JP2009505789A - 経壁技術を含む、心肺バイパスを伴わない僧帽弁修復のための装置および方法 - Google Patents

経壁技術を含む、心肺バイパスを伴わない僧帽弁修復のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009505789A
JP2009505789A JP2008529100A JP2008529100A JP2009505789A JP 2009505789 A JP2009505789 A JP 2009505789A JP 2008529100 A JP2008529100 A JP 2008529100A JP 2008529100 A JP2008529100 A JP 2008529100A JP 2009505789 A JP2009505789 A JP 2009505789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
port
forceps
heart
leaflet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008529100A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイス,スティーブン,ジェイ.
Original Assignee
カーダバンス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーダバンス,インコーポレイテッド filed Critical カーダバンス,インコーポレイテッド
Publication of JP2009505789A publication Critical patent/JP2009505789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2454Means for preventing inversion of the valve leaflets, e.g. chordae tendineae prostheses
    • A61F2/2457Chordae tendineae prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0456Surface features on the anchor, e.g. ribs increasing friction between the suture and the anchor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06052Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

心臓を止めること、心肺機械を使用すること、または心臓を切開することを必要としない解剖学的な回復を用いることにより心臓の僧帽弁を修復するための方法および装置。該方法は、弁葉が断裂した心臓の乳頭筋を介して弁葉鉗子を挿入すること、弁葉の自由端を把持し、次いで、弁葉に穿孔することを含む。次いで、縫合糸の一端を鉗子の中空部分に通し、縫合糸の他端は心臓の外部に維持する。次いで、鉗子を除き、縫合糸の2つの末端を一緒に、固定リング/固定キャップアセンブリにより心臓壁外面に固定し、それにより、弁葉をそれぞれの乳頭筋に再結合する。鉗子の導入、弁葉の穿孔、縫合糸を内部に通すことおよび鉗子の除去は、各縫合糸の2つの末端を固定リング/固定キャップアセンブリに固定する前に、複数回行なわれ得る。

Description

(関連出願の参照)
この有用な出願は、2005年8月30日に出願され、発明の名称がAPPROACH TO AND DEVICE FOR MITRAL VALVE REPAIR WITHOUT CARDIOPULMONARY BYPASS AND EVENTUALLY WITHOUT AN INCISION WITH THORACOSCOPIC TECHNIQUESで、その全開示が参照により本明細書中に援用される、仮出願第60/712,879号の35 U.S.C. §119(e)の利益を主張する。
(発明の背景)
1. 発明の分野
本発明は心臓の僧帽弁に関し、より具体的には動揺僧帽弁の弁葉(leaflet)の修復のための方法および装置に関する。
2. 関連技術分野の説明
図1において最も明確に示されるように、心臓3の僧帽弁2は、腱索6Aおよび6Bのそれぞれを介して対応する乳頭筋5Aおよび5Bに結合している弁葉4Aおよび4Bを含み、このように腱索は僧帽弁の弁葉をつなぎ留めている。図1は、弁葉の一方の4Bが動揺(flail)した、例えば腱索6Bが断裂して弁葉4Bが乳頭筋5Bから離れて損傷した僧帽弁2を示す。これにより、この場合、支えられていない弁葉4Bの動揺および僧帽弁2の漏れ(leak)が生じ、これは「動揺僧帽弁」または単に「動揺」といわれる。
米国において、一般的な診療で提示される慣用的な僧帽弁の修復のほとんどは、動揺僧帽弁の弁葉、典型的には後方弁葉のP2波形形成(scallop)を含むが、他の弁葉部分も同様に含まれ得ることを理解するべきである。従来の外科的修復技術はAlan Carpentier医師の仕事から進歩しており、典型的には、弁葉の支持されていないかまたは動揺部分の切除を含み、これにはその後のひだ形成または縫合縮小による僧帽輪の大きさの減少、一次形成術またはスライディング形成術(sliding plasty)のいずれかによる弁葉修復、および強化リングの埋め込みが必要である。従来のアプローチは全て、心臓を安全に停止させ、心房の切開により僧帽弁に近づくことができる心肺機械と患者とをつなぐことを含んだ。最近、同等の成功および長期持続性の基準を達成した4-0または5-0 Gortexを典型的に用いた人工の索の埋め込みにより、同等の成功率および長期持続性が達成されている。何人かの著者は、修復された弁葉において有限要素(finite element)応力測定を報告して、従来技術により弁葉を平らにするかまたは鞍の形状を減少させてより多くの弁葉圧を生じることを示している。彼らは、従来の弁葉切除よりも良好な索の置換による持続性を期待する。しかし、これらの両方の技術には、心臓の停止を伴う僧帽弁の開放可視が必要である。
また、この種の僧帽弁修復に使用されるデバイスは、偶発的に該デバイスまたは器具または完全な修復から外れて塞栓症を生じ得る、固定具を含む小さな部品の使用を最小限にしなければならない。
従って、心肺バイパスを伴わずに、理想的には切開することなく、例えば胸腔鏡検査法のような技術を用い、熟練の心胸外科医が鼓動している心臓をモニターすることにより達成され得る、人工の索により動揺弁葉部分の前縁(leading edge)を対応する乳頭筋の先端(例えば後方乳頭筋先端)に支持するための新規の方法および装置の必要性がなお存在する。
本明細書に引用される全ての参考文献は、その全体において、参照により本明細書中に援用される。
(発明の簡単な概要)
少なくとも一つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった(例えば、動揺弁葉が部分的に解離して、索の断裂または限定されることはないが伸長した(elongated)索の欠陥などの索の欠陥をもった)、心臓の僧帽弁を修復するための方法。該方法は、鼓動している心臓内に乳頭筋を介して鉗子を経壁的に導入する工程、弁葉の一部を鉗子で把持する工程、弁葉に孔を開ける工程、第1端を有する縫合糸を鉗子により孔を通して挿入し、第1端が鉗子の近位末端から現れるように鉗子器具により移動させられる工程、鼓動している心臓から鉗子を除去する工程、ならびに縫合糸の第1端および第2端を鼓動している心臓の外壁に固定する工程を含む。
少なくとも一つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった(例えば、動揺弁葉が部分的に解離して、索の断裂または限定されることはないが伸長した索の欠陥などの索の欠陥をもった)、心臓の僧帽弁を修復するための方法。該方法は、(a)鼓動している心臓内に乳頭筋を介して鉗子を経壁的に導入する工程、(b)弁葉の一部を鉗子で把持する工程、(c)弁葉に孔を開ける工程、(d)第1端を有する縫合糸を前記鉗子により前記孔を通して挿入し、前記第1端が前記鉗子の近位末端から現れるように前記鉗子により移動させられる工程、(e)前記縫合糸の第2端を鼓動している心臓の外部に維持する工程、(f)前記鉗子を鼓動している心臓から除去する工程、(g)前記鉗子の近位末端から現れる複数の第1端および鼓動している心臓の外部に維持される複数の第2端を設置するために工程(a)〜(f)を繰り返す工程、ならびに(h)複数の第1端および複数の第2端を鼓動している心臓の外壁に固定する工程を含む。
少なくとも一つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった(例えば、動揺弁葉が部分的に解離して、索の断裂または限定されることはないが伸長した索の欠陥などの索の欠陥をもった)、心臓の僧帽弁を修復するための装置。該装置は、弁葉を押さえつけるための第1および第2の遠位末端をそれぞれが有する第1および第2の細長い部材を備える鉗子、鉗子がスライド可能な外部シリンダー、組織に孔を開け得る前縁を有し、鉗子内をスライドする中空穿孔部材、中空穿孔部材の一端に連結される縫合糸推進(driver)デバイスを備え、外部シリンダーの運動が第1および第2の部材に作用して鉗子を開閉して弁葉を把持するかまたは放し、中空穿孔部材の移動が弁葉を貫いてその中に孔を開け、縫合糸推進デバイスが、前記縫合糸が弁葉を通過することを可能にするために中空穿孔部材を介しておよび弁葉と乳頭筋をつないで僧帽弁の修復を支持するために鉗子を介して縫合糸を推進させる。
外科用器具の心臓への経壁的な導入を可能にするための、鼓動している心臓の心壁の一部を安定させるための装置。該装置は、鼓動している心臓の心壁に接触し、経壁的な貫通のための安定な標的を提供する第1の支持表面、血管上(epivascular)超音波探触子の連結を可能にするため、セルディンガー法に使用される器具の通過のため、およびその中を通過する導入器(introducer)の通過のための中心通路、ならびに外部に固定された物体と連結するための第1の支持体表面が形成された伸長部を有するハウジングを備える。
生体のいくつかの部分を貫通した、縫合糸を送達するための経路を提供する外科用デバイス(surgical device)を介して縫合糸を推進させるための縫合糸推進デバイス。該縫合糸推進デバイスは、外科用デバイスに連結し得る流入口を有するシリンジを備え、該シリンジは生体適合性の流体および縫合糸で満たされたチャンバーを備え、該縫合糸は、前記シリンジが作動する場合、おもりを有する末端(weighted end)が外科用デバイスを介して推進するような、最初に流入口に設置されるおもりを有する末端を備える。
外科用デバイスが縫合糸を送達するための経路を提供する、生体のいくつかの部分を貫通した外科用デバイスを介して縫合糸を作動させるための縫合糸推進デバイス。該縫合糸推進デバイスは、外科用デバイスの近位末端に連結し得る第1の流入口、第1の流入口と流体で連結される第2の流入口、第1および第2の流入口と流体で連結され、生体適合性の流体で満たされるチャンバー、を有するシリンジを備え、縫合糸推進デバイスが作動する前に該縫合糸は第1の流入口および第2の流入口を通過するので、縫合糸の第1端が縫合糸推進デバイスの外部に設置され、該縫合糸の第1のおもりを有する末端は第1の流入口に設置される。
生物の体内に通された縫合糸の自由端(free end)を固定するための装置。該装置は、複数の溝を伴う内表面を有するリングを備え、それぞれの溝は歯を備え、対応するプラグはリングの開口部に密接して(snuggly)収まり、該縫合糸の自由端はリングの開口を通過し、それぞれの自由端は複数の溝のそれぞれの内部に設置され、次いでプラグは開口部内部に密接して設置されリングおよびプラグは体内に対して設置される。
生物の体内に通された縫合糸の自由端にかけられた張力を検出するためのひずみ計デバイス。該ひずみ計デバイスは、縫合糸の自由端に連結され得るハウジングを備え、ここで該ハウジングは縫合糸にかけられた張力または負荷を検出するひずみ計または負荷セル、張力値を表示するためのひずみ計または負荷セルに連結されたディスプレイ、縫合糸にかけられた張力を増加または減少するためのディスプレイに連結されたステッピングモーター、ならびにユーザーが縫合糸にかけられた張力を制御することを可能にするためのディスプレイおよびステッピングモーターに連結された制御キーを備える。
