JP2009503130A - 粒子を含む塗膜 - Google Patents

粒子を含む塗膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503130A
JP2009503130A JP2008521826A JP2008521826A JP2009503130A JP 2009503130 A JP2009503130 A JP 2009503130A JP 2008521826 A JP2008521826 A JP 2008521826A JP 2008521826 A JP2008521826 A JP 2008521826A JP 2009503130 A JP2009503130 A JP 2009503130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
particles
coating formulation
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521826A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリエン,クリストフ
スタンジェック,フォルカー
ウェイドナー,リチャード
ショウワー,フェリシタス
ファイフアー,ジュルゲン
Original Assignee
ウァッカー ケミー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウァッカー ケミー アーゲー filed Critical ウァッカー ケミー アーゲー
Publication of JP2009503130A publication Critical patent/JP2009503130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/409Dispersions of polymers of C08G in organic compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、
a)固形分が20重量%〜90重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
b)保護されたイソシアネート基または保護されていないイソシアネート基を含むコーティング用硬化剤、メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、およびトリス(アミノカルボニル)トリアジンから選択した、固形分が1重量%〜90重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
c)その表面上にコーティング用硬化剤(H)に対して反応する固形分が0.05重量%〜5重量%の粒子(P)と、
d)粒子(P)が、コロイド状二酸化ケイ素ゾル(P1)(二酸化ケイ素粒子[P1]の平均粒子径1〜100 nm)と
Figure 2009503130

一般式(I)および(II)から選択したオルガノシラン(A)を反応させることにより得られることを特徴とする、コーティング配合物(B)全体で固形分が0重量%〜90重量%の溶媒または溶媒混合物を含むコーティング配合物(B)に関する。R、R、R、A、X、Y、m、n及びqは請求項1のように定義される。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機官能基をもつシランにより改変される粒子を含むコーティング配合物と、コーティング材料としてのその使用に関する。
粒子、より具体的には、ナノ粒子を含むコーティングシステムは最先端技術である。このようなコーティングについては、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、または特許文献4に記載されている。このようなコーティング中の粒子により、コーティングの特性、より具体的には引っかき抵抗性と、適宜、耐薬品性が改善される。
欧州特許第1 249 470号明細書 国際公開第03/16370号明細書 米国特許出願公開第20030194550号明細書 米国特許出願公開第20030162015明細書
有機コーティングシステムにおいて一般的に無機粒子の使用に関連して頻繁に起こる問題は、通常、粒子とコーティング材料のマトリックスとの間の不十分な相溶性である。これにより、コーティング材料のマトリックスにおいて粒子の分散が不十分となり得る。その上、よく分散された粒子でも長時間放置または貯蔵される間に沈降し、より大きな凝集体または凝集塊を形成する可能性があり、再分散させても元の粒子へ分離することは不可能または困難である。このような不均一システムを加工することは、どのような場合でも極めて難しく、実際には不可能であることが多い。いったん塗布され硬化すると、一般的にはこのような方法では表面が平滑なコーティング材料を調製することができない、あるいはコスト集約的なプロセスに則った場合しか調製できない。
したがって、表面にコーティング材料のマトリックスとの相溶性を改善させる有機基を有する粒子を使用することが好ましい。そうすれば、無機粒子は有機シェルにより「被覆」される。この意味において、特に好ましいコーティング材料の特性が達成され得るのは、さらに粒子の表面上の有機基もコーティング材料のマトリックスに対し反応を示し、問題になっているコーティング材料の各硬化条件下でこれらの有機基がマトリックスと反応できる場合である。このように、コーティング材料が硬化する間に粒子をマトリックスに化学的にうまく組み込むことで特に優れた力学的性質がしばしば得られるが、耐薬品性も改善される。このようなタイプのシステムは、例えば特許文献5、特許文献6、または特許文献7に記載されている。これらの明細書に記載されているシステムの欠点は、コーティング材料の固形分全体に対し比較的高価なナノ粒子の占める割合が一般にかなり大きいことである。
ドイツ特許出願公開第102 47 359(A1)号明細書 欧州特許出願公開第832 947(A)号明細書 欧州特許出願公開第0 872 500(A1)号明細書
さらに、ナノ粒子を有する改良された結合剤を含むコーティングの使用も周知である。これらのコーティングは、反応性官能基を備えた粒子を相補的な基を含む結合剤と反応させることにより作製される。したがって、この場合、コーティング材料の硬化段階だけでなく結合剤の調製段階にも、有機官能基を有する粒子がコーティング材料のマトリックスに化学的に組み込まれる。このようなタイプのシステムは、例えば特許文献8または特許文献9に記載されている。しかし、このシステムには比較的調製が複雑であるという欠点があり、結果として調製費用が高くなる。
欧州特許出願公開第1 187 885(A)号明細書 国際公開第WO 01/05897号明細書
特に重要なタイプのコーティング材料の場合、ヒドロキシル官能性プレポリマー、より具体的にはヒドロキシル官能性ポリアクリル酸および/またはポリエステルを含む塗膜形成樹脂が使用され、コーティング材料の硬化時にイソシアネート官能性硬化剤(ポリウレタンコーティング材料)および/またはメラミン硬化剤(メラミンコーティング材料)と反応する。ポリウレタンコーティング材料は、特に優れた性質により注目に値する。例えば、ポリウレタンコーティング材料は具体的には耐薬品性が優れており、メラニンコーティング材料は一般的により優れた引っかき抵抗性を有する。このようなタイプのコーティング材料は、具体的には高価で要求水準の高い応用分野、例えば自動車車両産業におけるOEM塗料システムの透明塗料および/またはトップコートとして一般的に使用されている。自動車の塗換用トップコート材料の大部分も、このタイプのシステムからなる。このようなコーティングの膜厚は、一般的には20〜50 μmの範囲である。
