JP2009502382A - 生体認証または生体照合の方法およびシステム - Google Patents

生体認証または生体照合の方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009502382A
JP2009502382A JP2008524451A JP2008524451A JP2009502382A JP 2009502382 A JP2009502382 A JP 2009502382A JP 2008524451 A JP2008524451 A JP 2008524451A JP 2008524451 A JP2008524451 A JP 2008524451A JP 2009502382 A JP2009502382 A JP 2009502382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
biometric
image
detected
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008524451A
Other languages
English (en)
Inventor
オツトー,テイルマン
ミユーラー,フランク
Original Assignee
ハイデルベルク・エンジニアリング・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルベルク・エンジニアリング・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ハイデルベルク・エンジニアリング・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2009502382A publication Critical patent/JP2009502382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/197Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、人物の生体認証または照合の方法に関する。上記方法によれば、生体特徴が画像形成装置によって検出され、認証または照合が、検出された画像データによって、詳細には知られているデータ記録および/またはオリジナル画像との比較によって実行される。本発明はまた、上記の方法を実行するシステムにも関する。本発明の目的は、簡単で確実な方法で、侵害防止の安全性を大幅に改善するような方法およびシステムを提供することである。この目的を達成するために、眼の網膜が、生体特徴を検出する生体測定対象物として用いられ、眼球の運動および/または停止が検出および検査される。

Description

本発明は、特許請求項1の前文で定義された形態に基づいて人の生体認証または確認を実施する方法に関する。本発明はさらに、上記の方法を実行するシステムに関する。
生体比較は、人物の認証および確認の両方に用いることできることが知られている。認証のために用いられる場合、認証は事前知識なく発生し(1:n比較)、適切な方法および/またはシステムを用いて生体検出された人物の特徴が、身元を認証する目的で、先に検出された複数の人物のデータセットと比較される。このために、人物に対するデータセットが、生体測定システムに特に集中して格納されている。確認の場合には、選択が検査され(1:1比較)、生体検出された人物の特徴が先に検出された人物の特徴と比較され、一致があるかどうかを決定する。比較されるデータセットは、生体測定システムに集中的に格納するか、または、例えばチップカードなどの媒体にデータセットを格納し、確認される人物が、上記の媒体をシステムに提供するという選択肢もある。認証および確認の両方の場合、生体特徴が、検出された画像データからコンピュータによって算出される。生体測定方法の基本的な問題は、指先、顔または虹彩などの生体測定の対象物の画像が、対象物の複製またはコピーと区別できないことがあり、従って、生体測定システムはだまされる可能性があり、認証または確認の確実性を保証できないことである。このように、例えば指紋、顔、虹彩または音声などの現在の生体測定方法では、生体測定の対象物は「自由に」アクセス可能である。指紋はいたるところに残るので、指紋システムはコピーを用いてだまされやすい。虹彩スキャナシステムもまた、例えば、特別に用意されたおよび/または作られたコンタクトレンズを用いて、または正確な比率を有する虹彩の写真を単に用いて、比較的容易にだまされる可能性がある。認証される生体測定対象物の適切なコピーを作ることは比較的簡単である。このような生体測定システムでは、一般に、認証または確認のために提示された対象物がオリジナルの身体部分であるかどうか、またはその複製にすぎないかどうかを決定できないことが大きな問題である。さらに、例えば熱や容量などの任意の利用可能な生体検出物は、比較的簡単な技術手段を用いてだますことができる。パターン検出アルゴリズムを用いた認証用生体測定方法および/またはシステムの品質は、通常、2つのパラメータ、詳細には、本人拒否率(FRR)と他人受入率(FAR)を用いて示される。FRRは、システムによって誤って拒否される人物または個人のパーセンテージであり、この場合、比較される2つのデータセットの生体特徴は同一人物から得ているが、システムが一致と見なさない。理想的には、この数字は0%である。FARは、システムによって誤って確認される人物のパーセンテージであり、この場合、比較される2つのデータセットの生体特徴は同一人物から得たものではないが、それにもかかわらずシステムによって一致と判断される。この数字もまた、理想的には、0%である。
