JP2009510323A - 内燃機関の排気ガス加熱装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510323A
JP2009510323A JP2008533254A JP2008533254A JP2009510323A JP 2009510323 A JP2009510323 A JP 2009510323A JP 2008533254 A JP2008533254 A JP 2008533254A JP 2008533254 A JP2008533254 A JP 2008533254A JP 2009510323 A JP2009510323 A JP 2009510323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fuel
internal combustion
combustion engine
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638543B2 (ja
Inventor
ゾン−ス・パク
ヨン−ゼ・イ
ワン−レ・ユン
ホ−テ・イ
ドン−ジュ・ソ
ソン−ホ・ゾ
シン−グン・イ
スン−フン・チョイ
キョン−ソン・ユ
Original Assignee
コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050092205A external-priority patent/KR100679716B1/ko
Priority claimed from KR1020060052699A external-priority patent/KR100782131B1/ko
Application filed by コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ filed Critical コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ
Publication of JP2009510323A publication Critical patent/JP2009510323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638543B2 publication Critical patent/JP4638543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • F01N3/0256Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases the fuel being ignited by electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/14Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、LPG、LNG、揮発油、軽油、バイオディーゼルまたは含酸素炭化水素であるDMEを燃料として駆動する内燃機関の排気ガス浄化装置の加熱器に係る構成に関する。小容量の燃焼改質器、排気ガス吸入部及び2次燃料供給装置を特徴として構成される。また、排気ガス吸入部を設置することによって排気ガス中に包含されている酸素を活用して改質ガス燃焼を誘導する。加熱装置を駆動するとき、触媒反応器と2次燃料供給装置に空気と燃料を単一の導管で供給する。これによって、燃焼改質器によって供給されるLPG、LNG、揮発油、軽油、バイオディーゼルまたは含酸素炭化水素であるDMEの熱分解による燃料供給用導管内の炭素沈積現象を排除することによって、排気ガス加熱装置の耐久性を確保し、燃焼改質装置に外部空気の供給量を最少化することのできる排気ガス加熱装置及び運転方法を提供する。

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス加熱装置に関する。より詳細には、LPG、LNG、揮発油、軽油、バイオディーゼルまたは含酸素炭化水素であるDME(以下、燃料と表記する)を燃料にして駆動する内燃機関の排気ガスを浄化させる装置の加熱に必要な内燃機関の排気ガス加熱装置に関する。
内燃機関によって駆動される車両は、粒子相物質(Particulate Material)と窒素酸化物を持続的に排出するので都心汚染の主要原因であり、このため車両に対する環境的規制がますます強化されつつある。
このような汚染物質を除去するための方法として、エンジン効率性の極大化及び燃料の高級化を通じて源泉的に汚染物質の排出量を減少させるための努力とともに粒子相物質の除去用フィルタ、窒素酸化物除去用触媒剤のような排気ガスの後処理に対する研究が推進されている。
それにも拘らず、排気ガスの後処理工程は、車両状態と運行条件とに非常に依存的であるため、適用される対象は非常に限定的である。
現在、フィルタを再生させるためのエネルギ源として、電気加熱方式とバーナを利用する燃焼熱を活用する方案が試図されているが、前記のシステムが適用されるためには、使用可能な電力の制限、または外部バーナの設置に必要な空間確保などの問題を解決しなければならない。
最近、排気ガスの中に炭化水素を供給することにより排気ガスを加熱および/または改質を通じて還元ガスを形成するための概念特許などが多数出願されているが、この燃焼/改質に必要の具体的なシステムの構成を提示していない。
排気ガスの中に炭化水素を噴射する場合、軽油はその沸点以下の低い温度で再凝縮が進行され、これを抑制するためにはまた別途の排気ガス加熱装置の設置が必要とならざるを得ない。
このような問題点を補完する方法として、電気を利用した蒸発器を使用して軽油を蒸気(vapor)に転換させた後、排気ガス中に混合してDOC(Diesel Oxidation Catalyst;ディーゼル酸化触媒)において燃焼させる方法に関して発表されたことがある。
しかし、DOCの温度が235℃以下においては、気化燃料の燃焼が不可能であり、低い排気ガスの温度によって、気化された燃料の再凝縮への対備がさらに必要となるため、燃料噴射期間の制限を伴う。
図1は、従来の燃料噴射によるDPF加熱の一般構成図であって、エンジン10から出た排気ガスに熱源を補助するための燃料を排気ガスと混合してDOC11に導入し、前記DOC11において前記排気ガスと燃料が酸化されて熱が発生し、DPF(Diesel Particulate Filter;ディーゼル微粒子除去装置)12を再生させることのできる熱源として使用する。
前記DOC11は、排気ガス中に含有されている一酸化炭素、炭化水素、粒子相物質の中から可溶性有機物質(soluble organic fraction;SOF)及びDPFの加熱用として供給する燃料の燃焼作用がある。
前記DPF12は、前記ディーゼル酸化触媒(DOC)の後端に直列配置される構成に従い、ディーゼルエンジンから発生する粒子相物質をフィルタに捕集させることによって、粒子相物質の排出を抑制し、粒子相物質が一定量以上捕集されるときには、外部供給の熱源によって捕集された粒子相物質を燃焼させてフィルタを再生させる。
図1においては、前記DOC11から発生される熱を使用している。
図2は、図1に比べて燃料蒸発装置21をさらに追加し、前記燃料蒸発装置21は、排気ガスに燃料(特に軽油)を気化させて供給することにより排気ガスとの混合性を向上させてDOC22における酸化反応を促進する役割を行う。
内燃機関の排気ガスは、特にディーゼル車両の場合、粒子相物質をフィルタ(金属、またはセラミックス材質)に捕集して連続的に酸化させるか、または/同時に周期的に燃焼させて粒子相物質を除去することによりフィルタを再生させる。