本発明は、以下の図面に関連して記載され、図において同じ参照番号は同じ構成成分を示す。
(発明の詳細な説明)
本発明の方法および装置は、動揺弁葉の前縁を対応する乳頭筋の先端に人工の索で固定することによる、僧帽弁の修復に関する。これは、心肺バイパスを伴うことなく、理想的には切開することなく、例えば胸腔鏡術を用いて達成される。従って、本発明は、証明された技術を用いるが、新規のアプローチおよび新規の機器類を利用する、動揺僧帽弁の弁葉の病理学について僧帽弁修復のための新規の方法を提供する。これにより、心臓を止めること、心肺機械を使用すること、または心臓を切開することを必要としない解剖学的な回復が可能になる。本発明は、経壁的技術を含む心臓外科手術である。用語「経壁的」とは、最も広い意味で使用され、経心臓術を含むがこれに限定はされない。従って、本発明の方法は胸腔鏡術に適用することができ、切開の必要を回避し得る。
本発明の方法を実施するために使用される装置20は、図14に示される。装置20は、弁葉鉗子22(第1部材24および第2部材26を備える)、スリーブ(sleeve)または外部シリンダー28、中空穿孔部材30(例えば針)および縫合糸推進デバイス32(例えば、縫合糸36および生体適合性の流体38、例えば塩溶液を備えるシリンジ34)を備える。後に詳細に示すように、本発明の方法は、基本的に、
− 導入器またはシース40を用いて、弁葉鉗子22の作業末端を、乳頭筋を介して心臓3の内部に設置する工程、動揺弁葉は部分的に解離しており、索の断裂または索の欠陥(例えば伸長した索の欠陥)をもった、図3参照、
− 動揺弁葉の自由端を鉗子22で把持する工程、図4参照、
− 貫通部材30で把持された弁葉に孔を開ける工程、図9参照、
− 縫合糸推進デバイス32を用いて、鉗子22/貫通部材30中に縫合糸を貫通させる工程、図5参照、
− 鉗子22を除去して、動揺弁葉およびその対応する乳頭筋を通過する縫合糸を残す工程、図6参照、ならびに
− 弁葉がその対応する乳頭筋につながるように、固定リング/固定キャップを用いて縫合糸の末端を心壁外に固定する工程(図6〜6B参照)を含む。
本発明の方法および装置の記載において、単に一例として後方弁葉の機能不全を示すが、他の弁葉部分も同様に含まれ得ること、ならびにいかなる場合においても、該方法および装置が後方弁葉に限定されないことが理解されるべきである。さらに、用語「動揺弁葉」は、単なる索の断裂だけでなく、例えば部分的な索の解離、索の断裂または何らかの索の欠陥(例えば伸長した索の欠陥)の弁葉を含む任意の型の損傷を意味するように、その最も広い意味で使用される。
本発明の方法を開始するために、胸骨切開術、左前方開胸術または胸腔鏡検査法(thorascopy)(示さず)で心臓を露出させ心膜を開く。外科医により経食道(transesophogeal)超音波探触子10(図2〜3)が使用され、僧帽弁2を含む心臓3の内部が調べられる。次いで、乳頭筋5Bの基底に対応する心壁上の侵入点を決定する必要があり、以降「基底位置21」とする。これは、ニードルガイド溝(示さず)を含む短焦点カラードップラー血管上超音波探触子(示さず)を用いて達成される。一旦基底位置21が決定されると、外科医は、次いで血管上超音波探触子を、次に基底位置21に適用される吸引安定装置23に連結する(図1〜5)。安定装置23は、血管上超音波探触子を支持するためならびに導入器40および鉗子22の侵入を支持するために、後述されるように、心壁の基底位置21を安定化する。図2から分かるように、安定装置23は、心壁と接する第1支持体表面23A、第2支持体表面23B、これらの表面間に配置される中心経路23C、および第1支持体表面23Aと一体化して形成されるアームまたは伸長部27を有するハウジングを備え、中心経路23Cはアクセスシール(示さず)を含み得る。
次いで、外科医は、血管上超音波探触子に沿って基底位置21に吸引安定装置23を適用する。次いで、乳頭筋の長軸の方向(25、図1参照)が、血管上超音波探触子による2Dエコー画像を用いて決定されなければならない。重要な、噴門上部、壁内の乳頭血管をドップラー信号で突き止め、それを避ける。乳頭筋5Bの長軸の方向(以降「方向25」)の決定により、乳頭筋の頂部を通過する経路を規定する。
基底位置21および方向25を決定し、安定装置23を心壁に適用し、安定装置23の吸引が作動され、安定装置のアームまたは伸長部27が固定され(例えばアーム/伸長部27を固定物に固定またはつなぎとめる)、それにより心臓3、ならびにその両方が参照によって本明細書中に援用される単なる例示の米国特許第7,077,801号(Haverich)または7,063,679号(Maguire, et al)に記載されるものなどのファインダーニードルおよびガイドワイヤのセルディンガー挿入法に備えた装置が固定される。セルディンガー法において、針および続くガイドワイヤ(共に示さず)は血管上超音波探触子、安定装置23、心壁および乳頭筋5Bの中心軸25を通過し、乳頭筋5Bの先端から心室内に出る。血管上超音波探触子および針を除去し、拡張器(示さず)および専用の導入器40をガイドワイヤ伝いに挿入する。次いで、図2に示すように、ガイドワイヤを除去して導入器40を安定装置23に固定して、その後の心臓内での器具使用のための安定な作業台を提供する。
全身ヘパリン処理の条件下で、デバイスにヘパリン化塩を継続的に流すことにより、自立構造の、防水性で、気密性で、アクセスシールを備え、安定装置23に固定された短い導入器40の経心室的で経乳頭的な導入は達成される。現在、カテーテル研究室(cathlab)(即ち、心臓カテーテル挿入が実施される専門の放射線室)では、動脈接触のために抗血栓症のプラスチック製である同様の導入器またはシースが使用されているが、この導入器40はかなり短く、シールは、左心室に存在する大きなパルス圧力差および緩衝化されていないdP/dTに耐えるように設計される。
導入器40を定位置に置き、ここで外科医は鉗子22を図3に示すように、導入器40を介して挿入し、動揺弁葉4Bが第1および第2の部材24および26の間に位置するように経食道超音波探触子10を用いて鉗子22の作業末端を設置する。鉗子22の作業末端42を以下に記載する。
図7において最も明確に示されるように、鉗子22の作業末端42は、その周囲に沿って歯または鋸歯48を有する開口部46を伴う湾曲遠位末端44を有する第1部材24を備える。第1部材24は、後に記載されるような縫合糸36の通過を可能にする溝50を備える。鉗子22の作業末端42はまた、その周囲に沿って歯または鋸歯56も有する開口部54を伴うまっすぐな遠位末端52を有する第2部材26を備える。第2部材26(例えば実質的にまっすぐな構造)はまた、中空穿孔部材30の通過を可能にする溝58を備える。溝50および58は部材24および26を通じて連続し、それぞれの近位末端に、外科医がそこから器具(例えば中空穿孔針30、縫合糸36等)を導入または除去し得る侵入口または排出口(示さず)を含むことが理解されよう。第1および第2の部材24/26は、バネがついた鉄製の物質を含み得、その結果、湾曲した外形(湾曲部59を含む)を有する第1部材の遠位末端44と一緒に外部シリンダー28の方向62(図7〜7B)の移動により、その上部末端60が第1部材24の外表面に沿って進む。図7Aに示すように、上部末端60と湾曲部59の接触により遠位末端44が弁葉4Bと接触して第2部材26の方へと移動させ、ギャップ67で示されるように、図7Aは、弁葉4Bを把持する直前の弁葉4Bの「軽い制御(light control)」を示す。さらに、図8に示すように、スリーブ28の方向62における移動により、各遠位末端44および52がその間に弁葉4Bを把持する。従って、先の議論および図7〜8の以下の工程を考慮すると、外科医はまず鉗子部材24および26の近位末端(示さず)を操作し、図3および7に示すように、動揺弁葉4Bの自由端7を第1および第2の部材24/26の間に配置させ、外科医は経食道超音波探触子10を用いてこの位置を調べる。一旦外科医が動揺弁葉4Bの解離または前縁7を2つの鉗子部材24および26の間に適切に配置すると(図7参照)、外科医は、矢印62の方向に外部シリンダー28をわずかに進めることで、心弛緩期に動揺弁葉4Bの自由端7を静かに把持する(図7A)。エコーイメージで正確な位置を確認した場合、外部シリンダー28をさらに進めることにより(矢印62の方向、図8参照)弁葉自由端7を把持することを達成し、弁葉4Bの穿刺および縫合糸36の進行に備えて各遠位末端44および52ならびに各溝50および58の配置も確認される。
次いで、中空穿孔部材30は、第2の鉗子部材26の内部にすでに位置されているのでなければ溝58を通過する。中空穿孔部材30(例えば針)は、鋭い先細りした縁64を備える。図9に示すように、動揺弁葉4Bの自由端7を歯/鋸歯48/56の間に固定して、外科医は中空穿孔部材30の近位末端66(図3)に、矢印68の方向に圧力をかけ、それにより動揺弁葉4Bの自由端7を穿刺する。
この時点で、図4に示されるように、縫合糸推進デバイス32は、次いで中空穿孔部材30の近位末端66と連結される。図14は、例示的な縫合糸推進デバイス32のより詳細な図を提供する。特に、該デバイス32は、シリンジ34およびピストン70ならびに統合ステム72を備える。ピストン70の推進側74は、縫合糸36(例えば5-0 Goretex縫合糸)を含み、生体適合性の流体38で満たされたシリンジ34内のチャンバー76の可動壁を形成する。縫合糸36の一方の末端78はおもりが付され、最初はシリンジ34の送達口80に配置されており、おもりは最初、流入口80の開口部82をふさぐために働く(例えば、図14A参照、あるいは、開口部82がおもりを有する末端78を通すような大きさである場合、おもりを有する末端78は流入口80の内部に配置され得る)。挿入の間に、おもりを有する末端78および送達口80は、中空穿孔部材30の開口末端81内に挿入される。ステム72をシリンジ34に押し付けることで縫合糸推進デバイス32が作動する場合、ピストン70は流体38を圧縮し、それによりおもりを有する末端78は中空穿孔部材30を通って上昇する流体38の流れ(図10の矢印83参照)によって先細った末端64の外部へ、第1部材24中の溝50を通って(図10の矢印84に示される)移動する。縫合糸推進デバイス32からの流体の流れにより、縫合糸36のおもりを有する末端78は溝50を通って完全に移動するので、おもりを有する末端78は第1部材24の近位末端88の開口部86(図14)から現れる。
縫合糸推進デバイス32が作動する際に縫合糸36によって流入口80が詰まることを防ぐために、チャンバー76中でピストン70に対して配置される際に、最初に縫合糸36はコイル状に巻かれ(図14参照)、接着剤(例えば骨ロウ)で処理される。従って、骨ロウが適用されるので、流体38がチャンバー76に吸引され、コイル状に巻かれた縫合糸36が流体38に浸漬される場合、(縫合糸推進デバイス32が作動される場合)縫合糸36はコイル状のまま残り、縫合糸36のおもりを有する末端78が引っ張られる力のみにより縫合糸のコイル状部分がばらばらになり、それにより開口部82の絡まりまたは詰まりが回避される。
本発明の方法のこの時点で、縫合糸36は、弁葉4Bの自由端7を効果的に通過する。縫合糸36の末端を縛って止め得るか、あるいは固定し得る前の、この時点では、弁葉鉗子22を心臓3から除去することだけが残る。図11〜13は、この除去を実施する流れを示す。特に、中空穿孔部材30は、外側に滑らせることで第2鉗子部材26から除去される(図11)。これは縫合糸推進デバイス32を第2部材26から除去することにより達成され得るか、あるいは、まず中空穿孔部材30の開口末端81から縫合糸推進デバイス32をはずし、次いで中空穿孔部材30を第2部材26から除去し得る。いずれの場合においても、除去の間に鉗子22部分内で縫合糸36を妨げることなく縫合糸36を定位置に残しながら、第2部材からのこれらの部品の除去は達成される。図12に示すように、中空穿孔部材30を除去して、矢印63の方向にスリーブ28を移動させることで、鉗子22を開き、それにより第1部材24が第2部材26から揺れて外れることを可能にし、弁葉4Bの自由端7から離れる。第2鉗子部材26は、次いで矢印63の方向に動かされ、それにより外部シリンダー28の内部に引っ込みそこから除去される。このことは第1鉗子部材24および縫合糸36をスリーブ28の外に突き出したまま残し(図12、外部シリンダー28は矢印63の方向に滑り込み、そのためにもはや図13には見られなくなる)、ここで外科医は第1部材24をスリーブ28内に引っ込める必要がある。