出願人であるHeidelberg Engineering GmbHによる欧州特許第0498280B1号から、対象物を光線ビームで2つのほぼ直交方向に走査する装置が知られている。これは、診断用レーザ走査システムであり、このシステムによって、種々の波長で網膜の連続コピーを生成できる。この装置は、それぞれミラーを有した第1スキャナと第2スキャナとを含み、ミラーの回転軸は、互いに直交する平面で運動する。第1スキャナのミラーは、その回転軸から予め指定された距離に置かれている。第2スキャナのミラーの中心点は、回転軸と第1スキャナのミラーとの間で上記距離の中心に配置され、光線ビームが第1スキャナのミラーから第2スキャナのミラーに直接走っている。追加の光学系が上記ミラーの間のビーム光路内にある。網膜スキャナとも呼ばれるこのレーザ走査システムによって、種々の波長で連続して、詳細には投薬して瞳孔を散瞳または拡張させずに、網膜を走査することができる。
以上のことから、本発明の基本的な目的は、攻撃に対する抵抗能力が、簡単な方法でかつ確実に機能して大幅に改善されるような方法およびシステムを実現することである。例えば、認証のために提供された対象物の複製を提示するなどの操作が確実に認識されるべきであり、さらに取り扱いおよび/または機能が簡略にされるべきである。
本目的は、特許請求項1で定義された形態に基づく方法によって達成される。システムに関しては、本目的は、システムに焦点を当てた従属請求項に基づいて達成される。
本発明の方法およびその方法を実行するために提案されたシステムもまた、大幅に改善された、攻撃に対する抵抗能力および/または最適化された人物認証および/または確認によって特徴付けられる。他の生体測定対象物とは異なり、本発明によれば、網膜が生体測定対象物として選択され、生体検出の間、複雑な情報が生体測定対象物と生体測定システムとの間で網膜を介して交換される。眼球運動が検出され、検査される。従って、無意識および自発的な眼球運動、詳細にはパターンによって予め指定された自発的な運動が検出され、検査される。さらに、眼球運動を用いて、適切に格納および/または提供された知られているデータセットおよび/またはオリジナル画像と関連付けられた情報に対応する情報(例えば、PIN(個人識別番号))を入力に使用することができる。これに関しては、この通信は、外部の観察者がどのような情報が交換されているかを判断することができないという点において、スヌーピングから保護されている。基本的な考えは、人間の網膜はアクセスが難しく、画像形成システムおよび/または眼科用装置、詳細には眼底カメラまたはレーザ走査システムを用いてのみ複製することができることである。認証および/または確認プロセス中、認証される対象物または検査される人物は、網膜によって画像情報を検出し、さらに、予め指定可能な眼球運動および/または眼球の焦点合わせを用いてシステムに情報を同時に送信する。通信は秘密とされ、例えば外部の観察者は、どのような情報が人物とシステムとの間で交換されているかを判断することができない。従って、画像検出中に、光刺激を網膜に投影することができる。システムは、詳細には生体測定網膜レーザスキャナによって、詳細にはリアルタイムで、眼球運動および/または眼球の焦点合わせを検出する。詳細には、測定されている人物がその人物の眼の焦点を合わせている位置が、情報として生体測定システムに送信される。詳細には、位置を固定したターゲットの投影を、網膜への光刺激の投影に用いることができる。この場合、複数の位置を固定した内部LEDターゲットのうちの1つが、短い時間間隔、好ましくはそれぞれ1秒程度の間隔で、ランダムに選択され、網膜に投影される。眼底が、格納された生体特徴と一致し、さらに、眼球運動が、予め指定された期間(例えば2〜3秒)で、重畳したLEDを追跡する場合、人物が認証されている。さらに、任意の所望のパターンを投影することができ、画像記録に用いられるレーザに加えて、第2レーザが、好ましくは、画像同期出力ユニットまたは表示装置またはモニタによって変調されるか、もしくはターゲットが重ね合わされる。有利には、第2レーザの波長は、詳細には検出器の上流にあるフィルタを用いて除去され、その結果、重畳パターンは網膜の記録画像上に現れない。あるいは、可視レーザを用いて画像を記録でき、およびレーザを変調して、重ね合わせが、詳細には画像記録と交互に生じるか、または逆重ね合わせを生成できる。本発明によれば、眼が予め指定された眼球運動および/または眼球の焦点合わせに従っているか、または従ってきたかどうか、ならびに/または、詳細には格納されたオリジナル画像(複数可)との画像比較を用いて、画像シフトが、予め指定された眼球運動および/または眼球の焦点合わせに対応して決定できるかどうかを決定する検査がある。眼が、ある予め指定された方向、例えば、上および右に、詳細には、オリジナル画像または眼の検出画像が位置する位置から始まる特定の間隔で動く場合は、眼も整合して動いているか、および/または予め指定された位置で焦点が合っているかどうか、並びに/または、検出画像が、上記の方向および間隔に対応してシフトしたかどうかを決定するための検査を実施する。