ポリウレタンコーティングシステムの場合、いわゆる2Kシステムと1Kシステムとに区別されるのが一般的である。2Kシステムは2種類の成分からなり、そのうちの1種類は基本的にイソシアネート硬化剤から構成され、もう1つの成分にはイソシアネート反応性基を有する塗膜形成樹脂が含まれる。この場合、完全混合物のポットライフが大幅に短いため、両成分とも別々に保管・輸送すべきであり、加工直前まで混合してはならない。したがって、1種類の成分のみからなる1Kシステムがしばしばより好ましく、この成分には塗膜形成樹脂とともに保護されたイソシアネート基を有する硬化剤が含まれている。1Kコーティング材料は熱により硬化し、イソシアネートユニットの保護基が除去されると、脱保護されたイソシアネート基は塗膜形成樹脂と反応できるようになる。このような1Kコーティング材料の典型的な焼付温度は、120〜160°Cである。メラミンコーティング材料は一般的に1Kコーティング材料であり、焼付温度は同等の温度範囲であるのが一般的である。
特にこのような高価なコーティング材料の場合は、特性をさらに改善することが望ましい。これは、より具体的には車両の仕上塗料にあてはまる。例えば、具体的には従来の自動車用仕上塗料が到達できる引っかき抵抗性は依然として十分ではなく、結果として、例えば、洗車場の洗浄水中の粒子により仕上塗料が著しい表面損傷を受ける。それにより、経時的に仕上塗料の光沢が持続的に損なわれてしまう。このような場合、引っかき抵抗性が改善されたコーティング配合物が望まれる。
この目的を達成するための特に有利な方法は、その表面上に塗膜形成樹脂または硬化剤に対して反応する有機基を有する粒子を用いることである。さらに、粒子表面上のこれらの有機基は粒子を被覆するため、粒子とコーティング材料のマトリックスとの間の相溶性が強化される。
このように適切な有機基を有するタイプの粒子は、基本的には既知である。コーティングにおけるこれらの粒子とその使用については、例えば特許文献10、特許文献11、特許文献12、または特許文献13に記載されている。
欧州特許出願公開第0 768 351号明細書 欧州特許出願公開第0 832 947号明細書 欧州特許出願公開第0 872 500明細書 独国特許出願公開第10247359号明細書
実際に、このようなタイプの粒子の組込みにより、コーティングの引っかき抵抗性は著明に増加し得る。しかし、先行技術で記載されているこのような粒子を使用するすべての方法においても、最適な結果は依然として達成されていない。具体的には、相当するコーティングは粒子含量が多いため、コストだけの理由ではあるが、そのようなコーティング材料を大規模生産ラインのコーティングシステムで使用するのは実現が困難である。
特許文献14には、コーティング材料の本体セグメントよりも表面セグメントにより多くの粒子が存在していることを特徴とする、粒子含有コーティングシステムが記載されている。このような粒子分布の利点は、引っかき抵抗性を著明に改善するのに必要とされる粒子濃度が比較的低いことである。コーティング材料の表面の粒子に望ましい高親和性は、シリコン樹脂界面活性剤を粒子表面に適用することにより達成される。こうして得られる改良粒子は、シリコンにしばしばみられるように、その表面エネルギーが比較的低い。その結果、これらの粒子は塗膜形成マトリックスの表面上に優先的に自己配列する。しかし、本法の欠点は、この粒子のシリコン樹脂の改良だけでなく、目的に必要とされるシリコン樹脂自体の調製にもコストがかかり、技術的に複雑であるという事実である。シリコン樹脂の調製に特有の問題は、有効な引っかき抵抗性を達成するには有機基、例えばカルビノール基を備えたシリコン樹脂が必要であり、そのシリコン樹脂を介してこのように改良された粒子をコーティング材料硬化時に化学的に組み込むことができるという事実である。このように官能基化されたシリコン樹脂は市販されていないか、ごくわずかしか市販されていない。具体的には、このシステムの場合、本当に実現可能な有機基の選択肢はかなり限定される。したがって、このシステムの場合、他の先行技術のシステムと同じく、最適な結果は依然として達成されていない。
国際公開第WO 01/09231号明細書
したがって、先行技術の欠点を克服するコーティングシステムを開発することが本発明の目的である。
本発明は、
a)固形分が20重量%〜90重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
b)保護されたイソシアネート基または保護されていないイソシアネート基を含むコーティング用硬化剤、メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、およびトリス(アミノカルボニル)トリアジンから選択した、固形分が1重量%〜90重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
c)その表面上にコーティング用硬化剤(H)に対して反応する固形分が0.05重量%〜5重量%の粒子(P)と、
d)粒子(P)が、コロイド状酸化金属または酸化ケイ素ゾル(P1)と
Figure 2009503130
一般式(I)および(II)から選択したオルガノシランを反応させることにより得られることを特徴とする、コーティング配合物(B)全体で固形分が0重量%〜90重量%の溶媒または溶媒混合物を含むコーティング配合物(B)を提供する。
は、各例において1〜6個の炭素原子を有する水素基またはアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を示し、炭素鎖は隣接しない酸素、硫黄、またはNRの群により遮断される。
は、各例において1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、またはアリールアルキル基を示し、炭素鎖は隣接しない酸素、硫黄、またはNRの群により遮断される。
は、水素基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アミノアルキル基、またはアスパラギン酸エステル基を示す。
は、水素基または任意の有機基を示す。
Aは、1〜10個の炭素原子を有する、任意に置換された二価のアルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基を示し、酸素、硫黄、またはNRの群により任意に遮断される。
Xは、コーティングの硬化時に硬化剤(H)により化学反応を生じ得る有機基を示す。
Yは、コーティングの硬化時に、Si‐Y結合が切断されてから適宜、硬化剤(H)により化学反応を生じ得る有機基を示す。
nには、0、1、または2の数値が適用される。
mには、0、1、または2の数値が適用される。
qには、0または1の数値が適用され得る。
固形分には、コーティング材料が硬化したときにその中に残っているコーティング材料のこれらの成分をも含むこととした。
本発明は、粒子(P)がコーティング配合物中、より具体的にはコーティングシステム中で使用される際に、結果として生じるコーティングの引っかき抵抗性の変化が、使用される粒子の濃度に比例しないという知見に基づく。それどころか、記載されている少量または極少量の粒子(P)のみで、透明塗料の引っかき抵抗性を明確に改善させるのに十分であり、比較的大量の粒子(P)、場合によっては極めて大量であっても、引っかき抵抗性をさらに著明に増大させることはできない。
通常比較的高価な粒子(P)が少量であることで、本明細書では比較的好ましい費用で引っかき抵抗性の高いコーティングの生成が可能であるが、一方では、粒子含量が低いため粒子の他のコーティング特性(不利になる可能性がある)、例えばコーティングの弾性または透過性および表面平滑性等に対する影響を低減する。同時に、粒子ゾル(P1)およびシラン(A)由来の本発明の粒子の調製は、多くの場合、2種類の成分を混合するだけで実行され得ることから極めて容易である。したがって、合成により容易に入手し得る低濃度の粒子を有する本発明のコーティング配合物(B)は、先行技術よりも格段に有利である。
本発明の1つの好適な実施形態において、コーティング配合物(B)は、
a)固形分が30重量%〜80重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