図13において最も明確にわかるように、縫合糸36は遠位末端44の先端に沿って進む。第1鉗子部材24を除去する際に遠位末端44の先端で縫合糸36を維持するために、くぼみまたは溝型部89(図7〜11および13)が遠位末端44の先端に設けられる。これは、特に次に述べるように第1鉗子部材24をスリーブ28中に引っ込める際に、縫合糸36が、歯/鋸歯48に引っかかるかまたは捕まることを防ぐ。
第1鉗子部材24を外部シリンダー28内に引っ込める(前述のように、図13に関して、隆起部59と外部シリンダー28の頂端(示さず)の接触により、第1部材24が右にずれる)。一旦外部シリンダー28内に引っ込められると、シリンダー28は導入器40から除去される。従って、鉗子22を引っ込め、その結果、一本の縫合糸36が弁葉の自由端7を通って輪を作り、縫合糸36の末端90(図5)は導入器40の近位末端の外側へ突き出る。より詳しくは、縫合糸36の全長を導入器/シース40に通して、縫合糸36の末端90を心臓3(および患者)の外部に導き、ここで末端90は一時的に外科用の無菌布(示さず)に固定される。さらなる縫合糸は、先の縫合糸の他に導入器/シース40内への鉗子22の再導入によって確立され得、上記の方法は、鉗子22および縫合糸推進デバイス32を用いて繰返される。典型的に、病状の程度に応じて、動揺弁葉(leaflet)4Bを完全に支持するために3〜8縫合糸が必要とされ得る。すべて心臓3の外側にある末端(end)と対にしてすべての縫合糸36の埋込み後、シース40を除去し(図5)、縫合糸36を、弁葉のコアプテーション(co-aptation)の最適ラインのためにリアルタイム心エコー検査ガイダンスにより適切な長さに個々に調整する。さらに、縫合糸がそれ以上弁葉4Bに通らなくなったら、安定装置23もまた除く。
僧帽弁の修復を完全にするため、図6に示すように、固定リング92および対応する固定キャップ94(図6A〜6B)を設ける。特に、固定リング92は、内部に固定歯を有する複数の溝を含む。単なる一例として、互いに90度に位置する4つのかかる溝96A〜96Dを図6Aに示し、そのうち2つである溝96Aおよび96Bには、内部に縫合糸36が配置された状態で示す。各溝内の固定歯98は、縫合糸36部分が、いったんこれらの溝内に配置されたら、引き抜かれるのを妨げる。いったん各縫合糸36部分がそれぞれの溝内に配置されたら、固定キャップ94は、図6A-6Bに示すように固定リング92内部に固定され、それにより、縫合糸部分が心臓外壁に対して固定される。リング92に対する縫合糸36の自由端90を固定することに加え、固定キャップ94の一体リム95もまた、将来の手術中に縫合糸36に接触することが必要な場合は、キャップ94を把持するための表面を提供する。リング92/キャップ94アセンブリは、恒常性を完全にするため、および収縮期における新しい縫合糸索上の張力を分散させるための両方のために設計される。リング92およびキャップ94はともに、生体適合性材料を含む。最終結果は、弁葉4Bをその対応する乳頭筋5Bに連結することである。
固定リング92の溝内に縫合糸部分を挿入する前に、図6に示すように、縫合糸部分をまず、ひずみ計デバイス200に連結することを理解されたい。ひずみ計デバイス200は、外科医が縫合糸36に適用される張力を測定し、したがって、縫合糸部分を固定リング92の溝に固定する前に調整することを可能にする。特に、縫合糸36の自由端90は固定リング92に通される。次に、自由端90は、ひずみ計デバイス200に連結される。外科医は、自由端90に適用される張力を測定し、それに応じて該張力を調整し得る。いったん外科医が縫合糸部分36上の張力に満足したら、外科医は、縫合糸部分をそれぞれの固定リング溝(例えば、96A〜96D)に配置し、それにより、所望の張力レベルで固定リング92内に縫合糸を固定する。これらの張力測定値は、修復される弁葉索に他方の弁葉の非修復索に適用されるものと同じ張力が適用されることが理想的であり得るため重要である。実際、かかる高「張力」が最初に動揺弁葉をもたらした可能性がある。したがって、本発明の方法の一部としてひずみ計/負荷セルを使用することにより、外科医は、修復生理学をさらに評価し得、それにより、最も有効な修復が提供され得る。
単なる一例として、ひずみ計デバイス200は、ひずみ計またはStrain Measurement Devices of Meriden, CTによるS251小型プラットフォーム負荷セルなどの負荷セルを含み得る。ひずみ計デバイス200はまた、張力値を表示するためのディスプレイ202を含み得る。デバイス200はまた、張力のより正確な制御のために増減しながら張力のステップ(step)の漸増を適用するためのステッピングモーターを含み得る。対応するキー204は、外科医にかかる制御を提供する。
装置20の構造を使用することにより、取り除かれると塞栓症が形成され得る心臓に侵入する小型の構成部品(例えば、関節をなす、ヒンジ型、ジャーナル型などの公知の鉗子および/またはカッター、ねじを用いた構成部品またはこれも取り除かれ得る他の固定具)がないことを認識されたい。;むしろ、装置20の構成部品は、折れ曲がり得るヒンジ型または関節をなす部品なしで連続する部材を形成する。
鉗子22の全体的な直径は、導入器40への容易な通過を可能にするものでなければならない(例えば、8〜10個のフレンチ(French)シースまたはほぼ2.7mm)。これは、先に配置された縫合糸36と並んでシース40内の外部シリンダー28多数の後の通過を可能にする。前述のように、鉗子部材24および26は、鉗子22が引き抜かれた場合に開くようにばね鋼を含み得る(例えば、デバイス裏(back)の本体上の制御リング(図示せず)をスライディング)。鉗子部材24/26のそれぞれの遠位端44および52は、外部シリンダー28の一部進行に伴って穏やかに閉じ、完全に進行すると、しっかりと閉じる。これはまた、それぞれの溝50および58を一直線状にする。溝50および58は、ヘパリン加整理食塩水洗浄液を含み得、弁葉4Bを把持するまでその近位端でキャップされる(図示せず)。キャップは、中空穿孔部材30/縫合糸36通過のために除かれ、縫合糸配置、鉗子22の引き抜き、およびその後の通過のための溝洗浄の完了後、再度配置され得る。
図示していないが、外部シリンダー28の好ましい内側表面は、卵形または楕円形であることに注意されたい。この好ましい形状により、外部シリンダー28の配置中(62の方向)に、遠位端44および52の整列不良を引き起こし得、それにより鉗子中に弁葉4Bが引き裂かれ得、また、それぞれの溝50および58の整列不良が引き起こされ得る第1および第2部材24および26の互いの通過を妨げる。
代替的なポート80の設計を図14Bに示す。このポート80では、縫合糸ポート100は、縫合糸推進デバイス32の外側からの縫合糸36の通過を可能にするために提供される。これにより、使用前に、縫合糸推進デバイス32内に縫合糸36を詰め込む必要性、および縫合糸を接着剤で処理する必要性が排除される。この態様において、縫合糸36の自由端(図示せず)は、図14Aに示すように、まず、ポート開口82、次いで縫合糸ポート100を介して、縫合糸36のおもりを有する末端78がポート開口82に対して止まるまで通される。縫合糸ポート100の角度がある設計により、縫合糸推進デバイス32が作動された場合(図14に関して記載のように)、液38がおもりを有する末端78を、縫合糸ポート100を介する液38の損失が最小限で中空穿孔部材30内で上方(矢印102の方向)に推進する。
別の代替的な態様(図示せず)もまた、縫合糸推進デバイス32の外側からの縫合糸の通過を可能にするが、縫合糸ポートの必要性がない。この代替的な態様では、ポート80の外側表面上に溝または溝型部が提供される。縫合糸36のおもりを有する末端78がポート開口82に配置されているので(図14Aに示すように)、いったん縫合糸推進デバイス32が作動されると、縫合糸36もまた、液流によって中空穿孔部材30内に上方に引き込まれ、縫合糸36が溝または溝型部を介して上方に供給される。この態様を使用してもまた、使用前に、縫合糸推進デバイス32内に縫合糸36を詰め込む必要性、および縫合糸を接着剤で処理する必要性が排除される。
前述のように、動揺弁葉4Bを完全に支持するために3〜8本の縫合糸が必要とされ得る。したがって、その結果、弁葉4Bに輪にして(loop)通される各縫合糸は2つの部分を有するため、固定リング92は16個の固定溝を含み得る。この場合も、固定溝の数は単なる一例であり、示したものおよび記載したものに限定されない。
好ましさは低いが、縫合糸推進デバイス32の代替例は、縫合糸36にその一端にスウェッジ(swedge)された鋭利な先端のワイヤ(図示せず)を含ませたものである。「スウェッジ」は、観血療法で縫合糸を針に取り付けるのと同じ技術である。したがって、鋭利な先端のワイヤは、縫合糸36を詰め込みながら、弁葉鉗子22を介して手で配置される。いったんワイヤ部分が第1部材24の近位端 88から出てきたら、ワイヤ部分は縫合糸36から切断され得る。溝50の先端開口46の漏斗状拡大部は、ワイヤ点が弁葉4Bを貫通した後、その第1部材溝50内への移動を指向する。
全身性ヘパリンが反転される。装置20 の乳頭筋経由の管、続いて縫合糸は、収縮期に心室圧によって外因的に圧縮される。この圧縮および管の長さは、出血を最小限にするはずである。全身性β遮断および早期術後高血圧の回避は、賢明な予防措置である。
この方法の操作を行なうことは、手術の進行時、完了時に最終的に漏れが排除される前に悪化させず、むしろ重症な弁逆流を進行的に改善するため、鼓動している心臓に充分耐容されるはずである。初期の開発および試験後のこの手術の計画された進化は、標準的な手術への変換を可能にする標準的な胸骨正中切開、次いで、経験が蓄積され、乳頭筋の尖外基部に接近するための小さな左前開胸切開による最小限に改良された器械類による。最終的に、この修復を、外科的切開のない最小限に侵襲性の左側胸腔鏡下手術に洗練するための機器および技術を開発することが望ましい。
この技術の適用の成功は、正常な解剖学的構造の修復による自然な外観の僧帽弁をもたらし得る。これは、Alfieri縫合に由来する他の提案されたオフポンプ(off pump)技術とは対照的である。この技術の不成功は、塞栓形成をもたらさず、基礎の病状を悪化させるか、または後の僧帽弁手術を含む後の心臓手術を妨げる。また、この技術は、漏れのある人工弁もしくは継ぎ(patch)の修復、移動性の管内もしくは室内の弁もしくは移植片もしくはリードの仮止め(tacking down)、または他の心臓内構造またはプロテーゼの外部縫合糸支持が必要とされる場合はいつでもなどの他の状況においても有用であり得る。
本発明を、その特定の実施例を参照して詳細に記載したが、その精神および範囲から逸脱せずに種々の変形および修正がなされ得ることは、当業者には明らかである。
