JP2009503373A - リードスクリューの動的ねじ係合システムおよび方法 - Google Patents

リードスクリューの動的ねじ係合システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503373A
JP2009503373A JP2008522883A JP2008522883A JP2009503373A JP 2009503373 A JP2009503373 A JP 2009503373A JP 2008522883 A JP2008522883 A JP 2008522883A JP 2008522883 A JP2008522883 A JP 2008522883A JP 2009503373 A JP2009503373 A JP 2009503373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
lead screw
screw
drive mechanism
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4971322B2 (ja
Inventor
シーフェルト、ロバート、ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CareFusion 303 Inc
Original Assignee
Cardinal Health 303 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardinal Health 303 Inc filed Critical Cardinal Health 303 Inc
Publication of JP2009503373A publication Critical patent/JP2009503373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971322B2 publication Critical patent/JP4971322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2025Screw mechanisms with means to disengage the nut or screw from their counterpart; Means for connecting screw and nut for stopping reciprocating movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14573Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir for quick connection/disconnection with a driving system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/14Rotary member or shaft indexing, e.g., tool or work turret
    • Y10T74/1406Rotary member or shaft indexing, e.g., tool or work turret with safety device or drive disconnect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19735Nut disengageable from screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19735Nut disengageable from screw
    • Y10T74/1974Nut segments hinged parallel to shaft [e.g., clam shell-type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19805Less than 360 degrees of contact between nut and screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19898Backlash take-up
    • Y10T74/19902Screw and nut

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

リードスクリューのねじ山をねじ駆動機構のねじ山と自動的に位置合わせするためのシステムおよび方法。ねじ駆動機構は、リードスクリューの回転運動を直線運動に変換し、装着されたシリンジの内容を放出するように動作する。システムは、リードスクリューに沿ってねじ駆動機構の位置を決定する駆動装置位置センサと、駆動装置位置センサから位置信号を受信し、二組のねじ山の位置合わせを確実に行うために必要なリードスクリューの回転を決定して、その位置合わせを達成するために必要なリードスクリューの回転を行うプロセッサとを備える。システムの較正の変化をチェックし、発見されると、正確さを回復するために変換係数を更新する自動較正ルーチンが含まれる。構成要素の動作を監視するために、種々のセンサが使用される。

Description

本発明は、一般には、ねじ駆動機構に関し、より詳細には、駆動装置をリードスクリューと係合させる係合システムおよび方法に関する。
人体への非経口流体などの流体の注入は、多くの場合、ねじ駆動機構が装着されたリードスクリューを有するシリンジポンプによって遂行される。リードスクリューの回転は、ねじ駆動機構によって直線運動に変換される。直線運動は、通常はねじ駆動機構にしっかり接続されているプランジャ駆動装置によってシリンジプランジャに伝達される。空の注射器の交換を容易にするには、満杯のシリンジのシリンジプランジャをプランジャ駆動装置と係合させるために、ねじ駆動機構およびプランジャ駆動装置をリードスクリュー上に簡単かつ迅速に再配置できるように、一部のシリンジポンプでは、ねじ駆動機構の一部として割りナットまたは半割りナットを使用する。起動レバーまたはオペレータとの他の機械的インタフェースをプランジャ駆動装置に設けて、割りナットのねじ山をリードスクリューのねじ山から分離し、プランジャ駆動装置を現在のシリンジプランジャから分離する。次に、外せるように、プランジャ駆動装置を手動で空のシリンジから離す。新しいシリンジをシリンジポンプに装填する場合、オペレータは、起動レバーまたは他の機械的インタフェースを操作し続けて、割りナットをリードスクリューから係合解除し、プランジャ駆動装置および割りナットをリードスクリューに沿って適切な位置へと移動させ、新しいシリンジをポンプに挿入する。次に、オペレータはプランジャ駆動装置を新しいシリンジのプランジャフランジと接触させ、プランジャ駆動装置をシリンジプランジャに押し当てたら起動レバーを解放し、それによって割りナットがリードスクリュー上に落下することができる。両方の装置のねじ山が十分に係合するように、割りナットのねじ山の頂は、可能な限りリードスクリューの谷部の中へと落下することが理想的である。残念ながら、ねじ山は必ずしも十分に係合しない。
図1に示すように、場合によっては、割りナットのねじ山10の頂は、ねじ山が相互に係合するのではなく、リードスクリューのねじ山12の頂と整合し、接触するので望ましくない。ねじ山のどちらかの組の頂が相対的に平坦なことがあるので、リードスクリューが十分な量だけ回転し、ねじ駆動機構のバイアス装置によって割りナットのねじ山が強制的にリードスクリューのねじ山へと落下し、係合するまで、相互に係合しない。注入率が低い場合は、リードスクリューがこのように十分回転するのにかなり時間がかかることがあり、その間、患者は注入流体を受け取らない。
図2に示すような別のケースでは、起動レバーを解放すると、割りナットのねじ山10の非駆動表面が、リードスクリューのねじ山12の非駆動表面と接触することがあるので望ましくない。矢印は、割りナットとプランジャ駆動装置の前進方向を示す。二組のねじ山間のねじ山クリアランス14のせいで、リードスクリューのねじ山12の駆動表面が割りナットのねじ山10の駆動表面と十分に係合し、割りナットとともにシリンジプランジャが実際に動き始める前に、多少の時間量が経過することがある。この時間量は、患者が注入流体を受け取らない期間でもある。
図3に示すようなさらに別のケースでは、割りナットのねじ山10の駆動表面は、リードスクリューのねじ山12の駆動表面と一部しか係合することができない。部分的係合は、割りナットのねじ山10の頂がリードスクリューのねじ山12の谷部に完全に落下しない場合に生じる。こうなると、満杯のシリンジによって加えられた大きい量の背圧と、リードスクリューのねじ山12によって生じた力のベクトルが、割りナットのねじ山10を強制的に上げて、リードスクリューのねじ山12から出す。割りナットのバイアス力がこれらの係数を克服するのに不十分であると、割りナットのねじ山10が強制的にリードスクリューのねじ山12の駆動表面から接触しなくなり、図1に示す位置になる。このケースでは、同様に、患者が注入流体を受け取らない期間が生じ、この期間は図1に関連する期間を超えることがある。
注入率が低い場合は、図1から図3に示す係合しない状態または部分的に係合する状態の前に1時間以上あることがあり、その結果、注入流体が送出しないことが発見され、リードスクリューをゆっくり回転することによって矯正されるか、自動的に克服される。この問題は、ねじ山のクリアランスを除去するためにリードスクリューを自動的に前方向へ、または逆方向と前方向の組合せで回転し、割りナットのねじ山を十分に据え付け、その後にねじ山クリアランスを除去する従来の方式では、部分的にしか克服されない。割りナットのねじ山が、十分な係合を表すとされるねじ山の谷部底深さのパーセンテージに対応する点まで、またはその下までリードスクリューのねじ山内に据え付けられると、プラスの係合信号を与えるために、係合センサが使用される。係合信号がプラスの場合、リードスクリューは前方向へと固定量だけ自動的に回転し、ねじ山クリアランスを除去する。これは、割りナットのねじ山10がたまたま既に十分に据え付けられている場合でも生じる。それ故、自動回転はシリンジプランジャを割りナットとともに移動させ、過度の流体注入を引き起こすことがある。係合信号がマイナスである場合、リードスクリューは逆方向に固定量だけ回転し、係合センサの別の値が読み取られる。逆回転が固定回数だけ繰り返され、その後にリードスクリューが多少の固定量だけ前方向に回転され、その後に係合センサの別の値が読み取られる。ねじ山の係合の試みが固定回数だけ失敗すると、警報が出される。試みた後に、割りナットのねじ山が十分に据え付けられるとされた場合、リードスクリューは前方向に固定量だけ自動的に回転し、起こり得るねじ山クリアランスを全て除去する。それ故、従来の方式は、常に、リードスクリューのねじ山の頂に対する割りナットのねじ山の頂の直線位置に関係なく、リードスクリューを固定量だけ回転させる。