b)固形分が10重量%〜60重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
c)固形分が0.1重量%〜4重量%の粒子(P)と、
d)コーティング配合物(B)全体の10重量%〜70重量%の1つ以上の溶媒とを含む。
特に好適なコーティング配合物(B)は、
a)固形分が40重量%〜70重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
b)固形分が15重量%〜50重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
c)固形分が0.5重量%〜3重量%の粒子(P)と、
d)コーティング配合物(B)全体の10重量%〜70重量%の1つ以上の溶媒とを含む。
溶媒または溶媒混合物の留分は、全コーティング配合物(B)の割合として、より好ましくは10重量%〜50重量%である。
塗膜形成樹脂(L)、粒子(P)、およびコーティング用硬化剤(H)は、コーティング配合物が硬化する際に形成される三次元構造ポリマーネットワークのため、好ましくは十分な数の反応性基を有する。
本発明のコーティング配合物(B)は、好ましくはコーティング材料として、より好ましくは透明塗料および/またはトップコート材料として、より具体的には自動車のOEM仕上塗料または自動車の塗換に使用される。
オルガノシラン(A)において、R群は、好ましくはメチル基またはエチル基である。R群は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはフェニル基であり、より具体的にはメチル基、エチル基、またはイソプロピル基である。Rの炭素原子は、好ましくは10個以下、より具体的には4個以下である。Rは、好ましくは1〜10個、特に好ましくは1〜6個の炭素原子を有する水素基またはアルキル基であり、より具体的にはメチル基またはエチル基である。Aは、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する二価のアルキル基であり、酸素、硫黄、またはNRの群により適宜遮断され得る。さらに特に好ましくは、Aは(CH群またはCH群である。
Xは、好ましくは式NHR、すなわちNH基を含む複素環またはエポキシ環の群であるヒドロキシル基またはチオール基である。1つの好適な実施形態において、Xはピペラジン環である。Rの定義はRの通りである。Xがエポキシ環の場合、例えばアンモニア、アミン、水、アルコール、またはアルコキシドとの反応のように、適切な方法によりシラン(A)と粒子(P1)との反応前、反応中、または反応後にXが開環する。
一般式(II)のシラン(A)を粒子(P)の調製に使用した場合、粒子調製時に粒子(P1)のヒドロキシ基がシラン(A)のシリコン原子を攻撃することにより、このシランの環構造が開環し、Si‐Y結合が切断される。この場合、Yは好ましくは、このSi‐Y結合の切断後、ヒドロキシル基、チオール基、または式NHRの群を示す官能基である。
この意味において特に好ましくは、
Figure 2009503130
一般式(III)または一般式(IIIa)に適合するオルガノシラン(A)を使用する。
Bは、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、エステル基、アミド基、またはNR群である。
の定義はRの通りである。
Xには、0〜10の数値が適用される。
残りの変数には、一般式(I)および(II)に規定にされた定義が当てはまる。
Figure 2009503130
本発明のさらに具体的に好適な実施形態において、粒子ゾル(P1)は、







一般式(IV)または(IVa)に適合するオルガノシラン(A)により官能基化され、この場合、すべての変数には一般式(I)‐(III)の定義が当てはまる。
特に、極めて好ましくは、
Figure 2009503130







一般式(V)または(VI)の化合物をオルガノシランとして使用することであり、この場合、すべての変数には上記の定義が当てはまる。
粒子(P)を調製する場合、粒子ゾル(P1)の表面を改良するためには、シラン(A)だけでなくシラン(A)と他のシラン(S1)、シラザン(S2)、またはシロキサン(S3)との任意の混合物を利用することができる。シラン(S1)は、ヒドロキシリル基または他の加水分解性シリル基のいずれかであり、加水分解性シリル基のほうが好適である。これらのシランは、追加的にさらなる有機基を有するが、さらなる有機基をもたないシラン(S1)も使用できる。使用されるシラザン(S2)およびシロキサン(S3)は、特に好ましくは、それぞれヘキサメチルジシラザンおよびヘキサメチルジシロキサンである。シラン(A)の重量分率は、シラン(A)および(S1)、シラザン(S2)、およびシロキサン(S3)により作られる総量の割合として、好ましくは50重量%以上、より好ましくは70重量%以上または90重量%以上である。本発明のさらに特に好適な1つの実施形態においては、化合物(S1)、(S2)、および(S3)を一切使用しない。
粒子(P)はコロイド酸化ケイ素または酸化金属(P1)から始められ調製され、一般的には水性または非水性の溶媒中で相当するミクロン以下の大きさの酸化粒子が分散する形をとる。この場合、使用され得る酸化物は、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、タンタル、タングステン、ハフニウム、または錫などの金属である。特に好ましくは、コロイド酸化ケイ素を使用することである。これは一般的には、水性または非水性の溶媒中に二酸化ケイ素粒子が分散するということである。一般的にシリカゾルは、溶解度が1重量%〜50重量%、好ましくは溶解度が20重量%〜40重量%の溶液である。このタイプのゾルは市販されており、多くの製造会社(DuPont、Nalco Chemical Company、Nissan Chemicals等)が販売している。水を除く典型的な溶媒には、より具体的にはアルコール、特に1〜6個の炭素原子を有するアルコールが含まれ、好ましくは1価アルコール、しばしばイソプロパノールや、通常分子量の低い、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、n‐ブタノール、イソブタノール、およびt‐ブタノールなど他のアルコールも含まれる。また、例えば極性をもつ非プロトン性溶媒(メチルエチルケトン等)または芳香族系溶媒(トルエン等)においてオルガノゾルも入手できる。二酸化ケイ素粒子(P1)の平均粒子サイズは、一般的には1〜100 nm、好ましくは5〜50 nm、より好ましくは8〜30 nmである。
コロイド酸化ケイ素または酸化金属(P1)およびオルガノシラン(A)由来の粒子(P)は、好ましくは反応物が適宜さらなる溶媒および/または水の存在下で混合される際に直接調製される。この場合、個々の反応物を添加する順番は任意である。しかし、好ましくは、適宜溶媒および/または他のシラン(S1)、シラザン(S2)、またはシロキサン(S3)との混合物において、シラン(A)は水性または有機粒子ゾル(P1)へ添加される。このゾルは、適宜、例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸により、あるいは基本的にはアンモニアにより酸化的に安定化する。反応は、一般的には0〜200°C、好ましくは20〜80°C、さらに好ましくは20〜60°Cで生じる。反応時間は、典型的には5分〜48時間、好ましくは1〜24時間である。任意選択で、酸性、塩基性、または重金属の触媒を添加することもできる。しかし、好ましくは、異なる触媒の添加は省略する。