図1は、腱索が裂け、弁の弁葉部分が乳頭筋から分断され、本発明の方法の安定装置が乳頭筋の基底で心臓の外壁に取り外し可能に固定されている動揺僧帽弁を示す、ヒト心臓の部分断面図である。 図2は、導入器が安定装置および心壁を通過し、動揺僧帽弁の乳頭筋を下から上に通過している本発明の方法および装置の一部を示す、図1の心臓の部分断面図である。 図3は、弁葉の自由端を把持する直前に、弁葉鉗子が導入器を通って送り込まれ設置されている本発明の方法および装置の一部を示す、図2の心臓の部分断面図である。 図4は、動揺弁葉が把持された後、本発明の方法および装置の縫合糸推進デバイスが鉗子の近位末端に連結されることを示す、図3の心臓の部分断面図である。 図5は、鉗子が既に導入器から除去されることにより縫合糸の末端が導入器を介して利用可能になる、弁葉の自由端を通過した本発明の方法および装置の縫合糸を示す、図4の心臓の部分断面図である。 図6は、縫合糸の自由端が心臓の外側に設置された固定リングを通過し、縫合糸の自由端がひずみ計に一時的に連結される、本発明の方法および装置を用いて修復された僧帽弁を示す、図5の心臓の部分断面図である。 図6Aは、縫合糸の自由端を所望の張力レベルで固定するための歯を備えた内部溝を示す図6の固定リング、および該固定リングに密接して収まる対応する固定キャップの拡大等角図である。 図6Bは、図6Aの6B-6Bの線に沿って得られる、図6Aの固定リングおよび固定キャップの拡大断面図である。 図7は、弁葉の自由端が鉗子部材の間に配置される、本発明の方法および装置の鉗子の作業末端の拡大した部分断面図である。 図7Aは、鉗子の第1部材が弁葉の自由端を鉗子の第2部材へと移動させることを示す、本発明の方法および装置の鉗子の作業末端の拡大断面図である。 図8は、弁葉が2つの鉗子部材間に把持されることを示す、本発明の方法および装置の鉗子の作業末端の拡大断面図である。 図9は、弁葉の自由端が穿刺部材により穿刺されることを示す、本発明の方法および装置の鉗子の作業末端の拡大断面図である。 図10は、縫合糸が一方の鉗子部材を通って、弁葉の自由端中の孔を通り、もう一方の鉗子部材を下方へと通過する、鉗子の作業末端の拡大断面図。 図11は、穿刺部材が抜き取られる鉗子の作業末端の拡大断面図。 図12は、鉗子部材が引き抜かれて、これらの部材が弁葉を貫通する縫合糸に引っかかることなく導入器を通って別々に取り除かれる、鉗子の作業末端の拡大断面図。 図13は、鉗子の第2の部材が導入器から引き抜かれた後の鉗子の第1の部材および弁葉を貫通する縫合糸の拡大断面図である。 図14は、鉗子の一方の部材、弁葉の隙間、および鉗子のもう一方の部材の裏側を通って縫合糸を推進させるために、縫合糸推進デバイスがどのように鉗子に連結するかを示す、発明全体の部分断面図である。 図14Aは、縫合糸推進デバイスの代替的な流入口設計の拡大した部分断面図である。

Claims (40)

  1. 少なくとも1つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった心臓の僧帽弁の修復方法であって、
    鼓動している心臓内に乳頭筋を介して鉗子を経壁的に導入する工程;
    弁葉の一部分を前記鉗子で把持する工程;
    弁葉に孔を開ける工程;
    前記鉗子を介して、および前記孔を介して第1端を有する縫合糸を挿入する工程、前記第1端は、前記鉗子の近位端から出現するように前記鉗子器具を介して移動される;
    鼓動している心臓から前記鉗子を除く工程;および
    鼓動している心臓の外壁に対して前記縫合糸の前記第1端および第2端を固定する工程
    を含む、方法。
  2. 前記鉗子を経壁的に導入する工程が、
    乳頭筋の基部に対応する心臓壁の侵入点を選択するために探触子を使用すること;および
    中心または乳頭筋の縦軸に沿って前記導入器を挿入するための方向を選択するために前記探触子を使用すること
    を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記方向を選択するために前記探触子使用する工程が、
    前記探触子を安定装置に連結する工程;
    前記安定装置を心臓壁の前記選択された侵入点に適用する工程;および
    前記探触子を使用する前記方向を選択する工程
    含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記侵入点周囲近傍を安定化させるために前記安定装置を作動させる工程;
    心臓の心室内に乳頭筋の先端から出現させるために前記選択された方向に沿って前記選択された侵入点で前記安定装置および探触子を介して針およびガイドワイヤが通されるためにセルディンガー法を使用する工程;
    前記針および探触子を除く工程;
    前記ガイドワイヤ上に前記導入器を挿入する工程;
    前記ガイドワイヤを除く工程;および
    前記導入器を前記安定装置に固定する工程
    をさらに含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記探触子が血管上超音波探触子を含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記弁葉に孔を開ける工程が、前記鉗子を介して、弁葉に穿孔する前縁を有する中空穿孔部材を挿入する工程を含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記前記鉗子を介して縫合糸を挿入する工程が、前記鉗子の前記近位端に前記縫合糸の前記第2端を維持しながら、前記中空穿孔部材を介してその第1端におもりを有する縫合糸を推進するために液流を使用する工程を含む、請求項6記載の方法。
  8. 前記縫合糸を推進するために液流を使用する工程が、前記中空穿孔部材の近位端に連結され得るポートを有するシリンジに前記縫合糸を配置する工程を含み、前記シリンジは、生体適合性の液および前記縫合糸が充填されたチャンバを含み、前記第1端は、最初に、前記シリンジが作動された場合前記おもりが前記鉗子を介して推進されるように前記ポートに配置される、請求項7記載の方法。
  9. 前記縫合糸を推進するために液流を使用する工程が、
    前記中空穿孔部材の近位端に連結され得る第1ポートおよび前記第1ポートと液により連絡している第2ポートを有し、生体適合性の液が充填されたチャンバを含むシリンジを提供する工程;および
    前記第2ポートおよび前記第1ポートおよび前記鉗子を介して前記縫合糸を引っ張りながら、前記シリンジが作動された場合前記おもりが前記第1ポートから離れて推進されるように前記第1端が前記第1ポートに配置されるまで前記第1ポートおよび前記第2ポートを介して前記第2端が通される工程
    を含む、請求項7記載の方法。
  10. 前記鉗子を導入する工程が、協同して鉗子を構成する第1および第2部材を導入する工程を含み、前記第1部材は、前記第1部材の長さに沿った第1溝と連絡している第1遠位端に第1開口を含み、前記第2部材は、前記第2部材の長さに沿った第2溝と連絡している第2遠位端に第2開口を含み、前記第1および第2遠位端が弁葉を捉えた場合、前記第1および第2開口が整列される、請求項1記載の方法。
  11. 前記弁葉に孔を開ける工程が、前記第2溝を介して中空穿孔部材を挿入する工程を含み、前記中空穿孔部材が、弁葉に穿孔して前記第1開口に侵入する前縁を有する、請求項10記載の方法。
  12. 前記鉗子の前記近位端に前記縫合糸の前記第2端を維持しながら、前記前記鉗子を介して縫合糸を挿入する工程が、前記中空穿孔部材および前記第1溝を介してその第1端におもりを有する縫合糸を推進するために液流を使用する工程を含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記縫合糸を推進するために液流を使用する工程が、前記中空穿孔部材の近位端に連結され得るポートを有するシリンジに前記縫合糸を配置する工程を含み、前記シリンジは、生体適合性の液および前記縫合糸が充填されたチャンバを含み、前記第1端は、最初に、前記シリンジが作動された場合前記おもりが前記鉗子を介して推進されるように前記ポートに配置される、請求項12記載の方法。
  14. 前記縫合糸を推進するために液流を使用する工程が、
    前記中空穿孔部材の近位端に連結され得る第1ポートおよび前記第1ポートと液により連絡している第2ポートを有し、生体適合性の液が充填されたチャンバを含むシリンジを提供する工程;および
    前記第2ポートおよび前記第1ポートおよび前記鉗子を介して前記縫合糸を引っ張りながら、前記シリンジが作動された場合前記おもりが前記第1ポートから離れて推進されるように前記第1端が前記第1ポートに配置されるまで前記第1ポートおよび前記第2ポートを介して前記第2端が通される工程
    を含む、請求項12記載の方法。
  15. 前記鼓動している心臓の外壁に対して前記縫合糸の前記第1端および第2端を固定する工程が、
    その内側表面内に複数の溝を有する生体適合性のリングを介して前記第1および第2端が通される工程;
    鼓動している心臓の外壁に対して前記リングを配置する工程;
    前記縫合糸の第1および第2部分を前記複数の溝のそれぞれのものに挿入する工程;および
    前記内側表面および前記キャップの間に前記第1および第2端を固定するために前記リング内にキャップを挿入する工程
    を含む、請求項1記載の方法。
  16. 前記生体適合性のリングを介して前記第1および第2端が通される工程が、
    前記第1および第2端をひずみ計に連結させ、前記縫合糸により適用される張力を測定する工程;
    所望の張力が達成されるまで前記縫合糸の張力を調整する工程;および
    前記第1および第2端を前記ひずみ計から分離する工程
    をさらに含む、請求項15記載の方法。
  17. 少なくとも1つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった心臓の僧帽弁の修復方法であって、
    (a) 鼓動している心臓内に乳頭筋を介して鉗子を経壁的に導入する工程;
    (b) 弁葉の一部分を前記鉗子で把持する工程;
    (c) 弁葉に孔を開ける工程;
    (d) 前記鉗子を介して、および前記孔を介して第1端を有する縫合糸を挿入する工程、前記第1端は前記鉗子の近位端から出現するように前記鉗子を介して移動される;
    (e) 前記縫合糸の第2端を鼓動している心臓の外部に維持する工程;
    (f) 鼓動している心臓から前記鉗子を除く工程;
    (g) 前記鉗子の近位端から出現する複数の第1端および鼓動している心臓の外部に維持された複数の第2端が確立されるように工程(a)〜(f)を繰り返す工程;および
    (h) 前記複数の第1端および前記複数の第2端を鼓動している心臓の外壁に対して固定する工程
    を含む、方法。
  18. 弁葉を鉗子で締めるためのそれぞれの第1および第2遠位端を有する第1および第2の細長い部材を含む鉗子;
    内部で前記鉗子がスライド可能である外部シリンダー;
    組織に穿孔し得る前縁を有し、前記鉗子内でスライドする中空穿孔部材;
    前記中空穿孔部材の一端に連結される縫合糸推進デバイス
    を含み、
    ここで、前記外部シリンダーの動作が前記第1および第2部材に対して作用して前記鉗子を開閉し、弁葉を把持するか解放する、前記中空穿孔部材の前記移動により、前記弁葉が穿孔されて内部に孔が形成される、前記縫合糸推進デバイスが前記中空穿孔部材を介して縫合糸を推進し、弁葉を乳頭筋に結合させることによる僧帽弁修復を補助するための前記鉗子を介して弁葉内に前記縫合糸が通されることを可能にする、
    少なくとも1つの弁葉がその乳頭筋に関して欠陥をもった心臓の僧帽弁を修復するための装置。
  19. 前記第1部材が、前記前記第1部材の長さに沿った第1溝と連絡している前記第1遠位端に第1開口を含み、前記第2部材が、前記第2部材の長さに沿った第2溝と連絡している前記第2遠位端に第2開口を含み、前記第1および第2遠位端が弁葉を把持しているとき前記第1および第2開口が一直線状である、請求項18記載の装置。
  20. 前記第1遠位端が湾曲され、前記第1開口が前記第1遠位端の第1先端に位置する、請求項19記載の装置。
  21. 前記第2部材が実質的にまっすぐな構造を含み、前記第2開口が前記第2遠位端の第2先端に位置する、請求項20記載の装置。
  22. 前記縫合糸推進デバイスが、前記中空穿孔部材の近位端に連結され得るポートを有するシリンジを含み、前記シリンジが、生体適合性の液および前記縫合糸が充填されたチャンバを含み、前記縫合糸が、最初に前記ポートに配置されるおもりのある端を含み、前記シリンジが作動された場合に前記おもりのある端が前記鉗子を介して推進されるようになっている、請求項18記載の装置。
  23. 前記縫合糸がコイル状であり、前記コイル状である縫合糸が前記生体適合性の液に浸漬された場合であっても、前記縫合糸をコイル状状態に維持するためにこれに接着剤が適用される、請求項22記載の装置。
  24. 前記接着剤がボーンワックスを含む、請求項23記載の装置。
  25. 前記縫合糸推進デバイスが、
    前記中空穿孔部材の近位端に連結され得る第1ポート;
    前記第1ポートと液により連絡している第2ポート;
    前記第1および第2ポートと液により連絡しており、生体適合性の液が充填されたチャンバ
    を有するシリンジを含み、
