JP2009509106A - アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手 - Google Patents

アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509106A
JP2009509106A JP2008531539A JP2008531539A JP2009509106A JP 2009509106 A JP2009509106 A JP 2009509106A JP 2008531539 A JP2008531539 A JP 2008531539A JP 2008531539 A JP2008531539 A JP 2008531539A JP 2009509106 A JP2009509106 A JP 2009509106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
cage
constant velocity
diameter
velocity universal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008531539A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーツ、マルタ
マニュエル クベルト、ホセ
イナキ グティエルレツ、
ヨアヒム シュマインク、
Original Assignee
ジーケイエヌ ドライヴライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケイエヌ ドライヴライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジーケイエヌ ドライヴライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2009509106A publication Critical patent/JP2009509106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2237Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

本発明は、軸方向にアンダーカットレスに形成された外側球軌道(4)を備えた継手外側部分(3)と、軸方向にアンダーカットレスに形成された内側球軌道(6)を備えた継手内側部分(5)と、対を成した外側球軌道(4)と内側球軌道(6)から形成された球軌道内を案内され、その球中心(Z)が継手中心(M)を中心とした転動円直径(PCD)上に位置し、直径(D)を有するトルク伝達用の複数の球(7)と、円周に分布された複数の窓(9)を備えた保持器(8)とを有し、各球(7)がそれぞれ各保持器窓(9)内に収容され、共通の中心平面(E)内に保持されている、固定継手の形態の等速形自在軸継手に関し、転動円直径(PCD)と球直径(D)との比が、2.96〜3.08(2.96<PCD/D<3.08)であることを特徴とする。

