JP2009501298A - 起動要素の位置を決定するための手段を具備したアクチュエータ - Google Patents

起動要素の位置を決定するための手段を具備したアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009501298A
JP2009501298A JP2008520717A JP2008520717A JP2009501298A JP 2009501298 A JP2009501298 A JP 2009501298A JP 2008520717 A JP2008520717 A JP 2008520717A JP 2008520717 A JP2008520717 A JP 2008520717A JP 2009501298 A JP2009501298 A JP 2009501298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
actuator
quick release
transmission
actuating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058994B2 (ja
Inventor
ゾレンセン、ルネ
ナドセン、マルティン、カー
Original Assignee
リナック エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0514392A external-priority patent/GB0514392D0/en
Priority claimed from GB0603326A external-priority patent/GB0603326D0/en
Application filed by リナック エー/エス filed Critical リナック エー/エス
Publication of JP2009501298A publication Critical patent/JP2009501298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058994B2 publication Critical patent/JP5058994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2015Means specially adapted for stopping actuators in the end position; Position sensing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/018Control or drive mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2071Disconnecting drive source from the actuator, e.g. using clutches for release of drive connection during manual control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18696Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

クイックリリースユニットと起動要素の位置を決定するための手段とを備えたアクチュエータ。クイックリリースユニットにより、起動要素をアクチュエータの電気モータおよびトランスミッションまたは少なくともその一部分から解放して、モータおよびトランスミッション無しで起動要素の迅速な調整を行なうことが可能になる。起動要素の位置を決定するために一般的に使用される手段は、間接的にモータによって駆動される電位差計、光学または磁気エンコーダから構成される。位置決定用の機器(33)をスピンドル(2)またはトランスミッションのクイックリリースとスピンドル(2)との間の部分に接続することによって、起動要素の位置は、それが解放されるか接続されるかあるいは解放されたかに関係なく、既知の状態に維持される。
【選択図】図6

Description

本発明は、請求項1の導入部に記載した性質のアクチュエータに関する。
本発明の記載は、トランスミッションを介してスピンドルを作動させる電気モータを含むリニアアクチュエータから出発する。スピンドル上には、一端に1本の管が取り付けられたスピンドルナットがある。これは起動要素として働く。1本の管の他端はアクチュエータが内蔵される構造物の可動要素に取り付けられる一方、アクチュエータの他の部分は、後部取付具で構造物の静止部に取り付けられる。スピンドルナットが回転しないようにすることによって、ナットは回転の方向に応じてスピンドル上で外側または内側のいずれかに移動し、該1本の管は伸縮シリンダのピストンロッドと同様の仕方で軸方向に外側に移動し、あるいは内に引っ込む。
管の位置の整合は一般的に、スピンドルによって行なわれたその初期位置からの回転の回数を計数することによって実行される。回転の回数にねじのピッチを乗算することによって、管の位置が決定される。位置の絶対的決定は、歯車装置を介してモータによって動作する電位差計を使用して行なうことができる。伝達比が既知である場合、スピンドルの回転数を算出することができる。位置を決定するより一般的な方法は、磁気または光学デコーダの使用による。磁気エンコーダは、極の1つがスイッチを通過するたびに、リードスイッチまたはホール素子を起動させる多数の極付きの磁気リングを含み、それによって電気信号を発生する。スピンドルの4分の1回転毎に、一般的に4つの極により位置が決定される。光学エンコーダは、穿孔および光源を持つ回転ディスクを用いて、同じ方法で働く。穿孔が光源を通過するときに、光は電気信号を生成する光電セルを通過する。信号に基づいて、位置は制御装置のマイクロプロセッサによって計算される。
