JP2009508739A - ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法 - Google Patents

ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508739A
JP2009508739A JP2008531634A JP2008531634A JP2009508739A JP 2009508739 A JP2009508739 A JP 2009508739A JP 2008531634 A JP2008531634 A JP 2008531634A JP 2008531634 A JP2008531634 A JP 2008531634A JP 2009508739 A JP2009508739 A JP 2009508739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
acceleration
roll rate
lateral acceleration
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531634A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴロンベック マルク−アンドレ
シェーファース アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009508739A publication Critical patent/JP2009508739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0018Roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01325Vertical acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01327Angular velocity or angular acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

本発明はロールオーバー過程における乗員保護手段(RHS)のトリガのための装置に関している。この場合ロールレートセンサ系(DR)と、加速度センサ系と、積分器(10)と、閾値制御部(SW)と、プロセッサ(μC)とを有しており、前記ロールレートセンサ系はロールレート(ωx)を検出し、前記加速度センサ系は横方向加速度と垂直方向加速度(az,zy)を検出し、前記積分器はロールレートを角度に積分し、この場合前記積分器)は、ロールレートによる第1の閾値(S1)の上回りが生じた場合にロールレートの積分を開始し、ロールレートによる第2の閾値(S2)の下回りが生じた場合にはロールレートの積分を終了するように構成され、前記閾値制御部は第1及び/又は第2の閾値を横方向加速度及び/又は垂直方向加速度に依存して設定し、前記プロセッサは前記角度に依存して乗員保護手段を駆動制御するように構成されている。

Description

本発明は、独立請求の上位概念に記載されたロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法に関する。
背景技術
欧州特許第1258399号明細書からは既に自動車におけるロールオーバー過程においての乗員保護手段の活動化において、少なくとも回転角速度、すなわちロールレートと、車両垂直方向及び横方向の加速度を考慮することが公知である。改善形態では、回転角の検出も行われている。
発明の利点
独立請求項の特徴部分に記載されている、本発明による、ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置ないしその方法は次のような利点を有している。すなわちロールレートの積分が適応する閾値によって開始されて終了される。それによってこのロールレートの積分により状況に応じて非常に早期時点での開始が可能となり、さらに乗員保護手段のトリガも同様に早期実施が可能となる。なぜならこのロールレートはトリガ基準として迅速な対応が可能であり、閾値比較においても早期のトリガに結び付けることができるからである。前記閾値(これらの閾値は積分の開始と停止を定めている)の算出に対しては車両横方向加速度と垂直方向加速度が利用される。この2つの加速度成分は、ロールレートの妥当性検査における支援材料となる。なぜならこれらの2つの加速度は揺動運動の生じる平面に広がるものだからである。垂直方向と横方向の高い加速度を伴う走行操作における積分を定める閾値の低減によってロール角積分の早期開始が得られ、これによって可能な限り早期でかつ確実なトリガ決定をもたらすための有益な時間が得られる。その際に閾値を低減するための値は、そのつどの適用範囲に依存しそれと共に設定される。特に第1の閾値が変更されるのか、及び/又は第2の閾値が変更されるのか否かが確定される。特に第2の閾値、すなわちその下回りによって積分の終了を生ぜしめる閾値の低減によって比較的低いロールレートの時点で実際の横転角に関して良好な精度が得られる。第1及び第2の閾値の変更ないし低減は、閾値の低減のための条件を満たす限りはアクティブに維持され得る。場合によってここでは、閾値の変更を予め定められた時間の間若しくは適切に定められた時間の間とりおこなう時定数を用いて処理することも可能である。この本発明による方法ないし装置によれば、トリガアルゴリズムの早期トリガ保証と安定性の向上が得られる。本発明による方法ないし装置は簡単な形式で既存のシステムに集積可能である。
従属請求項に記載の構成により、独立請求項記載の装置ないし方法の有利な実施形態が可能である。
特に有利には、横方向加速度と垂直方向加速度自体からロール角が算出できる。すなわち、積分に対する第1と第2の閾値の比較に依存した設定のために、公知の数式とロール角を介して閾値検査が行われる。
その上さらに有利には、第1及び第2の閾値の変更確定のために横方向加速度と垂直方向加速度自体にそれぞれ1つの閾値比較が実施される。その際この横方向加速度と垂直方向加速度の組合わせが唯一つの閾値に施されてもよい。また横方向加速度と垂直方向加速度の閾値の上回りもロールレートに対する第1及び第2の閾値の変更決定の際に考慮されてもよい。
図面
次に、図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。この場合
図1は、本発明の装置のブロック回路図である。
図2は、ロールレートの時間ダイヤグラムを示す。
図3は横方向加速度の時間ダイヤグラムを示す。
図4は、垂直方向加速度の時間ダイヤグラムを示す。
図5は、フローチャートを示す。
実施例
車両横転の際の受動的安全性の重要性はアメリカ合衆国からの統計資料によって証明されている。1998年には、すべての致死的な単独車両事故の半分は横転に起因するものであった。すべての事故発生のうち、車両横転はほぼ20パーセントの割合を占めている。
車両横転の際の乗員保護手段のトリガに対してはロール角を決定基準として用いることが可能である。このロール角は車両長手軸周りの回転角速度の積分によって求めることができる。角度積分器の頻繁な活動化を回避するために、センサノイズに基づいて所要の回転角速度が相応に高く選定される。この場合の問題は、それによって基本的に角度積分器が実際のロール角を後追いするような形になることであり、従ってトリガ決定は遅い時点でないとくだすことはできない。その上さらにゆっくりとした横転過程の場合には、小さな回転角速度しか伴わず、このことは既に遅すぎる時点でしか識別できないか若しくは全く識別されない事態に結び付く。
それ故本発明によれば、最適な積分の展開のために、適切な閾値を有するロール角積分器の設置を提案している。有利にはこれらの閾値の決定のために、垂直方向と横方向ないし車両横方向の加速度が用いられる。これらの加速度は決定的なロールレート(ロール角速度)の出現前に既に比較的高い値に達するものである。車両を横転状態にもたらすためには、まず回転角速度を生じさせる作用力が作用しなければならない。このような作用力は加速度センサによって測定が可能であり、それと共に場合によって不安定になり得る車両状態に対する早期の指針として使用できる。なぜならこのような作用力はロールレートに先行して早まるからである。
図1には本発明による装置のブロック回路図が示されている。ロールレートセンサDRは積分器10と接続されており、それによってロールレートが積分によりロール角度に換算される。この積分演算部はマイクロプロセッサμCnの既存の一部であり、ここではソフトウエア的に実現されている。その他にもこの積分演算部をマイクロプロセッサμCの外部において乗員保護手段の駆動制御のための制御機器内に設けることも可能である。ロールレートセンサDRはマイクロメカニカルに構成されたセンサである。これは回転速度(回転角速度)検出用に最適化されている。積分器10における積分は、ロールレートが第1の閾値を上回った場合に開始される。この積分演算はロールレートが第2の閾値を下回った場合に終了する。それ故に第2の閾値は第1の閾値以下である。積分演算の開始と終了のためのこれらの2つの閾値は本発明に従って適応的に算出される。それらの算出に対しては車両内における車両垂直方向加速度センサazと車両横方向、すなわち横断方向加速度センサayの信号が利用される。またこれらの加速度の検出のためにマイクロメカニカルなセンサやセンサ系が設けられてもよい。これらの加速度値は、フィルタリング、増幅、デジタリング処理の後で閾値制御部SWに供給される。この閾値制御部SWは車両垂直方向加速度と車両横方向加速度から第1の閾値と第2の閾値を算出する。これらの閾値はロールレートの積分演算の開始と終了を定めるものである。ここでは閾値制御部SWが本発明により、車両横方向加速度と車両垂直方向加速の閾値比較を行う。すなわち車両横方向加速度及び/又は車両垂直方向加速が所定の閾値を上回ると、ロールレートに対する第1若しくは第2の閾値の低減につながる。ここでは代替的に次のようなものが用いられてもよい。すなわち車両横方向加速度と車両垂直方向加速度ではなく、積分された車両横方向加速度と車両垂直方向加速である。また平均値形成などの処理もここでは可能である。さらに、車両横方向加速度のみまたは車両垂直方向加速度のみが1つの閾値を下回り、他方の加速度は閾値を上回らない場合に、これらの閾値をロールレートに対して変更させないことも可能である。しかしながらまたこれらの閾値の一方のみを上回った場合にこれらの閾値をロールレートに対して低減させることも可能である。代替的な構成によれば、車両横方向加速度と車両垂直方向加速度からロール角を以下の式、
Figure 2009508739
に基づいて算出することも可能である。
この場合前記ayは車両横方向加速度であり、前記azは車両垂直方向加速度、前記v2/rは求心加速度である。この求心加速度は唯一の特性量として定められる。詳細には以下の式、
Figure 2009508739
に従って求めることができる。
第1の式から求められたロール角は、ロールレートに対する第1及び第2の閾値を定めるために所定の閾値と比較される。車両の相応のロール角から出発しロールレートに対する閾値がアクティブに低減するこの閾値を上回っても積分器はすぐにスタートされるべきではない。
積分器10はここではアルゴリズム部A1に、ロールレートの積分によって算出されたロール角を供給する。アルゴリズム部A1はロール角と他のパラメータ、例えば目下のロールレート及び/又は加速度値及び/又は乗員識別と分類(これは室内のセンシングIOSによって定められる)から、車両内の乗員拘束手段をトリガすべきか否かを決定する。その結果に依存して乗員保護手段RHS、例えばエアバック、ベルトテンショナー、ロールオーバーバーなどが起動される。アルゴリズム部A1と積分器10と閾値制御部SWは、ここではソフトウエア機能部として乗員保護手段RHSの駆動制御のための制御機器におけるマイクロプロセッサμC上で実現される。その他の構成要素はこの制御機器の内外に存在し得る。
図2には積分器10によって実行される機能がロールレート時間ダイヤグラムで表されている。横座標には時間が示されており、縦座標にはロールレートωxが示されている。特性曲線20はロールレートωxの経過を表している。ロールレート20は時点T1で第1の閾値S1を上回っている。この時点T1以降からロールレートの積分が開始される。そしてロールレート20は時点T2で第2の閾値S2を下回る。つまりこの時点T2において積分が停止する。この積分結果はロール角となり、これはアルゴリズム部に転送される。本発明によれば、閾値S1とS2が車両横方向加速度と車両垂直方向加速度に依存して変化することが双方向矢印で表されている。
図3では車両横方向加速度時間ダイヤグラムにおいてその事象に基づいて閾値S1とS2が変更されることを説明する。車両横方向加速度ayは縦座標にプロットされており、横座標には時間tがプロットされている。特性曲線30は車両横方向加速度の特性経過を時間の関数として表している。時点T3では車両横方向加速度ayが閾値S3を上回る。この閾値S3はここでは、閾値S1及びS2の変更が必要かどうかを信号ayに基づいてチェックするために用いられている。これは時点T3で到達している。このことは、車両横方向加速度が、閾値S1とS2の低減を必要とするほどに大きいことを意味する。
図4には車両垂直方向加速度に対する相応の時間ダイヤグラムが時間に依存して示されている。ここでも横座標には時間tが示され、縦座標には車両垂直方向加速azが示されている。特性曲線40は車両垂直方向加速を時間の関数で表したものである。時点T4ではこの特性曲線40が閾値S4を上回っている。このことは、当該の閾値制御時点において、特性曲線40,つまり車両垂直方向加速が閾値S4よりも大きいことが確定されたことを意味している。それに伴って閾値S1とS2は相応に低減されるものとなる。
図5には本発明による方法がフローチャートで示されている。まず方法ステップ500において回転速度センサDRを用いてロールレートが検出される。方法ステップ501では加速度センサaz及びayを用いて車両横方向加速度と車両垂直方向加速度が検出される。方法ステップ502ではロールレートが積分される。このロールレートの積分は、ロールレートによる閾値S1、S2の上回りに従って実施される。これらの閾値は車両横方向加速度と車両垂直方向加速度に依存して変更される。これによって得られたロール角方法ステップ503において、トリガ基準、すなわち閾値を用いて検査される。ロール角が十分に大きくかつその他のトリガに係る条件も満たされた場合には、方法ステップ504においてトリガが実施され、それに伴って乗員保護手段の駆動制御が行われる。それに対してロール角がまだ十分に大きくない場合には、トリガは実施されず、方法ステップ505において当該方法が終了される。
本発明の装置のブロック回路図 ロールレートの時間ダイヤグラム 横方向加速度の時間ダイヤグラム 垂直方向加速度の時間ダイヤグラム 本発明による方法のフローチャート

Claims (8)

  1. ロールオーバー過程における乗員保護手段(RHS)のトリガのための装置において、
    ロールレートセンサ系(DR)と、加速度センサ系と、積分器(10)と、閾値制御部(SW)と、プロセッサ(μC)とを有しており、
    前記ロールレートセンサ系(DR)はロールレート(ωx)を検出しており、
    前記加速度センサ系は横方向加速度と垂直方向加速度(az,zy)を検出しており、 前記積分器(10)はロールレート(ωx)を角度に積分しており、この場合前記積分器(10)は、ロールレート(ωx)による第1の閾値(S1)の上回りが生じた場合にロールレート(ωx)の積分を開始し、ロールレート(ωx)による第2の閾値(S2)の下回りが生じた場合にはロールレート(ωx)の積分を終了するように構成されており、
    前記閾値制御部(SW)は第1及び/又は第2の閾値を横方向加速度(ay)及び/又は垂直方向加速度(az)に依存して設定しており、
    前記プロセッサ(μC)は前記角度に依存して乗員保護手段(RHS)を駆動制御するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記プロセッサ(μC)は、横方向加速度と垂直方向加速度(ay,az)からロール角を算出し、閾値制御部(SW)は第1及び第2の閾値(S1,S2)を当該ロール角に依存して設定するように構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記閾値制御部(SW)は横方向加速度と垂直方向加速度(ay,az)を閾値比較に取り入れ、当該第1及び第2の閾値(S1,S2)をこの比較に依存して定めている、請求項1記載の装置。
  4. 前記閾値制御部(SW)はさらに前記閾値比較の際に横方向加速度と垂直方向加速度の上回り時間を考慮する、請求項3記載の装置。
  5. ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための方法において、
    ロールレートを検出するステップ(501)と、
    横方向加速度及び垂直方向加速度を検出するステップ(502)と、
    ロールレート(ωx)を角度に積分するステップと、この場合当該積分はロールレート(ωx)が第1の閾値(S1)を上回った場合に開始され、第2の閾値(S2)を下回った場合には終了するものであり、
    第1または第2の閾値(S1,S2)を横方向加速度と垂直方向加速度に依存して設定するステップと、
    前記角度に依存して乗員保護手段を駆動制御するステップとを有していることを特徴とする方法。
  6. 横方向加速度と垂直方向加速度(ay,az)からロール角が算出され、第1及び第2の閾値(S1,S2)がこのロール角に依存して設定される、請求項5記載の方法。
  7. 横方向加速度と垂直方向加速度(ay,az)が閾値比較に取り入れられ、第1及び第2の閾値(S1,S2)がこの比較に依存して定められる、請求項5記載の方法。
  8. 前記閾値比較の際に付加的に横方向加速度と垂直方向加速度(ay,az)の上回り時間が考慮される、請求項5記載の方法。
JP2008531634A 2005-09-20 2006-08-02 ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法 Withdrawn JP2009508739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005044763.5A DE102005044763B4 (de) 2005-09-20 2005-09-20 Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung von Personenschutzmitteln bei einem Überrollvorgang
PCT/EP2006/064966 WO2007033853A1 (de) 2005-09-20 2006-08-02 Verfahren und vorrichtung zur auslösung von personenschutzmitteln bei einem überrollvorgang

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508739A true JP2009508739A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37075709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531634A Withdrawn JP2009508739A (ja) 2005-09-20 2006-08-02 ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8433480B2 (ja)
EP (1) EP1928706A1 (ja)
JP (1) JP2009508739A (ja)
DE (1) DE102005044763B4 (ja)
WO (1) WO2007033853A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005052251A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wankwinkelbestimmung für Insassenschutzvorrichtungen
DE102007024821B3 (de) * 2007-05-29 2008-11-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Fahrzeugüberschlags
DE102008010560B4 (de) * 2008-02-22 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
DE102008001387B4 (de) 2008-04-25 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
GB2490090A (en) * 2011-01-31 2012-10-24 John Christopher Lewthwaite An on-board motion sensor for a vehicle
DE102011115374A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überschlagserkennung eines Fahrzeugs
US20130340773A1 (en) 2012-06-22 2013-12-26 R.J. Reynolds Tobacco Company Composite tobacco-containing materials
JP6042308B2 (ja) * 2013-10-29 2016-12-14 本田技研工業株式会社 車両衝突判定装置
DE102015210968A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Überschlags eines Kraftfahrzeugs
US11505149B2 (en) * 2020-03-12 2022-11-22 Zf Friedrichshafen Ag Method and apparatus for controlling an actuatable protection device with enhanced rollover discrimination

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828338A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ermitteln einer zu einem Überrollvorgang führenden kritischen Winkellage eines Fahrzeugs
DE10010633A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen einer Rollover-Situation
DE10019417A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen eines bevorstehenden Überrollvorganges eines Fahrzeugs
DE10019416A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Plausibilisierung einer Überrollentscheidung
DE10123215A1 (de) * 2001-05-12 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren für eine Aktivierung einer Insassenschutzanwendung in einem Kraftfahrzeug
DE10303149A1 (de) 2003-01-28 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bildung einer Auslöseentscheidung für ein Rückhaltesystem
DE102004058129A1 (de) * 2003-12-24 2005-11-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Steuervorrichtung und Verfahren zum Auslösen eines Schutzmittels zum Überrollschutz für Kraftfahrzeuge
DE102004008602A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslösen eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005044763A1 (de) 2007-04-05
DE102005044763B4 (de) 2017-09-28
WO2007033853A1 (de) 2007-03-29
US20100211245A1 (en) 2010-08-19
US8433480B2 (en) 2013-04-30
EP1928706A1 (de) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508739A (ja) ロールオーバー過程における乗員保護手段のトリガのための装置および方法
JP4053789B2 (ja) 車両ロールオーバ検出システム
US8155841B2 (en) Arrangement for detecting a crash
JP3854152B2 (ja) ロールオーバー状態の識別方法
JP4088110B2 (ja) 車両用ロールオーバ検出システム及びその作動方法
JP5227419B2 (ja) 車両用の安全手段を駆動制御する方法および装置
JP2002509831A (ja) 自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法
EP1227010A3 (en) Apparatus and method for detecting vehicle rollover having roll-rate switched threshold
EP1215097A3 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US7499779B2 (en) Method and system for detecting a vehicle rollover
JP4782190B2 (ja) シートベルトプリテンショナ装置
JP2002518249A (ja) 転倒に至るクリティカルな車両角度位置の検出方法
JP4718483B2 (ja) 乗員保護手段を作動させる方法
US20060181066A1 (en) Method and system for detecting malfunctioning sensors
US5461567A (en) Supplemental inflatable restraint system having a rear impact algorithm for seat belt pretensioner
JP2022180592A (ja) 制御装置、及び保護装置の制御方法
KR20010099832A (ko) 에어백 작동의 경우를 판정하는 시스템 및 방법
US6906622B2 (en) System for sensing a head-on collision in a motor vehicle
US6755274B2 (en) Method for detecting rollover occurrences in a motor vehicle
JP2009502637A (ja) シートベルトプリテンショナーの制御方法及びシートベルトプリテンショナーを備える安全構造
EP2020338B1 (en) A method and system for detecting a vehicle rollover, in particular a soil trip rollover
JP2004536742A (ja) 車両衝撃検知システム及び制御方法
JP2002316614A (ja) 車両のロールオーバ過程の分類方法および装置
JP4263335B2 (ja) 車両用衝突判定装置
EP1557323A1 (en) Vehicle behavior judgement system and vehicle occupant-protecting system

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100208