    ここで、前記縫合糸推進デバイスが作動される前に、前記縫合糸の第2端が前記縫合糸推進デバイスの外部に位置し、前記縫合糸の前記おもりのある端が前記第1ポートに位置するように、前記第1ポートおよび前記第2ポートを介して前記縫合糸が通される、請求項18記載の装置。
  26. 前記縫合糸推進デバイスが作動される場合、前記第2ポートを介する前記生体適合性の液の前記通過が最小限にされるように前記第2ポートが前記第1ポートに対して角度がある、請求項25記載の装置。
  27. 前記中空穿孔部材が前記第2部材内に配置される、請求項23記載の装置。
  28. 前記中空穿孔部材が針である、請求項21記載の装置。
  29. 前記第1部材がバネ鋼を含む、請求項20記載の装置。
  30. 前記第2部材がバネ鋼を含む、請求項21記載の装置。
  31. 前記心臓の外壁に対して配置され、弁葉を介して通された縫合糸のそれぞれの部分を収容するために内側表面内に複数の溝を含む固定リングをさらに含み、前記複数の溝の各々の1つが、前記縫合糸のそれぞれの部分を捕捉するための複数の歯を含む、請求項18記載の装置。
  32. 前記複数の溝内の前記縫合糸の前記部分を固定するために前記固定リングと協同する固定キャップをさらに含む、請求項31記載の装置。
  33. 心臓を介する手術器具の経壁性導入を可能にするための、鼓動している心臓の心臓壁の一部を安定させるための装置であって、
    鼓動している心臓の心臓壁と接触し、経壁性貫通の安定な標的を提供する第1支持表面;
    セルディンガー法に使用される器具の通過のため、および内部の導入器の通過のため血管上超音波探触子の連結を可能にするための中央通過路;および
    外部に固定された物体に連結させるための前記第1支持表面に形成された延長部
    を有するハウジングを含む装置。
  34. 生体のいくつかの部分に貫通させた手術デバイスを介して縫合糸を推進するための縫合糸推進デバイスであって、手術デバイスが縫合糸の送達のための通路を提供し、前記縫合糸推進デバイスが、手術デバイスに連結され得るポートを有するシリンジを含み、前記シリンジが生体適合性の液および前記縫合糸が充填されたチャンバを含み、前記縫合糸が、前記シリンジが作動された場合、前記おもりのある端が前記手術デバイスを介して推進される最初に前記ポートに配置されるおもりのある端を含む、デバイス。
  35. 前記縫合糸がコイル状であり、前記コイル状である縫合糸が前記生体適合性の液に浸漬された場合であっても、前記縫合糸をコイル状状態に維持するためにこれに接着剤が適用される、請求項34記載の装置。
  36. 前記接着剤がボーンワックスを含む、請求項35記載の装置。
  37. 生体のいくつかの部分に貫通させた手術デバイスを介して縫合糸を推進するための縫合糸推進デバイスであって、手術デバイスが縫合糸の送達のための通路を提供し、前記縫合糸推進デバイスが、
    手術デバイスの近位端に連結され得る第1ポート;
    前記第1ポートと液により連絡している第2ポート;
    前記第1および第2ポートと液により連絡しており、生体適合性の液が充填されたチャンバ
    を有するシリンジを含み、
    ここで、前記縫合糸推進デバイスが作動される前に、前記縫合糸の第1端が前記縫合糸推進デバイスの外部に位置し、前記縫合糸のおもりのある第2端が前記第1ポートに配置されるように前記第1ポートおよび前記第2ポートを介して前記縫合糸が通される、デバイス。
  38. 前記縫合糸推進デバイスが作動される場合、前記第2ポートを介する前記生体適合性の液の前記通過が最小限にされるように前記第2ポートが前記第1ポートに対して角度がある、請求項37記載の装置。
  39. 各々が歯を含む複数の溝を有する内側表面を有するリング;
    前記リングの開口内に密接して適合する対応するプラグ;
    を含み、
    ここで、縫合糸の自由端が前記リングの前記開口を介して通され、前記自由端の各々の1つが、前記複数の溝のそれぞれのものに配置され、次いで、前記プラグが前記開口内に密接して配置され、前記リングおよびプラグが前記体内部分に対して配置される、
    生体の体内部分を介して通された縫合糸の自由端を固定するための装置。
  40. 縫合糸に適用された歪みまたは負荷を検出するためのひずみ計または負荷セル;
    張力値を表示するための前記ひずみ計または負荷セルに連結されたディスプレイ;
    縫合糸に適用される張力を増大または減少させるための前記ディスプレイに連結されたステッピングモーター;および
    ユーザーが縫合糸に適用される張力を制御することを可能にするための前記ディスプレイおよび前記ステッピングモーターに連結されたコントロールキー
    を含む、縫合糸の自由端に連結され得るハウジングを含む、生体の身体部分を介して通された縫合糸の自由端に適用される張力を検出するためのひずみ計デバイス。
JP2008529100A 2005-08-30 2006-08-18 経壁技術を含む、心肺バイパスを伴わない僧帽弁修復のための装置および方法 Pending JP2009505789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71287905P 2005-08-30 2005-08-30
US11/463,675 US20070049952A1 (en) 2005-08-30 2006-08-10 Apparatus and method for mitral valve repair without cardiopulmonary bypass, including transmural techniques
PCT/US2006/032308 WO2007027451A2 (en) 2005-08-30 2006-08-18 Apparatus and method for mitral valve repair without cardiopulmonary bypass, including transmural techniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009505789A true JP2009505789A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37492112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529100A Pending JP2009505789A (ja) 2005-08-30 2006-08-18 経壁技術を含む、心肺バイパスを伴わない僧帽弁修復のための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070049952A1 (ja)
EP (1) EP1933719A2 (ja)
JP (1) JP2009505789A (ja)
AU (1) AU2006285160A1 (ja)
CA (1) CA2620764A1 (ja)
WO (1) WO2007027451A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090513A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 オリンパス株式会社 膜状組織腔内へのガイドワイヤ導入具
KR101231140B1 (ko) 2011-08-12 2013-02-07 부산대학교 산학협력단 승모판막 서클라지 시술용 장치

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7935145B2 (en) 2001-05-17 2011-05-03 Edwards Lifesciences Corporation Annuloplasty ring for ischemic mitral valve insuffuciency
ITMI20011012A1 (it) 2001-05-17 2002-11-17 Ottavio Alfieri Protesi anulare per valvola mitrale
US6908482B2 (en) 2001-08-28 2005-06-21 Edwards Lifesciences Corporation Three-dimensional annuloplasty ring and template
WO2006078694A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Thorascopic heart valve repair method and apparatus
AU2006262498B2 (en) 2005-06-20 2011-11-03 Nobles Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for applying a knot to a suture
US8685083B2 (en) * 2005-06-27 2014-04-01 Edwards Lifesciences Corporation Apparatus, system, and method for treatment of posterior leaflet prolapse
US9125742B2 (en) 2005-12-15 2015-09-08 Georgia Tech Research Foundation Papillary muscle position control devices, systems, and methods
EP1959867A2 (en) 2005-12-15 2008-08-27 Georgia Technology Research Corporation Systems and methods for enabling heart valve replacement
US10039531B2 (en) 2005-12-15 2018-08-07 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods to control the dimension of a heart valve
GB2437921B (en) * 2006-05-10 2011-08-03 Francis Wells Heart valve repair
WO2007131513A1 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Enovacor Aps A system and a method for altering the geometry of the heart
CN101605511B (zh) 2007-02-09 2013-03-13 爱德华兹生命科学公司 大小逐渐变化的瓣环成形术环
EP2185107B1 (en) 2007-09-07 2017-01-25 Edwards Lifesciences Corporation Active holder for annuloplasty ring delivery
AU2008311754B2 (en) * 2007-10-18 2012-10-04 Neochord Inc. Minimially invasive repair of a valve leaflet in a beating heart
US8888796B2 (en) * 2008-06-07 2014-11-18 Ethicon, Inc. Devices for tensioning barbed sutures and methods therefor
WO2010019973A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 A.M.I. Agency For Medical Innovations Gmbh Chirurgische einrichtung
US9282954B2 (en) 2009-08-18 2016-03-15 Rambam Health Corporation Surgical techniques and closure devices for direct cardiac catheterization
