JP2009508722A - 二軸スキュルー押出機 - Google Patents

二軸スキュルー押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508722A
JP2009508722A JP2008531680A JP2008531680A JP2009508722A JP 2009508722 A JP2009508722 A JP 2009508722A JP 2008531680 A JP2008531680 A JP 2008531680A JP 2008531680 A JP2008531680 A JP 2008531680A JP 2009508722 A JP2009508722 A JP 2009508722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shafts
drive shaft
distributor
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008531680A
Other languages
English (en)
Inventor
シュナブル、エルビン
Original Assignee
テイソーン・エクストルジオンステヒニク・ゲゼルシャフト・エム.ベー.ハー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイソーン・エクストルジオンステヒニク・ゲゼルシャフト・エム.ベー.ハー. filed Critical テイソーン・エクストルジオンステヒニク・ゲゼルシャフト・エム.ベー.ハー.
Publication of JP2009508722A publication Critical patent/JP2009508722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/227Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts comprising two or more gearwheels in mesh with the same internally toothed wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19098Helical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

異なる長さの互いに平行な2つの駆動シャフト(1,2)により二軸スキュルー押出機を駆動させるための歯車システムである。長い方の駆動シャフト(1)は、駆動大歯車(3)を支持し、短い方の駆動シャフト(2)は、子歯車(6)により3つのディストリビュータシャフト(13,14,15)に回転しないように固定されている。これらディストリビュータシャフトは、内歯(19)を有する環状の大歯車(20)により、長い方の駆動シャフトから駆動され得る。これらディストリビュータシャフトでは、大歯車(16,17,18)が、前記内歯と歯合している。長い方の駆動シャフトには、短い方の駆動シャフトの小歯車と直接歯合している小歯車(5)がある。環状の大歯車は、また、2つの中間シャフト(24,25)の大歯車(22,23)と歯合している外歯(21)を有している。これら中間シャフトは、更なる大歯車(26,27)により、駆動大歯車と歯合している。

Description

本発明は、請求項1の前文に従ったトランスミッションに関する。
二軸スキュルー押出機を駆動させるのに伴う問題は、非常に近接した2つの駆動シャフトが非常に高いトルクを伝達しなければならないという事実にある。トランスミッションのこれら両駆動シャフトは、互いに異なる長さを有している。いずれかのサイズの駆動歯車は、この駆動歯車に有効な力が、(駆動歯車が大きな直径を有する結果として)高トルクにも関わらず適切な範囲内に維持され得るように、長い方の駆動シャフトに配設されることができる。比較的小さな直径を有した歯車のみが、短い方の駆動シャフトに配設されることができ、さもなければ、この歯車は、長い方の駆動シャフトと干渉してしまう。この歯車に対する力は、高トルクにより極端に大きい。この歯車の歯部に加わる圧力は、(駆動シャフトの長手方向に)歯部を大きく形成することにより、限定された方法でわずかに緩和されることができる。しかし、駆動シャフトは、高トルクで回転されるので、歯車の長さ方向の一部分のみが、実際に力を伝達する。最大トルクは、一方では、歯車の歯部が維持する力、即ち、ラジアルベアリングが吸収することのできる径方向の力と、他方では、歯車の直径との結果であり、これによって、最大トルクが、短い方の駆動シャフトに伝達されることができる。
ねじが耐えることのできるトルクは、材料の改良の結果、徐々に大きくなり、従って、更に強い伝達が要求される。比較的高いトルクを短い方の駆動シャフトに伝達し得るために、AT351235には、1つの歯車ではなく2つの歯車により短い方の駆動シャフトの歯車を駆動し、この結果、伝達可能なトルクをおよそ2倍にし得ることが提案されている。この目的のために、2つのディストリビュータシャフトが設けられ、各シャフトは、一側が短い方の駆動シャフトの歯車と歯合し、他側が長い方の駆動シャフトの駆動歯車と歯合している。
この場合、両ディストリビュータシャフトがハウジングの対称面内になく、かくして、組み立て並びに分解が複雑であることが、欠点である。
この問題を解決するために、たった1つのディストリビュータシャフトを設け、第2のパワートレイン用に長い方の駆動シャフトに歯車を設け、そして短い方の駆動シャフトの歯車に直接歯合させることが、AT398938(US4,899,620)に提案されている。短い方の駆動シャフトの歯車は、約2倍のトルクが伝達可能なように、2つの歯車により駆動される。
公開されているオーストリア特許出願AT1690/98(EP995580(US6,318,202)に対応している)では、これら2つの解決策が組み合わされている。即ち、2つのディストリビュータシャフトと、短い方の駆動シャフトの歯車と直接歯合している長い方の駆動シャフトの歯車とを設けることが提案されている。これは、3つの力の連鎖をもたらし、かくして、伝達可能なトルクを三倍にする。
本発明の出願では、伝達可能なトルクが4倍にされるように3つのディストリビュータシャフトを設けることが請求されている。しかし、このための実施形態は明らかにされておらず、3つのディストリビュータシャフトが、どのようにして均一に駆動され得るのかは、不明瞭なままである。
2005年6月15日付けの特許出願1690/98とは反対の一般的な提案において、リング歯車を介して3つのディストリビュータシャフトを駆動させることが、提案されている。これは、最先端の区分に分類される。しかし、3つのディストリビュータシャフトを1つのリング歯車で均一に駆動させることは、簡単ではない。リング歯車の内歯が、単一の歯車により駆動される場合、非常に大きな径方向の力が生じ、リング歯車をベアリングへとわずかにずらし、かくして、少なくとも1つのディストリビュータシャフトを解放し(そして、空回りさせる)。これは、リング歯車が理想的な剛性本体であると仮定した場合である。更に、リング歯車が弾性的に変形することを考慮すれば、この状況は、更に好ましくない。
本発明の目的は、これら欠点を回避し、トルクの理想的な分配が確実にされる、上述されたようなタイプのトランスミッションを提供することである。
本発明に従えば、この目的は、請求項1の特徴部分により規定された記載のタイプのトランスミッションにより達成される。
中間シャフトの位置は、リング歯車の内歯を介した3つのディストリビュータシャフトの駆動により、自由に適合されることができる。また、このリング歯車は、リング歯車の外歯と2つの中間シャフトとを介して駆動されることができる。更に、両中間シャフトの径方向の力は、少なくとも部分的に互いに相殺される。このようにして、剪断力並びに弾性的な変形が、大きく回避されることができる。かくして、伝達されるトルクの非常に良好な分配が、本発明に従ったトランスミッションにもたらされ、個々の部品に対する負荷は、限定されたスペースの状態においてさえ、低いままであり、個々の部品に許容されなければならない過度のテンションはない。
これに関連して、請求項2の特徴を提供することが、特に効果的である。これらの特徴のために、トルクの伝達の間に生じる剪断力は、リング歯車が、意図された位置から決して移動されることのないように、互いに大きく相殺される。外側のディストリビュータシャフトのアキシャル平面と、中間シャフトのアキシャル平面との間の理想的な角度は、リング歯車の厚さがたいして重要でない場合、約20度であり、リング歯車の厚さとともに大きくなる。かくして、理想的な角度は、20°ないし30°である。
ねじにより押圧されている間に生じる軸方向の力を良好に吸収し得るために、請求項4の特徴を提供することが好ましい。リング歯車の歯部は、互いに反対方向にピッチを有しているので、リング歯車は、真の軸方向の力を受けない。
本発明は、図面を参照して詳細に説明される。
駆動歯車3が、長い方の駆動シャフト1に回転しないように固定され、図示されていないモータの出力の歯車に歯合されるか、駆動シャフト1が、駆動モータに直接カップリングされる。更に、長い方の駆動シャフト1は、アキシャルベアリング4を支持し、短い方の駆動シャフト2に回転しないように固定されている歯車6に歯合された歯車5に回転しないように固定されている。この短い方の駆動シャフト2は、また、1つのアキシャルベアリング9を有している。このアキシャルベアリングは、長い方の駆動シャフト1に近接しているために直径が制限され、ダブルベアリング(double bearing)として設計されることが好ましい。
前記歯車5,6は、はすば歯を有している。このはすば歯は、短い方の駆動シャフト2が、ねじに向けて押され、かくして、短い方の駆動シャフトのベアリング9に作用する軸方向の力が、上昇するトルクに比例して小さくなくように、選択されている。この結果、長い方の駆動シャフト1に対する軸方向の力は上昇するが、このことは、アキシャルベアリング4が比較的大きく形成され得るので、問題にならない。
図5に見られ得るように、ラジアルベアリング7が、長い方の駆動シャフト1に歯車5に隣接して装着されている。また、ラジアルベアリング8が、前記ラジアルベアリングに軸方向でオフセットされた状態で、短い方の駆動シャフト2に装着されている。このような軸方向でのオフセットは、これらラジアルベアリング7,8をできるだけ大きく形成するために必要なことである。ラジアルベアリング8が歯車6から離間していることは、歯車6に対する径方向の力が、以下に説明されるように、互いに大きく相殺されるので、少しだけ問題である。
より良く明瞭に見えるように、図1ないし4のベアリング4,7,8は、部分的にのみ示されている。
更に、ディストリビュータシャフト13,14,15に回転しないように固定された歯車10,11,12が、前記短い方の駆動シャフト2の歯車6と歯合している。これらディストリビュータシャフト13,14,15には、1つのリング歯車20の内歯19と歯合している更なる歯車16,17,18が、回転しないように固定されている。
前記リング歯車20は、更に、外歯21を有するように設計されており、この外歯21と前記内歯19とは、逆ピッチを有したはすば形状である。
ディストリビュータシャフト13,14若しくはディストリビュータシャフト14,15は、互いに90°の角度をなして離間され、長い方の駆動シャフト1と、短い方の駆動シャフト2と、ディストリビュータシャフト14とは、同一平面上にある。前記歯車6は、径方向の力が互いに相殺するように互いに角度をなして等置された4つの歯車により駆動される。
リング歯車20の前記外歯21は、それぞれの中間シャフト24,25に回転しないように固定された歯車22,23と歯合している。これら中間シャフト24,25に回転しないように固定された更なる歯車26,27が、前記駆動歯車3と歯合している。
これら中間シャフト24,25は、リング歯車20を横方向の力から大きく自由にするために、ディストリビュータシャフト13,15に対して20°ないし30°ずつ、短い方の駆動シャフトの軸線に対してディストリビュータシャフト14からオフセットされている。かくして、ディストリビュータシャフト13,14,15に対するトルクの均一な分配が、達成される。
前記全ての歯車は、対応したねじから短い方の駆動シャフトに伝達される径方向の力を部分的に補償し、かくして直径が制限されているアキシャルベアリング9から負荷を除去するように、知られた形態で、即ちはすば歯車として設計されている。
図1ないし5に従ったトランスミッションの設計のために、個々の歯車とシャフトとに対する負荷は、高いトルクが、両駆動シャフト1,2のねじに対してトランスミッションを通して伝えられ得るように、低いままである。かくして、ねじの高負荷の支持強度が、トランスミッションが故障する危険性もなく、十分に利用されることができる。
本発明に従ったトランスミッションを入力側から見た概略図である。 図1に従ったトランスミッションを入力側から見た概略図である。 図1並びに2に従ったトランスミッションを出力側から見た図を示しているが、リング歯車と中間シャフトとはない。 図1並びに2に従ったトランスミッションを出力側から見た図を示しているが、リング歯車と中間シャフトとはない。 長い方の駆動シャフトと短い方の駆動シャフトとのベアリングを示している概略図である。

Claims (4)

  1. 二軸スキュルー押出機のねじを駆動させるためのトランスミッションであって、互いに反対方向に回転し、異なる長さを有し、前記ねじがそれぞれ接続された互いに平行な2つの駆動シャフト(1,2)を具備し、長い方の前記駆動シャフト(1)は、駆動歯車(3)を支持し、また、短い方の前記駆動シャフト(2)は、内歯(19)を有するリング歯車(20)により、長い方の駆動シャフト(1)から駆動され得る3つのディストリビュータシャフト(13,14,15)に接続された歯車(6)に回転しないように固定され、これらディストリビュータシャフト(13,14,15)の周りで、歯車(16,17,18)が、前記内歯と歯合し、前記長い方の駆動シャフト(1)は、短い方の駆動シャフト(2)の歯車(6)と直接歯合している歯車(5)を支持しているトランスミッションにおいて、前記リング歯車(20)には、2つの中間シャフト(24,25)の歯車(22,23)と歯合している外歯(21)が設けられ、これら中間シャフトは、更なる歯車(26,27)を介して前記駆動歯車(3)と歯合していることを特徴とするトランスミッション。
  2. 前記3つのディストリビュータシャフト(13,14,15)は、約90°の角度で互いに離間され、前記2つの中間シャフト(24,25)は、外側並びに中央の前記ディストリビュータシャフト(13,14,15)のアキシャル平面間で軸平面内にあることを特徴とする請求項1のトランスミッション。
  3. 前記外側のディストリビュータシャフト(13,15)のアキシャル平面と、前記中間シャフト(24,25)のアキシャル平面との間の角度は、20°ないし30°であることを特徴とする請求項2のトランスミッション。
  4. 前記歯車は、知られた形態のはすば歯を有し、前記リング歯車(20)の内歯(19)と外歯(21)とは、互いに反対方向のピッチを有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1のトランスミッション。
JP2008531680A 2005-09-19 2006-09-15 二軸スキュルー押出機 Pending JP2009508722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1540/2005A AT503370B1 (de) 2005-09-19 2005-09-19 Getriebe für einen zweischneckenextruder
PCT/EP2006/066413 WO2007093228A1 (de) 2005-09-19 2006-09-15 Getriebe für einen zweischneckenextruder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508722A true JP2009508722A (ja) 2009-03-05

Family

ID=37499410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531680A Pending JP2009508722A (ja) 2005-09-19 2006-09-15 二軸スキュルー押出機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080307924A1 (ja)
EP (1) EP1948420B1 (ja)
JP (1) JP2009508722A (ja)
KR (1) KR20080055928A (ja)
CN (1) CN101300119A (ja)
AT (2) AT503370B1 (ja)
DE (1) DE502006005370D1 (ja)
RU (1) RU2008115435A (ja)
TW (1) TW200730340A (ja)
WO (1) WO2007093228A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505473B1 (de) * 2006-12-21 2014-03-15 Theysohn Extrusionstechnik Ges M B H Getriebe für einen zweischneckenextruder
DE102008022421B3 (de) * 2008-05-07 2009-11-19 Blach Verwaltungs Gmbh & Co. Kg Extruder-Getriebe
PL219048B1 (pl) * 2011-05-23 2015-03-31 Int Tobacco Machinery Poland Odłączalna głowica tnąca do urządzenia do podawania zestawów segmentów filtrowych, urządzenie napędowe do odłączalnej głowicy tnącej i sposób wymiany odłączalnej głowicy tnącej
CN106051057B (zh) * 2016-06-02 2018-05-08 重庆大学 一种五螺杆捏合机齿轮传动装置
RU179413U1 (ru) * 2018-01-23 2018-05-14 Общество с ограниченной ответственностью "Ботлихский радиозавод" Редуктор двухшнекового экструдера
CN112391688B (zh) * 2020-11-03 2022-07-29 广西德福莱医疗器械有限公司 熔喷布挤出机螺杆料筒
CN112797132A (zh) * 2021-02-04 2021-05-14 宁夏新大众机械有限公司 一种传动装置、双轴传动的方法、应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1950639A1 (de) * 1969-10-08 1971-04-15 Werner & Pfleiderer Getriebe fuer grosse Drehmomente uebertragende,nahe nebeneinander parallel angeordnete Wellen
US3824875A (en) * 1973-05-21 1974-07-23 Egan Machinery Co Drive for twin screw extruder
DE3325395C2 (de) 1983-07-14 1986-01-23 Zahnräderfabrik Renk AG, 8900 Augsburg Getriebe, insbesondere für Doppelschneckenextruder
DE3600495A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Tgw Thyssen Getriebe Und Kuppl Doppelschneckenextrudergetriebe in planetengetriebe-bauart
AT398938B (de) * 1987-10-08 1995-02-27 Plastronica Ag Getriebe zum antrieb der schnecken eines doppelschneckenextruders
IT1227496B (it) * 1988-11-24 1991-04-12 Luigi Bonalumi Macchina ad almeno due alberi operatori, particolarmente macchina estrusore bivite aventi capacita' di operare con forze elevate
US6106428A (en) * 1998-03-23 2000-08-22 Ford Global Technologies, Inc. Compact dual mode continually variable transmission
DE19824866A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Flender A F & Co Getriebe für einen Doppelwellenextruder
ATA169098A (de) * 1998-10-09 2000-04-15 Eisenbeiss Soehne Maschinen Un Getriebe zum antreiben der schnecken eines zweischneckenextruders

Also Published As

Publication number Publication date
AT503370B1 (de) 2014-03-15
KR20080055928A (ko) 2008-06-19
EP1948420A1 (de) 2008-07-30
DE502006005370D1 (de) 2009-12-24
ATE448070T1 (de) 2009-11-15
AT503370A1 (de) 2007-09-15
EP1948420B1 (de) 2009-11-11
TW200730340A (en) 2007-08-16
CN101300119A (zh) 2008-11-05
US20080307924A1 (en) 2008-12-18
RU2008115435A (ru) 2009-10-27
WO2007093228A1 (de) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508722A (ja) 二軸スキュルー押出機
US7553253B2 (en) Automatic transmission
EP2759743B1 (en) Speed reducer
JP4948479B2 (ja) 複合型波動歯車減速機
JP4594296B2 (ja) マルチシャフト押出し機を駆動するためのギア装置
JP2011094714A (ja) 遊星歯車減速装置
JP2009052743A (ja) 遊星歯車列
JP2011038546A (ja) デファレンシャル装置
JP5373061B2 (ja) 押出機伝動装置
JP3625849B2 (ja) テーブル旋回駆動装置
KR20180013706A (ko) 샤프트, 허브, 부싱 등과 같은 부품을 헬리컬 기어링을 포함하는 기어 휠에 연결하기 위한 연결 시스템
EP2241780B1 (en) Planetary reduction gear apparatus
KR101007069B1 (ko) 2단 유성기어시스템을 구비한 기어박스
CN101373021B (zh) 换档变速器
JP6507265B2 (ja) 伝動装置
JP2008309337A (ja) 摩擦クラッチの締結機構および該機構を備えるディファレンシャル装置
JP5180871B2 (ja) 多段式遊星歯車変速装置
JP4902727B2 (ja) ディファレンシャル装置
JP2012520432A (ja) マニュアルトランスミッション
JP5826164B2 (ja) 舵取り機
US20150204438A1 (en) Transmission
KR101333799B1 (ko) 유성기어 증속기
JP2008307878A (ja) 二軸押出機の駆動装置
JP4277732B2 (ja) 歯車の軸線位置を自動補正する歯車装置
JP6547896B2 (ja) 動力伝達装置