Description

本発明は、トルク伝達するための等速固定継手(Gleichlauffestgelenk)の形態をした等速形自在軸継手に関する。この等速形自在軸継手は、外側球軌道を備えた継手外側部分と、内側球軌道を備えた継手内側部分と、対を成した外側球軌道と内側球軌道から形成された球軌道内を案内されるトルク伝達用の複数の球と、円周に分布され球がそれぞれ収容される複数の窓を備えた保持器とを有している。それらの球は共通の中心平面内に保持され、継手の屈曲時に角を二等分する平面に導かれる。かかる等速形自在軸継手はツエッパ固定継手(RF=Rzeppa Festgelenke)ないしアンダーカットレス固定継手(UF)として知られている。
独国特許第19706864号明細書において、アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手が知られ、その継手外側部分の球軌道は、それぞれ凸面状に湾曲された内側部位と、開口側に向けてそれと逆に凹面状に湾曲された終端部位を有している。
米国特許第5782696号明細書において、アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手が知られ、その球軌道の湾曲中心は中心平面に対して軸方向にずらされている(オフセット)。
自動車工業における開発は、上述の等速形自在軸継手の増大された出力容量を追求している。これは、所定の構造空間ないし所定の質量において、寿命および機能範囲が増大されるか、所定の耐用性と機能範囲において、構造空間ないし質量が減少されるようにすることにある。その場合、継手の大きさとその強度および寿命との間における相互関係に問題がある。
欧州特許出願公開第661475号明細書において、アンダーカット付きの一貫した湾曲の球軌道を備えたツエッパ固定継手としての等速形自在軸継手が知られている。その球は直径BDを有し、継手中心Mを中心とした転動円直径BCD上に位置している。転動円直径BCDと球直径BDとの比が、通常、3.1〜3.5であることが述べられている。等速形自在軸継手の高い安定性に関して、転動円直径BCDと球直径BDとの比を3.5より大きく選定することが特に有利であると述べられている。
本発明の課題は、他のパラメータを犠牲にする必要なしに、高い強度および長い寿命を有する、冒頭に述べた形式の等速形自在軸継手を提供することにある。
この課題は、軸方向にアンダーカットレスに形成された外側球軌道を備えた継手外側部分と、軸方向にアンダーカットレスに形成された内側球軌道を備えた継手内側部分と、対を成した外側球軌道と内側球軌道から形成された球軌道内を案内され、その球中心Zが継手中心を中心とした転動円直径PCD上に位置し、直径Dを有するトルク伝達用の複数の球と、円周に分布された複数の窓を備えた保持器とを有し、各球がそれぞれ各保持器窓内に収容され、共通の中心平面内に保持されている、固定継手の形態の等速形自在軸継手において、転動円直径PCDと球直径Dとの比が2.96〜3.08(2.96<PCD/D<3.08)であることによって解決される。
球が転動円直径PCDに関して比較的大きな直径を有するという利点が存在する。これによって、継手の構造寸法ないし質量が増大されることなしに、特に長い寿命が生ずる。等速形自在軸継手の球軌道はアンダーカットレスであり、これにより、非切削製造法が利用できる。その球軌道は、湾曲した球軌道部位のほかに、長手軸線に対して平行に延びる直線状球軌道部位を有するか、あるいは、継手外側部分の端面まで一貫した曲率半径を有するか、あるいは、互いに続く少なくとも2つの異なった湾曲球軌道部位から構成される。本発明に基づく等速形自在軸継手は、特に6個のトルク伝達球を備えた継手に関係する。転動円直径PCDと球直径Dとの比が2.97〜3.074であることが特に有利である。
有利な実施態様において、保持器が保持器半径方向厚さBを有し、保持器厚さBと転動円直径PCDとの比が0.08〜1.0、好適には、0.089〜0.094である。保持器厚さは球面状内側面と球面状外側面との間の半径方向距離に該当する。保持器厚さが転動円直径に対して比較的大きいという利点が存在する。これによって、保持器において特に窓の間に形成されたブリッジ部に大きな横断面積が生じ、これは継手の強度を増大ささせる。
さらに、保持器厚さBと球直径Dとの比は、好適には、0.27〜0.29である。その場合、保持器厚さBと球直径Dとの比が0.275〜0.280であることが特に有利である。この形態からも、比較的大きな保持器厚さが生じ、これは継手の強度に良好に作用する。
有利な実施態様において、継手内側部分に固定して結合された軸が担持軸直径DWを有し、保持器厚さBと担持軸直径DWとの比が、0.21〜0.24、好適には、0.218〜0.231である。この形態も同様に、ほかが同じ構造寸法および同じ質量の場合に、継手の高い強度を有するという利点を有する。担持軸直径DWが軸方向において、継手内側部分に結合するためのスプライン歯の隣に配置されている。具体的には、担持軸直径DWはスプライン歯の最大外径より小さくされている。
以下図を参照して本発明に基づく実施例を詳細に説明する。
図は固定継手(UF)の形態の等速形自在軸継手2を示している。この等速形自在軸継手2は、外側球軌道4を備えた継手外側部分3と、内側球軌道6を備えた継手内側部分5と、トルク伝達用の複数の球7と、円周に分布された複数の窓9を備えた保持器8とを有している。球7はそれぞれ保持器窓9内に保持され、対を成した外側球軌道4と内側球軌道6から形成された球軌道内を案内される。球7は共通の中心平面E内に保持され、継手の屈曲時、角を二等分する平面に導かれる。その場合、球中心Zは継手中心Mを中心とした転動円直径PCD上に位置し、球7は直径Dを有する。トルク伝達用球7および保持器窓9の数はそれぞれ6個である。
継手外側部分3は片側が底10によって閉鎖され、この底10にトルク伝達用の継手ジャーナル11がつながっている。継手外側部分3の開口12は軸方向において底10とは反対側に位置している。継手外側部分3に円周方向に分布して存在する外側球軌道4は、アンダーカットレスに形成され、(開口側から見て)回転軸線Aに対して平行に延びる直線状球軌道部位と、それに続く湾曲した球軌道部位を有している。継手内側部分5に設けられた内側球軌道6は同様にアンダーカットレスに形成され、湾曲した球軌道部位と、それに続く回転軸線Aに対して平行に延びる直線状球軌道部位とを有している。それぞれ対を成した内側球軌道6と外側球軌道4から形成された全球軌道は、継手の開口12に向かって広がっている。しかし、本発明に基づく形態は、球軌道が底に向かって開いているようなアンダーカットレス固定継手(図示せず)にも転用できる。
継手内側部分5は中央孔14を有し、この中央孔14に連結部材として軸15がはめ込まれ、止め輪16によって軸方向に固定されている。軸15と継手内側部分5との間におけるトルク伝達はスプライン歯13によって行われ、そのスプライン歯13は、その軸方向長さにわたり段付き部を有している。図における上側半部に示された断面は、スプライン歯の歯谷を通って延び、下側半部に示された断面は、スプライン歯の歯頂を通って延びている。軸15はスプライン歯13への接続部に、最小外径DWのテーパ部を有しており、この最小外形が軸15の担持部位を規定する。軸15はベローズ(図示せず)の第1鍔部が係合する周溝17を有し、継手外側部分3は、ベローズの第2鍔部が取り付けられる環状凹所18を有している。このベローズは継手空間を密封するために用いられる。
球中心Zが位置する転動円直径PCDと球直径Dとの比が約3.0であることが明らかに理解できる。本発明に基づく等速形自在軸継手の異なった構造寸法において、その比は2.96〜3.08(2.96<PCD/D<3.08)にできる。本発明に基づく構成によって、強度が増大され従って寿命が長くされた等速形自在軸継手が生ずる。
また、保持器厚さBと転動円直径PCDとの比が約0.09であることが明らかに理解できる。異なった構造寸法の軸継手において、その比は最小0.08、最大1.0(0.08<B/PCD<0.1)にできる。
さらに、保持器厚さBと球直径Dとの比は約0.275である。本発明に基づく軸継手の異なった構造寸法において、保持器厚さBと球直径Dとの比は0.27〜0.28(0.27<B/D<0.28)にもできる。
保持器厚さBと担持軸直径DWとの比はここでは約0.23である。図示された等速形自在軸継手の異なった構造寸法において、その比は最小0.21、最大0.24(0.21<B/DW<0.24)にもできる。
本発明に基づく等速形自在軸継手は、比較的大きな外径の球によって特徴づけられ、これにより、長い寿命が得られる。同時に、長い保持器窓による生ずる欠点は保持器の大きな半径方向厚さによって相殺され、これにより、保持器強度が高められる。全体として、本発明に基づく等速形自在軸継手は、構造寸法ないし質量が同じか小さい場合、長い寿命および大きな強度を有する。
本発明に基づく等速形自在軸継手の断面図。
符号の説明
2 等速形自在軸継手
3 継手外側部分
4 外側球軌道
5 継手内側部分
6 内側球軌道
7 球
8 保持器
9 窓
10 底
11 継手ジャーナル
12 開口
13 スプライン歯
14 中央孔
15 軸
16 止め輪
17 周溝
18 凹所
A 軸線
D 球直径
B 保持器厚さ
M 継手中心
E 平面
DW 軸直径
PCD 転動円直径
Z 球中心