さらに、人物並びに/または、測定および/または認証される人物の眼によって自発的および/または予め指定可能な焦点合わせに加え、またはそれに代わって、生体検出を容易にし、または生体検出をさらに向上させるために、瞬間的運動またはドリフトなどの追加の無意識および/または回避不可能な運動パターンに対して、パラメータを定義することができる。本発明の方法および/またはシステムによって、有利にはおよび極めて確実に、認証のために提示された対象物がオリジナルの身体部分、詳細には眼であるかどうか、または単にその複製かどうかを決定することができる。この理由は、このような複製は、「見えている」網膜ではなく、従って、生体測定された対象物との必要な通信を生じない(または極めて技術的複雑性のみを生じ得る)からである。重畳可能なパターンについては、例えば、連続的に動くターゲットを重ね合わせることができ、眼球運動はターゲットの動きを追跡しなければならない。さらに、「警報」および/または「無音警報」などの予め指定された領域を追加で重ね合わせることができ、この機能として、例えば、サイレンまたはサイレントアラーム、詳細には電話警報を起動することができる。さらに、詳細には、数字または文字列をキーパッドによって重ね合わせることができ、この場合、外部の人間がコードまたはパスワードを見出すことができない状態で、数字および/または文字および/または他の記号に一時的に焦点を合わせることによって、PINコードまたはパスワードを入力することができる。
本発明によれば、画像形成装置を用いて生体測定の対象物として網膜の生体特徴を検出することが提案され、この装置では、検出中並びに/または認証および/または確認プロセス中に、網膜に関する画像情報がシステムから検出され、好ましくは、眼球運動および/または眼球の焦点合わせに関する情報が同時にシステムに送信される。予め指定された眼球運動並びに/または眼球の位置および/または眼球の焦点合わせによって、好ましくは、網膜の予め指定された領域が検出および/または走査され、画像比較が、詳細には、対応して格納されたオリジナル画像または領域またはそこから生じるデータセットを用いて実行される。
本発明のさらなる発展形態および特定の実施形態は、従属請求項および1つの例示的な実施形態についての以下の説明において提供される。
本発明は図面に示された例示的な実施形態を用いて以下により詳細に説明される。
図1によれば、眼4の生体特徴を検出するための光学ユニット2が設けられている。光学ユニットの下流には、検出ユニット6があり、検出ユニット6によって、検出後の画像データが提供され、詳細にはCPU/MCUを収容したコンピュータ8に電気信号として供給される。さらに、コンピュータ8から得られたデータに対応して光学ユニット2を制御する投影ユニット10が設けられている。光学ユニット2は、詳細にはゼロD上に固定焦点を有するレンズを収容し、これにより、光学ユニットを眼鏡またはコンタクトレンズと共に用いることができる。
さらに、光学ユニット2は、詳細には、予め指定された固定画像角度でXおよびYスキャナを有する光学的ブロックなどの画像形成システムを含む。画像角度は、約20°以上、可能であれば、有利には30°で予め指定されていることが好ましい。さらに、光学ユニット2は、先に説明された、攻撃に対する抵抗能力のための手段を、詳細には、ターゲットLEDの形態で含む。また、有利には、検査される人物の頭がシステムまたは装置に近付くとシステムまたは装置が作動する赤外線近接センサが設けられている。必要に応じて、欧州特許第0498280B1号に関して先に引用したような光学的ブロックがさらに用いられてもよい。詳細には、IRレーザダイオードを光源に用いることができるが、必要に応じて、LEDによって照射することもできる。さらに、例えば、緑または赤色レーザダイオードなどの所望の光源を含むことにより、攻撃に対する抵抗能力を実現するためにパターンを重ね合わせることができる。
コンピュータ8またはシステム用の電子ユニット全体は、スキャナおよびレーザを制御するためのコントローラボードを含む。さらに、電子ユニットは、比較データセットを、詳細にはフラッシュドライブに格納するために、人物との通信のためにパターンを重ね合わせるために、眼球運動を評価するために、および、生体評価または認証および/または確認のために、画像検出(ADC)用の構成部品を含む。特定の1つの実施形態では、例えばロックシステムまたは金庫室(vault)では、サービスコンピュータを用いてシステムをロック解除するために、コンピュータユニット8または電子ユニットは、別個の緊急ロック解除電子ユニット、マイクロコントローラ(詳細には8ビットのマイクロコントローラ)、内部および/または外部電源、および標準インタフェース(詳細にはRS232コネクタ)を効果的に含む。これにより、マイクロコントローラは、ランダムデータキー(例えば、1024バイト)が生成され、サービスコンピュータに送信されるように実現できる。データキーは、サービスコンピュータがデータキーから、有利な方法でおよび秘密アルゴリズムに従って、例えば1024バイトの許可コードを生成し、それをマイクロコントローラに送信するために提供されている。マイクロコントローラは、許可コードを認証し、必要に応じてシステムを解放する。上記マイクロコントローラは、詳細には、例えば、火事の場合に完全に損失することを避けるために、電子ユニットの他の構成部品またはコンピュータユニット8とは別個に、詳細には別個のハウジング内に効果的に配置されている。コンピュータユニット8は、有利には、アプリケーションソフトウェアが簡単な方法で、詳細にはフラッシュドライブからロードできるように実現されている。好ましくは、画像処理、さらにパターン検出が、ソフトウェアによってリアルタイムで発生する。