アクチュエータのクイックリリースは、手動設定のために起動要素を一時的に解放するために使用される。クイックリリースの使用例として、病院のベッド、防火扉、および起動要素を自発的に設定できることが重要もしくは不可欠でさえある他の構造物がある。
クイックリリース機能付きアクチュエータは、とりわけ、全てLinak A/Sの名義である欧州特許EP685662B1、国際公開WO03/033946A1および国際公開WO03/033946A1、ならびに欧州特許EP577541B1から公知である。最初の3つの文書は、起動要素のシリンダ部およびモータ/トランスミッションの出口からの対応するシリンダ要素の周囲の解放可能なクラッチばねに基づく、クイックリリース構造に関係する。最後の欧州特許EP577541は、斜交歯車を使用し、モータ/トランスミッションの出力からのピニオンを変位させて起動要素のピニオンとのグリップを解放することができるようにした、クイックリリース構造に関係する。
欧州特許EP685662B1 国際公開WO03/033946A1 国際公開WO03/033946A1 欧州特許EP577541B1
公知のクイックリリース機能付きアクチュエータの問題は、クイックリリースの解放で位置決定が失われ、システムをリセットする必要があることである。これは、アクチュエータを外側の位置に駆動することによってアクチュエータをリセットするようにシステムがセットアップされ、クイックリリースが解放されると、通常、結果的にアクチュエータが外側の位置に移動されるので、通常は問題ではない。
状況によっては、アクチュエータを端部位置に移動させる必要なく、クイックリリースが起動した後の位置を知ることも望ましいかもしれない。
本発明の目的は、記載した問題の解決策を提供することである。
これは、本発明によると、請求項1に記載のアクチュエータを設計することによって達成される。位置決定手段をスピンドルまたはトランスミッションのクイックリリースとスピンドルとの間の部分に接続することによって、スピンドルが連結されているか否かに関係なく、起動要素の位置が連続的に決定される。
本発明は、位置決定に使用される機器を磁気もしくは光学エンコーダまたは電位差計に基づく周知のものとすることができるという利点を有する。磁気エンコーダでは、磁気リングをスピンドルに直接または間接的に取り付けることができ、同じことが光学エンコーダでは穿孔付きディスクに当てはまる。回転式電位差計は、直接または間接的にスピンドルによって動作させることができる。記載するセンサも、言うまでもなく、スピンドルに取り付けられたクイックリリースの部分に接続することができる。位置決定には、相互に角度変位した2つのホール素子を使用することが適切である。
本発明に記載するリニアアクチュエータについて、添付の図面に関連して以下で詳述する。
図面の図1は、4個のアクチュエータ101〜104と、電源および制御装置を収容したコントロールボックス105とを備えたアクチュエータシステムを具備した病院のベッドを示し、ベッドの端には手動制御装置106および操作パネル(ACP)107がある。電源は、一般的に変圧器をベースとする低電圧ユニット、および再充電可能なバッテリパックから構成される。アクチュエータのうちの2つ101、102は、マットレスを担持するベース108の調整(プロファイリング)用であり、他の2つ103、104は、ベースが搭載されている上部フレーム109の高さ調整用である。最後に示した2つのアクチュエータは、横軸全体にわたるベースフレームの傾斜をも可能にする(トレンデレンブルグ/アンチトレンデレンブルグ体位)。
図1に示されているのは、WO2006/039931に、さらに詳しくは図1〜7に示されている型のクイックリリース構造を持つアクチュエータである。該アクチュエータの主な要素は、保護管5(外管)によって包囲された作動ロッド4(内管)が取り付けられたスピンドル2とスピンドルナット3を、ウォームギヤを介して駆動する、可逆電気モータを含む2部品1a、1bのキャビネットである。モータは図面には示されていないが、これはキャビネットの直立部分1cに配置されることに留意されたい。モータシャフトはウォームギヤ6内に延入する。スピンドル2はボールベアリング7によりキャビネット内に着座する。
クイックリリース構造は内側および外側連結部8、9から構成され、内側連結部8はスピンドル2の端に取り付けられ、外側連結部9はウォームホイール6に取り付けられる。アクチュエータの前端と対面する側に、このウォームホイールは、スプライン接続によるトルク伝達のために外側連結部9を収容する中空円筒状部を持つように設計される。
ウォームホイールの奥には、ウォームホイールの開口を通して中空円筒状部内に突起してそこに案内される3本脚を持つ、円形ディスクがある。キャビネットの上側部品1b内には、操作ハンドル(図示せず)につながるケーブル(同じく図示せず)用の入口を持つ筐体14内のリリース機構13がある。リリース機構は、円形ディスク11の背後に導かれるアクスルユニット15から構成される。アクスルユニットの端にはカム16があり、それは、アクスルユニットを回転することによってディスク11と接触するようになり、これを前方にウォームホイールに向かって押圧する。アクスルユニットはばね17によって不作動位置、すなわちカム16がディスク11と接触しない位置にばね負荷される。リング18は、操作ハンドルにつながるケーブルの端が取り付けられた、アクスルの上端に取り付けられる。
ウォームホイールに接続された外側連結部9は、最前部に内部トルク伝達スプライン接続21aを有する。ウォームホイールへのスプライン接続の前の連結部9の前端の外側には、フランジ22がある。
内側連結部8は、外側連結部9に配置されたスプライン接続21aの部分の開口を通過することができるように、狭隘部23を最前部に有する。スプライン接続の他の部分は、狭隘端23と連結部の外側との間の段部である。狭隘部23には、フランジを形成するディスク24のための溝がある。