また、従来の方式の自動回転は、プランジャセンサからの信号がシリンジプランジャの存在を示した後、および係合センサからの信号が割りナットのねじ山10が十分に据え付けられていないことを示した後に開始される。割りナットのねじ山10の頂がリードスクリューのねじ山12の頂に載ったのではなく、オペレータが起動レバーを解放しなかったせいで係合センサがマイナスを示すと、場合によっては、時期尚早に回転するので望ましくない。
それ故、自動回転ルーチンが終了し、オペレータがその後に起動レバーを解放すると、二組のねじ山が再び図1から図3に示した位置のいずれか1つになり、その結果、流体注入が遅れる。その結果、従来の方式で生じたようなシリンジ交換に伴う流体注入の遅れおよび過剰は、より精密で正確な流体注入の制御が必要な低い注入率では望ましくない。
したがって、ポンプ内にシリンジを装着することに伴う流体注入の遅れおよび過剰の可能性を低減する改良型リードスクリュー係合システムの必要性が当業者には認識されている。本発明は、以上および他の必要性を満足する。
本発明は、ねじ駆動機構のねじ山とシリンジ注入ポンプのリードスクリューのねじ山を、この2つの係合時に自動的に位置合わせし、流体注入の遅れまたは過剰の発生の可能性を低下させ、それ故流体注入をより精密かつ正確に制御できるようにするシステムおよび方法に向けられている。
本発明の1つの態様では、ねじ山が十分係合するために、リードスクリューのねじ山をねじ駆動機構のねじ山と位置合わせするためのシステムは、リードスクリューに結合したモータと、ねじ駆動機構に結合したプランジャ駆動装置と、リードスクリューに沿ったねじ駆動機構の軸方向位置を表す位置信号を提供する位置センサと、リードスクリューのねじ山との係合からねじ駆動機構のねじ山を係合解除する解放装置と、位置センサから位置信号を受信し、モータを制御して、位置信号に基づいてリードスクリューを所定の回転位置まで回転するプロセッサとを備える。解放装置によって、オペレータは、ねじ駆動機構をリードスクリューに沿って、ねじ駆動機構のねじ山をリードスクリューのねじ山と再係合できる選択位置まで移動させることができる。
別の態様では、プロセッサは、オペレータがねじ駆動機構のねじ山をリードスクリューのねじ山と再係合する位置を示す位置信号を、位置センサから受信し、プロセッサは、モータを制御して、オペレータによって選択された位置でリードスクリューのねじ山がねじ駆動機構のねじ山と位置合わせされる位置までリードスクリューを回転する。
さらに別の態様では、リードスクリューのねじ山はピッチを有し、ねじ駆動機構のねじ山はピッチを有し、プロセッサは、モータを制御して、ねじ山が再係合されるとき、二組のねじ山が位置合わせされる位置までリードスクリューを回転する。その位置は、位置信号の受信に基づき、リードスクリューとねじ駆動機構の少なくとも一方のねじ山ピッチに基づく。
1つの態様では、ねじ山を位置合わせするためのシステムは、二組のねじ山が位置合わせされ、相互に十分に係合したリードスクリューに沿った基準位置が格納されているメモリを含む。この態様では、プロセッサは、位置信号を基準位置と比較し、モータを制御して、リードスクリューとねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、二組のねじ山が位置合わせされる位置までリードスクリューを回転する。
別の態様では、ねじ山を位置合わせするためのシステムは、シリンジプランジャとプランジャ駆動装置との係合を検出するとプランジャセンサ信号を提供するシリンジプランジャセンサを含む。この態様では、プロセッサがプランジャセンサ信号を受信すると、プロセッサは位置信号を基準位置と比較し、モータを制御して、ねじ山が再係合されるとき、二組のねじ山が位置合わせされる位置までリードスクリューを回転する。
さらに別の態様では、ねじ山を位置合わせするためのシステムは、ねじ駆動機構のねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合したことを検出すると、ねじ山係合信号を提供するねじ山係合センサを含む。この態様では、ねじ山係合信号を受信すると、プロセッサはリードスクリューに沿ったねじ駆動機構の位置を基準位置として格納する。また、プロセッサは位置信号を基準位置と比較し、モータを制御して、ねじ山が再係合されるとき、二組のねじ山が位置合わせされる回転位置までリードスクリューを回転する。
1つの態様では、位置センサは、リードスクリューに対するねじ駆動機構の軸方向位置を表す電気位置信号を提供し、変換係数で位置信号を処理して、リードスクリューに対するねじ駆動機構の軸方向位置を決定する。
もう1つの態様では、ねじ山を位置合わせするためのシステムは、ねじ駆動機構のねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合したことを検出すると、ねじ山係合信号を提供するねじ山係合センサを含む。この態様では、ねじ山係合信号を受信すると、プロセッサはリードスクリューに沿ったねじ駆動機構の位置を、基準位置として格納する。また、プロセッサは位置信号を基準位置と比較し、モータを制御して、ねじ山が再係合されるとき、二組のねじ山が位置合わせされる回転位置までリードスクリューを回転する。
もう1つの態様では、プロセッサは、ねじ駆動機構のねじ山とリードスクリューのねじ山との再係合に関するねじ山係合信号を監視し、ねじ山係合信号を受信しない場合、プロセッサは変換係数を変更する。
本発明の他の特徴および利点は、例示により本発明の原理を示す添付図面と組み合わせて、以下の詳細な説明を考察すると明白になる。
次に例示的な図を参照すると、同様の参照番号はいくつかの図で類似した要素または対応する要素を指し、図4には、ポンプ内に装着されたシリンジ18を有するシリンジポンプ16が図示されている。シリンジプランジャのフランジ24とまだ係合していないプランジャ駆動装置20は、プランジャ駆動装置に押し当てられたシリンジプランジャ24の存在を検出するために使用されるプランジャセンサボタン22を含む。流体注入中に、プランジャ駆動装置はシリンジプランジャに押し当てられる。図4では、プランジャセンサボタンが見えるように、プランジャ駆動装置が後方に後退して、シリンジプランジャから離れている。この実施形態では、シリンジプランジャ駆動装置は、また、駆動装置に対してシリンジプランジャフランジを捕捉して、シリンジからの吸い上げを防止する2つの回転アーム25aおよび25bを含む。
次に図5を参照すると、リードスクリュー26が、プランジャ駆動装置20と結合した可動ねじ駆動機構28とねじ係合している。ねじ駆動機構は、自身とリードスクリューとの選択的係合または係合解除のためにねじ山係合機構を有する。係合機構は、以下でさらに詳細に説明する半割ナットまたは割りナットの設計である。リードスクリューの回転運動は、ねじ駆動機構によって直線運動に変換される。適切なモータ制御装置32によって制御されるモータ30の回転速度が、プランジャ駆動装置の直線運動速度を決定する。ねじ駆動機構の位置は、本明細書で駆動装置位置センサ34と呼ぶ適切な高分解能位置センサによって感知され、これはリードスクリューに沿ったねじ駆動機構およびプランジャ駆動装置の位置を表す位置信号を提供する。駆動装置位置センサは、ねじ駆動機構の移動範囲を通してリードスクリューに沿って延びる静止電位計を備えることができる。しかし、駆動装置位置センサは任意の形態をとることができる。一例として、センサは、相互に平行な材料の狭い平坦な細片を有する電位計を備えることができる。一方の層が短絡または非抵抗性の性質で、電源Vが適用される別の層は、抵抗性の性質である。ねじ駆動機構に固定状態で取り付けられた指状ワイパ35は、短絡層を抵抗性層と接触させるのに十分な力で短絡層を圧する。それ故、ねじ駆動機構が動作すると、抵抗性層の接触点に(Vと接地電位との間の)電圧Vが生じる。駆動装置位置センサの電位計は、Vishay Sfernice(ペンシルバニア州モールバン)が製造する導電性プラスチック運動変換器要素KITLMF5D103によって提供されるような少なくとも±0.013cm(±0.005インチ)の正確さを有することが好ましい。同じ、またはこれより良好な正確さを有する他の適切なタイプのセンサを使用することができ、ポンプの用途に応じて、これより低い正確さも適切であると証明できることを理解されたい。
次に図6を参照すると、プランジャ駆動装置20の一例の組立分解図が図示されている。プランジャセンサボタン22をさらに詳細に見るために、前部ハウジング36が後部ハウジング38から分離されている。プランジャセンサボタンが、前部ハウジングの通常の位置から引き出されている。シリンジ18の設置にさらに融通が利くように、プランジャセンサボタンは、面取りした前面40を有する。プランジャセンサボタンは、シリンジプランジャ24(図4に図示)に向かってプランジャセンサボタンの外側のバイアスを提供するばね42を有する。この実施形態では、ばねは後部ハウジングに寄りかかってプランジャセンサボタンを押し、前部ハウジングから出て開口44を通り延びる。プランジャセンサボタンは、前部ハウジング内でプランジャセンサボタンを保持する環状止めフランジ46を含む。プランジャセンサボタンは、前部ハウジングに形成された開口を通って延び、設置されたシリンジのシリンジプランジャ24に押し当てられる。
プランジャセンサボタン22は、プランジャセンサボタンの位置およびシリンジプランジャ24の存在を示すフラグ48も含む。本明細書ではプランジャセンサ50と呼ぶ第1の光線センサが、プランジャセンサボタンの上に装着されるが、フラグの位置を決定するためにフラグと一直線上になる。プランジャセンサは、プランジャ駆動装置20がシリンジプランジャに押し当てられているか否かを示すプランジャ信号を提供する。プランジャセンサのトリップ点は、センサに対するフラグの位置に依存する。プランジャセンサボタンが、プランジャ駆動装置の前部ハウジング36とほぼ面一つになるように、開口44を通って押し戻されている場合に、プランジャ駆動装置がシリンジプランジャに押し当てられていることをプランジャ信号が示すように、トリップ点を設定することが好ましい。さらなる詳細は、参照により本明細書に組み込むものとするConeroへの米国特許第5,106,375号に見られる。図示のように、プランジャ駆動装置は割りナット管52に接続されている。