コロイド酸化ケイ素または酸化金属ゾル(P1)は、しばしば水性またはアルコール性の分散物の形をとるため、粒子(P)の調製時または調製後にその溶媒または溶媒混合物を別の溶媒または別の溶媒混合物と取り替えるのが有利である。例えば、これは元の溶媒を蒸留法で除去することにより実施可能であり、蒸留前、蒸留時、または蒸留直後に1回のステップまたは2回以上のステップで新しい溶媒または溶媒混合物を添加することができる。この意味において、適切な溶媒には、例えば水、芳香族アルコール、または脂肪族アルコールが含まれ、好ましくは一価脂肪族アルコール、より具体的には1〜6個の炭素原子を有する脂肪族アルコール(メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、n‐ブタノール、イソブタノール、t‐ブタノール、もしくはペンタノールおよびヘキサノールの様々な位置異性体等)、エステル(酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸ブチルジグリコール、酢酸メトキシプロピル等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル(ジエチルエーテル、t‐ブチルメチルエーテル、THF等)、芳香族系溶媒(トルエン、キシレンの様々な位置異性体、および溶媒ナフサ等の混合物)、ラクトン(ブチロラクトン他等)、またはラクタム(N‐メチルピロリドン等)である。好ましくは、排他的または少なくとも部分的に非プロトン性溶媒からなる非プロトン性溶媒または溶媒混合物である。水のようなプロトン性溶媒はイソシアネート基に対し反応することで硬化剤(H)と溶媒との間に不要な副反応をもたらし得るため、1Kまたは2Kのポリウレタンコーティング材料等、少なくともイソシアネート‐硬化剤のコーティング配合物を使用する場合は、非プロトン性溶媒が有利である。粒子分散物を調製するのに加えて、例えば粒子調製後に溶媒または溶媒物を蒸留法で除去することにより粒子(P)を固形で分離することも考慮され得る。
本発明の1つの特に有利な実施形態において、粒子(P)は、一般式(I)または(VI)のシラン(A)を用いて調製される。この場合、スペーサーAは、CHブリッジまたは一般式(III)、(IIIa)、(IVa)または(V)の環状シラン化合物である。これらのシランは、粒子(P1)のヒドロキシル基に対する反応レベルが特に高いため、粒子の官能基化が特に迅速かつ低温で、より具体的には室温でも実行され得ることは注目に値する。
例えば、nおよび/またはm=2の一般式(I)、(II)、(III)、(IIIa)、(IV)、(IVa)、(V)、または(VI)のシラン等、単官能性シリル基のみを有するシラン(A)が使用される場合、モノアルコキシシリル基および反応性環状シラン化合物は、それぞれ粒子(P1)の表面上のヒドロキシル基と直接反応できるため、粒子(P)を調製する際に水を添加する必要はない。これに対し、二官能性または三官能性のシリル基を有するシラン(A)が使用される場合(nおよび/またはm=0または1の一般式(I)、(II)、(III)、(IIIa)、(IV)(IVa)、または(VI)のシラン等)、アルコキシシランは、粒子(P1)のSi‐OH基に反応するだけでなく、加水分解後は互いに反応することができるため、粒子(P)を調製する際に水が存在する、あるいは添加することはしばしば有利である。これにより、相互架橋シラン(A)を構成する殻を有する粒子(P)が生じる。
本発明のコーティング配合物(B)に含まれる塗膜形成樹脂(L)は、好ましくはヒドロキシル基含有プレポリマー、より好ましくはヒドロキシル基含有ポリアクリル酸またはポリエステルから構成される。このタイプのヒドロキシル含有ポリアクリル酸およびポリエステルはコーティング材料配合物に適しており、調製法は当業者に周知であり、関連する文献で広範に記載されている。これらは多くの製造会社により生産され、市販されている。
コーティング配合物(B)は、1成分(1K)または2成分(2K)のコーティング材料である。前者の場合、使用されるコーティング用硬化剤(H)は、好ましくはメラミン硬化剤、トリス(アミノカルボニル)‐トリアジンおよび/または保護されたイソシアネート基を有する硬化剤である。後者の場合、使用される硬化剤(H)は、好ましくは遊離イソシアネート基を有する化合物である。メラミン硬化剤だけでなく保護されたNCO基または保護されていないNCO基を有する硬化剤も当業者に周知であり、該当する文献で広範に記載されている。これらも市販されており、多くの製造会社が販売している。
本発明の1つの好適な実施形態において、コーティング用硬化剤(H)は、遊離イソシアネート基または保護されたイソシアネート基を含む。通常この目的で使用されるのは、適宜、予めそれぞれの保護基を備えている一般的なジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートである。文献で広範に記載されている従来のイソシアネートは、原則的にイソシアネートとしてすべて使用できる。例えば、一般的なジイソシアネートとは、粗原料または人為的ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)の形だけでなく、純粋な4,4’‐および/または2,4’‐異性体またはその混合物の形でのMDI、様々な位置異性体の形でのトリレンジイソシアナート(TDI)、ジイソシアナトナフタレン(NDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ペルヒドロ化MDI(H‐MDI)、テトラメチレンジイソシアネート、2‐メチルペンタメチレンジイソシアネート、2,2,4‐トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4‐ジイソシアナトシクロヘキサン,1,3‐ジイソシアナト‐4‐メチルシクロヘキサン、またはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)である。ポリイソシアネートの実施例は、高分子MDI(P‐MDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート、および上述のジイソシアネートのすべてのイソシアヌレートトリマーまたはビルレットトリマーである。さらに、ブロックされたNCO基を有する上述のイソシアネートのさらなるオリゴマーも使用できる。ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートはいずれも個別あるいは混合して使用され得る。好ましくは、比較的紫外線耐性の高い脂肪酸イソシアネートのイソシアヌレートトリマーおよびビルレットトリマー、特に好ましくはHDIおよびIPDIのトリマーが使用される。
保護されたイソシアネート基を有するイソシアネートがコーティング用硬化剤(H)として使用される場合、好ましくは80〜200°C、特に好ましくは100〜170°Cの温度で除去される保護基である。使用され得る保護基は、例えば、第二または第三アルコール(イソプロパノールまたはt‐ブタノール等)、CH酸性化合物(マロン酸ジエチル、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル等)、オキシム(ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、ブタンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、またはジエチレングリオキシム等)、ラクタム(カプロラクタム、バレロラクタム、ブチロラクタム等)、フェノール(フェノール、o‐メチルフェノール等)、N‐アルキルアミド(N‐メチルアセトアミド等)、イミド(フタルイミド等)、第二アミン(ジイソプロピルアミン、イミダゾール、2‐イソプロピルイミダゾール、ピラゾール、3,5‐ジメチルピラゾール、1,2,4‐トリアゾール、および2,5‐ジメチル‐1,2,4‐トリアゾール等)である。この場合、好ましくは、ブタンオキシム、3,5‐ジメチルピラゾール、カプロラクタム、マロン酸ジエチル、マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチル、ジイソプロピルアミン、ピロリドン、1,2,4‐トリアゾール、イミダゾール、および2‐イソプロピルイミダゾールなどの保護基を使用する。特に好ましくは、例えばマロン酸ジエチル、マロン酸ジメチル、ブタンオキシム、ジイソプロピルアミン、3,5‐ジメチルピラゾール、および2‐イソプロピルイミダゾールなど、焼付温度が低くてよい保護基を使用することである。