フィルタの再生周期は、排気ガスの温度分布およびNOx/sootの比によって流動的である。また、排気ガスの温度は、車両のモデル、エンジンの形式、道路の状態、交通渋滞度などへの従属性を有し、NOx/sootの比率もEGR率に従って可変的である。
つまり、以上のように、後処理装置の性能を考慮して排気ガスの温度を調節するために、(運行車両における)エンジンの運用条件を変化させることは不可能であることが現実であることから、排気ガスを加熱するために独立的な別途の加熱システムを必要とする実情である。
本願発明は、前記のような問題を解決するために案出された発明であって、改質反応用触媒反応器への空気供給量を最少化することができ、車両の運行条件とは独立的にDPFを再生させることのできる排気ガス加熱装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、排気ガス加熱装置の内部において、炭化水素供給用チューブの内部に生成するコークスを排除するためのシステムの構成と運転方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、内燃機関の排気ガス加熱装置において所定のガスから窒素酸化物を除去する還元ガスを供給するための、窒素酸化物除去用還元ガスの製造装置を提供することである。
前記の課題を解決するために本発明は、触媒改質器の後端に排気ガスの一部が改質反応器の内部に伝達(吸入)されるように、排気ガス吸入孔を形成して改質反応器から排出される還元ガスの着火を誘導して外部からの空気供給量を最少化し、排気ガス中に包含されている酸素を酸化剤として活用させるようにする。
また、本発明は、排気ガスの排出管体の内部に、燃焼改質触媒と電熱ヒータが装着されている触媒反応器に燃料を供給する導管を設けて、燃料とともに酸化剤である空気を供給することとしてもよい。
前記排気ガス吸入孔は改質触媒層の後端に設置され、改質ガスを燃焼させて2次燃料の蒸発及び着火を可能にする高熱部を形成することとしてもよい。
このように、排気ガス中に含まれている酸化剤を活用することによって外部空気の供給量を顕著に低めることができる。
このことにより、空気圧縮器の駆動に要する電気エネルギの消費を最少化することができる。
また、排気ガスの一部を触媒反応器に導入する構成の反応器の場合、排気ガスの吸入量を最少化し、相対的に圧力損失の低い2次吸入を通じて酸化剤を吸入するため、排気パイプ内の圧力損失を最少化して燃費の低下を緩和することができる。
本発明の燃料/空気の供給ラインは、その内部の燃料を蒸発させるための滞留時間及び伝熱面積を増大させるように形成されることとしてもよい。
また、前記燃料/空気の供給ラインは、管体の内部が管体の長手方向に進行する螺旋形に形成されることとしてもよい。
また、前記燃料と空気の導入は、時間差で、燃料供給と空気供給とを交互に導入することとしてもよい。
また、本発明は、改質ガスの着火によって形成される高温部に燃料の加熱部および/または改質部を備え、改質ガスの排出部を400℃(エンジン形式によって可変的であるが)以下となる位置に形成し、改質ガスの自然着火を抑制することにより、改質ガスを円滑に触媒表面に伝達することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付した図面を参照して説明する。下記の各図面の構成要素に対する参照符号は、同一の構成要素の場合は、他の図面上に表示されるものと可能の限り同一の符号を付与し、本発明の要旨が混同されると判断される公知機能及び構成に対する説明は省略する。
本発明においては、触媒反応器を排気ガスが移動する空間の内部に位置させることによって、排気ガスにより加熱器を冷却させる作用を確保するとともに、排気ガス中に含まれている酸素を利用して炭化水素の燃焼を誘導し、この過程で生成された熱を活用して後端装置(DOC、DPF)と、図面内に表記されていないDe−NOx用触媒またはNOxTrapの加熱を行うことができる。
また、前記触媒反応器の後端には2次燃料の噴射部を設置している。
また、2次燃料または空気を噴射する以前にこれをガス化させるために、350℃以上まで加熱されるように予熱部または蒸発領域を備える。このときの熱源は、別途の空間に加熱装置を装着する必要がなく、触媒反応器の後端の高熱部に設置させることができる。
また、2次燃料または空気の供給ラインには、自体の燃焼熱によって導入燃料を加熱するための熱交換/加熱部(recuperator、復熱装置)を設置することによって、システムを容易にコントロールすることができる適宜性を提供する。
このとき、もっとも重要な事項は、前記2次燃料/空気供給ラインの燃料/空気の噴射ノズルは、改質反応器の後端の近くに位置させることにより、改質器のキャパシティが小さくても2次燃料の着火が円滑に進行されることができるので好ましい。
さらに、より好ましくは、2次燃料/空気供給用噴射ノズルの後端に予熱部が位置されるようにするとき、自体の燃焼熱によって2次燃料/空気の混合ガス、または燃料の予熱と蒸発を進行することができるので着火がさらに容易になるとともに、これによって燃料の液相状態での供給を根源的に排除することができる。
前記2次燃料/空気供給用噴射ノズルの後端に位置づけされる加熱/蒸発器の形態は、ガスの流れに対する影響を最少化しながら、高熱と接触することのできる空間を与える形態であることが好ましく、特別な制限条件はない。
前記加熱/蒸発装置は、適用車両の排気量にしたがって、2つ以上を直列または並列状に設置して、加熱器内の温度の均一性を図るとともに加熱容量を増大させることができる。
即ち、排気ガスの容量にしたがって、触媒反応器の基本サイズは同一のサイズに維持するとともに、これによって局部的な高温部を形成してガスの流れの後流側に多数の供給器を直列または並列に設置することによって適用サイズに対する対応性(調節機能)と加熱器内の温度の均一性を向上させることができる。
また、加熱及び蒸発部(recuperator)は、2次燃料/空気供給用噴射ノズルの後位に位置づけるとき、着火によって生成される熱源を活用することができ、多量の燃料を気化/燃焼させて供給することができるので好ましい構成である。
ここで、2次燃料が着火されないまま、単純蒸発または改質を通じてDOCで燃焼が進行される場合、DOCのキャパシティを増大させねばならず、燃焼可能な条件温度のみにより噴射しなければならない制限がある。
したがって、本発明のように、2次燃料を着火させることにより大部分の燃料を燃焼させるので、本加熱器を適用する場合、DOCを不要にするか、または縮小維持することのできる付加的なメリットがある。
本発明において、さらに重要な特徴部分は、改質反応器の後端において改質ガスに排気ガスを混合させるための排気ガス吸入孔を有していることである。また、燃料を空気と混合して導入するか、空気と燃料を交互に導入することにより燃料供給ライン内における炭素の沈積による詰まりを防いでいることである。
また、他の発明は、前記内燃機関の排気ガス加熱装置を備え、所定のガスから窒素酸化物を除去する還元ガスを提供するための、窒素酸化物除去用還元ガスの供給装置を提供する。
前記還元ガスの供給方法における還元ガスは、燃料/空気供給ラインを通じて供給される燃料の供給量を増大させるか、または、反応器内への排気ガスの導入量を減少させることにより不完全燃焼を誘導する方法によって得ることができる。より多量の還元ガスを得るためには、反応器後端部に位置する高熱部に予熱部を設置して燃料の熱分解を進行させ、この排出部であるノズルを還元ガスに着火が不可能な温度領域に位置させることにより還元ガスが排気ガスの中に混合されるようにし、反応器の後端においてNOx除去用還元剤として使用することができる。