図2によるフローチャートは、必須の方法ステップを機能ブロックとして示している。ブロック12によれば、人物が画像形成システムをのぞき込み、ブロック14では、特定および/または予め指定可能なパターンが、本発明では、眼の網膜に投影される。ブロック16で示されているとおり、網膜の画像は、知られている方法でシステムによって、詳細には、網膜スキャナによって検出される。ブロック18によれば、画像は、本発明では、格納および/または提供されたオリジナル画像と比較される。画像を認証できない場合は、線20に従って、ブロック14から始まる方法が繰り返される。一方、網膜の画像が認証される場合は、ブロック22によって、焦点、すなわち眼球の位置が、本発明では、投影パターンに対して決定される。あるいは、ブロック22によれば、これは、外部および/または重畳可能なパターンによって、例えば、キーパッドの画像の形態で決定できる。さらに、本発明の構成においては、眼球の無意識および/または回避不可能な運動または運動パターンを用いて決定することができる。最後に代替として、ブロック22によれば、眼球運動を用いて、提供されたおよび/または格納されたオリジナル画像またはそれらのデータセットに割り当てられる情報に対応する情報(例えばPINなど)を入力することができる。上記情報は、認証および/または確認のために比較される。ブロック24によれば、通信プロセスを終了することができない場合は、線26に従ってブロック14に戻り、詳細には、必要に応じてパターンを変更する。通信プロセスが最終的に終了する場合は、ブロック28によって、人物が認証されている。生体測定の部位(詳細には網膜)とシステムとの間の通信プロセスによって、攻撃に対するシステムの抵抗能力はかなり向上することは確かである。この理由は、例えばグラフィックコピーなどの偽造の網膜は、たとえ画像の点では認証することができたとしても、実行中の通信プロセスに関与することはできないからである。
図3は、重畳可能なパターンの1つの例を、キーパッド30の画像形態で示している。PINコードまたはパスワードが、数字に注目することによって入力可能である。さらに、例えば、重ね合わせられた「警報」、次いで重ね合わせられた「入力」に焦点合わせすることによって、警報を発することができる。
本発明によれば、眼球運動を検出および検査するための以下の代替案も用いることができる。
無意識の眼球運動が生体検出のために検出される。
自発的な眼球運動のパターンが予め指定され、詳細にはパターンが眼に投影されるか、または外部パターンが認識される。
眼球運動を用いて、オリジナル画像またはそれらのデータセットに割り当てられた情報に対応する情報を入力する。
回路図である。 フローチャートである。 重畳可能なパターンを重ね合わせるための数字キーパッドである。

Claims (10)

  1. 生体特徴が画像形成装置によって検出され、
    検出された画像データによって、特には、知られているデータセットおよび/またはオリジナル画像との比較を用いて、認証または確認が実行される、人物を生体認証または確認する方法であって、
    眼の網膜が、生体特徴を検出する生体測定対象物として提供され、
    眼球運動および/または眼球の焦点合わせが検出および検査されることを特徴とする、方法。
  2. 人物の認証および/または確認プロセス中に、網膜を介して画像情報が提供され、
    同時に、特定の情報が、予め指定可能な眼球運動および/または眼球の焦点合わせを用いてシステムに送信されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記検出中に、認証または照合に関する情報が、予め指定可能な眼球運動および/または眼球の焦点合わせによって検出および/または提供されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 格納されたデータセットおよび/またはオリジナル画像から眼球の運動または位置に対応して、詳細には、そこから選択された領域が、眼の検出画像と比較されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 予め指定可能な眼球の運動および/または位置および/または眼球の焦点合わせによって、好ましくは、網膜の予め指定された領域が、検出および/または走査され、格納された画像またはそこから生じるデータセットの対応および/または選択領域と比較されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 最初に、画像またはデータが、格納されたオリジナル画像またはそこから生じるデータセットと比較されて、画像認証が実行され、次に、眼球運動が検出され、またはこのために、投影または重ね合わせられたパターンに対して、焦点合わせおよび/またはが眼球の位置および/または眼球運動が決定されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 網膜を用いた生体検出中に、網膜と生体測定システムとの間で、複雑な情報が交換されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも画像検出中に、光刺激および/または光信号が網膜に投影および/または重ね合わせられることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 検査によって、眼球が、予め指定された運動および/または焦点合わせに従っているまたは従ってきたかどうか、並びに/または、検出された画像および/または予め指定された眼球運動および/または眼球の焦点合わせに対応する検出画像のデータに、シフトがあったかどうかを判断することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 生体特徴を検出するための画像形成装置と、検出された画像データによって、特には、知られているデータセットと比較することによって、認証または確認を実行できるコンピュータユニットとを含む、人物の生体認証または照合用システムであって、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行する実施形態によって特徴付けられる、システム。