次に図7を参照すると、ねじ駆動機構28の組立分解図が図示されている。ねじ駆動機構は、リードスクリュー26に装着され、カム板60の上部スロット58と係合するためにピン56が装着された第1のフランジ54を有する割りナット管52を含む。カム板はそれぞれが2つの割りナット66のそれぞれのピン64と係合する2つの細長いスロット62も含む。割りナットおよびカム板は、支持板67と割りナットハウジング68の間に挟まれ、ねじ70によって所定の位置に保持される。したがって、割りナット管が回転するとカム板が回転し、これで割りナットがリードスクリューのねじ山から分離する。
駆動チューブ72が、ねじ駆動機構28をプランジャ駆動装置20にしっかり結合する。それ故、リードスクリューの回転によって生じるねじ駆動機構の直線運動は、プランジャ駆動装置に伝達され、オペレータがプランジャ駆動装置を動かすと、ねじ駆動機構とともに動く。プランジャ駆動装置20上の起動レバー74(図4および図6に図示)は、起動レバーを押すと、割りナット管が回転し、割りナット66がリードスクリュー26のねじ山から分離するように、割りナット管52にしっかり結合される。起動レバー74を解放すると、割りナット66がリードスクリューのねじ山と接触する。
図6および図7の両方を参照すると、フラグ80が割りナット管52の第1のフランジ54にしっかり装着されている。割りナット66をリードスクリュー26から分離するために起動レバー74を押すと、フラグが回転する。本明細書ではレバーセンサ82と呼ぶ第2の光線センサが、割りナットハウジング68の一部を形成する台84に装着され、フラグの位置を検出する。レバーセンサは、起動レバーの回転位置を示すレバー信号を提供し、これは割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山内に据え付けられる深さに関連する。起動レバーの回転と割りナットの動作との関係は、割りナットピン64と係合している細長いスロット62の形状に依存する。
次に図8を参照すると、起動レバー74の回転と、リードスクリュー26から離れる割りナット66の運動との関係が、非直線の曲線75として図示されている。レバーセンサ82のトリップ点は、起動レバーが解放され、休止している場合のセンサ82に対するフラグ80の位置に依存する。レバー信号のトリップ点は、図8の曲線上で、押された場合にレバーがほぼ最大に回転し、割りナットがリードスクリューから最大限に離れた状態に対応する点85に設定することが好ましい。この実施形態では、オペレータが起動レバーを完全に押すと、フラグがレバーセンサの光線を中断し、それによってレバー信号は割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山から完全に分離したことを示す。オペレータが起動レバーを解放し始めると、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山内に落下する前に、フラグがわずかに動き、これによってレバー信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山に向かって半径方向に動き始めたことを示す。
次に図9を参照すると、プランジャセンサ50から、およびプロセッサ86に結合した駆動装置位置センサ34からの両方の信号を有する実施形態が図示されている。プロセッサはこれらの信号を分析し、以下で検討するような種々の係数に基づいて、モータ制御装置32に信号を提供し、リードスクリューの回転を制御する。プロセッサからの信号の情報内容に応じて、モータ制御装置は、リードスクリューを回転するようにモータ30を制御することができる。
次に図10を参照すると、シリンジを交換し、リードスクリューのねじ山からの割りナットのねじ山の係合解除を推論するためにプロセッサがプランジャ信号(プランジャ駆動装置と係合したプランジャの有無を示す)を使用する方法を示す作業流れ図が図示されている。流れ図のブロック90と92の間で、オペレータは交換を必要とする第1のシリンジをシリンジポンプ16から外すために、起動レバー74を押下する。そうすることによって、割りナット66がリードスクリュー26から係合解除し、オペレータは、シリンジを外せるように、プランジャ駆動装置20を後方に滑動させ、シリンジから離すことができる。したがって、ブロック92では、プランジャセンサ50からプロセッサ86へのプランジャ信号は、外すべきシリンジのプランジャからプランジャ駆動装置が係合解除したことを示す。プロセッサは、このプランジャ信号の変化から、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山から係合解除したばかりであることを推論する。プランジャ信号が変化する前に、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合している間、プロセッサ86が駆動装置位置センサ34から第1の位置信号を受信し、格納する。ブロック94で、第1のシリンジの代わりに第2のシリンジを設置した後、オペレータは、第2のシリンジのシリンジプランジャに押し当てるように、プランジャ駆動装置を前方に滑動させる。したがってブロック96で、プランジャ信号はここではプランジャ駆動装置が、第1のシリンジを置換した第2のシリンジのシリンジプランジャと係合していることを示す。これが表示されたら、プロセッサは駆動装置位置センサから第2の位置信号を受信し、格納する。プロセッサは、第1の位置信号および第2の位置信号を使用し、割りナットが後退位置から解放されて移動し、リードスクリューのねじ山と係合する場合に、割りナットのねじ山をリードスクリューのねじ山と十分係合させるために必要なリードスクリューの回転量を決定する。その数字がゼロでない場合、プロセッサ86はモータ制御装置に信号を提供し、これによってモータは必要な回転数だけリードスクリューを作動させる。
リードスクリューの必要な回転数は、第1および第2の位置信号をリードスクリューのねじ山の既知のピッチと組み合わせて決定することができる。割りナット66は、駆動装置位置センサ34に結合されたねじ駆動機構28の一部であるので、第1の位置信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分係合していた場合に、リードスクリュー26に沿った割りナットの分かっている最後の直線位置Xを表す。第2の位置信号は、リードスクリューに沿った割りナットの新しい直線位置Xを表す。ピッチPは、リードスクリューのねじ山の頂間の直線距離であり、リードスクリューの1回転に伴う直線距離に対応する。以下の関数は、割りナット66がリードスクリュー26と係合したままである場合に、割りナット66をXからXへと後方に移動させるために必要なリードスクリュー26の逆回転数を与える。
Figure 2009503373

ここで、
n’:リードスクリューの逆回転数、
ΔX:位置XとXの差、
P:リードスクリューのねじ山のピッチ、
である。
軸方向距離ΔXは、駆動装置位置センサ34からの位置信号の対応する変化から決定することができることを理解されたい。それ故、割りナット66を係合解除し、それをXに再配置し、リードスクリュー26をn’だけ逆回転させたオペレータは、ねじ山が十分に係合していることを確保する。
次に図11A、図11Bおよび図12を参照すると、割りナット66のねじ山100がオペレータによってリードスクリュー26のねじ山102から係合解除され、リードスクリュー26に沿ってXからXへと軸方向に移動しているねじ駆動機構28が図示されている。それ故、ねじ駆動機構28および割りナット66は、図11Aの矢印98として図示されたΔXによって与えられた軸方向距離だけ移動している。図12を参照すると、十分なねじ山の係合を確実に行うために、リードスクリュー26を動作させる前に、リードスクリューのねじ山102が回転位置にある状態で、位置Xに割りナットのねじ山100が図示されている。位置XおよびXは、点101Aおよび101Bとして図示されている。想像線で描かれたリードスクリューのねじ山102’は、リードスクリュー26のn’逆回転後にリードスクリューのねじ山の谷部が割りナットのねじ山の頂と位置合わせされる、リードスクリューのねじ山102の所望の回転位置を示す。図12では、n’が点101Cとして図示されている。逆回転数は任意の整数だけ減少させることができ、最大整数はTRUNC(n’)で表されるようなn’によって与えられた値を切り捨てることによって求められることを理解されたい。それ故、以下の関数も、十分なねじ山の係合を確保する逆回転を与える。
Figure 2009503373

図12では、TRUNC(n’)は点101Dとして図示され、nは、点101Cと101Dとの差である矢印101Eとして図示されている。二組のねじ山を位置合わせするための対応する時間を短縮するために、回転数を減少できることが好ましい。さらに、リードスクリュー26は前方にも動作させることができ、以下の係数が、十分なねじ山の係合を確保する前回転を与えることを理解されたい。
Figure 2009503373

図12では、TRUNC(n’+0.99)が点101Fとして図示され、nが、点101Fと101Cの差である矢印101Gとして図示されている。モータが一方向にしか動作しないように構成するだけでよいように、システムを単純化するために、前方に動作できることが好ましい。また、nがnより小さい場合は、前方に動作させることによって二組のねじ山を位置合わせするためにかかる時間が短くなる。
正および逆回転数を与える上記関数は、他の関数を使用してもよいという点で例示的である。例えば、回転数は任意の整数の回転数だけ増加することができる。もう1つの例として、前回転数は、また、以下の関数で与えられるように、逆回転数を完全な1回転から引くことによっても決定することができる。
Figure 2009503373

関数n’は、nおよびn’がゼロである場合、n’が1の値を与え、nがゼロを与えるという点で、nとは異なる。逆方向および前方向で最小回転数を与える関数nおよびnがそれぞれ好ましい。というのは、二組のねじ山を位置合わせするためにかかる最短の時間に対応するからである。さらに、第1の位置信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合している場合にリードスクリュー26に沿って感知された割りナット66の軸方向位置を表し得ることを理解されたい。ねじの係合解除直前に第1の位置信号を得ると、経時的な温度差などによって生じるような不正確さが最小限に抑えられると想定される。