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明によるDPF加熱システムの模式図であって、図1または図2における従来の燃料供給方式を代替して排気ガス加熱装置1200、1300が装着されたシステムの構成を表す模式図である。
燃料は、実施例による車両の場合、用意された同一の種類を使用することができ、例えば同一の場所で運用される小型発電機などの場合は、異なる種類の炭化水素を使用することができ、酸化剤である空気は外部の圧縮装置を通じて供給される。
以下、実施例と実験例を挙げて詳細に説明する。
[実施例1]
図4は、本発明の実施例1による排気ガス加熱装置1200を概略的に図示している。
図4を参照して、前記排気ガス加熱装置1200は、触媒反応器500、点火器170、導入排気ガスの着火部900、また、燃料の2次噴射のための噴射手段、及び燃焼ガスと排気ガスとを混合する混合器200と、排気ガスの移動空間を形成するハウジング100によって構成され、排気ガスの加熱を行う独立の部品を備える。なお、前記混合器200は、加熱装置1200を装着する便宜によってはハウジング100の外部に位置させても加熱装置の役割に支障がない。
前記着火部900の側面には、排気ガスが燃焼領域920に導入されるように、多数の流入孔910を形成する。前記多数の流入孔910は、燃焼領域920の前部には少数の流入孔が形成されるとともに、燃焼領域920の後部には多数の流入孔を形成して、前記流入孔910を介する空気の導入量が漸次的に増加されるようにする。
また、前記着火部900と前記触媒反応器500との間には、燃焼改質触媒510を固定するために多数の孔を有する分離板520が設置される。
前記触媒反応器500の形態は特に限定しないが、図4に示されるように、排気ガスの流入と燃料を導入する導入部700の断面積は、燃焼が進行するに従って生じる体積の膨張を考慮して燃焼改質触媒510が機能する反応部の断面積より小口径にすることが好ましい。
前記導入部700と反応部の断面積の比が0.1〜0.9範囲を維持する時、点火が迅速に進行され、未燃炭化水素のスリップ(slipping)を最少化することができる。
したがって、前記触媒反応器500は、直径が互に異なる2つの管体でありながらテーパ状になっている連結部位を有する形状でなり、略じょうごのような形態に形成される。
本発明に使用される前記触媒反応器500は、局所加熱を通じて着火を進行することができるので、車両の運行条件(排気ガスの温度)と関係なしに、エンジンの空回転状態(排気ガスの温度100℃)においても排気ガス加熱装置1200を稼動させてDPFの加熱と窒素酸化物を除去するための還元剤を供給することができる。
特に、触媒反応器500の性能を極大化する運用方法として、前記触媒反応器500を通過した燃焼ガスとの熱交換によって、前記導入部700に供給される燃料を予熱する1次燃料予熱ライン320を前記反応器500の後端部側に配置させる。
前記1次燃料予熱ライン320は、図示しない外部からの燃料供給源と連通されている1次燃料供給ライン300と連通されるとともに、前記ハウジング100の内部で数回折曲させて前記燃料ガスとの接触面積を極大化させている。
また、前記1次燃料供給ライン300には、燃焼を補助するための空気を供給する1次空気供給ライン310が連通される。これは、燃料の熱分解によって生成するコークスの沈積による導管の詰まりを防止するべく、前記1次燃料供給ライン300に空気を同時に供給するためである。
また、本実施例1(図4)による前記排気ガス加熱装置1200には、さらにハウジング100内部の前記触媒反応器500の後端部に2次燃料を供給する2次燃料予熱ライン630と、該2次燃料予熱ライン630の末端部にノズル620が装着されている。
前記2次燃料予熱ライン630と前記ノズル620は、前記1次燃料予熱ライン320と前記触媒反応器500との間に配置されている。
また、前記2次燃料予熱ライン630は、図示しない外部からの燃料供給源と連通されている2次燃料供給ライン600と連通されるとともに、前記ハウジング100の内部で数回折曲させて前記燃焼ガスとの接触面積を極大化させている。
また、前記2次燃料供給ライン600には、燃焼を補助するための空気を供給する2次空気供給ライン610が連通される。これは、燃料の熱分解によって生成するコークスの沈積による前記ノズル620の内部及び導管の詰まりを防止するように、前記2次燃料供給ライン600に空気を同時に供給するためである。
上記のように、前記1次燃料供給ライン300及び2次燃料供給ライン600によって間欠的に空気を供給することによって一定時間中に生成されたコークスを除去することができるので、外部からの空気供給量を最少化するとともに導管の詰まりを防止することができる。
また、燃焼改質触媒510の特性上、800℃以上の高温では反応速度が非常に速いので反応物の空間速度を非常に高く(200,000/hr以上)維持することができるので、改質触媒である貴金属の使用量を最少化することができる。
本実施例1による前記触媒反応器500の燃焼改質触媒510が充填されている反応部の断面は、円型または多角型とすることができ、その形態に制限はない。しかし好ましくは、膨張部である触媒反応器500の直径/対角線は50mm以下が適切であり、より好ましくは40mm以下が好適である。
前記燃焼改質触媒510は、特別な制限条件はなく、既存公知の燃焼触媒及び改質触媒をすべて使用することができる。
前記触媒反応器500の導入部700には、点火器170が設置され、前記点火器170は前記ハウジング100の壁体に設置されている点火器連結口130と、該連結口に挿入される電熱ヒータ連結管140とに連結され、前記電熱ヒータ連結管140を貫通する電源供給ライン150によって電源が供給される。
また、前記混合器200は、前記ハウジング100の後端部に設置され、改質されたガスと、触媒反応器500を通過しない排気ガスとを混合する役割を有し、改質ガスを燃焼させるDOCに燃料が均一に供給されるようにしてDOCのダメージを抑制する。
本発明による触媒反応器500には、酸化触媒と改質触媒を混合して使用することとしてもよい。
ただ、酸化力(酸化率)を強化させるために、酸化触媒の含量を80重量%以上使用することが好ましい。さらに望ましい態様は、軽油と空気(または排気ガス)が導入される導入口には、酸化触媒100重量%を使用するとともに、触媒反応器500の後部においては、100重量%の改質触媒を使用することとして分けて装着することが好ましい。本実施例1においては、酸化触媒100重量%を使用した結果を示している。
[実施例2]
図5は、本発明の実施例2による反応器501の概略的な断面図である。図5に図示されていない部分は、図4の図面と同一であり、以下の説明も同一の符号を使用する。
実施例2における反応器501は、実施例1の反応器500と同一であるが、着火部901に排気ガスの導入量を増大させて容量の増加を図るため、図5に示したように、流入孔911の外側の排気ガスを前記流入孔911側に集中させる導入器931を設置する。
前記導入器931は、略コーン形状を有し、前記着火部901の後端になるほど口径が小さくなるように形成される。
したがって、実施例1の着火部900に比べて、前記流入孔911に流入される排気ガスの量を大きく増大させることができる。
[実施例3]
図6は、本発明の実施例3における反応器502の概略的な断面図である。図6において未図示の部分は、図4の図面と同一であり、以下の説明もやはり同一の符号を使用する。
本実施例3は、前記実施例2と同様に着火部902に排気ガスの導入量を増大させて容量の増加を図るため、図6に図示したように、流入孔の外側に排気ガスを前記流入孔側に方向を転換させる導入管932を設置する。
実施例1のように着火部902に形成されている排気ガス流入孔の方向と前記着火部902の周囲において排気ガスが流れる方向は略垂直である。