クイックリリースは、アクスルユニット15上のカム16を回転させてディスク11と接触させ、次いでディスクが前方に押されて成る、リリース機構の動作によって起動される。外側連結部9と内側連結部8との間のスプライン接続21a、21bはこうして遮断され、スプラインは、モータおよびトランスミッションから独立して自由に回転する。次いで、アクチュエータの作動ロッド4およびしたがってそれに取り付けられた要素は手動で調整可能になる。
マイクロスイッチの形の電気接点が回転アクスル15の隣に配置され、クイックリリースが起動されると同時に、カム16に対向するカムがマイクロスイッチを起動させる。これにより電気信号がケーブル接続を介して制御ユニットに送られ、制御ユニットはスリープモードから目覚め、制御のための電源、より正確には再充電可能なバッテリパックを含む電源の部分が起動される。必要になるまでバッテリパックのスイッチを切っておくこと、すなわち「必要なときだけ」の使用は、バッテリパックの電力の実質的な節約を意味する。ベッドが主電源に接続されている場合、低電圧ユニットが作動する。スイッチをアクチュエータ自体に配置すると、アクチュエータのためのケーブルだけが必要になるので、さらなるケーブル配線が回避されるという利点がある。
ベッドに主電源が無く、心停止の患者の場合のように、背中部110を迅速に水平位置に移動しなければならない場合、これはクイックリリースを起動させることによって達成される。同時に、制御がスリープモードから目覚め、ベッドは完全に作動し始める。脚部111を水平位置に移動することができ、必要ならば、ベッドをトレンデレンブルグ体位にすることができる。
図4〜5に図示するアクチュエータは、Linak A/SのWO2006/039931、特に図8〜15に記載されたものと同型であり、これを本願の一部として援用する。クイックリリース構造が図4に示されている。リリース機構は、傾斜静止位置を取る傾動要素27を含む。端部にフックを持つ軸方向褶動要素28は傾動要素を把持し、ケーブルにより操作ハンドルに接続される。ハンドルを操作することによって、要素28は上方に引き上げられて傾動要素27を垂直位置にし、前述の通りクイックリリースを解放する。
傾動要素27に接続されているのは、回転することによって起動されるマイクロスイッチ30である。これはケーブルおよび端子29を介して制御ユニットに電気信号を供給し、その結果、制御がスリープモードから目覚める。傾動要素27はアクスル27aを中心に回転し、アクスル上にはマイクロスイッチ30を起動させるアーム27bがある。
内側連結部8には、作動ロッド4の位置決定のための4つの極を持つ磁気リング31が具備される。小型プリント32上の2つのホール素子またはセンサ33a、33bは、これと連動して動作する。ホール素子は磁気リングの回転時に極がこれらを通過するときに起動され、それによって信号が制御ユニットに送られ、制御ユニットはマイクロプロセッサを用いて、スピンドルの回転、その方向、およびねじピッチに基づいて作動ロッド4の位置を計算する。2つのホール素子は磁気リング31に対して角度変位しているので、スピンドルの回転方向を検出することができ(直交検出)、作動ロッド4が伸長しているか収縮しているかによって、信号を加算しなければならないか、それとも減算しなければならないかが決定される。磁気リング31は内側連結部8に取り付けられているので、リング31は常にスピンドルと一緒に回転する。これはスピンドルがモータ/トランスミッションから解放されるときにも当てはまる。したがって作動ロッドの位置は、クイックリリースの解放後を含め、常に分かる。制御装置の厳密な設計は、状況によって異なる。例えば、スピンドルが1方向に回転し、1つのホール素子を使用して反対方向の動きを登録し、第2ホール素子を使用して回転数を登録することを想像することができる。言うまでもなく、両方のホール素子を、回転方向および回転数を登録するために使用することができる。
図2に示されたアクチュエータは同様に内側連結部上の磁気リングおよびホール素子を具備しているので、クイックリリースが起動したか否かに関係なく、作動ロッドの位置が分かる。
クイックリリース後であっても、アクチュエータの位置を介してベッドの位置が分かる。位置は、ベッドの動きを制御し、かつ様々な動きのパターンを設定するために使用される。
ベッドを示す図である。 アクチュエータの分解組立図である。 クイックリリースユニットの詳細図である。 別のアクチュエータの縦断面図である。 図5のアクチュエータの側面図である。 クイックリリースユニットの分解組立図である。

Claims (6)

  1. a)電気モータおよび電気モータとクイックリリースとの間に配置されたトランスミッションの部分から起動要素を解放するために、前記トランスミッションの起動要素と可逆電気モータとの間に配置されるとともに、リリース機構により起動することのできるクイックリリースユニットと、
    b)前記起動要素の位置を決定するための位置決定手段と、を備えるアクチュエータにおいて、
    前記位置決定手段がスピンドル、または前記トランスミッションのクイックリリースとスピンドルとの間の部分に接続されることを特徴とする、アクチュエータ。
  2. 前記位置決定手段が磁気エンコーダ(31、33a、33b)を含み、磁気リング(31)が前記スピンドル(2)に直接または間接的に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記位置が角度変位した2つのホール素子の使用によって決定されることを特徴とする、請求項1または2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記位置決定手段が光学エンコーダを含み、ディスクがスピンドルに直接または間接的に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  5. 前記位置決定手段がスピンドルによって直接または間接的に操作される回転式電位差計を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  6. 前記位置決定手段がスピンドルに取り付けられたクイックリリースの部分に取り付けられることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載のアクチュエータ。