例示のみにより、オペレータが、ピッチが0.127cm(0.05インチ)のリードスクリューを有する注入ポンプ上でプランジャ駆動装置を5.359cm(2.11インチ)の距離だけ後方に移動する場合、完全な1回転の0.80である288°前方に回転すると、十分なねじ山の係合が確保される。完全な1回転の0.20である72°後方回転しても、十分なねじ山の係合が確保される。
第2の位置信号を取得する場合に、リードスクリューに必要な回転数を決定する上で不正確さが生じ得ることが想定される。図10に関して以上で検討したように、プランジャ信号の変化は、プロセッサを促して、リードスクリュー26に沿った割りナット66の最終位置を表すと仮定される第2の位置信号を取得させる。しかし、プランジャ信号の変化後、割りナットはプランジャはプランジャ駆動装置20とともに、プランジャ駆動装置がシリンジプランジャに押し当てられる前に、小さいが有意な距離だけ移動する必要がある。図11Bで参照番号103で示されたその距離は、プランジャセンサのトリップ後に、シリンジプランジャが実際に前板に接触するように、プランジャセンサボタンがプランジャ駆動装置の前板36と面一になる点までプランジャセンサボタン22が移動する距離に対応する。この距離は、ボタンが前板の前方で十分に延長した場合、プランジャセンサ50に対するフラグ48の位置に依存する。それ故、プロセッサがリードスクリューの必要な回転数をより正確に決定するために使用できるように、その距離を事前に知ることができると想定される。
正確さを上げるために、シリンジの交換を検出し、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山から係合解除されたと推論するために、駆動装置位置センサを使用できることがさらに想定される。この方法は、プランジャセンサのみを使用するのとは対照的に、シリンジポンプが、最初に起動レバーを押下し、プランジャ駆動装置を後方に後退させることなく、オペレータがシリンジを持ち上げられるような設計である場合に好ましい。プロセッサは、オペレータがその後にプランジャ駆動装置を滑動させ、別のシリンジを収容させる時間の近くで第1の位置信号を受信して、格納することが好ましく、これは数時間後のこともある。プランジャ駆動装置の後退は、割りナットのねじ山がオペレータによって係合解除したことの指標であるので、実際のねじ山の係合解除の時間のさらに近くで第1の位置信号を受信して、格納し、それ故、経時的な温度差などによって生じるような不正確さが最小限に抑えられる。
図13では、シリンジの交換を検出し、リードスクリューのねじ山からの割りナットのねじ山の係合解除を推論するためにプロセッサ86が位置信号を使用する方法を示す作業流れ図が図示されている。流れ図のブロック104と106の間で、オペレータは、シリンジポンプから第1のシリンジを持ち上げる。しばらくの後、ブロック106と108の間で、オペレータは起動レバー74を押して、割りナット66を係合解除し、プランジャ駆動装置20を後方に滑動させる。したがってブロック108で、駆動装置位置センサ34からの位置信号が、リードスクリュー26に沿った割りナットの動作を示す。プロセッサは、モータの回転を伴わない位置信号の変化から、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山から係合解除したばかりであることを推論する。位置信号が変化する前に、プロセッサ86は駆動装置位置センサから第1の位置信号を受信し、格納する。ブロック112で、第1のシリンジの代わりに第2のシリンジを設置した後、オペレータは、第2のシリンジのシリンジプランジャに押し当てられるように、プランジャ駆動装置を前方に滑動させる。したがってブロック114で、プランジャ信号はこの時、プランジャ駆動装置が第2のシリンジのシリンジプランジャと係合していることを示す。これが表示されたら、プロセッサは駆動装置位置センサから第2の位置信号を受信し、格納する。プロセッサは、第1の位置信号および第2の位置信号を使用して、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合することを確実に行うのに必要なリードスクリューの回転量を決定する。必要な回転量は、図9に関してすでに説明したように決定される。次に、プロセッサ86は、モータ30が必要な量だけリードスクリューを回転するために、モータ制御装置32に信号を提供する。
したがって、図14では、レバーセンサ82およびプロセッサ86に結合する駆動装置位置センサ34からの信号を有する別の実施形態が図示され、図15では、シリンジの交換を検出し、リードスクリューのねじ山からの割りナットのねじ山の係合解除を推論するためにプロセッサがレバー信号を使用する方法を示す作業流れ図が図示されている。流れ図のブロック116で、オペレータは、シリンジポンプから第1のシリンジを持ち上げる。しばらくの後、ブロック118で、オペレータはリードスクリュー26から割りナット66を係合解除するために、起動レバー74を押し始める。次に、オペレータはプランジャ駆動装置20を後方に滑動させる。したがってブロック120で、プロセッサへのレバー信号は、割りナットがリードスクリューから分離されていることを示す。レバー信号が変化する前に、プロセッサは駆動装置位置センサから第1の位置信号を受信し、格納する。ブロック122で、第2のシリンジを設置する前に、オペレータが起動レバーを解放し始める。図8に関してすでに説明したように、レバー信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と接触する前に、多少の期間を残した状態で表示を変化させる。ブロック124で示す、その残りの期間中に、プロセッサは駆動装置位置センサから第2の位置信号を受信し、格納する。プロセッサは、ねじ山のピッチ、第1の位置信号、および第2の位置信号を使用して、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合することを確実に行うのに必要なリードスクリューの回転量を決定し、必要な回転量は、図9に関してすでに説明したように決定される。プロセッサは、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山に接触する前に、モータ30が必要な量だけリードスクリューを回転するために、モータ制御装置32に即座に信号を提供する。このように接触すると、プロセスは流れ図の最も上から再び開始する。
引き続き図15を参照すると、流れ図のブロック116で、オペレータは第2のシリンジをシリンジポンプ16に設置する。次にブロック118で、オペレータは、リードスクリュー26から割りナット66を係合解除するために、起動レバー74を押し始める。次に、オペレータは、シリンジプランジャに押し当てられるように、プランジャ駆動装置20を前方に滑動させる。したがって、ブロック120で、プロセッサ86へのレバー信号は、割りナットがリードスクリューから分離していることを示す。レバー信号がこのように変化する前に、プロセッサは、駆動装置位置センサ34から第1の位置信号を受信し、格納している。ブロック122で、オペレータは起動レバーを解放し始める。割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と接触する前の残りの期間中に、プロセッサは駆動装置位置センサから第2の位置信号を受信し、格納する。プロセッサ86は、ねじ山のピッチ、第1の位置信号、および第2の位置信号を使用して、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合することを確実に行うのに必要なリードスクリューの回転量を決定し、必要な回転量は、図9に関してすでに説明したように決定される。プロセッサは、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山に接触する前に、モータ30が必要な量だけリードスクリューを回転するために、モータ制御装置32に即座に信号を提供する。
位置センサ34が電気的性質である場合、これは位置センサに沿ったねじ駆動機構の位置に従って異なる電圧(または電流、または他のエネルギーレベル)を提供する。これは、本明細書で検討しているシリンジポンプに関しているので、指状ワイパ35(図5)が位置センサを押す。押された位置で、位置センサは一意の電圧を提供する。例えば、ねじ駆動機構28の行程の一方端で、位置センサは電圧Vを提供し、ねじ駆動機構の行程の他方端で、位置センサは、Vとは異なる第2の電圧Vを提供することができる。工場で、電圧/距離変換係数を決定し、プロセッサ86にプログラムすることができる。位置センサが線形であり、ねじ駆動機構が移動するために使用されているリードスクリューの長さの一部と等しい長さである場合、線形位置センサに沿ったねじ駆動機構の位置は、リードスクリューに沿ったねじ駆動機構の位置と等しい。それ故、位置センサによって提供される電圧から、ねじ駆動機構の正確な位置を決定することができる。これを、割りナットのねじ山のピッチでもあるリードスクリューのねじ山の既知のピッチと組み合わせると、位置センサによって出力された電圧から、ねじ駆動機構のリードスクリューに沿った位置を決定することができる。プロセッサは、例えば下式により、電圧から距離の変換係数Gで軸方向位置の変化ΔXを決定することができる。
Figure 2009503373

ここで、
ΔV:VとVの電圧差、
ΔX:リードスクリュー機構に沿ったねじ駆動機構の軸方向位置の距離単位毎の変化、
G:電圧から距離単位への変換係数、
である。
最初に、位置センサ34の変換係数Gは、製造プロセス中に決定される。時間の経過とともに、位置センサの正確さがシフトすることがあり、したがってGに基づくΔXの計算値は、位置センサおよびリードスクリューに沿ったねじ駆動機構の実際の軸方向距離ΔXに対応しなくなる。こうなると、nおよびnを決定するためにΔXの不正確な値が使用されたので、プロセッサは、リードスクリューを正確な量だけ回転せず、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合しなくなる。それ故、変換係数Gを補正することが望ましいことが理解される。
本発明の実施形態では、図17に関して以下で詳細に説明するように、変換係数Gを補正するために、係合センサを使用する。図16に概略的に図示された係合センサ129は、割りナット66のねじ山の頂とリードスクリュー26のねじ山の谷部との半径方向距離を表す係合信号を提供する。半径方向距離を、軸方向距離ΔXと混同してはならない。本明細書では、半径方向距離とは、リードスクリュー26の長さに沿って延びる回転軸に対して直角である。それ故、半径方向距離が有意ではない、または存在しないという表示は、ねじ山が十分に係合しているという表示でもある。