本発明のコーティング配合物(B)において、コーティング配合物(B)の全成分のイソシアネート基(ブロックされた基他)とコーティング配合物(B)の全成分のイソシアネート反応性基との比率は、典型的には0.5〜2、好ましくは0.8〜1.5、特に好ましくは1.0〜1.2である。
粒子改変のために使用されるシランの有機基(一般式(I)および(II)におけるX基およびY基、塗膜形成樹脂(L)および硬化剤(H)の基等)は、適切な方法で互いに整合されるべきと理解される。
さらに、コーティング配合物(B)は、普通溶媒、添加物、および成分(E)として、コーティング配合物に典型的なコーティング成分もさらに含むことができる。このような例には、流動調節補助剤、界面活性物質、定着剤、紫外線吸収剤等の光安定剤および/またはフリーラジカル捕捉剤、揺変性剤、およびさらなる固体が含まれる。このようなタイプの添加物は、好ましくは、コーティング配合物(B)と硬化されたコーティングのどちらにも要求される特定のプロフィールを生ずるために添加される。コーティング配合物(B)は、色素も含め得る。
1つの好適なプロセスにおいて、本発明のコーティング配合物(B)は、混合操作時に適切な溶媒中に粉末状または分散状の粒子(P)を添加することにより生産される。しかし、粒子(P)とコーティング材料成分の1つから最初のマスターバッチが生産され、粒子濃度が>15重量%、好ましくは>25重量%、より好ましくは>30重量%であるさらなるプロセスが好適である。本発明のコーティング配合物(B)を調製するため、次にこのマスターバッチは残りのコーティング材料成分と混合される。粒子分散がマスターバッチを調製するための出発点となる場合、マスターバッチの調製プロセスにおいて、例えば蒸留ステップ等または溶媒混合物により置換されるステップによって、粒子分散用の溶媒が除去されるのに有利となり得る。
本発明のコーティング(B)は、引っかき抵抗性、耐摩耗性、または耐薬品性を強化するため任意の基質を塗着するのに使用され得る。好適な基質は、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、または塩化ビニル等のプラスチックもしくは上流ステップで塗布される下塗材料である。
特に好ましくは、本発明のコーティングは、引っかき抵抗性の高い透明塗料またはトップコート材料として、より具体的には車両産業で使用される。コーティング配合物(B)は、液浸法、吹付け法、および流し込み法等、任意の方法により塗布され得る。また、湿式プロセスにおいて、湿潤によりコーティング配合物(B)を下塗へ塗布することもできる。硬化は、一般的には要求される特定の条件下(2Kコーティング材料は、典型的には0〜100°C、好ましくは20〜80°C、1Kコーティング材料は100〜200°C、好ましくは120〜160°C)で加熱することにより達成される。コーティング材料の硬化は、適切な触媒を添加することにより加速され得ることが分かる。この場合、適切な触媒は、より具体的には酸性化合物、塩基性化合物、および重金属含有化合物である。
上の式のすべての記号は、相互関係のない各例における定義を有する。いずれの式においても、シリコン原子は四価である。
他に示されていない限り、全ての量および割合に関する数字は、重量に基づいており、いずれも圧は0.10 MPa(なし)、温度は20°Cである。
合成実施例1
1‐ジメチル‐1‐シラ‐2,5‐ジオキサシクロヘキサン(シラン1)の調製
クロロメチルジメチルメトキシシラン103.9 g(0.75 mol)、エチレングリコール46.6 g(0.75 mol)、および1,4‐ジイソプロピルベンゼン200 mlの混合物は150°Cまで加熱され、3時間撹拌される。この撹拌期間の間に、蒸留によりメタノール24 gが除去される。その後、150°Cで、トリブチルアミン138.8 g(0.75 mol)が滴下により緩徐に添加される。滴下による添加後、その混合物は150°Cでさらに3時間撹拌される。形成される塩は、濾過により除去される。濾過物を分溜器にかけ、132°Cを超えると、純粋な1,1‐ジメチル‐1‐シラ‐2,5‐ジオキサシクロヘキサンが得られる。
合成実施例2
N‐ブチル‐1,1‐ジメチル‐1‐シラ‐2‐アザシクロペンテン(シラン2)の調製
1‐ブチルアミン508 g(6.94 mol)の初回投入分は、滴下により2.5時間かけてクロロプロピルジメチルクロロシラン171 g(1.00 mol)と混和され、その混合物は還流下で12時間加熱される。過剰な1‐ブチルアミンが蒸留により除去されたのち、その残留物はトルエン350 mlにて希釈され、10°Cまで冷却される。残留物が形成する沈殿物が濾過され、その濾過物が真空中で蒸留される。これによりN‐ブチル‐1,1‐ジメチル‐1‐シラ‐2‐アザシクロペンテン134.5 gが得られる。
合成実施例3
N‐トリエトキシシリル‐メチルピペラジン(シラン3)の調製
ピペラジン905.3 g(10.5 mol)およびキシレン(無水)945 mlは、溶媒として4リットル四つ口フラスコへ負荷され、続いて窒素により不活化される。バッチが100°Cの温度まで加熱される間にピペラジンが完全に溶解される。この温度で、撹拌によりクロロメチルトリエトキシシラン446.3 g(2.1 mol)が滴下により1時間かけて添加される。シランの約3分の1の量が添加されると、塩として塩酸ピペラジンが沈殿するが、懸濁液は反応が終了するまで依然として容易に撹拌できる。添加終了後、さらに15分間撹拌が継続される。続いて反応混合物が110°Cまで加熱され、沈殿した塩が予熱されたフィルター上で濾過される。
バッチは約5°Cまで冷却され、この温度で沈殿した過剰ピペラジンが濾過される。続いて蒸留により溶媒が除去され、ピペラジン残留物は除去されるものもあるが、依然として残っているものもある。こうして得られた粗原料生成物は、蒸留により精製される(0.1 mbarで84〜86°C)。シランの使用量に基づいて約65%等、収量357.5 g(1.36 mol)が達成される。
合成実施例4
カルビノール基性SiOナノゾル粒子の調整
25°Cの温度で、SiOオルガノゾル(Nissan Chemicals製IPA‐ST(登録商標)、イソプロパノール中30.5重量%のSiO、平均粒子径12 nm)50.0 gは、シラン1 1.98 g(14.9 mol)と混和される。バッチは50°Cで6時間、さらに室温で24時間撹拌され、大部分が透明な懸濁液が得られ、若干のチンダル効果を呈する。この懸濁液は、固形分33.15重量%、SiO含量29.34重量%、およびOH基含量0.28 mmol/gを有する。
合成実施例5
アミノアルキル基性SiOナノゾル粒子の調製
イソプロパノール7.5 gのシリカゾルIPA‐ST(登録商標)(Nissan Chemicals製)(イソプロパノール中30.5重量%のSiO、平均粒子径12 nm)7.5 gへの添加により得られた希薄性シリカゾル11.0 gは、滴下によりエタノール0.4 g中で合成実施例2に記載されたシラン2 0.085 g溶液と速やかに混和され、その反応混合物は、室温で1時間撹拌される。若干のチンダル効果を呈する改良シリカゾルは、固形分10.0重量%、SiO含量9.3重量%、およびNH基含量0.04 mmol/gを有する。
合成実施例6
アミノアルキル基性SiOナノゾル粒子の調製
イソプロパノール7.5 gのシリカゾルIPA‐ST(登録商標)(Nissan Chemicals製)(イソプロパノール中30.5重量%のSiO、平均粒子径12 nm)3.5gへの添加により得られた希薄性シリカゾル11.0 gは、滴下によりエタノール0.4 g中で合成実施例3に記載されたシラン0.095 g溶液と速やかに混和され、その反応混合物は、室温で1時間撹拌される。若干のチンダル効果を呈する改良シリカゾルは、固形分9.7重量%、SiO含量9.3重量%、およびアミン含量0.03 mmol/gを有する。
(実施例1〜3)
カルビノール基を有する改良されたSiOナノゾル粒子を含む1Kコーティング配合物の調製
コーティング配合物を調製するため、固形分52.4重量%(溶媒:ナフサと酢酸メトキシプロピル[10:1]の溶媒)、ヒドロキシ基含量1.46 mmol/g樹脂溶液、および酸価10〜15 mgのKOH/gを有するアクリル酸をベースとする塗料多価アルコールは、Bayer製Desmodur(登録商標) BL 3175 SN(ブタンオキシムブロックポリイソシアネート、ブロックされたNCO含量2.64 mmol/g)と混合される。使用される各成分の量は、表1で確認され得る。続いて、合成実施例4に従って調製される分散物について表1に記載された量が添加される。この場合、保護されたイソシアネート基とヒドロキシル基のモル比は、いずれの例においても約1.1:1となる。さらに、各例において、イソプロパノール中でジブチルスズジラウラート0.01 gとTego AG製10%強度溶液ADDID(登録商標)100(ポリシロキサンをベースとする流動調節補助剤)0.03 gとが混和され、固形分約50%のコーティング配合物が得られる。これらの混合物は当初、依然として若干濁っていて、室温で48時間撹拌されると、透明のコーティング配合物が得られる。
Figure 2009503130
表1:コーティング材料の配合
(実施例1〜3)
発明ではない
1)各コーティング配合物の総固形分の割合として合成実施例4の粒子部分
実施例1〜3のコーティング配合物由来の塗膜の生産および評価
実施例1〜4のコーティング材料は、Erichsen社の薄膜延伸装置Coatmaster(登録商標)509 MCを用いてガラス板上でナイフコートされる。ナイフスロットの高さは120 μmである。続いて、通風乾燥チャンバーにおいて、得られた塗膜が70°Cで30分間、次いで150°Cで30分間乾燥される。実施例および対照例のどちらのコーティング配合物からも、視覚的には完璧で滑らかなコーティングが得られる。
コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて決定され、すべてのコーティング配合物は、光沢度159〜164である。こうして生産される硬化した塗膜の引っかき抵抗性は、Peter‐Dahn耐摩耗性試験法を用いて決定される。そのため、45×45 mmの面積のScotch Brite(登録商標)2297研磨パッドに500 gの重さが負荷される。この負荷パッドを用いて、コーティング試料は計40回引っかかれる。引っかき試験の開始前および終了後も、各コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて確認される。各コーティングの引っかき抵抗性の測定値として、初期値に対するつやびけが確認される。
Figure 2009503130
表2:Peter‐Dahn引っかき試験におけるつやびけ
発明ではない
この結果から、本発明の粒子(P)がごく少量(3.3重量%)であっても、問題のコーティングの引っかき抵抗性は著明に増加することが分かる。対照的に、粒子含量が著しく多いと(実施例3―粒子含量:7重量%)、引っかき抵抗性のさらなる増加はみられない。
(実施例4〜7)
カルバミン酸基を有する改良されたSiOナノゾル粒子を含む1Kコーティング配合物の調製
発明によるコーティング配合物を調製するため、固形分52.4重量%(溶媒:ナフサと酢酸メトキシプロピル[10:1]の溶媒)、ヒドロキシ基含量1.46 mmol/g樹脂溶液、および酸価10〜15 mg KOH/gを有するアクリル酸をベースとする塗料多価アルコールは、Bayer製Desmodur(登録商標) BL 3175 SN(ブタンオキシムブロックポリイソシアネート、ブロックされたNCO含量2.64 mmol/g)と混合される。使用される各成分の量は、表3で確認され得る。続いて、合成実施例5または6に従って調製される分散物について表3に記載された量が添加される。この場合、保護されたイソシアネート基とヒドロキシル基またはアミノ基のモル比は、いずれの例においても約1.1:1となる。さらに、各例において、イソプロパノール中でジブチルスズジラウラート0.01 gとTego AG製10%強度溶液ADDID(登録商標)100(ポリシロキサンをベースとする流動調節補助剤)0.03 gとが混和され、固形分約50%のコーティング配合物が得られる。これらの混合物は当初、依然として若干濁っていて、室温で48時間撹拌されると、透明のコーティング配合物が得られる。
Figure 2009503130
表3:コーティング材料の配合
(実施例5〜8)
*各コーティング配合物の総固形分の割合として合成実施例5または6の粒子部分
実施例5〜8のコーティング配合物由来の塗膜の生産および評価
実施例5〜8のコーティング材料は、Erichsen社の薄膜延伸装置Coatmaster(登録商標)509 MCを用いてガラス板上でナイフコートされる。ナイフスロットの高さは120 μmである。続いて、通風乾燥チャンバーにおいて、得られた塗膜が70°Cで30分間、次いで150°Cで30分間乾燥される。実施例および対照例のどちらのコーティング配合物からも、視覚的には完璧で滑らかなコーティングが得られる。
コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて決定され、すべてのコーティング配合物は、光沢度159〜164である。こうして生産される硬化した塗膜の引っかき抵抗性は、Peter‐Dahn耐摩耗性試験法を用いて決定される。そのため、45×45 mmの面積のScotch Brite(登録商標)2297研磨パッドに500 gの重さが負荷される。この負荷パッドを用いて、コーティング試料は計40回引っかかれる。引っかき試験の開始前および終了後も、各コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて確認される。
各コーティングの引っかき抵抗性の測定値として、初期値に対するつやびけが確認された。
Figure 2009503130
表4:Peter‐Dahn引っかき試験におけるつやびけ
発明ではない
(実施例8〜10)
カルバミン酸基を有する改良されたSiOナノゾル粒子を含む2Kコーティング配合物の調製
コーティング配合物を調製するため、固形分52.4重量%(溶媒:ナフサと酢酸メトキシプロピル[10:1]の溶媒)、ヒドロキシ基含量1.46 mmol/g樹脂溶液、および酸価10〜15 mgのKOH/gを有するアクリル酸をベースとする塗料多価アルコールは、合成実施例6において調製されるナノゾルと混合される。使用される各成分の量は、表4に記載される。結果として生じる分散物は当初、依然として若干濁っていて、室温で約2時間撹拌されると、透明かつ貯蔵安定性のある混合物が得られる。
使用直前に、この塗膜形成樹脂成分は、硬化剤としてBayer製Desmodur(登録商標) BL 3390BA/SN(ポリイソシアネート、NCO含量4.63 mmol/g)と混合される。使用される各成分の量は、表4で確認され得る。この場合、イソシアネート基とヒドロキシル基またはアミノ基のモル比は、約1.1:1となる。さらに、各例において、イソプロパノール中でジブチルスズジラウラート0.01 gとTego AG製10%強度溶液ADDID(登録商標)100(ポリシロキサンをベースとする流動調節補助剤)0.03gとが混合され、固形分約50%のコーティング配合物が得られる。
Figure 2009503130
表2:コーティング剤の配合
(実施例1〜4)
各コーティング配合物の総固形分の割合として合成実施例5または6の粒子部分
1)発明ではない。
実施例8〜10のコーティング配合物由来の塗膜の生産および評価