JP2008520717A 2005-07-13 2006-07-13 起動要素の位置を決定するための手段を具備したアクチュエータ Active JP5058994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0514392A GB0514392D0 (en) 2005-07-13 2005-07-13 Actuator assembly and override control system
GB0514392.0 2005-07-13
DKPA200501199 2005-08-30
DKPA200501199 2005-08-30
GB0603326.0 2006-02-20
GB0603326A GB0603326D0 (en) 2006-02-20 2006-02-20 Actuator assembly and override control system
PCT/DK2006/000413 WO2007006313A1 (en) 2005-07-13 2006-07-13 Actuator with means for determining the position of an activation element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501298A true JP2009501298A (ja) 2009-01-15
JP5058994B2 JP5058994B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37136890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520717A Active JP5058994B2 (ja) 2005-07-13 2006-07-13 起動要素の位置を決定するための手段を具備したアクチュエータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7932473B2 (ja)
EP (1) EP1902236B9 (ja)
JP (1) JP5058994B2 (ja)
AU (1) AU2006269119B2 (ja)
DK (1) DK1902236T3 (ja)
HU (1) HUE028346T2 (ja)
PL (1) PL1902236T3 (ja)
WO (1) WO2007006313A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770961B2 (en) * 2006-02-20 2010-08-10 Magna Closures Inc. Compact cable drive power sliding door mechanism
ES2395222T3 (es) * 2008-01-12 2013-02-11 Linak A/S Dispositivo de accionamiento lineal
TWM345334U (en) * 2008-06-02 2008-11-21 Moteck Electric Corp Actuator shell structure
WO2009155922A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Linak A/S Linear actuator
DK176963B1 (da) 2009-05-01 2010-08-02 Linak As Lineær aktuator med positionsbestemmelsessystem
TWI522551B (zh) * 2013-03-13 2016-02-21 第一傳動科技股份有限公司 具有快釋機構的致動裝置
TWI503496B (zh) * 2013-05-23 2015-10-11 Timotion Technology Co Ltd 具有位置檢出機構的電動缸
TWI550216B (zh) * 2014-07-21 2016-09-21 第一傳動科技股份有限公司 線性致動器
US10959894B2 (en) * 2016-03-03 2021-03-30 Stryker Corporation Patient support apparatus with actuator feedback
US10292500B2 (en) * 2016-04-21 2019-05-21 L&P Property Management Company Quick-exit assembly for reclining furniture
WO2018145707A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Linak A/S Linear actuator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273734A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Niles Parts Co Ltd クラツチ機構付アクチユエータ
JPH09314476A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Black & Decker Inc トルク出力を制御するモータ制御回路を備えた電動工具