図7に戻ると、係合センサ129は、割りナットハウジング68の一部を形成する台84に装着された第3の光学センサを備えることができる。割りナット管52上の第2のフランジ130も図示されている。起動レバー74を押してリードスクリュー26から割りナット66を分離すると、第2のフランジ130上でフラグ131が回転する。係合センサ129のトリップ点は、センサに対するフラグ131の位置に依存する。再び図8を参照すると、起動レバー74の回転とねじ山間の半径方向距離との曲線関係が図示されている。トリップ点は、割りナット66のねじ山がリードスクリュー26のねじ山と十分係合したことに対応する曲線75上の点132に設定することが好ましい。半径方向距離がトリップ点132より下に低下すると、十分なねじ山の係合を示す係合センサ信号が提供される。
次に図17を参照すると、オペレータがプランジャ駆動装置38を動かす前に、係合信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合していることを示す。流れ図のブロック134で、オペレータは、リードスクリュー26から割りナット66を分離するために、起動レバー74を押し始める。したがってブロック135で、レバー信号は、起動レバー74が押されていることを示す。このようにレバー信号が変化する前に、プロセッサ86は、駆動装置位置センサ34から第1の位置信号Vを受信し、格納している。ブロック135と136の間で、オペレータはプランジャ駆動装置20を新しい位置Xへと運び、レバー信号が変化するように、起動レバーを解放し始める。ブロック136で、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と接触する前の残りの期間中に、プロセッサは駆動装置位置センサから第2の位置信号Vを受信し、格納する。プロセッサは、Gを使用して、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分係合することを確実に行うように意図されたリードスクリューの必要な回転量を決定する。プロセッサは、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山に接触する前に、モータ30が必要な量だけリードスクリューを回転するために、モータ制御装置32に即座に信号を提供する。ブロック138で、ねじ山が接触した後、係合信号は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山へと落下した半径方向距離の表示を提供する。ねじ山が十分係合するように、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山内に十分に落下すると、リードスクリューのさらなる回転、または変換係数Gの補正は必要なくなる。そうでない場合には、ブロック140で較正手順が自動的に実行される。
較正手順は、オペレータが起動レバー74を解放し、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分に係合しない場合は常に実行される。手順は、割りナットのねじ山がリードスクリューのねじ山と十分係合するまで、リードスクリューを2回目の回転を行い、その後にこの実施形態で変換係数Gを補正することを含む。最初に、リードスクリューは、例えば完全な1回転の0.10など、一方向に少量回転することが好ましい。係合信号が、割りナットのねじ山の頂がリードスクリューのねじ山の谷部に、およびその逆に十分落下するというねじ山の十分な係合を示すまで、この方向に回転が継続される。完全な1回転の0.10の後、係合信号がねじ山の十分な係合を示さない場合は、係合信号がねじ山の十分な係合を示すまで、リードスクリューが逆方向に回転される。このように係合信号がねじ山の十分な係合を示す時、リードスクリュー26は既知の量nだけ回転しており、これは図17のブロック136後のリードスクリューの回転位置の変化を表す。nおよびGの現在値(Gと呼ぶ)に基づき、プロセッサ86は、下式に従ってGの補正値を決定し、格納する。
Figure 2009503373

ここで、
G:ボルトから距離単位への補正した変換係数、
:較正手順中の回転量、
P:リードスクリューのねじ山ピッチ、
:ボルトから距離単位への変換係数の現在値、
ΔV:VとVの電圧の差、
である。
Gの補正値は、nに基づいて他の式を使用して決定することができることを理解されたい。例えば、リードスクリューを逆方向に量nだけ回転する場合、Gの補正値は下式によって決定することができる。
Figure 2009503373

ここで、
G:ボルトから距離単位への補正した変換係数、
:ボルトから距離単位への変換係数の現在値、
:較正手順中の回転量、
n’:リードスクリューの逆回転数、
である。
オペレータが次にプランジャ駆動装置38を動かす時(図17のブロック135と136の間)、プロセッサはGの補正値を使用して、リードスクリューの必要な回転量を決定する(図17のブロック136)。
例示のみにより、注入ポンプは、ねじ山ピッチが0.127cm(0.05インチ)のリードスクリューと、ねじ駆動機構28に接続されているそのワイパが2.540cm(1.000インチ)の軸方向距離だけ後方に移動すると、位置信号が4ボルト増加する位置センサとを有することができる。したがって、位置センサは0.2500インチ/vの変換係数Gを有する。オペレータが、プランジャ駆動装置を軸方向距離ΔXだけ後方に動かし、位置信号を8.440v増加させると、プロセッサは、軸方向距離ΔXを5.359cm(2.110インチ)であると決定し、リードスクリューを逆方向に、完全な1回転の0.20と等しい量nだけ回転する。しかし、移動した実際の軸方向距離ΔXは、5.359cm(2.110インチ)でなくてもよい。そのような場合、リードスクリューは、割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山とが十分係合する前に、完全な1回転の0.10に等しい追加の量nだけ逆方向に動く必要がある場合がある。したがって、プロセッサは、変換係数Gをこの実施形態では0.2500インチ/vから0.2506インチ/vへと変化させる。オペレータが再びプランジャを後方に動かして、位置信号を8.440ボルト増加させると、プロセッサは軸方向距離ΔXを後方に5.372cm(2.115インチ)であると決定し、リードスクリューを完全な1回転の0.30に等しい量nだけ逆方向に回転させる。
以上から、本発明の原理による動的リードスクリュー係合システムは、注入ポンプ内の割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山との位置合わせ不良に伴う流体注入の遅れおよび過剰の発生を低減することが認識される。さらに、本発明による駆動装置位置センサを使用した結果、割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山とがさらに正確に位置合わせされる。本発明の態様による動的リードスクリュー係合システムおよび方法は、患者への薬品送出をさらに正確にし、患者に必要な流量が少ない場合、特に有用である。
本発明のいくつかの特定の形態を図示し、説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなしに、種々の変形が可能であることも明白である。例えば、プランジャセンサおよびレバーセンサからの信号は、多種多様な適切な方法で、駆動装置位置センサからの信号と組み合わせて使用することができる。もう1つの例として、多種多様な適切なプランジャセンサ、レバーセンサまたは駆動装置位置センサを使用することができる。本発明の様々なモードを形成するために、開示された実施形態の特定のフィーチャおよび態様の種々の組合せまたはサブ組合せを相互に組み合わせるか、置換できることも想定される。したがって、特許請求の範囲を除き、本発明を制限するものではない。
割りナットのねじ山の頂がリードスクリューのねじ山の頂に位置し、その結果、二組のねじ山が効果的に係合解除されることを示す、リードスクリューのねじ山および割りナットのねじ山の断面図を示す。 リードスクリューのねじ山の非駆動表面と接触した割りナットのねじ山の非駆動表面の断面図を示し、その結果のねじ山クリアランスを示す。 割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山との部分係合の断面図を示す。 プランジャ駆動装置が、プランジャフランジと係合して、シリンジバレルの内容物を注入し始める前に、シリンジプランジャから後退した状態で、ポンプ内に装着されたシリンジを示すシリンジポンプの斜視図を示す。 動的ねじ山係合システムのブロック図を示し、リードスクリュー、モータドライブ、モータ制御装置、軸受けを含むねじ駆動機構を示し、駆動装置位置センサに結合したプランジャ駆動装置を示す。 図4のプランジャ駆動装置の組立分解詳細図を示し、レバーが割りナット管に結合された状態で、プランジャセンサおよび起動レバーを示す。 割りナット、レバーセンサおよびねじ山係合センサの組立分解詳細図を示し、これらが割りナット管に結合された状態を示し、起動レバーの起動を感知するように配置されたレバーセンサを示し、リードスクリューのねじ山に対する割りナットの位置を感知するように配置された係合センサを示す。 図6の起動レバーの回転と図7の割りナットの半径方向運動との曲線関係のグラフを示し、曲線の平坦な上部分におけるレバーセンサのトリップ点を示す。 プランジャセンサから、およびプロセッサと結合した駆動装置位置センサからの信号を有し、割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山との位置合わせを制御する動的係合システムのブロック図を示す。 ねじ山の位置合わせを制御するためにプランジャセンサからの信号を使用する動的係合方法の流れ図を示す。 動的ねじ山係合システムのブロック図を示し、プランジャ駆動装置に結合したねじ駆動機構を示し、ねじ駆動機構は、プロセッサがねじ山の位置合わせを制御するために使用するシリンジポンプ内に装着されたシリンジのプランジャから特定の距離だけ、オペレータによって後退している。 図11Aのプランジャ駆動装置のプランジャセンサボタンが、プランジャセンサのトリップ点からボタンがプランジャ駆動装置の前面と面一になる点まで移動しなければならない距離の図を示す。 割りナットのねじ山と位置合わせ不良であるリードスクリューのねじ山の断面図を示し、ねじ山が十分に係合するためにリードスクリューのねじ山があるべき位置を想像線で示す。 ねじ山の位置合わせを制御するためにプランジャセンサおよび駆動装置位置センサからの信号を使用する動的係合方法の流れ図を示す。 ねじ山の位置合わせを制御するためにプロセッサに結合されたレバーセンサからの信号を有する動的係合システムのブロック図を示す。 ねじ山の位置合わせを制御するためにレバーセンサからの信号を使用する動的係合方法の流れ図を示す。 プロセッサに結合されたレバーセンサおよび係合センサからの信号を有する動的係合システムのブロック図を示す。 割りナットのねじ山とリードスクリューのねじ山とが十分に係合していることを示す係合センサからの係合信号を使用する動的係合方法の流れ図を示す。