塗膜形成樹脂成分とコーティング用硬化剤成分とをそれぞれ組み合わせた直後に、対照例3および実施例7〜8のコーティング材料は、Erichsen社の薄膜延伸装置Coatmaster(登録商標)509 MCを用いてガラス板上でナイフコートされる。ナイフスロットの高さは120 μmである。続いて、通風乾燥チャンバーにおいて、得られた塗膜が80°Cで30分間乾燥される。実施例7〜8および対照例3のどちらのコーティング配合物からも、視覚的には完璧で滑らかなコーティングが得られる。
コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて決定され、すべてのコーティング配合物は、光沢度159〜164である。こうして生産される硬化された塗膜の引っかき抵抗性は、Peter‐Dahn耐摩耗性試験法を用いて決定される。そのため、45×45 mmの面積のScotch Brite(登録商標)2297研磨パッドに500 gの重さが負荷される。この負荷パッドを用いて、コーティング試料は計50回引っかかれる。引っかき試験の開始前および終了後も、各コーティングの光沢は、Byk製Micro gloss20°光沢測定器を用いて確認される。
各コーティングの引っかき抵抗性の測定値として、初期値に対するつやびけが確認される。
Figure 2009503130
表5:Peter‐Dahn引っかき試験におけるつやびけ
1)発明ではない
この結果から、本発明の粒子(P)がごく少量であっても、問題のコーティングの引っかき抵抗性は著明に増加することが分かる。

Claims (10)

  1. a)固形分が20重量%〜90重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
    b)保護されたイソシアネート基または保護されていないイソシアネート基を含むコーティング用硬化剤、メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂、およびトリス(アミノカルボニル)トリアジンから選択した、固形分が1重量%〜90重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
    c)その表面上にコーティング用硬化剤(H)に対して反応する固形分が0.05重量%〜5重量%の粒子(P)と、
    d)粒子(P)が、コロイド状酸化金属または酸化ケイ素ゾル(P1)と
    Figure 2009503130
    一般式(I)および(II)から選択したオルガノシランを反応させることにより得られることを特徴とする、コーティング配合物(B)全体で固形分が0重量%〜90重量%の溶媒または溶媒混合物を含むコーティング配合物(B)であって、
    が、各例において1〜6個の炭素原子を有する水素基またはアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を示し、炭素鎖は隣接しない酸素、硫黄、またはNRの群により遮断され、
    が、各例において1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、またはアリールアルキル基を示し、炭素鎖は隣接しない酸素、硫黄、またはNRの群により遮断され、
    が、水素基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アミノアルキル基、またはアスパラギン酸エステルを示し、
    が、水素基または任意の有機基を示し、
    Aが、1〜10個の炭素原子を有する、任意に置換された二価のアルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基を示し、酸素、硫黄、またはNRの群により任意に遮断され、
    Xが、コーティングの硬化時に硬化剤(H)により化学反応を生じ得る有機基を示し、
    Yが、コーティングの硬化時に、Si‐Y結合が切断されてから適宜、硬化剤(H)により化学反応を生じ得る有機基を示し、
    nには、0、1、または2の数値が適用され、
    mには、0、1、または2の数値が適用され、
    qには、0または1の数値が適用され得ることを特徴とする、コーティング配合物(B)。
  2. a)固形分が30重量%〜80重量%のヒドロキシル官能性塗膜形成樹脂(L)と、
    b)固形分が10重量%〜60重量%のコーティング用硬化剤(H)と、
    c)固形分が0.1重量%〜4重量%の粒子(P)と、
    d)コーティング配合物(B)全体の10重量%〜70重量%の1つ以上の溶媒とを含む、請求項1に記載のコーティング配合物(B)。
  3. オルガノシラン(A)において、R1群がメチル基またはエチル基であることを特徴とする、請求項1および請求項2に記載のコーティング配合物(B)。
  4. 一般式(I)のオルガノシラン(A)において、X群がヒドロキシル基またはチオール基、式NHRの群、NH基を含む複素環、またはエポキシ環であって、Rの定義が請求項1のRの通りであることを特徴とする、請求項1〜請求項3に記載のコーティング配合物(B)。
  5. 一般式(II)のオルガノシラン(A)において、Y群がこのSi‐Y結合の切断後、ヒドロキシル基、チオール基、または請求項5の式NHRの群を示す官能基であることを特徴とする、請求項1〜請求項3に記載のコーティング配合物(B)。
  6. Figure 2009503130
    一般式(III)または(IIIa)に適合するオルガノシラン(A)を使用することを特徴とするものであって、
    Bが、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、エステル基、アミド基、またはNR群であって、
    の定義がRの通りであって、
    xには、0〜10の数値が適用され、
    残りの変数には、請求項1の一般式(I)および(II)に規定にされた定義が当てはまることを特徴とする、請求項1〜請求項5に記載のコーティング配合物(B)。
  7. 塗膜形成樹脂(L)が、ヒドロキシル基含有ポリアクリル酸またはポリエステルから構成されることを特徴とする、請求項1〜請求項6に記載のコーティング配合物(B)。
  8. 使用されるコーティング用硬化剤(H)が、保護されたイソシアネート基を有し、その保護されたイソシアネート基が80〜200°Cの温度で除去されることを特徴とする、請求項1〜請求項7に記載のコーティング配合物(B)。
  9. 使用されるコーティング用硬化剤(H)が遊離イソシアネート基を有することを特徴とする、請求項1〜請求項7に記載のコーティング配合物(B)。
  10. コーティング材料として、請求項1〜請求項9に記載のコーティング配合物(B)の使用。
JP2008521826A 2005-07-22 2006-06-29 粒子を含む塗膜 Pending JP2009503130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034348A DE102005034348A1 (de) 2005-07-22 2005-07-22 Lacke enthaltend Partikel
PCT/EP2006/006325 WO2007031130A2 (de) 2005-07-22 2006-06-29 Lacke enthaltend partikel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009503130A true JP2009503130A (ja) 2009-01-29

Family

ID=36954819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521826A Pending JP2009503130A (ja) 2005-07-22 2006-06-29 粒子を含む塗膜

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1913072A2 (ja)
JP (1) JP2009503130A (ja)
KR (1) KR20080031433A (ja)