WO2011063288A2 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Peter Karl Johansson Implantable tissue structure modifiers and methods for using the same
US10524911B2 (en) 2010-08-24 2020-01-07 Edwards Lifesciences Corporation Flexible annuloplasty ring with select control points
US8932350B2 (en) 2010-11-30 2015-01-13 Edwards Lifesciences Corporation Reduced dehiscence annuloplasty ring
WO2012141757A1 (en) 2010-12-29 2012-10-18 Neochord, Inc. Exchangeable system for minimally invasive beating heart repair of heart valve leaflets
JP2014511218A (ja) 2011-02-01 2014-05-15 セント・ジュード・メディカル,インコーポレイテッド 心臓弁修復のための装置および方法
CN103813757A (zh) 2011-06-01 2014-05-21 尼奥绰德有限公司 心脏瓣膜小叶的微创修复
WO2013003228A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 University Of Maryland, Baltimore Transapical mitral valve repair device
US9351723B2 (en) * 2011-06-30 2016-05-31 Astora Women's Health, Llc Implants, tools, and methods for treatments of pelvic conditions
US8900295B2 (en) 2011-09-26 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with ventricular tethers
US9017347B2 (en) * 2011-12-22 2015-04-28 Edwards Lifesciences Corporation Suture clip deployment devices
WO2013112795A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 St. Jude Medical, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US9883855B2 (en) * 2012-01-25 2018-02-06 St. Jude Medical, Llc Apparatus and method for heart valve repair
ES2631652T3 (es) 2012-02-02 2017-09-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Aparato para la reparación de una válvula cardíaca
US10016193B2 (en) 2013-11-18 2018-07-10 Edwards Lifesciences Ag Multiple-firing crimp device and methods for using and manufacturing same
US9498202B2 (en) 2012-07-10 2016-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US9125653B2 (en) * 2012-08-02 2015-09-08 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible nosecone for percutaneous device
US9254141B2 (en) 2012-08-02 2016-02-09 St. Jude Medical, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US10105219B2 (en) 2012-08-02 2018-10-23 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Mitral valve leaflet clip
US9662205B2 (en) 2012-08-02 2017-05-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US10265161B2 (en) 2012-08-07 2019-04-23 Regeneye L. L. C. Ocular collar stent for treating narrowing of the irideocorneal angle
US9974645B2 (en) 2012-08-07 2018-05-22 RegenEye, L.L.C. Method of reducing the occurrence of macular and neuroretinal degenerations by alleviating age related retinal stresses as a contributing factor in a mammalian eye
US9308082B2 (en) * 2012-08-07 2016-04-12 RegenEye, L.L.C. Ocular collar stent for treating narrowing of the irideocorneal angle
US9066710B2 (en) 2012-10-19 2015-06-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Apparatus and method for heart valve repair
US9730793B2 (en) * 2012-12-06 2017-08-15 Valtech Cardio, Ltd. Techniques for guide-wire based advancement of a tool
US9642706B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 St. Jude Medical, Llc Apparatus and method for heart valve repair
US9687346B2 (en) 2013-03-14 2017-06-27 Edwards Lifesciences Corporation Multi-stranded heat set annuloplasty rings
US10188383B2 (en) 2013-07-09 2019-01-29 Edwards Lifesciences Corporation Suture clip deployment devices
WO2015006739A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Edwards Lifesciences Corporation Knotless suture fastener installation system
FR3008885B1 (fr) * 2013-07-26 2016-12-30 Landanger Dispositif chirurgical notamment pour la pose de prothese de cordage mitrale
WO2015085145A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Med-Venture Investments, Llc Suturing methods and apparatuses
US9681864B1 (en) 2014-01-03 2017-06-20 Harpoon Medical, Inc. Method and apparatus for transapical procedures on a mitral valve
WO2015183749A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Edwards Lifesciences Corporation Systems for securing sutures
GB2536538B (en) 2014-09-17 2018-07-18 Cardiomech As Anchor for implantation in body tissue
CN108135593B (zh) 2014-12-10 2020-12-11 爱德华兹生命科学股份公司 多次发射固定装置及其使用和制造方法
US9775710B2 (en) 2015-01-27 2017-10-03 Landanger Surgical device
US9480565B2 (en) 2015-02-02 2016-11-01 On-X Life Technologies, Inc. Rapid deployment artificial chordae tendinae system
US10470759B2 (en) 2015-03-16 2019-11-12 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US10314707B2 (en) 2015-06-09 2019-06-11 Edwards Lifesciences, Llc Asymmetric mitral annuloplasty band
US10765517B2 (en) 2015-10-01 2020-09-08 Neochord, Inc. Ringless web for repair of heart valves
EP3355804B1 (en) 2015-10-02 2020-07-15 Harpoon Medical, Inc. Distal anchor apparatus for mitral valve repair
JP6933421B2 (ja) * 2015-10-21 2021-09-08 コアメディック アーゲーCoremedic Ag 心臓弁修復用の医療器具および方法
US10624743B2 (en) 2016-04-22 2020-04-21 Edwards Lifesciences Corporation Beating-heart mitral valve chordae replacement
US11103350B2 (en) 2016-06-01 2021-08-31 On-X Life Technologies, Inc. Pull-through chordae tendineae system
USD785793S1 (en) 2016-06-14 2017-05-02 Landanger Device for mitral prosthesis rope laying
US10939905B2 (en) 2016-08-26 2021-03-09 Edwards Lifesciences Corporation Suture clips, deployment devices therefor, and methods of use
US10863980B2 (en) 2016-12-28 2020-12-15 Edwards Lifesciences Corporation Suture fastener having spaced-apart layers
US10213306B2 (en) * 2017-03-31 2019-02-26 Neochord, Inc. Minimally invasive heart valve repair in a beating heart