Claims (13)

  1. リードスクリューのねじ山をねじ駆動機構のねじ山と位置合わせするためのシステムにし、前記ねじ駆動機構が、前記リードスクリューのねじ山が相互に十分係合している場合に、その回転運動を直線運動に変換するように動作するシステムであって、
    前記リードスクリューに結合し、前記リードスクリューを選択的に回転するモータと、
    前記ねじ駆動機構に結合し、前記ねじ駆動機構の動作に応答して、シリンジプランジャと選択的に係合し、前記プランジャを動かすプランジャ駆動装置と、
    前記リードスクリューに沿った前記ねじ駆動機構の軸方向位置を表す位置信号を提供する位置センサと、
    前記ねじ駆動機構の前記ねじ山を前記リードスクリューの前記ねじ山との係合から係合解除し、それによってオペレータが前記ねじ駆動機構を、前記ねじ駆動機構の前記ねじ山が前記リードスクリューの前記ねじ山と再係合できる前記リードスクリューに沿った選択位置へと動かすことができる解放装置と、
    前記位置センサから位置信号を受信し、前記位置信号に基づいて前記リードスクリューを所定の回転位置まで回転するために前記モータを制御するプロセッサと、
    を備えるシステム。
  2. 前記プロセッサは、オペレータが前記ねじ駆動機構の前記ねじ山を前記リードスクリューの前記ねじ山と再係合させる位置を示す前記位置信号を、前記位置センサから受信し、
    前記プロセッサが前記モータを制御して、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と前記選択位置で位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項1に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  3. 前記リードスクリューの前記ねじ山がピッチを有し、
    前記ねじ駆動機構の前記ねじ山がピッチを有し、
    前記プロセッサが前記モータを制御して、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されると、前記位置信号の受信、および前記リードスクリューと前記ねじ駆動機構のうち少なくとも一方の前記ねじ山ピッチに基づいて、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項2に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  4. 前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と前記リードスクリューの前記ねじ山とが位置合わせされ、相互に十分係合している前記リードスクリューに沿った基準位置が格納されたメモリを備え、
    前記プロセッサが、前記位置信号を受信し、前記位置信号を前記基準位置と比較し、前記基準位置および前記位置信号に基づいて、前記モータを制御して、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項2に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  5. シリンジプランジャと前記プランジャ駆動装置との前記係合を検出すると、プランジャセンサ信号を提供するシリンジプランジャセンサをさらに備え、
    前記プロセッサが前記プランジャセンサ信号を受信すると、前記プロセッサが、前記モータを制御して前記位置信号を前記基準信号と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項4に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  6. 前記プロセッサが前記プランジャセンサ信号を受信すると、前記プロセッサが、前記モータを制御して前記位置信号を受信し、前記位置信号を前記基準位置と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項5に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  7. 前記ねじ駆動機構の前記ねじ山が前記リードスクリューの前記ねじ山と十分係合していることを検出すると、ねじ山係合信号を提供するねじ山係合センサをさらに備え、
    前記ねじ山係合信号を受信すると、前記プロセッサが、前記リードスクリューに沿った前記ねじ駆動機構の前記位置を基準位置として格納し、
    前記プロセッサが前記位置信号を受信し、前記位置信号を前記基準位置と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記モータを制御して、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項2に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  8. シリンジプランジャと前記プランジャ駆動装置との前記係合を検出すると、プランジャセンサ信号を提供するシリンジプランジャセンサをさらに備え、
    前記プロセッサが前記プランジャセンサ信号を受信すると、前記プロセッサが、前記位置信号を前記基準信号と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記モータを制御して前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項7に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  9. 前記プロセッサが前記プランジャセンサ信号を受信すると、前記プロセッサが、前記位置信号を受信し、前記位置信号を前記基準位置と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記モータを制御して、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項8に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  10. 前記位置センサが、前記リードスクリューに対する前記ねじ駆動機構の前記軸方向位置を表す電気位置信号を提供し、
    前記プロセッサが、前記位置信号を受信し、変換係数でこれを処理して、前記リードスクリューに対する前記ねじ駆動機構の前記軸方向位置を決定する請求項2に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  11. 前記ねじ駆動機構の前記ねじ山が前記リードスクリューの前記ねじ山と十分係合していることを検出すると、ねじ山係合信号を提供するねじ山係合センサをさらに備え、
    前記ねじ山係合信号を受信すると、前記プロセッサが、前記リードスクリューに沿った前記ねじ駆動機構の前記位置を基準位置として格納し、
    前記プロセッサが前記位置信号を受信し、前記位置信号を前記基準位置と比較し、前記基準位置と前記位置信号に基づいて、前記モータを制御して、前記リードスクリューのねじ山とねじ駆動機構のねじ山が再係合されるとき、前記リードスクリューの前記ねじ山が前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と位置合わせされる回転位置まで前記リードスクリューを回転する請求項10に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  12. 前記プロセッサが、前記ねじ駆動機構の前記ねじ山と前記リードスクリューの前記ねじ山との再係合の際に、前記ねじ山係合信号を監視し、前記ねじ山係合信号が受信されない場合は、前記プロセッサが前記変換係数を変更する請求項11に記載のねじ山を位置合わせするためのシステム。
  13. リードスクリューのねじ山をねじ駆動機構のねじ山と位置合わせするための方法にして、前記ねじ駆動機構が、前記リードスクリューのねじ山が相互に十分係合している場合に、その回転運動を直線運動に変換するように動作する方法であって、
    前記リードスクリューを選択的に回転するステップと、
    前記ねじ駆動機構の動作に応答してシリンジプランジャを動作させるために、前記シリンジプランジャを、前記ねじ駆動機構に結合したプランジャ駆動装置と選択的に係合するステップと、
    前記リードスクリューに沿った前記ねじ駆動機構の軸方向位置を、それを表す位置信号を提供する位置センサで感知するステップと、
    前記ねじ駆動機構の前記ねじ山を、前記リードスクリューの前記ねじ山との係合から解放装置で係合解除するステップであって、それによってオペレータが、前記ねじ駆動機構の前記ねじ山が前記リードスクリューの前記ねじ山と再係合できる前記リードスクリューに沿った選択位置まで前記ねじ駆動機構を移動させることができるステップと、
    前記位置信号に基づいて、前記リードスクリューを所定の回転位置まで回転させるべく、前記モータを制御するステップとを含む方法。
JP2008522883A 2005-07-22 2006-07-19 リードスクリューの動的ねじ係合システムおよび方法 Expired - Fee Related JP4971322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/187,115 US7543516B2 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Dynamic lead screw thread engagement system and method
US11/187,115 2005-07-22
PCT/US2006/027780 WO2007015836A2 (en) 2005-07-22 2006-07-19 Dynamic lead screw thread engagement system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503373A true JP2009503373A (ja) 2009-01-29