JP2005056571A (ja) * 2004-10-20 2005-03-03 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2910027A (en) * 1956-03-17 1959-10-27 Pfaff Ag G M Material-controlled contact device for power driven sewing machines
DE3743159A1 (de) 1987-12-19 1989-06-29 Isa Verwaltungs Gmbh Elektrischer schubstangenantrieb
DK86292A (da) 1992-06-30 1993-12-31 Linak As Lineaer aktuator
DK171715B1 (da) 1994-05-31 1997-04-01 Linak As Lineær aktuator
SE511135C2 (sv) * 1997-04-30 1999-08-09 Dresser Wayne Ab Sätt och anordning för att generera digitala signalförändringar vid bestämning av mängden bränsle som matas ut från en bränslepumpenhet
DK174879B1 (da) * 2001-10-03 2004-01-19 Linak As Aktuator
US6731032B1 (en) * 2002-10-09 2004-05-04 Dana Corporation Electric motor with magnetic sensor wheel
WO2006039931A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Linak A/S A linear actuator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273734A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Niles Parts Co Ltd クラツチ機構付アクチユエータ
JPH09314476A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Black & Decker Inc トルク出力を制御するモータ制御回路を備えた電動工具
JP2005056571A (ja) * 2004-10-20 2005-03-03 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL1902236T3 (pl) 2016-11-30
JP5058994B2 (ja) 2012-10-24
EP1902236B9 (en) 2016-08-17
DK1902236T3 (da) 2016-07-04
HUE028346T2 (en) 2016-12-28
US20090120220A1 (en) 2009-05-14
AU2006269119B2 (en) 2012-08-16
AU2006269119A1 (en) 2007-01-18
US7932473B2 (en) 2011-04-26
EP1902236A1 (en) 2008-03-26
EP1902236B1 (en) 2016-05-25
WO2007006313A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058994B2 (ja) 起動要素の位置を決定するための手段を具備したアクチュエータ
JP5048667B2 (ja) アクチュエータアセンブリおよびベッド
EP1351641B1 (en) Surgical tables
JP4041738B2 (ja) 電気モータにより駆動されるキャスタ型ローラ
JP5738884B2 (ja) リニアアクチュエータ
US8210064B2 (en) Actuator for lifting device
CN107386862A (zh) 具有铰接连杆机构的动力摆门致动器
US10316945B2 (en) Linear actuator device
KR101337556B1 (ko) 시청 각도 조절이 가능한 디스플레이 장치
JP5970411B2 (ja) ベッド装置
US20100200311A1 (en) Manually operatable motorized wheel chair
CN101258339B (zh) 带有用于确定启动元件的位置的装置的执行器
JP2001520564A (ja) 座家具/横臥家具、特に調整可能な要素を備えた簀子板
AU2011213903B9 (en) Actuator assembly and bed
ES2190299B1 (es) Dispositivo motoreductor de enrollamiento de persianas y toldos y metodo de operacion.
TWM462313U (zh) 具有位置檢出機構的致動器
JP2003062016A (ja) 電動ベッド
JP3455623B2 (ja) 電動アクチュエータの駆動位置検出装置
JP2003297187A (ja) スイッチ用の遠隔操作装置
TWM565658U (zh) Telescopic horn device
JP2000131765A5 (ja)
JPS6085747A (ja) 電動車椅子
JP2003204999A (ja) パワーシリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250