よって、排気ガスは、前記着火部902の内側と外側の圧力差によって前記流入孔に導入される。したがって、これを補助するため、強制的に前記排気ガスの進行方向を流入孔の方向と一致させることのできる折曲されたチューブ形態の導入管932を設置して、前記流入孔を通じた排気ガスの導入量を増大させることができる。
ここで、前記実施例2と前記実施例3とを比較するとき、好ましい形態は、実施例2の形態であって、コンパクトな外形とともに上部の触媒反応器の高温部を通過させることにより排気ガスが加熱されることができるので、改質ガスの着火をより迅速に進行することができて効果的である。
[実施例4]
図7には、本発明の実施例4における排気ガス加熱装置1300を概略的に図示する。
本発明の効果をより高めることのできるさらに他の構成を図7に図示する。反応器503に必要とする空気を外部から受け入れなくとも、排気ガス中の一部を導入する形態で構成することができる。
つまり、導入部700の前端に排気ガスを吸入するラッパ型吸入用コーン(suction cone)713を一体的に装着する。
このような構成によって、1次燃料への空気供給のための使用電力を最少化することができる。
なお、本実施例4における加熱器1300は、前記吸入用コーン713を装着したことを除いては実施例1と同様に構成される。
次いで、本発明において使用する燃焼改質触媒510の製造方法を説明する。
先ず、白金を活性成分として使用し、その支持体はアルミナを使用した。活性金属である貴金属の含浸に先立って3〜5mm粒子形状の活性化アルミナ(gamma−Al、Canto製品)に硝酸セリウム(Ce(NO・xHO、Aldrich社製品)を含浸して乾燥(105℃、24時間)させた後、これを1300℃で12時間焼成した。完成された複合支持体に塩化白金酸(HPtCl・xHO、ハンギョルゴールド社製品)を蒸留水に溶解して白金を含浸した。各前駆物質中、セリウムは支持体を基準にして10重量%、白金は支持体全体重量を基準にして0.2重量%となるように添加した。白金含浸の後、乾燥(105℃、24時間)、焼成(1000℃、24時間)を経て製品を完成した(Pt/Ce/Al)。
本発明による前記排気ガス加熱装置1200、1300を使用して排気ガスを加熱するとき、これによる被加熱体であるDPFの形状、または材料的な特性について特別な制限条件はない。現在、製品として市販されているセラミックス系、金属系、SiCまたはSiNで構成されたモノリス(monolith)型、フォーム型、または粒子型のように多様な形態のフィルタに適用することができる。
ただ、捕集された粒子相物質(PM)の燃焼によってフィルタが局部的に過熱されることがあるため、少なくとも900℃以上の耐熱性を必要とする。
また、このフィルタには貴金属系酸化触媒または窒素吸蔵金属のコーティングを通じて作用温度を低くする方法も利用することができる。
本発明によるDPF加熱システムを運用するための主要測定位置及び項目を次に列挙する。
DPFの前後の差圧 ΔP
触媒反応器500に流入する排気ガスの温度 T1
触媒反応器500の排出ガスの温度 T2
2次燃焼の排出ガスの温度 T3
DOC入口の排気ガスの温度 T4
DOC出口及びDPF入口の排気ガスの温度 T5
DPF出口の排気ガスの温度 T6
DPFの圧力損失ΔPのモニタリング過程において、粒子相物質の捕集量増加による基準値以上の圧力損失が感知される時、点火器に電源を供給して燃焼改質触媒510の加熱を進行する。
このとき、T1の温度が350℃以上であると、電源供給の過程が省略されることができる。また、触媒反応器500の温度が350℃以下であるときは、5〜600秒間電源を印加して燃料を供給する。
触媒反応器500の排出ガスの温度T2が300℃以上に達すると、ヒータの電源供給を中断する。
触媒反応器500に燃料供給量を増加させて2次燃焼排出ガスの排出部の温度T3を600℃以上に上昇させる。
2次燃料を供給してT5の温度を500℃以上に維持してDPF3000の再生を進行する。
フィルタ差圧ΔPが基準値以下に低くなるまで燃料を供給して再生を進行する。
DPFの出口の排気ガスの温度T6が650℃以上(DPFの耐熱性によって可変的であるが)に至らないように燃料供給量を調節してフィルタの損耗を防止する安全モードを制御部(ECU)内に包含する。
以下、本発明による内燃機関の排気ガス加熱装置の実験結果に対して詳細に説明する。なお、以下の実験例は前記実施例3(図6)に準じて実験した。
(実験例1)
触媒反応器502は空気及び燃料導入部702にステンレス316素材の3/4インチティ(Tee)を使用するとともに、前記触媒反応器502は、ステンレス316素材の内径35mmパイプを使用して点火器部分の直径は小径するとともに、主反応器部分の直径は拡張させた構造になるように作製した。発明の詳細な説明で記述した燃焼触媒(Pt/Ce/Al)35mlを前記触媒反応器502に装入した。
前記着火部902は、前記主反応器502の直径と同一のチューブ側面に図6のような構成になるように1/4インチのエルボ(elbow)2つと3/8インチのエルボ4つを接合して改質ガスの中に排気ガスを混合した。
ガス導入部には、初期加熱用点火器172と、空気及び燃料供給ラインを連結して作製した。前記加熱器は、外部で分解組立が可能になるようネジの末端部分にヒータが装着された常用製品(ディーゼル車両用加熱プラグ)を使用した。
2次燃料供給の配管は、1/8インチのステンレスチューブを使用して作製した。
前記触媒反応器502、前記着火部902及び1次燃料予熱ライン320及び2次燃料予熱ライン630を内径10cm、長さ25cmのハウジング100の内部に装着して完成した。
本発明の排気ガス加熱装置を図3の順序で車両の排気口に装着して性能を測定した。ただ、DPF3000の装着は省略し、DOC(2.5リットルエンジン用商用製品)入口・出口温度T4、T5と排気ガス加熱装置1200の周辺温度T1、T2を測定した。
実験においては、過給機(super charger)が装着された2.5リットルディーゼル車両を使用した。エンジン起動の後、無負荷空回転1300rpmの状態を30分間維持して排気ガスの温度が正常状態を維持した条件下で、排気ガス加熱装置1200を作動して排気ガスの加熱状態をモニタリングした。
先ず、点火器171(図5)に3分間24V直流電源を供給し、空気と燃料を供給して起動させた。点火した後、空気と燃料の供給量は、図8のグラフに示すように変化させた。空気は圧縮機を使用して供給し、軽油は液相ポンプを使用して供給した。実験時間の経過による各部分の温度は1秒間隔にモニタリングした。
実験結果を図9に示す。100℃以下の排気ガスをDPFの再生温度である550℃以上に加熱することができた。
また、燃料供給量とDOCの後端部の温度は、図10に示すように線形の関係を得た。
前記のように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練された当業者であれば、特許請求の範囲に記載の本発明の思想及び領域を逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更することができる。
本発明に係る排気ガス加熱装置は、エンジンの負荷及び回転状態とは独立的に、排気ガスを必要とする温度まで加熱することができる。したがって、自己再生が難しい中小型ディーゼル車両用第3世代DPFシステムの構成に必須とする核心モジュールとしてその活用性が期待される。
従来技術の燃料噴射によるDPF加熱システムの模式図である。 従来技術の燃料蒸発器を利用したDPF加熱システムの模式図である。 本発明によるDPF加熱システムの模式図である。 本発明の実施例1における排気ガス加熱装置の一具体例を示した図面である。 本発明の実施例2における排気ガスの吸入部分の構成例を示した図面である。 本発明の実施例3における排気ガスの吸入部分の構成例を示した図面である。 本発明の実施例4における排気ガス加熱装置の構成の一具体例を示した図面である。 実施例3における実験条件の変化を示した図面である。 実施例3における実験結果のグラフ図である。 実施例3における実験結果のグラフ図である。