JP4971322B2 JP4971322B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37565157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522883A Expired - Fee Related JP4971322B2 (ja) 2005-07-22 2006-07-19 リードスクリューの動的ねじ係合システムおよび方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7543516B2 (ja)
EP (1) EP1907029B1 (ja)
JP (1) JP4971322B2 (ja)
AT (1) ATE446780T1 (ja)
AU (1) AU2006276170B2 (ja)
CA (1) CA2615940A1 (ja)
CY (1) CY1110586T1 (ja)
DE (1) DE602006010077D1 (ja)
DK (1) DK1907029T3 (ja)
ES (1) ES2333546T3 (ja)
HK (1) HK1116110A1 (ja)
NO (1) NO20080471L (ja)
NZ (1) NZ565331A (ja)
PL (1) PL1907029T3 (ja)
PT (1) PT1907029E (ja)
WO (1) WO2007015836A2 (ja)
ZA (1) ZA200800747B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129227A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社根本杏林堂 注入装置及び後端検出装置
JP2015163208A (ja) * 2008-12-22 2015-09-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤投与装置
JP2016508045A (ja) * 2012-12-21 2016-03-17 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注射器ポンプ・システム
WO2017002870A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 ミネベア株式会社 ネジ構造、送り装置、医療機器、及び輸液ポンプ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018361B2 (en) 2002-06-14 2006-03-28 Baxter International Inc. Infusion pump
FR2950811B1 (fr) * 2009-10-02 2012-10-26 Fresenius Vial Procede de controle antibolus et dispositif correspondant
US9744300B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Syringe pump and related method
US9295778B2 (en) * 2011-12-21 2016-03-29 Deka Products Limited Partnership Syringe pump
US9789247B2 (en) 2011-12-21 2017-10-17 Deka Products Limited Partnership Syringe pump, and related method and system
US11217340B2 (en) 2011-12-21 2022-01-04 Deka Products Limited Partnership Syringe pump having a pressure sensor assembly
US10722645B2 (en) * 2011-12-21 2020-07-28 Deka Products Limited Partnership Syringe pump, and related method and system
DE102013214221B3 (de) * 2013-04-09 2014-06-18 Johnson Controls Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Blockierung einer Schnellverstellung einer Gewindespindel
JP2016532516A (ja) 2013-09-10 2016-10-20 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 作動工程のエラー処理
WO2016077534A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 The General Hospital Corporation Flow rate measurement and control of infusion devices
WO2017060166A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Fresenius Vial Sas Infusion device for administering a medical fluid to a patient and method for operating an infusion device
EP3509667B2 (en) 2016-09-07 2023-04-26 Fresenius Vial SAS Infusion device having a clutching device
US11039835B2 (en) 2016-09-15 2021-06-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical device drive system
US10591032B2 (en) * 2016-09-15 2020-03-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Split nut drive
US11020193B2 (en) 2016-09-15 2021-06-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical device drive system
US11801342B2 (en) 2017-07-19 2023-10-31 Smiths Medical Asd, Inc. Housing arrangements for infusion pumps
JP2021522899A (ja) * 2018-05-03 2021-09-02 スミスズ メディカル エーエスディー,インコーポレイティド 注射器の取り扱いのためのシステム及び方法
CN114011144A (zh) * 2021-12-01 2022-02-08 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种绝缘油净化处理装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106375A (en) * 1991-05-23 1992-04-21 Ivac Corporation Dynamic lead screw engagement and indicator
JP2001178821A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Terumo Corp シリンジポンプ
JP2003120670A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nsk Ltd 一軸アクチュエータ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669440A (en) * 1970-06-18 1972-06-13 Wilton Corp Quick engaging and disengaging nut mechanism
US3654816A (en) * 1970-12-01 1972-04-11 Burroughs Corp Screw engaging device
US3858581A (en) * 1973-07-02 1975-01-07 Dean Kamen Medication injection device
US3982220A (en) * 1974-03-04 1976-09-21 Cts Corporation Variable resistance control
US3977269A (en) * 1975-05-05 1976-08-31 Universal Thread Grinding Company Anti-backlash, self-aligning nut
US4424720A (en) * 1980-12-15 1984-01-10 Ivac Corporation Mechanism for screw drive and syringe plunger engagement/disengagement
US4434677A (en) * 1981-04-22 1984-03-06 Universal Thread Grinding Company Anti-backlash spring-mounted nut
US4544369A (en) * 1983-11-22 1985-10-01 C. R. Bard, Inc. Battery operated miniature syringe infusion pump
US4838857A (en) * 1985-05-29 1989-06-13 Becton, Dickinson And Company Medical infusion device
GB8525109D0 (en) * 1985-10-11 1985-11-13 Vickers Plc Syringe pumps
EP0434672B1 (en) * 1987-06-19 1994-12-14 The University Of Melbourne Infusion pump
US4833384A (en) * 1987-07-20 1989-05-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Syringe drive assembly