JP2008524451A 2005-08-05 2006-08-04 生体認証または生体照合の方法およびシステム Pending JP2009502382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005037675 2005-08-05
PCT/EP2006/007758 WO2007017207A1 (de) 2005-08-05 2006-08-04 Verfahren xmd system zur lebenderkennung bei retinaerkennung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189758A Division JP5909471B2 (ja) 2005-08-05 2013-09-12 生体認証または確認する方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502382A true JP2009502382A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37081627

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524451A Pending JP2009502382A (ja) 2005-08-05 2006-08-04 生体認証または生体照合の方法およびシステム
JP2013189758A Active JP5909471B2 (ja) 2005-08-05 2013-09-12 生体認証または確認する方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189758A Active JP5909471B2 (ja) 2005-08-05 2013-09-12 生体認証または確認する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8184867B2 (ja)
EP (1) EP1910973A1 (ja)
JP (2) JP2009502382A (ja)
WO (1) WO2007017207A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097075A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 由田新技股▲ふん▼有限公司 手持ち式眼制御・接眼装置、暗号入力装置、方法及びコンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
US10878238B2 (en) 2016-01-15 2020-12-29 Fujitsu Limited Biometric authentication device, biometric authentication method and computer-readable non-transitory medium
WO2023166603A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL184399A0 (en) 2007-07-03 2007-10-31 Yossi Tsuria Content delivery system
JP5277365B2 (ja) * 2008-04-06 2013-08-28 国立大学法人九州工業大学 個人認証方法及びそれに使用する個人認証装置
WO2010134919A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generation of an individual glyph, and system and method for inspecting individual glyphs
US20140079296A1 (en) * 2012-07-13 2014-03-20 Retina Biometrix, Llc Biometric identification via retina scanning
US9808154B2 (en) * 2012-07-13 2017-11-07 Retina Biometrix, Llc Biometric identification via retina scanning with liveness detection
GB201212878D0 (en) 2012-07-20 2012-09-05 Pike Justin Authentication method and system
US8856541B1 (en) * 2013-01-10 2014-10-07 Google Inc. Liveness detection
DE102014203444A1 (de) * 2014-02-26 2015-08-27 Application Solutions (Electronics and Vision) Ltd. Vorrichtung und Verfahrung zur Ermittlung eines Augenzustands eines Fahrzeuginsassen
GB201520741D0 (en) 2015-05-27 2016-01-06 Mypinpad Ltd And Licentia Group Ltd Authentication methods and systems
WO2017062189A1 (en) * 2015-08-27 2017-04-13 Retina Biometrix, Llc Biometric identification via retina scanning with liveness detection
