら3.4gの酢酸ナトリウム、25mlの水、および25mlのDCMの混合物で処理した。相を分離させ、水相を5%塩酸(pH約2)で酸性にして、再び抽出した(DCM、各10mlで3回)。複合有機抽出物を水で洗浄し、NaSOの上で乾燥させた。真空下で溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ(溶媒系 DCM/MeOH 2%)、0.21gの第15化合物を黄色がかった凍結気泡として採取した。
TLC分析:DCM/MeOH 90:10;出発物R/生成物R:0.3
Figure 2009512633
11.)18−[2−(4−ホルムアミド−フェニル)−エチル]−(9βt,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第13)
18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)を求核置換反応によって対応する第13アミドに変換した:
Figure 2009512633
マグネットスターラと氷槽を備えた25ml梨型フラスコで、215mgの18−(2−[4−ギ酸−フェニル]−エチル)−ジドロゲステロン(467μmol)を2.2mlのTHFと2.2mlのACNに加えた。66.2mgのヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(490μmol)を添加した後、このフラスコを0℃まで冷却した。次いで、0.25mlTHF中で溶解させた101mgのジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(490μmol)を添加し、続いて3.8mlのACN/NH(6.3mg NH/ml;1.4mmol NH)を加えた。撹拌を室温で一晩継続させた(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 80:20+3滴のHAc/5ml;出発物R:0.6;生成物R:0.2)。後処理:反応混合物を珪藻土でろ過させて、少量のTHFで洗浄した。固体を廃棄した。濾液の溶媒を真空下で除去し、残留物を20mlのDCMで溶解させ、繰り返し洗浄した(1%HCl、1%NaOH、およびHO)。複合有機層を無水MgSO上で乾燥させた。真空下で溶媒を蒸発させ、溶媒としてEtOAc/ヘキサン(80:20)を用いるシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーにかけ、0.193gの第13化合物を泡状の固体として採取した。
Figure 2009512633
12.)ステロイド核のC17α位でのヒドロキシル基の導入
第7化合物のC17α位での−OH基の導入を一般的な反応スキームVII示すように(および米国特許第3,555,053号記載のならびにHalkesおよびvan Moorselaar[1969]によって示される反応に従って)実施した。
12.a)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル)−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(XXVI−1)
最初に、第7化合物の側鎖内の遊離ヒドロキシ基を、以下の反応スキームに示すように適切な保護基によって保護する必要がある:
Figure 2009512633
7.35gの18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル−レトロプロゲステロン(第7)(16.4mmol)を125mlの乾燥DMFで溶解させ、次いでイミダゾール(2.0g、29.5mmol)を加えて、攪拌しながら内容物を0〜5℃まで冷却した。7.2gのtert−ブチルジフェニルシリルクロリド(TBDPS−Cl)(26.2mmol)を加えて、攪拌を一晩継続させた(0℃→室温)。TLC分析:EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.25;生成物R:0.6。後処理:反応混合物を、勢いよく攪拌しながら0.5lのHOと0.5lのDEEに注いだ。相を分離させて、水相をDEEで抽出した(各200mlで2回)。複合有機抽出物をHOと飽和NaCl溶液で洗浄して、無水NaSO上で乾燥させた。真空下で溶媒を除去した後に採取した残留物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにかけながら、EtOAc/へキサン(30:70)で溶出させ、無色の泡状の固体として10.7gの生成物(XXVI−1)をもたらした。
Figure 2009512633
12.b)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオール(XXXI−1)
次いで、採取したXXVI−1生成物を式XXXI−1の対応する3,20−ジオールに還元する:
Figure 2009512633
マグネットスターラ、温度計、および滴下漏斗を備える500ml3つ口丸底フラスコを、氷−塩浴中に設置し、アルゴで洗浄した。アルゴンの陽圧下で、1.8gのLAH(48mmol)をフラスコに置き、−10℃まで冷却し、勢いよく攪拌しながら100mlのTHFを加えた。100mlの無水THFに溶解させた10.7gの18−(2−[4−(TBDPS−オキシメチレン)−フェニル]−エチル)−レトロプロゲステロン(XXVI−1)(16mmol)を−10℃〜−5℃で滴下添加し(1/4時間)、−10℃で30分間攪拌した(TLC分析:EtOAc/ヘキサン 30:70(vol:vol);出発物R:0.25;生成物R:0.2)。後処理:十分に冷却しながら、2mlの水を反応混合物に滴下添加し、その後2mlの15%水溶性NaOHと6mlの水を滴下添加した。反応混合物を攪拌しながら、徐々に室温まで上げて、0.3lのDEEと200mlの15%水溶性NaOH溶液を加えた。相を分離させ、水相をDEE(200ml)で抽出した。水相を15%水溶性NaOH(15ml)、10gの酒石酸カリウムナトリウム、および200mlのDEEで処理して、約1/2時間攪拌した。分離後、有機抽出物を合わせて、洗浄し(HO、水溶性飽和NaCl)、次いでNaSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、無色の泡状の固体(粗生成物)として、11.3gの(XXXI−1)を採取した。
12.c)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3−オン−20−オール(XXXII−1)
次いで、以下の反応スキームに従って化合物XXXII−1をもたらすために、中間体化合物XXXI−1の3−ヒドロキシ基を選択的に再酸化させる:
Figure 2009512633
150mlのDCMに溶解させた11.3gの粗製18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオール(XXXI−1)(約15.6mmol)に25gのMnO(アルドリッチ(Aldrich)、粒子径<5μm)を加えて、混合物を一晩勢いよく攪拌した。TLC分析:DCM/EtO 5:05(vol:vol);出発物R:0.3;生成物R:0.4。さらに、MnOの部分(3〜5g)を攪拌しながら混合物に加えて、反応を終えた。後処理:内容物をろ過し、少量のDCMで洗浄した。固形物を処理して、還流させて(2分間)、攪拌しながらDCMで繰り返し洗浄した(各150mlで3回)。攪拌しながら室温まで冷却した後、固体をろ過した。濾液を合わせて、真空下で溶媒を除去し、10.4gの残留物を採取し、それを溶媒としてDCM/MeCNを使用するシリカゲルの上でカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物を含有する画分を合わせた。真空下で溶媒を除去し、泡状の固体として8.6gの(XXXII−1)を採取した。
Figure 2009512633
12.d)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル−9β,10α−プレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オン(XXXIII−1)