Claims (7)

  1. 軸方向にアンダーカットレスに形成された外側球軌道(4)を備えた継手外側部分(3)と、軸方向にアンダーカットレスに形成された内側球軌道(6)を備えた継手内側部分(5)と、対を成した外側球軌道(4)と内側球軌道(6)から形成された球軌道内を案内され、その球中心(Z)が継手中心(M)を中心とした転動円直径(PCD)上に位置し、直径(D)を有するトルク伝達用の複数の球(7)と、円周に分布された複数の窓(9)を備えた保持器(8)とを有し、各球(7)がそれぞれ各保持器窓(9)内に収容され、共通の中心平面(E)内に保持されている固定継手の形態の等速形自在軸継手において、
    転動円直径(PCD)と球直径(D)との比が、2.96〜3.08(2.96<PCD/D<3.08)であることを特徴とする固定継手の形態の等速形自在軸継手。
  2. 保持器が保持器半径方向厚さ(B)を有し、保持器厚さ(B)と転動円直径(PCD)との比が、0.08〜1.0(0.08<B/PCD<0.1)であることを特徴とする請求項1に記載の等速形自在軸継手。
  3. 保持器が保持器半径方向厚さ(B)を有し、保持器厚さ(B)と球直径(D)との比
    が、0.27〜0.29(0.27<B/D<0.29)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の等速形自在軸継手。
  4. 保持器(8)が窓(9)の部位に保持器半径方向厚さ(B)を有し、継手内側部分(5)に固定して結合された軸(15)が担持軸直径(DW)を有し、保持器厚さ(B)と担持軸直径(DW)との比が、0.21〜0.24(0.21<B/DW<0.24)であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の等速形自在軸継手。
  5. 担持軸直径(DW)が軸方向において、継手内側部分(5)に結合するためのスプライン歯(13)の隣に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の等速形自在軸継手。
  6. 担持軸直径(DW)がスプライン歯の最大外径より小さいことを特徴とする請求項5に記載の等速形自在軸継手。
  7. トルク伝達用球(7)の数が6個であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の等速形自在軸継手。
JP2008531539A 2005-09-23 2005-09-23 アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手 Pending JP2009509106A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2005/010291 WO2007036237A1 (de) 2005-09-23 2005-09-23 Optimiertes gleichlauffestgelenk mit hinterschnittfreien kugelbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509106A true JP2009509106A (ja) 2009-03-05

Family

ID=36051482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531539A Pending JP2009509106A (ja) 2005-09-23 2005-09-23 アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8075411B2 (ja)
EP (1) EP1926920B1 (ja)
JP (1) JP2009509106A (ja)
CN (1) CN101321964A (ja)
AT (1) ATE487887T1 (ja)
BR (1) BRPI0520548B1 (ja)
DE (1) DE502005010536D1 (ja)
WO (1) WO2007036237A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO329187B1 (no) * 2008-01-03 2010-09-06 Powertrain Europ As Drivledd og anvendelse av dette
WO2010045967A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Cage having a specific surface hardness for a constant-velocity rotary ball joint

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317783A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Ntn Corp 自動車用固定型等速自在継手
JPH11311257A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2000018267A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2000055069A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2001082498A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Ntn Corp 等速自在継手
WO2005068863A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. 等速ジョイント
JP2005226778A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ntn Corp 等速自在継手

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2252827C3 (de) * 1972-10-27 1976-01-08 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach Gleichlaufgelenk
JPS5622026Y2 (ja) * 1977-12-16 1981-05-25
DE3114290C2 (de) * 1981-04-09 1984-04-19 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach "Gleichlaufdrehgelenk"
US5290203A (en) * 1989-07-25 1994-03-01 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity universal joint having high stress resistance
JP2678323B2 (ja) * 1990-10-08 1997-11-17 ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト 等速自在継手
DE19633166C1 (de) * 1996-08-17 1998-03-26 Loehr & Bromkamp Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk mit optimiertem Rollfehler
US6227979B1 (en) * 1998-02-20 2001-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Constant velocity universal joint
EP0950824A3 (en) * 1998-04-15 2000-02-02 Nsk Ltd Constant velocity joint and rolling bearing unit for wheel
DE19941142C2 (de) * 1999-08-30 2002-05-02 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk
US20030017877A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-23 Masazumi Kobayashi Constant velocity universal joint
JP4219583B2 (ja) * 2001-10-26 2009-02-04 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
DE602004030359D1 (de) * 2003-10-01 2011-01-13 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Homokinetisches universalfestgelenk
EP1715208A4 (en) * 2004-02-13 2009-09-09 Ntn Toyo Bearing Co Ltd HOMOCINETIC JOINT
US7419433B2 (en) * 2004-05-24 2008-09-02 Ntn Corporation ATV drive shaft and constant velocity joint

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317783A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Ntn Corp 自動車用固定型等速自在継手
JPH11311257A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2000018267A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2000055069A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Nippon Seiko Kk 等速ジョイント
JP2001082498A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Ntn Corp 等速自在継手
WO2005068863A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. 等速ジョイント
JP2005226778A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Ntn Corp 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
ATE487887T1 (de) 2010-11-15
EP1926920A1 (de) 2008-06-04
EP1926920B1 (de) 2010-11-10
DE502005010536D1 (de) 2010-12-23
BRPI0520548B1 (pt) 2018-11-13
CN101321964A (zh) 2008-12-10
US8075411B2 (en) 2011-12-13
US20090298598A1 (en) 2009-12-03
BRPI0520548A2 (pt) 2009-05-12
WO2007036237A1 (de) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232373B2 (en) Plunging sideshaft assembly with joint
US6749517B2 (en) Wheel drive unit
US7632190B2 (en) Constant velocity joint
US9670963B2 (en) Constant velocity joint
EP3168490B1 (en) Tripod-type constant-velocity universal joint
US20110212789A1 (en) Fixed constant velocity universal joint
US7717793B2 (en) Fixed-center constant velocity joint
JP2003508697A (ja) 定速度自在ボール継ぎ手
JP2009509106A (ja) アンダーカットレス球軌道を備えた等速形自在軸継手
US20130095932A1 (en) Constant-velocity ball joint
JP4681235B2 (ja) 等速ジョイント
US7686696B2 (en) Constant velocity joint
EP3067582A1 (en) Stationary constant velocity universal joint
US6872143B2 (en) Driveshaft with counter-track joint
JP3767168B2 (ja) 等速ジョイント及び等速ジョイント付車輪用転がり軸受ユニット
CN107120358B (zh) 等速万向节
US6692364B2 (en) Constant velocity joint
CN112161002B (zh) 一种固定端球笼式等速万向节
JP6099942B2 (ja) 固定式等速自在継手
US8313386B2 (en) Constant-velocity universal joint housing
JP5031397B2 (ja) クロスグルーブ型等速自在継手
JP4268572B2 (ja) 等速ジョイント
JP2020148282A (ja) 等速自在継手用外側継手部材
JP2010054002A (ja) ダブルオフセット型等速自在継手
JP2007271040A (ja) 固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120315