US10765515B2 (en) 2017-04-06 2020-09-08 University Of Maryland, Baltimore Distal anchor apparatus and methods for mitral valve repair
CA3065223C (en) 2017-06-19 2024-05-07 Harpoon Medical, Inc. Method and apparatus for cardiac procedures
EP4115818A3 (en) 2017-06-19 2023-04-05 Heartstitch, Inc. Suturing systems and methods for suturing body tissue
CN109394392B (zh) * 2017-08-17 2023-11-10 杭州德晋医疗科技有限公司 人工腱索植入系统
US11591554B2 (en) 2017-09-11 2023-02-28 Heartstitch, Inc. Methods and devices for papillary suturing
CN111372525B (zh) 2017-10-24 2023-08-04 马里兰大学巴尔的摩分校 用于心脏程序的方法和设备
CN108186163B (zh) * 2017-11-07 2023-07-28 杭州德晋医疗科技有限公司 带探测装置的人工腱索植入系统
JP7083549B2 (ja) 2018-03-23 2022-06-13 ネオコード インコーポレイテッド 低侵襲性心臓弁修復用の縫合糸取り付け装置
US11517435B2 (en) 2018-05-04 2022-12-06 Edwards Lifesciences Corporation Ring-based prosthetic cardiac valve
US11173030B2 (en) 2018-05-09 2021-11-16 Neochord, Inc. Suture length adjustment for minimally invasive heart valve repair
US11253360B2 (en) 2018-05-09 2022-02-22 Neochord, Inc. Low profile tissue anchor for minimally invasive heart valve repair
WO2020028218A1 (en) 2018-07-30 2020-02-06 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive low strain annuloplasty ring
AU2019336254B2 (en) 2018-09-07 2021-12-09 Neochord, Inc. Device for suture attachment for minimally invasive heart valve repair
EP3941397A1 (en) * 2019-03-19 2022-01-26 Coremedic GmbH Instrument for repairing an atrioventricular heart valve
CN114206265A (zh) 2019-04-16 2022-03-18 尼奥绰德有限公司 用于微创心脏瓣膜修复的横向螺旋心脏锚固器
CR20220340A (es) * 2019-12-06 2022-10-17 Edwards Lifesciences Corp Tensado y etiquetado de suturas qurúrgicas
CN115708732B (zh) * 2022-10-08 2023-07-25 瀚芯医疗科技(深圳)有限公司 人工腱索张紧装置以及操作器
CN115634076B (zh) * 2022-10-08 2023-09-01 瀚芯医疗科技(深圳)有限公司 人工腱索夹持装置以及操作器

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US207932A (en) * 1878-09-10 Improvement in surgical dilators
US3995619A (en) * 1975-10-14 1976-12-07 Glatzer Stephen G Combination subcutaneous suture remover, biopsy sampler and syringe
GB8829044D0 (en) * 1988-12-13 1989-01-25 Fullcharge Ltd Diaphragm valves
US5080663A (en) * 1990-09-26 1992-01-14 Univerity College London Sewing device
US5368606A (en) * 1992-07-02 1994-11-29 Marlow Surgical Technologies, Inc. Endoscopic instrument system
US5383886A (en) * 1992-10-13 1995-01-24 Kensey Nash Corporation Methods and instruments for performing medical procedures percutaneously without a trocar
US5540704A (en) * 1992-09-04 1996-07-30 Laurus Medical Corporation Endoscopic suture system
US5330442A (en) * 1992-10-09 1994-07-19 United States Surgical Corporation Suture retaining clip
US5417699A (en) * 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
US5797960A (en) * 1993-02-22 1998-08-25 Stevens; John H. Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures
US6346074B1 (en) * 1993-02-22 2002-02-12 Heartport, Inc. Devices for less invasive intracardiac interventions
US5450860A (en) * 1993-08-31 1995-09-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Device for tissue repair and method for employing same
US5527322A (en) * 1993-11-08 1996-06-18 Perclose, Inc. Device and method for suturing of internal puncture sites
US5741280A (en) * 1994-01-18 1998-04-21 Coral Medical Knot tying method and apparatus
US5501698A (en) * 1994-02-14 1996-03-26 Heartport, Inc. Endoscopic microsurgical instruments and methods
US5599305A (en) * 1994-10-24 1997-02-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Large-diameter introducer sheath having hemostasis valve and removable steering mechanism
US5665096A (en) * 1995-03-07 1997-09-09 Yoon; Inbae Needle driving apparatus and methods of suturing tissue
US6132438A (en) * 1995-06-07 2000-10-17 Ep Technologies, Inc. Devices for installing stasis reducing means in body tissue
US5797927A (en) * 1995-09-22 1998-08-25 Yoon; Inbae Combined tissue clamping and suturing instrument
US5725556A (en) * 1995-12-15 1998-03-10 M & R Medical, Inc. Suture locking apparatus
JP2001502190A (ja) * 1996-02-22 2001-02-20 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 縫合糸コレット
US20020068949A1 (en) * 1996-02-23 2002-06-06 Williamson Warren P. Extremely long wire fasteners for use in minimally invasive surgery and means and method for handling those fasteners
US5961440A (en) * 1997-01-02 1999-10-05 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
JP3134287B2 (ja) * 1997-01-30 2001-02-13 株式会社ニッショー 心腔内縫合手術用カテーテル組立体
US5885271A (en) * 1997-03-14 1999-03-23 Millennium Cardiac Strategies, Inc. Device for regional immobilization of a compliant body
US6033362A (en) * 1997-04-25 2000-03-07 Beth Israel Deaconess Medical Center Surgical retractor and method of use
EP0930845B1 (en) * 1997-06-27 2009-10-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus for circulatory valve repair
US5902321A (en) * 1997-07-25 1999-05-11 Innovasive Devices, Inc. Device and method for delivering a connector for surgically joining and securing flexible tissue repair members
US5910148A (en) * 1997-08-06 1999-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture retrograder
EP1009332A2 (en) * 1997-09-04 2000-06-21 Endocore, Inc. Artificial chordae replacement
FR2768324B1 (fr) * 1997-09-12 1999-12-10 Jacques Seguin Instrument chirurgical permettant, par voie percutanee, de fixer l'une a l'autre deux zones de tissu mou, normalement mutuellement distantes
US6019722A (en) * 1997-09-17 2000-02-01 Guidant Corporation Device to permit offpump beating heart coronary bypass surgery
US6063106A (en) * 1997-09-19 2000-05-16 Gibson; William Frits Stewart Surgical spacer