DE102016011992A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 LÜTH & DÜMCHEN Automatisierungsprojekt GmbH Verfahren zur Lebenderkennung mittels Nachweis von planmäßig erzeugten Reflexionen im Auge einer Person für Vorrichtungen zur Erfassung personenspezifischer Daten
US11544359B2 (en) * 2016-11-08 2023-01-03 Proprius Technolgies S.A.R.L Unique patterns extracted from involuntary eye motions to identify individuals
US11931103B2 (en) * 2017-01-05 2024-03-19 Heidelberg Engineering Gmbh Method and device for carrying out the method in a vehicle
JP2019185384A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像認証装置、画像認証方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
FR3086399B1 (fr) * 2018-09-24 2021-09-17 Commissariat Energie Atomique Systeme de vision en realite virtuelle ou augmentee avec capteur d'image de l'œil, et procede associe
US11737665B2 (en) 2019-06-21 2023-08-29 Tesseract Health, Inc. Multi-modal eye imaging with shared optical path
EP4096498A4 (en) * 2020-01-27 2023-06-28 NEC Corporation Information processing system, information processing method, and storage medium for eye gaze based liveness detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359669A (en) * 1992-04-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Remote retinal scan identifier
JP2000033080A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム
WO2000043960A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-27 Bioid Ag Verfahrend und system zur fälschungssicherung bei biometrischer personenerkennung
JP2001195594A (ja) * 1999-04-09 2001-07-19 Iritech Inc 虹彩同定システム及び虹彩認識によって人を同定する方法
WO2002007068A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Creative Photonics N.V. An authentication device for forming an image of at least a partial area of an eye retina
JP2003533801A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 生物測定学的な身元確認方法及び認証方法
US20050129286A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Hekimian Christopher D. Technique using eye position and state of closure for increasing the effectiveness of iris recognition authentication systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109237A (en) 1977-01-17 1978-08-22 Hill Robert B Apparatus and method for identifying individuals through their retinal vasculature patterns
US4393366A (en) 1981-02-17 1983-07-12 Eye-D Development Ii Ltd. Rotating beam ocular identification apparatus and method
DE58908742D1 (de) 1988-06-29 1995-01-19 Rodenstock Instr Vorrichtung zur erzeugung eines bildes eines objekts.
US5337043A (en) * 1989-04-27 1994-08-09 Security People, Inc. Access control system with mechanical keys which store data
DE4103298A1 (de) 1991-02-04 1992-08-13 Heidelberg Engineering Optisch Vorrichtung zur abbildung eines objektes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359669A (en) * 1992-04-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Remote retinal scan identifier
JP2000033080A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム
WO2000043960A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-27 Bioid Ag Verfahrend und system zur fälschungssicherung bei biometrischer personenerkennung
JP2001195594A (ja) * 1999-04-09 2001-07-19 Iritech Inc 虹彩同定システム及び虹彩認識によって人を同定する方法
JP2003533801A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 生物測定学的な身元確認方法及び認証方法
WO2002007068A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Creative Photonics N.V. An authentication device for forming an image of at least a partial area of an eye retina
US20050129286A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Hekimian Christopher D. Technique using eye position and state of closure for increasing the effectiveness of iris recognition authentication systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097075A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 由田新技股▲ふん▼有限公司 手持ち式眼制御・接眼装置、暗号入力装置、方法及びコンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
US10878238B2 (en) 2016-01-15 2020-12-29 Fujitsu Limited Biometric authentication device, biometric authentication method and computer-readable non-transitory medium
WO2023166603A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8184867B2 (en) 2012-05-22
JP5909471B2 (ja) 2016-04-26
WO2007017207A1 (de) 2007-02-15
US20100098300A1 (en) 2010-04-22
JP2014028280A (ja) 2014-02-13
EP1910973A1 (de) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909471B2 (ja) 生体認証または確認する方法およびシステム
KR100601963B1 (ko) 시선을 이용한 인증 장치 및 그 방법
KR100743780B1 (ko) 생체 판별 장치와 그것을 사용한 인증 장치 및 생체 판별방법
JP5609970B2 (ja) 無線端末の機能への制御アクセス
CA2744757C (en) Biometric authentication using the eye
JP3315648B2 (ja) アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム
WO2006088042A1 (ja) 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP2006212185A (ja) 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP2000083930A (ja) アイリスを用いた個人識別装置
JP2007527270A (ja) 生体の顔認定システム
WO1997046978A1 (en) Personal identification
JP2007135149A (ja) 移動携帯端末
WO2009125689A1 (ja) 個人認証方法及びそれに使用する個人認証装置
JP2003006628A (ja) アイリス認識装置
JP4706377B2 (ja) 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP6897831B2 (ja) 認証装置、防犯システム、認証装置による制御方法およびプログラム
US20210012092A1 (en) Dynamic lighting for image-based verification processing
JP2006318374A (ja) 眼鏡判別装置および認証装置ならびに眼鏡判別方法
WO2008155447A2 (en) Method and system for identifying a person
JP2006136450A (ja) 虹彩認証装置
JP4470663B2 (ja) 虹彩認証における不正検出システム
JP2007082655A (ja) 眼画像撮影装置ならびにそれを用いた生体判別装置、認証装置および登録装置ならびに眼画像撮影方法
JP2006251983A (ja) 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP2021168142A (ja) 情報処理装置、防犯システム、情報処理方法およびプログラム
KR20030070183A (ko) 홍채 인식 시스템의 위조 판별을 위한 등록 및 인식방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119