次いで、シスおよびトランス異性体の混合物中の式XXXIII−1の17,20不飽和誘導体をもたらすために、化合物XXXII−1をさらに、ピリジン中のトシルクロリドを用いるトシル化、続いて生成されたトシレートを沸騰するピリジンを用いる処理で脱水させた。
Figure 2009512633
8.6gの18−(2−[4−(TBDPS−オキシメチル)−フェニル]−エチル−9β,10α−プレグナ−3−オン−4−エン−20−オール(XXXII−1)(12.5mmol)を120mlのピリジンで溶解させ、4.76gのpTosCl(25mmol)と80mgのDMAPを加えた。混合物をアルゴン下の室温で48時間攪拌した。温度を60℃(槽)まで上げて、攪拌をさらに18時間継続させた。TCL分析:EtOAc/ヘキサン 30:70(vol:vol);出発物R:0.25;中間体(20−トシレートと推定される)R:0.3;生成物R:0.6。後処理:溶媒を真空下で蒸発させた。残留物を75mlの水で洗浄し、150mlのDEEで希釈して、十分に攪拌した。3相が観察された。有機相を分離させた。中間の油性相を水相と合わせて、DEEで抽出した(各200mlで3回)。複合有機相と抽出物を洗浄した;150mlの3%水溶性KHSO(4回)、150mlの水溶性飽和NaHCO溶液(1回)、および150mlの水溶性飽和NaCl溶液(1回)。洗液を繰り返し抽出させて、上記のように精製した。複合有機抽出物を無水硫酸ナトリウムの上で乾燥させた。真空下で溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(溶媒系 MTBE/ヘキサン 10:90)にかけ、無色の泡状の6.39gの(XXXIII−1)を採取した。
12.e)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル)−17α−ヒドロキシ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(XXXIV−1)
化合物XXXIV−1をもたらすために、次いで、四酸化オスミウムの触媒量の存在下で化学量論的な酸化剤としてNMMOおよび付加的な過酸化水を用いて、採取した化合物XXXIII−1を酸素化した:
Figure 2009512633
400mlのtert−ブタノールに溶解させた6.39gの18−[2−(4−TBDPS−オキシメチル−フェニル)−エチル]−9β,10α−プレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オン(XXXIII−1)(9.52mmol)に、5.4mlのピリジンと1.9mlの四酸化オスミウム溶液(tert−ブタノール中4%;238μmol)を加えた。室温で20分間攪拌した後、50mlのtert−ブタノールに溶解させた2.79gのNMMO(23.8mmol)および2.04mlの35%水溶性H(23.8mmol)を加えて室温で54時間攪拌した。TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(vol:vol);出発物R:0.75;生成物R:0.35。後処理:反応混合物を120mlのHOと12gのNaを加え、続いて勢いよく攪拌する(10分間)ことで徐々に進めた。50mlのNaHSO溶液(35%)を加えた後、攪拌を約30分間継続させた。反応混合物をDEEで(各150mlで5回)抽出した。複合有機抽出物を200mlの水溶性KHSO(3%)、200mlの水溶性飽和NaHCO3、および水溶性飽和NaClで2回洗浄した。洗液をすべて再抽出した。複合有機抽出物を無水NaSOの上で乾燥させた。溶媒を除去した後に採取した残留物をシリカゲルのカラム上でクロマトグラフィーにかけ、無色の泡状固体として3.56gの(XXXIV−1)を採取した。
Figure 2009512633
13.)18−(2−[4−TBDPS−オキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル XXXVII−1
実施例12e)で得た化合物XXXIV−1を、次いで、エチルヨウ素とAgCOの存在下でカルボキシル化して、70%の平均収率で17−炭酸エチルエステル化合物を得た。反応を一般的なスキームVIIIに従って行なった:
Figure 2009512633
55mlのDMFに溶解させた2.3gの18−[2−(4−TBDPS−オキシメチル−フェニル)−エチル]−17−ヒドロキシ−9β,10α−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(XXXIV−1)(3.27mmol)に、5.3mlのエチルヨウ素(156g/mol;20当量)、および18gのAgCO(275.8g/mol;20当量)を加えて、混合物を70℃で攪拌した(1時間)。TLC分析:EtOAc/ヘキサン 40:60(v:v);出発物R:0.4;生成物R:0.5。さらに1.3mlのエチルヨウ素と4.6gのAgCOを加えて、攪拌を1時間継続させた。混合物を冷却し、固体(Ag塩)を除去した。残った濾液中の溶媒を真空下で除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶媒系 EtOAc/へキサン 20:80)にかけて、無色の泡状個体として1.8gの(XXXVII−1)を採取した。
Figure 2009512633
14.)18−(2−[4−ヒドロオキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第8)、18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第11)および18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン17−イル−炭酸エチルエステル(第12)
Figure 2009512633
実施例13.)で得た化合物XXXVII−1を、次いで、TBAFで脱シリル化して、対応する18−(2−[4−ヒドロオキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第8)を生成し、それを続いてNaOClで酸化させて、アルデヒド(第11)を得た。対応するジドロゲステロン誘導体(第12)をもたらすために、アルデヒド(第11)のDDQ脱水素化を、250mgスケールで3通りのバッチで実施した。約60%の平均収率を達成した。反応をそれぞれ実施例2c、3、および1e、にそれぞれに上述したように行なった。
18−(2−[4−ヒドロオキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第8)
Figure 2009512633
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第11)
出発物:0.81gの第8化合物(1.5mmol)
TLC分析:EtOAc/ヘキサン 50:50(vol:vol);出発物R:0.4;生成物R:0.6
生成物:無色の泡状の第11化合物780mg
18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第12)
Figure 2009512633
15.)18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第3)および18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第6)
Figure 2009512633
アルデヒド18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第12)を、次いで、実施例7に記述の反応によって対応するオキシム誘導体(第3化合物)に変換して、クロマトグラフィーによって精製した。次いで、精製した第3化合物をさらに反応させて、実施例5および8に記述の反応でカルバモイルオキシムの第6化合物を得た。
18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第3)
出発物:第12化合物480mg(901μmol)
TLC分析:クロロホルム/MeOH 95:5(vol:vol);出発物R:0.7;生成物R:0.3
生成物:黄色がかった泡状の第3化合物376mg
18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第6)
Figure 2009512633
16.)さらに以下の典型的な化合物を、一般的な反応スキームII、IV、V、およびVIにそれぞれに示すように一般的な手順に従って製造した:
以下のレトロプロゲステロン誘導体第16、18、20、22、24、26、28、30、および32の合成を、対応するウィティッヒ試薬PhP=CH−ArまたはPhP=CH−HetArを用いて、実施例2および実施例9に記述する反応に従って、中間体化合物XVI−Hから開始して達成した(反応2aおよび9a(ウィティッヒ反応)は、一般的なスキームのステップhに対応する;反応2bおよび9b(不飽和側鎖の還元を達成する)は、一般的なスキームのステップoに対応する;反応2dおよび9d(C18置換化合物の脱ケタール化)は、対応するレトロプロゲステロン誘導体をもたらし、一般的なスキームのステップpに対応する)。実施例1eおよび6に記述するように実施して得たレトロプロゲステロン化合物の脱水素化は、対応するジドロゲステロン誘導体第17、19、21、23、25、27、29、31、および33をもたらす(この反応は、一般的なスキームのステップqに対応する)。
18−[2−フェニル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第16)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−フェニル
18−[2−フェニル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第17)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第18)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:
Figure 2009512633
18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第19)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第20)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(3,4−ジフルオロフェニル)
18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第21)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第22)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(ピリジン−3−イル)
18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第23)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第24)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(3−メトキシフェニル)
18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第25)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第26)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(4−メトキシフェニル)
18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第27)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第28)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(3,5−ジメトキシフェニル)
18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第29)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第30)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−(3,5−トリフルオロメトキシフェニル)
18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第31)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第32)
Figure 2009512633
ウィティッヒ試薬:PhP=CH−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]
18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第33)
Figure 2009512633
Figure 2009512633
生物学的試験の材料および方法
I.プロゲステロン受容体結合アッセイ
プロゲステロン受容体(PR)結合アッセイをCEREP(Celle l‘Evescault,France)で実施した。
実施内容
リガンドとして3H−R5020と、プロゲステロン受容源として子宮組織を用いて、ウシプロゲステロン受容体(アッセイCat番号:プロゲステロン受容体−814)への結合を測定した。HurdおよびMoudgil[1988]によって記述されるようにアッセイを実施した。
リガンドとして3H−R5020と、プロゲステロン受容体源としてMCF7細胞を用いて、ヒトプロゲステロン受容体(アッセイCat番号:プロゲステロン受容体−814h)への結合を測定した。EckertおよびKatzenellenbogen[1982]によって記述されるようにアッセイを実施した。
アッセイは、2つのプロゲステロン受容体アイソフォーム、PRαとPRβを区別しない。
結果
受容体結合アッセイの結果を、各化合物の濃度範囲の結合活性を測定することで決定したウシPRに対する個々のpKi値として表す。選択化合物のデータを以下の表に要約する:
Figure 2009512633
II.プロゲステロン依存性アルカリホスファターゼ発現アッセイ
アルカリホスファターゼ発現のプロゲステロン依存性の調節を、T47Dヒト乳癌細胞[Keydarら、1979]を使用して試験した。拮抗性活性およびアゴニスト活性を決定するために、Di Lorenzoら(1991)によって以前に記述されているように、比較のプロゲスチンとしてジドロゲステロンを用いる修飾を使用してアッセイを実施した。
実施内容
細胞系をCLS Cell Lines Service(Hildastrasse 21,D−69214 Eppelheim,Germany)から購入した。
手短に説明すると、以下の増殖培地を使用して、40,000細胞/ウェルで96ウェルプレートに細胞を平板培養した:RPMI 1640培地(10%FBS、1mMのピルビン酸ナトウムMEM、10mMのヘペス、0.01mg/mlのウシインスリン、および25μg/mlのゲンタマイシンを含む):24時間の培養後、増殖培地を、2%のウシ胎仔血清を含む培地に変えて、化合物の適切な濃度を達成するために各ウェルに試験化合物を添加した:アゴニスト活性の測定のために、試験化合物だけを添加し、拮抗性活性の測定のために、試験化合物とさらに標準的なプロゲステロン作用薬としてジドロゲステロンとを1nMの終濃度に添加した。48時間の培養後、培地を除去して、細胞を、カルシウムとマグネシウムを除いた200μlのダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(PBS(−))で洗浄した。
次いで、細胞を、リン酸緩衝生理食塩水中3.7%のホルムアルデヒトで、22℃で15分間固定した。細胞をPBSで洗浄した後、100μlのパラ−ニトロ−フェノール(pNPP)溶液(pNPP Liquid Substrate System;Sigma)を各ウェルに添加して、遮光、室温で2時間インキュベートした。100μlの1N NaOHで反応を中断させ、405nmで分光光度計(Victor, Perkin Elmer)で吸光度を測定した。
結果を、試験化合物の特定の濃度でのアルカリホスファターゼ誘導(1nMジドロゲステロンで100%として)として、または抑制(1nMジドロゲステロンによるアルカリホスファターゼ誘導に対して)として表す。
計算:
%刺激=(作用化合物−基準)/(作用ジドロ 1nM−基準)×100
1nMジドロの%抑制=100×{1−[(作用化合物−基準)/(作用ジドロ 1nM−基準)]}
各化合物について%抑制(PI)と%刺激(PS)それぞれを100nMの化合物濃度で決定した。選択化合物について、対応する値をいくつかの異なる濃度で測定し、続いて試験化合物の濃度に対してプロットし、IC50値(拮抗性効力について;IC50値は、濃度(nM)であり、最大反応を50%低減するために必要とされる)およびEC50値(アゴニスト効力について;EC50値は、最大反応の50%をもたらす有効濃度(nM)である)をそれぞれ算出するために使用した。
結果
APアッセイの結果を以下表に示す。
Figure 2009512633
Figure 2009512633
III.クラウベルク−マクフェイルアッセイ
本発明の選択PRモジュレーター化合物のin vivo活性を、マクフェイルアッセイ法を利用して評価した。クラウベルクまたはマクフェイルアッセイは、古典的なアッセイ法でありウサギを使ってプロゲステロン活性を測定し、化合物の黄体ホルモン薬効果および抗黄体ホルモン薬効果の評価を可能にする[McPhail、1934]。ウサギが使われる理由は、ウサギで観察される結果がヒトでの活性の良好な指標または予測指標であることが証明されたからである。このアッセイでは、未成熟のウサギは、最初に子宮の発育を誘発するエストラジオールで処置される。この後に、子宮の腺内容に大きな変化を引き起こすプロゲスチンで処置を行なう。プロゲスチンのプロゲステロン活性の基準は、腺成分のこの変化である。これらの腺変化の測定は、子宮の染色された部分を使用して組織学的に行なわれる。
実施内容
6週齢の若い雌のウサギ(ニュージーランドホワイト種)で試験を実施する。1〜6日目、子宮内膜の増殖を誘発するために、すべてのウサギを5.0μg/kg/日の17β−エストラジオール(皮下注射、0.5ml/kg/日)で刺激する。7〜11日目、試験化合物を0.001〜10mg/kg/日の用量範囲で(0.5ml/kg/日)投与する。エストラジオール準備刺激の後、媒体だけを投与する群を、負の対照として使用する。エストラジオール準備刺激の後、子宮内膜分化を誘導するためにプロゲステロンだけを投与する第2の群を、陽性対照として使用する。拮抗性活性を、プロゲステロンと試験化合物の適切な用量での併用投与によって測定する。
評価
剖検を12日目に実施する。黄体ホルモン薬活性のパラメータとして、マクフェイルの指数(すなわち、分化の程度)を光学顕微鏡の手段によって決定する(スコア:1〜4;1=腺分化がない、4=最大の分化)
明らかに、プロゲステロンは最大のマクフェイルスコア4をもたらし、プロゲステロンの非存在下でPR拮抗薬を用いる処置は、臨床的に関連性のある用量(すなわち、0.01mg〜10mg/ウサギ)の用量反応曲線のプラトーで4よりも明らかに低いスコアのマクフェイルスコアをもたらす。好ましくは、SPRMは、RU486(ミフェプリストン)の任意の用量下のスコアよりも高い(すなわち0.5〜1.0を越える、優先的には2.0〜3.0を超える)マクフェイルスコアをもたらす。プロゲステロン機能を拮抗するSPRMの能力は、また、3〜4の範囲のマクフェイルスコアを誘導するプロゲステロン用量を用いるマクフェイル試験で試験されることが可能である。SPRMは、プロゲステロンの効果を有意な程度まで抑制するが、その最大抑制は、RU486または他の純粋な坑プロテスチン(オナプリストン等)で誘導され得る最大抑制よりも低い。
結果
本発明の好ましい化合物は、0.5〜1.0を超える、優先的には2.0〜3.0を超えるマクフェイルスコアをもたらす。拮抗性のモードでは、本発明の好ましい化合物は、投与されるプロゲステロンの効果の有意な抑制を示すが、しかしながら、それらの化合物は純粋な坑プロゲスチンで誘発され得るよりも明らかに低い最大抑制を示す。
IV.モルモットのモデル
in vivoでのPRアゴニスト活性および拮抗性活性に関してプロゲステロン拮抗薬(PA)およびプロゲステロン受容体モジュレーター(PRM)を評価するアッセイ法は、モルモットの周期を使用し、Elgerら[2000]によっておよび国際公開第04/014935に記述されている。このアッセイでは、純粋なPR拮抗薬は、卵巣周期の終わりに黄体融解を抑制するが、PR作用薬とSPRMは、黄体融解を支持する、すなわち、これはSPRMのアゴニスト残効性を明らかにするための非常に繊細なin vivoでの方法である。10〜17日目の上昇する血清プロゲステロン濃度および子宮プロスタグランジンF2αの抑制によって、ならびに子宮および卵巣の特定の組織学的特徴、例えば、プロゲステロン受容体の発現の上昇および子宮内の腺分化の減少によって、ならびに大きな黄体が18日目まで未変化で持続されることによって、黄体融解の抑制が反映される。
実施内容
成熟した雌のモルモット(ダンキンハートレー系、Crl:HA;体重500〜700g)をCharles River(Sulzfeld,Germany)から購入する。プロゲステロン濃度の測定によって卵巣周期をモニターするために、血液試料を週に3回伏在静脈から採血する。少なくとも2回の規則的な卵巣周期を示すモルモットに、周期の10〜17日目の期間、1日1回安息酸ベンジル/ヒマシ油(1+4容積)に溶解させた試験化合物を10mg/kgで皮下注射処置を施す。この処置期間中、プロゲステロン測定のための血液試料を1日1回採取する。18日目に、モルモットをCO窒息死させる。卵巣と子宮を収集し、組織学的分析のために処理する。
評価
10〜17日目の処置期間をとおして、血清プロゲステロンプロファイルの評価によって坑黄体融解活性を評価する(図1)。ミフェプリストン(RU486)等の坑プロゲスチンを投与すると、プロゲステロン濃度は低下しない、すなわち黄体融解が抑制される。プロゲスチン(例えばジドロゲステロン)およびSPRMを用いると、プロゲステロン濃度が低下し、黄体融解の抑制が観察されないことを意味する。
子宮の坑プロゲステロン効果は、PR発現の程度の測定によって評価される。製造者の指示に従ってダコエンビジョン(DAKO Envision)方法およびマウス坑ヒトプロゲステロン受容体抗体(1:20希釈、DAKO Diagnostika,Hamburg,Germany)を用いて、子宮の5μmの断面を免疫組織化学によってPRを染色する。染色強度とPR陽性細胞数によって判断される最大スコアの3を、強いPR発現に割り当て、一方最小の組織学的スコアの0をPRの発現がない部分に割り当てる(図2;一本の棒は、1匹のモルモットを表す)。PR作用薬は子宮のPR発現を低減させるのに対して、PR拮抗薬はPRを遮断して、PR発現を増加させる。
結果
既知の作用薬やSPRMのように、本発明の化合物は、黄体融解を支持する(図1)が、純粋な作用薬とは違って、これらの化合物は、子宮のPR発現を低下させる(図2)。
V.概要
本発明の化合物および医薬組成物は、PRの極めて強力なモジュレーターとなり得るが、また一方、それらの絶対的なアゴニスト活性は、用量反応曲線のプラトーにおいて天然のプロゲステロンのアゴニスト活性を下回り、それらの絶対的な拮抗性活性は、オナプリストンまたは ミフェプリストン(RU486)等の既知の坑プロゲスチンの拮抗性活性を下回る。
例えば、本発明の化合物および組成物は、10μM未満の濃度でプロゲステロン受容体の最大活性化の50%を示し得る。本発明の一部の化合物および組成物は、1μM未満の濃度でPRの最大活性化の50%を示すことも可能であり、なかには100nM未満または10nM未満もの濃度でそのような活性化を示し得るものもある。
本発明のさらに好ましい実施形態では、化合物は1μM未満の濃度で、好ましくは100nM未満、より好ましくは10nM未満の濃度でAPアッセイの拮抗性モードで測定される最大抑制の50%を提供し、さらに10μM未満の濃度で、好ましくは1μM未満、より好ましくは100nM未満もの濃度で、本明細書に記述されるようにアゴニストAPアッセイ法を用いて測定される最大活性化の50%を提供する。
典型的な医薬品組成物
以下の例は、具体例の医薬組成物製剤を提供する:
I.硬ゼラチンカプセル
Figure 2009512633
上記の成分を混合して、120mg分量で硬ゼラチンカプセルに充填する。
II.錠剤
Figure 2009512633
成分を混合し、圧縮して、各230mgの重さの錠剤を形成する。
III.坐薬
Figure 2009512633
活性成分を適当な大きさの網目のふるいにかけて、最小加熱で事前に融解させた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、混合物を通常2g容量の座薬の流し込み型に注ぎ、冷却させる。
IV.静脈内投与製剤
Figure 2009512633
化合物をグリセリン中で溶解させ、次いでその溶液を等張生理食塩水で徐々に希釈する。
一般規定
本発明の範囲は、実施例の記述によって限定されるものではない。本発明の改変および変更は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者にとって明らかである。従って、当然のことながら、本発明の範囲は、実施例の目的で提示された特定の実施例によってよりはむしろ、添付の特許請求の範囲によって定義される。
引用文献
本出願全体のいかなる参照の引用も、そのような参照が本出願に対する先行技術であるとの承認として解釈されないものとする。
・ベルギー特許第577,615号
・ベルギー特許第652,597号
・Di Lorenzy D.;Albertine A.;Zava D.(1991):Progestin regulation of alkaline phosphatase in the human breast cancer cell line T47D.Cacncer Research 51:4470−4475
・Eckert RL&Katzenellenbogen BS(1982)"Effects of estrogens and antiestroens on estrogen receptor dynamics and the induction of progesterone in MCF−7 human breast cancer cells".Cancer Res. 42(1):139−44.
・Elger W, Bartley J, Schneider B, Kaufmann G、 Schubert G, Chwalisz K.(2000)"Endocrine pharmacological characterization of progesterone antagonists and PR modulators with respect to PR−agonistic and antagonistic activity".Steroids、65(10〜11):713−23
・欧州特許第0152138B1号(米国特許第4,601,855号)
・欧州特許第0558119B1号(米国特許第5,304,291号)
・欧州特許第0648778号(米国特許第5,693,628号)
・欧州特許第1229906号(国際公開第01/15679号)
・欧州特許第0909764号
・欧州特許第0152138B1号(米国特許第4,601,855号)
・欧州特許第0558119B1号(米国特許第5,304,291号)
・Halkes SJ, Hartog J, Morsink L, de Wachter AM.(1972)"Investigations on sterols.38. Synthesis of 1,2−methylene−17α−acetoxy−9β,10α−pregnanes, a class of potent progestational agents"J Med Chem,15(12):1288−92
・Halkes SJ&Van Moorselaar R(1969)"Investigations on Sterols XXXIV:Synthesis of 18− methyl−9β,10α−androstanes"Recueil des Travaux Chimiques des Pays−Bas, 1969,88(7):752−765
・Hartog J, Wittelaar JI, Morsink L, de Wachter AM(1972)"Investigations on sterols.39.Synthesis and progestational activities of some 16−methylene−17α−acetoxy−9β,10α−pregna−4,6−diene−3,20−dione derivatives"J Med Chem.1972 Dec;15(12):1292−7
・Hurd C&Moudgil VK (1988)"Characterization of R5020 and RU486 binding to progesteronreceptor from calf uterus."Biochemistry, 27(10):3618−23
・Keydar, I.et al.,(1979):Establishment and characterization of a cell line of human breast carcinoma origin.Eur. J. Cancer 15:659−670
・McPhail MK (1934)"The assay of progestin"J Physiol 83:145−156
・Mencaglia, L., Perino, A., Hamon, J.(1987)Hysteroscopy in Perimenopausal and Post−menopausal Women with Abnormal Uterine Bleeding.J. Reprod. Med.32:577
・Schubert G, Elger W, Kaufmann G, Schneider B, Reddersen G, Chwalisz K.(2005)"Discovery, chemistry, and reproductive pharmacology of asoprisnil and related 11β−benzaldoxime substituted selective progesterone receptor modulators (SPRMs)."Semin Reprod Med.23(1):58−73.Review
・Sobek L, Di Lorenzo D, Oettel M、 Kaufmann G.(1994)"Normal and stable transfected cancer cell lines: tools for a screening of progestogenic, antiprogestogenic and antiglucocorticoid substances."Methods Find Exp Clin Pharmacol.16(7):545−51. Review
・Spitz IM."Progesterone antagonists and progesterone receptor modulators: an overview"Steroids.2003 68(10−13):981−93
・Spitz IM."Progesterone antagonists and progesterone receptor modulators"Expert Opin Investig Drugs.2003 12(10):1693〜707.Review
・Spitz IM."Progesterone receptor anta
gonists and selective progesterone recep
tor modulators (SPRMs)"Semin Reprod Med.
2005 23(1): 3−7
・T.W. Greene&P. G. M. Wuts"Protective groups in Organic Synthesis"John Wiley & Sons
・Tamaya T, Fujimoto J, Okada H."Comparison of cellular levels of steroid receptors in uterine leiomyoma and myometrium."Acta Obstet Gynecol Scand.1985;64(4):307−9
・米国特許第3,304,314号
・米国特許第3,555,053号
・米国特許第3,937,700号
・Van Moorselaar R.&Halkes SJ (1969)"Investigations on Sterols XXXIII:Synthesis of 18−alkyl−9β,10α−pregnane derivatives"Recueil des Travaux Chimiques des Pays−Bas, 88(7):737−51
・Westerhof P&Hartog J."Investigations on Sterols XXIX: Synthesis and properties of some 6,7−dehydro−9β,10α−steroids"Recueil des Travaux Chimiques des Pays−Bas 1965,84(7):918−31
・Westerhof P., Hartog J.&Halkes SJ(1965)"Investigations on Sterols XXVI: Synthesis and properties of 6−substituted 9β,10α−steroids"Recueil des Travaux Chimiques des Pays−Bas, 84:863−884
・国際公開第00/34306号
・国際公開第01/15679号
・国際公開第01/18025号
・国際公開第01/44267号
・国際公開第02/054064号
・国際公開第03/093292号
・国際公開第04/014935号
・国際公開第99/45022号
・国際公開第99/45023号
・国際公開第99/62928号
・国際公開第99/62929号
・Zahradnik(1992)"Menstruation".In Kaser O et al.,(editors)Gynaekologie und Geburtshilfe [Gynecology and Obstetrics]、Vol.1/2, Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York:7.31−7.51
・Zhang P, Fensome A, Wrobel J, Winneker R、
Zhang Z(2003)"Non−steroidal progesterone receptor modulators"Expert Opin Ther Patents 13(12):1839−1847
図1は、モルモットにおける排卵後10日目から17日目までの処置期間にわたる血清プロゲステロンプロファイルの決定により評価されたジドロゲステロン(PR作用薬)、ミフェプリストン(PR拮抗薬)、および本発明の化合物の坑黄体融解性の活性を示す。 図2は、モルモットにおけるジドロゲステロン(PR作用薬)、ミフェプリストン(PR拮抗薬)、および本発明の化合物を用いる処置後の、子宮PR発現の免疫組織学的スコアを示す(1本の棒は1匹のモルモットを表す)。

Claims (27)

  1. 一般式(I)
    Figure 2009512633
    [式中、
    R1は、水素、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    R2およびR3は、両方ともに水素であり、共にメチレン基を形成し;
    R4は、−O−R、ヘテロアリール、およびアリールからなる群から選択され;
    ここで、任意のヘテロアリールまたは任意のアリールが、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12、−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CN;−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲン、−O−R、−O−CO−R11;−O−CO−NHR12、−NR1213、−NR10−CO−R11、−NR10−CO−NHR12、−NR10−CO−O−R14、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される、または、
    ここで、任意のアリールが、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、7、もしくは8−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換され;
    、R、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択され;または
    12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、この複素環は飽和、部分不飽和、または芳香族であり;付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各々0、1、もしくは2個であるN、O,およびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は複数の縮合環系の任意の部分である]で示される化合物、ならびにそのすべての互変異性体、立体異性体、プロドラッグ、およびその塩。
  2. R4は、−O−R、ヘテロアリール、およびアリールからなる群から選択され、
    ここで、任意のアリールが、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R;−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲンおよび−O−Rからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され、または
    ここで、任意のアリールが、隣接する炭素原子に結合し、かつ飽和環または部分不飽和環の5、6、もしくは7−員環系に組み合わされ、N原子の数が0、1、もしくは2個であり、O原子の数が0、1、もしくは2個であるNおよびOからなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を任意に含む2つの基によって任意に置換され;
    、R、R11、R12、R13、およびR14は、水素、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択され;または
    12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、この複素環は飽和または部分不飽和であり;および付加的なN原子の数が0、1、もしくは2個であり、O原子の数が0もしくは1個であるNおよびOからなる群から選択される1または2個の付加的なヘテロ原子を任意に含む、請求項1に記載の一般式(I)の化合物。
  3. R1は、水素および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    R2およびR3は、両方ともに水素であり;
    R4は、−OH、フェニル、フリル、およびピリジルからなる群から選択され、
    ここで、任意のフェニルが、メタ位またはパラ位またはメタ位およびパラ位の両位で、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R;−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−ハロゲンおよび−O−Rからなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換され;または
    ここで、任意のフェニルが、隣接する炭素原子に結合し、および飽和環状の5−、6−、または7−員環系に組み合わされ、任意に1または2個のO原子を含む2つの基によって任意に置換され、;および
    、R12、R13、およびR14は、水素、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択され;または
    12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、飽和複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、それがNおよびOからなる群から選択される1つの付加的なヘテロ原子を任意に含む、請求項1または2に記載の一般式(I)の化合物。
  4. 一般式(II)
    Figure 2009512633
    の化合物である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
  5. 一般式(III)
    Figure 2009512633
    [式中、R1は、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−CO−(C−C)アルキル、および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    R2およびR3は、両方ともに水素である、または共にメチレン基を形成し;
    R5は、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R、−CH−O−CO−R11、−CH−O−CO−NHR12;−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−CH=N−O−CO−R11、−CH=N−O−CO−O−R14、−CN;−CH−NH−CO−NHR12、−CH−NH−CO−R11、−CH−NH−CO−O−R14、−ハロゲン、−O−R、−O−CO−R11、−O−CO−NHR12、−NR1213、−NR10−CO−R11、−NR10−CO−NHR12、−NR10−CO−O−R14、−(C−C)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    、R10、R11、R12、R13、およびR14は、水素、−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択され;または
    12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の4−、5−、6−、7−または8−員環系を形成し、それは飽和、部分不飽和、または芳香族であり;および付加的なN原子の数が0、1、2、もしくは3個であり、OおよびS原子の数が各0、1、もしくは2個であるN、OおよびSからなる群から選択される1、2、または3個の付加的なヘテロ原子を任意に含み;およびこの環は複数の縮合環系の任意の部分である]で示される化合物である、請求項1に記載の化合物。
  6. R1は、水素および−O−CO−O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    R2およびR3は、両方ともに水素であり;
    R5は、−CHO;−CO−O−R、−CO−NR1213、−CH−O−R;−CH=N−O−R14、−CH=N−O−CO−NHR12、−ハロゲン、および−O−Rからなる群から選択され;ならびに
    、R12、R13、およびR14は、水素、−(C1−C4)アルキル、およびハロゲン化−(C−C)アルキルからなる群から独立して選択され;または
    12およびR13が結合される窒素原子と共にR12およびR13は、複素環の5−、6−、または7−員環系を形成し、これは飽和または部分不飽和であり;付加的なN原子の数が0、1、もしくは2個であり、O原子の数が0もしくは1個であるNおよびOからなる群から選択される1または2個の付加的なヘテロ原子を任意に含む、請求項5に記載の一般式(III)の化合物。
  7. 化合物が一般式(V)
    Figure 2009512633
    である、請求項5および6のいずれかに記載の化合物。
  8. 18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第1)、
    18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第2)、
    18−[2−(4−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第3)、
    18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第4)、
    18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−((9β、10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第5)、
    18−[2−(4−N−エチルカルバモイル−オキシイミノ−ホルミルフェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−((9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第6)、
    18−[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第7)、
    18−(2−[4−ヒドロキシメチル−フェニル]−エチル)−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第8)、
    18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第9)、
    18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第10)、
    18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−17−イル−炭酸エチルエステル(第11)、
    18−[2−(4−ホルミル−フェニル)−エチル]−3,20−ジオキソ−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−17−イル−炭酸エチルエステル(第12)、
    18−[2−(4−ホルムアミド−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第13)、
    18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第14)、
    18−[2−(4−ギ酸−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第15)、
    18−[2−フェニル]−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第16)、
    18−[2−フェニル]−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第17)、
    18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第18)、
    18−[2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第19)、
    18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第20)、
    18−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第21)、
    18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第22)、
    18−[2−ピリジン−3−イル−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第23)、
    18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第24)、
    18−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第25)、
    18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第26)、
    18−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第27)、
    18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第28)、
    18−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第29)、
    18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第30)、
    18−[2−(3−トリフルオロ−メトキシ−フェニル)−エチル]−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第31)、
    18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4−エン−3,20−ジオン(第32)、および
    18−{2−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−エチル}−(9β,10α)−プレグナ−4,6−ジエン−3,20−ジオン(第33)の典型的な化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 活性成分として、請求項1から8までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグの薬理的有効量および少なくとも1つの薬学的に許容される担体および/または少なくとも1つの薬学的に許容される補助物質を含む医薬組成物。
  10. さらに、少なくとも1つの低容量の天然または合成のエストロゲンまたはそのプロドラッグを含む、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 使用される前記エストロゲンが、天然エストロゲンである、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記医薬組成物が、子宮内器具、経皮パッチまたはゲルの形態である、請求項9から11までのいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 薬剤として使用するための、請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
  14. プロゲステロン受容体によって媒介される、または前記プロゲステロン受容体の調節によって治療されることが可能な疾患もしくは状態の治療もしくは予防の薬剤の製造のための、請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  15. 個体においてプロゲステロン受容体によって媒介される、または前記プロゲステロン受容体の操作によって治療されることが可能な疾患もしくは状態の治療もしくは予防のための、請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物の有効量での使用。
  16. プロゲステロン受容体によって媒介される、または前記プロゲステロン受容体の調節によって治療されることが可能な前記疾患または前記状態が、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症、機能不全性子宮出血、月経過多、不正子宮出血、過多月経、顔面紅潮、気分障害、髄膜腫、ホルモン依存性癌、女性の骨粗鬆症、クッシング症候群、大うつ病、神経変性疾患、アルツハイマー病、および脱髄疾患から選択される、請求項14または請求項15に記載の使用。
  17. 前記ホルモン依存性癌が、女性の性ステロイド依存性癌、卵巣癌、乳癌、子宮内膜癌、および前立腺癌からなる群から選択される、請求項16に記載の使用。
  18. 女性の避妊用、受胎能の調節用、または女性のホルモン補充療法用の薬剤の製造のための、請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグの前記状態を治療する有効量を個体に投与することを含む、プロゲステロン受容体によって媒介される状態、または前記プロゲステロン受容体の調節によって治療されることが可能な前記状態を有する前記個体を治療する方法。
  20. プロゲステロン受容体によって媒介される、また前記プロゲステロン受容体の調節によって治療することが可能な前記状態が、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症、機能不全性子宮出血、月経過多、不正子宮出血、過多月経、顔面紅潮、気分障害、髄膜腫、ホルモン依存性癌、女性の骨粗鬆症、クッシング症候群、大うつ病、神経変性疾患、アルツハイマー病、および脱髄疾患から選択されることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ホルモン依存性癌が、女性の性ステロイド依存性癌、卵巣癌、乳癌、子宮内膜癌、および前立腺癌からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記状態が、女性のホルモン補充療法で軽減される、請求項19に記載の方法。
  23. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物の医薬的に有効量を個体に投与することを含む、前記個体での受胎能を調節する方法。
  24. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物の医薬的に有効量を個体に投与することを含む、前記個体に避妊を提供する方法。
  25. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物を、プロゲステロン受容体を調節する有効量で個体に投与することを含む、前記個体でのプロゲステロン受容体を調節する方法。
  26. 前記調節が活性化である、請求項25に記載の方法。
  27. (a)請求項1から8までのいずれか1項に記載の化合物を標識すること;
    (b)細胞または細胞抽出物を標識した前記化合物と接触させること;
    (c)プロゲステロン受容体の存在を決定するために、接触させた前記細胞または前記細胞抽出物を試験すること、
    とを含む細胞または細胞抽出物でのプロゲステロン受容体の存在を決定する方法。
JP2008532784A 2005-09-30 2006-09-28 プロゲステロン受容体モジュレーター化合物としての新規のc18修飾レトロステロイド Withdrawn JP2009512633A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05109126 2005-09-30
EP06118034 2006-07-28
PCT/EP2006/066842 WO2007039544A1 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Novel c18 modified retrosteroids as progesterone receptor modulator compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512633A true JP2009512633A (ja) 2009-03-26
JP2009512633A5 JP2009512633A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=37688673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532784A Withdrawn JP2009512633A (ja) 2005-09-30 2006-09-28 プロゲステロン受容体モジュレーター化合物としての新規のc18修飾レトロステロイド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1928894A1 (ja)
JP (1) JP2009512633A (ja)
CA (1) CA2624015A1 (ja)
RU (1) RU2008116571A (ja)
WO (1) WO2007039544A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1247661A (en) * 1967-07-11 1971-09-29 Philips Nv NEW 9beta,10alpha-STEROIDS AND METHODS OF PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007039544A1 (en) 2007-04-12
RU2008116571A (ru) 2009-11-10
EP1928894A1 (en) 2008-06-11
CA2624015A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770235B2 (ja) アゴニスト又はアンタゴニストホルモン特性を有する20−ケト−11β−アリールステロイドとその誘導体
JP4368945B2 (ja) 新規19―ノループレグネン誘導体類
JP2953725B2 (ja) 11β―置換プロゲステロン類縁体
JP3828423B2 (ja) 8β−置換された11β−ペンチル−及び11β−ヘキシル−エストラ−1,3,5(10)−トリエン誘導体類
JP5268635B2 (ja) 17β−HSD1及びSTSインヒビター
AU2010275849B2 (en) 17-hydroxy-17-pentafluorethyl-estra-4,9(10)-dien-11-aryl derivatives, methods for the production thereof and use thereof for treating diseases
JPH07149789A (ja) 新規な11−ベンズアルドキシム−エストラ−ジエン誘導体とその製造方法、及びその化合物を含有する医薬製剤
JP2696672B2 (ja) 新規な11−ベンズアルドキシム−17β−メトキシ−17α−メトキシメチル−エストラジエン誘導体、その製法およびその物質を含有する医薬製剤
CA2371972A1 (en) Ent-steroids as selectively active estrogens
JP2010511010A (ja) 17β−HSDインヒビターとしての置換エストラトリエン誘導体
JP3796405B2 (ja) S−置換11β−ベンズアルドキシム−エストラ−4,9−ジエン−炭酸チオールエステル、その製造法および該化合物を含有する製薬学的調剤
RU2159774C2 (ru) Производные сульфамата, способ их получения и фармацевтические составы
JP2002517405A (ja) アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−ニトロ−11β−アリルステロイドとその誘導体
JP2004537499A (ja) 抗血管新生薬
ES2273061T3 (es) Agentes moduladores de receptores de progesterona con actividad antigonadotropa elevada para el control de fertilidad femenina y para la terapia por reemplazo hormonal.
US6172052B1 (en) 17β-acyl-17α-propynyl-11β-arylsteroids and their derivatives having agonist or antagonist hormonal properties
JP4545929B2 (ja) アゴニストまたはアンタゴニストホルモン特性を有する17β−アミノおよびヒドロキシルアミノ−11β−アリルステロイドとその誘導体
US20080249075A1 (en) C11 Modified Retrosteroids as Progesterone Receptor Modulator Compounds
JP4615998B2 (ja) 選択的活性エストロゲンとしての9−α置換のエストラトリエン
JP2009512633A (ja) プロゲステロン受容体モジュレーター化合物としての新規のc18修飾レトロステロイド
ES2393942T3 (es) 16,ALFA-FLUORO-ESTRATIENOS 8-BETA- sustituidos en calidad de estrógenos selectivamente activos
CN101258159A (zh) 作为孕酮受体调节剂化合物的新c18修饰的反类固醇
US20070082876A1 (en) Novel C18 modified retrosteroids as progesterone receptor modulator compounds
EA003325B1 (ru) 19-норстероиды, галогенированные в положении 17, способы их получения и их применение, промежуточные продукты и фармацевтические композиции, их содержащие

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091106