US5972005A (en) * 1998-02-17 1999-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Ind. Wound closure assembly and method of use
US20020095175A1 (en) * 1998-02-24 2002-07-18 Brock David L. Flexible instrument
US6099553A (en) * 1998-05-21 2000-08-08 Applied Medical Resources Corporation Suture clinch
DE19828099A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Rudolf Gmbh Medizintechnik Chirurgisches Instrument, insbesondere Rektuskop oder Trokar
US6260552B1 (en) * 1998-07-29 2001-07-17 Myocor, Inc. Transventricular implant tools and devices
DE69931018T2 (de) * 1998-12-30 2006-11-23 Ethicon, Inc. Fadensicherungsgerät
US6136010A (en) * 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US6752813B2 (en) * 1999-04-09 2004-06-22 Evalve, Inc. Methods and devices for capturing and fixing leaflets in valve repair
ATE484241T1 (de) * 1999-04-09 2010-10-15 Evalve Inc Verfahren und vorrichtung zur herzklappenreperation
NL1012010C2 (nl) * 1999-05-10 2000-11-13 Pieter Meine Oosten Samenstel voor neuro-chirurgische operaties aan de rugwervelkolom.
US7264587B2 (en) * 1999-08-10 2007-09-04 Origin Medsystems, Inc. Endoscopic subxiphoid surgical procedures
US6527794B1 (en) * 1999-08-10 2003-03-04 Ethicon, Inc. Self-locking suture anchor
US6312447B1 (en) * 1999-10-13 2001-11-06 The General Hospital Corporation Devices and methods for percutaneous mitral valve repair
US6626930B1 (en) * 1999-10-21 2003-09-30 Edwards Lifesciences Corporation Minimally invasive mitral valve repair method and apparatus
MXPA02007253A (es) * 2000-01-27 2003-09-22 3F Therapeutics Inc Valvula cardiaca protesica.
US7083628B2 (en) * 2002-09-03 2006-08-01 Edwards Lifesciences Corporation Single catheter mitral valve repair device and method for use
US6840246B2 (en) * 2000-06-20 2005-01-11 University Of Maryland, Baltimore Apparatuses and methods for performing minimally invasive diagnostic and surgical procedures inside of a beating heart
SE0002878D0 (sv) * 2000-08-11 2000-08-11 Kimblad Ola Device and method for treatment of atrioventricular regurgitation
FR2814671B1 (fr) * 2000-10-02 2003-04-04 Biotech Lentilles intraoculaires
US20020107531A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-08 Schreck Stefan G. Method and system for tissue repair using dual catheters
JP3921681B2 (ja) * 2001-10-01 2007-05-30 ニプロ株式会社 心臓内縫合装置
US7118583B2 (en) * 2001-10-23 2006-10-10 Arthrex, Inc. Meniscal suturing instrument and method
US6575971B2 (en) * 2001-11-15 2003-06-10 Quantum Cor, Inc. Cardiac valve leaflet stapler device and methods thereof
US6978176B2 (en) * 2001-12-08 2005-12-20 Lattouf Omar M Treatment for patient with congestive heart failure
US20080004597A1 (en) * 2001-12-08 2008-01-03 Lattouf Omar M Methods and devices for endocardiac access
US7048754B2 (en) * 2002-03-01 2006-05-23 Evalve, Inc. Suture fasteners and methods of use
US7094244B2 (en) * 2002-03-26 2006-08-22 Edwards Lifesciences Corporation Sequential heart valve leaflet repair device and method of use
US6981978B2 (en) * 2002-08-30 2006-01-03 Satiety, Inc. Methods and devices for maintaining a space occupying device in a relatively fixed location within a stomach
JP2006502782A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 ロッシュ,セオドール,ゲールハード 縫合糸エレメントを供給するための方法
US6945978B1 (en) * 2002-11-15 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Heart valve catheter
US6997950B2 (en) * 2003-01-16 2006-02-14 Chawla Surendra K Valve repair device
US7699857B2 (en) * 2003-07-07 2010-04-20 Andrew Kim Hydrodynamic suture passer
US8444658B2 (en) * 2003-07-07 2013-05-21 Andrew C. Kim Hydrodynamic suture passer
US7232448B2 (en) * 2004-06-17 2007-06-19 Ethicon, Inc. - Usa Minimally invasive stitching device
WO2006078694A2 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Thorascopic heart valve repair method and apparatus
US20070265702A1 (en) * 2006-01-27 2007-11-15 Lattouf Omar M Percutaneous treatment for heart valves

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090513A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 オリンパス株式会社 膜状組織腔内へのガイドワイヤ導入具
KR101231140B1 (ko) 2011-08-12 2013-02-07 부산대학교 산학협력단 승모판막 서클라지 시술용 장치
WO2013024998A3 (ko) * 2011-08-12 2013-05-30 부산대학교 산학협력단 승모판막 서클라지 시술용 장치
CN103930068A (zh) * 2011-08-12 2014-07-16 釜山大学校产学协力团 二尖瓣膜环扎手术用装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007027451A2 (en) 2007-03-08
WO2007027451A3 (en) 2007-07-12
CA2620764A1 (en) 2007-03-08
AU2006285160A1 (en) 2007-03-08
US20070049952A1 (en) 2007-03-01
EP1933719A2 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009505789A (ja) 経壁技術を含む、心肺バイパスを伴わない僧帽弁修復のための装置および方法
US11253247B2 (en) Device for heart repair
US20230091251A1 (en) Minimally Invasive Repair of a Valve Leaflet in a Beating Heart
US11116542B2 (en) Systems and methods for percutaneous access, stabilization and closure of organs
US10499905B2 (en) Methods and apparatus for atrioventricular valve repair
US20180263659A1 (en) Methods for accessing a left ventricle
EP1100378B1 (en) Device for aligning a transventricular splint member
US7871433B2 (en) Treatments for a patient with congestive heart failure
WO2019091172A1 (zh) 人工腱索植入系统
EP2111800A1 (en) Transventricular implant tools and devices
JP2003511187A (ja) 最小侵襲性の僧帽弁修復方法および装置
RU2654075C1 (ru) Способ создания искусственных хорд митрального клапана сердца и инструменты для его осуществления
GB2579420A (en) Device for heart repair
RU174259U1 (ru) Подающий инструмент для создания искусственных хорд митрального клапана сердца