CN (1) CN101228225A (ja)
DE (1) DE102005034348A1 (ja)
WO (1) WO2007031130A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189477A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 微粒子含有軟質塗膜用塗料、微粒子含有軟質塗膜及び積層塗膜

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2119736A1 (de) 2008-05-16 2009-11-18 Bayer MaterialScience AG Stabile nanopartikelhaltige Polyisocyanate
WO2010054975A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Basf Se Process for the distribution of silicates in coating materials
CN102268223B (zh) * 2011-06-29 2012-11-21 北京碧海舟腐蚀防护工业股份有限公司 防结蜡有机涂料及包括其的有机涂层的制备方法
JP2013091701A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性組成物
JP7068445B2 (ja) * 2018-05-11 2022-05-16 株式会社クラレ 研磨パッド及び研磨パッドの改質方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034063A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Nof Corporation Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique
JPH1045867A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH10120948A (ja) * 1996-09-30 1998-05-12 Basf Corp 表面反応性微粒子を含む耐引っ掻き性クリアコートおよびその製造法
JP2003505527A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コーティングのためのナノ粒子で変性されたバインダーおよびその使用
JP2003506518A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 改良ひっかき抵抗性を有するコーティング組成物、コート基材及びそれに関連する方法
JP2008510045A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 保護されたイソシアネート基を有する粒子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151478C1 (de) * 2001-10-18 2003-03-13 Wacker Chemie Gmbh Mit Aminogruppen oberflächenmodifizierte Feststoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6833186B2 (en) * 2002-04-10 2004-12-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Mineral-filled coatings having enhanced abrasion resistance and wear clarity and methods for using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034063A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Nof Corporation Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique
JPH1045867A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH10120948A (ja) * 1996-09-30 1998-05-12 Basf Corp 表面反応性微粒子を含む耐引っ掻き性クリアコートおよびその製造法
JP2003505527A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コーティングのためのナノ粒子で変性されたバインダーおよびその使用
JP2003506518A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 改良ひっかき抵抗性を有するコーティング組成物、コート基材及びそれに関連する方法
JP2008510045A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 保護されたイソシアネート基を有する粒子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189477A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 微粒子含有軟質塗膜用塗料、微粒子含有軟質塗膜及び積層塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN101228225A (zh) 2008-07-23
KR20080031433A (ko) 2008-04-08
EP1913072A2 (de) 2008-04-23
WO2007031130A3 (de) 2007-07-12
DE102005034348A1 (de) 2007-01-25
WO2007031130A2 (de) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906179B2 (en) Paints comprising particles
JP5080254B2 (ja) 保護されたイソシアネート基を有する粒子
JP5072356B2 (ja) 耐摩耗性光学層及び成形体
JP2008174722A (ja) ナノ粒子修飾ポリイソシアネート
US20100130642A1 (en) Lacquers containing particles with protected isocyanate groups
JP2009503129A (ja) 粒子を含む塗料
JP2009503130A (ja) 粒子を含む塗膜
WO2010054975A1 (en) Process for the distribution of silicates in coating materials
JP5038910B2 (ja) 保護イソシアネート基を有する粒子を含有する塗料
US20100063187A1 (en) Compositions containing phosphonate-functional particles
DE102005026700A1 (de) Lacke enthaltend Partikel mit geschützten Isocyanatgruppen
CN101115806A (zh) 包含具有保护的异氰酸酯基的颗粒的油漆
DE102005026699A1 (de) Lacke enthaltend Partikel mit geschützten Isocyanatgruppen

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025