Claims (12)

  1. 管体型のハウジングと、
    該ハウジング内に装着され、排気ガスを燃焼/改質させるために燃焼改質触媒を充填し、前端部に電熱ヒータが設置された排気ガス導入部と、
    該排気ガス導入部と前記ハウジングの外部から連結されて燃料を供給する1次燃料予熱ラインとが連結される触媒反応器と、
    該触媒反応器の後端部に設置され、前記触媒反応器から排出される燃焼改質ガスと、前記触媒反応器と前記ハウジングとの間を流れる排気ガスとの一部が混合されて可燃性物質を燃焼させる着火部と、
    該着火部の後端部に設置された2次燃料予熱ラインと、
    該2次燃料予熱ラインから燃料の供給を受けて前記排気ガス中に燃料を噴射して排気ガスを2次燃焼させるノズルと、
    前記触媒反応器の後端部に設置され、該触媒反応器の燃焼触媒を経由した燃焼ガスと前記触媒反応器と前記ハウジングとの間を流れる排気ガスとを混合する混合器とを備える内燃機関の排気ガス加熱装置。
  2. 前記触媒反応器と前記着火部との間には、前記燃焼改質触媒を固定するとともに、燃焼改質ガスを通過させるように多数の孔が形成されている分離板が設置されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  3. 前記触媒反応器の導入部の前端部に排気ガスを吸入する吸入用コーン(suction cone)がさらに装着されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  4. 前記1次燃料予熱ラインと前記2次燃料予熱ラインは、前記ハウジング内で数回折曲されて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  5. 前記1次燃料予熱ラインと前記2次燃料予熱ラインは、それぞれ1次燃料供給ラインと2次燃料供給ラインとに連結されるとともに、該1次燃料供給ラインと2次燃料供給ラインには、空気を供給する1次空気供給ラインと2次空気供給ラインとがそれぞれ連結されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  6. 前記1次燃料予熱ラインと前記2次燃料予熱ラインに空気と燃料を交互に供給することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  7. 前記着火部の外周面には、外側の排気ガスを内部に流入させる複数の流入孔が形成されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  8. 前記流入孔は、前記着火部の後端になるほどその個数を増加させるか、または直径を大きくして排気ガスの流入量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  9. 前記着火部の周囲に前記流入孔を通じた排出ガスの流入を促進させるように導入器がさらに設置され、該導入器はコーン形態であって、前記着火部の後端部になるほど断面積が縮小するテーパ型であることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  10. 前記流入孔には、該流入孔を通じた排気ガスの流入を促進させるようにさらに導入管が一体的に設置され、該導入管は折曲されて前記排気ガスが流れる方向に対して平行な部分と垂直な部分とを含んで構成されることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置。
  11. 請求項1乃至請求項10に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置を利用して窒素酸化物を除去する触媒剤またはトラップを加熱する方法。
  12. 請求項1乃至請求項10に記載の内燃機関の排気ガス加熱装置を利用して窒素酸化物を除去する還元剤を供給する方法。
JP2008533254A 2005-09-30 2006-09-29 内燃機関の排気ガス加熱装置 Expired - Fee Related JP4638543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050092205A KR100679716B1 (ko) 2005-09-30 2005-09-30 공기흡입형 내연기관 배기가스 가열장치
KR1020060052699A KR100782131B1 (ko) 2006-06-12 2006-06-12 내연기관 배기가스 가열장치
PCT/KR2006/003927 WO2007037652A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Heating device for exhaust gas in internal-combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510323A true JP2009510323A (ja) 2009-03-12
JP4638543B2 JP4638543B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37900018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533254A Expired - Fee Related JP4638543B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 内燃機関の排気ガス加熱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8196388B2 (ja)
JP (1) JP4638543B2 (ja)
AU (1) AU2006295537B2 (ja)
WO (1) WO2007037652A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291688A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2010248943A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス昇温装置
WO2011027639A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011052601A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011052600A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011117395A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Comotec Corp 内燃機関のフィルタ再生装置
WO2011125438A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011214441A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
KR101551618B1 (ko) * 2011-01-31 2015-09-09 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 동축의 입구 및 출구를 가진 배기 처리 장치
KR102313238B1 (ko) * 2021-08-31 2021-10-14 화이버텍 (주) 차량용 배기가스 저감장치용 가열장치 및 이를 이용한 차량용 배기가스 저감장치

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008001547U1 (de) 2007-07-24 2008-04-10 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Baugruppe zur Einbringung eines Reduktionsmittels in die Abgasleitung einer Abgasanlage einer Verbrennungskraftmaschine
US8257455B2 (en) * 2007-07-30 2012-09-04 Korea Institute Of Machinery & Materials Plasma burner and diesel particulate filter trap
EP2025890B1 (en) 2007-08-15 2010-11-10 Kubota Corporation Exhaust device for a diesel engine
JP4794594B2 (ja) * 2007-08-15 2011-10-19 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気装置
JP5683267B2 (ja) 2007-08-30 2015-03-11 クール フレイム テクノロジーズ アクティーゼルスカブ 排気ガス装置、およびNOxトラップと粒子フィルタの再生方法
JP5081848B2 (ja) * 2008-05-15 2012-11-28 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気装置
DE102008063515A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Deutz Ag Verdampfer
GB2468159B (en) * 2009-02-27 2011-11-09 Energy Conversion Technology As Exhaust gas cleaning apparatus and method for cleaning an exhaust gas
FR2948968B1 (fr) * 2009-08-07 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'injection de carburant dans une ligne d'echappement pour la regeneration d'un filtre a particules
US8858223B1 (en) * 2009-09-22 2014-10-14 Proe Power Systems, Llc Glycerin fueled afterburning engine
WO2012012881A1 (en) * 2010-07-26 2012-02-02 Nxtgen Emission Controls Inc. Fuel processor with mounting manifold
US8438839B2 (en) * 2010-10-19 2013-05-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas stream vortex breaker
GB2485363A (en) 2010-11-11 2012-05-16 Johnson Matthey Plc Diesel engine with a downstream reforming catalyst
JP5520860B2 (ja) * 2011-03-09 2014-06-11 株式会社クボタ エンジンの排気処理装置
US9726063B2 (en) 2011-09-08 2017-08-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. In-line flow diverter
US9347355B2 (en) 2011-09-08 2016-05-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. In-line flow diverter
US8793983B2 (en) 2012-05-07 2014-08-05 Electro-Motive Diesel, Inc. Heater tube for an exhaust system
US9267413B2 (en) * 2012-06-20 2016-02-23 Cnh Industrial America Llc Exhaust system for an agricultural vehicle
GB2510171B (en) 2013-01-28 2015-01-28 Cool Flame Technologies As Method and cleaning apparatus for removal of SOx and NOx from exhaust gas
EP3152419B1 (en) 2014-06-03 2020-03-04 Faurecia Emissions Control Technologies, USA, LLC Doser cone assembly
EP3712248A1 (en) 2014-07-03 2020-09-23 The Fynder Group, Inc. Acidophilic fusarium oxysporum strain, methods of its growth and methods of its use
WO2016176078A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer with integrated doser cone
US9719397B2 (en) 2015-04-30 2017-08-01 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Mixer with integrated doser cone
US9726064B2 (en) 2015-04-30 2017-08-08 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer for use in a vehicle exhaust system
AU2017227612C1 (en) 2016-03-01 2023-02-16 The Fynder Group, Inc. Filamentous fungal biomats, methods of their production and methods of their use
US10100699B2 (en) * 2016-04-06 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Emission control system and reductant injector
US10933387B2 (en) 2016-10-21 2021-03-02 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Reducing agent mixer
EP3444459B1 (en) * 2017-08-17 2020-01-22 Guizhou Huangdi Diesel Engine Cleaner Co., Ltd. Exhaust gas treatment system for diesel engine
US11464251B2 (en) 2017-08-30 2022-10-11 The Fynder Group, Inc. Edible foodstuffs and bio reactor design
DE102018204456A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Betrieb eines katalytischen Verdampfers und Anwendungen des Verfahrens
EP3517747B1 (en) * 2018-01-29 2020-08-12 Guizhou Huangdi Technology Co., Ltd. Low temperature heater for exhausted gas purification processing of diesel engine
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer
JP2022521993A (ja) 2019-02-27 2022-04-13 ザ・フィンダー・グループ・インコーポレイテッド 糸状菌粒子を含む食材および膜バイオリアクター設計
JP7345405B2 (ja) * 2019-05-30 2023-09-15 日本碍子株式会社 排ガス浄化装置用混合器、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
KR20220024666A (ko) 2019-06-18 2022-03-03 더 파인더 그룹, 인크. 진균 직물 재료 및 가죽 유사체
CN114635772B (zh) * 2022-03-15 2023-02-24 中自环保科技股份有限公司 一种机动车尾气再生加热装置、尾气再生系统及机动车
CN116181458B (zh) * 2023-03-23 2024-05-03 北京理工大学 一种调控柴油机颗粒捕集器再生的系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272539A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09222009A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH10212932A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hino Motors Ltd 内燃機関排気ガス浄化装置
JPH1130119A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hino Motors Ltd ディーゼル機関の排ガス浄化方法及び装置
JP2005127257A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2046324A1 (de) * 1970-09-19 1972-03-23 Berger, Heinz, 3470 Höxter Vorrichtung zur Vernichtung der schädlichen Anteile der Abgase von Verbrennungsmotoren
US5343699A (en) * 1989-06-12 1994-09-06 Mcalister Roy E Method and apparatus for improved operation of internal combustion engines
DE4239079A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Pierburg Gmbh Brennersystem zur Abgasentgiftung bzw. -reinigung einer Brennkraftmaschine
DE4340742A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zur Verminderung des Schadstoffausstoßes eines Dieselmotors mit nachgeschaltetem Oxidationskatalysator
JP3367813B2 (ja) * 1996-02-14 2003-01-20 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6223537B1 (en) * 1997-11-24 2001-05-01 Alliedsignal Power Systems Catalytic combustor for gas turbines
KR100332757B1 (ko) 1998-01-15 2002-06-20 구자홍 냉장고용 디스펜서의 취출제어방법
EP1179709B1 (en) * 2000-08-09 2005-12-14 Calsonic Kansei Corporation Hydrogen combustion heater
EP1255080B1 (de) * 2001-04-30 2008-09-03 ALSTOM Technology Ltd Katalytischer Brenner
JP4050019B2 (ja) * 2001-08-09 2008-02-20 本田技研工業株式会社 ボイルオフガス処理装置
US6709264B2 (en) * 2001-11-20 2004-03-23 General Motors Corporation Catalytic combuster
US7037349B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fuel/air preparation in a fuel cell
DE10244883B4 (de) * 2002-09-26 2005-02-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Heizsystem für ein Fahrzeug
US7243489B2 (en) * 2004-01-13 2007-07-17 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring engine performance as a function of soot accumulation in a filter
US7517372B2 (en) * 2004-02-26 2009-04-14 General Motors Corporation Integrated fuel processor subsystem with quasi-autothermal reforming
US6955042B1 (en) * 2004-06-30 2005-10-18 Hydrogensource Llc CPO regenerated lean NOx trap with no moving parts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272539A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09222009A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH10212932A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hino Motors Ltd 内燃機関排気ガス浄化装置
JPH1130119A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Hino Motors Ltd ディーゼル機関の排ガス浄化方法及び装置
JP2005127257A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291688A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2010248943A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Isuzu Motors Ltd 排ガス昇温装置
WO2011027639A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011052601A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011052600A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011052599A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
US8621850B2 (en) 2009-09-02 2014-01-07 Kubota Corporation Exhaust gas treatment device for diesel engine
JP2011117395A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Comotec Corp 内燃機関のフィルタ再生装置
JP2011214441A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2011214439A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp ディーゼルエンジンの排気処理装置
WO2011125438A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
US8763374B2 (en) 2010-03-31 2014-07-01 Kubota Corporation Exhaust gas treatment device for diesel engine
KR101551618B1 (ko) * 2011-01-31 2015-09-09 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 동축의 입구 및 출구를 가진 배기 처리 장치
US9140158B2 (en) 2011-01-31 2015-09-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device
KR102313238B1 (ko) * 2021-08-31 2021-10-14 화이버텍 (주) 차량용 배기가스 저감장치용 가열장치 및 이를 이용한 차량용 배기가스 저감장치
WO2023033443A1 (ko) * 2021-08-31 2023-03-09 화이버텍(주) 차량용 배기가스 저감장치용 가열장치 및 이를 이용한 차량용 배기가스 저감장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4638543B2 (ja) 2011-02-23
US20080282687A1 (en) 2008-11-20
WO2007037652A1 (en) 2007-04-05
AU2006295537B2 (en) 2010-12-16
US8196388B2 (en) 2012-06-12
AU2006295537A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638543B2 (ja) 内燃機関の排気ガス加熱装置
EP1960639B1 (en) Reduction system for particulate materials in exhaust gas
US8776495B2 (en) Exhaust gas aftertreatment system and method of operation
US7240483B2 (en) Pre-combustors for internal combustion engines and systems and methods therefor
KR100929611B1 (ko) Dpf 재생용 버너
KR100679869B1 (ko) Dpf시스템용 플라즈마 반응기와 이를 이용한 입자상물질의 저감 장치
US20080083215A1 (en) Standalone thermal energy recycling device for engine after-treatment systems
US20090288399A1 (en) Burner And Method For The Regeneration Of Filtration Cartridges And Devices Equipped With Such Burner
JP2014527592A (ja) 炭化水素希薄NOx触媒を備えた排気処理システム
KR100679716B1 (ko) 공기흡입형 내연기관 배기가스 가열장치
JP2018177106A (ja) プラグインハイブリッド車両
CN103097683B (zh) 后处理燃烧器系统的预热方法
US20040188238A1 (en) System and method for concurrent particulate and NOx control
WO2009014275A1 (en) Exhaust gas treatment system for low exhaust temperature vehicle using catalytic combustion type diesel injector
KR100675957B1 (ko) 내연기관 배기가스 가열장치
KR100782131B1 (ko) 내연기관 배기가스 가열장치
KR100754494B1 (ko) 내연기관 배기가스 가열장치
CN104005816A (zh) 催化燃料汽化器和燃料重整器组件
KR200404748Y1 (ko) 공기흡입형 내연기관 배기가스 가열장치
KR100725265B1 (ko) 산화제 조절장치를 가지는 내연기관 배기가스 가열장치
KR20080003956A (ko) 촉매연소식 디젤 인젝터를 이용한 저온배기차량용 매연저감시스템
KR200403830Y1 (ko) 내연기관 배기가스 가열장치
WO2007004791A1 (en) Exhaust gas treatment system for low exhaust temp. vehicle
US20180058283A1 (en) Oxidation of engine generated particulate matter utilizing exhaust manifold gases
KR20070043238A (ko) 공기흡입형 내연기관 배기가스 가열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4638543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees