JP2009506807A - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009506807A
JP2009506807A JP2008528344A JP2008528344A JP2009506807A JP 2009506807 A JP2009506807 A JP 2009506807A JP 2008528344 A JP2008528344 A JP 2008528344A JP 2008528344 A JP2008528344 A JP 2008528344A JP 2009506807 A JP2009506807 A JP 2009506807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
actuator
cylindrical part
drive rod
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008528344A
Other languages
English (en)
Inventor
ロレンツェン、アンデルス、ベルキャー
Original Assignee
リナック エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リナック エー/エス filed Critical リナック エー/エス
Publication of JP2009506807A publication Critical patent/JP2009506807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/48Manually-movable jib cranes for use in workshops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2071Disconnecting drive source from the actuator, e.g. using clutches for release of drive connection during manual control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • F16H2025/2463Brakes; Rotational locks using a wrap spring brake, i.e. a helical wind up spring for braking or locking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18696Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18704Means to selectively lock or retard screw or nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

駆動ロッド(11)が従動スピンドル上をナット(10)によって伸張される型のアクチュエータにおいて、駆動ロッド(11)用の手動操作される緊急降下装置(14)は、駆動ロッド(11)および取付けブラケット(16)の端部の間に取り付けられる。緊急降下装置(14)は、取付けブラケット(16)に接続された第1円筒状部品(15)と、駆動ロッド(11)に接続された第2円筒状部品(17)とを含む。2つの円筒状部品はねじばね(21)によって一体に結合される。ばねは、ばね(21)の一端(22)がその中に固定されるブシュとして構成される操作グリップ(19)によって解放される。ばね(21)の他端(23)は、駆動ロッド(11)と接続される円筒状部品(17)に固定される。ブシュの回転によりばね(21)が解放され、それにより、駆動ロッド(11)を手動で加えられるトルクによってねじ戻すことができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の導入部に記載するタイプのアクチュエータに関する。
手短に言うと、リニアアクチュエータは、トランスミッションを介して可逆電気モータによって駆動されるスピンドルから構成される。スピンドルにはナットが設けられ、それに駆動ロッドが固定される。スピンドルナットは回転を防止するように固定され、モータの回転の方向に応じてスピンドル上を外方または内方に移動し、駆動ロッドはナットと共に伸張または収縮する。
アクチュエータが組み込まれる構造物によっては、アクチュエータにクイックリリース機能または緊急降下機能が装備される。クイックリリースは一般的に、患者が心臓発作を引き起こした場合、または昏睡状態に陥った場合に、瞬時に例えば背もたれを降下させることができるようにするために、病院または介護ベッド用のアクチュエータで使用される。緊急降下は一般的に、停電のために患者を降下させることができるようにするために、患者昇降装置に組み込まれるアクチュエータに使用される。ここで、患者を可能な限り穏やかに降下させることが重要である一方、クイックリリースでは、命を救うために可能な限り迅速に動作することが重要である。
本発明は緊急降下に関し、これの例は例えば、ピンを外すことによって駆動ロッドが解放され、それによって把持されている状態の駆動ロッドを手で内方に回転させることができるようにした、Rudolf Weinerのドイツ特許公開DE19647556A1から公知である。Trioterm A/Sのデンマーク特許公開DK130460に開示されているアクチュエータでは、駆動ロッドは締付けブシュによって固定され、操作グリップによりこれを緩めることによって、駆動ロッドは解放される。Okinのドイツ特許公開DE 19950689A1は、相互に係合するためにばね偏倚される2つの連結部品を持つ構造を開示している。連結が解除されると、駆動ロッドは手動で内方に回転させることができる。欧州特許EP0789665は偏倚摩擦円板を持つ構造を開示しており、そこでは、駆動ロッドが通常の動作中に回転を防止するように固定されるが、外部トルクにより、すなわちブシュを回転することによって、それを克服することができ、それによって駆動ロッドがねじ戻されるように、摩擦が適応される。最後に欧州特許公開EP1457710A1は、ブレーキとして働くねじばねによって密閉される噛合い継手を含む構造を開示している。操作グリップを特定の角度だけに回転させることにより噛合い継手が解放され、これにより取付けブラケットの荷重は、スピンドルナットおよびナットに接続された駆動ロッドを非自動ロックスピンドル上で内方にねじ込ませ、それにより噛合い継手が再びブレーキばねを接続し、それによって駆動ロッドのさらなる移動を制動する。荷重を低下させるために、噛合い継手はこうして数回作動させなければならない。
ドイツ特許公開DE19647556A1 デンマーク特許公開DK130460 ドイツ特許公開DE 19950689A 欧州特許EP0789665 欧州特許公開EP1457710A1
本発明の目的は、簡素化されしかも確実に動作する緊急降下装置の構造を提供することである。
これは、本発明に従って、請求項1に記載するアクチュエータを構築することによって達成される。ここで、結合ばねとしてのねじばねは、取付けブラケットと接続された円筒状部品の周囲に緊密に着座する。ばねの一端は操作グリップの屈曲端と固定され、他端はアクチュエータの駆動ロッドと接続された円筒状部品に固定される。この構造により、噛合い継手が回避されるだけで、操作グリップは単純なブシュとして構成することができる。操作グリップを回転すると、結合ばねは解放され、駆動ロッドの取付けブラケットとの接続が遮断される。操作グリップを引き続き回転する間中、駆動ロッドにトルクが加えられるので、それはスピンドル上を内方にねじ込まれる。駆動ロッドを移動させるのがアクチュエータの荷重である欧州特許公開EP1457710A1の構造とは対照的に、本発明の場合、駆動ロッドをねじ戻させるのは、ブシュに手動で加えられるトルクである。これはまた、欧州特許公開EP1457710A1の構造は、アクチュエータが非自動ロックスピンドルを装備しているときにしか動作しないことを意味する。他方、アクチュエータが自動ロックスピンドルを装備している場合には、ナットはスピンドル上に「ロックされる」ので、荷重が駆動ロッドを押し戻すことはできない。
ばねの外向き屈曲端がブシュの長手方向に延びる溝内に受容されるので、ばねは好都合にもブシュに固定される。これは取付けを容易にする。
ブシュを回転させるとばねは伸張され、それによって、ブシュにかかるトルクがばねを介して駆動ロッドに伝達される。ばねに過荷重を加えないために、操作グリップおよび駆動ロッドと接続された円筒状部品には、協働するキャリア手段が設けられる。ばねが切り離されることが確実になるように、ばねが適切に回転すると、キャリア手段は接触状態になり、さらなるトルクを伝達する。それらの最も単純な形では、キャリア手段は、操作グリップの凹部の縁と協働する駆動ロッド上の円筒状部品の突出ピンとすることができる。凹部はばね用の溝の端に配置することが好都合である。
以下に、本発明を添付の図面を参照しながらさらに詳述する。
図1に示す患者昇降装置は、車輪を具備したフレーム1を含む。水平軸を中心に枢動可能なバー2が、その一端をフレームに固定される。患者を吊り上げるための吊りフック3がバーの他端に固定される。バーは、一端をフレームに固定されかつ他端をバーに固定されたリニアアクチュエータ4によって昇降される。制御ユニットおよびアクチュエータの動作用の充電式電池を収容した制御ボックス5が、フレームに取り付けられる。
図2から明らかなように、アクチュエータの主要構成部品は、トランスミッションを介してスピンドル9とスピンドルナット10、ここではウォーム歯車および斜交歯車を駆動する、可逆電気モータ7を有する筐体6によって形成され、前記スピンドルはそれに固定され、筐体の管状部(外管)12内に入れ子式に装着された駆動ロッド11(内管)を有する。筐体は、アクチュエータの後端を固定するためのリヤマウント13を有する。
緊急降下装置14は、駆動ロッド11の端に固定される。図3および4を参照すると、緊急降下装置は、アクチュエータの前端を固定するための取付けブラケット16を担持する第1円筒状部品15を含む。第2円筒状部品17により、緊急降下装置は駆動ロッド11の端に固定される。2つの部品の間に玉軸受18がねじによって取り付けられる。2つの円筒状部品15、17に加えて、ブシュ19の形の操作グリップが設けられ、それは穴を持つ端壁20により、取付けブラケット16上に着座し、円筒状部品15の上壁に回転自在に取り付けられる。ねじばね21は、円筒状部品15の周囲にわずかに偏倚して配設される。ばねの外向き屈曲端22は、ブシュ19の長手方向スロット24内に固定される。ばねの他端23は内向きに屈曲し、駆動ロッド11の端部の第2円筒状部品17に固定される。円筒状部品17の横にピン25が固定され、ブシュの凹部26の縁と協働する。凹部は、ばねの他端22用の溝24と連通する。円筒状部品17は安全リング27によりブシュ内に固定されるが、筒状部の同じ場所で、円筒状部品17の下に係合する環状ビードの形のスナップロック接続によって固定することもできる。円筒状部品15は、軸受18の下に配置される安全リング28によって軸方向に固定される。
停電時に、バー2は緊急降下装置によって手動で降下させることができる。操作グリップ19を時計回りに回転すると、端22が同様に時計回りに回転し、それによりばねの径が増大し、それにより円筒状部品15が解放される。ばねの他端23は円筒状部品17に固定される。ブシュを引き続き回転させると、凹部の縁がピン25と係合する。円筒状部品15および取付けブラケット16は駆動ロッド11の端部の円筒状部品17から解放されるので、これはブシュと共に回転し、ナットはスピンドル上を内方にねじ込まれ、それにより駆動ロッドが内方に引き込まれ、バー2はその始動位置まで降下する。ブシュ19が解放されると、ばね21のばね偏倚により、円筒状部品15および取付けブラケット16が接続されることが自動的に確保される。
図面の図5〜9は、緊急降下装置のわずかに異なる実施形態を示す。基本構造および動作モードは前と同じであるので、同じ構成部品に対しては同じ参照番号を使用する。該実施形態は、ブシュ19’が外側および内側部品19’a、19’bから構成される点が、前の実施形態とは異なる。内側部品19’bは、それをスナップ止め効果により固定するために、円筒状部品17の縁のそれぞれの凹部30と協働するための足29を持つ3つのばね脚28を有する。結合ばね21を前と同様の仕方で緩めるために、ブシュをわずかに回転させることができるように、凹部30は足29に対して過大寸法に形成される。円筒状部品15’に対する結合ばねの摩擦を適応させるために、ばねと係合する面の面積があまり大きくならず、よって摩擦力がそれに対応して小さくなるように、その側壁に隆条パターン40が設けられる。所与の長さのばねに対し、摩擦力は係合面の凹部により低減される。2つの円筒状部品15’、17の間の軸受は、ここでは滑り軸受18’である。ねじ31は、偶発的にアクチュエータに張力が加えられた場合に、円筒状部品15’が押し上げられるのを防止するために働くだけである。ばね脚28の外側に隆条32が設けられ、それが外側部品19’aの内部で嵌め合い溝33と協働し、かつ内側部品19’bの底部の狭窄35と係合するビード34の形のスナップ止めによって固定されるという意味で、ブシュの外側部品19’aは、内側部品19’bに固定される。念のために、36は取付けブラケット16の目35のための2つのライニングを指していることが観察される。ブシュ19’の外側には、手で握り易くするために波形パターン37が設けられ、頂部の矢印38は回転方向を指示する。
図面の図10は、図5〜10に示された緊急降下装置を装備した、デンマークの企業LINAK A/S製のLA31型のアクチュエータを示す。ねじ山39によって緊急降下装置はアクチュエータの管状駆動ロッド11’の端部にねじ込まれる。
図1は、側面から見た患者昇降装置を示す図である。 図2は、リニアアクチュエータの縦断面図である。 図3は、緊急降下装置の縦断面図である。 図4は、緊急降下装置の分解組立図である。 図5は、緊急降下装置の第2実施形態の分解図である。 図6は、緊急降下装置の縦断面図である。 図7は、横から見た緊急降下装置を示す図である。 図8は、上から見た緊急降下装置を示す図である。 図9は、下から見た緊急降下装置を示す図である。 図10は、緊急降下装置を装備したリニアアクチュエータを示す図である。

Claims (10)

  1. トランスミッション(8)を介してスピンドル(9)をその長手軸を中心に回転させる可逆電気モータ(7)を含むアクチュエータであって、駆動ロッド(11)を最後端に接続させるスピンドル上にスピンドルナット(10)が配設され、取付けブラケット(16)が駆動ロッドの前端に固定され、前記取付けブラケットが第2ブラケット(13)と共に、アクチュエータを組み込む構造物の可動部と静止部との間にアクチュエータを取り付けるように構成され、駆動ロッドと取付けブラケットとの間に緊急降下装置(14)が設けられ、前記緊急降下装置が、
    a)前記取付けブラケット(16)と接続される第1円筒状部品(15)と、
    b)前記駆動ロッド(11)と接続される第2円筒状部品(17)と、
    c)ねじばね(21)と、
    d)操作グリップ(19)と、
    を含み、ねじばね(21)を操作グリップ(19)により解放することによって2つの円筒状部品(15、17)が相互に独立に回転することができるようにした構成において、
    操作グリップ(19、19’)がブシュとして設計され、ばね(21)の一端がその中に固定され、ばね(21)の他端(23)が駆動ロッド(11)と接続された円筒状部品(17)内に固定され、結合ばねとしてのねじばね(21)が、取付けブラケット(16)と接続された円筒状部品(15)の周囲に緊密に着座することを特徴とする、アクチュエータ。
  2. ブシュ(19)が、ばね(21)の外向き屈曲端(22)を受容するための長手溝(24)を有することを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 操作グリップ(19)および駆動ロッド(11)と接続された円筒状部品(17)が、協働するキャリア手段(25、26)を有することを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. キャリア手段が、操作グリップ(19)の凹部(26)の縁と協働する、円筒状部品(17)の突出ピン(25)の形を取ることを特徴とする、請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 凹部(26)がばね端(22)用の溝(24)の端に配置されることを特徴とする、請求項2または4に記載のアクチュエータ。
  6. ブシュ(19’)が結合手段を持つ外側および内側円筒状部品(19’a、19’b)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  7. 結合部品が内側部品(19’b)のばね脚(28)によって形成され、前記ばね脚が、スナップ止め効果によってそれを固定するために円筒状部品(17)の縁のそれぞれの凹部(30)と協働するように意図された足(29)を有することを特徴とする、請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 結合ばね(21)を緩めるためにブシュをわずかに回転させることができるように、凹部(30)が足(29)に対して過大寸法に作られることを特徴とする、請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 円筒状部品(15’)のばね(21)の係合面に凹部が設けられて摩擦力が低減されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  10. 凹部がばねの回転に対して直交する隆条パターン(40)として構成されることを特徴とする、請求項9に記載のアクチュエータ。
JP2008528344A 2005-09-02 2006-09-01 アクチュエータ Pending JP2009506807A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200501222 2005-09-02
DKPA200501321 2005-09-22
PCT/DK2006/000474 WO2007025550A1 (en) 2005-09-02 2006-09-01 Actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506807A true JP2009506807A (ja) 2009-02-19

Family

ID=37595048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528344A Pending JP2009506807A (ja) 2005-09-02 2006-09-01 アクチュエータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8186236B2 (ja)
EP (1) EP1920172B1 (ja)
JP (1) JP2009506807A (ja)
AT (1) ATE490425T1 (ja)
AU (1) AU2006286941B2 (ja)
DE (1) DE602006018626D1 (ja)
DK (1) DK1920172T3 (ja)
WO (1) WO2007025550A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515062A (ja) * 2008-02-08 2011-05-12 リナック エー/エス アクチュエータ
JP2014533343A (ja) * 2011-11-09 2014-12-11 デヴェルトオキン ゲーエムベーハー 電気的線型駆動装置、特に、着座または横臥に使用する家具を調節するための電気的線型駆動装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2027642A1 (en) * 2006-06-13 2009-02-25 Linak A/S Actuator
DE102008021861A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Schaeffler Kg Fahrwerksaktuator
DE102008028335B3 (de) * 2008-06-13 2010-05-06 Limoss Gmbh & Co. Kg Linearer Stellantieb für Sitz- und/oder Liegemöbel
US8622475B2 (en) * 2008-12-15 2014-01-07 Bae Industries, Inc. Linear recliner assembly with threaded linear drive rod and rotatably engaged gear stop
EP2199513B1 (en) * 2008-12-19 2013-05-01 Valeo Sicherheitssysteme GmbH Adjusting device having a spindle drive
DE202010009334U1 (de) * 2010-06-21 2011-09-22 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Spindelantrieb für die motorische Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
TWM400533U (en) * 2010-10-25 2011-03-21 Moteck Electric Corp Release device for electric pushing rod
ES2532216T3 (es) * 2010-12-21 2015-03-25 Linak A/S Dispositivo de accionamiento lineal
US9295598B2 (en) * 2011-12-09 2016-03-29 Stryker Corporation Patient support backrest release and actuator assembly
TWM452540U (zh) * 2012-12-27 2013-05-01 Timotion Technology Co Ltd 電動缸及其快速釋放機構
TW201438966A (zh) * 2013-04-12 2014-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 自動取藥機藥盒
JP2015190618A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 アイシン精機株式会社 回転停止保持切換装置
SE541297C2 (en) 2016-09-05 2019-06-18 Reac Ab Hoist device comprising a linear actuator with a manual lowering device
RU2714658C1 (ru) * 2016-12-30 2020-02-18 Сафран Электроникс Энд Дифенс Привод с пассивной блокировкой
TWM543929U (zh) * 2017-02-20 2017-06-21 Moteck Electric Corp 電動推桿之釋放裝置
TWM553079U (zh) * 2017-08-15 2017-12-11 Timotion Technology Co Ltd 具有安全機制的電動缸結構
US11255362B2 (en) * 2018-06-01 2022-02-22 Vibracoustic Usa, Inc. Mount assembly with clip
TWM582551U (zh) * 2019-05-27 2019-08-21 第一傳動科技股份有限公司 Actuator with both hand and anti-pinch mechanism

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK130460B (da) 1973-07-20 1975-02-24 Trioteam As Motorbetjent teleskopforbindelse med indretning for manuel betjening.
US5342139A (en) * 1992-09-30 1994-08-30 Bridgestone/Firestone, Inc. Snap mounted attachment device
DK171715B1 (da) * 1994-05-31 1997-04-01 Linak As Lineær aktuator
SE504701C2 (sv) * 1994-10-31 1997-04-07 Gunnar Liljedahl Anordning vid ställdon
DE29619988U1 (de) 1996-11-16 1997-02-06 Weiner Rudolf Patientenlifter mit mechanischer Notabsenkung
DE29818691U1 (de) 1998-10-21 1999-02-11 Okin Ges Fuer Antriebstechnik Linearantrieb
AU9368201A (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Linak As A linear actuator
DE502004000062D1 (de) * 2003-03-14 2005-10-20 Skf Ab Linearantrieb mit einer Notverstelleinrichtung
DE202004017769U1 (de) * 2004-11-19 2006-03-23 Dewert Antriebs- Und Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Linearantrieb
US20060243075A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Hiwin Mikrosystem Corp. Linear actuator with quick release mechanism
EP2250401B1 (en) * 2008-02-08 2013-04-10 Linak A/S Actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515062A (ja) * 2008-02-08 2011-05-12 リナック エー/エス アクチュエータ
JP2014533343A (ja) * 2011-11-09 2014-12-11 デヴェルトオキン ゲーエムベーハー 電気的線型駆動装置、特に、着座または横臥に使用する家具を調節するための電気的線型駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1920172B1 (en) 2010-12-01
ATE490425T1 (de) 2010-12-15
AU2006286941A1 (en) 2007-03-08
DE602006018626D1 (de) 2011-01-13
EP1920172A1 (en) 2008-05-14
WO2007025550A1 (en) 2007-03-08
US20090133519A1 (en) 2009-05-28
AU2006286941B2 (en) 2011-06-16
DK1920172T3 (da) 2011-02-14
US8186236B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506807A (ja) アクチュエータ
JP5520838B2 (ja) アクチュエータ
US8308603B2 (en) Linear actuator
JP6587679B2 (ja) リニア・アクチュエータ
US7935901B2 (en) Actuator assembly and bed
US8875592B2 (en) Linear actuator
JP4163619B2 (ja) アクチュエータ
US11539266B2 (en) Electromotive furniture drive comprising a drive motor with a brake device
US10316945B2 (en) Linear actuator device
TW201413137A (zh) 線性致動器
CN101253350B (zh) 致动器
JP2014029190A (ja) リニアアクチュエータ
JP4487014B1 (ja) 雲台装置
JP2010286022A (ja) 操作ハンドルのトルク解放機構
JP2014101979A (ja) リニアアクチュエータ
JP3849868B2 (ja) 手動操作軸を有する減速装置
JP3924650B2 (ja) 寝台における床部の昇降操作構造
JPH09238780A (ja) 寝台における床部の昇降用駆動軸の逆転防止装置