JP2009506230A - 製品ウエブを個々の製品に切り離す方法 - Google Patents

製品ウエブを個々の製品に切り離す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506230A
JP2009506230A JP2008529050A JP2008529050A JP2009506230A JP 2009506230 A JP2009506230 A JP 2009506230A JP 2008529050 A JP2008529050 A JP 2008529050A JP 2008529050 A JP2008529050 A JP 2008529050A JP 2009506230 A JP2009506230 A JP 2009506230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
product web
product
edge
machine direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529050A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク エス フランク
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2009506230A publication Critical patent/JP2009506230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15666Wrapping formed fibrous webs or pads, e.g. the pads being formed by uniting pad pieces cut from fibrous webs
    • A61F13/15682Wrapping formed fibrous webs or pads, e.g. the pads being formed by uniting pad pieces cut from fibrous webs by folding webs, moving in their longitudinal direction, around webs or pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1049Folding only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

製品ウエブを個々の製品に切り離す方法が示されている。該方法は、製品ウエブを機械方向に移送し、製品ウエブに弱められた線を形成し、更に弱められた線において製品ウエブを個々の製品要素に切り離すことを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に製品ウエブを個々の製品に切り離す方法に関し、特にこのような製品が、吸収性組立体を含んでいる場合があり、かつ、下胴部に着用することを意図されている場合における方法に関する。
ボクサー型パンツ又は他のパンツ型衣類などの、下胴部に着用する衣類は、半耐久性衣類、使い棄て衣類、及び水着を含む種々異なる使用法を有する。衣類が、訓練用パンツ、失禁用製品、女性用ケアー製品、及び同様のものとしての用途を有するような形態においては、これらの衣類が吸収性本体を含むことが有益な場合がある。
下胴部に着用する衣類の形成方法は、当業者に知られている。それでも、現在使用されている方法は、衣類の腰部開口及び/又は脚部開口に滑らかでない縁部又は粗めの切断跡による美的に望ましくない衣類を形成している。これは、衣類が多数のウエブにより形成されており、折り畳み又は他のウエブ操作を含む工程において、特に見ることができる。更にこのような方法は、自動高速変換システムにおいて衣類を形成する場合に、一層複雑なものとなる。
したがって、実質的に切断跡のない、更にある場合には、吸収性組立体を含む滑らかな縁部を有する製品を形成する方法の必要性がある。更に、自動高速変換システムと関連して使用することが可能な製品を形成する方法の必要性がある。
米国特許第6,192,521号公報 米国特許出願一連番号10/837343 米国特許出願一連番号10/954508 米国特許第5,046,272号公報 米国特許第6,585,840号公報 PCT公開番号WO01/87562 PCT公開番号WO01/87217 PCT公開番号WO01/87753 PCT公開番号WO01/87218 米国特許第4,663,220号公報 米国特許第5,226,992号公報 欧州特許出願番号EP0217032 PCT公開番号WO01/88245 WO02/49565 米国特許第4,704,116号公報 米国特許出願番号10/750381
一態様においては、本発明は、製品ウエブを個々の製品に切り離す方法に向けられており、該方法は、機械方向及び機械横方向が定められている。製品ウエブは、製品ウエブ第一側部縁及び製品ウエブ第一側部縁とは反対側の製品ウエブ第二側部縁、製品ウエブ第一表面及び該製品ウエブ第一表面とは反対側の製品ウエブ第二表面、及び、製品ウエブ第一側部縁と製品ウエブ第二側部縁の内側にある製品ウエブ内部を定める。該方法は、第一ウエブと製品ウエブ内部にある開口とを含む製品ウエブを機械方向に移送することを含む。更に、該方法は、製品ウエブに実質的に機械横方向に延びる弱められた線を形成する段階を含む。更に、該方法は、弱められた線において、製品ウエブを個々の製品に切り離す段階を含む。
別の態様においては、本発明は、機械方向及び機械横方向を有し、製品ウエブを個々の製品に切り離す方法に向けられる。製品ウエブは、製品ウエブ第一側部縁及び製品ウエブ第一側部縁とは反対側の製品ウエブ第二側部縁、製品ウエブ第一表面及び製品ウエブ第一表面とは反対側の製品ウエブ第二表面、及び、製品ウエブ第一側部縁と製品ウエブ第二側部縁の内側にある製品ウエブ内部を定める。該方法は、第一ウエブと製品ウエブ内部にある開口とを含む製品ウエブを機械方向に移送することを含む。更に該方法は、製品ウエブに実質的には機械横方向に延びる弱められた線を形成する段階を含む。更に該方法は、機械横方向に製品ウエブの一部を向けて、製品ウエブ折り畳み部分を定める段階を含む。更に、該方法は、該弱められた線において、製品ウエブを個々の要素に切り離す段階を含む。
更に別の態様においては、本発明は、機械方向及び機械横方向を有し、製品ウエブを個々の製品に切り離す方法に向けられる。製品ウエブは、製品ウエブ第一側部縁及び製品ウエブ第一側部縁とは反対側の製品ウエブ第二側部縁、製品ウエブ第一表面及び製品ウエブ第一表面とは反対側の製品ウエブ第二表面、及び、製品ウエブ第一側部縁と製品ウエブ第二側部縁の内側にある製品ウエブ内部を定める。該方法は、第一ウエブ、第一ウエブに取り付けられる第二ウエブ及び製品ウエブ内部の開口を含む製品ウエブを機械方向に移送することを含む。更に、該方法は、製品ウエブに実質的に機械横方向に延びる弱められた線を形成する段階を含む。更に、該方法は、機械横方向に製品ウエブの一部を向けて、製品ウエブ折り畳み部分を形成する段階を含む。更に、該方法は、弱められた線において製品ウエブを個々の製品に切り離す段階を含む。
その結果、本発明は、満足のいく、滑らかな縁部を特性とする衣類を、連続的な工程で、高い工程速度で形成することが可能になる、優れた方法を提供する。更に、任意ではあるが、衣類は曲線状及び/又は直線状の縁部を含むことができる。更に衣類は、任意ではあるが、吸収性組立体を含むことができる。したがって、本発明の方法は、実質的に切断跡のない滑らかな縁部を有する、美的に満足のいく衣類を大量生産することを可能にする。
本発明の上記した側面及び他の側面は、図面及び図面についての以下の説明を参照することにより、一層明らかとなり、本発明自体が、より良く理解されるであろう。
対応する参照番号は、図面全体にわたり対応する部分を示す。
(定義)
本明細書の内容において、以下の各々の用語又は言い回しは、次のような意味を含む。
「取り付ける」及びその派生語は、2つの要素を接合し、接着剤接着し、結合し、接着し、互いを縫い合わせること、又は同様のものを意味する。互いに一体であるか、又は互いに直接取り付けられているか、或いは各々が中間要素に直接取り付けられている場合のように、互いに間接的に取り付けられている時に、2つの要素は互いに取り付けられているとみなされる。「取り付ける」及びその派生語は、永久的取り付け、取り外し可能な取り付け、又は再締結可能な取り付けを含む。更に、取り付けは、製造工程の間に、又は最終使用者のいずれかにより完成させることができる。
「接着する」及びその派生語は、2つの要素を接合し、接着剤接着し、結合し、取り付け、互いを縫い合わせること、又は同様のものを意味する。互いに直接に接着されているか、又は各々が中間要素に直接接着されている場合のように、互いに間接的に接着されている時に、2つの要素は、互いに接着されているとみなされる。「接着する」及びその派生語は、永久的接着、取り外し可能な接着、又は再締結可能な接着を含む。
「ボクサー型ショーツ」又は「ショーツ」は、パンツ、トランクス、ブリーフ、及び同様のものを意味し、脚部領域に比較的緩く嵌合するか、又はぴったり合うことができる衣類を含む。
「結合する」及びその派生語は、2つの要素を接合し、接着剤接着し、接着し、取り付け、互いに縫い合わせること、又は同様のものを意味する。互いに一体であるか、又は互いに直接に結合されているか、或いは各々が中間要素に直接結合されている場合のように、互いが間接的に結合されている時に、2つの要素は、互いに結合されているとみなされる。「結合する」及びその派生語は、永久的な結合、取り外し可能な結合、又は再締結可能な結合を含む。更に、結合は、製造工程の間に、又は最終使用者のいずれかにより完成させることができる。
「使い棄て可能な」は、制限された使用の後、洗濯又は再使用のために回生されるのではなく、棄てられることが意図されている物品を意味する。
「に位置する」、「沿って位置する」又は「向かって位置する」及びこれらの変形の用語は、1つの要素を別の要素と一体とすることができるか、又は1つの要素が、他の要素に接着され、又は他の要素とともに置かれ、又は他の要素の近くに置かれている別の構造の場合を含むことを意味する。
「下流方向」は、工程において、別の要素又は事象に対して、材料の移動する方向に1つの要素又は事象が位置させられていることを意味する。
「弾性の」、「弾性化した」、「弾性」及び「エラストマー性」は、変形を起こす力を取り除いた後、その最初の大きさ及び形状を回復しようとする材料又は複合体の特性を意味する。適当なものとしては、弾性材料又は複合体は、その弛緩した長さの少なくとも25パーセントまで(125パーセントまで)延びることができ、付与した力を取り除いた時、その伸びの少なくとも10パーセントが回復する。望ましくは、弾性材料又は複合体は、弛緩した長さの少なくとも100パーセントまで(200パーセントまで)、より望ましくは少なくとも300パーセントまで(400パーセントまで)延びることができ、付与した力を取り除いた時、その伸びの少なくとも50パーセントが回復する。
「布」は、すべての織成、編成及び不織の繊維性ウエブを意味するように使用される。
「前・後股部シーム」は、股部領域を通して、パンツ型衣類の前領域から後領域まで延びるシームを意味する。シームは、2つの別材料片、または材料の単一片の別々の縁部を接合するものである。
「衣類シェル」は、本発明の方法により形成することができる、吸収性組立体の部分ではない物品の部分を意味する。
「垂下脚部」は、下胴部に着用される衣類の特性を意味し、該衣類は、衣類の股部の下に延び、着用者の脚部の少なくとも一部を全体的に覆うようにする材料を含み、該材料は、着用者の脚部周囲に緩く嵌合し、着用者の脚部周囲にぴったり合って嵌合することができ、及び/又は弾性又は非弾性とすることができる。
「親水性」は、繊維と接触する水性液体によって湿潤する繊維又は繊維の表面を示す。材料の湿潤の程度は、接触角及び含まれる液体及び材料の表面張力によって示すことができる。特定の繊維材料又は繊維材料の混合物の湿潤性を計測するのに適当な装置及び技術は、Cahn SFA−222表面張力分析システム、又は実質的には同等なシステムによって提供することができる。このシステムで計測する場合には、90より小さい接触角を有する繊維は、「湿潤可能な」又は親水性を示し、一方で、90より大きい接触角を有する繊維は、「非湿潤性」又は疎水性を示す。
単数で使用される場合の「層」は、単一要素又は複数の要素の2つの意味を有することができる。
層又は多層積層体を説明する時に使用される場合の「液体不透過性」は、通常の使用条件の下で、液体接触点で、層又は積層体の平面にほぼ垂直な方向に、尿などの液体が層又は積層体を通して通過しないことを意味する。
「機械方向」は、「機械横方法」とは反対で、製造工程中に材料が移動する方向を意味し、「機械横方向」は、全体的に横向きの方向を意味し、機械方向に垂直である。
「不織」及び「不織ウエブ」は、布織り又は編工程の介助がなく形成される材料及び材料のウエブを意味する。
「開いた形態」は、物品の腰部開口及び1対の脚部開口の形成前における衣類シェルウエブの状態を意味する。腰部開口及び脚部開口の形成がまだ完成していない限り、衣類シェルウエブは操作され、機械方向又は機械横方向に向けられる部分を有し、又は個々の衣類シャーシに切り離されていても、まだ開いた形態のままとすることができる。
「重なる」は、ある要素が、直接又は間接のいずれかで、少なくとも部分的に別の要素を覆うように位置している状態を意味する。ある要素は他方の要素の下にあっても、依然としてもう一方の要素に重なることができることに留意するべきである。
「パンツ」は、足先までの長さのパンツ及び短いパンツを含む。
「延伸可能な」は、材料が破断することなく、少なくとも1つの方向に、少なくとも25%(最初の(延伸していない)長さの125%まで)、適当なものとしては少なくとも100%(最初の長さの200%まで)、望ましくは少なくとも150%(最初の長さの少なくとも250%まで)延伸することができることを意味する。
「上流方向で」は、工程において、別の要素又は事象と比較して、材料の移動する方向とは反対の方向に、1つの要素又は事象が位置することを意味する。
これらの用語は、本明細書の残りの部分において、付加的言語で定義することができる。
図面を参照すると、製品ウエブから個々の製品を切り離す方法が、参照番号100(図1−3)で、その全体が示されている。特に、工程100及びその方法により形成される個々の製品が、下胴部に着用される衣類を形成するためのものである場合について示されている。特定的には、工程100は、ボクサー型ショーツ、又はショーツ10を形成するためのものである場合について示されているが、本発明の方法は、パンツ、トランクス、ブリーフ、及び腰部開口、1対の脚部開口、及び任意なものとしては1対の垂下脚部を有する他の衣類などの、下胴部に着用することができる他の衣類にも同様に適用することができることが容易に認識される。更に、本発明の方法は、ウエブの操作の後、ウエブ材料から製品を切り離す場合を含む他の製品の形成にも、同様に適用することができることが容易に認識される。
更に、本発明のショーツ10は、以下に詳細に述べられているように、衣類シェルを含み、吸収性組立体60を更に含むことができる。このような衣類及びこれらを形成するための方法は、2001年2月27日付けのAlberts他の米国特許第6,192,521号、及びAllen他の米国特許出願一連番号10/837343、及び一連番号10/954508に記載されており、これらの特許は、一貫性がある範囲で(すなわち、矛盾することのない範囲で)引用によりここに組み入れられる。
本発明の様々な側面から見た工程100は、矢印102で示される機械方向、及び矢印104で示される、機械方向102に垂直な機械横方向を定める。工程100は、矢印106で示される直交する方向を定め、これは機械方向102及び機械横方向104により形成される平面に垂直である。更に該方法は、機械方向102に延びる工程中央線108を定める。
示された態様においては、工程100は、直交する方向106がほぼ垂直な方向であるものとして表わしている。それにもかかわらず、当業者に容易に認識されるように、本発明の直交する方向106は、ほぼ水平の方向とすることができるか、或いは他の方向とすることができ、この場合もなお本発明の範囲内である。
該方法は、製品ウエブ140を機械方向102に移送することを含む。製品ウエブ140は、ショーツ10の衣類シェルを共に形成する材料のあらゆる組み合わせを含むことができる。該製品ウエブ140は、単一ウエブ又は複数のウエブにより形成することができる。例えば、製品ウエブ140は、第一ウエブ110及び任意なものとして第二ウエブ120を含むことができる。第一ウエブ110及び第二ウエブ120が準備され、機械方向102に移送されて、製品ウエブ140を形成することができる。更に、製品ウエブ140は、実質的には機械方向102に延びる1対の両側の製品ウエブ側部縁142、及び製品ウエブ側部縁142との間に位置する製品ウエブ内部144を定める。
更に別の代替的手法においては、第一ウエブ110及び第二ウエブ120は、個々のウエブにより形成されるか、又は代替的には機械方向102に折り畳まれた単一ウエブを、その後切り離す(図示せず)ことにより形成することができる。図1−3に代表的に示されているように、ウエブ110及び120は、実質的に互いに重なる関係で形成することができる。
製品ウエブ140の第一ウエブ110は、第一ウエブ第一縁部112及び第一ウエブ第一縁部112とは反対側の第一ウエブ第二縁部114、及び、第一ウエブ第一縁112と第一ウエブ第二縁部114の内側に位置する第一ウエブ内部115を定める。第一ウエブ110は、第二ウエブ120と対向する関係にある第一ウエブ内側表面116、及び第一ウエブ内側表面116とは反対側の第一ウエブ外側表面118を定める。
製品ウエブ140の第二ウエブ120は、第二ウエブ第一縁部122、及び第二ウエブ第一縁部122とは反対側の第二ウエブ第二縁部124、並びに、第二ウエブ第一縁部122と第二ウエブ第二縁部124の内側に位置する第二ウエブ内部125を定める。第二ウエブ120は、第一ウエブ110と対向する関係の第二ウエブ内側表面126、及び第二ウエブ内側表面126とは反対側の第二ウエブ外側表面128を定める。
図1−3に代表的に示されているように、ウエブ110及び120は、少なくとも部分的に対向する関係で形成され、ほぼ完全に対向する関係とすることができる。例えば、第二ウエブ内側表面126は、少なくとも部分的に、第一ウエブ内側表面116と対向する関係とすることができる。第一及び第二ウエブ内側及び外側表面116、118、126及び128は、物品が形成される時に、形成された物品の身体側表面28及び外側表面30に対応する必要はない(図6)ことに留意するべきである。
製品ウエブ140を工程100にほぼ水平方向に通過させて形成するようにされた工程100が図1−3に示されている。それにもかかわらず、当業者に容易に認識されるように、工程100は、ほぼ垂直又は他の方向に、製品ウエブ140を工程100に通過させて形成することができ、この場合も本発明の範囲内である。適当なものとしては、製品ウエブ140は、最初はほぼ平坦な位置で、工程100にもたらすことができる。例えば、製品ウエブ140が第一ウエブ110及び第二ウエブ120により形成される形態においては、ウエブ110及び120は、間隔を持つ関係で、最初はウエブ縁部112、114及び122、124が、工程100にもたらされる。(図1−3)
製品ウエブ140は、ショーツ10を形成するために適当なものであれば、どのような布であってもよい。特に、製品ウエブ140は、適当なものとしては、肌に対して心地よく、かつ刺激のない材料とすることができる。ショーツ10は、使い棄て可能か、或いは耐久性がある(すなわち、洗濯可能)かのいずれかとすることができるので、不織及び織成材料の両方が、製品ウエブ140に対して使用できると考えられる。例えば、製品ウエブ140は、弾性、延伸可能な、又は非延伸可能な材料を含む、広く種々異なる材料から選択することができる。当業者に知られているあらゆる他の型の不織積層体又は織成布又は編布も使用することができる。製品ウエブ140は、単一層の材料又は多層積層体構造とすることができる。更に、上記したように、製品ウエブ140は、複数のウエブ(例えばウエブ110及び120)により形成することができる。
製品ウエブ140に対し他の適当な材料は、延伸可能な不織物、非延伸可能な不織物、及びスパンデックス及び/又は延伸可能なフィルムを含む不織積層体を含む。スパンデックスは、主にポリウレタンで形成された、様々な弾性布繊維のいずれかである。LYCRA(登録商標)は、米国カンザス州ウイチタの、Invistaから商業的に入手可能なスパンデックスの商標名である。代替的には、メルトブローン積層体は、適当な型の不織積層体である。更に製品ウエブ140の材料は、必須ではないが、適当なものとしては、垂れ下がり、身体にある程度順応することが可能なものとすることができる。更に、材料は、不透明とすることができるが、その必要性はない。最後に、製品ウエブ140を形成するために使用される材料は、すべて同じ型の材料とすることができるか、又は製品ウエブ140は、種々異なる材料により形成することができる。例えば、製品ウエブ140が第一ウエブ110及び第二ウエブ120によって形成される形態においては、第一ウエブ110は、第二ウエブ120の材料と同じ材料とすることもできるが、同じ材料でなくても構わない。
製品ウエブ140は、当業者に知られている様々な方法によって、工程100を通って形成し、移送することができる。例えば、製品ウエブ140は、駆動ロール、ベルトコンベア、チェーンコンベア、及び同様のもの、又はこれらの組み合わせ(図示されず)を介して、工程100を通って巻きほどかれ、引き通すことができる。
第一ウエブ110及び第二ウエブ120を含む形態においては、第一ウエブ110と第二ウエブ120は、互いに取り付けることができる。例えば、第一ウエブ110及び第二ウエブ120は、互いに少なくとも断続的に取り付けられて、工程100にもたらされることができる。代替的には、第一ウエブ110及び第二ウエブ120は、工程100において互いに取り付けることができる。特に、製品ウエブ140は、股部シーム56を含むことができる。製品ウエブ140は、股部シーム56をすでに所定の位置に備えた状態で、工程100に送ることができ、或いは股部シーム56は、工程100の途中で、製品ウエブ140に組み込むことができる。
例えば、図1−3に代表的に示されているように、製品ウエブ140は、ウエブ110及び120を含み、股部シーム56を形成するように、互いに取り付けることができる。特定の態様においては、製品ウエブ140の間隔を持った部分が選択された位置で互いが取り付けられて、複数の股部シーム56を形成することができる。シーム56は、実質的に連続するものとするか、或いは一連の継続的接着により形成することができる。股部シーム56は、様々な形状とし、望ましい結果を形成することができる。例えば、股部シーム56は、全体的に直線状、曲線状(例えば、円又は楕円)、全体的に「D」形状、又は全体的に「U」形状とすることができる。特定の態様においては、股部シーム56は、少なくとも部分的に曲線状であり、改善された嵌合及び心地よさを衣類に付与することができる。
股部シーム56は、当業者に知られている様々な方法で、接着装置132により製品ウエブ140に形成される。例えば、股部シーム56は、製品ウエブ140が機械方向102に移動する時に、製品ウエブ140の接着部分(例えば、第一ウエブ110を第二ウエブ120に接着する)により形成することができる。この接着は、超音波、圧力、又は対向する関係で回転する熱接着ホイールを使用して達成し、股部シーム56を形成することができる。例えば、ニップを定めるアンビルホイール及びホーンホイールを、股部シーム56の形成のために使用することができる。代替的には、接着剤接着、縫い合わせ又は同様のものなどの、当技術で知られているあらゆる適当な接着法を使用することができる。
本発明の工程100は、製品ウエブ140の一部を取り外すこと、製品ウエブ140に開口を、特に製品ウエブ内部144に開口を定めることを含むことができる。例えば、工程100は、製品ウエブ140に、更に適当なものとしては製品ウエブ内部144に、股部開口54を形成することを含むことができる。代替的態様においては、製品ウエブ140は、製品ウエブ内部144に、股部開口54又はすでに位置されている一連の股部開口54などの開口を、工程100において形成することができる。適当なものとしては、股部開口54の境界は、完全に製品ウエブ側部縁142の内側に位置するようにする。
特定の側面では、図1−3に代表的に示されているように、製品ウエブ140は、ウエブ110及び120により形成される。工程100は、選択的に第一ウエブ110の一部を取り外し、第一ウエブ取り外し部分119を定めることができる。更に、本発明の工程100は、選択的に第二ウエブ120の一部を取り外し、第二ウエブ取り外し部分129を定めることができる。上記したように、取り外されるウエブ110及び120の部分119及び129は、第一ウエブ内部115及び第二ウエブ内部125内に位置することができる。適当なものとしては、製品ウエブ140が多層材料を含む場合には、取り外される部分119及び129は、製品ウエブ140を通過する股部開口54を定めるように、ほぼ整列させられる。例えば、図1−3に示されるように、取り外されるウエブ110及び120の部分119及び129は、互いにほぼ整列し、それによって、第一ウエブ内部115内及び第二ウエブ内部125内に、共通の股部開口54を定める。
股部開口54は、ショーツ10の衣類シェルに股部ギャップを形成するために適当な形状のいずれかとすることができる。例えば、股部開口54は、長方形、楕円形状、曲線状、直線状、及び同様のもの又はこれらの組み合わせとすることができる。特に、図1−3に代表的に示されるように、股部開口54は、機械方向102に細長く、少なくとも部分的に曲線状とすることができる。
股部開口54の形成は、当業者に知られている様々な方法によって達成することができる。例えば、製品ウエブ140の一部又は部分は、切断ロール、ダイ切断組立体、水切断装置又は超音波切断機、又はこれらの組み合わせなどの切断装置134により取り外すことができる。代替的には、当業者に知られている他の適当な切断方法も使用することができる。更に別の代替的手法においては、製品ウエブ140の部分に、工程100で孔形成され、その後取り外されて、股部開口54を形成することができる。
股部シーム56を形成する段階及び股部開口54を形成する段階は、特定の順序で行われる必要はなく、更に順次発生する必要もない。例えば、股部開口54の形成は、股部シーム56の形成前に行うことができるが、代替的には、図3に代表的に示されているように、股部シーム56の形成は、股部開口54の形成前に行うことができる。更に別の代替的手法においては、股部シーム56の形成は、股部開口54の形成と同時に行うことができる(図1及び2)。例えば、これは、切断も可能な超音波接着機を利用して達成することができる。
容易に認識されるように、股部開口54及び股部シーム56は、製品ウエブ140に必要なように位置させることができ、適当なものとしては、製品ウエブ140に互いに近い位置に位置決めするか、又はそうでなければ組み合わせることができる。例えば、図1−3に代表的に示されているように、股部シーム56は、股部開口54に近接して位置させることができる。更に図1−3に代表的に示されているように、股部シーム56は、部分的に又は全体的に股部開口54に外接するようにすることができる。
本発明の様々な態様においては、工程100は、任意ではあるが、製品ウエブ140上に吸収性組立体を配置する段階を含むことができる。例えば、図1−3に代表的に示されているように、吸収性組立体60を、股部開口54に近い位置にある製品ウエブ140上に配置することができる。特に、製品ウエブ140が第一ウエブ110及び第二ウエブ120により形成される場合には、吸収性組立体60は、ウエブ110及び120の少なくとも1つの上に配置することができる。例えば、図1−3に代表的に示されているように、吸収性組立体60は、適当なものとしては、股部開口54に近い位置にある第一ウエブ110上に配置することができる。
吸収性組立体60は、当技術の1つにより認識されているように、工程100全体の様々な点で、製品ウエブ140上に配置することができる。適当なものとしては、吸収性組立体60は、製品ウエブが開いた形態の場合、製品ウエブ140上に配置することができる。すなわち、製品ウエブ140は、完全に平坦な位置にあり、しかも開いた形態にあるようにすることができる。更に以下に詳細に述べられているように、製品ウエブ140のある部分を、機械方向102又は機械横方向104に向け、製品ウエブ140は、それでもなお開いた形態の状態にあるようにすることができる。このように、製品ウエブ140の部分が、腰部開口50及び1対の脚部開口52を形成するように互いに取り付けられていない限り、製品ウエブ140は、開いた形態にある。特定の態様においては、図1−3に代表的に示されているように、製品ウエブ140は、第一ウエブ110及び第二ウエブ120により形成することができる。このような形態においては、吸収性組立体60は、ウエブ110及び120の少なくとも1つの上に配置することができるが、ウエブ110及び120の少なくとも1つの縁部112、114及び122、124が間隔を持った関係にあるので、製品ウエブ140は、開いた形態にある。
本発明の様々な側面から見て、工程100は、機械横方向104に製品ウエブ140の少なくとも一部を向けて、製品ウエブ折り畳み部分146を定める段階を含む。例えば、製品ウエブ折り畳み部分146を、第一ウエブ重なり部分170及び/又は第二ウエブ重なり部分160などの、重なり部分により形成することができる。
特定的には、一態様においては、更に図1−3に代表的に示されるように、第二ウエブ120は、機械横方向104に向けられて、製品ウエブ折り畳み部分146を形成することができる。特に、第二ウエブ第一縁部122又は第二ウエブ第二縁部124のいずれかに近い位置にある第二ウエブ120の一部は、工程中央線108及び両側の縁部122又は124に向かって機械横方向104に向けられ、第二ウエブ120は、股部開口54に少なくとも部分的に重なり、第二ウエブ重なり部分160(図1、1B、2及び3)を形成して、製品ウエブ折り畳み部分146とすることができる。例えば、第二ウエブ重なり部分160は、股部開口54全体に重なるようにすることができ、或いは代替的に、第二ウエブ重なり部分160は、股部開口54の部分にだけ重なるようにすることができる。更に別の代替的手法においては、第二ウエブ120の一部は、機械横方向104に向けられ、第二ウエブ重なり部分160は、実質的に股部開口54全体に重なり、第二ウエブ第一縁部122は、実質的に第二ウエブ第二縁部124に近接するようにする。
このように、機械横方向104に第二ウエブ120の一部を向けるために、第二ウエブ120は、第二ウエブ第一縁部122から開始して、それ自体を折り畳むことができる。その結果、第二ウエブ120のその部分は、工程中央線108及び第二ウエブ第二縁部124に向かって、股部シーム56の近い位置にそれ自体を折り畳み、望ましくは股部開口54に少なくとも部分的に重なるようにすることができる。代替的には、別の態様において、第二ウエブ120の一部は、第二ウエブ第二縁部124から開始して、それ自体を折り畳むことができる。その結果、第二ウエブ120のその部分は、工程中央線108及び第二ウエブ第一縁部122に向かって、股部シーム56の近い位置にそれ自体を折り畳み、望ましくは股部開口54に少なくとも部分的に重なるようになる。
第二ウエブ重なり部分160を形成するために、第二ウエブ120は、吸収性組立体60の意図する位置に(吸収性組立体60がウエブ110又は120上に配置されているか、いないかにかかわらず)近い方の第二ウエブ縁部122又は124から、他方の第二ウエブ縁部122又は124に対して、機械横方向104に向けられて、それ自体の上に折り畳まれるようにすることが適切である。
例えば、図1−3に代表的に示されているように、第二ウエブ第一縁部122は、吸収性組立体60(第一ウエブ110上に配置された)の位置に近くにある。したがって、第二ウエブ第一縁部122は、機械横方向104に工程中央線108及び第二ウエブ第二縁部124に向けられた第二ウエブ120の部分に含まれ、股部開口54に少なくとも部分的に重なるようになる。
第二ウエブ120を機械横方向104に向けて製品ウエブ折り畳み部分146を形成する操作は、吸収性組立体60がウエブ110及び120上に配置される前或いは後のいずれかにおいて行うことができる。吸収性組立体60がウエブ110又は120上に配置された後に、第二ウエブ120の方向付けが行われる配列においては、第二ウエブ重なり部分160は、吸収性組立体60の少なくとも一部に重なるようにすることができる。すなわち、図1、1B、2及び3に代表的に示されるように、機械横方向104に向けられた第二ウエブ120の部分は、股部開口54に重なり、かつ吸収性組立体60に重なり、折り畳み部分及び第二ウエブ重なり部分160を形成することができる。
更に、本発明の様々な側面における工程100は、機械横方向104に第一ウエブ110の少なくとも一部を向けて、製品ウエブ折り畳み部分146を形成することを含むことができる。特に、第一ウエブ110は、第一ウエブ110が少なくとも部分的に吸収性組立体60に重なるように、機械横方向104に向けて、第一ウエブ重なり部分170を形成することができる。例えば、第一ウエブ重なり部分170は、吸収性組立体60に全体的に重なるようにすることができ、或いは、代替的に、図1、1C、2及び3に代表的に示されるように、第一ウエブ重なり部分170は、吸収性組立体60の一部に重なるようにすることができる。更に、機械横方向104に第一ウエブ110を向けた後、実質的には吸収性組立体60全体が、第一ウエブ重なり部分170及び第二ウエブ120の一部により重なるようにすることができる。(図1、1C、2及び3)
特定の態様においては、第一ウエブ第一縁部112又は第一ウエブ第二縁部114のいずれかに近い位置にある第一ウエブ110の部分は、工程中央線108及び対向する縁部112又は114に向かって、機械横方向104に向けることができる。すなわち、第一ウエブ110は、第一ウエブ第一縁部112又は第一ウエブ第二縁部114から、それ自体に折り畳むことができる。その結果、一態様においては、第一ウエブ第一縁部112に近い位置にある第一ウエブ110の部分は、工程中央線108及び第一ウエブ第二縁部114に向かって、機械横方向104に向けられ、少なくとも部分的に吸収性組立体60に重なるようにすることができる。更に、第一ウエブ第一縁部112に近い位置にある第一ウエブ110の部分は、第一ウエブ第一縁部112が、実質的には第一ウエブ第二縁部114に隣接するように、機械横方向104に向けることができる。
代替的には、別の態様においては、第一ウエブ第二縁部114に近い位置にある第一ウエブ110の部分は、工程中央線108及び第一ウエブ第一縁部112に向かって機械横方向104に向けられ、少なくとも部分的に吸収性組立体60に重なるようにすることができる。更に、第一ウエブ第二縁部114に近い位置にある第一ウエブ110の部分は、第一ウエブ第二縁部114が、実質的には第一ウエブ第一縁部112に隣接するように、機械横方向104に向けることができる。
特定の態様においては、製品ウエブ折り畳み部分146を形成し、第一ウエブ重なり部分170を設けるために、第一ウエブ110は、他方の縁部112又は114よりも吸収性組立体60から遠い位置にある第一ウエブ縁部112又は114から、機械横方向104に向けられて、それ自体の上に折り畳まれるようにすることが適切である。例えば、図1−3に代表的に示されるように、第一ウエブ第二縁部114は、第一ウエブ第一縁部112よりも吸収性組立体60(第一ウエブ110上に配置された)の位置から離れており、吸収性組立体60に重なるように機械横方向104に向けられた第二ウエブ120の部分に含まれることになる。更に、第一ウエブ第二縁部114は、前記第一ウエブ第一縁部112と、実質的に近接した位置に置かれる。更に、開口側部縁57は、結果として実質的に前記直交する方向106に整列することができる。
第一ウエブ110及び第二ウエブ120の方向付けは、特定の順序のいずれかで行われる必要はない。例えば、第一ウエブ110の方向付けは、第二ウエブ120の方向付けの前に行うことができ、その反対も可能である。更に、ウエブの方向付けは、連続して行うことができるが、必須ではなく、例えば、ウエブ110及び120の方向付けの間に、介在的段階を行うことができる。それにもかかわらず、第一ウエブ110及び第二ウエブ120の方向付けの段階が、工程100で行われる形態の場合は、結果としてウエブ110及び120の縁部112、114、122、及び124は、実質的に整列するようになる。
例えば、図1−3に代表的に示されるように、第一ウエブ110及び第二ウエブ120を上記したように機械横方向104に方向付ける場合には、第一ウエブ第一縁部112及び第一ウエブ第二縁部114は、実質的に互いに隣接するように配列することができる。同様に、上記したように、機械横方向104に第一ウエブ110及び第二ウエブ120を方向付けた後、第二ウエブ第一縁部122及び第二ウエブ第二縁部124を、実質的に互いに隣接するように配列することができる。
製品ウエブ140の方向付けは、当業者に知られている様々な方法によって達成することができる。例えば、方向付けは、折り畳み用板、ブレード折り畳みシステム、空気棒、及び同様のもの、又はこれらの組み合わせなどの折り畳み装置により達成することができる。代替的には、当業者に知られている他の適当な方向付け方法も使用することができる。
本発明の工程100は、吸収性組立体60の一部を製品ウエブ140に取り付ける段階を含むことができる。例えば、一態様においては、吸収性組立体60は、種々異なる形態で、ウエブ110及び120の1つ又はその両方に取り付けることができる。その結果、ショーツ10が完成する時は、吸収性組立体60は、前領域22で、後領域24で、又は領域22及び24の両方で、ショーツ10に取り付けることができる。更に、吸収性組立体60は、任意なものとしては、限定的に股部領域26でショーツ10に取り付けるか、又は前領域22及び後領域24の1つ又はこれら両方で、取り付けることができる。
吸収性組立体60は、当業者に知られているような種々異なる方法により、製品ウエブ140に取り付けることができる。例えば、吸収性組立体60は、接着剤、超音波接着、圧力接着、縫い合わせ、及び同様のもの又はこれらの組み合わせにより取り付けることができる。更に、図1及び2に代表的に示されるように、吸収体は、製品ウエブ140上で様々な形態の吸収性組立体60を受け入れるために、吸収性組立体60のいずれかの側部に付与される、取り付け材料を有することができる。
吸収性組立体60は、製品ウエブ140に取り外し可能に取り付けるか、又は製品ウエブ140に再締結可能に取り付けることができる。このような形態は、ショーツ10が、耐久性のある、又は半耐久性のあるものとして形成され、しかも使い棄て吸収性組立体60を含む場合には有益であろう。例えば、吸収性組立体60は、フック・ループ型締結具又は粘着性材料を使用して、製品ウエブ140に取り外し可能に取り付けることができる。
取り付け方法に応じて、取り付け材料(すなわち、接着剤、機械的締結具、及び同様のもの)は、吸収性組立体60に適当な取り付けを達成するために、吸収性組立体60、製品ウエブ140、又は吸収性組立体60と製品ウエブ140の両方に付与することができることに留意するべきである。
本発明の様々な態様の工程100は、製品ウエブ140に、例えば弱線形成装置174で、弱められた線172を形成し、製品ウエブ140をこの弱められた線172において切り離し、製品150(図1−3)などの複数の個々の要素にすることを更に含む。以下に詳細に述べているように、弱められた線172は、実質的には機械横方向104に延びることができる。ここで用いられる「弱められた線」という言い回しは、穿孔線、刻み目線、一連の切り込み、捲縮、又は製品ウエブへのあらゆる他の変形を含み、全体的にその強度を減少し、弱められた線に対しほぼ垂直の力が付与された時、その位置において切り離しを達成することができるものである。
製品150は、少なくとも製品ウエブ140を含み、任意には、工程100の中のどこで切り離しが行われるかに応じて、他の部品(吸収性組立体60などの)を含むことができる。更に、製品ウエブ140の個々の製品150への切り離しは、製品ウエブ140の製品腰部縁152を定めるものとすることができる。同様に、製品ウエブ140の切り離しは、製品腰部縁152に対向する製品脚部縁154を定めるものとすることができる。一般的には、製品腰部縁152及び製品脚部縁154は、機械横方向104に延びるようにすることができる。
弱められた線172の形成は、工程100の様々な点で行うことができる。例えば、弱められた線の形成は、股部開口54が製品ウエブ140に形成される前又はその後に行うことができ、更に吸収性組立体60を製品ウエブ140上に配置する前又はその後に行うことができる。しかしながら、弱められた線172は、製品ウエブ140が、実質的には平坦な形態であり、製品ウエブ140の部分が機械横方向104に向けられる前に形成することが適切である。このような形態においては、製品ウエブ140が工程100により操作された後でも、弱められた線172は、製品150を製品ウエブ140から切り離す時に、満足する腰部縁152及び/又は脚部縁154を形成することができる。
弱められた線172は、実質的に機械横方向104に、1つの製品ウエブ側部縁142に近い位置から、もう一方の製品ウエブ側部縁142まで延びるものとすることができる。代替的には、弱められた線172は、適当なものとしては、製品ウエブの選択された部分に位置させ、製品ウエブが、工程100により操作されるのに適当な強度を維持し、工程100により望まれる時だけ切り離されることを確実にするものであることが適切である。更に、弱められた線172は、連続的又は非連続的とすることができる。製品ウエブ140が第一ウエブ110及び第二ウエブ120を含むような態様においては、弱められた線140は、ウエブ110及び120各々の所定の位置に形成することが適切である。
更に、弱められた線172は、実質的には線状とすることができ、或いは代替的には曲線状とすることができる。特定の態様においては、弱められた線172は曲線状とし、ショーツ10に装飾用外観を与えるようにすることができる。(図2、4B、4C、4D、5及び6)例えば、図4C、4D、5及び6に代表的に示されるように、弱められた線は、一連の扇形とすることができる。
更に、個々の製品150への製品ウエブ140の切り離しは、工程100の様々な点で行うことができる。例えば、股部開口54が製品ウエブ140に形成される前又はその後に、製品ウエブ140上に吸収性組立体60を配置する前又はその後に、更に製品ウエブ140の部分が機械横方向104に向けられる前又はその後に、切り離しを行うことができる。当業者の1つに容易に認識されるように、個々の製品150への製品ウエブ140の切り離しは、一般的には、弱められた線172の形成後に行われる。任意なものとしては、製品ウエブの切り離しは、弱められた線172の形成直後に行うか、又は適当なものとしては、弱められた線172の形成から下流方向で行うことができる。
特定の態様においては、弱められた線172は、開口54に近い位置にあるようにすることができる(図1−3)。このようにすれば、弱められた線172は、ショーツ10の腰部開口50の形成に適切に貢献することができ、その結果、腰部開口50は、ショーツ10の股部に望まれるように整列する滑らかな、満足する外観を有する。この形態においては、開口54は、実質的に弱められた線172と同時に形成することができる(図3)。
弱められた線172の形成は、当業者に知られている様々な方法によって遂行することができる。例えば、弱められた線172は、ダイ切断機、穿孔用ナイフ及びアンビル、超音波接着機、圧力接着機、及び同様のもの、又はこれらの組み合わせにより形成することができる。
同様に、切り離し装置138は、当業者に知られているような多くの方法で、製品ウエブを切り離すために使用することができる。例えば、個々の製品150に切り離される製品ウエブ140の部分は、把持し、残りの製品ウエブから離れる方向に駆動することによって、製品ウエブ140の製品部分を、残りの製品ウエブ140から取り外すことができる。
更に、工程100は、多数の隣接した弱められた線172を形成し、及び/又は多数の隣接した切り離し部を形成するものとすることができる。例えば、図2、4B、4C及び4Dに代表的に示されるように、製品ウエブ140は、装飾的脚部縁154及び/又は腰部縁152を形成する多数の隣接した弱められた線172を含むものとすることができる。特に、1つの弱められた線172が曲線状で、装飾的縁部を形成し、隣接する弱められた線172がほぼ直線状であり、ほぼ直線状の縁部152又は154(図2、4B、4C及び4D)を形成するようにすることができる。上記したように、これらの弱められた線172は、次に、工程100の望ましい点で切り離すことができる。例えば、単一切り離し装置138を使用して、弱められた線172で製品ウエブ140を破断するか、又は複数の別々の切り離し装置138を使用して、1つの弱められた線172で切り離しを行い、次に隣接した弱められた線172で切り離しを行うことができる。
別の代替的手法においては、単一の弱められた線172と、1対の切り離し部、すなわち、この弱められた線172に位置する1つの切り離し部と該弱められた線172に隣接する別の切り離し部とからなる1対の切り離し部との組み合わせにより、複数の切り離し部を形成することができる。例えば、一態様においては、実質的に直線状の弱められた線172が形成され、次に上記したように切り離される。これに続いて、切断装置134を使用して、弱められた線172に隣接した位置においてウエブを切り離し、実質的に曲線状縁部152又は154を形成することができる。
縁部(すなわち、製品腰部縁152及び製品脚部縁154)の1つが曲線状で、縁部(製品腰部縁152及び製品脚部縁154)の他方が実質的に直線状であることが望まれる場合には、多数の隣接する弱められた線172及び/又は多数の隣接する切り離し部を含む本発明の態様が適当である。代替的に、工程100の隣接した縁部152及び154の両方とも曲線状とすることが望ましいが、これらが相補的パターンではない場合には、多数の隣接する弱められた線172及び/又は多数の隣接する切り離し部を含む態様が、適当である。
製品ウエブ140の部分は、腰部開口及び脚部開口52を形成するように、互いに配列され、取り付けられて、ショーツ10を形成することができる。例えば、ウエブ110及び120の部分は、図1、2及び3に代表的に示されるように、互いに取り付けることができる。特に、第一ウエブ第一縁部112は、第一ウエブ第二縁部114に取り付けることができる。同様に、第二ウエブ第一縁部122は、第二ウエブ第二縁部124に取り付けることができる。したがって、腰部開口50、1対の脚部開口52、及び任意なものとして1対の垂下脚部80を有するショーツ10を、工程100によって形成することができる(図6)。
特定の態様においては、第一ウエブ第一縁部112の第一ウエブ第二縁部114への取り付け、及び第二ウエブ第一縁部122の第二ウエブ第二縁部124への取り付けによって、1対の側部シーム82を形成することができる。側部シーム82は、当業者に知られているような再締結可能なシーム及び再締結不可能なシームの両方を含む、あらゆる数の形態とすることができる。側部シーム82の形成は、1991年9月10日付けのVogt他の米国特許第5,046,272号に記載された方法で、又は2003年7月1日付けのAlberts他の米国特許第6,585,840号に記載された方法で、又はTomsovic他のPCT公開番号WO01/87562、Durrance他のWO01/87217、Csida他のWO01/87753、及び/又はVogt他のWO01/87218に記載されている方法で達成することができ、これらのすべては一貫性がある範囲で(すなわち矛盾することのない範囲で)引用によりここに組み入れられる。特に、図1−3に代表的に示されるように、ウエブ縁部112、114、122及び124は、上記したように、ウエブ110及び120を機械横方向104に向けることにより互いに重ねて置くことができる。
当業者に知られているように、側部シーム82は、内側又は外側突合せシーム(図示せず)、溶着ビードシーム(図示せず)、又はラップシーム(図6)とすることができ、或いは当業者に知られている他の型のシームとすることができる。側部シーム82は、腰部開口50と脚部開口52との間の距離の一部にだけ沿って、締結することも考えられる。例えば、シーム82は、ある種の競走用又は運動用衣類のスタイルのように、脚部開口52にスリット開口を残したまま、腰部開口50で締結することができる。代替的には、側部シーム82は、腰部開口50からそれぞれの脚部開口52まで締結することができる。
任意ではあるが、工程100は、1対の側部シーム82と、腰部開口50及び1対の脚部開口52を形成するために、ウエブ110及び120を、異なる時点及び/又は位置で互いに取り付けて、ショーツ10を形成するように構成することができる。すなわち、第一ウエブ第一縁部112の第一ウエブ第二縁部114への取り付け及び第二ウエブ第一縁部122の第二ウエブ第二縁部124への取り付けが、別の位置で、又は最終使用者によって完成される場合には、工程100は、衣類のための中間要素を形成するものとして構成することができる。特に、縁部112、114、122及び124は、ウエブ110及び120を後で互いに取り付けることができるように、フック・ループ型締結具などの相補的締結具を含むことができる。このような配列においては、例えばショーツ10は、縁部112、114、122及び124が取り付けられていない状態で梱包され、最終使用者が、ウエブ110及び120を取り付けて、誂え品の感じの嵌合を得ることができる。
工程100は、腰部弾性材料70の製品ウエブ140への取り付けを、更に含むことができる。製品ウエブを、開いた形態にして、より適当なものとしては、平坦な形態にして、腰部弾性材料を製品ウエブ140に取り付けることが適切である。例えば、腰部弾性材料70の一部は、第一ウエブ110に取り付けることができ、更に腰部弾性材料70の切り離し部分は、第二ウエブ120に取り付けることができる。腰部弾性材料70は、種々異なる位置において、ウエブ110及び120に取り付けることができる。特定の態様及び図3に代表的に示されるように、腰部弾性材料70の一部は、第一ウエブ第一縁部112から第一ウエブ第二縁部114まで、実質的には機械横方向に延びることができる。同様に、腰部弾性材料70の別の部分は、第二ウエブ第一縁部122から第二ウエブ第二縁部124まで、実質的には機械横方向104に延びることができる。適当なものとしては、腰部弾性材料70は、ウエブ110及び120の外側表面118及び128に取り付けることができ、更に適当なものとしては、腰部弾性材料70は、ウエブ110及び120(図3)に取り付ける時に、直交する方向106に、全体的に配列することができる。このような配列においては、ショーツ10が完成する時、腰部弾性材料70は、衣類身体側表面28上に配置される。代替的には、弾性材料70の部分は、第一及び第二ウエブ内側表面116及び126に取り付けることができ、したがって、ショーツ10が完成する時は、衣類外側表面30に位置する。
腰部弾性材料70は、完成したショーツ10の腰部開口50に近くに位置することが必要であるように、ウエブ110及び120上に位置することができる。更に、腰部弾性材70の取り付けは、工程100の間の種々異なる点で行うことができる。例えば、腰部弾性材70は、開口54に重なり、その後開口を切断されて取り除くことができるか、又は図3に代表的に示されるように、ウエブ110及び120上に置かれて、その後開口54が形成される時に取り除かれる。望ましくは、ウエブ110及び120が個々の製品150に切り離される時に、腰部弾性材料70は、腰部縁152に近い位置にあるようにウエブ110及び120上に位置決めされる。
腰部弾性材料70は、適当な弾性材料のいずれによっても形成することができる。当業者によく知られているように、適当な弾性材料としては、天然ゴム、合成ゴム、又は熱可塑性エラストマー性ポリマーのシート、ストランド又はリボンがある。1つの特定の実施形態においては、例えば、腰部弾性材70は、米国デラウエア州ウイルミントンのE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能なLYCRA(登録商標)という商標名で販売されている、複数のドライスピニング法により得られた撚り合わされたスパンデックスエラストマー性糸を含む。代替的には、弾性材料は、延伸熱接合積層体(STL)、ネック付与状態で接着した積層体(NBL)、可逆的にネック付与した積層体、又は延伸接着した積層体(SBL)材料を含む。このようなSTL、NBL及びSBL材料の形成法は、当業者によく知られており、1987年5月5日付けのWisneski他の米国特許第4,663,220号、1993年7月13日付けのMorman他の米国特許第5,226,992号、1987年4月8日付けのTaylor他の欧州特許出願番号EP0217032、2001年11月22日付けのWelch他のPCT公開番号WO01/88245に記載されており、これらすべては、一貫性がある範囲で(矛盾することのない範囲で)引用によりここに組み入れられる。
上記したように、工程100は、吸収性組立体60を製品ウエブ140の少なくとも一部に取り付ける段階を含むことができる。吸収性組立体60は、全体的に圧縮性があり、心地よく、肌に刺激がなく、かつ、液体及びある種の身体排出物を吸収して保持することが可能な構造とすることができる。吸収性組立体60は、当技術で一般的に使用される、広く種々異なる液体吸収性材料から、広く種々異なる大きさ及び形状で製造することができ、更に延伸可能、延伸不可能、又は弾性とすることができる。例えば、吸収性組立体60は、適当なものとしては、超吸収性材料として一般的に知られている高吸収性材料の粒状物と混合されたセルロース系フラフのウエブなどの、親水性繊維のマトリックスを含むことができる。特定の実施形態においては、吸収性組立体60は、木質パルプフラフなどのセルロース系フラフのマトリックス、及び超吸収性ヒドロゲル形成粒状物を含む。適当な超吸収性材料は、米国ミシガン州ミッドランドに所在するDow Chemical Company、及びドイツ国クレーフェルトD−47805に所在するStockhausen GmbH&Co.KGなどの、様々な商業的供給者から入手可能である。典型的には、超吸収性材料は、水において、その重量の少なくとも約15倍を吸収することが可能で、望ましくは水において、その重量の約25倍より多くを吸収することが可能である。
一実施形態においては、吸収性組立体60は、木質パルプフラフと超吸収性材料の混合物を含む。1つの適当な型のパルプは、米国アラバマ州チルダースバーグのU.S.Allianceから入手可能な商標名CR1654で識別されるもので、これは漂白され、主に軟材繊維と約16パーセントの硬材繊維を含む、高吸収性硫酸塩木質パルプである。
吸収性組立体60は、液体を最初に受け取り、一時的に貯蔵し、及び/又は吸収性組立体60の相互に向き合う表面に沿って移動するように形成された他の材料を組み込むことができ、これにより吸収性組立体の吸収容量を最大にすることができる。1つの適当な材料は、サージ層(図示せず)と言われ、約50から約120グラム/平方メートル(gsm)の基本重量を有する材料を含み、ポリエステル芯/ポリエチレン鞘を含む3デニールのT−256型二成分繊維を60パーセントと6デニールのT−295型ポリエステル繊維を40パーセントとの均一な混合物の通気式ボンデッドカーデッドウエブを含み、これら両方は、米国ノースカロライナ州ソールズベリーのKosa Corporationから商業的に入手可能である。
吸収性組立体60は、使用中に、着用者に向けて配置されるライナー材料を含むことができる。適当な液体透過性ライナーは、約27gsmの基本重量を有する不織二成分ウエブである。不織二成分ウエブは、スパンボンド二成分ウエブ、又はボンデッドカーデッド二成分ウエブとすることができる。適当な二成分繊維は、日本国大阪のチッソ株式会社から入手可能な、ポリエチレン/ポリプロピレン二成分繊維を含む。
吸収性組立体60は、使用中に、使用者の身体とは反対側に向けられる適当な外カバーを含むことができる。外カバーは、実質的に液体不透過性の材料を含むことが望ましい。外カバーは、液体不透過性材料の単一層とすることができ、或いは少なくとも1つの層が液体不透過性である多層積層体構造とすることができる。液体不透過性内側層、又は単一層液体不透過性外カバーとして使用するための適当な液体不透過性フィルムは、ニュージャージー州サウスプレインフィールドのEdison Plastics Copmpanyから商業的に入手可能な0.025ミリメートル(0.75ミル)のポリエチレンフィルムである。液体不透過性材料は、吸収性本体の内側から蒸気を逃がすが、外カバーを通して液体が通過するのを妨げるように形成することができる。適当な「通気性」材料は、マイクロポーラスポリマーフィルム、又は望ましい程度の液体不透過性を与えるように被膜されるか、又は処理された不織布で形成される。適当なマイクロポーラスフィルムは、日本国東京の三井東圧化学株式会社から商業的に入手可能なPMP−1フィルム材料、又はミネソタ州ミネアポリスの3M Companyから商業的に入手可能なXKO−8044ポリオレフィンフィルムである。
特定の実施形態においては、吸収性組立体60は、細くて、心地よく、嵩高でないショーツ10を形成するために薄いものとする。適当な薄い吸収性組立体としては、例えば2002年6月27日付けのSawyer他のWO02/49565に記載された薄い吸収体などを使用することができ、この開示は、一貫性がある範囲で(すなわち矛盾のない範囲で)引用によりここに組み入れられる。
吸収性組立体60は、任意に、1対の収容フラップ62(図5及び6)を含むことができ、身体排出物の横方向流れに対してバリアを形成するように構成される。収容フラップ62のための適当な構成及び配列は、一般的には当業者によく知られており、1987年11月3日付けのEnloeの米国特許第4,704,116号に記載されており、この特許は一貫性がある範囲で(すなわち矛盾のない範囲で)引用によりここに組み入れられる。
身体排出物の収容及び/又は吸収を更に促進するために、吸収性組立体60は、当業者に知られている、吸収性組立体腰部弾性材68及び脚部弾性材64を適切な場合には含むことができる(図5及び6)。吸収性組立体腰部弾性材68は、外カバー及び/又は両側の吸収性組立体端部縁66に沿ったライナーと、作動的に結合することができる。脚部弾性材64は、外カバー及び/又は両側の吸収性組立体側部縁67に沿ったライナーと、作動的に結合することができる。
吸収性組立体腰部弾性材68及び吸収性組立体脚部弾性材64は、適当な弾性材料の何れによっても形成することができる。当業者によく知られているように、適当な弾性材料としては、シート、ストランド、又は天然ゴムのリボン、合成ゴム、または熱可塑性エラストマー性ポリマーがある。1つの特定の態様においては、例えば、脚部弾性材64は、LYCRA(登録商標)の商標名で販売され、米国カンザス州ウイチタのInvistaから入手可能な、複数のドライスピニング法により得られた撚り合わされた多フィラメントスパンデックスエラストマー性糸を含むことができる。
代替的手法においては、パンツ型衣類挿入物が、吸収性組立体60のために使用することができる。例えば、パンツ型衣類挿入物は、適当なものとしては、身体側ライナー、外カバー、身体側ライナーと外カバーの間の吸収性組立体、及び側部パネルを含む。適当な挿入物の例としては、HUGGIES(登録商標)PULL−UPS(登録商標)Disposable Training Pantsなどの訓練用パンツ、及びGOODNIGHTS(登録商標)Disposable Underpantsなどの使い棄て下着を含み、どちらも米国ウイスコンシン州ニーナのKimberly−Clark Corporationにより製造される。他の代替的挿入物は、2003年12月30日付けのFittonの米国特許出願10/750381に記載されているような、コッドピース型挿入物を含む。
別の代替的手法においては、パッド型吸収体を、吸収性組立体として使用することができる。パッド型吸収体は、ショーツ10の股部領域26に取り付けることができる。適当なパッド型吸収体の例としては、KOTEX(登録商標)Feminine Napkins、KOTEX(登録商標)LIGHTDAYS(登録商標)Pantilinersなどの女性用ケアーパッド、又はPOISE(登録商標)Feminine Guards及びPads又はDEPEND(登録商標)Guards for Menなどの失禁用吸収性パッドがあり、すべては、米国ウイスコンシン州ニーナのKimberly−Clark Corporationより製造されている。
図6に代表的に示されるように、本発明の工程100により形成されるショーツ10の実施形態は、前領域22、後領域24、股部領域26、着用者に接触するように形成された身体側表面28、及び身体側表面28と反対側の、着用者の身体の表面から離れた方を向くように形成された外側表面30を含むことができる。ショーツ10は、1対の対向する腰部縁を定め、これは前腰部縁38及び後腰部縁39を示す。前領域22は前腰部縁38に近接し、後領域24は後腰部縁39に近接する。前領域22は、着用した時に着用者の前部に位置決めされるショーツ10の部分を含み、後領域24は、着用した時に着用者の後部に位置決めされるショーツ10の部分を含む。ショーツ10の股部領域26は、着用した時に着用者の脚部の間に位置決めされ、着用者の下胴部を覆うショーツの部分を含む。
図6に示されるように、前領域22及び後領域24は、側部シーム82で互いが結合され、ショーツ10の左側部及び右側部は、股部シーム56で互いが結合されて、腰部開口50及び脚部開口52を有する1対の垂下脚部80を有する、三次元ショーツ形態を定める。特定の態様においては、股部シーム56は、実質的に前腰部縁38で始まり、股部領域26全体に延びて、実質的に後腰部縁39で終わる経路を辿ることができる。代替的実施形態においては、股部シーム56は、前領域22の前腰部縁38の下で始まり、後領域24の後腰部縁39の下で終わる経路を辿ることができる。当業者に知られているように、股部シーム56は、内向き突合せシーム又はラップシーム(図示されず)とすることができる。代替的には、股部シーム56は、外向き突合せシームとすることができる。
特定の実施形態においては、上記したように、ショーツ10は、吸収性組立体60を含むことができる。吸収性組立体60は、前腰部縁38及び/又は後腰部縁39で、又は前領域22及び後領域24の前腰部縁38及び/又は後腰部縁39の下のある点で、ショーツ10に取り付けることができる。代替的には又は付加的には、吸収性組立体60は、股部領域26でパンツ10に取り付けることができる。
本発明の工程100は、製品ウエブ140を機械方向102に移送し、上記され、かつ図示されている方法段階の少なくとも一部を遂行することにより、一連の衣類(すなわちショーツ10)を形成するのに適している。容易に認識されるように、工程100における連続した股部開口54と股部シーム56との間の距離は、垂下脚部80により形成される望ましい長さの脚部カバーを供給するために、変えることができる。このように、長い垂下脚部80が望まれる場合は、連続した股部開口54と接着点56との間に長い距離が置かれ、短い垂下脚部80が望まれる場合には、その反対である。
したがって、本発明は、下胴部で着用される衣類を形成することが可能な工程100を提供する。特に、本発明は、満足する、滑らかな縁部を含む衣類を形成することが容易で、任意ではあるが、吸収性組立体60を含むことができ、高速処理速度で実行することが可能な、連続する工程100を提供する。したがって、本発明の工程100は、垂下脚部、股部深さ及び吸収性組立体を有する、美的に望ましい衣類を大量生産することが可能である。
本発明の範囲から外れることなく、上記した構成及び方法においては、様々な変更を成巣ことができるが、上記した説明に含まれ、添付図面に示されたすべてのことは、説明のためのものであり、制限する意味はないことを意図する。
本発明の要素又はその好ましい態様を示す時、「1つの」、「その」及び「前記」という単語は、1又はそれ以上の要素があることを意味する。「から成る」、「含む」及び「有する」という用語は、包括的であることを意図し、挙げた要素以外に付加的要素が存在することができることを意味する。
本発明の方法の一態様の代表的略図である。 明らかにするために断面の背景部分を省略した、図1の代表的断面図である。 明らかにするために断面の背景部分を省略した、図1の代表的断面図である。 明らかにするために断面の背景部分を省略した、図1の代表的断面図である。 本発明の方法の、図1に類似した別の態様の代表的略図である。 本発明の方法の、図1及び2に類似した更に別の態様の代表的略図である。 明らかにするために、方法の部分及び衣類を省略した、本発明の弱められた線の異なる態様の代表的平面図である。 明らかにするために、方法の部分及び衣類を省略した、本発明の弱められた線の異なる態様の代表的平面図である。 明らかにするために、方法の部分及び衣類を省略した、本発明の弱められた線の異なる態様の代表的平面図である。 明らかにするために、方法の部分及び衣類を省略した、本発明の弱められた線の異なる態様の代表的平面図である。 本発明の方法の一態様によって形成された、部分的に完成した衣類の代表的斜視図である。 本発明の方法の一態様によって形成された、完成した衣類の代表的斜視図である。
符号の説明
10 ショーツ
56 股部シーム
60 吸収性組立体
70 腰部弾性材
82 側部シーム
100 方法
110 第一ウエブ
120 第二ウエブ
140 製品ウエブ
144 製品ウエブ内部
146 製品ウエブ折り畳み部分
150 個々の製品
172 弱められた線

Claims (16)

  1. 製品ウエブ第一側部縁及び前記製品ウエブ第一側部縁とは反対側の製品ウエブ第二側部縁、製品ウエブ第一表面及び前記製品ウエブ第一表面とは反対側の製品ウエブ第二表面、及び、前記製品ウエブ第一側部縁と前記製品ウエブ第二側部縁の内側にある製品ウエブ内部を定める製品ウエブを個々の製品に切り離すための、機械方向及び機械横方向が定められた方法であって、前記方法は、
    第一ウエブと前記製品ウエブ内部の開口とを含む前記製品ウエブを前記機械方向に移送し、
    前記製品ウエブに、実質的に前記機械横方向に延びる弱められた線を形成し、
    前記弱められた線において、前記製品ウエブを個々の製品に切り離す、
    段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記製品ウエブの一部を取り除いて、前記製品ウエブ内部の前記開口を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記弱められた線は、前記開口に近い位置にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記開口に近い位置に吸収性組立体を配置する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記製品ウエブの一部を前記機械横方向に向けて、製品ウエブ折り畳み部分を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記開口に近い位置に吸収性組立体を配置し、前記吸収性組立体を前記製品ウエブ折り畳み部分に取り付ける段階を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記製品ウエブ折り畳み部分は、前記第一ウエブを前記機械横方向に向けることにより形成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記製品ウエブは、前記第一ウエブに取り付けられた第二ウエブを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記第二ウエブの一部を前記機械横方向に向けて、製品ウエブ折り畳み部分を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記弱められた線は、前記製品ウエブ第一側部縁から前記製品ウエブ第二側部縁に延びることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記弱められた線は、穿孔線であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記弱められた線は、断続的であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記弱められた線は、曲線状であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記弱められた線は、一連の扇形であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記弱められた線を形成する前記段階は、前記製品ウエブの前記部分を取り除く前記段階と実質的に同時に行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記個々の製品要素は、腰部開口及び1対の脚部開口を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2008529050A 2005-08-30 2006-08-04 製品ウエブを個々の製品に切り離す方法 Pending JP2009506230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/215,875 US7556705B2 (en) 2005-08-30 2005-08-30 Process for separating a product web into discrete products
PCT/US2006/030597 WO2007027367A1 (en) 2005-08-30 2006-08-04 Process for separating a product web into discrete products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506230A true JP2009506230A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37451047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529050A Pending JP2009506230A (ja) 2005-08-30 2006-08-04 製品ウエブを個々の製品に切り離す方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7556705B2 (ja)
EP (1) EP1919414B1 (ja)
JP (1) JP2009506230A (ja)
KR (1) KR101296061B1 (ja)
CN (1) CN101252904B (ja)
AU (1) AU2006285260B2 (ja)
BR (1) BRPI0615320B8 (ja)
DE (1) DE602006015818D1 (ja)
MX (1) MX2008002786A (ja)
WO (1) WO2007027367A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145838A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートのカッター装置、吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品に係る複合シートを切る方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9700079B2 (en) * 2002-12-09 2017-07-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making boxer shorts from a web with various leg opening shapes
BR0318255A (pt) * 2003-03-31 2006-05-23 Uni Charm Corp cortador, método de corte, aparelho para produção de almofadado interlabial, e método de produção do mesmo
WO2010071513A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Sca Hygiene Products Ab Method for production of disposable absorbent articles
ITBO20100519A1 (it) * 2010-08-11 2012-02-12 Swisslog Italia Spa Dispositivo e procedimento per singolarizzare prodotti
DK2629725T3 (en) * 2010-10-18 2016-12-05 Sca Hygiene Prod Ab METHOD FOR SELECTIVE Elastification OF A TRAVELING COURSE AND AN ARTICLE INCLUDING THE elasticized BANE
US9162432B2 (en) * 2011-10-19 2015-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of separating a discrete portion from a web
EP3421664B1 (en) 2012-08-10 2020-06-17 International Paper Company Fluff pulp and high sap loaded core
US10390998B2 (en) * 2014-11-07 2019-08-27 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for manufacturing an absorbent article using a laser source
WO2016196024A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for manufacturing an absorbent article using a laser source
IT201600073521A1 (it) * 2016-07-14 2018-01-14 Ade S R L Procedimento e apparato di realizzazione di pannolini.
IT201600073520A1 (it) * 2016-07-14 2018-01-14 Ade S R L Procedimento e apparato di realizzazione di pannolini, e pannolini cosi' ottenuti.
IT202000015871A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Fameccanica Data Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di laminati elastici
IT202100032477A1 (it) * 2021-12-23 2023-06-23 Gdm Spa Metodo di formatura e piegatura di articoli assorbenti igienici

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170002A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Uni Charm Corp 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法
WO2002000152A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making a prefastened disposable absorbent undergarment in a cross machine direction
JP2002511117A (ja) * 1997-04-08 2002-04-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て衣類およびその製造
JP2003527203A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 基本的ファスナータブ材料を製造するための方法と集成装置、かかる基本的出発材料、及びファスナータブ
US20040102746A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Mortell Heather Schenck Process to make boxer shorts with an absorbent core
WO2005065472A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment having hanging legs

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820447A (en) * 1970-09-14 1974-06-28 Envelope Co Method for making personalized letter packages
US3899381A (en) * 1973-02-07 1975-08-12 Standard Register Co Direct mail advertising booklet and method of production
US4148430A (en) * 1977-05-25 1979-04-10 Innovative Business Forms, Inc. Business form
CA1341430C (en) 1984-07-02 2003-06-03 Kenneth Maynard Enloe Diapers with elasticized side pockets
US4720415A (en) 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US4663220A (en) 1985-07-30 1987-05-05 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-containing extrudable compositions and methods for their formation into elastomeric products including microfibers
US5226992A (en) 1988-09-23 1993-07-13 Kimberly-Clark Corporation Process for forming a composite elastic necked-bonded material
US5046272A (en) 1990-05-01 1991-09-10 Kimberly-Clark Corporation Fluid-operated stabilizing apparatus and method
US5565059A (en) * 1994-06-10 1996-10-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus and method for preparing printing labels
US6192521B1 (en) 1997-04-08 2001-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for manufacturing shorts or trousers
US5921925A (en) * 1997-05-30 1999-07-13 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US6969441B2 (en) 2000-05-15 2005-11-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for producing laminated articles
US6596113B2 (en) 2000-05-16 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Presentation and bonding of garment side panels
US6723034B2 (en) 2000-05-16 2004-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Presentation of fastening components for making prefastened and refastenable pants
US6513221B2 (en) 2000-05-16 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment side panel conveyor system and method
US6565691B2 (en) 2000-05-16 2003-05-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for forming a lap seam
EP1404277B1 (en) 2000-12-20 2008-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for producing a thin, high capacity absorbent structure
US6585840B2 (en) 2000-12-28 2003-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for assembly of garments
US20020148557A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Method of assembling personal care absorbent article
JP2003038565A (ja) * 2001-05-23 2003-02-12 Zuiko Corp 使い捨て着用物品の製造装置および方法
US7192500B2 (en) 2004-04-30 2007-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment including an absorbent assembly
US7288162B2 (en) 2004-04-30 2007-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment including an absorbent assembly
US20060266467A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming an absorbent core

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511117A (ja) * 1997-04-08 2002-04-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て衣類およびその製造
JP2000170002A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Uni Charm Corp 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法
JP2003527203A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 基本的ファスナータブ材料を製造するための方法と集成装置、かかる基本的出発材料、及びファスナータブ
WO2002000152A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for making a prefastened disposable absorbent undergarment in a cross machine direction
US20040102746A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Mortell Heather Schenck Process to make boxer shorts with an absorbent core
WO2005065472A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a garment having hanging legs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145838A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートのカッター装置、吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品に係る複合シートを切る方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1919414A1 (en) 2008-05-14
BRPI0615320B8 (pt) 2021-06-22
BRPI0615320B1 (pt) 2018-02-06
KR101296061B1 (ko) 2013-08-13
KR20080039377A (ko) 2008-05-07
AU2006285260B2 (en) 2011-12-15
DE602006015818D1 (de) 2010-09-09
US20070044608A1 (en) 2007-03-01
MX2008002786A (es) 2008-04-08
US7556705B2 (en) 2009-07-07
BRPI0615320A2 (pt) 2011-05-17
EP1919414B1 (en) 2010-07-28
CN101252904B (zh) 2011-12-28
WO2007027367A1 (en) 2007-03-08
AU2006285260A1 (en) 2007-03-08
CN101252904A (zh) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726894B2 (ja) 吸収性組立体を含む衣類の製造方法
JP2009506230A (ja) 製品ウエブを個々の製品に切り離す方法
JP4836941B2 (ja) 吸収性組立体を含む衣類の製造方法
US10160178B2 (en) Method and apparatus for folding a web
US20040102746A1 (en) Process to make boxer shorts with an absorbent core
JP4698607B2 (ja) 垂下脚部を有する衣類の製造方法
US20140171282A1 (en) Process For Making An Absorbent Garment Without Garment Folding
MXPA02011248A (es) Metodo para hacer prendas absorbentes con componentes de sujecion.
MXPA06007592A (en) Process for making a garment having hanging legs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025