US4919596A (en) * 1987-12-04 1990-04-24 Pacesetter Infusion, Ltd. Fluid delivery control and monitoring apparatus for a medication infusion system
US5101679A (en) * 1990-01-08 1992-04-07 Ivac Corporation Screw drive engagement/disengagement and decoupling mechanism
US5176646A (en) * 1991-02-19 1993-01-05 Takayuki Kuroda Motorized syringe pump
US5236416A (en) * 1991-05-23 1993-08-17 Ivac Corporation Syringe plunger position detection and alarm generation
EP0514907B1 (en) 1991-05-23 1996-07-10 Ivac Corporation Syringe plunger driver system
AUPM348594A0 (en) * 1994-01-21 1994-02-17 University Of Melbourne, The Improvements in syringe pumps
US5567122A (en) * 1994-10-13 1996-10-22 Barry J. Walter Cylinder pump having controllable piston/drive detachment
SE510420C2 (sv) * 1994-11-14 1999-05-25 Cma Microdialysis Ab Infusions- och mikrodialyspump
US5713242A (en) * 1995-07-20 1998-02-03 Atrion Medical Products, Inc. Actuating mechanism for fluid displacement and pressurizing device
EP1350527A3 (en) * 1997-01-10 2005-06-29 Japan Servo Co. Ltd. Liquid infusion apparatus
US5954697A (en) * 1998-03-02 1999-09-21 Srisathapat; Chad Threaded nut syringe plunger for use with a medication infusion pump
US6244122B1 (en) * 1998-10-01 2001-06-12 University Of North Carolina At Charlotte Self-aligning decoupled nut mechanism
US6248093B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-19 Minimed Inc. Compact pump drive system
GB9915525D0 (en) 1999-07-03 1999-09-01 Smiths Industries Plc Syringe pumps
US7390314B2 (en) * 2003-03-05 2008-06-24 Medtronic Minimed, Inc. Lead screw driven reservoir with integral plunger nut and method of using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106375A (en) * 1991-05-23 1992-04-21 Ivac Corporation Dynamic lead screw engagement and indicator
JP2001178821A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Terumo Corp シリンジポンプ
JP2003120670A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nsk Ltd 一軸アクチュエータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163208A (ja) * 2008-12-22 2015-09-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤投与装置
JP2016508045A (ja) * 2012-12-21 2016-03-17 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注射器ポンプ・システム
JP2018047320A (ja) * 2012-12-21 2018-03-29 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注射器ポンプ・システム
WO2015129227A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社根本杏林堂 注入装置及び後端検出装置
CN106061527A (zh) * 2014-02-28 2016-10-26 株式会社根本杏林堂 注入装置和后端检测装置
JPWO2015129227A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 株式会社根本杏林堂 注入装置及び後端検出装置
CN106061527B (zh) * 2014-02-28 2020-03-13 株式会社根本杏林堂 注入装置和后端检测装置
US11020532B2 (en) 2014-02-28 2021-06-01 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Injecting apparatus and rear end detection device
WO2017002870A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 ミネベア株式会社 ネジ構造、送り装置、医療機器、及び輸液ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE446780T1 (de) 2009-11-15
US7543516B2 (en) 2009-06-09
CY1110586T1 (el) 2015-04-29
ZA200800747B (en) 2009-01-28
JP4971322B2 (ja) 2012-07-11
HK1116110A1 (en) 2008-12-19
AU2006276170A1 (en) 2007-02-08
DE602006010077D1 (de) 2009-12-10
AU2006276170B2 (en) 2011-09-01
PT1907029E (pt) 2010-01-13
EP1907029B1 (en) 2009-10-28
DK1907029T3 (da) 2010-02-15
NO20080471L (no) 2008-04-21
ES2333546T3 (es) 2010-02-23
WO2007015836A3 (en) 2007-03-29
CA2615940A1 (en) 2007-02-08
EP1907029A2 (en) 2008-04-09
WO2007015836A2 (en) 2007-02-08
PL1907029T3 (pl) 2010-03-31
WO2007015836B1 (en) 2007-05-24
NZ565331A (en) 2010-09-30
US20070074596A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971322B2 (ja) リードスクリューの動的ねじ係合システムおよび方法
AU762251B2 (en) Syringe pumps
AU764527B2 (en) Syringe pumps
AU779031B2 (en) Syringe pumps
EP0514816B1 (en) Dynamic lead screw engagement and indicator
US5097122A (en) Medication infusion system having optical motion sensor to detect drive mechanism malfunction
EP3222307B1 (en) Infusion device for administering a medical fluid to a patient
CA2847548A1 (en) Method and apparatus for detecting occlusions in an ambulatory infusion pump
US11147917B2 (en) Infusion device for administering a medical fluid to a patient and method for operating an infusion device
JP6896935B2 (ja) 薬物送達装置
HU227479B1 (en) Improvements in and relating to a medicament delivery device
EP3621678A1 (en) Piston rod brake mechanism
CN109532024B (zh) 打印起点调整方法、装置及3d打印机
CN114126682A (zh) 具有制动装置的输注装置
JP7449680B2 (ja) シリンジポンプ
WO2017207165A1 (en) Infusion device and method allowing for detecting a drift in a sensor signal
JPH07136258A (ja) シリンジポンプ
EP3463511A1 (en) Infusion device and method allowing for detecting a drift in a sensor signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees